Webエンジニアハードウェア・ソフトウェアベンダー
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【担当プロダクト】クラウドWAFサービスサービス開始から3年で国内トップシェアを獲得したプロダクトの開発をお任せいたします。日々進化する最新のサイバーセキュリティ業界の動向に注目しながら、ユーザー視点と開発者視点の双方を大切にしたより強いプロダクトづくりを実現していただきたいと考えています。【業務内容】・機能開発のための調査やディスカッション・React を利用したフロントエンドの設計、開発・Ruby on Rails を利用したバックエンドの設計、開発、保守・開発プロセス改善のための取り組み・プロダクトをより良くするために必要な技術やツールの選定【開発スタイルについて】顧客要望、プロダクトアウト、不具合、運用課題などを起点として、優先順位をつけて開発物を意思決定しています。また、プロダクト、チーム状況、開発物の大きさなどによって、ウォーターフォール、アジャイル、スクラムと柔軟に開発手法を変えています。例えば、スクラム開発を進めつつ原則テレワーク、Slackでやりとりしつつ、スプリントの開始と終了などのイベント時には出社するといったように柔軟に開発を進めています。【働き方について】家庭を持っている社員も多く、平均残業時間も20時間と、オンとオフがハッキリしています。テレワークとオフィスワークを自由に組み合わせるワークスタイルを取り入れ、2021年からコアタイムなしのスーパーフレックスタイム制もスタートしました。「自分で働きたい場所、時間を選ぶことができる」「通勤時間を気にすることなく自身で働くペースをコントロールでき、仕事のパフォーマンスをあげられる」「チームで集まり議論をしたいときにはオフィスに出社して会議ができる」こういった点を魅力に感じるという声もあり、メンバーそれぞれに働く環境や、時間の使い方を工夫しています。【開発メンバーについて】一緒に開発を進めるメンバーは、多様な企業で豊富な経験を積んできたメンバーです。サイバーセキュリティという社会のインフラとなる領域において、プロダクト開発者の立場で学んでいただける環境があります。革新的なプロダクトを生み出すため、同社のメンバーは、多様な国籍・出身業界・専門性をもつメンバーで構成されており、互いに意見を出し合いながら、プロダクトを進化させるためのアイデアを練り、開発・運用に生かしています。【魅力ポイント】・インフラチームと連携してインフラの設計・構築に関われる・フルスタックエンジニアを目指せる環境・Web エンジニアでありながらセキュリティについて学べる機会も多い・1 => 10フェーズのプロダクトの急激な成長期において、中心メンバーとして開発に必要な技術の選定や骨格設計を考え、実装できる経験・自らの技術力で企業の情報資産を守るという社会的意義が感じられる・クラウド技術、コンテナ技術、AI 技術にバックグラウンドを持った多様なメンバーと働ける・責任感がありコミュニケーションがとれる方であれば、大きな裁量を持って働ける【組織構成(クラウドWAFサービス部) 】・27名(部長1名、PMデリバリー統括1名、開発チーム5名、サポートチーム9名、SREチーム2名、インフラチーム3名、WAAPチーム5名、事業推進1名)【開発体制・環境】・言語:JavaScript, Ruby・フレームワーク:Ruby on Rails・ライブラリ:React・インフラ:AWS等のパブリッククラウド・タスク管理ツール:GitHub, Zenhub 等・コミュニケーションツール:Slack 等・その他:Google Workspace 等
- 年収
- 500万円~800万円
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.04.17