- 入社実績あり
IR【浜松市】ローランド株式会社
ローランド株式会社
【期待する役割】当社のIR部門の主担当、もしくは補佐として、IR業務全般に関わっていただきます。【職務内容】・国内外機関投資家との面談アレンジ・適時開示業務・決算説明関連資料作成補佐・IRサイト等の更新・面談の議事録作成・決算説明会の運営・その他関連イベントの運営
- 勤務地
- 静岡県
- 年収
- 500万円~750万円※経験に応ず
- 職種
- 広報・IR
更新日 2025.05.08
ローランド株式会社
【期待する役割】当社のIR部門の主担当、もしくは補佐として、IR業務全般に関わっていただきます。【職務内容】・国内外機関投資家との面談アレンジ・適時開示業務・決算説明関連資料作成補佐・IRサイト等の更新・面談の議事録作成・決算説明会の運営・その他関連イベントの運営
更新日 2025.05.08
株式会社日立製作所
【期待する役割】財務領域における経営判断ならびに業務の円滑な遂行の支援を通じて企業価値を持続的に向上させるために、業務の取り纏め者として、財務システム導入・運用保守、財務プロセス・データ・基準見直し、シェアド化/標準化、業務品質/効率改善、RPA等による自動化等の企画・運用において担当する業務領域の管理に対して責任を負う。上記をグローバルのグループ会社に展開する際は窓口として責任を負う。所属する組織の方針に基づき、業務の管理、組織内のメンバーの進捗管理を行う。【職務詳細】これまでのご経歴や適性に応じて、下記業務の一部もしくは複数をご担当いただきます。【具体的な業務】・標準業務アプリケーション(ERPシステム)の開発・導入・運用・保守・経営データベース整備・BIツール活用による見える化推進・財務業務プロセス分析によるプロセス標準化・シェアド化推進・RPAの開発・導入・運用・保守、生成AIの利活用推進・上記の基盤、ツールを活用したビジネスサポート役務の提供推進・ユーザコミニケーション強化とDX人財教育推進(各社利用状況ヒアリング、ユーザ会/教育セッション開催等)【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】ポジションの魅力・やりがい:グリーン、デジタル、イノベーションで社会課題の解決に取り組むグローバル企業である日立の財務経理部門として、事業戦略・財務戦略の両面で支える非常にやりがいのあるポジションです。キャリアパス:現在日立では財務部門のキャリアパスとしてITの知見を重視しています。今回募集の財務システム部門として、国内外での経験を積み、当該部門のトップだけでなく、ローテ―ションで本社や事業部門の財務責任者などの幅広い選択肢があります。【働く環境】①配属組織/チーム:10~20名の体制、年齢層は20~40代後半。②働き方:在宅勤務可能、出社頻度は週3回前後【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】日立はグリーン、デジタル、イノベーションなど幅広い分野において、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。https://www.hitachi.co.jp/products/index.html【募集背景】近年、経営環境の変化が激しく不透明感が増す一方で、日立のグローバル事業比率は拡大し続けており、日立製作所の財務部門にはグローバルの経営状況を素早く捉えて、課題に対する高速なPDCAを実現し、企業価値向上に貢献することが求められています。そのためには、グループ共通の財務システム整備、経営情報データベース整備、業務プロセス標準化・シェアド化、RPAによる自動化といった、抜本的な財務業務プロセス改革、財務DXの推進が必要となります。こららの施策の推進加速のため、コーポレート部門としてグループ全体の財務業務改革活動の立案、遂行をリード出来る人財を募集いたします。従来のやり方に囚われない、他社での経理財務経験や財務業務改革の知見を持った人財は大歓迎ですので、是非ともご応募ください。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/welfare.html
更新日 2025.09.11
株式会社日立製作所
【期待する役割】・日立グループの経営に関わるグローバルな広報戦略の立案・遂行において、実務を実行する。・担当する分野について、広報実務の担当者として広報活動を実行し、中期経営計画及び全社のブランド・コミュニケーション戦略に整合させる。【職務詳細】広報担当者として、下記業務を担当いただきます。まずは既存の案件にサポートとして入っていただきながら、徐々に案件を取りまとめいただくことを想定しております。・メディア広報業務の企画・立案・プレスリリースの作成・日常的な記者とのコミュニケーション、記者との質疑応答・記者会見や説明会の企画・立案・運営・メッセージ作成・フォローアップ・社内関係部署とのコミュニケーションによる発表案件の掘り起こし・事件、事故などリスク発生時のクライシスコミュニケーション・社会の変化や日立に対する期待などのマネジメントへのフィードバック【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・広報部員として、日立グループのかじ取りをする社長や経営層と密に連携し、時には、その代弁者としてメディアと向き合い、ステークホルダーに情報発信する機会が多いのが特長です。・各海外拠点のコミュニケーション担当者と連携して業務を行うことが多く、グローバルな視点で広報活動ができます。【働く環境】・イベントやソーシャルメディアを活用したコミュニケーションを担う部門、日立グループのブランディングを担う部門と同じ本部内にあり、広報部は部長以下、10名~の組織。部員の半数が35歳未満で、若手が活躍している部門です。・社長や経営層とコミュニケーションをとる機会が多く、日立の経営に近い立場で活躍する場が与えられています。・在宅勤務をベースとしており、出勤頻度は各自の業務内容に応じた個人の裁量に任せています。業務内容によっては、記者との取材対応や記者会見など、出勤頻度が高まる場合もあります。【募集背景】広報業務を通じて日立とともグローバルで成長し、新しい発想でチームに変化を与えられる仲間を募集します。日立グループは、地球環境と人々の幸せが両立するサステナブルな社会をめざし、データとテクノロジーの力でお客さまや社会の課題を解決することに全力で取り組んでいます。近年は、デジタル・鉄道・エネルギー・インダストリー関連の事業に注力。これらのビジネスを掛け合わせて社会に変革をもたらす「社会イノベーション事業」を通じて、グローバルで更なる成長をめざしています。M&A等の事業ポートフォリオ改革をはじめとした成長戦略を経て、株価は22年時点から3倍に、売上やグローバル28万人の社員の過半も日本国外となりました。日立の様々なアクションは、マスコミやお客様など社内外のステークホルダーから高い注目を集めるに至っています。このように事業がグローバル化し、組織をまたいだ「One Hitachi」での連携が活発化する中、コーポレートコミュニケーション業務にも従来の日本中心の考え方からの脱却が求められています。日立グループ全体の経営戦略や成長戦略を正しく理解し、チームとして効果的に社内外に伝えることで、グローバルでのビジネス貢献や社員エンゲージメント向上、そして企業価値の最大化に貢献することが、組織としてのミッションとなります。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】・日立製作所に関するコーポレート広報(経営戦略、財務戦略、人財戦略、研究開発戦略ほか)・事業を担っている各ビジネスユニットの広報活動をコーポレート視点でサポート(参照URL:https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/index.html【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/compa
更新日 2025.09.26
株式会社ツインバード
財務経理(次長クラス)■下記を中心とした、財務経理業務全般・製造の原価計算、決算業務・月次/四半期/年次財務諸表作成業務・決算報告書、事業報告書作成業務・有価証券報告書作成 等々をご経験に応じてお任せいたします。
更新日 2025.09.30
マクセル株式会社
【職務内容】光学・システム事業本部にて生産しているICカード、リーダライタ製品に使用している部材、生産設備の調達業務を担当頂きます。●価格交渉、発注業務、納期管理(外注加工、電子部品、成形品、生産設備など)●開発購買、VE活動●取引先管理、取引先との関係強化【募集背景】当社の光学・システム事業本部では、ICカードやリーダライタ製品など、社会インフラを支える重要な製品の生産を行っています。その成長を支える要となるのが、部材や生産設備を安定的に確保する「調達業務」です。現在、当部署は少数精鋭の体制で運営されており、長年にわたり事業を支えてきたベテラン社員が、豊富な知識と経験を活かして活躍しています。そうした中、この社員が引退を迎える予定であることから、次世代を担う新たな調達担当者を募集することとなりました。今回の採用は、当社の未来を共に築いてく重要なポジションです。入社後は、しっかりと引継ぎ期間を設け、価格交渉・発注・納期管理といった基幹業務から、開発購買・VE活動に至るまで、実践的なノウハウを直接学んでいただけます。引継ぎ後は主体的に業務を推進していただきますが、課長・主任のサポートを受けつつ、成長していける環境です。将来的には、他事業部やグローバル調達など、より広範な業務にも挑戦し、当社の成長を牽引する中核人材として活躍していただくことを期待しています。【マクセル株式会社について】■東証プライム上場の老舗京都メーカー■電池メーカーや磁気テープで培ったアナログゴア技術「粉体の混合分散、塗料の均質塗布、樹脂の精密成型」を元に「エネルギー」、「機能性部材料」、「光学ステム」、「ライフソリューション」等、多角的な事業を行っています。■TPMS(車の空気圧センサー)用の電池におて世界トップシェア■医療機器、車載、IoT、ウェアラブル機器など、今後も伸びる分野向け製品にも力を入れています。【おすすめポイント】■年間休日125日で働きやすい環境■車通勤OK■フレックスタイム制度あり■週宅手当制度あり■カフェテリアポイント制度あり■確定拠出型年金制度あり■テレワーク週2~3回実施(部署による)■キャリア面談制度あり■カオナビ導入※社員の個性・才能を発掘するためのタレントマネジメントシステム【福利厚生について】※適用については社内規定による■住宅手当:有り、賃貸住宅家賃の50~80%会社負担させて頂きます。(※上限金額あり)■単身赴任手当:3.5万円/月■引越し費用負担有り■カフェテリアプラン:有り■リフレッシュ休暇:入社10年以降の5年毎に5~10日間の休暇
更新日 2025.10.02
株式会社日立製作所
【期待する役割】日立製作所人財統括本部人財業務本部インダストリー人事企画部員として、日立製作所インダストリアルデジタル事業統括本部、水・環境事業統括本部共通の人事業務(主としてタレントマネジメント、トータルリワード及びタレントデベロップメント領域等)において、企画立案及びその実行を担当頂きます。業務を進める上で、必要に応じグループ会社を含めた人財部門や関連部門とも連携しながら推進して頂きます。【職務詳細】日立製作所インダストリアルデジタル事業統括本部、水・環境事業統括本部において、ラインマネージャー並びにグループ各社の人事勤労担当者や関連部門の担当者等と連携しながら、以下業務を中心にご担当頂きます。HRの専門性を磨きつつ、フロントラインの経営幹部から担当者まで幅広い多様な人財とのコミュニケーションを通して、幅広いインダストリーの事業を直に体感することができます。・組織編制/異動/サクセッションプラン作成/タレントレビュー・評価/報酬制度/表彰制度の企画・運用・事業課題に紐づく人財育成施策の企画立案/360フィードバックプログラム など※最初にご担当いただく業務は、ご本人のご希望や適性を踏まえて、上記の領域のうちいずれか1つとなります。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】【仕事の魅力・やりがい】最前線のフロントラインの社員と協働し、インダンストリーセクターにおけるジョブ型人財マネジメント及び人財施策を推進することができます。特に変化が速く、顧客・ソリューションともに幅広い事業に直に触れることで日立グループのダイナミクスを体感できます。【入社後のキャリアパス】・入社後は課長・主任クラスの社員とOJT形式で業務に従事し、HR専門性の向上を図ります。・その後は、HRBP/COE/HRSSを問わず、全社人財部門を対象にローテーションを行う可能性があります。【働く環境】・人事や処遇、教育などの業務経験を持つ人財で構成されており、各々の専門性向上をめざし日々切磋琢磨しています。・管理職を含め幅広い年齢層で構成されていますが、風通しの良い組織(約40名)です。・在宅勤務と出社を併用して勤務いただけます(時期により変動します)。【募集背景】新経営計画を踏まえた体制変更に伴い、コネクティブインダストリーズセクター間における更なる事業のシナジーを目指し、より幅広い視点での人財マネジメントや人財活用、報酬制度の運用が求められています。同時に、海外への更なるビジネス拡大を志向し経営層も多様化する中において、既存視点に捉われず、変化に柔軟に対応しながら、人財課題の解決に挑戦していくマインドを併せ持つ方が必要です。当部では、これらの人財課題に向けた具体的な企画・立案及び実行(組織編成、人員管理、報酬・処遇、教育等各種人事施策等)を担っており、今般ジョブ型人財マネジメントの展開をはじめとした人事業務全般に主体的に取り組んで頂ける方を募集します。【配属組織について(概要・ミッション)】・日立製作所 コネクティブインダストリーズセクターは、日立グループの4セクター中でも最大の売上規模を持つセクターとして、重要な役割を担っています。セクター内に属する各BUの業務領域は多岐に亘り、IT×OTによるサービス・ソリューションの提供を通し、国内のみならず、グローバル市場での幅広い顧客に対する価値提供をめざしています。・その中で、主たる対応部門となる「インダストリアルデジタル事業統括本部」及び「水・環境事業統括本部」では、社会インフラや製造業のビジネス支援に加え、フロントラインワーカーの付加価値及び労働生産性の向上支援を行うべく、日々活動を行っています。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/compa
更新日 2025.09.30
株式会社MARUWA
【募集背景】工場増築に伴い工場管理業務拡張のため人財募集【仕事内容】工場管理業務全般【概要】・安全衛生・防災管理・施設管理(ユーティリティー設備・弱電関連等)・行政対応・庶務、雑務全般【詳細】・安全衛生教育・安全衛生委員会・リスク評価と管理・労働者の健康管理・作業環境の継続的な改善・ユーティリティー設備の維持管理(社外依頼・社内対応)・安衛法・化管法に基づく各種管理など【仕事のやりがい・魅力】工場操業の下支え業務であることから、感謝されることが多い仕事です。デザイン性に優れた工場であり、管理のしがいがあります。昼食はcafeを利用していただけます。とても美味しいです。【期待する役割】・会社・事業部のビジョンを正しく理解して行動・部署内外の社員や取引先との連携・リーダーシップの発揮と周囲への良い影響
更新日 2025.10.21
株式会社日立製作所
【期待する役割】財務領域における経営判断ならびに販売取引の円滑な遂行の支援を通じて、企業企業価値を持続的に向上させるために、業務の担当者として、ビジネスユニット及び、営業部門の単位で、受注・債権管理、入金予実算管理、入金促進、与信・債権管理を担う 。所属する組織の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の業務を遂行する。【職務詳細】会社方針、部の方針に従い、上長の指示又は、部員と協力しながら、具体的に以下の業務の一部を担当してもらいます。1.担当する営業部門で、日々発生する販売取引上の相談事項(財務、税務、法務等)の解決支援 (直接又は、専門部署との窓口)2.ITセクタの営業入金予実算管理、運転資本削減、キュッシュフロー改善活動の推進3.ITセクタの営業活動に関する決算業務取り纏め4.ITセクタのグローバル与信債権管理5.販売管理システム(ERP)を駆使し、データ活用に依拠した、販売管理業務改革の推進【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・日立グループ全社の成長を牽引する、IT事業部門で、販売管理業務に携われることができます。・販売管理業務は、受注から入金に至るまで、商取引における一連のフローを横断的に見ることで、契約法(営業法律)、制度会計(収益認識、税務関連他)、管理会計(予算管理)の経験値を養うことができます。・営業部門との相談対応、企画部門他スタッフ部門との協創PJへ参画することで、達成感や充実感を体感できます。・広範な財務業務知識・経験習得の為に、財務部門内他部署への異動や海外グループ会社への異動等、幅広く用意しています。・財務業務に関する教育プログラムも幅広く用意しています。【働く環境】① 部員は総勢20名あまり、年齢幅は20代~50代までバランスよく在籍しています。男性、女性の比率は50:50となっており、小さなお子様を持つ男性、女性も数多くいらっしゃいます。② 出社、在宅のハイブリッド型の勤務体系であり、原則週2回以上の出社となります。(但し、業務に慣れるまでの当面の間は、出社比率は高くなります)【募集背景】日立のIT事業は、日立のそれぞれの事業エリア(エネルギー、モビリティ、コネクティブインダストリーズ)をデジタルで融合し、サステナブルな社会実現に向けて、生成AI技術含む、日立が優位性をもつOT(運用技術)×IT(情報技術)で日立グループ全社の成長をリードする役割を担っています。財務・経理部門は、その成長の実現に向けたリーダーシップを財務面から牽引するため、それに向けた体制強化を図っています。加えて、弊部と横連携する本社 販売管理部は、財務統括本部の一組織として、Inspire2027の遂行を受注拡大貢献、営業キャッシュフロー最大化、与信リスクマネジメントを通じて支援していくことをミッションとしています。このような状況下において、グローバルでの事業拡大に伴う中長期的な体制強化のため、将来を担う人財を募集します。【配属組織について(概要・ミッション)】配属組織は、日立製作所のIT事業領域であるデジタルシステム&サービス(以下DSS)の財務本部内の一部門である営業業務部であり、主に以下の販売管理業務を担います。1.受注債権管理:営業活動で生じる販売取引上の相談事項を財務、基礎的な法務知識からの支援2.営業CF管理:営業CF最大化にむけ、営業部門等、関連部署に対する改善活動の推進及び進捗管理3.販売取引フロー管理:受注~入金に至る営業取引フローにおける内部統制管理、収益認識実務4. グローバル債権管理統制、ガバナンス:国内外グループ会社の外販取引に対する与信債権における統制管理、監査【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/welfare.html
更新日 2025.10.28
株式会社MARUWA
【募集背景】新工場増設に伴う組織づくりと強化の為【業務内容】新工場における電子部品の出荷・梱包業務の管理者 ・新工場の製品出荷・梱包業務の管理 ・出荷日のPC入力、インボイスの作成、送り状の作成 ・営業との輸送便の日程調整 ・作業者への指示、管理など【この仕事の面白さ・魅力】 新規稼働の工場での、出荷梱包業務の管理をお任せします。 梱包・出荷の円滑な管理を行うことで製造販売体制の強化に貢献することが可能です。
更新日 2024.11.14
電気・電子・半導体メーカー
技術・事業戦略立案、社外協創の推進や交渉、社内プロジェクトの推進、技術リサーチを担って頂きます。■社外(大学、企業やベンチャー)の技術や事業をリサーチし、弊社の強みと組み合わせ、事業仮説を立てて、全社の技術戦略や開発テーマの立案■足らないものは協業や、技術提携のコーディネート、M&Aの交渉■同社のフラットな社風を生かし、企画内容を経営トップに提言し、全社横断プロジェクトを立ち上げることに留まらず、社内外の関係者を巻き込みながら、事業化までプロジェクト推進■活動は、国内にとどまらず、シリコンバレー、深セン、東京、欧州のリサーチ拠点と連携し、グローバルで最先端の技術、事業を発掘し、連携の可能性を探って頂きます。(重点領域:脱炭素、循環社会、ヒートポンプ技術の領域拡大、エネルギーやCO2回収関連)【ポジション・立場】全社の技術企画部隊である戦略室にて、技術リサーチと技術事業企画、それを実現する協創、プロジェクトの推進をけん引するリーダー、メンバーとしての活躍を期待しています。【仕事のやりがい】■異業種・異分野の技術を持つ企業や大学、VBなどとの連携・提携を通じて、新たな価値を創出するR&D部隊です。■グローバルの全R&D部隊の技術の司令塔として、組織や領域に囚われない横ぐしでの社内連携と、東大、阪大などとの産学連携、CVC室によるベンチャー支援、企業との提携など、従来の枠に囚われない技術開発、事業開発に取り組んでいます。【この職種における強み】■同社は、連結売上高4兆円、海外比率は8割を超えるグローバル企業です。■グローバルNo.1シェアの空調機器で圧倒的な強みを誇る事業で今後20年で空調需要が3倍に増えるとみており、まだまだ事業拡大ができることと、その事業基盤を活かし、脱炭素や環境技術などの領域で、横展開できるコア技術を保有しており、技術軸での成長の可能性がたくさんある会社です。【キャリアパス】■R&Dの開発基盤と、大学企業VB海外拠点のネットワークをフル活用し、技術から事業化を一気通関で推進することで、視野を広げ、人脈を構築し、専門性を磨きながら、以下の専門人材へのキャリアパスが有る。1.事業出口を明確にした技術戦略立案とグローバルR&D強化をリードするストラテジスト2.当社強化領域の協創プロジェクトを推進するPMO3.コーディネート(調査、分析、テーマや戦略の具体化)できるリサーチャー
更新日 2025.10.31
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景/ミッション】リコーがデジタルサービスの会社として成?を実現していくにあたり、AI活用、サイバーセキュリティ、データ利活用などの先端的な事業環境に対する法務サービスの提供力の強化が急務となっています。これに対応するため、法務面から自ら課題を発見し実行に移すとともに、自部門のメンバーや国内外のステークホルダーを巻き込んで課題解決をリードし、完遂することのできる知識と経験をお持ちの方を必要としています。<部署の業務内容>当部署は、リコーデジタルサービスビジネスユニット(RDS-BU)のデジタルサービス戦略を実現するためのコンプライアンス・リスク対応を、国内外の関係組織と連携し、法務面から実行しています。・デジタルサービスのグローバルでのM&A・ポートフォリオを支える法務サービスの提供・新たな事業環境(AI, セキュリティ強化等)における法務リスク対応【職務内容】法務のプロフェッショナルとして、各国の法令動向や事業戦略のタイムリーな認識に基づいて、関係区と連携しながら、RDS-BUが展開するデジタルサービス(特にAI活用、サイバーセキュリティ、データ利活用などの先端的な事業)の戦略実現のため、法務面からの提案・実行と法務リスク対応を即戦力として担っていただきます。法的な判断を提示するのみならず、事業推進メンバーの一員として、一緒に課題に向き合い、事業を加速していくことが求められます。また、自部署のメンバーの育成支援を通じたメンバーのスキルの底上げも期待されます。■プロジェクト支援・M&A/事業提携・グローバルに展開する新規商材の立ち上げ などデジタルサービス事業拡大のため、M&Aや事業提携を含め、グローバルな事業展開を積極的に仕掛けており、法務のエキスパートとしてプロジェクトをリードし、助言指導する役割を担っていただきます。■事業支援・法務相談・契約交渉・機密性・緊急性の高い契約書作成(英文含む、1人あたり月10~20件対応)・メンバーの契約書レビュー通常の契約書の審査等はグループ内のメンバーが担当し、メンバーの指導役として内容の確認を行っていただきますが、緊急度・難易度の高い案件につきましては、ご自身で対応いただくことがあります。海外関係者(海外関連会社や海外の弁護士等)とメール・オンライン会議等でのやりとりを英語で行うことがあります。【キャリアパス】タイミングや志向性により、様々なキャリアパスの可能性があります。本ポジションはピープルマネジメントを伴いませんが、ご自身の適正によってはマネージャー職へ転換する可能性もあります。・国内外のリコーグループ全社のグループガバナンスの強化を行っている、本社リスクマネジメント組織への異動・コーポレート法務機能としてGHQでのキャリア・取締役会室や監査室への異動・海外関連会社への異動 等【働き方】・リモートワーク可能・出社は週1~2回程度(状況により出社が多いこともあり)・海外とのミーティングもあり、朝早く(7時くらい)から、夜(20時、21時)スタートの場合もあり。(フレックス制度利用可能)・海外出張の可能性もあり・繁忙期はプロジェクト等のフェーズによる【魅力】・ご本人の志向と適正により、様々なキャリパスの可能性がある。・1人の裁量が大きく、上司の必要な支援を受けつつも、業務を自分で作っていくことができる。・ご自身でタイムマネジメントを行いながらフレキシブルに働くことができる環境がある。・業務効率化のための法務相談システムを自社開発・運用したり、デジタルツールを積極的に活用しており、企業法務として先進的な働き方ができる。
更新日 2025.10.30
株式会社富士通ゼネラル
【業務内容】・国内および海外を対象とした企業法務業務全般(法律相談、契約検討、契約交渉サポート、訴訟・紛争対応、コンプライアンス、内部通報対応など)※入社後にご担当いただく業務内容は、選考を通じてご経験に合わせ検討いたします。【配属部門】法務知財・リスクマネジメント本部 法務部【キャリアアップイメージ】■幅広く経験可能同社法務部は小規模であるため、担当者は契約やコンプライアンスといった一定分野に縛られず企業法務全般を担当いただきます。このため、比較的短期間のうちに会社全体に関する法務業務を一通り経験することができます。また、本人の意欲次第では、大型の案件を一任されることもあり、そうした業務の経験を通じて、大幅なスキルアップも見込めます。■海外グループ会社との連携海外グループ会社との案件やコンプライアンス管理強化等、グローバルとの連携も求められる組織です。国内に限らず、他組織とコミュニケーションを取り、適切にリスク管理を行うことが求められています。【業務の魅力】法律・契約という切り口で、営業や開発の現場から会社経営に関わる案件まで様々な業務に参画することができます。【同社の魅力】■グローバルで強みあり海外市場に40年以上も前から進出している同社。ルームエアコンはヨーロッパ、オセアニア、中東アフリカ、北米、中国など100か国以上で高シェアを獲得し、トップブランドとして広く認知されています。■事業の柱同社は約半世紀の歴史を持つ空調機事業の他、情報通信システム事業、電子デバイス事業の3つの事業があり、安定したビジネス基盤を築いています。■長期就業できる環境・新卒の入社3年後定着率90%以上・平均勤続年数15年以上・産休取得率100%・育休取得率90%以上・産休育休取得後の復帰率96%・ノー残業デー有・自己成長やイノベーションを目指す取り組みのために、全社員が就業時間の10%を自由に活用可能。
更新日 2025.10.27
株式会社e431
【期待する役割】主に、下記業務もしくは取りまとめをお任せします。ご経験、スキルによってプレイングマネージャーとして部門を引っ張っていただくことを想定しております。【業務内容】・月次決算・價権價務管理・入出金管理(国内/海外)・資金繰り管理・四半期決算、年度決算(単体決算のみ)・月次決算レポートの作成と報告 ・会社法計算書類等の作成【募集背景】現マネージャーの後任として、将来の管理職候補としての採用です。【組織構成】管理部門 経理財務チーム・部長1名・経理財務スタッフ2名(契約社員1名 派遣社員1名) 【当社の特徴】当社は通信/テレビ/電気関連工事などで工事業者様が使用する製品を販売するECサイトを運営しております。メーカー機能を持ち合わせ、自社製品の開発も行っており、自社製品を企画/開発/販売することで高い収益性を確保しております。当社の最大の特徴は、自社製品を直接工場と取引し、かつ自社ECサイトでの販売に絞ることにより、高品質な工事部材を低価格で提供可能な点です。その結果、工事業者様からの大きな支持を獲得しており、当社は創業来増収・増益を達成している高成長企業です。
更新日 2025.10.06
株式会社e431
【期待する役割】経理業務全般をお任せします。経理部門の中枢として、業務改善に向けて尽力いただくことをゆくゆくは期待しております。【業務内容】<入社後~6カ月>日々の出荷業務に係る入金チェック(照合)や入金消込、請求書作成といった債権管理業務からスタートし、日次の領収書発行処理やクレジットカードなど決済周りのデータチェック・照合作業などを担当する。<3カ月~1年程度>上記の作業に慣れてきたら、月次決算の補助業務(各勘定の内容確認や一部仕訳処理を行いながら、ワークフローシステムや基幹システムが経理業務でどのように使われているかの理解を深め月次決算業務を覚えていく)<1年~>月次決算補助業務をある程度できるようになれば、四半期、年次決算、監査対応や決算書の作成業務など、経理業務の幅を広げていきます。<将来的には…>各部署と連携し、業務の効率化を図るため業務フローの改善業務等にもチャレンジしていただきます。経理業務だけでなく、財務業務も徐々にお任せいたします。債権債務管理や資金繰り管理 等【募集背景】増員強化【組織構成】管理部門 経理財務チーム・部長1名・経理財務スタッフ2名(契約社員1名 派遣社員1名)
更新日 2025.09.20
株式会社富士通ゼネラル
【募集背景】世界的に市場が堅調に拡大していく空調機業界において、同社としては厳しい競争を勝ち抜く為、アジア、欧米等グローバル生産体制の構築を進めております。世界中の部材を最適なサプライヤー、最適な部材を調達するべく組織体制の強化を図っていく必要があります。今回は同社海外工場(中国、タイその他)の各々調達責任者候補を募集します。【業務内容】・エアコン用部材の部品調達責任者・中国(上海)、もしくはタイ工場での調達部門責任者業務【業務の魅力】グローバルでのエアコン生産拠点にて、地場サプライヤー及びグローバルサプライヤーとの共創体制の構築を図り、全社の競争力の強化を体感できます。【配属部門】GDM推進本部 グローバル調達統括部【ポジション・立場、キャリアアップイメージ】各拠点の駐在員(3名程度)、及びローカルバイヤー(20名程度)とともにエアコン生産計画の達成、コスト低減を進めていただきます。【海外赴任に関して】ご入社後半年~1年は川崎本社にて勤務予定。その後タイor上海赴任を想定しております。【同社の魅力】■グローバルで強みあり海外市場に40年以上も前から進出している同社。ルームエアコンはヨーロッパ、オセアニア、中東アフリカ、北米、中国など100か国以上で高シェアを獲得し、トップブランドとして広く認知されています。■事業の柱同社は約半世紀の歴史を持つ空調機事業の他、情報通信システム事業、電子デバイス事業の3つの事業があり、安定したビジネス基盤を築いています。■長期就業できる環境・新卒の入社3年後定着率90%以上・平均勤続年数15年以上・産休取得率100%・育休取得率90%以上・産休育休取得後の復帰率96%・ノー残業デー有・自己成長やイノベーションを目指す取り組みのために、全社員が就業時間の10%を自由に活用可能。
更新日 2025.10.27
株式会社タニタ
【職務内容】■同社の法務・知的財産部にて、法務業務をお任せします。・契約書、利用規約等の作成・審査(日英)・新規サービス立ち上げのための法令調査、社内相談・法令等に関する社内教育・研修・コンプライアンス体制の維持、構築・社内規程の作成・整備・子会社関連業務【魅力】・社外経験も豊富な有資格者の部課長3名を含むチームで、各人のスキルアップを後押しします。・部門として法務・知財分野の両方を担当し、幅広い経験を積むことができます。・新製品のリリースも多いため契約書等の起草も発生するためルーチン業務だけではないおもしろみがございます。・部内には弁理士・弁護士資格を持った社員がおり、有識者から知識やスキルを学べる環境がございます。【募集背景】欠員補充【組織構成】法務・知的財産部 法務課課長1名 メンバー2名【TANITAについて】◇体重計や血圧計等を製造~販売しているトップ健康機器メーカーです。ヘルスメーター(家庭用の体重計・体脂肪計・体組成計)は国内トップシェアを誇り、国内の販売台数は1億を突破しています。◇社員の健康が健全経営に繋がるとの考えから、健康経営の取り組みを強化しています。代表取締役社長が「健康管理最高健康責任者(Chief Health Officer・CHO)」となり、CHOをトップとする事務局が産業医や健康保険組合と連携しながら健康経営を推進しています。社員の歩数や体組成、血圧などの計測データと健診データをもとに、フードサービス、フィットネスサービス、データサービスなどを事業展開するタニタグループ各社で連携しながら、さまざまな健康づくり施策の立案・実施・効果検証に取り組んでいます。【その他】1年間の特別契約社員後正社員登用となります※9割以上の方が正社員登用されます(転換時の面接や試験などはございません)
更新日 2025.05.30
株式会社タニタ
【期待する役割】課長ポジションとしてご入社いただき、同社のIT戦略を牽引していただきたいと考えております。ご入社後の評価によっては、早い段階で部長職をお任せすることを想定しております【部署について】■IT 情報戦略 の業務範囲 ・Dx(IoT 化並びにサービス化)戦略立案 ・タニタ社全般、内外をと合わず製品の IoT 化やサービス業態へのシフト戦略の立案及び実行 ・ハードウェア連携アプリケーション開発など ・各種ハードウェア(業務用及び家庭用体組成計、活動量計、アルコール検知器、温湿度計など)と連携するアプリケーション(iOS,iPadOS, Android, Windows)の開発及び運用 ・並びに開発体制構築 ・開発は外注コントロール以外にも内製で行うものもあり ・商品企画部門や機器の設計部門と連携しながら新商品の開発や既存商品の改良 ・サービス及びサーバーサイドアプリケーションの開発など ・iOS, Andorid などのネイティブアプリが連携するサーバーサイド アプリケーションの開発及び運用 ・ 開発は外注コントロール以外にも内製で行うものもあり ・サービス事業作成に辺り、各種関係部門との連携 ・各種アプリケーション及びサービス全般に関する各種部署(営業推進、営業部署、CS部署など)からの問い合わせ対応(質問に対する技術的回答や検証の実施)【職務内容】■アプリケーション及びサービス開発・運用のマネジメント実施■各案件の担当者のアサイン■営業推進や量産設計センターなど関係部署とコミュニケーションを取りながら、担当者がアプリ及びサービス開発を縁活に進められるように調整します■アプリ及びサービス開発費や経費の管理を実施します■アプリ及びサービス開発の成果物が適切かを確認し承認します■正社員、派遣社員の労務管理■開発会社の管理(選定、契約、受入、支払)〇現在進めている代表的な案件- 業務用体組成計 フィットネスクラブ向けクラウドサービス- 温湿度管理クラウドサービス- アルコール検知管理サービス- 高齢者向けアプリ- 通信用SDKの整備及び高度化- データ蓄積及び分析用クラウドデータ基盤の整備【魅力】■本年4月設立の新規部署となります■旧来の機器と連携するアプリケーション開発部隊に、 IoT 及びサービス化機能を付加した部隊となります■このため、アプリやクラウドを活用した新しいサービスづくりに携われます■今までのプロセスに縛られず、柔軟でモダンなやり方により進めることが可能です■自分たちでやり方を決めていくことができます【募集背景】新設部署のため今後の組織強化のための増員をいたします。【組織構成】担当役員2名 課長1名 一般職 5名 個人事業主1名 派遣社員5名
更新日 2025.05.30
株式会社YAMAGIWA
【職務内容】国内調達のメンバーを募集しております。当社の商品は上質な照明や家具です。多品種小ロットを武器に、さまざまな数量・納期の受注をいかにスムーズにコントロールしていくかが、顧客満足に繋がる第一歩だと考えています。まずは現メンバーから納期管理を中心に引き継いでいただき将来的には中心メンバーとして活躍いただきます。当社は「The Art of Lighting」という言葉のもとに、アートのように心で感じるライティングを長年創り上げております。その思いに共感いただき、一緒に美しい仕事を行っていただける方を募集しております。【具体的には】■発注オペレーション:見積取得、価格比較、発注書発行、納期回答取得、納期フォロー、検収処理、伝票照合■仕入れ先との関係構築:既存仕入先のパフォーマンス管理(納期遵守率、品質不良率、回答リードタイム)■品質・不具合対応:不具合発生時の一次対応、代替手配、是正処置要求、再発防止のフォロー(品証室と連携)■社内連携・調整:営業と連携しニーズを把握。常に何が優先化を考え動く。【組織構成】室長1名、メンバー10名【魅力】・世界中の機能性、デザイン性の優れた付加価値の高い照明を取り扱うことができます。・光の質では業界で先端的な担い手であり、その技術力や提案販売力を支える重要な仕事です。・大量生産、大量物流では得られないきめの細かい一貫したSCMを習得することができます。【その他】転勤・出向:当面なし
更新日 2025.10.17
株式会社日立パワーソリューションズ
財務領域における経営判断ならびに業務の円滑な遂行の支援を通じて企業価値を持続的に向上させるために、業務の担当者として、財務戦略/経営計画とりまとめ、業績管理、リスクマネジメントにおいて担当する業務の遂行に対して責任を負う。所属する組織の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の責任を遂行する。【業務詳細】 1)決算業務 ・財務諸表作成 ・原価計算 ・固定資産・棚卸資産管理 2)予算編成・予算管理業務 ・業績管理・財務戦略関連での予算策定・予実管理 ・業績管理・財務戦略関連でのデータ収集および分析 3)監査対応業務 ・内部統制 ・会計士監査対応 4)ファイナンス業務 ・資金管理 ・為替業務【配属先】 部長、課長、係長・主任、担当など、45人程度で構成
更新日 2025.10.02
株式会社フジコー
同社仙台事業所内にて、下記の業務に携わって頂きます。【調達業務】・機械/設備に使う部品の調達・工場消耗品の手配・協力会社への請負手配【管理業務】・年問事業計画策定・毎月の売上実績と計画との差異分析・上記の管理や社内報告
更新日 2025.10.26
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】スマートフォンの世界No.1ブランドの「GALAXY」に代表される端末事業、 ネットワーク事業、医療機器事業を日本国内で展開している同社にて経営企画Manager候補としてお任せします<概略> 経営企画Manager候補 モバイル事業における投資金の最適配分/ROI分析/主要KPIの管理と改善を推進 CFO直下で、投資ガバナンス体制の再構築・透明性の高い運用プロセスの確立 <詳細>- 経営層/営業/マーケティングを横断した、投資判断と実行をつなぐハブ機能 ・各部門(営業・マーケティング)の施策の審査/執行/ROI分析/回収計画管理 ・主要KPI(在庫関連)の管理および改善策の立案・実行 ・投資関連報告書・経営会議資料の作成およびレビュー ・営業/SCM/財務運営との連携による投資進捗管理・課題解決 ・親会社との調整・レポーティング業務 ・パートメンバーの育成および組織運営 ・スピード/正確性/完了責任を重視した組織文化の醸成【働き方】・基本出社となります。・フレックス制度:あり
更新日 2025.11.05
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】次期中計を見据えて、日米欧地域での事業のオペレーティングモデルの変革・転換を企画し実行していくにあたり、グローバルに事業変革をリードする人財を強化、補強するため募集を開始いたしました。【職務内容】■オフィス事業関連及びITソリューション商材領域の事業企画/予実管理業務(主に日米欧)・本社各部門や国内外販売会社と連携した中期戦略、年度予算の策定・予実管理、および年度予算の達成・事業課題の見える化・中期戦略遂行のための戦略的施策の実行(プロジェクトマネジメント)■販社と連携した販売推進業務、海外販社経営管理(主に日米欧)・事業課題を改善するための施策の立案/推進・海外販社の経営管理、収益強化に向けた課題の企画立案と実行~補足~入社当初は欧州エリアを担当いただき、同エリアを管掌する若手メンバー1名をリードしていただくことを期待しています。欧州エリア特有の知見は必須ではありません。【ポジションの魅力】■デジタルワークプレイス事業は弊社の中で最大の売上規模を占める事業部として位置づけられており、その中でも主力地域となる欧米を中心にグローバルと各地域のローカルのダイナミクスを感じながら、短期の事業企画・管理と中期の戦略、施策立案、実行を任されます。海外駐在経験者も多く、多様性を受け入れる環境、経営層との近さなど、オープンで誠実な社風の中で、コニカミノルタの中期的な成長を作り上げていく仕事です。■海外販社の経営層含むメンバーとのコミュニケーションを通じたグローバルな環境での業務経験を得られます。■将来の海外駐在員候補としてグローバルな活躍のフィールドを提供します。■海外の駐在先では、経営管理、経営戦略企画に類するポジションが多数あり、自分次第で視座を高め子会社の経営に携わることができます。■部員は若いメンバーも多く、活気のある職場です。【配属組織】デジタルワークプレイス事業本部 オフィス事業領域担当~デジタルワークプレイス事業本部について~■当部門は、コニカミノルタの中でも最大の売上・利益規模を誇るデジタルワークプレイス事業の売上・利益拡大をミッションとし、グローバル市場における事業戦略・販売戦略の立案・推進を担っています。コニカミノルタにおける事業の中で売上の50%以上を占めている最も大きな事業本部です。中でも主力となる日欧米市場をカバーし、海外現地法人や代理店と協働しながら、当該エリアに対して製品とソリューションの価値を最大限に届けることを目指しています。当該地域の事業規模の大きさから、会社の収益に与える影響も大変大きく、大きな責任とやりがいが伴う大変チャレンジングな部門です。■デジタルワークプレイス事業とは、お客様のDXを実現するため、複合機と関連商材、ITサービスを組み合わせ顧客ニーズに合致する最適なソリューションを提案し、お客様との長期的な関係構築を目指します。その中でも今回の募集ポジションであるオフィス事業領域においては、顧客が直面する社会課題/環境課題に対して、複合機を中心としたオフィス関連商材、各種ITサービスの提供を通して顧客課題を見える化し課題解決する事により、持続可能な社会の形成、顧客のDX化、コニカミノルタのデジタルワークプレイス事業の深化を同時に実現することを目指しています。【働く環境】■リモートワーク:併用可能※コニカミノルタ全社として、最低週2回の出社を原則としています。 尚、現時点での制度であり、会社方針や業務の内容に応じて変更になる可能性があります
更新日 2025.11.05
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】創業94年の老舗優良メーカーの当社にて財務経理業務をお任せ致します。<業務詳細>■月次決算、年次決算(グループ会社を含む)■予算作成、予実管理■税務申告(とりまとめ)■数値、データ分析【組織構成】総務部 経理・財務担当者:2名(部長1名男性50代、係長1名男性50代)
更新日 2025.11.01
電気・電子・半導体メーカー
【概要】当グループのグローバルの税務申告義務を確実に遂行できるよう、国際的な二重課税防止条約に基づく申請(APAやMAP)の準備、管理、交渉を行って頂きます。また、必要に応じて、グローバルおよび地域レベルでの臨時税務プロジェクトマネジメントも担当頂きます。さらに、日本国内のすべての当社関連法人における移転価格税制への対応とコンプライアンスの順守・管理も本ポジションの重要な責務であります。【職務内容】・国際規制および通達に基づくマスターファイルおよび国別報告書(CbCR)の作成・更新・事前確認制度(APA)および相互協議手続(MAP)の申請・管理・税務当局との交渉(例:対米国、ドイツ)・日本国内の子会社における移転価格コンプライアンスの確保およびローカルファイルの作成、グループ会社間取引基本契約書の作成・東京国税局との移転価格税務調査対応・海外における税務調査・移転価格調査への対応・大規模な事業再編から日常業務に至るまでの税務関連プロジェクトの管理および外部税務専門家のリード・グローバル税務ポリシー・ガイドラインの策定・更新・グローバルおよび地域の税務アップデートの影響評価(財務・税務インパクト、R&D控除、業務負荷等)および社内プロセスの構築・日本および海外の国際税務チームメンバーの指導・育成・HQ Tax Management Global マネージャーとしてのその他関連業務全般【キャリアイメージ】税務のスペシャリストとして内部昇格していくキャリアがメインとなります。ジョブ型制度を導入しているため、ファイナンス内部のローテーションや、国内・海外子会社への異動の実績は多くありませんが、本人の志向や税務部門での経験、アウトプットに応じて社内で希望するキャリアへの転身もサポートします。【職務の魅力】当社では、主要な開発・製造拠点を日・独・米に有し、世界各国の販売拠点と直接サプライチェーンを構築してまいりました。昨今では既存のサプライチェーンの簡素化を推進する一方で、M&A及び内部リソースによる新たな開発・製造拠点を構築しています。今回の求人ポジションにおいては、そうしたグローバルレベルでのサプライチェーンの変革に対して移転価格の観点から関与し、各地域の税務、事業部門と連携しながら税務リスクの低減や実効税率の最適化を目指す業務のダイナミクスさに魅力を感じて頂けると思います。【働き方】・時間外労働(平均残業時間):30時間程度/月・在宅勤務:週2~3日程度(出社の場合は新宿メイン・月1程度で八王子出社を想定)【募集背景】・欠員補充
更新日 2025.10.29
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】某社と新たに設立する合弁会社において、調達としてご活躍頂きます。※新たに設立した合弁会社に出向する前提での募集となります。※同社と某社は2024年9月9日に、原材料および部材調達の連携を図る合弁会社を設立しました。複合機、オフィス向けプリンタ、プロダクションプリンタの3事業において原材料や部材の調達戦略の策定やサプライヤーとの交渉などを行う機能を担います。業務提携により商品の強固な供給体制の構築など事業基盤のさらなる強化を図ります。【募集背景】合弁会社における調達ミッションの遂行及び、コロナ禍以降難易度が増しているエレキ部品の安定供給を実現するために、電子部品調達バイヤーの拡充が急務な状況である。【業務内容】・新商品の原価目標を達成するための、開発段階から事業本部と連携した調達先及び部品の選定・電子部品の安定調達を実現するための、先行手配の仕組みの検討・メーカーの生産終了・撤退等BCP案件に対し、他部門と協業し対応【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり(週2回程度)【業務の魅力】●共同購買プロセスを新たに作るフェーズのため、ご自身のキャリアで養った知識に基づく提案を歓迎します。●国内外の取引先及び、中国/ベトナム/国内生産拠点の調達部員との協業が多いためグローバルな環境であり、ご自身のキャリアで培った部品知識を活かして弊社でのキャリアをスタートすることができます。●新商品においては、開発初期段階から開発と調達で原価の作り込み(開発購買)活動を行い、多様な視点でコストダウンのアイデアを具現化することができます。●調達部門は、経営とダイレクトに関わることができ、業界再編の中で、会社としてチャレンジしていくフェーズのためミッション性の高さがあります。●キャリアステップとしては、取引先工場の原価計算や部品の原価分析等を行って、製品原価を作り込んだり、他部門、海外拠点、取引先と連携、調達改革やコストダウン施策に自身のアイデアを具現化することができます。●また、海外調達拠点への出向し、グローバルで調達としてのプロジェクトマネジメント業務ができます。【企業の魅力】 ・同社は早い段階から育児休職制度、家族介護制度など仕事と両立を支援する就労環境づくりに早くから取り組んでまいりました。その結果現在では活用することで仕事を継続できることが当たり前という風土が定着しています。 有休休暇は半日や時間単位での取得が可能です。 ・フレックスタイム制/年間休日123日/完全週休二日と働きやすい環境◎ リモート週2まで。出社+在宅の日は出社としてカウント。・在宅勤務は育児や介護等ライフステージの変化に応じて拡大可能・非常に穏やかな社風 ・スペシャリスト、マネジメントどちらの志向でもキャリアアップ可能
更新日 2025.11.04
電気・電子・半導体メーカー
【サマリ】・CFO/副CFO直下のポジションで、全社の予算編成・業績予測・予実差分析をリードし、経営判断を支える重要な役割を担っていただきます。また、グローバル規模での管理会計プロセスの最適化を行い経営層と密接に連携しながら、会社全体の成長を支える中核的な役割です。今回の募集は、グローバルな事業成長を支える管理会計の実務リーダーを募集しております。【職務内容】管理会計の視点から、全社の中期および年次事業計画、業績予測、予実差異分析をリードしていただきます。特に、プロセス設計からデータ分析、ビジネスや機能を財務面でサポートしているフィナンスビジネスパートナーとの調整業務まで幅広く携わり、経営層への意思決定をサポートする重要な役割です。具体的には以下の業務を担当していただきます。・各事業部門や地域のFinance Business Partnerと連携し、予算・予測・予実差の取りまとめおよび経営層への報告資料作成・グローバルな関係部門と連携した予算や予測編成プロセスの効率化・システム(HFM/SAP等)を活用したデータ収集・分析、経営報告資料の作成、予算ガイドラインの策定、ツール作成など、計画策定プロセス全般の実務を他メンバーと協力して推進【働き方】・時間外労働(平均残業時間):20~40時間程度/月・在宅勤務:週4日程度(出社の場合新宿メイン・業務よっては八王子への出社もあり)【キャリアイメージ】・入社後は、全社の管理会計業務(予算編成、業績予測、予実差分析)をリードし、経営層と密接に連携しながら、会社全体の成長を支える重要な役割を担っていただきます。将来的には海外駐在の可能性、事業部門を財務面で支援する部門など幅広いキャリアパスが開かれています。実際に幣部から現在ドイツも駐在者が1名おります。【職務の魅力】★人々の健康と安心に貢献する意義ある仕事同社は医療事業を通じて、人々の健康、安心、そして心の豊かさに貢献しています。AIの飛躍的な発展など、急速に変化する環境の中で働くことの意義を見出すことが難しい時代ですが、同社では「人間の健康的な生活に貢献する」という何にも代えがたい使命を持って働くことができます。この意義深い仕事を通じて、社会にポジティブな影響を与えることができるのは大きな魅力です。★グローバルメドテックカンパニーでの成長機会同社は、2019年1月に企業変革プラン「Transform Olympus」を発表して以降、グローバルメドテックカンパニーとしての進化を続けています。この変革の中で、世界中から集まる多様なタレントとともに働くことで、グローバルな視点や貴重な経験を得ることができます。国際的な環境でのキャリア形成を目指す方にとって、同社は理想的な舞台を提供します。
更新日 2025.09.19
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】同社グループのIT部門を担うITソリューション推進部にて、部門の予算管理、部門ルールの管理、メンバーマネジメントをお任せします。当部門の管理を中心に、組織運営やプロジェクトが円滑に進むように幅広い業務をご担当いただきます。将来的にはITガバナンス等も担って頂きます。■部門予算管理(経費・投資予算の策定と予実管理、収支管理、プロジェクト原価管理など)■IT統制の企画、推進事務局など■国内外のグループ会社各部門との折衝・交渉・合意形成■パートナー(業務委託・派遣)に対する運営管理■組織マネジメント、メンバーマネジメント【組織背景】同社はモノづくりとデジタル化を融合した新しいビジネスモデルへの変革を推し進めています。ITソリューション事業部では次世代ITシステムの企画、導入、業務改革支援、運用・保守サービスを提供しています。特に、生成AI市場の活性化やAIデータセンター構築などによって、当部門が担う役割も重要となっております。【勤務地】本社:大阪府堺市堺区
更新日 2025.05.09
リンナイ株式会社
■概要:海外事業における経営計画立案のためのマクロ情報・市場情報の調査/分析■詳細:海外の売上比率が拡大する中、将来を見据えた海外事業の強化/拡大に向けた海外事業戦略の重要性が増しており、中期経営計画の策定および、運用を通じて海外事業の継続的な成長を推進してくれる方を募集します。事業戦略部は、同社海外グループ会社をまとめ、海外事業の責任を持つ海外事業本部に所属し、同社海外事業全体の事業戦略を策定している部門です。社内の体制やケイパビリティなどの内部環境、市場の変化などの外部環境の情報収集や分析、海外グループ会社との意見交換などを通じた、海外事業の経営計画策定と運用国/地域別の市場を理解し、事業方向性の検討や経営計画策定の推進に携わって頂きます。■業務のやりがい給湯機器・厨房機器・空調機器など、人々の生活を支える製品の製造販売を行なう同社は、海外にも多くの拠点を持ち、各国の暮らしに合わせた製品を供給し続けています。その海外事業をまとめる海外事業本部の中で、海外事業の強化/拡大とリンナイグループの継続的な成長を推進する、やりがいのある業務です。■海外展開をしている国韓国、中国、台湾、タイ、マレーシア、シンガポール、香港、インドネシア、ベトナム、アメリカ、カナダ、ブラジル、オーストラリア、ニュージーランド、イタリア、イギリス他■組織:全体50名、男女比6:4、平均年齢36歳、中途社員比率40%※配属先の事業戦略部は4名
更新日 2024.05.01
電気・電子・半導体メーカー
技術・事業戦略立案、社外協創の推進や交渉、社内プロジェクトの推進、技術リサーチを担って頂きます。■社外(大学、企業やベンチャー)の技術や事業をリサーチし、弊社の強みと組み合わせ、事業仮説を立てて、全社の技術戦略や開発テーマの立案■足らないものは協業や、技術提携のコーディネート、M&Aの交渉■同社のフラットな社風を生かし、企画内容を経営トップに提言し、全社横断プロジェクトを立ち上げることに留まらず、社内外の関係者を巻き込みながら、事業化までプロジェクト推進■活動は、国内にとどまらず、シリコンバレー、深セン、東京、欧州のリサーチ拠点と連携し、グローバルで最先端の技術、事業を発掘し、連携の可能性を探って頂きます。(重点領域:脱炭素、循環社会、ヒートポンプ技術の領域拡大、エネルギーやCO2回収関連)【ポジション・立場】全社の技術企画部隊である戦略室にて、技術リサーチと技術事業企画、それを実現する協創、プロジェクトの推進をけん引するリーダー、メンバーとしての活躍を期待しています。【仕事のやりがい】■異業種・異分野の技術を持つ企業や大学、VBなどとの連携・提携を通じて、新たな価値を創出するR&D部隊です。■グローバルの全R&D部隊の技術の司令塔として、組織や領域に囚われない横ぐしでの社内連携と、東大、阪大などとの産学連携、CVC室によるベンチャー支援、企業との提携など、従来の枠に囚われない技術開発、事業開発に取り組んでいます。【この職種における強み】■同社は、連結売上高4兆円、海外比率は8割を超えるグローバル企業です。■グローバルNo.1シェアの空調機器で圧倒的な強みを誇る事業で今後20年で空調需要が3倍に増えるとみており、まだまだ事業拡大ができることと、その事業基盤を活かし、脱炭素や環境技術などの領域で、横展開できるコア技術を保有しており、技術軸での成長の可能性がたくさんある会社です。【キャリアパス】■R&Dの開発基盤と、大学企業VB海外拠点のネットワークをフル活用し、技術から事業化を一気通関で推進することで、視野を広げ、人脈を構築し、専門性を磨きながら、以下の専門人材へのキャリアパスが有る。1.事業出口を明確にした技術戦略立案とグローバルR&D強化をリードするストラテジスト2.当社強化領域の協創プロジェクトを推進するPMO3.コーディネート(調査、分析、テーマや戦略の具体化)できるリサーチャー
更新日 2025.10.27
電気・電子・半導体メーカー
技術・事業戦略立案、社外協創の推進や交渉、社内プロジェクトの推進、技術リサーチを担って頂きます。■社外(大学、企業やベンチャー)の技術や事業をリサーチし、弊社の強みと組み合わせ、事業仮説を立てて、全社の技術戦略や開発テーマの立案■足らないものは協業や、技術提携のコーディネート、M&Aの交渉■同社のフラットな社風を生かし、企画内容を経営トップに提言し、全社横断プロジェクトを立ち上げることに留まらず、社内外の関係者を巻き込みながら、事業化までプロジェクト推進■活動は、国内にとどまらず、シリコンバレー、深セン、東京、欧州のリサーチ拠点と連携し、グローバルで最先端の技術、事業を発掘し、連携の可能性を探って頂きます。(重点領域:脱炭素、循環社会、ヒートポンプ技術の領域拡大、エネルギーやCO2回収関連)【ポジション・立場】全社の技術企画部隊である戦略室にて、技術リサーチと技術事業企画、それを実現する協創、プロジェクトの推進をけん引するリーダー、メンバーとしての活躍を期待しています。【仕事のやりがい】■異業種・異分野の技術を持つ企業や大学、VBなどとの連携・提携を通じて、新たな価値を創出するR&D部隊です。■グローバルの全R&D部隊の技術の司令塔として、組織や領域に囚われない横ぐしでの社内連携と、東大、阪大などとの産学連携、CVC室によるベンチャー支援、企業との提携など、従来の枠に囚われない技術開発、事業開発に取り組んでいます。【この職種における強み】■同社は、連結売上高4兆円、海外比率は8割を超えるグローバル企業です。■グローバルNo.1シェアの空調機器で圧倒的な強みを誇る事業で今後20年で空調需要が3倍に増えるとみており、まだまだ事業拡大ができることと、その事業基盤を活かし、脱炭素や環境技術などの領域で、横展開できるコア技術を保有しており、技術軸での成長の可能性がたくさんある会社です。【キャリアパス】■R&Dの開発基盤と、大学企業VB海外拠点のネットワークをフル活用し、技術から事業化を一気通関で推進することで、視野を広げ、人脈を構築し、専門性を磨きながら、以下の専門人材へのキャリアパスが有る。1.事業出口を明確にした技術戦略立案とグローバルR&D強化をリードするストラテジスト2.当社強化領域の協創プロジェクトを推進するPMO3.コーディネート(調査、分析、テーマや戦略の具体化)できるリサーチャー
更新日 2025.10.24
電気・電子・半導体メーカー
グローバルSCM推進担当としてご活躍頂きます。【業務概要】ライバルに勝てる供給スピード(玉切れなしの供給)、業務効率化、在庫の適正化の両得を目指し、海外拠点の供給・SCM担当部門と連携や自ら海外拠点に出向し、需給調整実務の適正化の指導、部門を跨るSCM改善を推進する。【具体的な担当業務】1.受給調整実務の適正化の指導:空調機完成品の受払計画 (PSI=生産,販売,在庫) を多角的にデータ分析、課題を定量化、適正化に向けた対策を海外拠点担当部門と協業で立案し実行する。2.部門横串でのSCM改善アクションプランの立案と推進:■業務フロー・ITシステムのグローバル標準要件を作成、現地への導入・定着を実行する。■KPI(※)を用いたPDCAサイクルの導入・定着を実行する。(※)SCM関係の評価指標(納期遵守率、リードタイム、在庫金額・日数、SCMコスト等)【使用ツール等】各種Officeソフト【仕事のやりがい】■製品の供給力は、会社の競争力を左右する大きな要素。他社に勝てるSCM実現を目指し、2~5年後に海外拠点のSCM責任者を担って頂くことを期待します。■海外拠点のスタッフ(現地人や日本からの出向者)との文化・立場を超えたコミュニケーションを、ロジカルかつ熱意をもって行うことで、現地と信頼関係を築きながら業務します。困難にあっても、次の打ち手を議論し実行することで、成果が出た時の喜びをグローバルの規模でともに分かち合うことが出来ます。■サプライチェーンの改善には、自部門のみならず関係する部門全てとの横串での連携が必要です。全体最適の高い視座をもち、関係者と幅広く改善を実行することで、経営効果創出(CS向上と会社の収益向上)に貢献することができます。【この職種における魅力・強み】製品供給品質は業界トップクラスであり、その中で高度なSCM知識と同社独自の生産方式や需給システムなどを習得することができます。【キャリアパス】海外拠点のSCM責任者として企業運営における中枢となる役割等
更新日 2025.09.12
電気・電子・半導体メーカー
【担当業務】■経営トップのスタッフとして、同社グループ全体の予算立案・統制業務(15のプロフィットセンター・海外拠点を管理・統括):予算編成の際には、事業部門トップ(役員クラス)や現地人幹部と直接、予算折衝をする機会も多々あり、語学に堪能で、バイタリティあふれる方を求めます。■経営トップに対する計数情報(予算・決算を含む)の提供と経営課題の抽出・解決促進:L 計数に加え、数字の背景にある事業環境変化や施策の進捗までフォローしますL 部門横断的な、経営課題(ソリューション事業の拡大、固定費の効率化等)への取り組みを事務局として推進します■M&Aにおけるデューデリジェンス、PMIおよび予算管理:事業部門や他のコーポレート部門と協力して、携わっていただきます。【使用ツール】Excel、PowerPoint、Teams、Outlook等【ポジション・立場】■経理財務本部内に、経理企画グループ、経理グループ、財務グループ、連結経営管理グループ■連結経営管理グループでは、経営トップ層に対する戦略スタッフ部門の一員として、同社グループ全体の予算達成と収益力強化のために、事業部門や海外拠点の予算管理を行うとともに、重要経営課題の抽出、解決促進に取り組んでいる■人員構成:総勢23名/グループ長1名、部長2名、課長5名、担当15名【仕事のやりがい】■常に同社グループ全体の発展の方向性、方針に沿って業務を進めることができる■同社では、予算管理を重要な経営管理のツールと捉えており、頻繁に経営トップとコミュニケーションを取りながら業務を進めている。経営トップの考え方に接する機会が多く、学びの多い部門■担当する事業部門、海外拠点の、経営体質の改善、業績向上のために、大所高所、個別の課題について、積極的に働きかけていくことにより、大きな達成感を感じることができる【同社の強み】■同社グループの経営の強みは、地産地消型のビジネスモデルに加え、挑戦と実行、凡事徹底、健全な危機意識、目標達成への執念など■予算運営においても、これら体質的な強みを活かしながら、事業拡大、収益力強化に繋げる観点から、計数管理に止まらず、事業の体質強化を促進【キャリアパス】■当面は、事業を理解しながら、計数管理、事業の施策フォローを軸に、予算管理を学んでいただく■段階的に、より大所高所からの、経営者目線での予算管理、事業運営の考え方を学んでいただく■将来は、本社での予算管理を突き詰めるか、海外拠点・事業部門での経営管理に従事いただく
更新日 2025.09.12
電気・電子・半導体メーカー
【担当業務】■経営トップのスタッフとして、同社グループ全体の予算立案・統制業務(15のプロフィットセンター・海外拠点を管理・統括):予算編成の際には、事業部門トップ(役員クラス)や現地人幹部と直接、予算折衝をする機会も多々あり、語学に堪能で、バイタリティあふれる方を求めます。■経営トップに対する計数情報(予算・決算を含む)の提供と経営課題の抽出・解決促進:L 計数に加え、数字の背景にある事業環境変化や施策の進捗までフォローしますL 部門横断的な、経営課題(ソリューション事業の拡大、固定費の効率化等)への取り組みを事務局として推進します■M&Aにおけるデューデリジェンス、PMIおよび予算管理:事業部門や他のコーポレート部門と協力して、携わっていただきます。【使用ツール】Excel、PowerPoint、Teams、Outlook等【ポジション・立場】■経理財務本部内に、経理企画グループ、経理グループ、財務グループ、連結経営管理グループ■連結経営管理グループでは、経営トップ層に対する戦略スタッフ部門の一員として、同社グループ全体の予算達成と収益力強化のために、事業部門や海外拠点の予算管理を行うとともに、重要経営課題の抽出、解決促進に取り組んでいる■人員構成:総勢23名/グループ長1名、部長2名、課長5名、担当15名【仕事のやりがい】■常に同社グループ全体の発展の方向性、方針に沿って業務を進めることができる■同社では、予算管理を重要な経営管理のツールと捉えており、頻繁に経営トップとコミュニケーションを取りながら業務を進めている。経営トップの考え方に接する機会が多く、学びの多い部門■担当する事業部門、海外拠点の、経営体質の改善、業績向上のために、大所高所、個別の課題について、積極的に働きかけていくことにより、大きな達成感を感じることができる【同社の強み】■同社グループの経営の強みは、地産地消型のビジネスモデルに加え、挑戦と実行、凡事徹底、健全な危機意識、目標達成への執念など■予算運営においても、これら体質的な強みを活かしながら、事業拡大、収益力強化に繋げる観点から、計数管理に止まらず、事業の体質強化を促進【キャリアパス】■段階的に、より大所高所からの、経営者目線での予算管理、事業運営の考え方を学んでいただく■将来は、本社での予算管理を突き詰めるか、海外拠点・事業部門での経営管理に従事いただく
更新日 2025.09.12
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】グローバル戦略本部は、アジア(東南・南)・オセアニア・アフリカを中心とした地域の空調事業を統括する部門で、管轄地域の事業を拡大、強化していくための予算運営・管理、関係会社管理を担っていただきます。【具体的な担当業務】■同社事業の海外グループ会社に対し、現地法人ごとのコンプライアンスを含めた内部統制推進計画に基づくプロアクティブな内部統制構築と継続的推進、及び内部監査部門による指摘事項の改善計画、実行支援などを直接担当頂きます。【ポジション・立場】傘下グループ会社全てにおけるコンプライアンス・内部統制の責任を持ち、監査方針の決定、監査実施の管理監督責任をになっていただき、加えて専門性向上に向けたメンバーの指導育成を期待します。【仕事のやりがい】■同社は中期計画の達成に向けグローバルでの事業成長、M&Aなどダイナミックな戦略、事業運営を行っております。■グローバルの中でも特にグローバル戦略本部の管轄するアジア・オセアニアは市場拡大が続く地域です。■コーポレートガバナンスの面からグローバルで大規模な事業成長を支える実感を強く持てる仕事内容です。■また、同社の海外グループ会社は販売、生産、開発など様々な機能会社があり、地域の状況に応じたメーカーの事業を幅広く深く知ることのできる環境です。【この職種の魅力・強み】グループ会社におけるコンプライアンスや内部統制の状況に触れていく中で、グループとしてのレベル感を掴むことができ、内部管理レベルの向上に向けて、より広い視点から業務を遂行できます。【キャリアパス】グループ各社の状況を踏まえた上で、将来的には海外拠点の管理部門責任者(経理財務・法務コンプライアンスなどの分野で)として現地での活躍も期待できます。
更新日 2025.09.12
電気・電子・半導体メーカー
■法務部門の組織能力強化と同社グループの社会課題解決の実現に向けて、グローバルな法務フィールドで活躍いただくことを期待しています。■管理職(または管理職候補)として配下メンバーによる下記各業務のマネジメントとメンバーの育成をお任せします。■各種契約書の作成、審査、交渉(含、英文契約、ライセンス契約、研究開発契約等技術契約)■事業部門からの各種法律相談への対応■社内教育の企画及び実施■各種訴訟・紛争案件への対応(含、知的財産関連、海外子会社での訴訟支援)■各種提携・連携、M&A案件に対する法的サポート■ベンチャーへの投資及びAI/IOT分野での協創の支援■グローバルにおける重要法務リスクへの対応方針の検討及び展開■グローバル法務統括機能の推進【使用ツール等】Word、Excel、Power Point【ポジション・立場】20数名の法務グループメンバーのうち4~5名程度で構成されるチームをマネジメントする管理職、もしくは管理職候補【仕事のやりがい】■半歩先行く先見性ある経営を続けている同社では法務部門においても進歩・変革を求められており、新規事業への参入や複雑化する法規制対応に積極的に関りビジネスを牽引する法務部門を目指しています。■この方針の下、M&A・事業提携や訴訟等、事業部を巻き込んで大きな案件を進める機会もあり、ご自身が築いてこられた専門性を活かしていただけます。■管理職での採用、または管理職候補として採用後1~2年後を目途に管理職登用を予定しています。【この職種における強み】■M&Aや新事業への事業拡大を積極的に推し進める会社の法務職として、その役割は多岐にわたります。■臨床法務、予防法務、戦略法務それぞれにおいて、グローバルに挑戦できる環境があります。【キャリアパス】■複数の事業部門を担当するチームのマネジメントに加えて自らも大型案件に参画しプロジェクトを牽引することを期待します。■また海外グループ会社との連携や支援窓口としての役割も担っていただき、グローバル法務機能強化の中心メンバーとなっていただくことを想定しています。
更新日 2025.09.12
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】■同社は、空調と冷媒の両方を製造する世界で唯一のメーカーとして、グローバルビジネスの拡大と環境技術の普及を支える知財戦略を策定し、実行して参りました。■これからのイノベーションを巡る大変革時代において更なる成長を目指す同社は、中期経営計画(Fusion25)において、カーボンニュートラル、ソリューションビジネス、空気の価値化といった新規分野への挑戦を掲げています。■これら新規分野においては、従来の競合他社との知財係争のみならず、IT・通信分野を始めとした異業種との知財係争に備えた知財リスクの低減活動・体制強化が大変重要になってきます。【主な業務内容】IoTチームにおいて、IoT・ソリューションビジネスに関わる知財係争・ライセンス交渉・契約などの知財渉外、同社グループ全体を巻き込んだ知財リスク低減戦略立案・実行などを推進していただきます。【職場の雰囲気】■IoTチーム担当基幹職も含め、空調以外の分野から転職された方々が多数ご活躍されています。■積極的に発言・議論する方を歓迎し、現状を是とせず改善・向上していくことを良しとする前向きな職場です。■転職者も多く、馴染みやすい職場環境です。■人材育成に力を入れており、社内教育だけでなく、社外研修プログラムの受講、資格取得の支援も積極的に行っています。【使用ツール】Orbit intelligence, PatentSQUARE, Patsnap 他【仕事のやりがい】■同社は、世界中で商品・サービスを展開するグローバルNO.1の空調メーカーです。日本を中心に、各地域の主要拠点でも業界をリードする技術開発を行っており、グローバルに活躍できる舞台が整っています。■各地域の商品事業戦略を深く理解し、あなたの知財スキルを活かして権利を取得し知財戦略を実行することで、事業拡大を支えるとともに業界をリードしていくことが可能です。【この職種における魅力・強み】■同社では、「人を基軸におく経営」を経営理念の一つとして掲げています。この理念のもと、年齢や役職にとらわれない自由な議論が活発に行われ、情熱を持つ人々が主役として活躍できる風土が形成されています。■特に知的財産部では、「クリエイティブな知財部門」を目指し、技術部門や事業部門とのディスカッションを重ねています。従来の慣習に囚われず、最適な解決策を積極的に追求し、実行する姿勢を大切にしています。■このような環境下で、様々な専門性を持つ仲間と共に取り組むことで、あなたの能力やスキルをさらに磨く絶好の機会を提供します。【キャリアパス】■同社は、上記業務や権利化活動の他にも、IPL等を用いた知財戦略の検討、オープンクローズ戦略といった先進的な知財戦略の立案・実行、大学や企業等との協創を加速するための仕組み作りなど様々な知財業務にも力を入れており、将来は、本人の適性に応じて、それらの幅広い業務にも携わって頂きます。■また、海外拠点の知財業務支援のために技術者や知財担当者と連携した活動も重要視しており、グローバル規模での経験を積むこともできます。
更新日 2025.09.12
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景/ミッション】リコーがデジタルサービスの会社として成?を実現していくにあたり、AI活用、サイバーセキュリティ、データ利活用などの先端的な事業環境に対する法務サービスの提供力の強化が急務となっています。これに対応するため、法務面から自ら課題を発見し実行に移すとともに、自部門のメンバーや国内外のステークホルダーを巻き込んで課題解決をリードし、完遂することのできる知識と経験をお持ちの方を必要としています。当部署は、リコーデジタルサービスビジネスユニット(RDS-BU)のデジタルサービス戦略を実現するためのコンプライアンス・リスク対応を、国内外の関係組織と連携し、法務面から実行しています。■デジタルサービスのグローバルでのM&A・ポートフォリオを支える法務サービスの提供■新たな事業環境(AI, セキュリティ強化等)における法務リスク対応【職務内容】法務のプロフェッショナルとして、各国の法令動向や事業戦略のタイムリーな認識に基づいて、関係区と連携しながら、RDS-BUが展開するデジタルサービス(特にAI活用、サイバーセキュリティ、データ利活用などの先端的な事業)の戦略実現のため、法務面からの提案・実行と法務リスク対応を即戦力として担っていただきます。法的な判断を提示するのみならず、事業推進メンバーの一員として、一緒に課題に向き合い、事業を加速していくことが求められます。また、法律に関する専門性はもちろん事業運営に関わる幅広い経験・知見に基づく経営判断への貢献、および自部署のメンバーの育成支援を通じたメンバーのスキルの底上げも期待されます。■プロジェクト支援・M&A/事業提携・グローバルに展開する新規商材の立ち上げ などデジタルサービス事業拡大のため、M&Aや事業提携を含め、グローバルな事業展開を積極的に仕掛けており、法務のエキスパートとしてプロジェクトをリードし、助言指導する役割を担っていただきます。■事業支援・法務相談・契約交渉・機密性・緊急性の高い契約書作成(英文含む、1人あたり月10~20件対応)・メンバーの契約書レビュー通常の契約書の審査等はグループ内のメンバーが担当し、メンバーの指導役として内容の確認を行っていただきますが、緊急度・難易度の高い案件につきましては、ご自身で対応いただくことがあります。海外関係者(海外関連会社や海外の弁護士等)とメール・オンライン会議等でのやりとりを英語で行うことがあります。【キャリアパス】タイミングや志向性により、様々なキャリアパスの可能性があります。本ポジションはピープルマネジメントを伴いませんが、ご自身の適正によってはマネージャー職へ転換する可能性もあります。・国内外のリコーグループ全社のグループガバナンスの強化を行っている、本社リスクマネジメント組織への異動・コーポレート法務機能としてGHQでのキャリア・取締役会室や監査室への異動・海外関連会社への異動 等【働き方】<働き方について>・リモートワーク可能・出社は週1~2回程度(状況により出社が多いこともあり)・海外とのミーティングもあり、朝早く(7時くらい)から、夜(20時、21時)スタートの場合もあり。(フレックス制度利用可能)・海外出張の可能性もあり・繁忙期はプロジェクト等のフェーズによる【魅力】・ご本人の志向と適正により、様々なキャリパスの可能性がある。・1人の裁量が大きく、上司の必要な支援を受けつつも、業務を自分で作っていくことができる。・ご自身でタイムマネジメントを行いながらフレキシブルに働くことができる環境がある。・業務効率化のための法務相談システムを自社開発・運用したり、デジタルツールを積極的に活用しており、企業法務として先進的な働き方ができる。
更新日 2025.09.30
電気・電子・半導体メーカー
【概要】当社では、消化器内視鏡ソリューション(GIS)の製造機能を支援するファイナンスビジネスパートナーを募集しています。このポジションでは、マーケットシェア世界トップで、当社の主力事業である消化器内視鏡ソリューション事業の国内外の製造、調達、物流を統括するGIS‐ISC(Integrated Supply Chain)部門のファイナンスビジネスパートナーとして、工場の収支管理を中心に、幅広く消化器内視鏡ソリューションの原価管理、運営、重要な戦略の意思決定、戦略実行、年度予算、中期計画の編成、月次管理等をサポートします。そのために収支の予実管理、部門別収支管理、実際原価管理を行い、より正しいアクションにつながるよう原価・一般管理費をコントロールします。財務とオペレーションの交差点で活躍するユニークな機会を提供し、消化器内視鏡事業の製造、調達、物流機能の効率性と効果性を高める重要なポジションです。【職務内容】・消化器内視鏡内ソリューション事業の製造機能、調達、SCMや事業のファイナンスチームと連携し、財務分析や意思決定支援を行う。・消化器内視鏡内ソリューション事業の製造機能や内視鏡製造工場の予算策定・フォーキャスト・実績管理(KPI管理含む)のリード・コスト削減の機会を特定し、業務効率化のための取り組みのサポート・財務目標とビジネス戦略を一致させるため、他部門との協力・データ分析やレポートを通じて、意思決定に役立つ実用的なインサイトの提供・各種投資判断やシナリオ分析のための財務モデルを構築・改善・月次・四半期・年次の経営報告資料の作成支援 製造機能の財務実績やKPIを集約し、経営層へのレポートを作成 ビジネスレビュー会議で使用される資料の分析および改善提案の実施・原価管理、標準原価の分析 製造原価や原価差額分析、改善余地の明確化【キャリアイメージ】意思決定に関わるビジネスパートナーとしての成長原価管理の経験を積みながらFP&A(財務計画・分析)や、さまざまな事業機能領域のマネジメントと連携することで、企業活動の意思決定に直接関与する役割を担うことができます。多様なキャリアプランの選択肢ファイナンス組織内には、Accounting(経理)、Tax(税務)、Treasury(資金管理)などの専門部門もあり、これらの部門への異動を含め、将来的なキャリアプランを柔軟に描くことができます。また、国内工場の原価、経理部門への異動により工場原価管理を極めることも可能です。【働き方】・時間外労働(平均残業時間):20~45時間程度/月・在宅勤務:週4日程度(出社の場合は八王子ないしシェアオフィス)・出張頻度: 国内(年4回想定)、国外(年1回想定)【職務の魅力】人々の健康と安心に貢献する意義ある仕事同社は医療事業を通じて、人々の健康、安心、そして心の豊かさに貢献しています。AIの飛躍的な発展など、急速に変化する環境の中で働くことの意義を見出すことが難しい時代ですが、同社では「人間の健康的な生活に貢献する」という何にも代えがたい使命を持って働くことができます。この意義深い仕事を通じて、社会にポジティブな影響を与えることができるのは大きな魅力です。グローバルメドテックカンパニーでの成長機会同社は、2019年1月に企業変革プラン「Transform Olympus」を発表して以降、グローバルメドテックカンパニーとしての進化を続けています。この変革の中で、世界中から集まる多様なタレントとともに働くことで、グローバルな視点や貴重な経験を得ることができます。国際的な環境でのキャリア形成を目指す方にとって、同社は理想的な舞台を提供します。
更新日 2025.09.18
電気・電子・半導体メーカー
【募集職種】 知財開発【採用背景】 組織増強のため【職務内容】同社では現行の映像符号化技術(HEVC/VVC等)の後継となる次世代技術の開発(研究及び知財開発)に取り組んでおり、本プロジェクトをリードいただける方を募集しております。入社後の具体業務としては、本件に関する技術資料収集に加え、周辺ビジネス/知財状況の調査及びそれらを踏まえた戦略の立案までをお任せします。以下、業務概要です。・国内外の次世代映像符号化標準化会議に参加いただき、次世代の映像符号化技術を取り込んだ製品の技術的検討を推進・技術資料収集、周辺ビジネス/知財状況の調査、同社におけるビジネスへの落とし込み(戦略立案)・発明に関する特許出願対応、権利化(特許庁指令理解,公知資料の技術的検討,関連する製品との対比,官庁対応書面検討)《社員インタビュー》https://www.maxell.co.jp/corporate/ip_interview_011.html【役職】 主任~課長級相当【配属先】 知財・イノベーション本部【組織構成】 配属先は知財と研究開発のイノベーションを推進している部署になり、約40名ほどで活動しております。【マクセル株式会社について】■東証プライム上場の老舗京都メーカー■電池メーカーや磁気テープで培ったアナログゴア技術「粉体の混合分散、塗料の均質塗布、樹脂の精密成型」を元に「エネルギー」、「機能性部材料」、「光学ステム」、「ライフソリューション」等、多角的な事業を行っています。■TPMS(車の空気圧センサー)用の電池におて世界トップシェア■医療機器、車載、IoT、ウェアラブル機器など、今後も伸びる分野向け製品にも力を入れています。【おすすめポイント】■年間休日125日で働きやすい環境■車通勤OK■フレックスタイム制度あり■週宅手当制度あり■カフェテリアポイント制度あり■確定拠出型年金制度あり■テレワーク週2~3回実施(部署による)■キャリア面談制度あり■カオナビ導入※社員の個性・才能を発掘するためのタレントマネジメントシステム
更新日 2025.10.28
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】当社の社長直下の経営企画部・経営戦略グループのメンバーとして、グループリーダー(マネージャー)の配下で、経営戦略策定業務、中期計画策定業務、ポートフォリオ戦略策定・推進業務に従事いただきます。【職務内容】1.全社および事業部レベルの予算・中期計画の策定・管理・本社方針の策定と事業部への展開・計画のとりまとめと進捗管理2.財務分析・経営指標の可視化による意思決定支援・財務諸表・管理会計データの分析・経営層向けレポートの作成3.戦略投資・事業点検のレビューと戦略ローリング・投資案件の財務的妥当性評価・事業ポートフォリオの定期的見直しと改善提案4.全社キャピタルアロケーションの策定・実行・資源配分の最適化に向けた財務戦略立案・資本コストを踏まえた投資判断支援5.ポートフォリオ戦略および提携・M&Aの企画・推進・財務的観点からのシナジー分析・企業価値評価6.経営トップ・事業トップとの会議企画・運営・戦略議題の設定と資料作成・会議後のアクションプラン策定・フォローアップ7.その他特命案件(調査・分析・レポーティングなど)【ポジションの魅力】■経営トップのアジェンダに直結する業務に携わることのできる非常にやりがいのある仕事です。事業部と連携して業務を遂行することが多いため、事業戦略にも触れながら、将来的には事業部で事業企画、マネジメントに携っていただく可能性もあります。■キャリアの幅を広げていただくため、コーポレートの経営企画部における、ガバナンス関連業務、新規事業の開発等様々な経営企画関連業務について、本人のキャリアの方向性をお聞きしながら、兼任いただくアサインメント検討も可能です。■企画業務は答えの無いところから始まることが多く、課題を定義しそれに対する打ち手をメンバーと議論していき答えを導き出すような役割を期待します。【配属組織】経営企画部・経営戦略グループ【働き方】リモートワーク併用可。ただし、経営層や他社との会議、メンバーでのディスカッション等は対面が好ましい※コニカミノルタ全社として、最低週2回の出社を原則としています。尚、現時点での制度であり、会社方針や業務の内容に応じて変更になる可能性があります。
更新日 2025.10.08
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】当社の経営戦略、各事業の事業戦略を踏まえて、M&A担当部長の配下で、国内外のM&A・投資案件の企画・推進業務に取り組んでいただきます。【職務内容】■国内外の買収案件、売却案件の検討に関するプロジェクトマネジメント補佐■各種初期的なデューディリジェンス、企業価値評価(案件に応じて、適宜、社内専門家を起用し、そのマネジメントも行っていただきます)■M&A関連の契約交渉の支援・参画■社内会議体の運営、投資提案・分析にかかわるドキュメンテーション(Excel 財務分析資料、パワーポイント資料作成)【ポジションの魅力】■事業ポートフォリオ変革を実行する段階であることから、戦略検討、様々なタイプの戦略的案件に関わることのできる非常にやりがいのある仕事です。事業部と連携して業務を遂行することが多いため、事業戦略にも触れながら、将来的には事業部で経営企画、マネジメントに携っていただく可能性もあります。■キャリアの幅を広げていただくため、コーポレートの経営企画部における、経営戦略策定、経営分析、ガバナンス関連業務、新規事業の開発等様々な経営企画関連業務について、本人のキャリアの方向性をお聞きしながら、M&A検討・推進の担当を主業務としながら、兼任いただくアサインメント検討も可能です。【働き方】■リモートワーク併用可能※コニカミノルタ全社として、最低週2回の出社を原則としています。 尚、現時点での制度であり、会社方針や業務の内容に応じて変更になる可能性があります。
更新日 2025.09.04
電気・電子・半導体メーカー
【概要】当社では、調達、製造、物流といった広義のサプライチェーン機能を支援するファイナンスビジネスパートナーを募集しています。このポジションでは、サプライチェーン部門のリーダーシップチームと密接に連携し、財務計画・分析(FP&A)を通じて、業務の最適化やビジネスの成功に貢献していただきます。この役割は、財務とオペレーションの交差点で活躍するユニークな機会を提供し、サプライチェーン全体の効率性と効果性を高める重要なポジションです。【職務内容】・調達、製造、SCMファイナンスチームと連携し、財務分析や意思決定支援を行う・サプライチェーン部門の予算策定・フォーキャスト・実績管理(KPI管理含む)をリードする・コスト削減の機会を特定し、業務効率化のための取り組みをサポートする・財務目標とビジネス戦略を一致させるため、他部門と協力する・データ分析やレポートを通じて、意思決定に役立つ実用的なインサイトを提供する・各種投資判断やシナリオ分析のための財務モデルを構築・改善する・月次・四半期・年次の経営報告資料の作成支援 サプライチェーン関連の財務実績やKPIを集約し、経営層へのレポートを作成 ビジネスレビュー会議で使用される資料の分析および改善提案を行う・投資案件(CAPEX)の評価・管理 製造設備・物流拠点・ITシステム導入等に関する投資案件の財務的評価を行う 投資対効果(ROI/NPV/IRRなど)を用いた意思決定サポート・原価管理・標準原価の分析 製造原価や物流コストの分析、標準原価の更新とバリアンス分析を行い、改善余地を明らかにする 原材料価格の変動影響の定量化と対応策の提案・グローバルチームとの連携 海外拠点のファイナンスやSCMチームとの情報連携やベストプラクティスの共有 グローバルな予算・見通しプロセスへの参画やレポーティングの調整対応【キャリアイメージ】意思決定に関わるビジネスパートナーとしての成長FP&A(財務計画・分析)としての経験を積むことで、さまざまな事業機能領域のマネジメントと連携し、企業活動の意思決定に直接関与する役割を担うことができます。グローバルな視点でのキャリア形成地域を統括するグローバル機能の一員として、国際的な業務経験を積むことができ、グローバル企業ならではの幅広い活躍の機会を得ることが可能です。多様なキャリアプランの選択肢ファイナンス組織内には、Tax(税務)やTreasury(資金管理)などの専門部門もあり、これらの部門への異動を含め、将来的なキャリアプランを柔軟に描くことができます。【働き方】・時間外労働(平均残業時間):20~30時間程度/月・在宅勤務:週3~4日程度(現状、出社の場合は新宿メイン、八王子への出社は月1~2回程度)・出張頻度: 国内(年2回想定)、国外(年1回想定)【職務の魅力】人々の健康と安心に貢献する意義ある仕事同社は医療事業を通じて、人々の健康、安心、そして心の豊かさに貢献しています。AIの飛躍的な発展など、急速に変化する環境の中で働くことの意義を見出すことが難しい時代ですが、同社では「人間の健康的な生活に貢献する」という何にも代えがたい使命を持って働くことができます。この意義深い仕事を通じて、社会にポジティブな影響を与えることができるのは大きな魅力です。グローバルメドテックカンパニーでの成長機会同社は、2019年1月に企業変革プラン「Transform Olympus」を発表して以降、グローバルメドテックカンパニーとしての進化を続けています。この変革の中で、世界中から集まる多様なタレントとともに働くことで、グローバルな視点や貴重な経験を得ることができます。国際的な環境でのキャリア形成を目指す方にとって、同社は理想的な舞台を提供します。
更新日 2025.09.30
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションについて】法人案件において代理店向けの営業活動をご担当いただきます。自社製品の拡販の一環として、外勤営業(フィールドセールス)を支援しながら、代理店と綿密な製品導入プラン、価格管理、リベートプログラムのフォローアップ、納期などを管理及び実行します。なお、既存の代理店との関係維持だけではなく、公式ページからの小型新規案件のヒアリング及びフォローアップの業務などもあります。また、当ポジションは代理店、または顧客様から頂くあらゆる商品のお問い合わせに対して、購入に導く【ビフォア・サービス】・再購入の意欲(リピーター)を高める【アフター・サービス】などのサービスをいかに迅速かつ的確に提供できるかどうかが売り上げに直結するため、非常に成果の見えやすいやりがいのあるポジションとなっており、 かつ通常のインサイドセールスの枠を超えた営業スキルを身につけることのできる非常に挑戦的なポジションでもあります。【具体的な職務内容】■代理店への営業活動(製品企画、価格管理、売上計画、在庫管理の提案など)■代理店と定期商談の実施:年間>四半期>月>週の中長期の販売戦略のフォローアップ、入札案件の管理、納期の管理と提案■Salesforce による各種案件の進捗ケア:売上実績集計、納期、リベートプログラム、販売台数及び利益マージンの管理と実行■自社内のプロダクトマネジメント部及びマーケティング部と連携しながら、代理店向けの製品勉強会、内覧会、キャンペーン等の開催と展開(サンプル手配から設営準備までの一連実施)■代理店、及び公式ページからの小型新規案件のヒアリングとフォローアップ業務■自社内のカスタマーサービス部と連携しながら、トラブルシューティング対応【担当製品】ノートパソコン(Windows)、ノートパソコン(Chromebook)、デスクトップパソコン
更新日 2025.11.04
電気・電子・半導体メーカー
【概要】当グループのグローバルの税務申告義務を確実に遂行できるよう、国際的な二重課税防止条約に基づく申請(APAやMAP)の準備、管理、交渉を行って頂きます。また、必要に応じて、グローバルおよび地域レベルでの臨時税務プロジェクトマネジメントも担当頂きます。さらに、日本国内のすべての当社関連法人における移転価格税制への対応とコンプライアンスの順守・管理も本ポジションの重要な責務であります。【職務内容】・国際規制および通達に基づくマスターファイルおよび国別報告書(CbCR)の作成・更新・事前確認制度(APA)および相互協議手続(MAP)の申請・管理・税務当局との交渉(例:対米国、ドイツ)・日本国内の子会社における移転価格コンプライアンスの確保およびローカルファイルの作成、グループ会社間取引基本契約書の作成・東京国税局との移転価格税務調査対応・海外における税務調査・移転価格調査への対応・大規模な事業再編から日常業務に至るまでの税務関連プロジェクトの管理および外部税務専門家のリード・グローバル税務ポリシー・ガイドラインの策定・更新・グローバルおよび地域の税務アップデートの影響評価(財務・税務インパクト、R&D控除、業務負荷等)および社内プロセスの構築・日本および海外の国際税務チームメンバーの指導・育成・HQ Tax Management Global マネージャーとしてのその他関連業務全般【キャリアイメージ】税務のスペシャリストとして内部昇格していくキャリアがメインとなります。ジョブ型制度を導入しているため、ファイナンス内部のローテーションや、国内・海外子会社への異動の実績は多くありませんが、本人の志向や税務部門での経験、アウトプットに応じて社内で希望するキャリアへの転身もサポートします。【職務の魅力】当社では、主要な開発・製造拠点を日・独・米に有し、世界各国の販売拠点と直接サプライチェーンを構築してまいりました。昨今では既存のサプライチェーンの簡素化を推進する一方で、M&A及び内部リソースによる新たな開発・製造拠点を構築しています。今回の求人ポジションにおいては、そうしたグローバルレベルでのサプライチェーンの変革に対して移転価格の観点から関与し、各地域の税務、事業部門と連携しながら税務リスクの低減や実効税率の最適化を目指す業務のダイナミクスさに魅力を感じて頂けると思います。【働き方】・時間外労働(平均残業時間):30時間程度/月・在宅勤務:週2~3日程度(出社の場合は新宿メイン・月1程度で八王子出社を想定)【募集背景】・欠員補充
更新日 2025.10.29
電気・電子・半導体メーカー
【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。■プロダクト例:・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【募集背景】組織力強化のため増員。経理(課長候補)として、経理組織の管理及び会社の業容拡大に応じた管理機能の強化を担っていただきます。現在課長として活躍いただいている方は業務委託で契約している方であることに加え、同業務を行う2名の社員は他業務も兼務している状況であるため、組織拡大と強化に向けて即戦力の方をお迎えし、同社経理業務の専任者を担っていただきたいと考えております。【業務内容】■月次・四半期・年次決算業務の統括、実務対応■会計論点の精査及び判断■監査法人対応および開示書類(有価証券報告書、決算短信など)の作成支援■部門マネジメント:経理チームの指導、育成、業務効率化の推進■管理会計:経営判断に資するデータ提供、事業計画策定支援■税務申告関連業務のチェック、顧問税理士との連携■助成金申請・受給実務における経理面からのサポート※基本的には制度会計業務がメインとなります。※マネジメントにおいて、初めは業務のとりまとめや進捗管理などをお任せし、将来的には人事考課などもお願いする予定です。【キャリアパス】ご活躍次第ではあるものの、ご入社後は早期に課長職をお任せしたいと考えております。また、ご志向性により経営企画部署でのキャリア転換や財務・経理経験を生かした別ポジションへの配置も柔軟に検討いたします。スタートアップならではの裁量の大きさはもちろん、早期にステップ/キャリアアップを狙っていきたいご志向性の方にはぴったりのポジションです。【その他】部署平均残業時間は約20時間です。【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。
更新日 2025.10.31
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】(売掛金管理)? 売掛金回収業務(入金確認及び売掛金の消込作業)? 請求金額の確定及び請求書の発行業務(資金管理)? 日次資金管理? 日次/週次の資金繰り及び現預金残高レポート(APAC CFO/US親会社)? 資金予測(国内海外入金予想/国内SGA支払/海外ODM製品代金支払予測等)(財務会計)? 単体月次・年次決算の会計処理(担当分野)(税務)? 源泉所得税の集計納付/支払調書作成/個人事業主マイナンバー管理(債権債務管理)? 買掛金/未払金の集計から支払手続き全般? 海外関係会社間債権債務の突合と入金/支払管理全般? US/EU/APAC担当者とのコミュニケーション(e-mail/web meetingなど)(その他)? リスクマネジメント(為替リスク/保険契約更新手続き等)【働き方】■残業:会社全体の月平均10h程度■働き方:基本出社■フレックス制度あり■年間休日128日【同社について】■Masimo Groupのメンバーである株式会社ディーアンドエムホールディングスはDENON、Marantz、B&W、Polk、DefinitiveをはじめとしたPremiumオーディオ・ブランドを企画・設計・生産・販売しているグローバル・オーディオ・メーカーです。■白河市 (福島県)、中国の珠海、英国のワージングに自社の製造工場を持ち、中国、ベトナム、マレーシアに工場を持つ複数の世界的な ODM と提携しています。 Masimo は、オーディオ業界だけでなく、Amazon や Google との強力な提携により、音声技術などのテクノロジーの観点でも業界をリードしています。■2024年はDENONのサウンドバーの販売台数はメーカー別では初の年間首位1位・2位獲得するなど、前年比104.5の堅調な売り上げ拡大を遂げています。■2000年代の家電メーカーの再編が動き始めた時代にいち早くブランド集約、コスト削減に戦略的に乗り出し、外部環境の変化に柔軟に対応する文化が根づいている企業です。
更新日 2025.10.31
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】所属部門のBT事業戦略部は4月に発足し、これまで部長一人で中長期戦略や生産性向上プロジェクトを推進してまいりましたが、実行フェーズに入り体制強化が急務となっております。情報機器領域の中長期戦略の実行力強化を目的とし、専門性と多様な経験を持つ新たな人材を採用し、中長期戦略の確実な遂行を後押ししていきたいと考えております。【解決したい課題】・情報機器全体での持続的成長・魅力的で競争力のある事業構造への変革【ミッション】生産性向上プロジェクトのリーダーとして、グローバルのワークストリームオーナーや経営層と連携し、5年越しの大規模変革を推進いただきます。※プロマネ以上の戦略的視点やアジャイルな実行力が求められます。【職務内容】BT事業戦略の企画・推進リーダーとして、2030年に向けた成長戦略テーマ(例:データ/AI活用による業務生産性改革、事業構造変革テーマ)の実行をリード。各テーマの「成果定義・KPI設計」「推進体制設計」「役員レベルでの合意形成」を通じて、事業戦略の実行定着を主導していただきます。経営層や関連部門と連携しながら、変革推進を進め、組織の持続的成長と競争力強化を目指します。【ポジションの魅力】■主力事業の将来成長に直結している:自ら描いた戦略を自らの手で実装し、会社の未来を形づくる経験ができます■事業カルチャーの変革にもつながる:「変革を起こす側」として挑戦できる、数少ないポジションです■グローバル×多様なステークホルダーと推進:経営層や海外拠点のリーダーとも対等に議論し、グローバル視点の戦略遂行力を磨けます■将来的には、海外販社コアポジションをはじめ、グループ全体の戦略テーマを牽引するリーダーや、戦略責任者としてのキャリア展開も可能です。【配属組織】BT事業戦略部~BT事業戦略部について~コニカミノルタの中核事業である情報機器領域は、今まさに次の10年に向けた構造変革のフェーズを迎えています。その変革の司令塔として新設されたのが「BT事業戦略部」です。(2025年4月に新設)デジタルワークプレイス事業本部とプロフェッショナルプリント事業本部を横断し、情報機器全体の中長期戦略を描き、実行を支える役割を担っています。具体的には、2030年に向けた中長期戦略の策定・実行推進役として、事業全体の成長と変革をリードし、データ/AI活用によるBPR・DX推進(生産性向上)、個別事業の戦略支援など、多岐にわたる領域で組織力強化を図っています。【働く環境】■リモートワーク:併用可能※コニカミノルタ全社として、最低週2回の出社を原則としています。 尚、現時点での制度であり、会社方針や業務の内容に応じて変更になる可能性があります■残業:月20~30時間程度■出張頻度:国内外関係子会社及び事業所への出張あり(年複数回を想定)
更新日 2025.10.31
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】音響機器のODM製品開発において即戦力となる品質管理担当者を募集します。同社の音響機器事業は、AV機器、音楽制作機器といったコンシューマー製品から業務用音響機器、通信ネットワーク機器、音声コミュニケーション機器といったプロフェッショナル製品まで幅広い分野で展開しています。当社は、音響機器のODM製品開発においても革新的な技術と高品質な製品を提供することを目指しています。この新たな挑戦に伴い、品質管理の重要性が一層高まっています。そこで、ODM開発の品質管理を担当するプロフェッショナルを募集します。具体的には、製品の設計から量産までの全工程において品質基準を確立し、維持する役割を担っていただきます。【業務内容】・音響製品のODM開発における品質管理業務全般 -ODM開発におけるQMS(品質マネジメントシステム)の確立 -品質基準の策定 -製品評価計画の策定 -ODM委託先の品質管理の監査【役割】・ODM開発チームの品質管理担当者としてQMSの確立から品質基準の策定、製品評価計画の策定を担う。・ODM委託先の品質保証部門とコミュニケーションを取りプロジェクトを円滑に進めること。
更新日 2025.10.05
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■業務面での課題同社のLOVOTという革新的な製品の出荷台数は順調に増加し、事業も急速な成長を遂げています。それに伴い、法務担当が必要不可欠となる場面も増加している状況となっているため、組織・機能強化は不可欠であり、その一環として法務部門の増員を決定いたしました。■組織面での課題現在、リーガルチーム(2名)を専任で統率できる方がいない状況です。CFOが2名をマネジメントしておられますが、法務の専任担当者ではないため、法務業務全般に関する豊富なご経験・知見をお持ちの方(2名をリードできる方)を求めております。【ミッション】当社の法務部門のリーディング役として、以下の業務を統括・推進していただきます。【職務内容】■企業法務全般(契約書作成・審査、新規事業に関する法的検討、紛争対応など)■コンプライアンス体制の構築・運用・強化■国内外の法令調査、法改正対応、法務リスク管理■取締役会事務局業務のサポート■法務部門の組織運営、メンバーの育成・マネジメント※専門的な判断が必要な場面では、顧問弁護士に相談可能です。【ポジションの魅力】法務領域における高度な専門性はもちろんのこと、ゼロからイチを創造する力、そして事業全体を俯瞰し、法務部門がどのように事業成長に貢献できるかを戦略的に考え、実行できるポジションです。当社の挑戦を法務の側面から支え、共に未来を創造していく意欲のある方からのご応募を心よりお待ちしております。【組織構成】リーガルチーム:2名*弁理士が1名、契約法務と商事法務を担当されている方が1名【働き方について補足】■休日:土日、祝日■有給休暇 :最初の年次有給休暇は入社時に3日付与され、半年後に7日間が追加付与されます。その後、勤務年数に応じて11~20日/年の年次有給休暇が付与されます。■慶弔休暇■特別休暇:年末年始2日間■介護休暇:1人の場合 5日/年、2人以上の場合 10日/年(社内規程に準ずる)■お子様の看護休暇:10日/年(社内規程に準ずる)※過去1年で女性1名男性3名が育児休暇を取得し、全員復職しています
更新日 2025.10.09
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションについて】グローバルなエンタテインメント・テクノロジー&サービス事業における以下業務をご担当いただきます。【具体的な職務内容】・各国のプライバシー担当と連携の上、各国のプライバシー法規制に基づいた製品・サービス・ビジネス企画のレビュー・レビュー結果に基づく各種施策の提案・実施支援・プライバシーマネジメントライフサイクルに沿った社内規則、運用の整備・グローバルなプライバシーマネジメントのための体制構築・改善・運用・プライバシー関連法令の調査および遵法施策の企画・導入・その他プライバシー関連の法的見地からの助言・提案【ポジションの役割】約40名の法務部門の一員として、様々な案件を担当し、クリエイティビティを存分に発揮していただきます。先輩社員から様々なアドバイスを得つつ安心して業務を行うことが可能ですし、国内外のソニーグループの多様なメンバーと連携しながら、お互いの経験や知識を共有し学び合う活動も盛んに行われています。また、プライバシーの高い専門性を有し、マネジメント経験がある方については、チームのリーダーの役割をお任せし、近い将来にマネジメントをお任せする可能性もございます。【配属組織】■役割:既存事業の深化・進化と新規事業の探索・成長の二軸の経営を行っているソニーにおいて、プライバシー観点での課題解決は両軸に欠かせません。製品・サービスの企画構想段階からビジネスに入り込み、プライバシーの法的知識と法的思考力を駆使して事業を促進し、またグローバルなプライバシーマネジメント体制の構築・改善を担います。■職場雰囲気:新卒、経験者入社者、ベテランまで幅広い年代やバックグラウンドを持ったメンバーがオープンな雰囲気の中、自律的に業務を遂行しており、プロフェッショナル集団として互いに尊重・切磋琢磨しながら活躍しています。また、テレワークやオンラインツールの積極的な活用によりワークライフバランスを実現しています。【キャリアパス】プライバシーの専門性を軸にビジネスを一緒に創る経験、グローバル組織のプライバシーマネジメント体制構築・運用の経験を得られます。会社を跨いだ研修やローテーションに参加する機会もあり、ソニーグループ内のプライバシーにおけるリーダー的ポジションを目指していただけます。また、AIや各種のデータ規制などプライバシーと関係の深い法領域の発展が今後も見込まれる中、専門領域と活躍の場の拡大のチャンスもあります。【部門からのメッセージ】「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」というソニーグループのPurpose (存在意義)のもとで、ソニー株式会社も「テクノロジーの力で未来のエンタテインメントをクリエイターと共創する」というミッション、「世界中の人に感動を提供し続ける」というビジョンを掲げております。現在、ソニー株式会社は、既存事業の安定収益の拡大に加え、新規事業の加速を目指した2軸経営を行っており、ダイナミックなビジネストランスフォーメーションを推進しております。そのような中、私たち法務部門は、経営・事業が飽くなきテクノロジーの追求と新たなチャレンジを果敢に進められるよう、攻めと守り両輪での専門性の発揮と提供を目指しております。「法的思考力」「好奇心」「想像力」「創造力」をフル活用し、ソニーの次世代のビジネスを一緒に創り上げていきたい、そして、プライバシーのプロフェッショナルとして経営・ビジネスをリードしていきたい仲間を歓迎いたします!
更新日 2025.09.10
東北パイオニア株式会社
人事制度、人事施策、人材育成プログラム等の立案や運用に関わる業務を担当します。<具体的には>・人事制度企画立案、運営・人材育成プログラムの企画立案・運用・事業戦略、部門戦略と連動した人事施策の立案・運用・職場風土改革・エンゲージメント向上■組織構成:課員は現在6名(人事担当3名、給与厚生担当3名)の組織体制です。■事業の魅力、安定性:当社のお客様は、世界中の車を持っているユーザーになりますので、常に新たな情報をキャッチしニーズや市場に合った製品を提供し、私達の製品を通じてこれまで以上にたくさんの「感動」を提供できる企業を目指し、これからも挑戦を続けていく事が当社の魅力です。■当社について:【パイオニアグループの中核事業、技術を担う企業】◎パイオニアグループの中核であるサウンド事業を担っているのが当社です。この山形県天童市を拠点に、音に関わる技術・製品の企画、開発、生産、販売など一気通貫で行なっています。◎主力ビジネスは、「carrozzeria」を擁する車載用の市販ビジネスと、車載用BtoBビジネスを展開するOEMビジネスです。市販ビジネスのマーケットは日本のみならず全世界にわたり、高いブランド認知度とシェアを誇っています。OEMビジネスは、国内外の自動車メーカーに純正・DOPを供給しているため、なかなか皆さんの目に触れる機会はありませんが多くの自動車メーカーに採用実績があります。◎更に、Hi-Fiを追求し世界中の音楽家より愛される最高級スピーカー「TAD」のほか、長年培ってきた音響技術を生かし、ハードウェアとソフトウェアの両面からのアプローチで業務用音響ソリューションなど様々な分野でサウンドを提供しています。
更新日 2025.10.26
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。
