ENEOSマテリアルのグループ企業である日本合成樹脂株式会社(ENEOSマテリアル100%)への出向案件です。【具体的な職務内容】・安全法規制情報の収集・工場への展開、事故等への対応・消防法、安全衛生法(一圧)認定対応(高圧ガス保安法はなし)・事業所の保安管理、安全衛生業務に関する業務、環境関係法令に関する届出、申請など【役割・ポジション】担当(一人一担当になります)【配属先】日本合成樹脂㈱ 本社(千鳥工場) 【キャリアパス】■申請業務の経験者※申請業務は、保全部門(ENEOS川崎製油所に外部委託)とも連携とりながら、官庁と折衝・申請することになります。【ENEOSマテリアルの魅力】■東証プライム上場のENEOS(株)100%出資の同社は、JSRのエラストマー事業継承により、2022年4月に新設された素材メーカーです。合成ゴム国産第一号製品を誕生させた、合成ゴム事業におけるリーディングカンパニーとして、日本国内はもとより、海外への供給を通じて各産業の発展に貢献していきます。■ENEOSグループの中でも注力している素材領域にて、中核会社として期待されている企業です。■同社製品は自動車部品(電池用バインダー/タイヤ材料等)、リチウムイオン電池材料、生活用品等多岐に渡る用途で使用されております。特に、電池バインダー市場は年成長率20%超の成長産業であり、EVシフトを皮切りにエストラマーの市場自体が年々成長傾向にあります。■働き方/福利厚生も抜群に整っております◎・有休休暇取得日数は平均19.0日(2022年度実績)・男性の育休の取得率は98%(2022年度実績)・住宅手当(月1.3万円/主たる生計主かつ本人名義の場合)・家族手当(月2.7万円~/非管理職の社員を対象に18歳未満の扶養子女の人数に応じ支給)・食事補助金(月0.5万円/本社勤務者)