【女性活躍推進】保険事務職/マネージャー候補<第一生命G>生命保険・損害保険
生命保険・損害保険
◎保険金の査定業務のマネジメント・事務企画をお任せ致します。【その他】□週に2~3回程度のリモートワークあり(社内規定では8割リモートワーク推奨)□勤務時間の前後2時間の時差出勤可能
- 年収
- 600万円~900万円
- 職種
- 商品企画・商品開発
更新日 2025.10.10
生命保険・損害保険
◎保険金の査定業務のマネジメント・事務企画をお任せ致します。【その他】□週に2~3回程度のリモートワークあり(社内規定では8割リモートワーク推奨)□勤務時間の前後2時間の時差出勤可能
更新日 2025.10.10
生命保険・損害保険
◎バックオフィス部門の業務改善、各システム開発のプロジェクトを牽引する事務企画職としてご活躍頂きます。【具体的な業務内容】■ITを活用した保険事務フローの抜本的改革■保険事務改善策の企画、遂行■バックオフィス部門内および全社的なプロジェクトのリード、推進■事務サービスの先進事例の調査、研究【部門ミッションと期待する役割】■新契約引受や収納保全、保険金支払、コールセンター部門等 (以下、バックオフィス部門)で横断的な業務改善やプロジェクト、 個別開発案件に参画し、専門的な知識をもって適切な判断と対応を行い、 よりサービス/業務効率/業務品質の向上を実現する。■まずは現在、検討が進んでいる、各システム開発のプロジェクトメンバーとして 従事いただき、早期にチームリーダーとして活躍、 将来的には事務部門全体を牽引する役割を担っていただきたい。【組織】ビジネスプロセス企画部(10名程度)【働く環境】□リモートワークの頻度は月8割程度(月4日は出社が必要です)□勤務時間の前後2時間の時差出勤可能□当社の全従業員の約71%は女性(2024年3月末時点)□管理・監督職における女性の割合は27.9%(2024年3月末時点)□女性活躍推進 えるぼし認定最高位獲得□産休・育休取得後の復職率100%□平均有給休暇取得日数11.6日□ペット休暇・ペット忌引き休暇制度あり
更新日 2025.10.10
生命保険・損害保険
◎コンタクトセンター業務のデジタル化と効率化を主導し、顧客サービスの品質向上と業務プロセスの最適化を実現頂く役割です。◎2030年の基幹システム更改に向けて、コンタクトセンター関連システムの改善プロジェクトの推進をお任せ致します。■コンタクトセンターのDX戦略の立案と実行■ノンボイスチャネル(チャット、メール、SNSなど)の導入と最適化■AI技術の活用による業務効率化(チャットボット、音声認識など)■基幹システム更改に合わせたコンタクトセンターシステムの改善プロジェクトの管理■データ分析に基づく業務改善施策の提案と実施■新技術のトレンド調査と導入検討※将来的な管理職へのステップアップを目指す方にとって絶好の機会です。自らアイデアを出して実行できる、積極的で創造性豊かな人材を求めています。【組織】100名程度(アウトバンド/東京20名、インバウンド/青森メイン60名、その他)【働く環境】□リモートワークの頻度は月8割程度(月4日は出社が必要です)□勤務時間の前後2時間の時差出勤可能□当社の全従業員の約71%は女性(2024年3月末時点)□管理・監督職における女性の割合は27.9%(2024年3月末時点)□女性活躍推進 えるぼし認定最高位獲得□産休・育休取得後の復職率100%□平均有給休暇取得日数11.6日□ペット休暇・ペット忌引き休暇制度あり
更新日 2025.10.10
その他インターネット関連
同社Group の多様なサービスを支えるための大規模システムインフラにおけるネットワーク設計運用業務に携わって頂きます。このポジションではネットワークに関わる以下の業務について、ご経験や適正に合わせた範囲で業務をお任せします。さらにご自身の能力や成果に応じて、リーダーとしての役割を担って頂く機会もあります。【業務内容】■数百 Gbps クラスのバックボーンネットワークにて、 Router, WDM などを用いた設計構築運用■データセンター及び特定拠点での動画配信や IaaS 基盤などの事業サービス基盤における Router, Switch, Firewall などを用いた設計構築運用■パブリッククラウドやオンプレミスを接続するインタークラウドネットワークの設計構築運用■SIerとの共同プロジェクトのPL業務その他に、上記基盤全体に対する品質改善のために運用効率化ツールの開発運用や監視基盤の構築をサポートして頂く場合もあります※輪番制で業務時間外の障害、アラート確認対応を行っているため、ご経験により入社数カ月後から参加頂きます。(業務手当あり)【募集背景】同社Group では様々なサービスをユーザに提供しており、それらを支える大規模で柔軟なインフラ基盤を構築しています。ネットワークエンジニアリングのチームではサービスに合わせた最適なネットワークを構築し、安全に運用する責任を持っています。 事業・サービスの状況は常に変化しており、我々は ネットワークを高い品質で改善し続けており、さらに加速するために大規模ネットワークの設計運用やネットワーク信頼性向上などに知見を持った仲間を強く求めています。ネットワークだけでなくITインフラ全般のエンジニアリング、コミュニケーションなど多様なスキルが求められますが、サービスを支え、共に成長していくことのできる非常にやりがいの大きな仕事なので、ユーザに良質な体験を届けるネットワークを作っていきたいという熱意のある方のご応募をお待ちしています!【ポジションの魅力】事業の状況は日々変化しており、様々な用途のネットワーク設計運用に携わることができ、それらを改善するために新しい技術にチャレンジしていくことが可能です。基本的に自社完結なので、事業からの要望を受けて要件定義、設計、検証、構築、運用といったすべてのフェーズを1つのグループで行っています。特定ベンダに依存しないマルチベンダ環境を構築しており、様々なベンダ機器のスキルを身につけることが可能です。業務に関するスキルアップのためのトレーニングや勉強会への参加を奨励しており、会社負担で参加できます。【配属部署インフラ部について】インフラ部では事業・サービスに対してオンプレミス、パブリッククラウドを用いて最適で安定したインフラ基盤を提供することをミッションとしています。ネットワークグループでは数百Gbpsクラスの大規模トラフィックを捌くデータセンタネットワークを中心として、事業のサービス拠点やパブリッククラウドなど多岐にわたる柔軟なネットワークサービスの企画設計構築から運用業務までを行っており、Web・エンターテイメントによる価値をユーザに提供するため日々チャレンジしています。【組織構成】マネージャ1名リーダー2名メンバー 6名業務委託 8名
更新日 2025.10.01
流通・小売・サービス
【職務内容】大規模システムプロジェクトの企画・開発をご担当頂きます。システム開発は原則としてパートナー会社に委託し、ユーザー要件取り纏め、工程・リスク・品質管理、ベンダーコントロール、関係先調整等の上流工程をご担当頂きます。ビジネスニーズと標準化のバランスを意識しながら、高い生産性と高品質のシステム開発に取り組んで頂きます。即戦力の方には、ご経験に応じてプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーの役割を担って頂きます。<領域:システム例 (部)>・SCM系:次期セミオート発注システム開発、MD刷新、店舗向け商品供給の物流管理システム開発 (SCMシステム部、プロジェクト推進部)・会計系:財務会計業務システム刷新、インボイス対応 (コーポレートシステム部)・決済系:次期店舗決済端末導入 (プロジェクト推進部、店舗システム部)・その他 :店舗建設・設備管理システム開発(コーポレートシステム部)、レガシーシステムモダナイゼーション【就業環境】長時間残業防止など労務管理は徹底されており、長期的に安定して就業可能な環境です。在宅勤務制度あり。(申請制、担当業務により日数は応相談)住宅手当や家族手当等が充実しております。休日に関しても連続休日(夏・冬各8日間)があります。また、育児休暇取得率100%、復帰率95%、イクメン休暇(男性社員の育児休暇)取得率90%となっております。 【組織構成】同社IT部門は、ITシステム開発を通じて同社ビジネスに貢献します。約110名の所属員は中途と新卒が6:4の比率で、30~40代の中途採用の社員が活躍されています。各種教育プログラムが充実しており、あなたの成長・スキルアップを全力でサポートします。
更新日 2025.04.09
流通・小売・サービス
【職務内容】大規模ITインフラプロジェクトの企画・開発をご担当頂きます。ITインフラ開発は原則としてパートナー会社に委託し、ユーザー要件取り纏め、工程・リスク・品質管理、ベンダーコントロール、関係先調整等の上流工程をご担当頂きます。ビジネスニーズと標準化のバランスを意識しながら、高い生産性と高品質のシステム開発に取り組んで頂きます。即戦力の方には、ご経験に応じてプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーの役割を担って頂きます。<領域:システム例 (部)>・基盤系:次期データ連携基盤・IF開発等 (デジタルインフラソリューション部)【就業環境】長時間残業防止など労務管理は徹底されており、長期的に安定して就業可能な環境です。在宅勤務制度あり。(申請制、担当業務により日数は応相談)住宅手当や家族手当等が充実しております。休日に関しても連続休日(夏・冬各8日間)があります。また、育児休暇取得率100%、復帰率95%、イクメン休暇(男性社員の育児休暇)取得率90%となっております。【組織構成】同社IT部門は、ITシステム開発を通じて同社ビジネスに貢献します。約110名の所属員は中途と新卒が6:4の比率で、30~40代の中途採用の社員が活躍されています。各種教育プログラムが充実しており、あなたの成長・スキルアップを全力でサポートします。
更新日 2025.05.14
人材ビジネス
2024年10月に新規発足する新規事業の立ち上げに参画いただきます。同社ではセキュリティシステムの導入/実装を手掛ける「プロフェッショナルサービス」を提供しています。今回のポジションは、その前段であるセキュリティ対策の検討からシステム化への実現方法を考え、顧客へ提言する上流工程のコンサルタントになります。コンサルタントが青写真を描くだけではなく、実装するエンジニアと協力して、セキュリティ対策の実現まで担えるポジションです。■提供サービス:セキュリティ本部はセキュリティプロダクトおよびシステムインフラのインテグレーションを展開している約450名のエンジニア組織です。同社では、数多くのセキュリティ製品導入やインテグレーションの実績をあげており、高い技術力が評価されています。このたび、ソリューション導入に至るまでのテクノロジーコンサルティング専門チーム「ソリューションコンサルティンググループ」を発足いたしました。セキュリティ対策の第一歩である「認証」「認可」の実現から、ゼロトラストアーキテクチャの実装検討。さらにはセキュリティ監視・分析や検知・対応といった運用もカバーするテクノロジーの専門家として、コンサルテーションサービスを提供します。セキュリティ製品の実装については、実績のある専門チームがありますので、そのチームとも連携してコンサル&エンジニアの両輪で顧客の情報資産を守り事業成長に貢献します。■業務内容・クラウドを含むシステム・ネットワークのリスクアセスメント・IAM、PAM、SASE、SIEM等のソリューション導入に向けた企画、要件定義・ID・権限情報の管理モデル / プロセスの策定/ ロードマップの策定・特権ID管理の方針策定 / ソリューション導入 / 運用高度化・マルチクラウド環境のリスク評価 / アクセス管理方針の策定・サイバーセキュリティアーキテクチャ設計・ロードマップ策定支援■担当者からのメッセージ「テクノロジーコンサル」と「プロフェッショナルサービス」を共に提供できるベンダーは非常に少ないのが現状です。そのため、既存の顧客やセキュリティメーカなどからコンサルティングサービスへの期待は高く、飛躍的な成長が望める事業です。国内のサイバーセキュリティ対策を技術で牽引していく事業の一員となって、ご活躍いただけることを期待しております。
更新日 2025.06.17
アパレル・消費財・化粧品メーカー
同社グループ全体の情報セキュリティに関する業務を担当いただきます。2024年に、情報セキュリティに関するアセスメントを実施し、2025年から2027年までの情報セキュリティ戦略を定めております。当該情報セキュリティ戦略の中の大きな方針として、「ガバナンス向上」と「ゼロトラストアーキテクチャを用いた社内環境の構築」を定めており、今回は、このゼロトラスト化を推進するメンバーとしてご活躍いただける方を募集します。【具体的には】導入済みセキュリティソフトの把握からスタートいただき、立案された戦略をもとにゼロトラスト化を推進いただきます。戦略は定めておりますが、その内容をただ実行するのではなく、ご自身の意思を持って当社に適したセキュリティ施策を実施いただくこととなります。■社内システム環境向けにゼロトラスト思想に基づいたアーキテクチャ、技術を選定すること■全社の情報セキュリティマネジメントに関わる社内体制・業務プロセスの整備■セキュリティ関連ソフトの導入、運用■セキュリティインシデントの対応、管理■ドキュメント作成: 社内規定、ガイドライン、設計書、手順書、運用マニュアルなどのドキュメント作成■社内導入予定SaaS、社内開発システムのセキュリティ監査■社内セキュリティ教育、促進に向けた各施策立案、セキュリティ訓練実施入社後は、OJTを中心に、スキルアップをサポートする体制が整っており、チームワークを重視し、協力し合って業務を進めています。【インフラグループ 組織ミッション】1.ゼロトラスト認証基盤を準備し、ビジネスが停止しないシステム基盤を提供する。2.ISMS導入に向けて同社本体のリスクを洗い出し対策案を策定する。3.ガバナンス向上のため、グローバルでポリシーを策定し展開する。4.個人情報を漏れなく確認可能となる様に、個人情報保護プロセスを改訂し展開する。5.セキュリティ・個人情報に関する階層ごとの定期的な教育を展開する。【組織構成】グループ長(課長)1名個人情報チーム→4名セキュリティチーム→2名インフラチーム→3名【仕事の魅力】◎ゼロトラスト関連の最先端のセキュリティ知識を得ることができます。◎グローバルの関連企業も業務範囲となるため、海外含め業務を行うことができます。【同社のDX戦略】■あったらいいな開発のDX:AIなどデジタル技術を活用した新製品開発手法の刷新/デジタル技術を搭載した新製品やサービスの開発■全社員でDX提案:デジタル技術の社員教育を推進■業務効率化:国内外各拠点共通の基盤システムを構築→現在の基盤システムは営業、マーケ、製造など各事業部内でそれぞれ開発・運用しており、部分的に業務効率化は進んでいるものの、全体最適化が進んでおらず生産性の悪化懸念があるため共通基盤システムを構築し、業務効率化を目指します。【同社の魅力・強み】◎ブランドスローガンのもと、特定の生活者のお困りごとに着目したニッチ製品を生み出すことを得意としています。これにより市場創造を行い、新たな需要喚起力、競争の少なさを生み出しています。◎スピード開発、OEMの活用により開発スピードはトップレベルです。◎主要拠点の米国、中国、東南アジアなど15カ国でカイロや額用冷却シート、外用消炎鎮痛剤などを販売しており、米国のカイロ市場でNo.1シェア、各国の熱冷却シート市場でNo.1シェアを獲得しています。
更新日 2025.09.11
人材ビジネス
■業務概要ホールディングスとして国内および海外事業の持続的成長を支えるため、IT戦略の策定と情報セキュリティの強化を実現するリーダーを募集しています。具体的には、経営戦略に基づきIT戦略を策定し、人材ビジネスを主軸としたグループ会社と連携しながら、企業全体の競争力を向上させ、セキュリティレベルを高め、IT部門として価値を提供していきます。■募集背景現在は上記業務を本部長が兼務中であり、第一人者を迎え入れ部署として独立させ立ち上げたいと考えています。■業務詳細1.IT戦略の策定・推進中長期にわたるIT戦略を計画し、全社のデジタル化のロードマップを描く重要な責任を担い、ITガバナンスの強化、プロジェクトの進捗管理、IT予算の策定と実行を行います。また、経営課題を分析し、デジタル技術を活用した解決策を提案することで、企業の成長をサポートします。2.情報セキュリティ施策の推進ホールディング全体のセキュリティレベル向上に向けた企画・戦略を立案し実行、情報セキュリティ対策を効果的に実施します。セキュリティ教育コンテンツの作成や、現場部門へのガイドライン提供を通じて、全社員のセキュリティ意識を高めていただきます。【本ポストの魅力・やりがい】・影響力IT戦略や情報セキュリティの強化を通じて、企業全体に影響を与えることができるポジションです。・プロジェクト推進本部長と二人三脚での推進となるため、広い裁量をもって取り組めます。・経営層との距離が近い経営戦略に直結した役割であるため、経営層とのコミュニケーションが頻繁で、意見が反映される機会が多いです。・グローバルな視野現在は国内グループ会社を対象にしていますが、今後は海外グループ会社への展開も予定しています。グローバルな視点を身につけることができます。(英語力は問いません)・フレキシブルな働き方リモートワークやフレックスタイム制度、副業制度が整っており、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。(同社グループは健康経営優良法人に認定されており、従業員の健康を重視しています。メンタルヘルスサポート、フィットネスプログラムを提供し、安心して働ける環境を整えています。)■会社情報同社は、2006年に会社を設立。その後18年の時を経て、現在は東証プライム上場企業として国内11社、海外35社の計46社、グループ社員数で約7,000名まで拡大(2024年3月末現在)2024年3月期のグループ売上実績は1,382億円となります。■事業内容グループ全体の親会社同社グループでは、人材派遣、業務請負、人材紹介を主とする人材サービス事業を行うグループ会社の経営計画およびシステム管理等を行っております。取扱職種:IT、販売、コールセンター、製造、介護、建設登録スタッフ:85万名以上取引企業数:4,900社(2024年3月末現在)
更新日 2025.05.21
人材ビジネス
■仕事内容同社及びグループ全体におけるシステム運用・保守の管理を担当していただきます。システムの運用監視とメンテナンスに努め、仕組化等、ヘルプデスク機能を強化して利用者のニーズに応えるサポート体制を整備します。また、メンバーの育成等各方面に向け体制強化を進めたく、部署の中核となってご活躍いただける方を募集しています。※ITサポート規模グループ会社における正社員・準社員・契約社員等 約3千名程■業務詳細・システム運用 保守┝ITIL運用統括└インフラ運用・保守※現状における注力したいポイント デバイス管理(特にPCおよびユーザーのセキュリティ管理) ルーター機器の管理およびルール化・ヘルプデスク┝ユーザーサポート└システム利活用推進※現状における注力ポイント ユーザー満足度の調査・向上(アンケート調査などによるフィードバックの活用)・拠点管理┝拠点NW・回線管理└PC(キッティング)システム運用グループとして実業務もご担当頂きますが、若いメンバーも多いのでチームマネージャーとしての組織ビルディングや全体を俯瞰したマネジメントなど、管理職としての動きを期待しております。■本ポストの魅力・ホールディングスの立場から、国内5社の複数のグループ会社のシステム管理をデリバリーし、環境の維持管理をサポートすることで、視野を広げることができます。・職場環境は協力的で、人間関係が良好です。・社内・社外研修、資格取得の費用援助などを積極的に行っていますので、スキルアップを望む方には最適な環境を整えています。※現在は国内グループ会社を対象としておりますが、今後は海外グループ会社も対象とする予定。(英語力は問いません)■配属部署構成IT戦略本部 社員19名└システム管理部 社員9名(内役職者3名)※2025年3月現在■会社情報同社は、2006年に会社を設立。その後18年の時を経て、現在は東証プライム上場企業として国内11社、海外35社の計46社、グループ社員数で約7,000名まで拡大(2024年3月末現在)2020年3月度のグループ売上実績は1,219億円、2024年3月期は1,382億円となります。■事業内容グループ全体の親会社では、人材派遣、業務請負、人材紹介を主とする人材サービス事業を行うグループ会社の経営計画およびシステム管理などを行っております。取扱職種:IT、販売、コールセンター、製造、介護、建設登録スタッフ:85万名以上取引企業数:4,900社(2024年3月末現在)
更新日 2025.05.21
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】組織強化のための増員【業務内容】当社情報システム部門の管理職候補として業務をお任せします。・ITシステムやインフラの新規導入・管理・最適化/新技術の導入・実装:約50%・社内からの問い合わせ対応を、メンバーと分担して実施:約50%(IT機器の不具合対応/キッティング/その他利用アプリケーションへの質問対応など)※将来的には部下の指導・育成およびチーム全体のマネジメント【組織構成】経営企画部 情報システムグループ:グループ長1名、メンバー1名【働き方】・在宅勤務(週に1~2回程度)・勤務シフト制がございます。【魅力ポイント】■これまでの経験を活かして、同社の基幹となるシステムの刷新に関わる事が出来ます!■管理職候補としてご入社いただき、将来の同社を牽引いただく重要なポジションです!■在宅勤務・フレックス制など柔軟な働き方が可能です!
更新日 2025.10.13
食品メーカー
【ポジションの概要】企業変革の中心となる学際的なアーキテクトのグループである同社の変革 & アーキテクチャ チームに参加してください。このポジションでは、戦略的な議論を主導し、クラウド インフラストラクチャ ソリューションを設計しながら、従来のプラットフォームと最新のプラットフォームの両方にわたる実装を管理します。主な焦点は、刷新されたクラウド インフラストラクチャのターゲット オペレーティング モデル (TOM) に合わせて従来のツールとサービスを変革することです。クラウド ポリシーとガードレールの管理者として機能するこの役割は、CCBJI のクラウド エコシステムの安全で効率的かつスケーラブルな運用を保証します。【担当】①インフラストラクチャ計画を CCBJI エンタープライズ アーキテクチャの原則に合わせて調整し、必要に応じて適応させます。②クラウド、ネットワーク、セキュリティに関するエンタープライズ テクノロジー ソリューションの目標を達成する③プラットフォーム、情報、運用アーキテクチャ、および関連サービス (ネットワーク、データベース、ストレージ、環境、監視、ロギング) のフレームワークを定義します。④コスト、価値、リスク分析を主導し、クラウド運用を最適化します。⑤エンタープライズ、データ、セキュリティのアーキテクトと協力してクラウド戦略を策定します。⑥テクノロジー変革における戦術的および戦略的決定を導きます。⑦現在のインフラストラクチャのステータスを報告し、将来の計画のためのギャップを特定します。⑧Azure Landing Zone の調整をサポートし、インフラストラクチャ設計ガイダンスを提供します。⑨インフラストラクチャ ソリューションの実装を確認し、計画します。【働き方改革の取り組み】在宅勤務プログラム・サテライトオフィスプログラムあり。社員がゆとりをもって働ける環境づくりのため。ワークライフバランスの拡充に努めております。 仕事と私生活の両立を高い次元で実現するためにも、社員が効率的に活き活きと働ける環境を整備しています。【ドレスコード】Sawayaka Style:さわやかで品格があることを基本コンセプトに、安全性や動きやすさ、コミュニケーションの取りやすさなどを考慮したもの。ビジネススーツや同社指定のユニフォームだけでなく、ポロシャツやチノパン、スニーカーなどTPOに応じたカジュアルなビジネススタイルを提唱しています。【自己啓発プログラム】 ・教材型通信教育プログラム・e-learning・オンライン英会話
更新日 2025.04.22
食品メーカー
【ポジションの概要】エンタープライズ変革の中心となる学際的なアーキテクトのグループであるトランスフォーメーション & アーキテクチャ チームに参加してください。セキュリティ アーキテクトは、堅牢なセキュリティ フレームワークの開発を主導し、リスクを評価および軽減し、コンプライアンスとガバナンスのプロセスを監督します。このポジションは、部門横断的なチームと協力して、セキュリティ テクノロジの革新を推進し、クラウドおよびオンプレミス環境を保護し、組織が強力でスケーラブルなセキュリティ体制を維持できるようにします。この役割により、セキュリティ戦略がビジネス目標、規制要件、業界のベスト プラクティスと確実に一致するようになります。【担当】①ビジネス目標に合わせた全社規模のセキュリティ アーキテクチャを開発および実装します。②クラウドおよびオンプレミス環境向けの安全なインフラストラクチャ ソリューションを設計します。③規制要件と業界標準へのコンプライアンスを確保します。④イノベーションを推進してセキュリティの効率と復元力を向上させます。⑤クラウド プラットフォームとサービスのセキュリティ対策を設計および実装します。⑥クラウド テクノロジーとオンプレミス システムを安全に統合します。⑦ID やアクセス管理などのクラウド セキュリティ体制を監視および維持します。⑧最新のセキュリティ標準を満たすためにレガシー システムの変革をガイドします。⑨セキュリティ ポリシー、手順、ガイドラインを確立して施行します。⑩ポリシーの順守を監視し、改善の取り組みに関するガイダンスを提供します。⑪IT チーム、エンタープライズ アーキテクト、リーダーなどの関係者と協力して、セキュリティ イニシアチブを実装します。⑫組織全体のセキュリティ リスクを特定、評価、軽減します。⑬経営陣やプロジェクト チームに対するセキュリティ問題に関する技術アドバイザーとしての役割を果たします。⑭最先端のセキュリティ ツールとテクノロジーを評価し、統合します。【働き方改革の取り組み】在宅勤務プログラム・サテライトオフィスプログラムあり。社員がゆとりをもって働ける環境づくりのため。ワークライフバランスの拡充に努めております。 仕事と私生活の両立を高い次元で実現するためにも、社員が効率的に活き活きと働ける環境を整備しています。【ドレスコード】Sawayaka Style:さわやかで品格があることを基本コンセプトに、安全性や動きやすさ、コミュニケーションの取りやすさなどを考慮したもの。ビジネススーツや同社指定のユニフォームだけでなく、ポロシャツやチノパン、スニーカーなどTPOに応じたカジュアルなビジネススタイルを提唱しています。【自己啓発プログラム】 ・教材型通信教育プログラム・e-learning・オンライン英会話
更新日 2025.04.22
銀行
【業務内容】・マネージャーとして、配下メンバーのマネジメントや案件管理、コストの予実管理及び計画策定に加え、インフラ視点でのIT戦略策定なども他のマネージャーとともに参画いただきます。・基本的に設計以降の工程は開発会社に外部委託していますので、システムの基盤構築における要件定義、基本設計、総合テスト等の開発上流工程業務及び保守業務をリードしていただきます。・企画・開発から運用設計、ベンダーコントロール等はメンバーが中心となりますが、大規模案件についてはプレーイングマネージャーとして牽引いただくことを予定しています。【業務詳細】 推進中案件も含め、今後下記のプロジェクトが計画されています。プロジェクト規模は大小さまざまで、ご入社後はご経験やスキルに応じて小さなものであれば複数プロジェクトを並行してご担当いただくこともあります。・勘定系システムの基盤更改、性能増強対応・コンテナ技術を活用した統合基盤の構築・サイバーセキュリティ対策強化・Windows11移行プロジェクト【中長期で計画しているプロジェクト】アーキテクチャ改革(システム疎結合化、統廃合/サービスレベル向上/災対環境整備、可用性向上/セキュリティ高度化) 【働き方について】夜間早朝のリリース対応などを考慮し、シフト制勤務を導入しており、7.5h/日の勤務時間で開始終了を毎月事前申告しています。※在宅勤務については、担当業務に応じて利用可(週1~3日)※残業はその時の案件・業務によって20~40h程度発生します。※夜勤は、月次定期メンテナンス日(第2土曜日夜間)に担当する案件のリリースや作業等あれば対応(2-3か月に1度)。その他、まれですがメンテナンス日以外に対応する場合もあります。【ポジションの魅力】・社内唯一のインフラ部門として、全社俯瞰し戦略に沿ったシステムインフラの企画をマネジメントし、これまで培われたスキルを活かした提案・決定に携わっていただけます。事業用システムだけでなく社内OAインフラも組織としては守備範囲となります。・担務する上では一部のITテクノロジーだけでなく案件やシステム全体に関わるテクノロジーと向き合うことになり、新しい技術導入も積極的に行っておりますので、幅広く更なるスキルアップが望める環境です。・現在は将来を見据えたシステムアーキテクチャの実現に向けた取組みを推進しており、グループ各社との連携もありますので、グループや当社の事業を全体を俯瞰した環境で中長期にわたり業務変革やイノベ―ション創出に関わることができ、個人のキャリア形成としても成長が臨める環境です。
更新日 2025.07.08
機械・精密機器メーカー
【具体的な仕事内容】■同社は設計・開発・生産・販売・保守をグローバルで対応しており、各部署では多くのシステムを利用しています。それらのシステムを当部門がプロジェクト化し関係部門と協力して導入を進めています。■本ポジションは、プログラムマネジメントオフィスまたはプロジェクトマネジメントオフィスとして、社内で進行中の複数のプロジェクトの全体の運営を支援する役割を担い、プロセスの標準化、ツール、リソースなどの支援を行っていただきます。またプログラム全体の進捗を監視し、円滑なプロジェクト運営を支えていただきます。現在は、下記3つのシステムのシステム更新プロジェクトを推進しています。1、生産管理システムのリプレイスプロジェクト2、製品保守システムのリプレイスプロジェクト3、基幹システムのアップグレードプロジェクト※プロジェクトごとに計画に従ってプロジェクト推進中です。具体的には・システム構築プロセス標準化に向けた、プロジェクトマネジメントのプロセスの標準化と品質改善・プログラム全体視点での各プロジェクト運営の支援、推進・プログラム全体視点での各プロジェクトのリスク検知、課題抽出と改善支援・プログラム全体視点での各プロジェクトのPMやパートナーの支援・経営層や関係者への報告・提案 の支援その他、システムの更新と合わせて、業務改善及び業務改革についても、当部門のマネジャーやチームリーダーと各部署の責任者と連携し推進実行のフォローを実施いただきます。◆プロジェクト終了後は…【IT推進部としての通常運用業務】・ユーザー部門からの問い合わせ対応・システムのエラー監視、発生した障害の対応、分析・改善・新規・改善要望に対【キャリアパスのイメージ】◆5年後業務改革推進部とIT推進部は人財交流を図っており、次の3つのキャリアパスの中からご自身の希望に近いキャリア形成を図れるように準備しています。・チャレンジ志向パス・・・DX推進のため中大規模システムの導入プロジェクトに参画しスキル/経験を積み重ねるキャリア・エンジニア志向パス・・・導入済システムの改修プロジェクト(小中規模システム)を担当し、より使い勝手の良いシステムになるよう完成度を高めるような経験を積むキャリア・ITテクニカル志向パス・・・ITインフラ基盤、デバイス管理、クラウド環境管理、システムアプリケーション保守・運用管理等を通じてIT技術を高めるキャリア◆10年後大きなキャリアの方向性は2つに分かれます。エキスパートパス・・・システムエンジニア路線。PMやPLを務めるイメージマネジメントパス・・・マネジメント路線。部長や本部長を務めるイメージいずれかを選択いただきます。どちらのキャリアに進まれても、部下を持ちチームをリードする立場で業務を遂行いただきます。【募集背景】現在、複数のシステム導入PJを推進しておりますが、システム開発やシステム導入の経験者が不足しているため、社内のPMO組織を強化し、プロジェクト成功を推進するための増員募集となります。将来的には、当社全体のDX推進を起点としたPMOのリーダーを担っていただきたいと考えております。【配属先所属部署の概要】業務改革推進部は、部門横断で業務とシステムを変えていくために設立した比較的新しい部署です。業務に詳しいメンバーとITに詳しいメンバーが同じ部署で協力して、販売・保守サービス・生産・開発などの部門で利用されている大~中規模の情報システムをプロジェクト化して導入を進めています。【組織人数】業務改革推進部は、約25名の組織です。業務系メンバーとIT系メンバーの混成チームです。全員が何れかのプロジェクトに参画しており、導入システム毎にプロジェクトチームを編成しております。
更新日 2025.10.08
システムインテグレーター
生成AIを活用した社内DXをおこなうシステムエンジニアを募集します。<具体的な業務内容>・社内システム保守・開発業務(育成関連システム)・社内システムの運用保守業務(育成関連システム)・生成AIを用いた社内DXプロジェクトのリードおよびマネジメント・その他付随する業務<開発環境>言語:Python、TypeScriptフレームワーク:Vue.jsサーバー:AWS、GCP、AzureCI/CD:GitHub ActionsDB:MySQL、Cosmos DB<PJ例>私たちのチームでは、以下のシステムやツールの開発を進めています。社員のフィードバックをもとに、継続的な改善を行い、ユーザーの声を直接反映させることで、大きなやりがいを感じられる環境です。・社内生成AI Chatbotの開発/改善社内文書を読み込ませたAIを活用したチャットツール開発。社内のプライベート環境に構築されており、利用者が安心して業務上の質問や相談ができるよう設計。今後は、勤怠管理システム「TeamSpirit」との連携を図り、AIチャットツール上から直接登録や操作が可能になる機能拡張を計画中。→業務効率化やDXに興味があり、自社開発のプロダクトに深く関わりたい方にとって、大きなやりがいを感じられるプロジェクト。・AMBL PANELの開発/改善社員が自主的にスキルアップできるよう支援する自己学習支援ツールの開発。社内外に散在していた資料や動画、参考リンクなどを一箇所に集約し、誰でも必要な情報にすぐアクセスできる環境を実現。より実践的な学びをサポートするために、演習課題に取り組める有料のWebサービスとも連携し、個々の学習スタイルに応じた活用も可能。→教育・人材育成に関心があり、ユーザー目線でサービスをつくり上げることにやりがいを感じる方にとって、魅力あるプロジェクト。・研修マスタの開発/改善社員のグレードや役職、研修の受講履歴などの情報を自動で集約・可視化する社内ツールの開発。人事部門やマネジメント層が個々の社員の成長状況を正確に把握しやすくなり、研修や評価の最適化に貢献。データの一元管理や業務効率化、社員のキャリア支援など、さまざまな側面から企業全体の成長を支えることが可能。→人材育成や組織開発にテクノロジーの力で貢献したい方、業務改善に関心のある方に適したプロジェクト。・生成AIの開発独自の生成AI技術を活用したサービスの企画・開発。単なるツールの導入にとどまらず、クライアントの業務や課題に深く寄り添った実用的かつ革新的なAIソリューションの構築を目指している。既存の枠にとらわれず、ゼロから価値を生み出すチャレンジングな環境で、生成AIの可能性を最大限に引き出すプロジェクトに参画が可能。→最先端の技術に興味があり、自社サービスの立ち上げに関わりたい、プロダクトを育てていく過程を楽しみたい方におすすめのプロジェクト。
更新日 2025.10.17
機械・精密機器メーカー
【具体的な仕事内容】当社は、設計・開発・生産・販売・保守をグローバルで対応しており、各部署では多くのシステムを利用しています。それらのシステムを当部門がプロジェクト化し関係部門と協力して導入を進めています。本ポジションは、プログラムマネジメントオフィスまたはプロジェクトマネジメントオフィスとして、社内で進行中の複数のプロジェクトの全体の運営を支援する役割を担い、プロセスの標準化、ツール、リソースなどの支援を行っていただきます。またプログラム全体の進捗を監視し、円滑なプロジェクト運営を支えていただきます。現在は、下記3つのシステムのシステム更新プロジェクトを推進しています。1、生産管理システムのリプレイスプロジェクト2、製品保守システムのリプレイスプロジェクト3、基幹システムのアップグレードプロジェクト※プロジェクトごとに計画に従ってプロジェクト推進中です。具体的には・システム構築プロセス標準化に向けた、プロジェクトマネジメントのプロセスの標準化と品質改善・プログラム全体視点での各プロジェクト運営の支援、推進・プログラム全体視点での各プロジェクトのリスク検知、課題抽出と改善支援・プログラム全体視点での各プロジェクトのPMやパートナーの支援・経営層や関係者への報告・提案 の支援その他、システムの更新と合わせて、業務改善及び業務改革についても、当部門のマネジャーやチームリーダーと各部署の責任者と連携し推進実行のフォローを実施いただきます。【キャリアパスのイメージ】◆5年後業務改革推進部とIT推進部は人財交流を図っており、次の3つのキャリアパスの中からご自身の希望に近いキャリア形成を図れるように準備しています。・チャレンジ志向パス・・・DX推進のため中大規模システムの導入プロジェクトに参画しスキル/経験を積み重ねるキャリア・エンジニア志向パス・・・導入済システムの改修プロジェクト(小中規模システム)を担当し、より使い勝手の良いシステムになるよう完成度を高めるような経験を積むキャリア・ITテクニカル志向パス・・・ITインフラ基盤、デバイス管理、クラウド環境管理、システムアプリケーション保守・運用管理等を通じてIT技術を高めるキャリア◆10年後大きなキャリアの方向性は2つに分かれます。エキスパートパス・・・システムエンジニア路線。PMやPLを務めるイメージマネジメントパス・・・マネジメント路線。部長や本部長を務めるイメージいずれかを選択いただきます。どちらのキャリアに進まれても、部下を持ちチームをリードする立場で業務を遂行いただきます。
更新日 2025.08.04
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■同社グループにおける情報セキュリティに関する業務。 主に戦略ガバナンス面を担当します。■サイバー攻撃、情報漏えい、各国の個人情報保護関連法令対応など、情報セキュリティ全般を担当し、CSIRTの役割も担います。■グローバルにおける同社グループ全体の情報セキュリティ方針、施策を決定し、現地メンバとコミュニケーションとりながら展開・実現させていきます。■社内情報システムのみならず、民生品から工業製品、Webサイト、クラウド、スマートフォンアプリ、IoTなど、同社の各事業部門の製品・サービスのセキュリティ対策についても事業部門と連携して対応を進めていきます。【具体的には】■情報セキュリティルール・ガイドラインの策定、周知(教育・訓練)、相談への対応■情報セキュリティ施策の立案とグローバルグループ会社への展開■情報セキュリティ監査(アセスメント)■情報セキュリティに関する中長期計画及び年度計画の作成・実行■情報セキュリティに係るグループ/社内規程に伴う申請に対する審査承認業務■各国個人情報保護法令等法規制への対応■情報セキュリティ事故発生時の対応■情報セキュリティ事故の再発防止■自社製品やサービスのセキュリティ対策の支援【得られるスキル・ご経験】・従業員規模20,000人以上のスコープに対する各種セキュリティソリューション(EDR、NGFW、SWG、SASE、ゼロトラストアーキテクチャetc)企画・展開・運用経験・グローバル企業におけるセキュリティ施策企画能力・海外拠点とのネゴシエーション能力・インシデントレスポンス経験【魅力】★やりがい:・同社グループ全体の情報セキュリティ戦略を統括し、グローバルガバナンスをデザインし、世界各地の現地メンバの多様な文化・考え方に触れながら施策を実現していく事ができます。・各セキュリティ企業とのコネクションが多くあり、次世代のセキュリティ製品の情報を先行入手しながら、自ら将来の計画を設計し実現させる事が出来ます。 同社が日本国内第一号として導入したソリューションも少なくありません。・「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指して、民生品から工業製品まで幅広い製品群があり、Webサイトを活用したサービスなど、様々な事業部門の製品・サービスのセキュリティ対策について取り組む事ができます。★今後のキャリアパス:・同社グループの情報セキュリティ戦略責任者・同社グループの海外情報セキュリティ統括責任者【募集背景】サイバー攻撃はますます巧妙化し、激化、変化しており、セキュリティ対策の強化が必要となっています。サイバー攻撃への対応だけでなく、各国の個人情報保護法への対応、DXの加速でつながる製品が増大しており、製品・サービスにおいてもセキュリティ対策や法令遵守が求められるようになっています。また、M&Aにより同社グループとは異なるシステムや風土を持つグループ会社も多数存在し、海外現地法人を含めてグローバルでのガバナンス体制およびオペレーションを確立していく必要があり、それらを統括していく人材を求めています。【職場について】★職場の雰囲気:様々な経歴のメンバが集まり、プロパー社員/キャリア採用の隔てなく日々切磋琢磨しています。技術担当には、解析ツールを自分で作ってしまうつわものや、CISSP・CISA資格保有者もいます。またSIerやコンサルファームの受け売りではなく、自ら方向を決めて道を切り拓く事にやりがいを感じて取り組んでいます。★就業環境:テレワークも積極的に活用して個々人の働き方を尊重する風土があります。【配属先】経営管理本部/情報セキュリティ推進部/戦略課
更新日 2025.05.08
銀行
【職務内容】これまでのご経験・ご希望に応じて、同社におけるシステム企画/開発業務をお任せいたします。◆WEB/スマホアプリ・ネット銀行WEB/スマホアプリサービスを提供するシステムの開発推進/保守業務◆チャネルシステム開発・当社主力事業であるBaaS(Banking as a Service)事業のサービス設計/開発推進・スマフォアプリの開発推進/保守業務◆勘定系受信・与信システム・当社BaaS(Banking as a Service)事業「NEOBANK」を支える銀行勘定系システムの開発推進/保守業務◆金融業務システム・事務処理・市場系・DWH等の金融業務システムの開発推進/保守業務◆業務システム開発・住宅ローン等の審査システムに対する開発推進/保守業務・デビットカードやアクワイアリング等の決済系システムの開発推進/保守業務これまでのご経験・お持ちのスキルによっては、管理職としてご採用の可能性もございます。【魅力】★開発規模/新しい技術の活用・開発案件規模としては、投資額としては1000万円規模~10億円超規模、工数は5人月程の小さなPJから数百人月規模のビッグプロジェクトまで、大小様々です。・マイクロサービス・AWSなど、新規サービス・技術を積極的に採用する企業文化です。トレンドに敏感で新しい技術を取り入れてみたい方、ベンダーサイドで培った経験をサービス企画・設計に活かしていただけます。★働き方/裁量/風土・ユーザ部門と密に連携を図りながら開発を進めるため一体感を感じられます。・BaaS事業等、新規事業立ち上げでは、要件定義のさらに上流となる提携先とのサービス設計から担当いただけます。・決められた業務、型にはまったシステム開発だけでなく、自ら考え、提案をしてシステム開発を進めることも可能です。・風通しのよい企業文化、意思決定が非常に早く、組織にスピード感があります。経営層との距離も近く、会社の方針等を感じやすいことも特徴です。【募集背景】急成長を遂げる中で対応する案件が増えております。体制強化をし、対応スピード・質を向上すべくキャリア採用を実施しております。【組織構成】システム開発部 1部:基幹システム(勘定系/受信与信システム等)2部:業務システム・チャネルシステム(カード決済/BaaS事業等)3-8名ほどの社員で領域ごとにチームを構成しています※2024年から新卒採用者の受け入れも開始しましたが、キャリア入社のメンバーが集まって立ち上げてきたスタートアップ企業であり1部・2部いずれの部長も、キャリア入社で同社にジョインされており、キャリア採用メンバーが多数活躍しております。異業種からご入社されている方も多数在籍しております。※少数精鋭の組織で風通しが良く、フラットな社風が魅力です。【働き方】■法定外残業時間は全社平均で月27.1時間(2023年度実績)です※部署平均は約月33.5時間システム企画・開発業務に専念できるよう、PJTに係る事務業務を専任で対応いただけるメンバーもおります。また、ベンダー社員の常駐人数も充実させており、働く環境を整えております。■フルフレックスを活用しプライベート(ご家族のご予定)との両立もしていただきやすい環境です。
更新日 2025.08.19
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■エンタープライズシステム部のミッションや今後の展望 同社は2030年のありたい姿として「人と機械が共創する会社の中心企業」を目指しています。 システム部門は「顧客(CX)・従業員(UX)のためのDX」を推進します。 2030年ビジョンの実現に向け全社のデジタル変革は不可欠であり、私たちは、事業部門とIT部門が協働しながら進めます。 システムとビジネスの理解を通して、事業の推進に役立つことがシステム部門のミッションです。■エンタープライズシステム部の役割 業務系情報システムに関する企画、管理及び利活用促進、システム、ライセンスの標準化、統制及び導入支援、およびITのBCP/BCMの推進と維持に関する業務を担っています。【具体的には】グローバルプロジェクトであるSAP社のS/4 HANAを軸とした、単なる置き換えではない基幹システム刷新プロジェクトにおいて、コード統制・データマネジメントの面から参加し、ステークホルダとともに課題、解決手段の整理を進めます。直近については、FY2025からは要件定義フェーズに参加いただきます。事業部の変革のための課題整理をS/4 HANAへの刷新につなげる役割を担って頂きます。いままでのご経験を活かしながら、さらなる大規模プロジェクトに携わりたい方には最適な機会です。また、S/4 HANAのご経験がない方には、知識習得にも力を入れていますので、この機会に経験を積むことが可能です。例:必要なスキル分野と習得できる経験・S/4 HANA全般(FI/CO/SD/MM/PP/PS/Service)、IBP、BTP、DWC/SAC・S/4 HANA周辺プラットフォーム(BTP)【得られるスキル・ご経験】・複数事業を持つ製造業のグローバル展開・連携スキル。・大規模プロジェクトのノウハウや導入プロジェクトの進め方・ご経験海外売上高8割以上の複数事業から成る製造業の基幹システム刷新プロジェクトをデータストラテジストの立場から関わっていただきます。 同社でも数十年に一度の大規模プロジェクトに参画できます。【魅力】★やりがい:・国内外の連結会社を含めたグローバルな視点で、経営の最重要インフラとなる次期基幹システム構築にデータガバナンスの観点から推進する役割を担って頂きます。・ビジネスにより近いところで事業貢献ができることが事業会社で働く醍醐味です。・各事業部門のDX化に貢献し、その成果を自ら感じることができます。・様々な事業部門との接点により、IT分野に限らない、広い知見を得ることができます。★今後のキャリアパス:・同社の海外を含めた複数事業のデータ整理を行うことを通して、さらなるDXスペシャリストを目指せます。・複数のDX活動があるため、一つのDX活動が完了したあとも、別の分野のDX業務を経験できます。・初期配属の職場に留まらず、事業部門に軸足を移し、継続した事業変革に向けて、事業部内部からのITソリューション推進で活躍頂くキャリアパスもあります。【職場について】★職場の雰囲気:最近はキャリア採用が進んでいることもあり、経験をもった個々人がお互いに尊重しながらも意見を言いあえる環境になっています。対面でもTEAMSでもチャットでも積極的にコミュニケーション取りながら業務を進めることができています。★就業環境:・スーパーフレックスタイム制度・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)・有給休暇取得し易い環境・残業時間:20~30時間/月 ※繁忙期 45時間程度/月★部員構成:・平均年齢:41歳 (定社員年後再雇用社員、派遣、部課長除く)・在籍数:44名(派遣社員含む)・キャリア入社比率:16名,33%・男女比率: 9:1【配属先】ITソリューション本部エンタープライズシステム部第一~第三システム課もしくはEA推進課
更新日 2025.05.08
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■部門ミッション(ITソリューション本部) ・同社の継続的なビジネス成長に貢献するため安全・安心なITシステムを提供 ・同社グループ全体のIT統制運用管理及び継続的な改善とIT新技術へのチャレンジ ・ITプロフェッショナル集団を目指す■配属部署の役割(戦略企画部) ・ITソリューション本部含む同社グループ全体のIT統制及びその運用【具体的には】■ミッション ・戦略企画部門/IT統制推進課のIT統制の担当として、部門運営サポートに限らず改善改革を牽引 ・戦略企画部は3課構成。IT統制の強化を進めるため2025年4月よりIT統制推進課が新設。 ・プロフェッショナル集団に向けた施策の企画・実行 ・GlobalでのIT統制の向上への貢献に向けた企画・改善改革■具体的な業務・Global IT統制の拡大定着化を進めるにあたり、機能改善改革を担って頂きます。・IT Gate管理の改善強化拡大などを中心に関係者と協業体制を構築を一緒に築きあげて頂きます。※各活動に直接入って頂きキャッチアップ、即戦力として能力発揮を期待【得られるスキル・ご経験】・プロジェクト‐ ゼロベースでプロジェクトを立ち上げ、その管理・運用に関する知見‐ 事業部門との連携を通しての業務知識の修得‐ IT統制/IT企画管理に関する知見・IT企画‐ 中期経営計画/IT年度計画の作成への関与(主にIT部分)‐ IT統制に関する企画・立案及びその実行支援に関する知見【魅力】★やりがい:問題/課題が多く、問題解決力を十分に活用できます。また、その問題/課題に対して、問題解決から実行まで一気通貫で行うことができます。★今後のキャリアパス:今回募集しているIT統制に関する業務にて足元を固めて頂き、その上でITS本部でGlobal統制管理などをお任せする予定です。もしくは、事業部IT部門、国内外関連会社のITのマネジメントとして活躍して頂くこともパスの候補となります。【募集背景】同社では2030年のありたい姿に向けて、実行力の向上に取り組んでいます。IT部門においてもグローバル企業として相応しいプロフェッショナル集団を目指していく必要がある。そのための基礎体力づくりから貢献出来る方、己を知り、ストレッチを一緒になって牽引していく人材の拡充が必要。【職場について】★職場の雰囲気:多くのキャリア採用者が増加し、多様な経験を持った人材が各チームに配属されてきています。年齢層は若い方はもちろん幅広い世代の方々が活躍されています。比較的意見は言いやすい雰囲気です。★就業環境:・スーパーフレックスタイム制度・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)・有給休暇:取得しやすい・残業時間 20~30時間/月 ★部員構成:・平均年齢:約39歳・在籍数:35名(派遣社員含む)・キャリア入社比率:約3割・男女比率: 7:3【配属先】ITソリューション本部/IT戦略企画部/IT統制推進課【歓迎要件】・製造業バリューチェーン領域全般のビジネス知識・プロジェクトマネジメント関連資格保持・MBA・語学力:TOEIC800点程度 流暢なビジネス利用経験・海外拠点IT部門への赴任経験
更新日 2025.10.02
不動産
■職務内容不動産マネジメント領域における業務変革・DX推進を、事業部門とともに企画・推進していくポジションです。業務設計の上流から現場運用まで深く入り込み、デジタルの力で業務を「仕組み」として改善・再設計していきます。単なるシステム導入にとどまらず、現場の課題を本質的に捉え、事業の構造そのものを変える役割を担っていただきます。■配属予定先デジタル推進1部(不動産マネジメント領域のDX推進、IT活用による業務変革を担います)■具体的な業務(プロジェクトマネジメント職)・DX推進に向けたシステム企画・設計(要件定義・画面設計等)・不動産運営・管理業務における課題抽出、業務整理・開発ベンダーとの調整、進行・コスト・品質管理・運用現場への導入支援と、継続的な業務改善の推進・複数部署にまたがる業務プロセスの最適化・自動化の提案■業務内容の魅力- 事業部門とデジタル部門の距離が近く、スピード感ある意思決定が可能- 現場課題を起点に、業務を根本から設計・改善できる裁量の広さ- プロジェクトごとに予算・裁量があり、自由度の高い開発ができる- プロジェクトの成功が、現場や事業部門と共有される“チームの達成感”として実感できる※ プロジェクト事例■社内制度・環境の魅力- 20代でマネジャーとしてマネジメントを行う社員がいるなど、若くして裁量あるポジションを担うチャンスがあります- 中途入社者も多く、わからないことがあってもすぐに相談できる、チームで支え合う文化があります- DX推進の重要性を経営層が深く理解しており、全社的にデジタル推進に注力しているため、やりがいを持って働ける環境です- 同社全体として風通しがよく、新しいことにチャレンジしていこうという前向きな風土があります- デジタル組織全体で92名体制(男女比率 約6:4)で、専門性の高いメンバーが揃っています
更新日 2025.05.29
エネルギー
■募集背景・人材活用方針で「多様な人材の活躍推進」を掲げ、性別に関わらず公正な処遇と能力発揮の環境づくりを行っています。女性管理職比率は2024年4月1日時点で7.1%、今期中計で10%、新卒女性採用比率50%以上継続を目指し、多様な価値観を活用して組織の変革を進めています。■概要同社ではポジティブアクションとして女性管理職の採用を積極的に行っており、IT人材を積極的に募集いたします。ご経験に応じ同グループ各社にて最適なポジションをご提案いたします。※同社にて採用、各社へ出向となっております。■募集中ポジション・顧客向けシステム/アプリ開発・グループ内のDX推進・グループ内各社のデジタル化推進PM・製油所のデジタル化・データサイエンティスト※上記以外に潜在ニーズポジションでのご提案もありますので、先ずはこれまでのご経験を活かし社会貢献性の高い同社でのキャリア形成をご希望の方は是非ご検討なさってみてくださいませ。■同グループのITへの取り組み中計にて「デジタル・ケイパビリティとチェンジマネジメントによるビジネスモデル変革」を掲げており、電力・石油サプライチェーンの自動化、デジタルプラント化、マーケティングサイエンス高度化、データガバナンス強化、デジタル人材育成で競争力を強化。IT関連投資は、前中期経営計画比・約2倍の投資規模で計画しています。■各種制度・手当【「なでしこ銘柄」に選定されました】・コアタイムのないフレックスタイム制度やテレワーク勤務制度による「時間や場所に捉われない働き方」の実現・生産性の向上、ワークライフバランスの推進を目的とした「労働時間の適正化」の促進・3歳年度末まで取得可能な育児休職制度・保活コンシェルジュサービスの導入・ベビーシッタークーポン補助、育児施設(保育所、託児所、ベビーシッター)等の利用補助・男性の育児参画を促進するための「出産休暇(有給の特別休暇)」や「育児休職の一部有給化」の制度化
更新日 2025.07.30
生命保険・損害保険
【部署概要】ビジネス主導の IT 変革プロジェクトの実行と提供に重点を置いたプロジェクトマネージャーとして役??割を担っていただきます。(適切なガバナンスとアジャイル手法を用いて、プロジェクトの開始から完了まで)【具体的な業務内容】■開始から利益実現まで、具体的なビジネス利益をもたらすプログラムの提供を推進■問題の追跡、管理、リスクの軽減、プロジェクトの成功の確保のための管理■プロジェクトの問題と進捗状況をタイムリーに報告し、洞察力をもって変革サービスリーダーをサポート■管理対象プログラムに構造化された計画、RAIDログ、ガバナンス確認■プロジェクトの立ち上げから効果実現に至るまで、ビジネスベネフィットのためのプログラムを推進■課題の追跡、管理、リスクの事前阻止、およびプロジェクトの成功を確実にするためにコントロール-プロジェクトの課題と開発に関するタイムリーな洞察と報告により、トランスフォーメーションサービスリードを支援する。-構造化された計画、RAIDログ、ガバナンス、運営委員会によりプログラムを徹底管理する。
更新日 2025.05.13
流通・小売・サービス
~誰もが知っている老舗有名百貨店やSCをグループ傘下に持つホールディングスです!~【今後の戦略】2024年から「変革期」と定める中期経営計画がスタートしています。重点戦略として、「リテール事業の深化」と「グループシナジーの進化」を掲げています。リテール事業をコア事業として確固たるものにしていきながら、新たなビジネスモデルや領域に挑むみながら、”×(かける)”をキーワードにグループ全体での価値を最大化していこうとしています。2030年にはリテール事業を中核に、ステークホルダーと「共創」の輪を広げ、3つの共創価値(感動共創・地域共栄・環境共生)を提供し続ける「価値共創リテーラーグループ」に進化したいと考えています。【募集背景】グループ全体のインフラ整備および情報セキュリティ・システムリスク対応に関する各種施策の企画・推進、さらにデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を担っていただける方を募集しております。大規模なIT基盤の構築・運用を通じて、組織の持続的成長と変革を技術面からリードする重要なポジションですので是非ご応募をお待ちしております。【具体的には】■各種インフラ領域における 企画立案・上流設計■プロジェクトマネジメント および ベンダーコントロール■導入したシステムの定着に向けたユーザー支援および活用推進■新規セキュリティ対策製品の 要件定義・選定・比較検討■既存セキュリティ製品の ポリシー設計・運用整備■グループ各社に対する セキュリティ対策支援■各種セキュリティ施策の 立案・実施※担当領域は、ご経験・ご志向に応じて柔軟に決定いたします。<対象分野>・ネットワーク整備・クラウド基盤整備(AWS)・パソコン、モバイルデバイスの導入、統制【利用ツール】・コミュニケーションツール:Teams・ナレッジ管理:Backlog・認証基盤・セキュリティ:WorkSpaceOne・デバイスマネジメント:WorkSpaceOne・貸与PC:Windows・貸与携帯:iphone【組織体制】DX推進部システム企画担当 インフラチーム部長(50代男性)ーマネージャー1名ーメンバー3名★今回募集のポジション★【魅力】★やりがい:(1)グループ全体のインフラ・セキュリティを担うスケール感ある業務:グループ共通基盤の構築・運用に携わることで、全社的な影響力を持つ大規模なインフラ・セキュリティ領域に関与できます。また組織横断の視点で、戦略的なIT基盤の整備を推進できます。(2)先進技術に触れる成長機会:最新技術への積極的な取り組みが求められる環境で、約4~5年ごとのサイクルでシステム更新や技術刷新の検討が行われます。常に新しい技術に触れ、実践できることで、継続的なスキル向上が可能です。(3)多様な人材・ベンダーとの協働:グループ内の多様な職種・バックグラウンドを持つメンバーや、様々な外部ベンダーとの連携を通じて、異なる視点を学びながら、プロジェクトマネジメントスキルやコミュニケーションスキルを積むことができます。★キャリアパス:・インフラ、セキュリティ領域のゼネラリストとして成長・インフラ領域を超えたプロジェクトマネジメントへの挑戦★働き方:コアタイム無しのフレックス制度/テレワーク制度(日数制限無し※最低週1回の出社を前提/中抜け制度あり/費用補助有)/ICカードによる個人別時間管理やノー残業デー/サテライトオフィスでの勤務可★社風:理念は『先義後利(せんぎこうり)』。『先義後利』とは”義を先にして利を後にする者は栄える”という意味で、顧客第一主義に徹すれば、利益は自ずからついてくるという考え方です。長い歴史の中で培われた良い文化は大事にしながら、ビジョンである「くらしのあたらしい幸せを発明する」を達成すべく、スピード感を持ち新しいことにもどんどんチャレンジしていきます。
更新日 2025.09.30
メディア・広告・出版・印刷関連
【同社とは!?】キャラクターコンテンツを有する同社!その他にも映画・アニメの製作や配給・演劇等へも事業展開をしております。近年はアニメシリーズへも力を入れており、国内のみならず海外事業展開に力を入れ、更なる事業成長を目指しております。更にクロスメディア戦略を大きなテーマにしており、映画・アニメから演劇への展開などIP開発にも力を入れております。現在は営業利益592億円を実現しており、今後は2032年中期経営計画にて営業利益750億円~1000億円を目指すと同時に、アニメ事業を「第4の柱」として事業グロースを図っております。今後も更なる成長を実現します。【募集背景】同社は現在中期経営計画を定めております。その過程の中でM&Aを活用しながら企画IPの創出や投資を実施することでアニメ事業を「第4の柱」として成立させ、継続的成長を実現したいと考えております。また、営業利益も2032年までに750億円~1000億円を目指しております。この道のりの中で、M&Aの加速に伴い、PMIも進めております。これにより本社単位でももちろんですが、子会社単位におけるセキュリティ体制の強化も名目となっており、増員での採用活動を実施しております。【職務内容】当社ビジネスの拡大に伴い、情報セキュリティ体制の強化が急務となっています。そこで、全社的な情報セキュリティ戦略の立案・実行から、日々のセキュリティ運用までを担う、経験豊富な情報セキュリティスペシャリストを募集します。・情報セキュリティポリシー、標準、手順の策定および維持管理・セキュリティインシデント対応・セキュリティ監査の実施と改善・社内セキュリティ教育の実施・セキュリティシステムの導入、運用、保守・システム構築におけるセキュリティ設計支援・最新のセキュリティ脅威に関する情報収集と分析、対策の検討【魅力】★国内外を問わないM&Aを通じた事業成長を図る同社!それに伴うセキュリティ体制の全社的な向上の最前線に携わることが可能です!★フレックスタイム制度・在宅勤務制度もあり、「あなたらしい」働き方が実現可能です!
更新日 2025.10.04
システムインテグレーター
■業務内容◆在宅勤務併用化で働きやすい環境!/大手美術館や通販事業者様など、様々なお客様のDXを推進/平均残業20時間程◆ 本ポジションでは、顧客のDX推進プロジェクトのリーダ候補として、顧客の課題ヒアリングから要件定義、ベンダ選定、導入から実装まで一貫し対応いただきます。 ≪私たちの目指すコンサル≫短期的なコンサルではなく長期的な専任パートナーへ・「全行程最適」の手段を提案 一部の工程だけではなく、全行程を視野にいれ、ツールやベンダーに関係なく最適な手段を提案・「生産性向上をコミット」した伴走 PoCや導入支援だけではなく導入後の効果測定、ケアまで組織一丸となって実施 ≪業務内容≫大手美術館や通販事業者様など、様々なお客様のDXを推進。システム導入からローコード開発による業務自動化、生成AIによる業務変革まで幅広く手掛けています。事例:POSや経理システム、ECサイト、自動化ツール、ロボティクスなど、幅広い技術を活用してお客様の業務に効果的なソリューションを提案します。例えば、ECサイトとPOSシステムを連携させ、リアルタイムの情報共有を実現したり、業務フローをスムーズにすることで、業務の効率化と顧客体験の向上に貢献しています。導入後も運用まで一貫してサポートし、必要に応じて柔軟にカスタマイズしたり、Fit to Standardが最適である部分は、BPRを通じて業務を標準化したりしています。 ■教育制度:・配属先研修:約2ヶ月(問題解決研修、マインドセット研修、模擬プロジェクトワーク(演習)等)当社では、社員の成長を全力でサポートするために多様な研修制度を提供しています。OJT含め、約2カ月の研修を予定しております。新入社員向けのオンボーディングプログラムから、専門的な技術研修、ビジネススキル向上のためのeラーニングまで、幅広くサポートを行います。資格取得支援制度も充実しており、RPAツールの資格やDX関連の資格など、業務に直結する資格の取得を積極的に支援しています。本ポジションは顧客と近い位置で、顧客と肩を並べ課題解決を行うことができます。様々な顧客、様々なソリューションに携わることができます。現在はMGR1名、PM1名、メンバー4名のチームですが、今後,チームやサービス拡大を目指すための募集となります。コンサルタントとして顧客相対だけではなく、チームやサービス拡大に向け組織の牽引することもお任せしたいと考えております。「もっとはたらきやすい社会」をにつくりたい、チームをもっと盛り上げていきたいという仲間を探しています!
更新日 2025.05.29
リース
【職務内容】当社グループのサイバーセキュリティ対策強化に向けた業務全般に携わって頂きます。当社は、従来型のオンプレミス中心のITインフラからAzureやAWSを主としたモダンなクラウドサービスへの移行を進めており、マルチクラウド基盤の企画・構築や利用促進(ガイドライン策定)や、社員がどこでも快適に働けるリモートワーク環境の提供(Windows365 DaaS導入、インターネットを活用したネットワークインフラの刷新)を推進しております。上記システムプラットフォームの維新を進めていく中で、社員が安心・安全にシステムを利用するために必要となるセキュリティ対策の強化(ゼロトラスト化、SOC運用)についてご担当頂きます。【業務詳細】・経営戦略に基づいた新たなシステムプラットフォーム(ハードウェア/ソフトウェア/クラウドサービス)の企画、技術方針の策定、情報の蓄積/還元・サイバーセキュリティー対策に関する方針策定、企画/導入/技術支援、情報収集/還元・CSIRT事務局の運営、窓口業務、有事対応、セキュリティ教育/訓練等の実施・上記案件に関わるマネジメント全般、ベンダーコントロール、ユーザサポート、グループ企業展開※担当業務はご経験に応じて決定致します。
更新日 2025.07.11
リース
【職務内容】同社が目指す将来的な次期システム像にDXを踏まえた、企画構想に携わって頂きます。・次期システムに向けた企画、構想、計画策定・DX推進、新技術の検証、導入検討【業務詳細】・全社方針、ユーザ部門のシステム化要望を踏まえた、次期システム企画構想・次期システムロードマップ策定・ユーザ部門のTOBEシステム要望整理・生成AI、音声認識等の技術を活用したDXの実現性検証・関連部署との折衝、ベンダーコントロール・IT部門全体の投資、リソース管理(関連部門と協力して管理)※担当業務はご経験に応じて決定致します。
更新日 2025.10.08
信販・ノンバンク
【募集背景】カープレミアを含む、自社プラットフォームのサービス開発・運用強化のため。【業務内容】新車購入後の一般顧客・整備企業などを対象に、LTV最大化を目指した新サービス企画と開発マネジメントを担当いただきます。WEBサービスのシード検討・リサーチ・要件定義・ベンダーによる開発のハンドリングを頂きます。サービスコンセプト検討後は、複数ベンダーにて外注開発となり1PM案件で3社以上の外注ハンドリングが発生し、社内外でのコミュニケーションを要します。当社の純粋なIT投資予算は毎年10億円以上のため、大規模サービス開発に携わることも可能です。2022年では、クルマ検索(中古車売買、新車リース、サブスク)や、自動車整備工場検索をローンチし、直近も複数サービスのローンチ予定につき増員にて採用します。【組織】DX推進部 DX推進プラットフォームグループ:リーダー1名 メンバー6名 【魅力】★当社は銀行の傘下ではない「独立系」であることを強みに、オート(車)とファイナンス(金融)のノウハウを活かし、これまでにない充実したサービス、新たな商品を提供しております。★国内・海外合わせた合計15社以上のグループ体制で、スピード感のある事業展開を行っており、成長性のあるビジネス展開をしております。★福利厚生では年に2回10連休が取得可能。退職金制度や住宅手当など手厚い福利厚生等あり、会社の発展とともに年々充実しています。
更新日 2025.05.28
信販・ノンバンク
社内SEとして、社内システムの企画開発をお任せします。【業務内容】■システムの改修、運用・現行システムの改修内容をまとめて、開発業者と調整して改修実施・一部運用でカバーしなければならない手作業、属人化タスクの改善・新規ビジネス要件からのシステム改修・開発業者のマネジメント・関連部署との要件調整・既存事業、新規事業における各種プロジェクトにおけるマネジメント・新規プロジェクト立ち上げにおけるシステム評価・提案・システム子会社における各種企画・提案ワランティ・リースなど各事業それぞれでのシステム改修や新システム開発のプロジェクトが進んでいます。【システム環境】OS:Windows、Linux、Unix 言語:JAVA、php、ASP.NET【組織】DX開発グループ:グループリーダー1名(兼任)、メンバー3名【プレミアグループのDX戦略(2021年5月13日発表)】◎2024~2026年度の3ヵ年で、15~30億円を投資予定しています。◎過去3年連続で、特に企業価値貢献部分において注目されるべき取り組みを実施している「DX 注目企業」に選定され、2025年にはこれまで以上に企業価値向上に繋がるDX推進の取り組みと実績が評価され、初めて「DX 銘柄」に選定されました。◎エンドユーザー向け、モビリティ事業者向け、社内業務改革の3領域のDXを並行して進め、プラットフォームのさらなる深化を目指します。【魅力】★同社は銀行の傘下ではない「独立系」であることを強みに、オート(車)とファイナンス(金融)のノウハウを活かし、これまでにない充実したサービス、新たな商品を提供しております。★国内・海外合わせた合計15社以上のグループ体制で、スピード感のある事業展開を行っており、成長性のあるビジネス展開をしております。★福利厚生では年に2回10連休が取得可能。退職金制度や住宅手当など手厚い福利厚生等あり、会社の発展とともに年々充実しています。【働き方】・平均残業時間25~30時間・フレックスタイム制:社内でも積極的に活用されており、柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
■部門概要【Solution Accelerator事業本部について】システムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。【Operative Innovation部について】本ポジションの配属先となる部門は、Solution Accelerator事業本部の中でも運用保守以降の工程に特化した部門となります。最初から最後まで寄り添うことでお客様の成功を導くという思いから3年前に発足し、現在は約30名が所属しています。”設計構築には終わりがあるが運用は終わりがない。故に運用が重要である”という考えをもとに様々なバックグラウンドの社員が活躍しています。■業務内容◇お任せしたい業務内容既に取引のある大手企業様の案件が中心です。既に常駐しているエンジニア部隊・営業との連携、ソリューションサービスを既に提供しているお客様や過去取引企業様への直接アプローチによりお客様の課題やニーズを把握し、プリセールス~見積・提案書作成~PJ立ち上げ体制検討~PJ管理(コスト管理含む)などプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。また新たなプロジェクトマネージャーの育成もご担当いただきたいです。◇業務内容詳細本ポジションでの業務は、案件の規模や特徴によってシステム運用保守やBPO業務など多岐にわたるため、一例として記載をさせていただきます。※基本的にはPMとして従事いただきます。<システム運用・保守業務>・システム監視・トラブルシューティング・アップデート・パッチ適用・障害対応の報告・改善提案・システムのパフォーマンスチューニング・運用体制の構築<その他業務>・営業担当と同席し、ソリューション提案・案件化の検討(リスク・収益)・見積もり提案、契約締結・クライアント業務の支援・運営管理・プロジェクトの進行管理・品質管理・チームマネジメントと育成◇業務で経験できること・お客さまの環境/仕様に合わせて多種多様な経験を積むことができる ex)SAPの運用体制構築・顧客との関係構築/深化をご自身の手で行える【歓迎要件】■プロジェクトマネジメントの経験・能力・志向・「プロジェクト」の概念を正しく理解していること・得意領域にいて、技術に深い知識を有しており周辺技術においても知識を有している・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る■プリセールスの経験・能力・志向・得意領域においてPMとしてプロジェクトをリードしたご経験・マーケットインの発想に基づく、テクノロジーを活用した提案し受注したご経験・人脈やご経験を基にご自身でプロジェクトを受注できるご経験・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る・クラウド、セキュリティ、等の最先端技術のご経験がある方・後輩の指導経験がある方【福利厚生補足】財形貯蓄制度、団体保険制度、副業制度、産前産後休暇制度、育児休暇制度、介護休暇制度、資格取得報奨金制度、結婚祝い金制度、出産祝い金制度、健康保険組合福利厚生サービス など※定年60歳、再雇用制度有(65歳の誕生月末まで1年毎の契約社員)※産・育休取得率(女性) 100%(復帰率:90.9% ※女性)※男性育児休業についても取得実績は多数あり、取得を推進する取り組みを行っています。
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
■部門概要【Solution Accelerator事業本部について】システムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。【Enterprise Innovation部について】アプリケーション開発・ファーム・IoT・R&D・データサイエンス&AIを担当する開発PM/PLの70名の組織です企画構想支援を中心としたITコンサルティングの領域にも注力しています■業務内容◇お任せしたい業務内容既に取引のある大手企業様の案件が中心です。既に常駐しているエンジニア部隊・営業との連携、ソリューションサービスを既に提供しているお客様や過去取引企業様への直接アプローチによりお客様の課題やニーズを把握し、プリセールス~見積・提案書作成~PJ立ち上げ体制検討~PJ管理(コスト管理含む)などプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。また新たなプロジェクトマネージャーの育成もご担当いただきたいです。◇業務内容詳細本ポジションでの業務は、案件の規模や特徴によって多岐にわたるため、一例として記載をさせていただきます。※基本的にはPMまたはPLとして従事いただきます。①MESシステム導入のプロジェクトマネジメント・製造現場におけるリアルタイムなデータ収集・処理を可能にするMESの導入・生産ラインの稼働状況、製品進捗、品質管理を可視化※HMI(Human-Machine Interface)/PLC(Programmable Logic Controller)②OT(オペレーショナルテクノロジー)の統合と最適化・OTシステム(生産設備、センサー、制御機器等)とITシステム(ERP、MES、SCADA等)を連携・PLCやセンサーデータをクラウドプラットフォームやオンプレミスのデータベース統合③BOM(部品表)システムのデジタル化と統合・BOM(部品表)システムのデジタル化を推進・PLM(Product Lifecycle Management)やPDM(Product Data Management)システムとの連携・BOMに関連するデータ(部品の使用履歴、製造指示書など)をERPシステムと統合④基幹システム(ERP等)の再構築および統合・ERPシステムの再構築とカスタマイズ、導入・ERPとMES、BOMシステムの連携【歓迎要件】■プロジェクトマネジメントの経験・能力・志向・「プロジェクト」の概念を正しく理解していること・得意領域にいて、技術に深い知識を有しており周辺技術においても知識を有している・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る■プリセールスの経験・能力・志向・得意領域においてPMとしてプロジェクトをリードしたご経験・マーケットインの発想に基づく、テクノロジーを活用した提案し受注したご経験・人脈やご経験を基にご自身でプロジェクトを受注できるご経験・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る・クラウド、セキュリティ、等の最先端技術のご経験がある方・後輩の指導経験がある方【福利厚生補足】財形貯蓄制度、団体保険制度、副業制度、産前産後休暇制度、育児休暇制度、介護休暇制度、資格取得報奨金制度、結婚祝い金制度、出産祝い金制度、健康保険組合福利厚生サービス など※定年60歳、再雇用制度有(65歳の誕生月末まで1年毎の契約社員)※産・育休取得率(女性) 100%(復帰率:90.9% ※女性)
更新日 2025.05.28
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】同社における新規システム(S/4、周辺、EAI/ETL)基盤構築における各種テスト検収対応等といったタスクの推進(同社システム概要に関する知見習得も含む)※システム安定稼働後(予定:26年10月)同社システムインフラ系運用保守担当(S/4とBTPとSaaS間連携(IICS部分))【募集背景】現在同社において、2026年ERP更新(S/4HANA新規構築)・周辺システム整備、及びビジネスインテリジェンス(BI)ツール導入による全社見える化基盤構築・稼働を目指し、プロジェクト体制(IT・データ基盤強化PJ:以下「本PJ」という)を組んで推進している。ここで、既存システム改修・新規システム追加されるにあたり、社内SEとして同社システム基盤の運営・保守・開発する人員を強化すべく、本募集に至った。なお、同社業務・導入システム等に関する知見習得も見据え、インフラ担当として本PJに参画頂く予定である。(新システム安定稼働を以て運用保守フェーズに移行する時点で、上記の通りシステムインフラ系運用保守を担って頂く。)
更新日 2025.08.12
生命保険・損害保険
【チームの業務内容】■社内SE(代理店向けフロントシステムを上流工程から担当頂きます)・代理店向け設計書・申込書作成システム(Webシステム)の開発・保守業務を担当・ビジネス部門と協力しながら、業務要件からシステム要件に落とし込む・プロジェクトリーダとして、システム開発工程を管理(進捗/リスク/課題/品質等を適切に管理)・タブレットを活用したペーパーレス手続きのシステム化推進・システムのクラウド移行、アプリケーションのモダナイズについて、企画・計画段階から社内SEとして参画【担当業務・役割】Managerのもと、社内SEとしてビジネス部門やシステム部門の他チーム、システム外部委託先ベンダーなど多くのステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、新商品開発や代理店への商品導入に対応するためのシステム開発の開発管理を担っていただきます。また、システムのクラウド移行やアプリケーションのモダナイズなど、IT部門として新たに取り組む施策について、フロントシステム担当の社内SEとして、企画・計画段階から参画していただきます。代理店向けフロントシステムは代理店の募集人が直接利用して保険を販売するシステムのため、保険会社として非常に重要なシステムの1つです。ですが、自身の創意工夫や正確な管理により利便性の良い高品質な開発を行った後に、代理店様よりPGF生命のシステムは使いやすいとのお声を頂いたときは充実感と達成感を味わうことが出来ます。また、このコロナ禍を経て、IT部門としてはニューノーマル時代に向けた新たなチャレンジを行います。新たな施策について、企画・計画などの超上流工程から関わることが出来るのも、社内SEの魅力です。【その他】メンバーとしてビジネス部門やシステム部門の他チーム、システム外部委託ベンダーなど多くのステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、新商品開発や代理店への商品導入に対応するためのシステム開発を担っていただきます。開発自体は外部発注なので、自ら手を動かして開発を行うというよりは、上流工程をメインに担っていただくことを想定しています。■開発規模案件にもよりますが5人~30人月のものまで様々あります。現在代理店において「保険申込書のペーパレス化」が推進されており、本件ではそこに携わりますが、実際に「申し込み手続き時間が1/3に削減」等、お取引先様への業務効率改善に間接的に携われる点が魅力です。■部署について部署は管理職5名、メンバー15名(うち管理職4名、スタッフ11名)で構成されています。金融システム経験者が多いですが、未経験者も2名活躍中なので業界経験は不問です。※2022/5/30 補足説明業務内容:社内開発部門の社内SE銀行に使ってもらう、webシステムの開発を担当して頂くポジション単純なwebシステムというよりも、paperlessを目的としたシステム開発クラウド化を目指して、アプリケーションアップグレードして頂く担当MAの指示のもと、社内ビジネス部門と協力しながら開発推進を行っていく■応募要件①3年以上のJavaシステム経験者Java言語で書かれたシステムを使用するため、ある程度の理解力が無いと難しいため必須②SEであるため、論理的思考、柔軟性が求められる、課題解決能力※生命保険システム経験は不問入社後すぐにキャッチアップできるように、育成体制も整っているため。社内研修や業界共通試験の受験で一般的な知識は身に付きます。※年齢想定超過する場合は、より開発管理経験・能力重視となります【ライフサポート】・福利厚生クラブ・東急ハーヴェストクラブ・慶事祝金・ランドセル贈呈・永年勤続【子育てサポート】・ベビーシッター補助制度・育児休業者向けサービス「wiwiw」【その他】・某株式購入プラン(PSPP)・企業型確定拠出年金制度
更新日 2025.10.20
人材ビジネス
【職務内容】・生成AIを利用したアプリケーション開発・構築【具体的職務】・開発チーム管理(メンバー管理、採用、教育、評価、ルール策定)・製品企画(新技術を利用した製品を企画)・プロジェクトマネジメントアプリケーション開発のプロジェクトマネジメント業務要件定義~基本設計、ベンダーメンバー管理・システムエンジニアリング(ベンダーによる開発の進行管理、製造物のレビュー、成果物の受け入れ、顧客環境導入)・各種検証業務(顧客へのヒヤリングなどをもとにコンタクトセンター環境を想定した検証を実施、結果をもとに提案)※配属はデジタルCX本部 DCXテクノロジー部システム開発Gです。※出社とリモート勤務を使い分けています。週3日程度のリモートワークを予定しています。※月間の平均残業時間は15~20時間程度です。※リモートワーク制度とフルフレックス制度を活用してフレキシブルな働き方ができる環境です。これまでも育児や介護と両立してプレイングマネージャーなどで成果を残した社員の実例がある組織風土です。※システムメンテナンスなどで夜間作業あり(月1回程度)※副業も社内規定に基づく形で可能な環境です。【主なミッション】開発プロジェクト管理とシステム導入に関わる上流工程と、組織ミッション実現のためのチーム構築を期待します。また、システムエンジニアとしてのプロフェッショナル領域がある方は、下流工程と関連した人員育成もミッションとして担っていただきます。【仕事の魅力】・顧客との密接な対話から真のニーズを追求し、ご自身のアイディア反映をさせながらゼロベースで製品を生み出す挑戦ができる環境です・生成AI技術の最前線で、各社最新クラウドサービスに触れていただくことが可能です・自由闊達な職場環境の中で多様なバックグラウンドを持つメンバーと共にご活躍いただくことができます・フルフレックスタイム、リモートワーク環境でワークライフバランスも維持しながら働くことができます【今後の展望】・生成AI時代を切り拓くトップランナーとしてのポジションを確立し、業界の構造変革の先頭に立つ部隊として、今後の技術をリードしていきます・今後も社会の要望に応え続けるべく新規プロダクトの開発を行うための優秀な人材の採用を積極的に進めていきます【会社紹介・環境・風土】同社は、コンタクトセンターBPOを中心としたCRMソリューション業界のリーディングカンパニーとして、40年以上にわたり事業を展開しており、多数のクライアント企業の支援を行う過程で、売上1,500億円を超える企業へと成長してきました。強固な顧客基盤と、某グループや某社とのシナジー、先進的なテクノロジーへの投資をフル活用し、事業の拡大を続けています。企業間の競争激化やグローバル化、カスタマー行動の多様化、労働人口の縮小など、当社を含めCRM市場を取り巻く環境は劇的な変化を続け、クライアント企業からも従来のコンタクトセンターBPOサービスに加え、ITテクノロジーやAIの活用、データ分析やデータ利活用など次世代型のCRM運用実現を要望される機会が増加しております。クライアントからの要望に応える新たな領域の提案を行うべく、多様な業態・企業とのアライアンス、中長期戦略への投資など様々な機会を活かしながらダイナミックに攻める体制を整え、既成概念に捉われず発想力と客観性を発揮して新たな市場価値を創出する時期にあり、ITビジネス、ソリューションビジネスのノウハウや人材を強化しています。【歓迎要件】■CI/CDの構築や、開発ルール策定・構築にかかわった経験(1年以上)■データベースについての応用情報技術者相当の知識■何らかのプログラミング言語(Python,Typescriptなど)を用いたWebアプリケーションの開発経験(3年以上)
更新日 2025.07.03
システムインテグレーター
【業務内容】《想定業務》某社の研究開発部門が開発したシステムの分析、実用化およびサービス化支援コンサルティング。企画/分析から開発/リリースまで関わり、拡大可能性のあるシステムに関しては当社のサービスとして移管され、より多くの顧客に展開することを想定しております。・まずは某社の研究開発部門から提示されるドキュメント、システム自体の分析業務に取り組んでいただきます。・すでに当社メンバーが入り込んでおり、指導をうけながら業務を覚えていただきます。《期待役割》・製品化されたアプリケーションの分析、サービスシステム/サービス構築における課題対策・サービス化するにあたり必要となるアプリケーション機能の追加提案・サービス化するにあたり必要となる実機能(サービス仕様書策定/推進体制等)の検討/構築・将来的にはプロダクトリーダーの役割を担っていただくことを期待しています。【魅力】某社等の研究開発部門のシステム開発、サービス化、今後の動向を踏まえた企画、提案に携わっていただきます。顧客ユーザのニーズの把握をしながら幅広い知識や技術を扱い、多様な案件のプロジェクト管理、上流工程を経験することができるためマルチなスキルアップができる業務です。将来的には大規模プロジェクトのコンサル、サービス企画等につながる総合的な経験を積むことが可能です。【配属部署】ITサービス本部 ITビジネスサービス部 プロダクトコンサルティングPT
更新日 2025.05.28
建設・土木
同社単体の実務に加え、将来の幹部候補としてグループ全体の情報システム企画の策定や実施、システム全体のセキュリティ対策と安定運用など、経験・希望に応じて幅広く従事頂きます。同社グループはM&A型で成長してきたグループですが、個社の文化を尊重してきたこともあり、各社の事情や課題が異なります。グループ各社の事情を勘案しながらグループ全体最適を図る必要があるため、高い傾聴力・企画力・推進力をお持ちの方の応募を期待しております。【具体的には】同社およびグループのインフラ、セキュリティ、DX施策の推進■グループ全体のインフラ、導入ツール/クラウドサービスの最適化/効率化を企画/推進■同社およびグループのDX推進支援■グループ全体のリスクマネジメント推進■各種プロジェクト管理/推進■委託先管理<プロジェクト例>グループ各社のネットワーク統合プロジェクト【ポジションの魅力】■18社のグループ企業を持つホールディングス企業であり財務体質も良く安定的な企業で、腰を据えて従事できる環境です。■建設業界の就業人口減少が予想される現代においてはDX施策推進などによる効率化が鍵となっており、情報システム分野におけるグループ全体としての最適化、ホールディングスの立場からの個社の課題への対応が同社情報システム部のミッションです。
更新日 2025.10.02
ITコンサルティング
当事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。当ポジションは、公共機関(官庁、自治体など)のDXに関する経営課題や事業課題に向けたシステム系支援を行います。【職務内容】■DXに関する公共事業の企画提案と実施■中央省庁、自治体に対する調査研究、コンサルティング ー経済産業省、総務省、国交省、IPA、地方自治体などの公共団体のDX施策に関するコンサルティングを行います。 -スマートシティ -DX人材育成 など【当社の強み・魅力】■日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。■ 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えています。■働きやすい環境社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍) 平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。■技術者ファーストな企業風土フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。■技術者としての圧倒的な成長スピード技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。【事業部の風土】事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。
更新日 2025.06.11
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】・クラウド系システム基盤の企画・設計・導入・運用<具体的業務内容>1.新規に構築予定のデータ分析基盤の企画・導入・運用 ・デジタル改革プロジェクトで新規に導入予定のデータ分析基盤の企画・導入・運用2.SaaSを含めたクラウドサービス基盤の企画・導入・運用 ・デジタル改革プロジェクトで新規に導入予定のSaaSのサービス基盤の企画・導入・運用【募集背景】2025年度よりデジタル改革プロジェクトの推進にあたり、クラウド系システム基盤の企画・設計・導入・運用を担うリーダー層メンバーが不足しているため。【配属部署】IT企画推進部 第2グループIT企画推進部員の勤務地は、過去の経緯で本社と九州(戸畑)に分かれておりますが、現在は基本的に本社が勤務地となります。担当業務領域は全社及びグループ会社のビジネスコンピュータ領域のみで、OT系は対象外です。企画・運用管理業務が中心で、実際の開発や保守・運用業務は基本的にはシステムベンダーに外部委託しております。業務システムの企画・運用管理主体のグループと、デジタル化推進・システム基盤企画・管理主体のグループの2グループ体制です。【組織構成】IT企画推進部 部長以下グループリーダー含め31名(内派遣社員 3名)社員構成:男性:女性=23:5(年齢構成:30代3名、40代5名、50代~20名)<職場の雰囲気>キャリア採用のメンバーも多く、ざっくばらんに話の出来る落ち着いた雰囲気です。自分のペースで仕事を進めやすい環境です。【働き方】・残業:通常月はほぼ過勤務無し。プロジェクトのピーク時は20~30時間/月程度。・休日出勤:障害対応やプロジェクトの本番対応等により、夜間の連絡、休日出勤の可能性あり。・出張:ほとんどありませんが、地方拠点に出張することはあります。・研修:初日は本社にて終日導入研修を実施、その後は配属先にて1週間程度業務内容説明等を実施予定です。【キャリア】ご本人のご志向、希望に鑑みてにはなりますが、将来的には管理職資格へ昇格し、グループリーダーとして活躍することを期待しています。【身につくスキル・やりがい】・利用者3000人規模の会社の情報システム部門の業務が把握できます。・希望すれば情報システム戦略の検討に参画も可能です。・業務アプリケーションの企画・開発・運用や他システム基盤の企画・開発・運用へのローテーションが可能です。【その他特徴】日本製鉄グループのグループ会社の情報システム部門と交流することができます。
更新日 2025.08.07
システムインテグレーター
【募集背景】当部門では、某社の基幹システムの導入・運用・保守をプライムで対応しており、某社のIT部門とワンチームとなって日々業務を進めております。この度、某社本社の基幹システム刷新PJ始動に伴い、主要メンバーとして、計画(グランドデザイン)段階からご対応頂ける方を募集します。【業務内容】某社本社の海外基幹システムの運用保守をメインで対応しています。現在、国内の基幹システムを刷新する計画が進行しており、その運用保守も当課で巻き取る予定です。ご入社時期によりますが、基幹システム刷新企画、その後の運用保守巻き取りについて計画段階から入っていただく想定のため、下記業務をご対応頂きたいと考えております。【基幹システム刷新プロジェクトフェーズ】■計画(グランドデザイン)・現状分析・要求定義・要件定義対応■各フェーズでの技術的な知見提供、実現可否判断【運用保守巻き取りフェーズ】■運用設計フェーズ以降でのプロジェクトリード■運用保守体制の構築※補足:開発フェーズの対応部門は、導入ERPにより決定予定です。そのため、場合によっては開発フェーズもご対応いただく可能性がございます。ご入社後、まずは現在の基幹システムの内容(アーキテクチャ、プログラム構造含む)を把握していただきながら、某社本社のIT部門と連携してプロジェクトを進めて頂きます。刷新PJでの要件定義完了後は、運用保守体制の構築に向けて取り組んで頂く予定です。【組織構成】親会社某社向けの開発保守をプライムで行っている部隊となります。第一SGサービス部一課:基幹システム導入および開発保守(社員18名、パートナー24名)※30代~50代まで幅広いメンバーがいます。意見や提案などがしやすく、フラットかつ穏やかな環境です。今回の刷新PJでは某社本体のITチームと連携し、立ち上げメンバーとしてPJに参画頂きます。【ポジションの魅力】■大規模な基幹システムの刷新プロジェクトへの参画世界中にグループ会社を持つ大手商社向けの案件となるため、規模感もやりがいも大きなポジションです。<某社について> 2024年3月31日時点総資産:2.9兆円グループ会社:433社(うち海外304社)従業員数:25,332名純利益:1,008億円■主体的に考え、企画・提案できる環境顧客となる某社とはフラットな関係のため、企画・提案を自ら進んで行うことができる環境です。■キャリア選択の広さ毎年、2~3年後のキャリアプランを考え申告します。組織管理職だけでなく、スペシャリストとしてのキャリアも選択可能です。■長く安定した就業が可能(福利厚生/定年について)某グループの福利厚生が充実しております。また、定年は60歳ですが、定年後も、それまでの評価次第で、定年前までと同等の給与で就業可能です。また、同社での直接雇用の上限に達した場合でも、人材派遣事業を行っているグループ会社に転籍し、そこからの派遣社員という形で末永くお付き合いいただいている社員がいます。【キャリアパス】同社では、個人のキャリアビジョンの実現に向けて、2種類のキャリアコース、様々な選択肢をご用意しています。<キャリアコース>■スペシャリストコーステックリードエンジニアやPL・PMなど、技術者として現場の最前線に立ち、より専門的な知見を持ったエンジニアとしてご活躍頂きます。■マネジメントコース課長や部長などのラインマネージャーとして、ピープルマネジメントを通して組織拡大・事業拡大を進めていただきます。<部内・社内で幅広い選択肢があります!>当社の人事制度のコンセプトは、「キャリアは自分でつくるもの。」毎年、2~3 年後の自分自身のキャリアを考え、上司と相談しながら実現していきます。翌年度の転勤可否も申告も可能。マネジメントコース・スペシャリストコースの希望を選べます。
更新日 2025.10.08
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】・セキュリティ及び情報系システムの企画・運用・管理<具体的業務内容>1.セキュリティ系システムの企画・運用・管理 ・ビジネスインフラのセキュリティに関するシステムの企画・開発・運用2.情報系システムの企画・運用・管理 ・M365等の既存情報系システムの運用並びに新規の情報系システムの企画・開発・運用【募集背景】セキュリティ及び情報系システムの企画・運用・管理要員の1名減少に伴い、他メンバーの業務逼迫解消のための要員補充。【配属部署】IT企画推進部 第2グループIT企画推進部員の勤務地は、過去の経緯で本社と九州(戸畑)に分かれておりますが、現在は基本的に本社が勤務地となります。担当業務領域は全社及びグループ会社のビジネスコンピュータ領域のみで、OT系は対象外です。企画・運用管理業務が中心で、実際の開発や保守・運用業務は基本的にはシステムベンダーに外部委託しております。業務システムの企画・運用管理主体のグループと、デジタル化推進・システム基盤企画・管理主体のグループの2グループ体制です。【組織構成】IT企画推進部 部長以下グループリーダー含め31名(内派遣社員 3名)社員構成:男性:女性=23:5(年齢構成:30代3名、40代5名、50代~20名)<職場の雰囲気>キャリア採用のメンバーも多く、ざっくばらんに話の出来る落ち着いた雰囲気です。自分のペースで仕事を進めやすい環境です。【働き方】・残業:通常月はほぼ過勤務無し。プロジェクトのピーク時は20~30時間/月程度。・休日出勤:障害対応やプロジェクトの本番対応等により、夜間の連絡、休日出勤の可能性あり。・出張:ほとんどありませんが、地方拠点に出張することはあります。・研修:初日は本社にて終日導入研修を実施、その後は配属先にて1週間程度業務内容説明等を実施予定です。【キャリア】ご本人のご志向、希望に鑑みてにはなりますが、将来的には管理職資格へ昇格し、グループリーダーとして活躍することを期待しています。【身につくスキル・やりがい】・利用者3000人規模の会社の情報システム部門の業務が把握できます。・希望すれば情報システム戦略の検討に参画も可能です。・業務アプリケーションの企画・開発・運用や他システム基盤の企画・開発・運用へのローテーションが可能です。【その他特徴】日本製鉄グループのグループ会社の情報システム部門と交流することができます。
更新日 2025.10.02
システムインテグレーター
【募集背景】当部門では、 某社の基幹システムの導入・運用・保守をプライムで対応しており、某社のIT部門とワンチームとなって日々業務を進めております。この度、某社本社の基幹システム刷新PJ始動に伴い、主要メンバーとして、計画(グランドデザイン)段階からご対応頂ける方を募集します。【業務内容】某社本社の海外基幹システムの運用保守をメインで対応しています。現在、国内の基幹システムを刷新する計画が進行しており、その運用保守も当課で巻き取る予定です。ご入社時期によりますが、基幹システム刷新企画、その後の運用保守巻き取りについて計画段階から入っていただく想定のため、下記業務をご対応頂きたいと考えております。【基幹システム刷新プロジェクトフェーズ】■計画(グランドデザイン)・現状分析・要求定義・要件定義対応■各フェーズでの技術的な知見提供、実現可否判断【運用保守巻き取りフェーズ】■運用設計フェーズ以降でのプロジェクトリード■運用保守体制の構築※補足:開発フェーズの対応部門は、導入ERPにより決定予定です。そのため、場合によっては開発フェーズもご対応いただく可能性がございます。ご入社後、まずは現在の基幹システムの内容(アーキテクチャ、プログラム構造含む)を把握していただきながら、某社本社のIT部門と連携してプロジェクトを進めて頂きます。刷新PJでの要件定義完了後は、運用保守体制の構築に向けて取り組んで頂く予定です。【組織構成】親会社某社向けの開発保守をプライムで行っている部隊となります。第一SGサービス部一課:基幹システム導入および開発保守(社員18名、パートナー24名)※30代~50代まで幅広いメンバーがいます。意見や提案などがしやすく、フラットかつ穏やかな環境です。今回の刷新PJでは某社本体のITチームと連携し、立ち上げメンバーとしてPJに参画頂きます。【ポジションの魅力】■大規模な期間システムの刷新プロジェクトへの参画世界中にグループ会社を持つ大手商社向けの案件となるため、規模感もやりがいも大きなポジションです。<某社について> 2024年3月31日時点総資産:2.9兆円グループ会社:433社(うち海外304社)従業員数:25,332名純利益:1,008億円■主体的に考え、企画・提案できる環境顧客となる某社とはフラットな関係のため、企画・提案を自ら進んで行うことができる環境です。■キャリア選択の広さ毎年、2~3年後のキャリアプランを考え申告します。組織管理職だけでなく、スペシャリストとしてのキャリアも選択可能です。■長く安定した就業が可能(福利厚生/定年について)某グループの福利厚生が充実しております。また、定年は60歳ですが、定年後も、それまでの評価次第で、定年前までと同等の給与で就業可能です。また、同社での直接雇用の上限に達した場合でも、人材派遣事業を行っているグループ会社に転籍し、そこからの派遣社員という形で末永くお付き合いいただいている社員がいます。【キャリアパス】同社では、個人のキャリアビジョンの実現に向けて、2種類のキャリアコース、様々な選択肢をご用意しています。<キャリアコース>■スペシャリストコーステックリードエンジニアやPL・PMなど、技術者として現場の最前線に立ち、より専門的な知見を持ったエンジニアとしてご活躍頂きます。■マネジメントコース課長や部長などのラインマネージャーとして、ピープルマネジメントを通して組織拡大・事業拡大を進めていただきます。<部内・社内で幅広い選択肢があります!>当社の人事制度のコンセプトは、「キャリアは自分でつくるもの。」毎年、2~3 年後の自分自身のキャリアを考え、上司と相談しながら実現していきます。翌年度の転勤可否も申告も可能。マネジメントコース・スペシャリストコースの希望を選べます。
更新日 2025.05.13
システムインテグレーター
【募集背景】当部門では、某社の基幹システムの導入・運用・保守をプライムで対応しており、某社のIT部門とワンチームとなって日々業務を進めております。この度、某社本社の基幹システム刷新PJ始動に伴い、主要メンバーとして、計画(グランドデザイン)段階からご対応頂ける方を募集します。【業務内容】某社本社の海外基幹システムの運用保守をメインで対応しています。現在、国内の基幹システムを刷新する計画が進行しており、その運用保守も当課で巻き取る予定です。ご入社時期によりますが、基幹システム刷新企画、その後の運用保守巻き取りについて計画段階から入っていただく想定のため、下記業務をご対応頂きたいと考えております。【基幹システム刷新プロジェクトフェーズ】■計画(グランドデザイン)・現状分析・要求定義・要件定義対応■各フェーズでの技術的な知見提供、実現可否判断【運用保守巻き取りフェーズ】■運用設計フェーズ以降でのプロジェクトリード■運用保守体制の構築※補足:開発フェーズの対応部門は、導入ERPにより決定予定です。そのため、場合によっては開発フェーズもご対応いただく可能性がございます。ご入社後、まずは現在の基幹システムの内容(アーキテクチャ、プログラム構造含む)を把握していただきながら、某社本社のIT部門と連携してプロジェクトを進めて頂きます。刷新PJでの要件定義完了後は、運用保守体制の構築に向けて取り組んで頂く予定です。【組織構成】親会社某社向けの開発保守をプライムで行っている部隊となります。第一SGサービス部一課:基幹システム導入および開発保守(社員18名、パートナー24名)※30代~50代まで幅広いメンバーがいます。意見や提案などがしやすく、フラットかつ穏やかな環境です。今回の刷新PJでは某社本体のITチームと連携し、立ち上げメンバーとしてPJに参画頂きます。【ポジションの魅力】■大規模な期間システムの刷新プロジェクトへの参画世界中にグループ会社を持つ大手商社向けの案件となるため、規模感もやりがいも大きなポジションです。<某社について> 2024年3月31日時点総資産:2.9兆円グループ会社:433社(うち海外304社)従業員数:25,332名純利益:1,008億円■主体的に考え、企画・提案できる環境顧客となる某社とはフラットな関係のため、企画・提案を自ら進んで行うことができる環境です。■キャリア選択の広さ毎年、2~3年後のキャリアプランを考え申告します。組織管理職だけでなく、スペシャリストとしてのキャリアも選択可能です。■長く安定した就業が可能(福利厚生/定年について)某グループの福利厚生が充実しております。また、定年は60歳ですが、定年後も、それまでの評価次第で、定年前までと同等の給与で就業可能です。また、同社での直接雇用の上限に達した場合でも、人材派遣事業を行っているグループ会社に転籍し、そこからの派遣社員という形で末永くお付き合いいただいている社員がいます。【キャリアパス】同社では、個人のキャリアビジョンの実現に向けて、2種類のキャリアコース、様々な選択肢をご用意しています。<キャリアコース>■スペシャリストコーステックリードエンジニアやPL・PMなど、技術者として現場の最前線に立ち、より専門的な知見を持ったエンジニアとしてご活躍頂きます。■マネジメントコース課長や部長などのラインマネージャーとして、ピープルマネジメントを通して組織拡大・事業拡大を進めていただきます。<部内・社内で幅広い選択肢があります!>当社の人事制度のコンセプトは、「キャリアは自分でつくるもの。」毎年、2~3 年後の自分自身のキャリアを考え、上司と相談しながら実現していきます。翌年度の転勤可否も申告も可能。マネジメントコース・スペシャリストコースの希望を選べます。
更新日 2025.07.09
システムインテグレーター
【募集背景】当部門では、某社の基幹システムの導入・運用・保守をプライムで対応しており、某社のIT部門とワンチームとなって日々業務を進めております。この度、某社本社の基幹システム刷新PJ始動に伴い、主要メンバーとして、計画(グランドデザイン)段階からご対応頂ける方を募集します。【業務内容】某社本社の海外基幹システムの運用保守をメインで対応しています。現在、国内の基幹システムを刷新する計画が進行しており、その運用保守も当課で巻き取る予定です。ご入社時期によりますが、基幹システム刷新企画、その後の運用保守巻き取りについて計画段階から入っていただく想定のため、下記業務をご対応頂きたいと考えております。【基幹システム刷新プロジェクトフェーズ】■計画(グランドデザイン)・現状分析・要求定義・要件定義対応■各フェーズでの技術的な知見提供、実現可否判断【運用保守巻き取りフェーズ】■運用設計フェーズ以降でのプロジェクトリード■運用保守体制の構築※補足:開発フェーズの対応部門は、導入ERPにより決定予定です。そのため、場合によっては開発フェーズもご対応いただく可能性がございます。ご入社後、まずは現在の基幹システムの内容(アーキテクチャ、プログラム構造含む)を把握していただきながら、某社本社のIT部門と連携してプロジェクトを進めて頂きます。刷新PJでの要件定義完了後は、運用保守体制の構築に向けて取り組んで頂く予定です。【組織構成】親会社某社向けの開発保守をプライムで行っている部隊となります。第一SGサービス部一課:基幹システム導入および開発保守(社員18名、パートナー24名)※30代~50代まで幅広いメンバーがいます。意見や提案などがしやすく、フラットかつ穏やかな環境です。今回の刷新PJでは某社本体のITチームと連携し、立ち上げメンバーとしてPJに参画頂きます。【ポジションの魅力】■大規模な期間システムの刷新プロジェクトへの参画世界中にグループ会社を持つ大手商社向けの案件となるため、規模感もやりがいも大きなポジションです。<某社について> 2024年3月31日時点総資産:2.9兆円グループ会社:433社(うち海外304社)従業員数:25,332名純利益:1,008億円■主体的に考え、企画・提案できる環境顧客となる某社とはフラットな関係のため、企画・提案を自ら進んで行うことができる環境です。■キャリア選択の広さ毎年、2~3年後のキャリアプランを考え申告します。組織管理職だけでなく、スペシャリストとしてのキャリアも選択可能です。■長く安定した就業が可能(福利厚生/定年について)某グループの福利厚生が充実しております。また、定年は60歳ですが、定年後も、それまでの評価次第で、定年前までと同等の給与で就業可能です。また、同社での直接雇用の上限に達した場合でも、人材派遣事業を行っているグループ会社に転籍し、そこからの派遣社員という形で末永くお付き合いいただいている社員がいます。【キャリアパス】同社では、個人のキャリアビジョンの実現に向けて、2種類のキャリアコース、様々な選択肢をご用意しています。<キャリアコース>■スペシャリストコーステックリードエンジニアやPL・PMなど、技術者として現場の最前線に立ち、より専門的な知見を持ったエンジニアとしてご活躍頂きます。■マネジメントコース課長や部長などのラインマネージャーとして、ピープルマネジメントを通して組織拡大・事業拡大を進めていただきます。<部内・社内で幅広い選択肢があります!>当社の人事制度のコンセプトは、「キャリアは自分でつくるもの。」毎年、2~3 年後の自分自身のキャリアを考え、上司と相談しながら実現していきます。翌年度の転勤可否も申告も可能。マネジメントコース・スペシャリストコースの希望を選べます。
更新日 2025.10.02
機械・精密機器メーカー
■職務内容:デジタル技術を活用した、全社ワークスタイル変革実現のためのワークプレイス課題推進*ワークプレイス基盤(生成AI・BI、MS365ツール等)の企画・構築・展開をお任せします。■具体的には:これまでの経験を踏まえ、以下のDX環境推進グループの重点テーマのいずれか、もしくは複数の案件に関与して頂きます。・データドリブンを支えるICT基盤の企画・設計・構築。生成AIやBI(ビジネスインテリジェンス)、情報共有ポータル等のワークプレイス基盤を確立。そのための企画立案、システム構築、社内展開推進を担当いただきます。・Microsoft365のコラボレーションツール、Power系アプリ開発支援、Copilot(生成AI)のグローバル導入推進と展開・統合認証基盤 Entra IDへの移行推進・スマートフォン・モバイルデバイスの統合管理推進(MS Intune) ・Azure運用 など ■募集背景:デジタル変革本部(旧ICT本部)の中期計画MTP2026では、「デジタル化に向けたIT装備・態勢の刷新」としてデジタル化“攻め”への転換に向け、旧来技術からの脱却と攻めの態勢整備を完了させる為に、下記の3本柱の課題に取り組んでいます。(1) 高アジリティ・高セキュアなITインフラの確立(2) データドリブン経営の実現に向けたシステム基盤整備(3) デジタル活用に向けた能力強化これら3本柱の土台となるICTインフラ構成をデジタル変革の基盤に転換するにあたり、ワークプレイス変革・働き方改革の領域をグローバルに推進できる人材の増強を図っています。■仕事の魅力:・全社インフラ戦略策定や企画、構想に携わることができます・ICT戦略は当社重要施策に位置づけられ、最新技術の導入に携わることができます。また、導入後の企業成長を見届けることができる全社に影響力のある仕事です・最新技術導入にあたって中心的な役割を担うことができます。・ソリューションやベンダーの選定からコントロールまでを一気通貫で経験できます・欧州・米州・アジア各国地域のITチームメンバーと、グローバルに活躍する機会もあります。■配属予定部署のミッション:デジタル変革本部 ICTソリューション部某グループにおけるITインフラの中核・中枢部門になります。下記4グループ、総勢約40名体制で運営しています。(DX環境推進グループ、フィールド管理グループ、ETA推進グループ、IT基盤グループ)ミッション・目指す姿某グループ全体のICTインフラについて、グループおよびグローバルを俯瞰する戦略的な視点に基づき、標準化と効率化に向けた方針・戦略・計画を策定。海外地域本社(HQ)のICT部門と連携し、ITガバナンスの強化と施策の実行、運用体制を整備するとともに、日本地域におけるICTインフラ運用の実行部隊としての役割を担い、組織および某グループの価値最大化に貢献します。■配属予定組織のミッション:DX環境推進グループ(4名体制で運営しています)ミッション・目指す姿デジタル技術を活用した、全社ワークスタイル変革実現のための環境構築、ワークプレイス基盤の課題推進を行っています。生成AIやBIを活用したデータドリブンの施策のプラットフォーム構築等を行い、先進的なワークスタイルへの変革を促すための共通アプリ基盤の企画・設計等を担っています。■ワークライフバランス:平均残業時間;約20時間/月平均有給休暇取得率;約90%(年間)リモート勤務;可 週3回程度■当社の特徴:・国内No.1/世界No.3のベアリングメーカー・グローバルな事業展開(海外売上比率60%超、31か国・地域に合計200拠点)・「産業のコメ」とも言われ、世界の至るところで使用され、社会を支える中核事業・自動車事業・産業機械事業と多方面への事業展開による収益安定性・4コアテクノロジープラスワンの技術力 └「トライボロジー」「材料技術」「解析技術」「メカトロ技術」+「生産技術」
更新日 2025.09.11
システムインテグレーター
【本ポジションの特徴と魅力】・まずは得意分野からスタートし、未経験分野は段階的に業務領域を広げていける環境です。・東証プライム上場グループならではの安定した経営基盤のもと、長期的なキャリア形成が可能です。・ご希望や適性に応じて、新ツール導入やIT基盤整備など上流工程にも関与することが可能です。【募集背景】増員のため【業務内容】社内IT部門で社内情報システム業務を担当していただく方を募集します。同社は持株会社ですので、自社のみならず一部のグループ会社の業務も対象とし、責任者及びスタッフと共にグループ全体の成長をITの側面から支える役割を担っていただきます。まずはこれまでのご経験・得意分野を活かせる業務からスタートしていただき、未経験の領域については段階的にキャッチアップしながら、担当範囲を広げていただけるポジションです。また、希望や適性に応じて、新ツールの導入検討やIT基盤の整備といった上流工程にも主体的に関与する機会がございます。安定した経営基盤のもと、長期的なキャリア形成をいただける環境です。■具体的な業務内容・社内で利用しているクラウドサービスの管理/運用・社員が使用するPCやスマートフォンの調達/手配・社員からの問合せ対応など社内情報システム業務・アウトソーサー管理・その他社内情報システム関連に付随する業務【求める人物像】・チームワークを尊重して業務遂行ができる方・仕事上で社内関係者と柔軟にコミュニケーションをとることができる方・社内関係者(現場部門、IT部門等)と協力して改善策を遂行できる方・論理的思考と柔軟性の両方をお持ちの方・新しいチャレンジをすることに臆されない方【チェンジグループのあるべき人物像】・チェンジグループのミッションである、「Change People,Change Business,Change Japan」に共鳴でき、より良い社会の実現のために貢献する覚悟のある人材であること。・チェンジグループ社員の持つべき価値観(バリュー)である、「新常識を作る」、「そこまでやるかをやる」、「失敗の次が本当の勝負」を自ら実践しようとする人材であること。・社会のよき一員として、遵法精神を持つことや、反社会的勢力との断絶は、必須のものであること。
更新日 2025.07.06
システムインテグレーター
【業務内容】同社は、某グループ内外の金融機関向けにデジタル技術を活用した業務変革を支援しています。本ポジションでは、某銀行やグループ各社に対して、AI、データ分析、クラウド技術など最先端のデジタルソリューションを用いた、業務効率化・高度化の企画立案から実行推進までの様々な業務に従事いただくことができます。具体的な業務例は以下の通りです。・DX戦略立案・推進: グループ各社の業務課題を洗い出し、新たなビジネス機会創出やプロセス改善を目的としたDX戦略を策定・実行・要件定義・最適化: ビジネス要件を的確に抽出し、デジタルソリューション導入に必要なシステム要件へ落とし込むプロセスのリード・ソリューション選定・計画策定: 課題解決のための最適解を選定し、実行計画やロードマップを構築・プロジェクトマネジメント: 関係者間の合意形成、進行管理、ステークホルダー調整を行い、予定通りのデリバリーを確保※場合によっては某銀行DX推進部署との兼務も発生します。【会社とチームについて】同社は某グループの戦略子会社として、国内外有数の金融データ・顧客基盤を強みに、先進的なソリューション開発を手がけています。チームは、金融機関出身者に加え、IT大手・クラウド事業者、スタートアップ出身のエキスパートなど多様なバックグラウンドを有するメンバーで構成。DXコンサルタント、データサイエンティスト、UXデザイナー、ITアーキテクト、エンジニア(インフラ/フロントエンド/バックエンド/セキュリティ)などの専門家でチームを組成しプロジェクトを推進しています。【このポジションの魅力】・大規模データの活用: MUFGグループとして世界有数の金融データを実践的に活用できる環境・多様な専門家との協業: 優秀なデータサイエンティストやエンジニア、デザイナーとの密なコラボレーション・戦略子会社の強み: グループの経営戦略に近い位置で、金融領域のDXをリードする経験が積める【カルチャーについて】・柔軟な働き方: リモートワーク、フレックスタイム制、充実したIT環境を整備・スキルアップ支援: UX勉強会やFintech・AI等の先端分野学習機会、コーポレートカルチャー推進プログラム・オープンかつプロフェッショナルな環境: 常に学びを重視し、新しいことを素早く試す風土【求める人物像】・同社のミッション・ビジョン・バリューに共感し、自発的に行動できる方・「常に学び早く実践する」「オープンマインド」「プロフェッショナル」を体現できる方・オーナーシップを持ちプロアクティブに行動し、チームワークを大切にできる方・クライアントワークをいとわず、柔軟に対応できる方
更新日 2025.10.03
リース
従来利用していた同社グループのネットワークから離脱し、同社独自のネットワーク環境を構築することになっています。システムインフラにおけるネットワーク領域に関する知見をお持ちの方をお迎えし、スムーズな環境移行を目指していきます。【具体的な業務】ITインフラストラクチャ(ネットワーク、データセンターなど)の設計、構築、運用、保守を担当するエンジニアを募集しています。システム全体の安定性と効率性を確保する役割を担当し、具体的には以下の業務をお願いする予定です。・ネットワーク、ストレージなどの機器選定、設計、構築、運用・SaaS製品(例;Microsoft 365)の製品調査や導入、運用や社内展開・社内インフラのサービス監視やキャパシティプランニング・既存システムの運用、課題改善からリプレース・セキュリティポリシーの策定、セキュリティ監査、インシデント対応・BCP対策【部門について】情報システム部は、『デジタルを武器に、ビジネス成長の原動力となる!』というスローガンを掲げ、まさに今「ビジネスを支えるIT」から「ビジネスの武器となる」組織への変革にむけて、全社のデジタル・ITを取り巻く環境の再構築に取り組んでいます。中途採用社員の比率が高く実力が発揮しやすく、またリモートワークの業務体制も確立されています。【働き方】・ワークライフバランスを重視しており短時間で効率の良い働き方を奨励しています。・リモートワークやスーパーフレックス制度を活用した、柔軟な働き方が可能です(週2~3回)【歓迎要件】・ゼロトラストネットワークの構築、運用経験・クラウドプラットフォーム(AWS、Azure)、オンプレミス環境のネットワーク構築、運用経験・Microsoft 365構築・設計・運用経験(Entra ID、Exchange Online等)・ファイルサーバやNFS環境構築経験・バックアップ環境構築経験・ネットワーク資格(CCNA / CCNPなどのベンダー資格)をお持ちの方【求める人物像】・安定したシステムインフラの環境を社員に提供することに強い使命感を持ち、保守ベンダーとも連携して能動的にリソース調査・リソースプランニングを行い、適宜適切に・リソース増強やセキュリティ向上の施策を企画実行していける方・情報感度が高く全世界で今起こっているネットワーク関連インシデントに敏感に反応し、インシデント事例を同社の置かれた環境に置き換えて考え、必要に応じて能動的な一次対処を速やかに行える方・ネットワークベンダー含む外部の専門家と議論ができ、特定領域では経験に基づく専門知識で他をリードすることができる方・日々進化するIT技術分野を継続的に学ぶことができ、また学習の習慣がある方
更新日 2025.09.12
その他(コンサルティング系)
【主な業務内容】リスクモニタリングチームは、同社Japanグループのセキュリティ統括部門の中で、同社の機密情報や個人情報の保護を目的に様々なセキュリティリスクを分析し、適切な対策を実装し、提供することをミッションとしています。同社Japanの急速な規模の拡大やビジネス及びIT利用の多様化に追従するため、私たちは常に最新の技術を取り入れ、日々新しい形のリスクモニタリング・リスクコミュニケーションにチャレンジしています。例えば最近では、職員向けのセキュリティリスクダッシュボードを開発し、リリースしました。グローバルや日本独自に実装しているセキュリティシステムから情報を集約し可視化することで、自身が持つ情報資産とそのセキュリティリスク、または過去実施したセキュリティトレーニングやセキュリティ試験結果など、自分にかかわる「セキュリティごと」の課題や成熟度が一目でわかるようになり、職員個人が能動的にセキュリティ改善活動を始めるための環境を作りました。わたしたちはセキュリティガバナンス組織でありながら、フロントオフィスとの接点を大切にしています。ビジネス部門や経営層のニーズに応えるためのチームであるために、事業会社の経営層との定例会議に参加して現場の課題や事情をヒアリングしたり、ビジネス部門の技術チームやIT部門と緊密に連携することで各種施策を進めています。新しい技術の開発や運用にあたっては、海外の同社グループ会社と連携したり、各技術分野の専門企業と連携しながら業務を進めるなど、社外の多様な専門家との連携を重要視しています。【担当領域】・セキュリティリスクダッシュボードのアップグレード支援:個人向け、組織リーダー向けのセキュリティリスクダッシュボードのアップグレード企画、推進のサポート・サイバーインテリジェンスおよびセキュリティログの収集・分析:脅威情報およびサイバーセキュリティ対策の各種ログの収集・リスク分析・対策検討・情報漏洩の調査:同社ネットワーク外に流出した同社の機密データを調査し、顕在化した事案についてのビジネス部門とのコミュニケーション・セキュリティツールのアップグレード・運用:課題解決策を実行するための(RPAやエンドポイント監視ソフトウェア等の)ツールの企画、既存ツールのアップグレード企画・運用・管理【部門について】私たちの組織では、「内向き」のセキュリティガバナンス組織ではなく、ビジネス部門・経営層に対して積極的にリスクを開示し、協議しながら施策を協議・推進する「外向き」な組織を目指しています。また、積極的に新しい技術にチャレンジすることで、創造的な仕事を通じて効率的なガバナンス組織を作りたいと考えています。組織内ではフレキシブルなワークスタイルを導入しており、業務時間の柔軟な調整が可能です。部門メンバーほぼ全員がリモートワークですが、チームで効果的に協業する仕組みや、メンバー間のコミュニケーションを大切にする文化が醸成されており、働きやすい環境を整えています。【求める人物像】リスク課題に対して、理論だけでなく、具体的な解決策を考え、実行に移すことができる実践力をお持ちの方
更新日 2025.10.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【担当予定業務】■同社海外グループ会社とのインフラ、セキュリティー施策についての協議と合意形成、サービス提供、保守運用スキームの構築■同社海外グループ各社の独自展開アプリの棚卸と共通化方針の策定■各社の予算策定と実施計画の擦り合わせ、推進状況のモニタリング■海外グループ各社との継続的なコミュニケーションの実施【募集背景】筆頭株主変更に伴い、グローバルでのITサービス提供のケイパビリティ強化に取り組む必要がある。各リージョンでのインフラ・セキュリティーサービスの提供、アプリのポートフォリオ整理、再構成、TO BE像の実現に向けた各種計画の立案、実行と海外各社との折衝、調整を幅広く実行できる方を募集しています。【組織構成】本部長クラス1名統括部長クラス1名課長クラス1名担当クラス2名【組織の目標・ミッション】海外の同社グループ各社のIT部門を束ね、グローバル共通施策の展開、推進を行う。グローバル共通施策については、本社IT部門主導で計画し、ITサービスやアプリ戦略のロードマップを作成。各社に対する展開計画の共有と、各社の推進状況のモニタリング、サポートを実施する。【ポジションのやりがい・魅力】海外売上比率が80%を越える同社グループのITシステム、ITサービス全般の全体設計、施策立案、施策推進のキーパーソンとして活躍いただけます。また、海外PJTへの参画経験を積むことができます。【入社後のキャリアイメージ】■現在のIT資産の整理、棚卸と2030年を見据えた施策の策定、推進計画立案をになってい頂きます。■また、同社のグローバルITサポートの中核人員として、現地会社とのコミュニケーションを担って頂きます。■将来的にはグローバルITをマネジメントするDX推進本部の幹部候補を視野にいれた採用です。
更新日 2025.06.05
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。