【大阪】制御・組み込みエンジニア※シニア活躍中システムインテグレーター
システムインテグレーター
【業務内容】▼プロジェクト事例プロジェクト数は月4000件以上。希望に沿ったプロジェクトに参画していただけます。【制御・組込み系】車載機器制御、デジタル家電組込み、通信端末制御システム、医療機器制御システム、ドローン開発<環境>C,C++,C#
- 年収
- 450万円~700万円※経験に応ず
- 職種
- 電気設計・シーケンス設計
更新日 2025.07.01
システムインテグレーター
【業務内容】▼プロジェクト事例プロジェクト数は月4000件以上。希望に沿ったプロジェクトに参画していただけます。【制御・組込み系】車載機器制御、デジタル家電組込み、通信端末制御システム、医療機器制御システム、ドローン開発<環境>C,C++,C#
更新日 2025.07.01
食品商社
■ワイン、輸入洋酒の荷受から出荷に係る業務担当していただきます。・伝票入力、輸入商品の検品・自社倉庫内の商品移動(普通車~3t車使用)、棚卸業務・伝票発行、出荷
更新日 2024.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】次世代自動車向けプラットフォームの研究開発をお任せします。【具体的には】■四輪向け次世代(2030年)プラットフォームの開発に向けた・大規模ソフトウェアアーキテクチャ要求仕様策定、設計、実装、評価・ハードウェア要求仕様策定、設計、実装、評価・技術戦略の立案・データ分析■API・サービス設計に向けた・ソフトウェア要求仕様策定、設計、実装、評価■クロスドメインサービス開発にむけた・デジタルサービス 企画/システム設計 /PoC検証・大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発おける課題策定・アーキテクト ルール/ガバナンス統制のいずれかを担当いただきます。【開発ツール】AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker【募集背景】100年に1度の変革期を迎えている自動車業界では、ソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)という考え方が広がりはじめています。これは開発プロセスにおいて、まずソフトウェアを定義したうえでハードウェアを決めていくクルマづくりです。Hondaではこれを「ソフトウェア・デファインド・モビリティ(SDM)」と呼び、昨年度(23年度)、新たな組織を創りました。まさに、SDMを前に進める為の組織がソフトウェアデファインドモビリティ開発統括部です。今回は、そんな組織をより強固なものとすべく、組織横断で改革をすすめる組織を新設するにあたり、新しい仲間を募集します。【魅力・やりがい】・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。【歓迎要件】■車載組み込みソフトウェア開発経験■オブジェクト指向開発(SysML、UML)、要求分析■アジャイル開発、スクラムマスターの経験■大規模システムの開発経験、プロジェクトマネジメントの経験■Automotive SPICELevel2以上の職場での開発経験■中長期観点での技術戦略の策定■機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識■人工知能に関する知識・開発経験■英語でのコミュニケーション能力
更新日 2025.02.27
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】水晶デバイスの技術者として新製品を作りあげること。【職務内容】水晶振動子及び水晶発振器の製品開発及び設計、試作をお任せ致します。●水晶デバイス新製品の検討、試作、検証 ●設備開発●水晶デバイス新製品の量産化 ●新工法・新製法の開発、設計製品の構想、初期試作、評価、製品の生産立ち上げまで、社内の各部門と協力しながら、一貫した開発及び設計業務に、特定の業務ではなく全体を担当していただきます。【組織構成】第一開発課:課長(40代)、主任(40代)、一般職3名第一開発技術課:課長(40代)、管理職2名(30代、40代)、一般職6名設計技術課:課長(50代)、管理職(50代)、一般職13名【魅力】水晶デバイスはスマートフォン・自動車・IoTに不可欠なキーデバイスとして、ほぼ全ての電子機器に内臓されています。業務は、開発、設計から製造まで一貫した様々な業務の経験をして頂くことも可能ですし、保有スキルを活かした業務を中心にして頂くことも相談可能です。会社の長期的な経営計画の中で、新規製品の開発が非常に重要な項目となっており、自分の知識、アイデアを形にして、新しい製品を作り上げることができます。製品を0から開発したい方・新製品の品質と顧客満足度を向上させるため、商品の評価を1から10までの尺度で上げることがしたい方を求めています。【募集背景】増員水晶デバイス市場が今後拡大していくことに伴う、新製品の開発に注力するための人員を求めています。今後の製品開発人材の育成にも注力していくために、水晶デバイス事業未経験の理系業務経験者の積極的募集を行っております。
更新日 2024.08.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】車載用高電圧バッテリー用リチウムイオン二次電池セルの設計および評価業務をご担当いただきます。お客様に満足いただける電動車を市場投入すべく、車載用高電圧バッテリー用リチウムイオン二次電池セルの設計および評価業務を担当しております。当課においてはエンジニアとしての知見を活かしながら、要求仕様の策定、および開発試作品の評価業務を担っております。【具体的には】・バッテリーセルサプライヤーとの協議(要求仕様書の策定と試作品の性能・機能信頼性・品質確認)・バッテリーセルの先行技術開発(急速充電性能の向上、劣化予測技術の確立、コスト分析など)・バッテリーセルの調達戦略の検討、市場動向調査をご担当いただきます。次世代電動車用バッテリーパック目標性能を実現するため、バッテリーセル開発のリーダーとして、電池材料開発の推進、および他部門・サプライヤーとの交渉を行っていただきます。当社では2030年代の電動車ラインナップ拡充に向け、次世代BEV向けバッテリーパックシステムの先行開発を進めています。その中でも当課においては、先行開発を通じて高安全・高品質なバッテリーセルを選定し、バッテリー性能を最大限に引き出せる技術開発を行っています。また、電動車のさらなる品質向上に向けた技術開発にも取り組んでいます。【使用するツール】・電気特性評価設備、安全性評価設備、電池材料の分析設備など【採用背景】SUBARUは個性と技術革新によってSUBARUらしさを発揮し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。具体的には、2030年までに全世界での販売台数の40%以上を電動車(BEV+HEV)に転換していく計画です。さらに2030年代前半までに全世界で販売するSUBARU車のすべてに電動技術を適用するとともに、2050年にはWell-to-WheelでCO2排出量を2010年比で90%以上削減することを目指しています。これを実現するためは、次世代電動車用高電圧バッテリーパックの商品力を強化する必要がございます。当該部品の量産開発経験を有する専門性人財の増員が必要と判断し、今回お力添えいただける方をお探ししております。【組織構成】バッテリーシステム開発部【職場環境】・残業:30h/ave・リモートワーク:可(週1~2日程度の利用実績あり)【このポジションの魅力】・これまでのご経験や専門スキルを活かしつつ、バッテリーセルの専門知識を継続的に高めることができる。・BtoCビジネスのため自身の技術開発の成果(電池パックシステム)を直接お客様にお届けすることができる。・自ら開発テーマを起案し、新しい開発にチャレンジすることができる。当社について】自動車業界は100年に一度といわれる大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』の実現を目指しております。そのため、より良いクルマを作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。【キャリアステップイメージ】バッテリーセルの開発業務を通じてマネジメントスキルを高めていただき、開発全体を牽引いただくポジションへのキャリアアップを目指せます。また、専門スキルを高めて、バッテリーパック要素技術のエキスパートとして開発業務に携わることも可能です。ご本人の希望があれば、クルマの商品企画や技術開発、さらには製造技術開発やアフターマーケット分野へのキャリア移行も可能です。また、北米を中心とした関係会社での業務従事など海外経験を積むことも可能です。
更新日 2025.06.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】運転支援・自動運転システムの次世代開発に向けたデータ分析業務をお任せいたします。【具体的には】■自動運転・運転支援技術開発における実車テストデータ、プローブデータの分析・価値創出■シミュレーションデータ分析(MILS開発運用、AD/ADASの機種開発に向けた支援)尚、他部門やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します【開発ツール】 ■言語:R, Python, SQL■データ分析・AIライブラリ:numpy, scipy, scikit-learn, Jupyter Notebook, PyTorch)■シミュレーション:Matlab/Simulink, CarMaker, Carla等のシミュレーションツール■AWS: Amazon SageMaker, Amazon Athena, Amazon Redshift■CI/CD: GitLab, Docker, Ansible, Terraform, Jenkins 等【募集背景】Hondaは『Safety for Everyone』をスローガンに予防安全技術による事故回避を重要開発テーマとしています。クルマを乗る時に必ず発生してしまう事故リスクを極限までゼロに近づけることがミッション。単に高機能化するだけではなく、必要な機能を広く普及可能なコストで実現することも同時に求められます。「安心して自由に移動する喜び」を全てのお客様に提供するために、世界に先駆けて安全・安心・環境負荷軽減の高い価値を持つITS/ICTシステムを研究開発し、商品化を目指しています。クルマを通して笑顔になる人を一人でも増やすために、各地域向けに最適化されるベースとなる商品開発から最先端の技術開発まで、「グローバルのHonda四輪開発をリードする仲間」を求めています。【魅力・やりがい】私たちのミッションは、世界に先駆けた安全機能・自動運転システムを開発し、世界で最も安全な車を提供することです。ホンダがLV3自動運転装置開発を通じて得た、お客様の車から得られる市場データ・開発車両のデータを高度に活用し、安全論証・製品企画・機能設計に反映させることができます。ホンダのグローバル展開力を通じ、交通事故死者ゼロ社会実現に向けて、あなたの分析結果が世界中で活用されます。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方・データ分析でホンダのAD/ADAS開発・リカーリングビジネス等新領域実現に強い意欲を持つ方・お客様、時代のニーズに素早く応え、アジャイル精神で業務・製品をアップデートする意欲を持つ方・社内外の人と進んで交流を持つことができる人
更新日 2025.07.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】AD/ADAS領域の自動運転システム開発のプロジェクトマネージメントをお任せします。【具体的には】先進安全支援システム(運転支援・自動運転・駐車支援)と視界支援システムにおけるOTA(Over The Air:車両などのデバイスのソフトウェアを無線通信で更新)適応に際する、プロジェクトマネージメントを行っていただきます。●各開発部門の開発プロジェクトマネージメント●アジャイル開発シフトにむけたプロセスのセットアップ●開発リスクの査定、エスカレーション【募集背景】Hondaは『Safety for Everyone』をスローガンに予防安全技術による事故回避を重要開発テーマとしています。クルマを乗る時に必ず発生してしまう事故リスクを極限までゼロに近づけることがミッションです。単に高機能化するだけではなく、必要な機能を広く普及可能なコストで実現することも同時に求められます。「安心して自由に移動する喜び」を全てのお客様に提供するために、世界に先駆けて安全・安心・環境負荷軽減の高い価値を持つITS/ICTシステムを研究開発し、商品化を目指しています。クルマを通して笑顔になる人を一人でも増やすために、各地域向けに最適化されるベースとなる商品開発から最先端の技術開発まで、「グローバルのHonda四輪開発をリードする仲間」を求めています。【魅力・やりがい】●Honda Sensing、自動運転、自動駐車、視界支援領域において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めております。●最先端の技術が身に付くと共にお客様価値に直結する技術の開発に携われます。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。【求める人物像】・『事故ゼロ社会』と『自由な移動の喜び』を自らの手で生み出す意思がある方・異なる複数の部門/組織/パートナーと競合し開発ができる方
更新日 2025.02.27
電気・電子・半導体メーカー
■関係部署から依頼される測定業務に対応する為の測定条件設定及び測定作業■測定工程としての新規技術の構築/導入業務【歓迎要件】 ■測定系のスキルがある □精密な樹脂成形品の寸法 □表面状態を測定するためのプログラムの作成・手法の確立ができる □測定のロジックを理解し、新規技術の足掛かりを作ることができる■測定対象に対するスキル/知識(図面の読み取りができる、機械加工の知識)がある □図面/要求仕様書の内容を読み取り、測定箇所・要求精度測定手法・機器選定ができる □樹脂成形に使用する成形金型の基礎知識がある □金型パーツの加工工法における基礎知識がある■保有スキルを活かして、急ぎの測定条件設定作業などを確実に処理できる■新しいスキルを積極的に学ぶ意欲がある □測定機の稼働/プログラム作成 □要求事項を満たす為の測定手法の確立評価 □測定機を使用した検証(測定結果の妥当性/安定性評価)
更新日 2024.06.12
エネルギー
プロフェッショナル職として、ご経歴を踏まえ、下記いずれかに携わっていただきます。 ■原子力発電業務(発電所の設計・運転・保守、燃料・炉心・放射線管理等の業務) ■火力発電業務 火力発電設備の運転・保守など、火力発電所の運営業務。 ■送配電業務(電力設備(変電所、送電・配電線等)の巡視点検業務、修理・ 取り付けの設計・工事監理業務、設備管理・運用業務) ※入社後の配属によっては、関西電力送配電株式会社へ転籍いただく可能性がございます。【プロフェッショナル職について】技術系部門でエンジニアとして電力の安全安定供給を第一線で支えることを期待しています。現場第一線を中心に技術を磨き、知識と経験を積み重ねることで設備のプロフェッショナルを目指していただきます。[各事業における主な現場拠点]原子力:福井火力:大阪、和歌山、兵庫(姫路エリア)、京都(舞鶴)送配電:関西一円、東海、北陸※初期の勤務地についてはご経験やキャリア志向等を踏まえて決定いたします。将来的に各拠点間でのジョブローテションがある可能性がございます。■魅力【規模】社員数約2万人、資本金4893億円、売上連結3兆越。数少ないインフラ企業。だからこそできる仕事の規模も大きいです。【定着率】平均勤続年数22.5年(国税庁による日本企業の平均は12.1年)【働きやすさ】平均残業時間18.8時間、有給取得日数19.7、産休取得率 男性52.6%女性100%【企業の魅力】■社内公募制・事業をまたいだジョブローテーションが可能です!■社内起業(企業チャレンジ制度)→アイデアを出してうまくいけば小会社化も可能です!業務時間外で伴走支援可能! ■社内兼業可能!→業務時間の20%でほかの社内の職種の仕事を社内できます!(例:例えば企画業務と人事を兼務など) ■服装も営業以外は私服出勤可能!■フレックス制度(スーパーフレックス)→始業・終業時間はそれぞれのライフスタイルに合わせて自由に調整可能です! 打ち合わせなかったら何時に出社してもOKお子様のお迎えで抜けてもOK■テレワーク中心!有効活用→コロナ化から続けており、本社内ではフリーアドレスになっており、座席数も5~6割しかありません! 週2日在宅、午前午後でテレワークの使い分けなど自由にアレンジ可能!会社に制度はあるけど実際使われていない・・・そんな会社がある中で関西電力社はしっかり制度として社員の方々が有効活用しています!
更新日 2025.04.04
食品メーカー
■普段は、生産現場での製造や充填作業です。・製造機械などが故障したとき修理などの対応を行います。・新たに機械などを導入する場合には、機械の検討・打合せから設置・試運転まで全般に携わります。・機械はもちろんのこと、電気、建築、土木など、幅広い分野が関係します。また、責任のある部署であり、すぐに覚えられる仕事ではありません。・オーガニックに関心のある方、歓迎いたします。※氷河期世代の職場実習・体験受け入れ可能
更新日 2024.12.12
化学・繊維・素材メーカー
生石灰・消石灰の製造等をお願いします。・設備機器運転操作・メンテナンス。・製造から出荷までの作業、袋運搬作業等。※現在7名体制で夜間は2名での交代制です。
更新日 2024.06.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】運転支援・自動運転システムのおけるセンシング領域の研究開発をお任せします。【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します・カメラ/レーダー/ライダーによる車外認識システムの開発・カメラ/レーダーによる車内認識システムの開発・上記システムを活用した、通知アプリケーションの開発尚、他部門やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります【開発ツール】 Vector tools/dSpace tools【募集背景】Hondaではすべての人に事故ゼロと自由な移動の喜びを提供するため、「ドライバーが心から信頼でき」「思わず出かけたくなる」をコンセプトに自動運転システムの研究開発を行っています。クルマを乗る時に必ず発生してしまう事故リスクを極限までゼロに近づけることがミッション。単に高機能化するだけではなく、必要な機能を広く普及可能なコストで実現することも同時に求められます。「安心して自由に移動する喜び」を全てのお客様に提供するために、世界に先駆けて安全・安心・環境負荷軽減の高い価値を持つITS/ICTシステムを研究開発し、商品化することを目指しています。クルマを通して笑顔になる人を一人でも増やすため、高齢者や運転が得意でない人々の日々の移動を支えるため、各地域向けに最適化されるベースとなる商品開発から最先端の技術開発まで、「グローバルのHonda四輪開発をリードする仲間」を求めています。【魅力・やりがい】私たちのミッションは、世界に先駆けた安全機能・自動運転システムを開発し、世界で最も安全な車を提供することです。従来の自動車からの大幅な変化であり、AI技術の応用をはじめとするイノベーションの創出が求められ、技術探求、チャレンジが必須な領域であり、海外のHonda事業所、大学、企業と連携したグローバルな研究開発を行える環境です。車の大きな変化・イノベーションに貢献する特化技術を有しており、それを大いに発揮し研究にとどまらず、世の中に送り出し、社会に貢献したいと考えている仲間を求めています。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
更新日 2025.02.27
機械・精密機器商社
■担当業務詳細メイン業務/・受付接客、電話対応、伝票処理、その他事務・現場と事務所の連携・連絡等・移動販売車の納車仕上げ作業、簡単な部品取付・納車引取り補助・自動車整備の補助的業務その他業務
更新日 2024.05.30
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】船舶部に配属され、傭船会社(荷主)が利用する外航船舶(ケミカルタンカー)の運行管理業務(工務・海務・全般)、新造船の建造や既存船の修繕の監督業務を担当します。【職務内容】・新造船の監督官(管理および監視)・保険業者との打ち合わせ・ドックでの検査、造船会社との修理打合せ (寄港地から寄港地の間に修繕担当を乗船させるなど)・運行する傭船業者(海外)とのやりとり※傭船業者とは英語でのやりとり、書類は全て英語です (日常会話程度の英語力で相手が合わせてくれます)※ドックは海外(アメリカやトルコなど)、国内(尾道など)です※年3回~多くて年4回程度海外出張があります(14日~20日程度/回)【募集背景】将来の後任を募集する増員求人です。【組織構成】部長(60代前半男性)と事務担当(30代前半女性)の2人です。
更新日 2025.07.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】次世代の運転支援・自動運転システムの開発(知能領域)をお任せします。【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します■運転支援・自動運転システムの次世代開発に向けた下記いずれかの業務をお任せいたします。・物体認識/走路認識のための画像認識アルゴリズム開発及び機械学習モデルの構築・認識情報を用いて交通環境を理解するアルゴリズム開発及び機械学習モデルの構築・交通環境に応じた行動計画アルゴリズム開発及び機械学習モデルの構築・機械学習モデルのエッジデバイスへの実装・カメラと他の外界センシングデバイスを用いたRaw Data Fusion技術の開発・DNN/LLM(大規模言語モデル)を活用したドライバー状態及び車内空間認識技術の開発・自己位置推定及び自動地図生成技術の開発・MLOps環境の構築・最適化/確率推論/データマイニング・画像処理/機械学習/データマイニング技術を応用した知能化技術創出※自動運転車のための各AI応用機能の研究開発業務、および、大学や国内外企業との共同研究開発の推進などをお任せ致します。尚、他部門やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。【開発ツール】Matlab, Simulink, MBD系ツール(Rational、Rapsodyなど)、C、C++、Java、Python、SysML、UMLAI系ツール(Caffe、Chainer、TensorFlowなど)等【募集背景】Hondaではすべての人に事故ゼロと自由な移動の喜びを提供するため、「ドライバーが心から信頼でき」「思わず出かけたくなる」をコンセプトに自動運転システムの研究開発を行っています。クルマを乗る時に必ず発生してしまう事故リスクを極限までゼロに近づけることがミッション。単に高機能化するだけではなく、必要な機能を広く普及可能なコストで実現することも同時に求められます。「安心して自由に移動する喜び」を全てのお客様に提供するために、世界に先駆けて安全・安心・環境負荷軽減の高い価値を持つITS/ICTシステムを研究開発し、商品化することを目指しています。クルマを通して笑顔になる人を一人でも増やすため、高齢者や運転が得意でない人々の日々の移動を支えるため、各地域向けに最適化されるベースとなる商品開発から最先端の技術開発まで、「グローバルのHonda四輪開発をリードする仲間」を求めています。【歓迎要件】■機械学習、ディープラーニング等、AIの基盤技術に関する基礎知識または実務経験■AI系ツール(Caffe、Chainer、TensorFlowなど)を使用した実務経験■統計解析、多変量解析といったデータ解析技術に関する基礎知識または実務経験■自己位置推定・行動計画技術に関する基礎知識または実務経験■自動運転、安全運転支援システムに関する基礎知識または実務経験
更新日 2025.02.27
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】化成品事業部の組織体制強化・新規ビジネスに直結する「合成技術」、「精製技術」の開発推進・顧客要求案件、重要プロジェクトの着実な対応【業務内容】・電子材料向け感光性材料ならびにポリマーの研究開発 (合成経路の探索、検討など)・量産化のための生産プロセス開発・次世代材料の製造コア技術開発、量産適用サポート※同社では合成経路の探索~量産化までを複数名で一貫して対応しております。【同社の特徴】・同社では、半導体向けの感光性材料と同様の管理基準のもと、クリーン&ドライ環境にて、安定して高純度のイオン液体及び電解液の製造を行い、提供しています。・当社製品は半導体やパネルを通して、液晶および有機ELテレビ、携帯電話、パソコン、LED照明、VRデバイス、自動車、デジタルサイネージと非常に広い分野で利用されています。・また、高純度イオン液体/電解液は、帯電防止用添加剤、反応溶媒、キャパシタ、Liイオン2次電池、燃料電池などのさまざまな用途で応用や新規研究が行われています。・今後、次世代通信インフラの整備、電気自動車、自動運転やIoTの更なる普及により、需要が大きく拡大していくことが予想されます。【転勤時の手当て】・引っ越し費用負担(会社指定の業者)・支度金(使い道は自由で独身10万円/単身15万円/帯同18万円が支給です)・礼金・仲介手数料は会社負担・住宅手当:世帯主13600円/非世帯7800円【その他魅力情報】・定着率95%・社員食堂は1食400円で喫食可能(千葉工場のみ)・30代で管理職実績あり・4年連続経常利益130%以上成長(2019年:前年比144%、2020年:前年比132%、2021年:前年比145%、2022年:前年比165%)
更新日 2025.07.14
機械・精密機器メーカー
~未経験からの入社・ご活躍に実績あり!空調完備のキレイな工場◎「化学繊維用ノズル」世界市場TOPシェア~■職務内容工場の製造課にて、当社の主要製品であるノズルの製造を行っていただきます。■業務内容詳細お客様の要望に応じて技術職が設計した図面をもとに、金属を切ったり削ったり、穴を開けたりする工程を、工作機械を使用して行っていただきます。<扱う製品のイメージ>髪の毛よりも細いφ0.050程度の小さな穴が数多くあいた、パイプ状の金属の部品です。繊維・電子部品・船舶・自動車部品・医療業界といった幅広い分野で使用されています。※使用場面例:化学材料から化学繊維を作る際など■組織構成・入社後の流れ約60名の従業員で構成されております。大きく3つのグループで作業分担をしております。未経験からのご入社実績もございますのでご安心ください。はじめは先輩社員より流れを説明し業務をサポートいたします。また、社員の7割近くが中途採用入社のため、なじみやすい雰囲気です。■募集背景受注好調・新工場建設による増員募集です。■働く環境製造工場は空調完備でキレイな環境です。夜勤勤務は基本的に発生いたしません。また平均残業時間は月20~30時間程度、年間休日123日土日祝休みと働きやすい環境です。■当社の魅力◎実力主義:入社2年目で役職がついた実績もあり、がんばりがしっかりと昇格・昇給として反映される、年功序列よりも実力主義の風土です。◎世界シェア15%のニッチトップ:日本で競合は1社のみ。幅広い業界から引き合いが多い会社です。◎低離職:休暇や福利厚生が充実しており長く安定して働ける環境です。◎コロナ禍でも過去最高益!:マスクの不織布や、医療用ガウンなどにも使用され、成長を続けました。幅広い業界との取引で安定性を築いています。
更新日 2024.05.15
電気・電子・半導体メーカー
※本求人は、株式会社SUMCOが採用し、グループ会社である高純度シリコン社に出向いただくことを前提としています。【業務内容】工場での安全管理、防災管理、安全推進活動および行政対応。【当社の魅力】■成長性:シリコンウェーハは半導体の性能に大きな影響を及ぼす最重要材料です。半導体は、スマホやPCに代表される通信・IT機器だけでなく、日常生活に欠かせないあらゆる機器や自動車に必須のものであり、その需要は今後ますます拡大し、さらなる高品質化が求められています。弊社では、「技術で世界一の会社」をSUMCOビジョンに掲げ、世界最先端の高品質ウェーハを継続的に研究開発することにより、成長し続けます。■安定性:当社ビジョンの1つ「景気下降局面でも安定して収益をあげる会社」を実現する為、自己資本比率は62.3%。景気の波の大きい半導体業界においてコンスタントに黒字を実現しています。■従業員想いの社風:当社ビジョンの1つ「従業員が活き活きとした利益マインドの高い会社」を実現する為、残業時間の削減、フレックスタイム制度導入など従業員が働きやすい就業環境を構築。世界中にお客様がいる為、語学研修なども用意し一人一人の成長を支援しています。
更新日 2025.07.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】従来から培ってきた鉛バッテリーに加え、電動化伴いリチウムイオンバッテリーも開発を行っていただきます。【具体的には】 ■性能目標(構造・熱・冷却)の策定、仕様書作成および適用技術の構築■構造設計、熱設計、冷却設計(電池パック、高圧配電、低圧配電、BMS 等)■解析、評価、テスト (筐体強度性能、耐久性、安全性 等)■車載レイアウト検討・構造解析などの設計業務■試験設備の仕様検討/導入※M・M思想(Man-Maximum/Mecha-Minimumマン・マキシマム/メカ・ミニマム)とは・・・「人のためのスペースは最大に、メカニズムのためのスペースは最小に」クルマはどうあるべきかを追求したHondaのクルマづくりにおける基本思想です。この思想をもとにHondaはお客様の喜びを第一に考え、求められる価値を求められる以上のレベルで実現できるよう開発に取り組んできました。※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。【開発ツール】■設計/解析ツール:CATIA V5/V6、各種CAEツール 等■分析/シミュレーションツール:SEM系/X線系の分析装置、一般的な電気/機械系の計測器、MATLAB、Simulink、Labview 等■評価/計測ツール:温度、応力、騒音測定等の試験機器、EMC評価設備 等※ミッションにより異なります【募集背景】10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。クルマの市場も先進国から新興国へと拡大を続け、そのニーズは過去とは比べものにならないほど多様化しています。世界中のお客様に「意のまま」な移動を実現するべく、M・M思想をもとに「安心・安全」と「可用性・信頼性」を提供価値とし、電装装備を支えるコアとなる電装基盤を創出していく仲間を募集します。【業務の魅力】車両の魅力を表現するデバイスはほぼ全て電気・電子デバイスを有していると言っても過言ではないと言われています。そのデバイスを駆動する電気の“エンジン”が12Vバッテリーです。そのバッテリーもリチウムイオンへの代替えが進みつつあり、今後、進化拡大してゆく電動車および、その先のエコロジーな社会のキーコンポーネントとなっています。その為、構造・通信・ソフト・ハード・機能安全等といった幅広い技術を習得することが可能です。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
更新日 2025.02.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】2026年に再参戦を発表しておりますF1レースや、国内レース(SUPER GT、SUPER FORMULA等)用パワーユニットの材料研究開発業務をお任せします。~F1向けパワーユニット開発について~ホンダはカーボンニュートラルに経営資源を集中し、2050年までに燃料電池車や電気自動車へ軸足をシフトしていくため2021年シーズン限りでのF1参戦終了という決断を一度行いました。今現在も実質的にはレッドブルパワートレインズにパワーユニットを供給しておりますが、これは一時的なものです。しかし、2026年から下記の通り大幅にF1のレギュレーションが変わることを受け、技術革新と持続可能性の両面が期待できる内容と判断し、2026年から新チームでのF1復帰を公言し、さらなる革新的な開発を目指しております。〈レギュレーション変更概要〉・電動比率を上げ、エンジンとモーターの最大出力を同程度に・100%再生可能燃料の使用を義務付け・開発コスト削減(コストキャップ)F1でのタイトル獲得、環境に配慮した中でのパワーユニット開発、コスト制限が設けられ本当の意味での技術力を競い合うレギュレーション上記を前提としたチャレンジングな技術開発を行う仲間を募集します。【募集の背景】Hondaは創業以来、レースに参戦し、勝つことで成長してきた企業。世界一の技術競争の中で、技術の限界へ挑み、世界一を目指します。2026年のF1再参戦に向け、新たなレギュレーションに適合したエンジン開発を強化しております。人々とともに夢を求め、夢を実現する中で自らの技術を試し、チャレンジのできる新たな仲間の募集です。【具体的には】F1 2026年レギュレーションに適合したパワーユニット用材料(主にエンジン領域)の開発をお任せします。性能および耐久性を向上させるべく、各種材料・部品における最適仕様の確立が必要不可欠であり、経験/スキルに合わせ以下の業務をお任せします。・エンジン用材料の研究開発(金属、樹脂、各種先端材料等)・先端素材・素型・熱処理プロセス、表面処理、部品化プロセスの提案及び開発・単体試験評価、不具合解析および対策の立案・材料特性データベース等の開発ツールの機能拡張・最適化※一部、バッテリー、モータ材料の研究開発なども行って頂く可能性がございます。※上記業務を「予測、実行、振り返り」を基本サイクルとしてスピーディに繰り返すことでクルマの速さを磨きこんで頂きます。※海外とのやり取りなど、英語での業務(メール、TV会議、出張等)も発生致します。海外の素材・部品サプライヤでの技術ディスカッションや先端技術展示会調査など,グローバルに飛び回っての仕事が生じます。※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。【開発ツール】各種材料試験装置(マイクロスコープ、レーザー顕微鏡、SEM/EDS、引張・疲労試験機、硬度計、XRD等)、金属3Dプリンタ、CATIA V5、Physon(機械学習データ解析)【魅力・やりがい】●車一台分の視点が必要な車両システムを活かした研究・設計・材料開発の体験とエンジニアの突破力・決断力を養う環境がございます。チャンピオン獲得は名実ともに世界一の称号であり、勝つ喜びと自信を持って仕事を推進することが出来ます●世界最高峰のレースで自分の作った技術を試し、極め、勝つ喜びを味わえることができます(従業員の声)●技術競争が激しい環境の中、結果の良し悪しはありますが、結果が明確で、努力の結果を刈り取る分析手法も自前で進化させ続けている組織であるため、モチベーション高く仕事をすることができる環境です。ホンダの文化であるレース活動を永続的に繁栄させ、人々とともに夢を求め、夢の実現を目指す中で技術の限界に挑み、参戦レースにおけるチャンピオンシップを共に獲得しましょう!
更新日 2024.11.27
機械・精密機器メーカー
【職務内容】生産管理中心のお仕事をお任せします。<主な業務>■工程管理■ソフトやエクセルを使用したデータ入力■製造部、営業部のサポート業務【残業時間】月平均20時間【業務の魅力・面白み】先端技術に触れられる面白い仕事です。本社および営業所の施設もきれいで、働きやすい環境が整えられています。お客様も大学や研究施設のため、顧客対応についても不安なく取り組んでいただけます。
更新日 2025.01.30
機械・精密機器メーカー
◎自社開発レーザー加工装置の機械設計・電気設計
更新日 2024.03.13
機械・精密機器メーカー
◎レーザー装置の製造・検査・納入及び保守メンテナンスの実行
更新日 2024.03.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】2026年に再参戦を発表しておりますF1レースや、国内レース(SUPER GT、SUPER FORMULA等)用ICE(内燃機関)設計業務をお任せします。【具体的には】F1 2026年レギュレーションに適合したパワーユニットの機械設計業務をお任せします。設計チームの一員として、下記領域においてシステム要求を明確にし、それを満足する部品形状・レイアウト(L/O)の検討及び作図を行っていただきます。検討にあたり、FEAやCFDなどの解析も実施していただきます。また、不具合が発生した際は原因解析や対応検討も行います。(領域)・ENG本体系部品設計・吸排気、油圧デバイス部品設計・低電圧電装部品設計・ERS(モーター、バッテリー等)の冷却部品設計、機械部品設計将来的には、パワーユニットの各領域/または全体のコンセプトを練り上げ、具現化する設計仕様提案を担うリーダーとしての活躍を期待しております。また、モータースポーツ用パワーユニットの設計として経験を積んでいくことで、世界と戦えるエンジニアへ成長し、Hondaの技術進化への貢献を期待します。※上記業務を「予測、実行、振り返り」を基本サイクルとしてスピーディに繰り返すことでクルマの速さを磨きこんで頂きます。※上記以外にも、様々な業務を幅広く担当頂く予定です。※海外とのやり取りなど、英語での業務(メール、TV会議、出張等)も発生致します。【開発ツール】3D CAD(CATIA V5)、Abaqus、Fluentなどの解析ソフト【募集背景】Hondaは創業以来、レースに参戦し、勝つことで成長してきた企業。世界一の技術競争の中で、技術の限界へ挑み、世界一を目指します。2026年のF1再参戦に向け、新たなレギュレーションに適合したパワーユニット開発を強化しております。人々とともに夢を求め、夢を実現する中で自らの技術を試し、チャレンジのできる新たな仲間の募集です。【魅力・やりがい】■車一台分の視点が必要な車両システムを活かした研究・設計開発の体験とエンジニアの 突破力・決断力を養う環境がございます。 チャンピオン獲得は名実ともに世界一の称号であり、勝つ喜びと自信を持って仕事を推進出来ます。■世界最高峰のレースで自分の作った技術を試し、極め、勝つ喜びを味わえることができます。■技術競争が激しい環境の中、結果の良し悪しはありますが、結果が明確で、 努力の結果を刈り取る分析手法も自前で進化させ続けている組織であるため、 モチベーション高く仕事をすることができる環境です。 ホンダの文化であるレース活動を永続的に繁栄させ、人々とともに夢を求め、 夢の実現を目指す中で技術の限界に挑み、チャンピオンシップを共に獲得しましょう!【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。
更新日 2024.11.13
機械・精密機器メーカー
■組立図に基づいて部品を組立・調整し、不良があれば設計課にフィードバックをします。設備出荷前の立会や打合せ等お客様と話す機会もあり、設備が完成した際には達成感を得ることができます。またお客様から直接感謝をいただけたりと、やりがいにもつながります。国内外に出張があります。※現在在籍8名(10代3名、20代2名、40代2名、60代1名)
更新日 2024.06.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】2026年に再参戦を発表しておりますF1レースや、国内レース(SUPER GT、SUPER FORMULA等)用パワーユニットの研究開発業務をお任せします。~F1向けパワーユニット開発について~ホンダはカーボンニュートラルに経営資源を集中し、2050年までに燃料電池車や電気自動車へ軸足をシフトしていくため2021年シーズン限りでのF1参戦終了という決断を一度行いました。今現在も実質的にはレッドブルパワートレインズにパワーユニットを供給しておりますが、これは一時的なものです。しかし、2026年から下記の通り大幅にF1のレギュレーションが変わることを受け、技術革新と持続可能性の両面が期待できる内容と判断し、2026年から新チームでのF1復帰を公言し、さらなる革新的な開発を目指しております。〈レギュレーション変更概要〉・電動比率を上げ、エンジンとモーターの最大出力を同程度に・100%再生可能燃料の使用を義務付け・開発コスト削減(コストキャップ)F1でのタイトル獲得、環境に配慮した中でのパワーユニット開発、コスト制限が設けられ本当の意味での技術力を競い合うレギュレーション上記を前提としたチャレンジングな技術開発を行う仲間を募集します。【具体的には】F1 2026年レギュレーションに適合したレース用バッテリーパックの開発や電装開発をお任せします。レースをターゲットとした、テストの実装・実装結果の解析を行います。※ご経験/スキルに合わせ幅広く業務をご担当頂きます。《バッテリーパック・電装》テスト計画に基づき、DCテスタ設備を使用しセルブロックのサインオフ及び電気耐久を実施頂きます。車載状態を想定した振動・衝撃・冷却性を十分検討します。・セル性能試験、信頼性試験・耐久劣化予測、マップ設定テスト・応力/振動解析テスト・電装部品(ECU/センサー/ハーネスなど)の機能確認 将来的には、高出力バッテリー開発および配電部品の高電圧化対応において先端技術と経験を身に着けてHONDAの技術進化に貢献を期待しております。※そのほか、ベンチテストやダイナモを活用したテストなども実施。※上記業務を「予測、実行、振り返り」を基本サイクルとしてスピーディに繰り返すことでクルマの速さを磨きこんで頂きます。※上記以外にも、様々な業務を幅広く担当頂く予定ですが、数年後は各レースへの帯同も行っていただく可能性もございます。※海外とのやり取りなど、英語での業務(メール、TV会議、出張等)も発生致します。契約を結ぶ車体チームのファクトリーやサプライヤーのロケーションによってはグローバルに飛び回っての仕事が生じます。※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。【開発ツール】ATLAS、SystemMonitor(MAT)【募集背景】Hondaは創業以来、レースに参戦し、勝つことで成長してきた企業。世界一の技術競争の中で、技術の限界へ挑み、世界一を目指します。2026年のF1再参戦に向け、新たなレギュレーションに適合したパワーユニット開発を強化しております。人々とともに夢を求め、夢を実現する中で自らの技術を試し、チャレンジのできる新たな仲間の募集です。【魅力・やりがい】■車一台分の視点が必要な車両システムを活かした研究・設計開発の体験と エンジニアの突破力・決断力を養う環境がございます。 チャンピオン獲得は名実ともに世界一の称号であり、勝つ喜びと自信を持って仕事を推進出来ます。■世界最高峰のレースで自分の作った技術を試し、極め、勝つ喜びを味わえることができます。■技術競争が激しい環境の中、結果の良し悪しはありますが、結果が明確で、 努力の結果を刈り取る分析手法も自前で進化させ続けている組織であるため、 モチベーション高く仕事をすることができる環境です。 ホンダの文化であるレース活動を永続的に繁栄させ、人々とともに夢を求め、 夢の実現を目指す中で技術の限界に挑み、チャンピオンシップを共に獲得しましょう!
更新日 2024.11.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】四輪完成車1台分のパワーユニットにおけるシミュレーションモデルの開発業務およびMBD開発環境の構築を担当していただきます。【具体的には】 次世代車両のパワートレイン開発に向けた 、シミュレーションモデルの開発業務およびMBD開発環境の構築を行っていただきます。■完成車性能目標に基づくパワーユニットシステム全体の性能設計及び評価/検証■上記に基づく、数値モデルベースでの机上検討/要求仕様の提案■シミュレーションやバーチャル技術を活用した開発環境構築/開発プロセスの進化■開発期間の高速化/高精度化に向けた、開発課題のFB/解決手法の構築※先行開発チームや機種開発チーム等、複数の開発チームとのやりとりが発生いたします。※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。【開発ツール】・プログラミングツール:MATLAB/Simulink、Python(機械学習)など・シミュレーション環境:GT-SUITE、modeFRONTIER、SimlationX、CarMaker、HILSなど【募集背景】Hondaは、2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、二輪車、四輪車、パワープロダクツや船外機、航空機を合わせて年間3,000万台規模の世界一のパワーユニットメーカーとして、幅広い製品の動力源のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。より短期間で複雑な電動車のパワートレインを開発するためには、初期設計の精度向上が不可欠です。車両コンセプトの企画段階からパワーユニットの性能要求を明確にし、各構成要素の目標値を精度良く定めるには、シミュレーション技術を用いたMBDが重要であり、高精度なモデルの構築やMBD開発環境の構築技術は、お客様の期待を超える商品を具現化する為に、今後ますます重要な業務となります。【現場従業員の声】★34歳(社会人経験10年目)キャリア入社「主体性が重視される環境で、自分がやりたいと思ったことはしっかり主張すれば挑戦させてくれます。また、社内に色々な技術や際立つ個性を持つ人材が多くいます。積極性があれば、部署の内外関わらず多くの人と関われる風通しの良い社風なので、周囲から刺激を受け、助け合う仲間を作れます」。【魅力・やりがい】開発初期段階から関連部門と一緒に、高い目標性能実現の為の新技術開発を行うことができます。最先端のパワートレイン開発を通じ、クルマの基本性能である「走り」と社会要求の「環境性能」を高次元で実現する事の達成感と、困難を克服する醍醐味を味わえ、技術者として成長し続ける環境があります。自分が作り上げたシステムが世界中のホンダ車に搭載され、世界中の人々に「喜び」や「驚き」を提供するやりがいがあります。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
更新日 2025.02.27
人材ビジネス
◆電子回路設計 アナログ回路設計 ・カーナビ、携帯電話、デジタルカメラ等の電子回路設計 ・白物家電のモーター、電源周りの回路設計
更新日 2025.03.12
エネルギー
【期待する役割】・同社はお客様の発電所の運転&メンテナンスをメインに行っている企業です。・本ポジションでは、主に既存のお客様の発電所の運用やメンテナンスに関して、新たなサービスの提案やリレーション構築等、アカウントマネジメントをお任せします。・対顧客だけではなく、顧客と社内の他部署をつなぐ営業窓口の要素もございます。・エネルギー業界未経験の方でも、研修・OJTで既存社員の方から教えていただきながら、業務に慣れていただきます。【具体的業務】・顧客(発電事業者)への提案営業を含むリレーションシップ、マネジメント・顧客(発電事業者)への各種メンテナンスサービスの営業計画の立案、事業計画に基づく売上、売上原価の管理、計画遂行・年間メンテナンス計画の企画、進捗管理(協力会社と内製人材での役務提供を企画)・協力会社との受発注・契約管理業務・協力会社のモニタリング・トラブル発生時の状況把握、解決策提案、顧客報告・月次、個別レポートの作成、提出・スペアパーツ、資機材調達、在庫管理・新規サービス、新規ベンダー開拓【配属先部署】アセットマネジメント部・部長1名、メンバー7名(中途入社の方も多数在籍)・20代~40代前半まで幅広く在籍【同社の社風】■裁量権が大きくチャレンジできる環境高い志とポテンシャルを持った社員には、大きな裁量権を与えるのが弊社のカルチャー。高い目標を掲げ、主体的にチャレンジする社員が多数活躍しています。自分のチャンスは自ら創造し、成長する姿勢を大切にします。■安心して働ける環境でワークライフバランスを実現のカルチャー完全週休2日制、月平均残業時間10時間程度と、ゆとりある働き方を実現できる環境です。出勤時間も含め、一人一人が裁量権を持ちながら働き方をコントロールしています。■オープン&フラットな環境で多様なスキル、個性を発揮ほとんどがキャリア採用の中途社員で構成されています。多様なバックグラウンドの人財がのびのびと働ける社風が特徴的です。オープン&フラットな、風通しの良い職場環境で、個々のスキルや個性を生かして活躍しています。■自分らしく自由に働ける外国籍の社員も在籍しており、国籍や年齢などの垣根を超えたインクルーシブな職場環境です。社内交流においてはイベントなど、社員が自由に企画進行しています。参加の要否も個々に任せた自由な社風が魅力です。
更新日 2025.03.31
機械・精密機器メーカー
【業務内容】・受注活動および納品・新規顧客開拓(外回り)※真空技術の専門知識が求められる仕事ですが、知識の習得については先輩がサポートします。【採用背景】■現メンバーは主に既存営業をしておりましたが、新たに販路拡大の為新規開拓を検討しており、新規開拓経験をお持ちの方のお力添えをいただきたく募集しております。■アポ手法もチームで検討しながら進めていき、アポイント取得後は技術部、開発部と協力して提案を行います。図面が読めない方、技術的知見がない方でもOJTによる研修を行い、ゆくゆくは技術営業のようなポジションで活躍できるキャリアパスを提供する予定です。【商材】真空装置(蒸着装置・スパッタリング装置 他)/装置に関連する部品※汎用品の営業ではなく、当社の真空技術を使って顧客企業の要望を実現していく提案営業です。【主な取引顧客】大手装置・機械メーカー、研究機関等を予定しております。【企業について】■真空シールにてトップシェアを誇るフェローテックマテリアルテクノロジーズの子会社です。真空装置の製造に必要なクリーンルームと関連設備を備え、高度な技術を志向する設計や製造技術者など集中してものづくりに取り組める環境がございます。■真空技術に優位性を持ちながら、これまでの半導体製造装置メーカーのアルバック社に向けた装置の受託開発および製造をメインにそれ以外の半導体製造装置メーカーからも装置の受託開発や、受託製造などを手掛けています。また将来展望として、自社ブランド製品として量産可能な製品を持つことも狙っています。
更新日 2025.03.02
機械・精密機器メーカー
【業務内容】・コンベアの設計(お客様、外注先とのやり取り)・設計~製造~納品までのプロジェクト管理数百万円規模の機械ひとつひとつの設計から、数十億円規模のライン設計まで、プロジェクトチームの旗振り役として、幅広い取扱分野の業務をご担当いただきます。配属の技術部/機械グループは、役職や年齢に関わらずお互いの意見を尊重する風通しのよい職場です。【組織】某社技術部 機械グループ20代~50代の約20名※某社は同社輸送機事業部の技術部門の会社です。【採用背景】組織強化
更新日 2024.11.21
機械・精密機器メーカー
カーボンニュートラルの実現に欠かせないのが、アンモニアや水素など次世代エネルギーの活用です。液化水素ポンプ、アンモニアポンプ、化学・石油化学・ガス(LNG)ポンプ、液化CO2ポンプ、某社が開発する深海の海水淡水化プラントに提供するポンプ設備など、社内でも特に注力していきたい新規事業への進出していくための増員ポジションです。【具体的には】1.進行中の案件対応(業務提携会社(ドイツ)と共同開発中のインクタンク型ポンプシステムの実液アンモニアを使ったインドネシアにおけるデモンストレーションの立ち合い調整)2.情報収集(舶用ポンプ、既存LNGポンプ、アンモニアポンプなどに関する国内、国外の情報収集と整理)3.社内・外への情報共有と積極的なコミュニケーション(英語、日本語での資料作成・整理) など粘り強く業務遂行してくださる方を求めています。特定のご経験にこだわらず、さまざまなご経験のある方を広く募集いたします。【配属組織】事業開発統括本部 水素アンモニア推進室 3名
更新日 2025.07.01
エネルギー
【ミッション】同社は国内発電電力量の約3割を供給している国内最大の発電会社であり、同社の火力発電事業が日本の人々の生活と地域の基盤となっています。発電所オペレーション業務は、約70年近く磨き続けてきたオペレーション能力を発揮しながら、日本の電力の安定供給を支える仕事です。最新鋭の発電所運営だけでなく、電力の需給ひっ迫による停止火力の再稼働など、オペレーション能力を発揮して電力の安定供給を担っています。【職務内容】■火力発電所に関する下記業務を担当いただきます。・火力発電設備【ボイラ、タービン、発電機、計装制御装置他】の運転(監視・操作、機器機能テスト、系統縁切り操作(ex.操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など)・火力発電設備の設備管理・火力発電設備の巡視点検・発災時の初動対応【業務詳細】・電力の安定供給のため、24時間365日、日々刻々と変化する需要に合わせ、火力発電所の起動停止や、出力変化に伴う操作および監視制御を行っています。・具体的には、中央制御室での運転状態の監視または操作や、現場サイトにおける各設備の状態監視(巡視点検など)、系統縁切り操作(操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など、火力発電所での様々なシーンにおいて、オペレーション能力を発揮し、電力の安定供給はもとより、安全で安価かつ、環境負荷を最小限にした発電所の最適なオペレーションを実現していきます。【ポジションの魅力】火力発電設備のオペレーターとして、機器の運転操作、設備の維持管理および有事の際の初動対応等、電力の安全で安価かつ安定な供給に大いに貢献できます。また設備や様々な事象に直接触れることで、火力発電設備のオペレーションに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、火力発電所はもとより同社のO&M(Operation & Maintenance)・エンジニアリング部門でのキャリア形成にとって重要な要素となります。【業務サイクル】・約4~10名/班×4班で交替 交替勤務(12時間20分×2交替)・1サイクル8日間の勤務で、昼直、昼直、夜直、夜直、明け日、休日、休日、休日のサイクルになっており、仕事とプライベートを両立しやすい勤務体系です。【労働時間】(例)昼直 7:30~20:40、夜直 20:30~翌7:40の二交替 ※昼勤・昼勤・夜勤・夜勤・直明け・休日・休日・休日 (8日で4日勤務)【休日】1,二交替勤務期間中の休日数は、1交替勤務サイクルで3日とする。 ただし、指定勤務日を指定する場合は、1交替勤務サイクルで2日とする。 なお、夜直と休日の間の暦日(「直明け日」という。)は、休日扱いとする。2,各月の休日は、直属長が前月の25日までに指定する。ただし、翌月に指定勤務日を指定する場合は、直属長が前月の10日までに指定する。【勤務地】 愛知県所在の下記同社火力発電所●西名古屋火力発電所:愛知県海部郡飛島村東浜3-5-1●新名古屋火力発電所:愛知県名古屋市港区潮見町34●知多火力発電所:愛知県知多市北浜町23●知多第二火力発電所:愛知県知多市北浜町10-1●碧南火力発電所:愛知県碧南市港南町2-8-2●武豊火力発電所:愛知県知多郡武豊町字竜宮1-1※初任勤務箇所は、応募者の希望に沿って上記火力発電所のいずれかに配属となります。※初任配属以降は、業務の必要により同社事業拠点(他発電所、本社、支社ほか)に配転・転勤・出向等を行うことがあります。
更新日 2025.04.14
医療機器メーカー
医療機器の生産技術業務をお任せします。・工程設計・工程検証・工程改善・設備導入・設備改善 など
更新日 2025.07.10
エネルギー
【ミッション】同社は国内発電電力量の約3割を供給している国内最大の発電会社であり、同社の火力発電事業が日本の人々の生活と地域の基盤となっています。発電所オペレーション業務は、約70年近く磨き続けてきたオペレーション能力を発揮しながら、日本の電力の安定供給を支える仕事です。最新鋭の発電所運営だけでなく、電力の需給ひっ迫による停止火力の再稼働など、オペレーション能力を発揮して電力の安定供給を担っています。【職務内容】■火力発電所に関する下記業務を担当いただきます。・火力発電設備【ボイラ、タービン、発電機、計装制御装置他】の運転(監視・操作、機器機能テスト、系統縁切り操作(ex.操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など)・火力発電設備の設備管理・火力発電設備の巡視点検・発災時の初動対応【業務詳細】・電力の安定供給のため、24時間365日、日々刻々と変化する需要に合わせ、火力発電所の起動停止や、出力変化に伴う操作および監視制御を行っています。・具体的には、中央制御室での運転状態の監視または操作や、現場サイトにおける各設備の状態監視(巡視点検など)、系統縁切り操作(操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など、火力発電所での様々なシーンにおいて、オペレーション能力を発揮し、電力の安定供給はもとより、安全で安価かつ、環境負荷を最小限にした発電所の最適なオペレーションを実現していきます。【ポジションの魅力】火力発電設備のオペレーターとして、機器の運転操作、設備の維持管理および有事の際の初動対応等、電力の安全で安価かつ安定な供給に大いに貢献できます。また設備や様々な事象に直接触れることで、火力発電設備のオペレーションに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、火力発電所はもとより同社のO&M(Operation & Maintenance)・エンジニアリング部門でのキャリア形成にとって重要な要素となります。【業務サイクル】・約4~10名/班×4班で交替 交替勤務(12時間20分×2交替)・1サイクル8日間の勤務で、昼直、昼直、夜直、夜直、明け日、休日、休日、休日のサイクルになっており、仕事とプライベートを両立しやすい勤務体系です。【労働時間】(例)8時00分から20時10分、20時00分から翌8時10分の二交替 ※昼勤・昼勤・夜勤・夜勤・直明け・休日・休日・休日 (8日で4日勤務)【休日】1,二交替勤務期間中の休日数は、1交替勤務サイクルで3日とする。 ただし、指定勤務日を指定する場合は、1交替勤務サイクルで2日とする。 なお、夜直と休日の間の暦日(「直明け日」という。)は、休日扱いとする。2,各月の休日は、直属長が前月の25日までに指定する。ただし、翌月に指定勤務日を指定する場合は、直属長が前月の10日までに指定する。【勤務地】 茨城県所在の同社火力発電所●常陸那珂火力発電所:茨城県那珂郡東海村照沼768番地23●鹿島火力発電所:茨城県神栖市東和田9※初任勤務箇所は、応募者の希望に沿って上記火力発電所のいずれかに配属となります。※初任配属以降は、業務の必要により同社事業拠点(他発電所、本社、支社ほか)に配転・転勤・出向等を行うことがあります。
更新日 2025.04.14
エネルギー
【ミッション】同社は国内発電電力量の約3割を供給している国内最大の発電会社であり、同社の火力発電事業が日本の人々の生活と地域の基盤となっています。発電所オペレーション業務は、約70年近く磨き続けてきたオペレーション能力を発揮しながら、日本の電力の安定供給を支える仕事です。最新鋭の発電所運営だけでなく、電力の需給ひっ迫による停止火力の再稼働など、オペレーション能力を発揮して電力の安定供給を担っています。【職務内容】■火力発電所に関する下記業務を担当いただきます。・火力発電設備【ボイラ、タービン、発電機、計装制御装置他】の運転(監視・操作、機器機能テスト、系統縁切り操作(ex.操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など)・火力発電設備の設備管理・火力発電設備の巡視点検・発災時の初動対応【業務詳細】・電力の安定供給のため、24時間365日、日々刻々と変化する需要に合わせ、火力発電所の起動停止や、出力変化に伴う操作および監視制御を行っています。・具体的には、中央制御室での運転状態の監視または操作や、現場サイトにおける各設備の状態監視(巡視点検など)、系統縁切り操作(操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など、火力発電所での様々なシーンにおいて、オペレーション能力を発揮し、電力の安定供給はもとより、安全で安価かつ、環境負荷を最小限にした発電所の最適なオペレーションを実現していきます。【ポジションの魅力】火力発電設備のオペレーターとして、機器の運転操作、設備の維持管理および有事の際の初動対応等、電力の安全で安価かつ安定な供給に大いに貢献できます。また設備や様々な事象に直接触れることで、火力発電設備のオペレーションに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、火力発電所はもとより同社のO&M(Operation & Maintenance)・エンジニアリング部門でのキャリア形成にとって重要な要素となります。【業務サイクル】・約4~10名/班×4班で交替 交替勤務(12時間20分×2交替)・1サイクル8日間の勤務で、昼直、昼直、夜直、夜直、明け日、休日、休日、休日のサイクルになっており、仕事とプライベートを両立しやすい勤務体系です。【労働時間】(例)8時00分から20時10分、20時00分から翌8時10分の二交替 ※昼勤・昼勤・夜勤・夜勤・直明け・休日・休日・休日 (8日で4日勤務)【休日】1,二交替勤務期間中の休日数は、1交替勤務サイクルで3日とする。 ただし、指定勤務日を指定する場合は、1交替勤務サイクルで2日とする。 なお、夜直と休日の間の暦日(「直明け日」という。)は、休日扱いとする。2,各月の休日は、直属長が前月の25日までに指定する。ただし、翌月に指定勤務日を指定する場合は、直属長が前月の10日までに指定する。【勤務地】 千葉県所の同社火力発電所●千葉火力発電所:千葉県千葉市中央区蘇我町2-1377●袖ヶ浦火力発電所:千葉県袖ケ浦市中袖2-1●姉崎火力発電所:千葉県市原市姉崎海岸3●五井火力発電所:千葉県市原市五井海岸1●富津火力発電所:千葉県富津市新富25※初任勤務箇所は、応募者の希望に沿って上記火力発電所のいずれかに配属となります。※初任配属以降は、業務の必要により同社事業拠点(他発電所、本社、支社ほか)に配転・転勤・出向等を行うことがあります。
更新日 2025.04.14
エネルギー
【ミッション】同社は国内発電電力量の約3割を供給している国内最大の発電会社であり、同社の火力発電事業が日本の人々の生活と地域の基盤となっています。発電所オペレーション業務は、約70年近く磨き続けてきたオペレーション能力を発揮しながら、日本の電力の安定供給を支える仕事です。最新鋭の発電所運営だけでなく、電力の需給ひっ迫による停止火力の再稼働など、オペレーション能力を発揮して電力の安定供給を担っています。【職務内容】■火力発電所に関する下記業務を担当いただきます。・火力発電設備【ボイラ、タービン、発電機、計装制御装置他】の運転(監視・操作、機器機能テスト、系統縁切り操作(ex.操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など)・火力発電設備の設備管理・火力発電設備の巡視点検・発災時の初動対応【業務詳細】・電力の安定供給のため、24時間365日、日々刻々と変化する需要に合わせ、火力発電所の起動停止や、出力変化に伴う操作および監視制御を行っています。・具体的には、中央制御室での運転状態の監視または操作や、現場サイトにおける各設備の状態監視(巡視点検など)、系統縁切り操作(操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など、火力発電所での様々なシーンにおいて、オペレーション能力を発揮し、電力の安定供給はもとより、安全で安価かつ、環境負荷を最小限にした発電所の最適なオペレーションを実現していきます。【ポジションの魅力】火力発電設備のオペレーターとして、機器の運転操作、設備の維持管理および有事の際の初動対応等、電力の安全で安価かつ安定な供給に大いに貢献できます。また設備や様々な事象に直接触れることで、火力発電設備のオペレーションに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、火力発電所はもとより同社のO&M(Operation & Maintenance)・エンジニアリング部門でのキャリア形成にとって重要な要素となります。【業務サイクル】・約4~10名/班×4班で交替 交替勤務(12時間20分×2交替)・1サイクル8日間の勤務で、昼直、昼直、夜直、夜直、明け日、休日、休日、休日のサイクルになっており、仕事とプライベートを両立しやすい勤務体系です。【労働時間】(例)8時00分から20時10分、20時00分から翌8時10分の二交代※昼勤・昼勤・夜勤・夜勤・直明け・休日・休日・休日 (8日で4日勤務)【勤務地】 福島県所在の同社火力発電所(広野火力発電所)※初任配属以降は、業務の必要により同社事業拠点(他発電所、本社、支社ほか)に配転・転勤・出向等を行うことがあります。
更新日 2025.04.14
エネルギー
【ミッション】同社は国内発電電力量の約3割を供給している国内最大の発電会社であり、同社の火力発電事業が日本の人々の生活と地域の基盤となっています。発電所オペレーション業務は、約70年近く磨き続けてきたオペレーション能力を発揮しながら、日本の電力の安定供給を支える仕事です。最新鋭の発電所運営だけでなく、電力の需給ひっ迫による停止火力の再稼働など、オペレーション能力を発揮して電力の安定供給を担っています。【職務内容】■火力発電所に関する下記業務を担当いただきます。・火力発電設備【ボイラ、タービン、発電機、計装制御装置他】の運転(監視・操作、機器機能テスト、系統縁切り操作(ex.操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など)・火力発電設備の設備管理・火力発電設備の巡視点検・発災時の初動対応【業務詳細】・電力の安定供給のため、24時間365日、日々刻々と変化する需要に合わせ、火力発電所の起動停止や、出力変化に伴う操作および監視制御を行っています。・具体的には、中央制御室での運転状態の監視または操作や、現場サイトにおける各設備の状態監視(巡視点検など)、系統縁切り操作(操作手順書の作成、電源入・切操作、バルブ操作)など、火力発電所での様々なシーンにおいて、オペレーション能力を発揮し、電力の安定供給はもとより、安全で安価かつ、環境負荷を最小限にした発電所の最適なオペレーションを実現していきます。【ポジションの魅力】火力発電設備のオペレーターとして、機器の運転操作、設備の維持管理および有事の際の初動対応等、電力の安全で安価かつ安定な供給に大いに貢献できます。また設備や様々な事象に直接触れることで、火力発電設備のオペレーションに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、火力発電所はもとより同社のO&M(Operation & Maintenance)・エンジニアリング部門でのキャリア形成にとって重要な要素となります。【業務サイクル】・約4~10名/班×4班で交替 交替勤務(12時間20分×2交替)・1サイクル8日間の勤務で、昼直、昼直、夜直、夜直、明け日、休日、休日、休日のサイクルになっており、仕事とプライベートを両立しやすい勤務体系です。【労働時間】(例)8時00分から20時10分、20時00分から翌8時10分の二交替 ※昼勤・昼勤・夜勤・夜勤・直明け・休日・休日・休日 (8日で4日勤務)【休日】1,二交替勤務期間中の休日数は、1交替勤務サイクルで3日とする。 ただし、指定勤務日を指定する場合は、1交替勤務サイクルで2日とする。 なお、夜直と休日の間の暦日(「直明け日」という。)は、休日扱いとする。2,各月の休日は、直属長が前月の25日までに指定する。ただし、翌月に指定勤務日を指定する場合は、直属長が前月の10日までに指定する。【勤務地】 東京都、神奈川県所在の同社火力発電所●品川火力発電所:東京都品川区東品川5-6-22●川崎火力発電所:神奈川県川崎市川崎区千鳥町5-1●東扇島火力発電所:神奈川県川崎市川崎区東扇島3●横浜火力発電所:神奈川県横浜市鶴見区大黒町11-1●南横浜火力発電所:神奈川県横浜市磯子区新磯子町37-1●横須賀火力発電所:神奈川県横須賀市久里浜9-2-1※初任勤務箇所は、応募者の希望に沿って上記火力発電所のいずれかに配属となります。※初任配属以降は、業務の必要により同社事業拠点(他発電所、本社、支社ほか)に配転・転勤・出向等を行うことがあります。
更新日 2025.04.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。【仕事の内容】主に自動車電装システム設計の開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【勤務地】広島本社デザインセンターもしくは関係顧客会社にて就業いただきます。(転居を伴う転勤はございません)配属先は本人希望を考慮して決定します。【HIVECでの設計開発領域】■内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…シャシー、ボディシェル、ドア、ボンネット等・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます。
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。【仕事の内容】主に自動車の内装・外装の部品設計開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【勤務地】広島本社デザインセンターもしくは関係顧客会社にて就業いただきます。(転居を伴う転勤はございません)配属先は本人希望を考慮して決定します。【設計開発領域】■内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…シャシー、ボディシェル、ドア、ボンネット等(今回の募集ポジションです)・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。【仕事の内容】主に自動車の内装・外装の樹脂部品の設計開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【勤務地】広島本社デザインセンターもしくは関係顧客会社にて就業いただきます。(転居を伴う転勤はございません)配属先は本人希望を考慮して決定します。【設計開発領域】★内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品(今回の募集ポジションです)■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…ボディシェル、ドア、ボンネット等・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます
更新日 2025.06.30
機械・精密機器メーカー
OEM、エンドユーザー、ディストリビューターなどの顧客との関係を管理し、成長させることをミッションとします■顧客のニーズを収集し、積極的にビジネスチャンスを特定、追求し、担当アカウントの販売目標を達成する。■日本におけるターゲット顧客とアプリケーションでのマーケットシェア拡大。■顧客との良好な関係を構築・維持し、将来のビジネスチャンスを開拓する。■営業、技術、カスタマーサービス、製造などの社内チームと連携し、顧客をサポートする。■社内コミュニケーションやCRMシステムを通じて、営業活動やビジネスチャンスの最新情報を経営陣に報告する。■特定のセグメントや製品、ソリューションの販売戦略を設定する。■戦略に基づいた具体的なアクションプランの策定【SKFインダストリアル営業チームで働く魅力】重工業、工作機械、機械など様々な業界のお客様と接することで、産業分野での知識や経験を深めることができます。営業活動や社内研修・勉強会を通じて、日本だけでなく世界中の仲間と繋がれることが可能です
更新日 2025.05.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【部門の役割】2005年から始まったSSC(Simple Slim Compact)の考えをもとに我々はゼロベースで仕事を進めることを徹底してきました。この考えは単に設備(ハード面)に留まらず、仕事を進めるすべての側面(ソフト面)に通じるものです。我々は良品を廉価にお客様に提供するためにこれらの考えに基づいてモノ造りに取り組んでいます。【業務内容】生産技術におけるボデー関係の生産準備を担う技術職です。国内外の工場生産をより効率的におこなうために必要な生産性要件の車両構造織り込みをはじめ、生産設備調達や車両品質の造り込みを行います。また、競合他社との競争力強化のため次世代工場を描きつつ、その実現に向け関係各所と連携し私たちの想いを形にしていく仕事です。私たちは小さなモノ造りにこだわって、日々知識とスキルを磨いています。▼業務詳細・製品図面への設備・車両品質要件織込み、コストダウン、軽量化・リードタイム短縮・汎用ラインの検討、デジタルファクトリー整備・物流含めた工場レイアウト立案・型、治具、設備の調達・車両品質の造り込み【仕事の進め方】号口生産のスケジュールを守るため、チーム全体が一丸となり、製造技術チームと協力して生産設備の調達と車両品質の確保を進めます。各車種に特化した専用ラインではスペースが不足するため、汎用性の高い生産ラインの構築を計画します。工場の面積、設備投資額、工程数を大幅に削減するために、生産ラインの設計と最適化を行います。新しい生産ラインを立ち上げる際には、基礎工事から搬送装置の設置、設備の導入順序の検討、設備メーカーとの調整、実際の稼働テストを通じて、高品質な車両の生産に向けて取り組んでいます。【入社後のキャリアパス】・チームの一員として業務経験を積み計画的なローテーションを実施しボデーの生産技術者として実績を重ねていただきます。・複数のプロジェクトを通じてボデー構造、工程検討、設備、品質についての知識を習得していただき、それぞれのチームリーダーとしてキャリアを積んでいただきます。・国内外の拠点や関係会社への出向を通じてより幅広い視点で車造りへの関わり方を見つめ直し、出向先メンバーとの人脈形成をおこない、より強い絆でワンチームとして車造りの先頭に立って「良品廉価なモノづくり」の体現に当たっていただきます。【仕事のやりがい、魅力】製品図面から実際の完成車が出来上がるまでの過程を間近で体感することができます。製造業ならではの生産ラインの計画から設置、稼働まで立ち合えて仕事をやり切ったという充実感を得ることができます。
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】Astemo社にて、ガソリン車用のECUに搭載されているコントローラの設計業務をご担当していただきます。クリーンなICEシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様に基づき、最新ハードウェアの開発に従事して頂きます。車載品質を担保する高信頼性ハードウェアの設計・開発を担っていただきます。【具体的には】■回路設計および検証:顧客要求仕様を実現する電気電子回路設計、設計図面作成、制作した回路性能評価、品証部への信頼性評価実施依頼■顧客である車両メーカー様への技術提案および打合せ対応。車両メーカー様と定期的に打ち合わせを行いながら、量産に向けたハートウェアの開発を推進頂きます。■ハードウェアの開発はチーム作業となり、チームワークを重視します。また、チーム内はもとより、ソフト関連部署やシステム開発部署との連携も重要です。【募集背景】事業拡大に伴う増員近年、自動車産業は、電動化、自動運転、コネクテッドの3つのキーワードを中心に大きな変革を迎えている。その中でも、自動運転およびコネクテッドのコア事業拡大に向けた開発体制強化のための人財を登用します。【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可【職務の魅力】Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。
更新日 2025.04.03
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】■装置(コンベア)ユニット品及び完成品の検査業務 (社内製造品の検査、社外製造品の受入検査)■ユニット品不適合連絡および修正対応 ■各計測器の使用方法の理解、計測器維持管理 (ハイトゲージ、ノギス、三次元測定機 他)■社内工程~外注先への指導■トラブル発生時の判断~対応 ・ISO9001 維持管理 【配属部門】マシナリー・ソリューションカンパニー 津山製造部 マシナリー品質管理課 【同社の特徴】■1962 年の創業以来、製造メーカーの受託製造サービスを通じて、電子デバイス、自動化/省力化機器、FAロボットや医療機器/ヘルスケア関連機器の設計/製作に関する技術/ノウハウを蓄積してまいりました。お客様の製品開発支援、試作から量産までワンストップで対応し最終製品をお届けするなど、「ものづくり」の川上から川下までサービスを提供します。 ・近年では、AI/ロボティックス/IoTなどの技術を用いて、ものづくりサービスを拡充するなど、既存事業に取り組みつつ、新商品開発にも常に目を向け、当社のビジョンである、「革新的なものづくりサービスを提供し、あなたの思いを製品にして、社会に実装する」会社の実現を目指しています。■旧松下電子工業社のパートナーから始まり、現在は電子機器/医療系機器/環境製品などの幅広い分野の受託製造を手掛け、大手企業との取引も多数です。第 2 の創業期として体制を強化しています。
更新日 2024.09.26
食品メーカー
同社の新商品及び既存商品の価値向上の為の商品企画・商品設計・製品開発・技術開発に取り組んでいただきます。【具体的には】・食のトレンド(原料素材・製法)の技術情報収集と研究・市場視点、モノづくり視点での製品提案商品(コンセプトの立案、市場分析等)・目標品質のモデル化および量産化の実現(技術条件確立、原価設計、安全設計等)【ポジションの魅力】・未来の同社をつくるアイディア考察『アイディア祭り』を年一回開催しており、米菓や菓子市場、また社会全体に向けてお米の可能性を新たな価値創造に繋げることを積極的に挑戦しております。【募集背景】 同社は「製菓業」から「米業」(お米に活用した菓子・加工食品・機能素材などの価値創造)へ、世界中に美味しさ・健康・感動をお届けする企業、「ライスイノベーションカンパニー」を目指し、独自価値創造型の企業体になるべく変革を実行しています。売上の基盤となる国内米菓市場では展開する商品の圧倒的な独自価値向上、新たな価値創造に向けて即戦力としてご活躍頂ける方、また国内で培った唯一無二の技術力によりグローバルな成長を目指していますが、それを推進する即戦力としてご活躍頂ける方を募集いたします。【米菓スナック開発部およびグローバル技術開発部の役割】・新商品及び既存商品の市場価値を技術力により向上させるとともに、国内外で活躍できる技術人材を育成すること。・米菓にとらわれず、菓子市場に向けた新たな価値創造に繋がる商品開発と技術研究を進めていくこと。・クラフトマンシップの精神と行動をもって国内外に支持される価値を持つ商品を技術力で実現すること。・海外グループ会社の生産及び商品開発の技術支援。・新規海外拠点の立ち上げについての技術支援。【組織の構成・雰囲気】・7~8名のチーム単位で商品ブランド、販売チャネル等に特化して業務が基本ですが、全チームが技術からのシーズ開発提案を計画的に実行しています。・ベテラン社員と中堅・若手社員が入り交じった自由闊達に提案でき、コミュニケーションが取れる風土があります。【将来的なキャリアパス】・海外グループ会社での開発業務及びグローバル技術開発部でのグループ会社技術支援・マーケティング業務(ブランド担当、市場リサーチ等)、生産改善業務での活躍・海外グループ会社に赴任しての管理監督者としての開発業務・海外事業部配属による海外事業全体推進
更新日 2025.07.31
エネルギー
【業務概要】解体撤去に関する調査を含めた準備作業・準備工事・計画の検討・仕様書作成、設計及び工事発注等の業務 P&ID(Piping & Instrumentation Diagram)を理解してのリスクアセスメント及びバルブ操作・監督業務 化学プラント及び機械設備等の撤去または施設建屋の解体工事監理業務 PCB汚染物・危険物取扱の作業管理 【同社について】PCB廃棄物処理事業と中間貯蔵事業を行う、政府全額出資の特殊会社(※)です。国の監督のもと約30年間処分されずに保管されていたPCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物の処理を行うため、2004年に設立。2014年からは福島県内の除染に伴い発生した土壌や廃棄物の中間貯蔵施設の整備と管理運営も実施。施設は東京電力福島第一原子力発電所を取り囲む形で、大熊町・双葉町に整備されています。※特殊会社とは:国の特別法に基づいて設立された会社。NTTやNHKなどがあげられます。
更新日 2025.07.25
電気・電子・半導体メーカー
<生産管理>・生産計画策定・部品の内示、発注、納入進捗、在庫管理<物流>・部材の入庫から客先納入までの物流同線(インフラ)の管理業務・荷姿(部材・内製品・製品)の作成及び最適化・物流改善業務上記の中で本人のスキルと適正で業務をアサイン予定※株式会社AESCジャパンへ入社後、株式会社AESC茨城へ在籍出向となります。■企業・ポジションの魅力次世代のEVバッテリーの生産をコントロールする役目を担って頂きます。成長産業で、会社の事業拡大の一躍を担う、貴重なポジションとなります。新工場立ち上げフェーズから、生産管理担当の立場で、プロセス構築~量産における生産管理まで、チームメンバーと協力して実務にあたって頂ける人を望んでいます。◆座間と茨城のすみ分けの違い座間:リチウムイオンバッテリー、日産リーフ・サクラ、すでに世の中に出ているもの茨城:OEM向け新バッテリー、来年以降に出てくる新商品※試作と計画の違い、難しさ試作は、生産技術の主導で降りてくるので、そこから在庫管理、開発試作の領域を見ていく、開発との連携が非常に強い。既存のシステムがアナログのため、そこが煩わしく感じる方もいるかもしれない。計画(工場)は、試作が終わった後の量産全部、営業とやり取り、発注や納入もすべて生産管理手動で行っていく。◆募集背景生産拠点拡大による所要人員増、新工場立ち上げのための人員が必要■働き方について年1回、連続5日間休暇を取得する「ハッピーライフ休暇制度」を導入しており、部全員が取得しており、メリハリつけて働いて頂ける環境です。
更新日 2025.05.01
流通・小売・サービス
様々な業態の衣料品小売り企業のお客様に対し、商品の企画・開発・販売を行います。お客様のニーズを具体的な提案に落とし込み、自社工場や協力工場と連携しながら商品の納品までを管理します。商談で使用するサンプルや商品の付属発注管理も行います。【主な業務】・付属発注・サンプル作成・仕様書作成・生産管理
更新日 2024.10.16
機械・精密機器メーカー
【メインミッション】同社製品、業務用洗濯機の開発・設計(機械設計)を行います。【本ポジションの魅力】■機械設計の中でも、大型の機械の設計・開発業務および上流工程から携わることが出来ます。また、オーダーメイドで品質の高い製品を提供しており、顧客満足度の高い設計業務に携わることが可能です。■借上げ社宅制度有:ただし適用条件有(選考過程でご説明いたします)【担当業務】業務用洗濯機の開発設計に携わります。蒸気・エアー・水を考慮して配管を設計し、強度計算をしながら電気系エンジニアと連携して製品を完成させます。家庭用の洗濯機とは少々異なり産業用の洗濯機となるため、大型の機械となります。また機能も非常に多く、構造や詳細までをしっかり突き詰めた製品の開発設計業務になります。【製品について】洗浄に関する一連の作業において、同社の製品が多く利用されております。具体的には、下記等です。■連続洗濯機:予備洗い→本洗い→すすぎが自動でできます。1日10~20トン洗えます。■油圧式脱水機:電動よりもコストが下がり、パワーがあります。回転の無段階制御により、品物に合った圧力スピードで脱水出来ます。■トンネル型乾燥機:機械が後ろに傾き、後ろ扉が開くことで、洗濯物の絡みなくスピーディに取り出せます。【製品の取引先】病院、工場、クリーニング所などに使われております。【同社/同社を取り巻く環境について】同社は、平成28年に某社の子会社になりました。同グループの中核企業になったことで製造業のノウハウと販売ネットワークの確保ができ、今後大きな飛躍が期待できます。業界全体で見た際にも、コロナ禍以降日本国内のインバウンド増加によるホテル建設ラッシュや介護施設の増加、食品安全性の流れでリネンサプライ業界は活況を呈しています。 また、海外市場はクリーニング業界の立ち上がりと共に、設備投資需要が高まっています。
更新日 2024.12.21
機械・精密機器メーカー
【メインミッション】同社製品、業務用洗濯機の開発・設計(電気設計)を行います。【本ポジションの魅力】■大型の機械の設計・開発業務および上流工程から携わることが出来ます。また、オーダーメイドで品質の高い製品を提供しており、顧客満足度の高い設計業務に携わることが可能です。■借上げ社宅制度有:ただし適用条件有(選考過程でご説明いたします)【担当業務】業務用洗濯機の開発設計に携わります。主に電気回路設計・PLCのプログラム作成、タッチパネルプログラム作成に関わります。機械系エンジニアと連携して製品を完成させます。【製品について】洗浄に関する一連の作業において、同社の製品が多く利用されております。具体的には、下記等です。■連続洗濯機:予備洗い→本洗い→すすぎが自動でできます。1日10~20トン洗えます。■油圧式脱水機:電動よりもコストが下がり、パワーがあります。回転の無段階制御により、品物に合った圧力スピードで脱水出来ます。■トンネル型乾燥機:機械が後ろに傾き、後ろ扉が開くことで、洗濯物の絡みなくスピーディに取り出せます。【製品の取引先】病院、工場、クリーニング所などに使われております。【同社/同社を取り巻く環境について】同社は、平成28年に某社の子会社になりました。同グループの中核企業になったことで製造業のノウハウと販売ネットワークの確保ができ、今後大きな飛躍が期待できます。業界全体で見た際にも、コロナ禍以降日本国内のインバウンド増加によるホテル建設ラッシュや介護施設の増加、食品安全性の流れでリネンサプライ業界は活況を呈しています。 また、海外市場はクリーニング業界の立ち上がりと共に、設備投資需要が高まっています。
更新日 2024.10.17
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。