- 入社実績あり
【岩手県】航海機器の設計開発業務<ソフトウェア>株式会社メイテック
株式会社メイテック

◆業務内容詳細航海機器(オートパイロット/ジャイロコンパス/電磁ログ)のソフトウェア設計業務◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールC言語、C++、Matlab
- 勤務地
- 岩手県
- 年収
- 499万円~830万円※経験に応ず
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細航海機器(オートパイロット/ジャイロコンパス/電磁ログ)のソフトウェア設計業務◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールC言語、C++、Matlab
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細航海機器(オートパイロット/ジャイロコンパス/電磁ログ)の回路設計業務◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールルネサス系マイコン
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細車載制御システム(ECU)の設計開発業務◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールC言語、MATLAB/Simulink
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細蓄電池の筐体設計業務◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールCAD(CATIA-V5、SolidWorks)
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細外観検査装置の組込制御設計◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールC、C#
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細地球周回軌道及び地球以遠(月近傍を含む)にてミッションを行う人工衛星の研究開発、設計、製造、販売及び打ち上げ、運用◆業務フェーズ全体構想から製品出荷まで一連の流れ全て◆開発環境・ツールAutodesk inventor
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細カーナビやカーオーディオ、モバイル機器などのソフトウェア開発。車載関連の組み込みソフトウェア開発、仕様設計~実装、ソフトウェア検証、解析等の業務。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールC、C++
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細地球周回軌道及び地球以遠(月近傍を含む)にてミッションを行う人工衛星の研究開発、設計、製造、販売及び打ち上げ、運用◆業務フェーズ全体構想から製品出荷まで一連の流れ全て◆開発環境・ツールNastran、Thermal Desktop
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細POSシステムやテープストレージ機器の筐体設計業務に従事頂きます。◆業務フェーズ基本設計、詳細設計◆開発環境・ツール Creo
更新日 2025.05.02
株式会社メイテック
◆業務内容詳細自動運転補助システムの車載ECU開発業務自動車を遠隔で操作し駐車を行う機能を制御するECUの開発業務を行っていただく予定です。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールC言語、C++
更新日 2025.05.29
株式会社メイテック
◆業務内容詳細自動運転補助ECU開発業務及びリーダー業務(プロジェクトマネージャー)自動車を遠隔で操作し駐車を行う機能を制御するECUの開発業務を行っていただく予定です。開発メンバーの業務の割振りや進捗管理なども行いながら、自らも開発を行う、プレイングマネージャーのような働き方が求められているお仕事です。◆業務フェーズ詳細設計、構想設計◆開発環境・ツールC言語、C++
更新日 2025.05.29
株式会社メイテック
◆業務内容詳細自動車向けソフトウェアの自動評価ツール設計業務自動車に搭載される制御ソフトが正しく機能するかを検証するテストシナリオ・ツールの開発業務とテスト業務を対応いただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールVtestStudio、C言語、CAN・CANoe
更新日 2025.05.29
株式会社メイテック
◆業務内容詳細バッジ式半導体装置の筐体設計や機構設計業務を対応いただきます。装置内のウエハー待機ユニット担当として、新規開発や既存装置の設計等広くご対応いただきます。海外顧客向けに既存装置の改造設計をメインにご対応いただきます。仕様を基に詳細設計~評価まで一連を行っていただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールSolidEdge、NX
更新日 2025.05.29
株式会社メイテック
◆業務内容詳細半導体製造装置(バッジ式装置)の電気設計やシステム回路設計を行っていただきます。成膜装置の新機種開発にあたり、装置の電気設計やシステム回路の改造対応を行っていただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールオシロスコープ、ネットワークアナライザ、office系(Excel、PowerPoint、Teams)
更新日 2025.05.29
株式会社メイテック
◆業務内容詳細 国内メーカーの自動車に搭載される通信システムのECU開発業務 スマートフォンを用いてドアの施錠・開錠や車室内の機能の制御を行うシステムの開発業務に携わっていただきます。◆業務フェーズ 実務主担当◆開発環境・ツール C言語、C++
更新日 2025.05.29
株式会社メイテック
◆業務内容詳細自動車や電子機器に使用されるチップインダクタの生産に使用される生産設備の設計業務を行っていただきます。設備の立ち上げや不具合対応など設備に関する幅広い業務を対応いただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールAutoCAD、SOLID Works、XGVisionEditor、KVStudio
更新日 2025.05.29
株式会社メイテック
◆業務内容詳細自動車に搭載される静電センサの回路設計業務◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールCR5000、オシロスコープ等
更新日 2025.05.29
株式会社メイテック
◆業務内容詳細 自動車の通信に使用するBluetooth対応製品の回路設計業務をご対応いただきます。 顧客使用に基づき設計~評価まで一連の業務をご対応いただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールCR8000、オシロスコープ
更新日 2025.05.29
株式会社メイテック
◆業務内容詳細自動車向けソフトウェアの自動評価ツール設計業務及びテストリーダー業務自動車に搭載される制御ソフトが正しく機能するかを検証するテストシナリオ・ツールの開発業務とテスト業務を対応いただきます。テスト計画の立案・シナリオの作成を行い、チームメンバー(3~4名)への業務の割り振り、進捗管理等も行っていただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールVtestStudio、C言語、CAN・CANoe
更新日 2025.05.29
株式会社メイテック
◆業務内容詳細国内・国外自動車メーカー向けの電子シフターのデジタル回路設計業務を行っていただきます。仕様を基に詳細設計を行い、量産ラインに載せるまでの一連の業務を対応いただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールCR5000、オシロスコープ等
更新日 2025.05.29
株式会社メイテック
◆業務内容詳細国内・国外自動車メーカー向けの車室内ライトのデジタル回路設計業務を行っていただきます。仕様を基に詳細設計を行い、量産ラインに載せるまでの一連の業務を対応いただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールCR5000、オシロスコープ等
更新日 2025.05.29
株式会社メイテック
◆業務内容詳細大手電力会社及び水道局向けのスマートメーターの組込ソフト開発業務を行っていただきます。顧客からの仕様を基に詳細設計~テストまで一連の業務をご対応いただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツールC言語
更新日 2025.05.29
株式会社メイテック
◆業務内容詳細宇宙空間にて行う実験用の人口衛星(実験プラットフォーム)の機構・構造設計及び解析、ベンダーコントロールなど一連の業務を行っていただきます。◆業務フェーズ実務主担当◆開発環境・ツール機械系CAD
更新日 2025.05.29
新晃工業株式会社
◇空調機器などにおける品質保証業務を担当していただきます。・品質保証(QMS) ・不具合発生時の原因調査、対策検討・製品/部品評価の受入れ、出荷時の品質保証・信頼性試験、性能試験(機能評価試験) など【教育体制】6年間の人材育成計画を実施・1~2年:検査資格の取得、業務を通して製品機能・製造工程の学習・3~4年:技術部門にて、CADを使用して実務詳細設計を行い製造プロセスの学習・5~6年:立会検収、クレーム対応、ISOをOJTの中で学習※6年間の研修後、適性を通して本人が一番活躍できる部署へ配属を予定しています※研修は岡山工場以外の拠点で実施する場合があります。
更新日 2025.06.09
新晃工業株式会社
◇空調機器などにおける品質保証業務を担当していただきます。・品質保証(QMS) ・不具合発生時の原因調査、対策検討・製品/部品評価の受入れ、出荷時の品質保証・信頼性試験、性能試験(機能評価試験) など【教育体制】6年間の人材育成計画を実施・1~2年:検査資格の取得、業務を通して製品機能・製造工程の学習・3~4年:技術部門にて、CADを使用して実務詳細設計を行い製造プロセスの学習・5~6年:立会検収、クレーム対応、ISOをOJTの中で学習※6年間の研修後、適性を通して本人が一番活躍できる部署へ配属を予定しています
更新日 2025.06.09
株式会社アークエッジ・スペース
【期待する役割】IPOを目指す急成長期の宇宙ベンチャーである同社の衛星製造において品質管理体制の構築と実際の品質マネジメントをリードするポジションです。品質管理の仕組みの整備、体制構築、ISO9001の取得、現場での品質管理業務の実施・推進を担って頂きます。【職務内容】・品質管理体制の構築・運用・衛星開発における品質基準・プロセスの整備・各種検証試験の計画・実施・レポート作成・開発現場への品質管理の意識浸透およびトレーニング・不具合発生時の原因分析・対策立案・是正措置の実施・他部署との連携を通じた品質向上施策の推進【本ポジション魅力】・宇宙産業という最先端技術の品質を支える重要な役割です。・品質管理体制の構築というゼロからの挑戦ができます。・衛星の開発現場に深く関わりながら品質管理を実施できます。・事業成長フェーズの企業で、品質管理のリーダーとして影響力を発揮できます。【募集背景】IPOを目指す急成長期の宇宙ベンチャーである同社において今までは兼任で品質関連業務を遂行しておりました。今回、品質の専任担当として入社頂き、同社の品質管理体制の仕組みの整備、体制構築をお任せ致します。【同社について】・東京大学発のスタートアップ企業で世界最先端の超小型人工衛星の開発を中心とする多種類複数の人工衛星生産体制を構築し、超小型人工衛星、地上局整備、関連部品の設計・製作などのハードウェア事業を展開しています。・「誰もが衛星によるビジネスが可能な未来を」をミッションとし今後はIoT通信、地球観測、海洋VDES等に対応した人工衛星コンステレーションの構築を実現するとともに月面活動にむけた衛星コンステレーション構築や深宇宙探査など、あらゆる宇宙ニーズに応える事業モデルにより誰でも手が届く宇宙の開発利用を推進します。・経済産業省の「中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3)」に採択、EY新日本有限責任監査法人が主催する「EY Innovative Startup 2024」において今後著しい成長が期待されるスタートアップ企業として表彰、「国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)」に初出展する等様々な分野で注目を浴びており、IPOを目指し急拡大中です。・主要取引先が宇宙航空研究開発機構 (JAXA)、台湾国家宇宙センター(NSPO)ルワンダ政府インフラ規制庁、東京大学等であり、非常に注目を集めているスタートアップ企業です。
更新日 2025.08.06
新電元工業株式会社
同社で取り扱っている車載製品及び蓄電・発電器等の組込み系システム及びソフト設計業務全般をお任せいたします。【具体的な業務内容】■顧客との要求仕様整合■回路設計者との制御仕様検討■制御ソフトの基本設計、詳細設計(コーディング含む)■制御ソフトの検証仕様検討、設計検証、各種動作検証■各種ソフト設計決まり事資料作成■量産検査仕様決定及び生産技術部門支援【担当商材】■二輪、四輪車用のECU■二輪EV用PCU■発電機向けインバータ製品 等【募集背景】昨今のカーボンニュートラルや電動化などの流れに伴いお客様から様々な引き合いをいただくことが多いにも関わらず、工数不足でお断りすることもあり人員補充を行いたいためです。【働き方について】■フレックス勤務■年間休日129日■リモートワーク【同社の魅力について】同社は、パワー半導体と電源回路技術を軸とし、モジュール技術・ソフトウェア技術・磁気技術などを組み合わせたパワーエレクトロニクスカンパニーです。特にパワー半導体技術を持った電源メーカーとは世界でも数少なく、それらの技術を組み合わせ、世界最高効率・小型化に成功する等、技術シナジーには特に強みを持っています。
更新日 2025.08.12
三菱電機株式会社
【採用背景】グローバルで車載電動化が進む中で性能・コストにおいて競争力のある電動化機器を他社に先駆けて開発することが急務です。特にインバーターや電源の統合化がキーとなるためパワエレ機器開発の強化が必須であると考えております。我々の部署で将来技術を先行して開発し、量産製品への適用を増やしていくことで開発センターの役割を担っていきたいと考えております。【業務内容】車載用インバーターおよび電源のハードウェア開発≪具体的には≫・モーター駆動インバーターまたは電源コンバーターなどのパワーエレクトロニクスの電気・電子回路の設計業務・回路設計、熱設計、構造設計、部品選定、制御回路設計、モデリングとシミュレーション、試作と評価など、適性に合わせてご担当頂きます。・社内の各量産現場の設計、品管、製造部門や、伊丹地区の先端技術総合研究所と連携。社外の部品メーカーとの折衝など・数百億円/年の売上規模、開発期間3~5年程度のプロジェクトや、先進的な研究開発業務を担当していただきます。コンポーネント製造技術センターについてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/component/【組織のミッション】統合化技術推進部三菱電機のキーコンポーネントの開発を担うセンターの中で、同部では空調冷熱機器、車載電動化機器、FA機器において重要なコンポーネントであるモーターおよびインバーターの開発を担う。部のミッションとしてモーター、インバーター、ギア、制御、センサーなどを有機的に統合することで新たな価値を生む統合機器の開発を目指す。車載パワーシステム統合開発Gグローバルで車載電動化が進む中で性能・コストにおいて競争力のある電動化機器を他社に先駆けて開発する。特にインバーターや電源の統合化がキーとなるためパワエレ機器開発の強化が課題。【業務の魅力】・グローバルで開発競争が進んでいる車載駆動システムの開発に従事することができます。我々は開発センターであり先進技術を先んじて開発し、将来の製品への適用に向けて製作所に提案していきます。・同社の事業であるFA、空調、ビルなど幅広い分野の専門家とのネットワークを活かしながらより高度な技術開発を進めることができます。・電機メーカーとして車のシステムについての知見が少ないため、車から見た車載駆動システムのありたい姿が描けて新たな発想を吹き込んでいただける方と一緒に開発をしていきたいです。【製品やサービスの強み】三菱電機はインバーター技術に強みを持っており、電車や産業機器など幅広い分野で採用されております。脱炭素社会に向けて電気自動車が将来的に普及すると予想されており、車載向けのインバーターが非常に重要なキーパーツになると考えます。我々の部署は製品競争力を高めるために将来的な技術を先行的に開発していく部隊となります。工場の製造部で量産化される製品への適用を想定して技術開発していきます。我々が開発した技術はこれまで日本国内・欧州OEM向けの車載インバーターに適用されています。【キャリアステップイメージ】電動化機器を統合化するにあたり各コンポーネント開発に精通しており、全体を掌握できるシステム設計者としてプロジェクトを牽引いただくことを期待。その先ではグループマネージャーとして組織を牽引していただくことを期待する。【職場環境】残業時間:月平均20時間/繁忙期45時間出張:有 (2~4日/週)転勤可能性:有 (勤続5年以降/2~3年)リモートワーク:有 (有の場合、週1~2日程度利用可能)中途社員の割合:約7%【使用言語、環境、ツール、資格等】回路シミュレータ、1Dシミュレータ:MATLAB Simulink/Simscape、PSIM【求める人物像】・明るく、前向きで、コミュニケーション能力が高く、他者と円滑に連携できる方・リーダーシップを発揮し、チームをまとめる力がある方・責任感が強く、最後までやり遂げる意思を持っている方
更新日 2025.03.24
三菱電機株式会社
【採用背景】脱炭素化・カーボンニュートラルといった地球温暖化への世界的な取り組み、空調冷熱機器のグルーバル需要の継続的な拡大、コロナ禍を経ての生活様式の変化によるコールドチェーン需要の拡大などにより、同社の空調冷熱事業は今後も高い成長を見込んでいます。当該事業を担っている冷熱システム製作所としましても、事業基盤の強化、事業拡大を見据えた人員増強のため、積極的な経験者採用を行っております。冷熱システム製作所にて取り扱う空調冷熱機器を通して、社会を支え、人々の生活を快適にし、地球環境への貢献に繋がる業務に携わってみませんか?これまでの経験・スキルを活かしたい方、新たなチャレンジに取り組みたい方、ぜひご応募をお待ちしております。【配属先】IEグループ(★配属予定) 事業戦略、将来構想に基づく最適生産方式の企画構想の立案と実行。国内、海外拠点、関連取引先を含めた生産活動全般における改善活動の推進。【配属先ミッション】・製造管理部 事業環境を見据えた工場機能全般の企画・運営、生産体制整備及び製造技術開発。国内、海外拠点、関連取引先を含めた改善推進による工場機能の強化・製造企画課 工場運営全般に関わる企画スタッフとして、最適な工場運営の計画、立案及び実行推進。国内、海外拠点、関連取引先を含めた各製造現場の改善支援と推進。・品質管理課 所掌事業におけるあらゆるプロジェクトでの品質保証とBU品質管理を遂行する部門です。【業務内容】空調機器の製品組立、部品加工における作業研究及び各種手法を用いたデータ分析とトヨタ生産方式を基盤とした各種改善活動の推進。≪具体的には≫空調機器生産に関わる製造企画スタッフとして生産ラインの運営全般に関わり、主に作業研究を軸として生産ラインを中心として主要製造関係者及び関係取引先、海外拠点とも連携し、製造現場の改善推進に携わっていただきます。職務を通じて製造現場の各種生産方式や改善に必須となる主要IE手法など幅広く習得し、それらを基盤として将来戦略に基づいた生産ライン構想の企画設計と実行も見据えます。【業務の魅力】・社会や人々の生活を支える今後も成長産業である空調機器、冷熱機器の製造並びに工場運営に関わるというやりがいと充実感を実感できる仕事です。・現場に最も近い場所で、ものづくりを肌感覚で実感できる仕事です。・海外各拠点への出張や人材交流等もありグローバルに活躍できる仕事です。・脱炭素化やカーボンニュートラルなどの世界的な環境課題を克服に繋がる社会に貢献できる仕事です。【事業/製品の強み】主力製品である業務用空調機は業界内で高いマーケットシェアを維持。低温機器はシェアNo.1を維持しています。空調冷熱事業はグローバルで引き続き成長が見込まれ、国内工場はもとより海外展開も積極的に進めています。【キャリアアップイメージ】20代後半-30代前半:所内製造現場作業研究担当30代前半-30代中盤:製造戦略企画担当、海外拠点支援、海外駐在30代中盤~:製造企画グループリーダー、工作部門係長、グローバル戦略企画など【使用言語、環境、ツール、資格等】工場内で使用する言語は日本語ですが、海外拠点とのやり取りは英語を必要とする場合があります。業務ではプログラムを組むことはほとんどありませんが、Excel、Word、PPT、Access、PowerBI等の基本ツールを日常的に使用します
更新日 2025.06.06
株式会社トリケミカル研究所
【期待する役割】最先端の半導体・電子材料分野において、新規材料の開発および特許取得を目指した研究開発を担当していただきます。顧客ニーズに基づいた材料の合成や成膜評価を行い、研究成果を実用化につなげる役割を担います。国の研究機関や大学との共同研究にも参加し、社会の技術革新を支える最先端の材料開発に貢献できるポジションです。【職務内容】■新規材料の開発および特許取得を目指した研究開発■顧客ニーズに基づいた材料の合成、サンプル提供■成膜評価および成膜データの提供■グローブボックスを使用した空気に触れると分解される化合物の取り扱い■顧客との打ち合わせを通じた製品開発および量産化前の調整【勤務地について】勤務地につきまして、本社工場でのご勤務ですが、山梨県南アルプス市に設立予定の新工場への異動の可能性がございます。【魅力】★同社は半導体製造に欠かせない高純度化学薬品の分野で業界をリードする企業です。最先端の技術を駆使した製品は、国内外の主要半導体メーカーから高い評価を受けており、成長を続ける半導体市場の一翼を担っています。★充実したワークライフバランスと働きやすさ年間休日128日、月の残業時間は20時間以下と、プライベートと仕事を両立しやすい環境が整っています。クリーンで快適な作業環境が確保されており、離職率も低く、安心して長く働ける職場です。社員の成長を支援する研修やキャリアアップの機会も豊富です。★都内から通勤可能都内から通勤している従業員も多く、上野原駅まで電車で来ていただければ、上野原駅~会社までは送迎バスのご用意がございます。(マイカー通勤も可能です。)
更新日 2025.08.28
株式会社電通総研
●部門の組織・事業ビジョン/ミッション当社では、自動車・電機精密・重工業など様々な製造業のお客様に対して、製品開発・製造を支える先進的なソリューション群を提供しています。今回募集するCAEの分野では、設計開発に必要なCAEソフトウェアの導入およびその活用を支援する技術コンサルタントを求めています。メカ・エレキ・制御といったマルチドメインにわたる評価検証を進めるにあたり、幅広いCAE技術に加えて、クラウド環境のHPC技術や最先端のAI技術などを取り入れた総合的な支援を提供することで製造業のお客様の開発力向上に寄与します。●職務内容 ※担当業務はご希望と適性を踏まえ総合的に判断いたします。①製造業の製品開発部門に対し、CAEソフトウェアの導入支援、モデル構築などの技術構築支援、技術教育や環境構築などの活用支援を担当具体的には、メカ~エレキ領域における構造・機構・熱流体・電磁界・振動・騒音などの3D/1DCAEの技術コンサルタントとして、お客様の要望ヒアリングから具体的な提案、実作業の支援を行います。②クラウドHPC(High Performance Computing)環境におけるCAE活用提案/支援具体的には、クラウドHPC環境でCAEを利用する際の技術課題整理および、より効果的な活用方法の提案を行います。お客様のニーズや課題に対して、お客様と密にコミュニケーションを取りながら、課題解決手法の提案から実行までをお任せいたします。クラウド環境はAWS、Azure、OCI、その他のパブリッククラウドなど、お客様のニーズに合わせて柔軟に提案いたします。●このポジションで目指せるキャリア・魅力・世界有数の製造業のお客様に対して、プライムベンダーとして支援できます。・様々な分野のお客様からの要望に対応するため、幅広く情報を収集し、必要な先端技術を習得することで、高い問題解決力を持つコンサルタントを目指すことが可能です。・自身の保有スキルや希望を考慮の上、特定の技術分野に特化したスペシャリストか、多くの必要技術をマルチに組み合わせるジェネラリストとしてのキャリアパスを歩むか選択ができます。
更新日 2025.04.22
株式会社電通総研
●ビジョン製造業のグローバル競争が激化する中、世界市場で勝ち抜く競争力を持った製品を生み出すためには、目標達成に向けた精度の高い技術シナリオを構築することが重要です。製造業の製品開発におけるありたき姿を顧客とともに描き、それを実現するためのデータの利活用、DX推進をさらに強化するために、自社パッケージ製品の「iQUAVIS(アイクアビス)」を通じて、技術・業務・判断の見える化により、バリューチェーン全体を通じたデジタルファーストなビジネス改革を支援していきます。●職務内容①職務/役割主に大手製造業に対し、業務課題の整理や課題解決の方針立案などから入り、iQUAVISの導入支援を行います。iQUAVIS(アイクアビス)についてはこちら https://mfg.dentsusoken.com/product/iquavis/・お客様の業務課題を確認し、iQUAVISでどのように支援するのか検討し、課題解決の方針を立案する業務をお任せいたします。・PM又はPLとして要件定義から設計、導入までを担当していただきます。※iQUAVISの標準機能をベースとしたものについて対応。カスタマイズが必要な場合は、社内の別グループに連携する。②業務内容業務課題の整理、課題解決の方針立案(提案活動)、業務要件定義、システム要件定義、業務導入定着支援(一部保守/運用サポートを含む)●iQUAVIS(アイクアビス)の強み・選ばれる理由・製造業の現場課題をきっかけとして生み出された内製ツールで、140社、9万ユーザー以上に導入されている実績あるソリューションです。・製品開発、セールス、導入支援、SI開発、保守サポート等を一気通貫で提供しており、顧客の状況に応じ、柔軟、かつスピード感をもって対応することができます。・APIによる様々なツールチェーンが実現でき、業務に不可欠な基幹システムとしてご利用いただいています。●このポジションで目指せるキャリア入社後、まずはプロジェクトメンバーとして、IT導入のプロジェクトに従事していただきます。顧客の役員やマネジメント層、現場メンバー等、さまざまな方との対話を通じて、ありたき姿の実現、課題解決を推進していきます。その経験を通じて構想力、高い課題解決力をもつエンジニアリング分野のエキスパートを目指すことが可能です。
更新日 2025.04.22
キヤノン株式会社
アプリケーションエンジニアは多様な顧客ニーズを把握し、高度データアナリティクスを駆使して装置ポテンシャルを最大化し、顧客課題を解決するスペシャリスト集団です。【具体的には】■市場における技術課題の分析と改善・解決■市場課題の装置開発フィードバック■開発段階における、市場視点での商品企画■機能改善、性能向上、顧客製品に合わせた最適化の提案■海外アプリケーションエンジニアの指導育成■半導体露光装置支援システムの開発支援、プログラミング【募集背景】半導体とディスプレイは、スマートフォンやPCなどあらゆる電気製品に使われているばかりでなく、インターネット、通信、さらには、交通、電力などのインフラを制御するなど、私たちの安心、安全、そして快適な社会生活を支えるキーコンポーネントになりました。高度な技術が要求される露光装置のスキルは国内外で広く通用するものとなります。是非、自らの可能性にかけ大きな世界へ飛び込んでください。【仕事の魅力】■統計学やプログラミングスキル、品質スキル、高度なデーターアナリティクス等、幅広い知見が身に着けられるポジションです。■未経験からでも手厚い研修がある為、新たなキャリア形成が可能です。座学だけでなく、VRや研修、工場組み立て実習などを通し、半導体露光装置の基礎から教育を行います。■最先端の技術に触れる事が出来、また今後の成長が多いに期待できるプロダクトです。
更新日 2025.05.15
三菱電機株式会社
【職務内容】人工衛星・宇宙機の熱設計業務をご担当いただきます。【具体的には】■衛星や宇宙機の熱制御設計業務打上げから運用終了までの間、宇宙空間における衛星外部からの熱入力と衛星内部の発熱を制御して、搭載機器を要求された温度範囲内に維持するため、衛星に据え付ける放熱面やヒータ等の仕様・レイアウトについて、衛星全体のシステムからの質量や電力配分内に適合するように熱設計を行い、解析により宇宙での搭載機器の予測温度を算出する。結果をハードウェアの設計に反映し、衛星熱制御システムを製作、工場内の大型熱真空チャンバーを用いて試験評価を行う。■衛星や宇宙機の熱真空試験の試験立案・試験データ評価衛星の熱真空試験※の試験立案、試験規格策定、試験後のデータ評価を行う。(※スペースチャンバ内に衛星を入れて、高真空下で低温から高温までの宇宙環境を疑似的に作り出して、搭載機器の温度評価を行う試験)■衛星や宇宙機の軌道上運用評価打上後の衛星から下りてくる温度テレメトリから、搭載機器が要求温度範囲内に維持されているか評価を行う。■技術開発衛星や宇宙機で使用可能な要素技術の他、ポンプを使用した大規模排熱技術など、将来活用できる先端技術の開発を行う。<業務のイメージ>機械系、電気系、構造系などのシステムや他サブシステム技術担当者、搭載機器担当者とのインタフェース調整により設計に必要な情報の収集、調整を実施して熱設計を進めます。また、熱設計結果・解析結果を資料に纏め客先へ説明を実施します。設計結果の図面化は関係会社にて実施し、製作された図面が設計どおりかをチェックします。その他、客先への提案企画活動、研究所と連携した研究開発、海外からの調達なども実施しています。【魅力】・国から受注した人工衛星(ひまわりやみちびき等)の開発にも関わることができ、国のインフラを支える、地球環境保全へ貢献するといった、やりがいを感じることができます。・宇宙開発の一翼を担うことで、スケールの大きいプロジェクトに携わっていることを実感できます。【募集背景】当社で設計・開発している人工衛星や宇宙探査機に関する、熱制御設計者を募集します。衛星や宇宙機の開発提案から、受注後の設計、製造、試験、運用までの衛星開発に携わって頂きます。衛星規模で取り扱う熱の制御技術の他、機械技術・実装技術に関する要素技術の研究開発や、海外からの機器調達も担当しており、これらに興味のある方も歓迎します。【優位性】・当社は、提案から、設計・製造・試験・運用までの衛星開発を一貫して自社工場内で実施可能な設備を保有しており、衛星開発を直ぐそばで肌に感じながら業務に携わることができます。・当社は、世界各国で650機以上の人工衛星開発に参加しており、国内トップの衛星製造メーカです。特に、当社の標準衛星プラットフォーム「DS2000」は、三菱電機が長年にわたる多数の衛星開発の経験を活かし開発・標準化したものであり、国内外を問わず数々の衛星でこのプラットフォームを採用しており、累計の軌道上での運用年数は130年を超え、国内トップの実績を誇ります。【キャリアパス】入社後1年~3年は、有識者とともに業務に参画頂き、社内のルールや衛星開発全体プロセスの習得に務めると共に、必要な技術やスキルを吸収していただきたい。その後は、熱チームの中核を担う担当者として衛星開発を進め、チームリーダや管理職ポジションも担っていただく予定。本人希望があれば、プロジェクト管理業務への転向も可能。
更新日 2025.06.19
新電元工業株式会社
電源製品の回路設計・評価をお任せいたします。【職務内容】■製品仕様整合・回路検討・部品選定・部品開発・回路シミュレーション解析・試作・評価 ■量産図面及び各種設計検証資料作成 ■量産検査仕様決定及び生産技術部門支援 【担当電源製品】四輪向けDC/DCコンバータ、二輪EV向けPCU、二輪向けECU、汎用製品向けインバータなど※ご担当いただく製品は選考の中で適性やご希望を鑑み決定いたします。【同社の強み・特徴】■半導体技術、回路技術、実装技術を併せ持つ同社だからこそ、ウェハー選定から最終パッケージングまで自社で取り組むことができ、より取引先のニーズに合わせた製品提供を可能としています。■アジアを中心に人気の高い二輪車市場では世界トップのシェアを誇る「レギュレータ」を展開しております。またほとんどの家電製品に搭載されているパワー半導体「ブリッジダイオード」でも世界上位シェアを獲得しています。■東洋経済ランキングにて「給料が多く労働時間が少ない企業」「離職する人が少ない大企業」に過去ランクインするなど社員満足度の高い働き方を実現しています。
更新日 2025.08.12
ニチアス株式会社
【期待する役割】羽島工場は主にふっ素樹脂製品、ガスケット、パッキンを製造しています。昨今の半導体需要増に伴い受注が増えている状況のため、積極的増員を行っております。配属先である品質管理課にて、以下の業務をお任せします。【業務内容】◆品質保証システムの運用管理・規格、標準、管理標準類の作成・工程不具合に対する再発防止処置の実施と効果確認・工場内品質パトロール、内部品質監査、外注会社の監査実施◆品質データ取得と管理・出荷製品の検査結果の照査・承認・測定機の管理、校正・原材料や製品の物性データ取得及び解析◆工場スタッフ、作業者への品質教育※製品ごとに担当者が分かれており、担当製品に対して上記の一連の業務を行っていただきます。【配属先・羽島工場について】羽島工場は、広大な濃尾平野の一部にある羽島市に立地し、1943年に操業した歴史ある工場です。半導体製造装置用の高機能樹脂製品、あらゆる産業分野で活躍するパッキン・ガスケット、快適なオフィス環境を実現するフリーアクセスフロアなどを生産し、お客様に提供しています。羽島工場品質管理課(課長以下、担当者5名。平均年齢37.2歳)【ご入社後の流れ】ご入社後はご経験に応じ可能な業務からお任せします。OJTにて指導しますのでご安心ください。ゆくゆくは部署内の担当ローテーションにより、業務の幅を広げていただくことを想定しております。【魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど、熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術に強みを持った製品を作っています。・発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界とお取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が特徴です。・「ありがとうがあふれる働きやすい明るい会社」をモットーに、風通しの良い職場の実現や、慢性的な長時間労働の改善に取り組んでいます。社員同士のコミュニケーションが活発で、互いに教え合う・助け合う文化が根付いています。
更新日 2025.08.26
三菱電機株式会社
【業務内容】■各路線ごとに異なるホームドアの筐体や駆動部分の機械・構造設計および新機種の開発設計を担当して頂きます。設計業務を行っていく中で製品知識・スキルを身に着けていただき、お客様との設計協議の対応や機種設計の取り纏め業務を行って頂くことを期待しています。本人の希望によっては受注拡大に向けた客先提案活動および受注前対応・計画を行って頂くことも可能です。【具体的には…】■顧客(鉄道事業者)要求仕様の把握■ホームドアシステムおよびホームドア機種の要件定義および機種仕様の整理■上記仕様実現に向けた機械設計■開発・設計の工程管理・コスト管理■関係部署に向けた製作指示(部品製作メーカへの指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示)■試作機製作・確認(必要時)※1機種の設計完遂までは平均5か月~2年程度の期間を想定しています。【配属組織について】■施設システム部 ホームドア設計課 ホームドアグループ【組織ミッション】■非常用発電システム、ホームドア関連製品の受注前活動、設計・開発、製造を行う施設システム部の中で、ホームドア設計課はホームドア及びホームを利活用するシステムの受注前活動、開発、設計、製作及び設計品質の維持・向上にむけた管理、損益管理を担っています。特にホームドアグループでは、ホームドアシステムの受注前活動、開発、設計、製作および損益管理を担当しております。【業務のやりがい・魅力】■旅客の安全や鉄道の安定輸送に関わる責任とともに、大きなやりがいを感じることができる仕事です。■新しいことに挑戦することが多い部署であるため、積極的にモノごとに取り組むことができる環境です。
更新日 2025.05.15
トヨタ紡織株式会社
◇“モーター”に関する知見のある方必見!新たな事業の柱へ向けた量産化フェーズ◇■業務内容:(1)解析ソフトを使用して、電磁気設計、絶縁設計、熱冷却設計、構造設計を行い、モーター性能の最適化を行う。(モーター開発時)(2)SE・客先及び社内(生技、製造部門)とのSE実施。・モーター製造要件の図面反映・お客様への技術プレゼン(3)図面の作製(3D、2D)・3D、2D作成(4)試験・評価・モーターベンチ、耐電圧、磁気特性評価、各種耐久試験の実施・試験結果の解析→設計へのフィードバック及び製造工程反映・試験方法及び装置検討→設備導入■風土:20~50代の約8名が活躍中。中途入社者も複数名おり、“相互コミュニケーション”を重要視しているため、若手からベテランまで「分け隔てなく会話が生まれている」職場環境です。またリモートも週2~3日、フレックスタイム制度も積極的に活用し、平均残業時間20H程度とワークライフバランスも整えやすいことも魅力です。■確かな技術力:当社は「ジャパンモビリティショー2023」で初めて燃料電池アシスト自転車を展示。移動手段としてライドシェアサービスの「ラストワンマイル」に利用されること考慮して製作しております。実証実験をすすめ、2030年頃に製品化を目指しています。トヨタ自動車の燃料電池車で培った当社の量産技術を活用し、安全な水素タンクと冷却システムを組み合わせることで、小型化システムを開発。すでにテストコースでの耐久性テストも行われています。
更新日 2025.03.21
トヨタ紡織株式会社
~在宅勤務可/土日休/東証プライム上場/トヨタGTier1企業~■業務内容:・工場建設の企画/計画から導入/完成までを一人で実施できるまでお任せします。・将来的にはPE技術者として、国内外を含め第一線で活躍できる人材を目指していただきます。■業務詳細:【新築】・新たな生産計画が発生した場合に、事業内容に合わせた工場建物や原動力施設を、関係者と調整しながら造って行きます。・実際にものづくり(工場建設等)を行うため、休日出勤で工事立ち合いを行うこともあります。但し、休日出勤が負担にならないようメンバー間で調整は行います。【BCP】・敷地内にある既存の施設について、目標とする耐震強度を達成するために、耐震補強の計画を立て、工事を実施します。【計画保全】・敷地内の施設(事務所・工場・動力施設)が、安全かつ正常に稼働できるよう、維持管理を行います。■将来のキャリアプラン:・海外赴任もありグローバルで幅広く見識を深めたりチャレンジすることが可能です。■組織構成:・生技管理部 プラントエンジニアリング室(9名)1G、2Gに配属予定です。◎世界トップのモノづくりや安定した生産を目指すための施設づくりを行い毎日がチャレンジです。◎中途入社でも困らないように、社内の仕組み・仕事の進め方はOJTで丁寧に行います。■業務のやりがい/身につくスキル:・基本的に一人に企画/計画~導入/完了まで完結させるので、責任感とやりがいを感じて働くことが出来ます。・必要に応じて役員会でも報告があり経営層とも繋がりを感じることが出来ます。■早わかりトヨタ紡織:https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/■当社の特徴:・当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
更新日 2025.07.15
イグス株式会社
【期待する役割】同社が近年注力しているローコストオートメーション(低コスト自動化機器)の事業拡大に伴い、新規市場開拓を中心に下記業務をお任せします。【具体的な業務】■弊社の他製品群導入済みの顧客や、SEO対策や展示会をきっかけに興味をお持ちいただいたお客様に対する拡販活動を担っていただきます。※導入サポート等の技術的な対応についてはドイツ本社と連携し進めていただきます。■国内関連部署やドイツチームとの協業により、事業成長を促進していただきます。※ほぼ新規開拓ですが飛び込み営業はなく、既に弊社の他製品を導入済みの顧客や、展示会・web上からのお問合せなど引き合いのある客先を中心に開拓していただきます。【ローコストオートメーションについて】・単調作業を低コストで自動化するのに最適なロボットで、大学、研究機関や食品メーカーで導入実績があります。・様々な業界で自動化が課題となりニーズが生まれていることを背景に、同社も更なる売上拡大、収益安定化の為の新規取引開始がミッションとなっております。【組織構成】メンバー1名【ポジションの魅力】■本事業は当社では比較的新しい分野であり、大きく投資を進めています。「軽量・無潤滑・低コスト」という特徴が注目され近年引き合いが増加、製造現場のほか研究開発等でも導入が進んでいます。学術研究や産業用途を含め、今後は更に幅広い分野での活用・採用が見込まれます。■ドイツケルン本社のLCAチームが、トレーニングや技術的な相談を含めサポートしてくれます。この事業はイグスグローバルでも始まってそれほど年数が経っていないため、特にスタートアップカルチャーを強く持っており、色々なアイデアを出しながらスピード感を持って仕事を進めていくことができます。主要メンバーの一人として事業を育てていく面白味を実感することができます。■LCAビジネス拡大における責任者のひとりとして、ドイツチームのバックアップを受けながら、セールスエンジニアとして事業成長をサポートいただきます。【当社について】弊社はドイツに本社を置く樹脂製部品メーカーで、ユニークな高付加価値製品、オンリーワンの製品が数多くあります。製品選択肢の多さ、価格、納期と競合企業に対しての差別化は明確であり、その「高付加価値」からリピート率、引き合い率も高い商品群です。【入社後について】国内研修、その後ドイツで製品・技術トレーニングを行い(2,3週間)、帰国後に日本の販売部門へ着任していただきます。
更新日 2025.08.13
株式会社トプコン
”顧客に寄り添い、顧客の信頼と、顧客満足度を向上させるため”に、アクションを起こしたいプロフェッショナルを求めてます!【業務内容】グローバルに展開する顧客、販売会社、代理店に対し、H/W、S/W関連の高度なテクニカルサポートを提供し、提供方法も開発するポジションです。技術知識とコミュニケーションスキルを駆使して、業務効率化とサービス向上による顧客満足度の向上に貢献していただきます。主にH/W、S/W関連のテクニカルサポートメンバーとして以下の業務を担います。(1)サービス資料の提供と、提供方法の開発顧客、販売会社、代理店サポートに必要な保守部品リスト、修理マニュアル、FAQ及びサービスに関するニュースレターなどを作成し、タイムリーかつ分かりやすい形で提供し、顧客が迅速に問題を解決できる環境を整えます。また、上記資料提供を時代の流れと共に、改善、開発をしていきます。(2)サービス性向上への提案技術、製造および企画部門に対し、修理・サービス性の向上や不具合の未然防止策を提案。顧客満足度向上に直結する、アイデアを具現化します。(3)グローバルテクニカルトレーニングの提供国内外のサービスエンジニアに対して、専門的なトレーニングを提供。チームの技術力を強化し、現場での対応力を高めます。(4)苦情率削減とコスト削減の推進カスタマーサービス運用において、上記修理性の品質を確保しつつ、最適な修理の提案と、コスト削減を積極的に提案・実行。持続可能な運用モデルを確立し、会社全体のパフォーマンスを向上させます。(5)顧客満足度向上プロジェクトの推進顧客満足度をさらに向上させるため、プロジェクトのリードやサポートを行い、ビジネス全体の成長に貢献します。【配属組織】テクニカルサポート課 テクニカルサービスサポート【福利厚生(例)】・和洋中から選択できる社内食堂を完備(本社のみ)しており、非常に働きやすい環境です。・また、育児休業制度、育児短時間勤務制度や介護休業制度、社内診療所、保養施設やスポーツ施設などの福利厚生が充実しており、社員をサポートする環境が整っています。【トプコン社の事業情報】(1)住(建設)製品:ICT施工を建設機械(トラクターやショベルカーなど)に組込み、無人での操縦を可能にし少子化対策や効率化を実現、唯一無二の測量技術で世界シェアNo.1を確立している「測量機」を擁するメインビジネス(2)食(農業)製品:農作業用トラクターのICT化を実現し無人での運行を実現。少子化対策・効率化を実現し世界の食糧危機対策に貢献しています。(3)医(ヘルスケア)製品:眼科治療の新しい形として予防治療に力を入れています。「治療」から「予防」へ新しいアイケア事業創造へ注力しています。【その他魅力】■コロナ禍以降、3年連続増収増益!■WLBの整った環境で就労頂けます。・フレックスタイム制度あり・年休:128日・入社3年後定着率90%以上・平均勤続年数15年以上
更新日 2025.08.26
古河電気工業株式会社
■伸銅品(条もしくは線棒)の製造工程の生産技術担当。■原価低減■品質改善■製造工程設計■設備投資の企画■新製品量産化■製品原価見積■顧客への技術営業【募集背景】退職者の欠員補充【組織構成】■電装エレクトロニクス統括部門 銅条・高機能材事業部門 日光伸銅工場 生産改革部 生産技術課■20代以下6名 30代5名 40代1名 50代1名 60歳以上2名■男性15名、女性0名【働き方等】■残業月平均25hr 現場メインなので在宅勤務はほとんどない■出張の頻度:国内数回程度【魅力】■課題解決の達成感。短期的なサイクルでの成果と中期的な成果が発現し、成果が比較的見えやすく、出しやすい。■新しい銅合金の製品の工業化に携わり、社会の進歩に貢献できる。【キャリアパス】複数の製造工程の担当に従事。条もしくは線棒系統のグループのグループ長を担う
更新日 2025.08.28
古河電気工業株式会社
■安全性の確保:設備の故障や不具合を防ぎ、従業員が安全に作業できる環境を維持する。■生産活動の維持:品質(Quality)、コスト(Cost)、納期(Delivery)を守り、安定した生産活動を支える。■設備の長寿命化:定期的な点検やメンテナンスを行い、設備の寿命を延ばす。■損害の防止:生産設備の停止や不良品の発生を防ぎ、企業の損害を最小限に抑える。【期待する役割】金属加工設備の維持管理や更新、設計や施工管理、試運転調整などのトータルエンジニアリングを行って頂きます。【組織構成】■電装エレクトロニクス統括部門 銅条・高機能材事業部門 日光伸銅工場 生産改革部 設備技術課■20代以下8名 30代6名 40代10名 50代15名 60歳以上6名■男性43名、女性2名【働き方等】■残業月平均20H/月 ■現場メインなので在宅勤務はほとんどない■繁忙期はGW, お盆、年末年始(工場停止の際の業務が多いが、フレックス、代休等で対応)■出張頻度:月1回程度【魅力】■設備の故障や不具合を防ぐことで従業員の安全を守り、安全な職場環境を提供することは大きな責任と達成感を伴います■設備がスムーズに稼働することで生産性が向上し、企業の業績にも貢献できます■自分の仕事が直接的に成果に結びつくことは、多くな満足感を得られます■設備の点検や修理を通じて技術力や知識を深めることができ、トラブルシューティングやき全を行うことで問題解決能力が鍛えられ、難しい問題を解決した時の達成感は格別です【キャリアパス】■まずは初級エンジニアとしての基本的な保全活動を担当■経験を積むと中級エンジニアとして複雑な保全計画やトラブルシューティングを行います。■上級エンジニアとして設備全体の管理や改善プロジェクトをリードし、最終的にはマネージャーや役職者として部門全体の管理や企業全体の保全戦略を策定に参画していることを想定します。
更新日 2025.08.28
三菱電機株式会社
衛星用 地上設備システムのソフトウェア開発をお任せいたします。【概要】地上設備システムとは、衛星のミッション遂行のサポートを地上から行うシステムを指します。我々は、宇宙空間での衛星運用を地上でシミュレーションして計画立案し、衛星の動作を指示するソフトウェアや、宇宙空間でのミッション遂行後、地上にダウンリンクしたミッションデータを処理・解析するソフトウェアを開発しています。【業務内容】顧客へのGPU、クラウド、AIなどの最新ソフトウェア技術を使用した仕様提案、PoC、要件定義等の上流設計、ソフトウェア開発(設計・製造・試験)になります。ご経験に応じて、仕様提案、PoC、上流設計および開発プロジェクトの取り纏めをお任せいたします。【具体的には】・AI、クラウド。GPUなどのソフトウェア技術を活用した調査研究およびPoC(Proof of Concept)※人工衛星画像の画像処理・解析技術、地上設備システムの自動異常検知・運用解析等・顧客(官公庁)要望のリサーチ、提案・調整(仕様/予算等)・ソフトウェア開発における上流設計・ソフトウェア開発におけるQCD管理等マネジメントや開発リード・製品据付・納入立会※人工衛星や地上設備の知識は必須ではありません。※ソフトウェア開発は協力会社と連携しながら進めていきます。※開発期間としては新規案件で5年程度、サブシステム等の改修案件で1年程度が基本となりますが、近年は開発期間はより短縮しております。※顧客納品前に関東圏中心に出張が発生するケースがございます。【業務の魅力】・気象観測・通信・測位衛星など私たちの生活に欠かせない情報を日々提供する、人工衛星システムの開発に関わることができます。・宇宙ビジネスはIoTやビッグデータの広がりと共にさらに注目を浴びており、今後さらに大きなフィールドで活躍することができます。【募集背景】鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。近年は準天頂衛星、小型月着陸実証機(SLIM)、先進レーダ衛星(だいち4号)などの宇宙航空研究開発機構(JAXA)向け衛星の打ち上げや、ST-2、Turksat-4A/-4B、Eshail-2などの商用衛星の打ち上げ成功など、官民を問わず幅広く事業を展開しております。今後も位置情報ソリューションサービス、防災向けソリューションサービスなど保有する多様な技術を活かしたシステムの提供で、社会をより豊かにするインフラの構築に貢献していきます。日本政府も「宇宙産業ビジョン 2030」を打ち出し、2030年代に市場規模を倍増することを?指しており、今後さらに事業拡大を進めるべく、人工衛星地上設備システムのソフトウェア開発業務をお任せできる方を募集いたします。【参考】★過去の製品・「準天頂衛星みちびき初号機後継機(QZS-1R)」の初期機能確認を完了https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2022/0324-b.html
更新日 2025.06.19
株式会社サトー
【スタッフ~係長クラス採用】【職務内容】営業と共に顧客に訪問し、顧客の業務改善提案及び製品の技術支援を行ないます。製造・物流を中心に様々な市場・業務・用途に対して、顧客課題(業務効率化)を解決させる為のシステム企画・提案・システム構築管理・導入・教育を行います。〈具体的には〉・対象の市場や業種に向けたシステム製品の企画(要件定義・機能定義などの上流工程)から、プログラム開発会社への製造委託・管理、受入試験、導入までのPM、PL を担当していただきます。①現場視察・課題発見②ソリューション提案③要求分析・要件定義④基本設計(詳細設計、製造工程は開発委託しています。)⑤受入テスト⑥システム導入・操作教育・クラウドサービス製品のプログラム・リリース管理、サービス維持・拡張のためのデータセンター契約企業、システム開発委託先企業との連携調整をしていただきます。※システム構築は、システム開発委託会社へ製造委託していますので、実装は行いません。【ポジションの魅力】業界TOPを誇る当社は、 業界大手企業を含めた様々な業界のお客様と接点を持つことができるなど、世の中のインフラを作る役割を担っています。世の中を良くしたいという考えの下、目の前のお客様が困っていることに対して直接コミュニケーションを取りながら、ご自身の技術を活かしてソリューションを提供できることが醍醐味です。
更新日 2025.03.27
株式会社サトー
【スタッフ~係長クラス採用】【職務内容】お客さまからの要求に応じて、ラベル自動貼付装置をカスタマイズ設計する事が主な業務です。装置の受注から出荷、納入後の稼働まで様々な部署と協力しながらすすめます。自身が設計した自動ラベル貼付装置が、比較的短い期間(数ヶ月)でお客さまの課題解決につながり成果を実感できる事や、技術者としての成長を実感できる点が魅力です。チームとして協力し、お客さまからの要求に誠実に向き合う事ができる方、また自分が提案する仕様をお客さまや周囲に伝えることができる方が向いています。◇具体的な仕事内容・ラベル自動貼付装置の貼付制御機構部ハーネス設計・周辺機器の制御盤設計、及び制御ラダー設計※2ケ月に1度程度の出張があります。◇体制:社員5名(メカ3、エレキ1、管理1)、派遣社員5名(メカ4名、エレキ1名)◇残業:月20時間程度【キャリアビジョン】お客さまに対する個別カスタマイズ設計で、次世代の中核を担って頂くほかにも、量産機の設計部門や、希望すれば技術営業など営業支援、生産技術など製造関連への転属も可能です。 【配属先所属部署の概要】当社のプリンタの国内開発拠点は、東京都(田町本社)、埼玉県(大宮)、岩手県(北上市)にあり、自動化商品部個別設計グループは岩手県の北上市にあります。当社は、様々な業種のお客さまの業務の課題解決や、自動化のご要望にお応えするために、様々なソリューションをご提案しております。その中で、我々の部署は業務を自動化する起点となる自動ラベル貼付装置を、お客さま個々の運用に合わせてカスタマイズ設計する業務を担っております。他の設計部門に比べお客さま(現場)との距離が近く、業種業態ごとの運用や課題を知ることもでき、生きた設計を学ぶこともできる点は魅力であり遣り甲斐です。※ここ数年の自動化商談の急拡大に対応するため、体制充実を目的としてエレキ設計者を採用いたします。
更新日 2025.03.27
株式会社サトー
【スタッフクラス採用】【職務内容】国内の協力工場(北上・花巻車で30分の距離)に対し、サプライ製造の生産管理を行います。担当する工場は13ケ所、10名体制で工場担当制です。基本、一人1工場担当ですが個々のスキルレベルや製造の難易度で担当数を変えています。入社後は、周囲・部門間、外部との連携をしながら、課題に対して取り組むことができることを期待しています。ご担当いただく仕事内容について、個々のスキルアップを鑑みてメンバーの配置換えは頻繁に行っています。業務カテゴリーは大きく分けて、以下の??です。役割は、?→?へが遷移していくイメージです。?業務カテゴリー/サプライの生産管理・納期要請対応、出荷調整・運送便調整、事故対応・サプライ仕様確認・協力工場対応 稼働報告・棚卸・コストダウン改善活動・不具合対応・社内外の規格・ユーザ監査対応?業務カテゴリー/サプライ(ラベル・リボン)の見積もり・仕様管理業務・サプライ見積もり・システムへの仕様確認、確定・デザイン確認、版型手配・協力工場、外部会社への生産手配【キャリアパスのイメージ】製造関連知識の習得と、与えられた業務に対して自身で解決できる人財と成長し、自ら課題を抽出・取り組みを行い、社内外のメンバーと連携して解決ができる、係長・マネジメントクラスを目指していただく事を期待します。 【配属先所属部署の概要】商品群(下記、参考をご参照)を生産している工場に対する工程管理を行います。担当する生産工場には現場責任者(工場長)がおりますので適宜打ち合わせ行い、納期管理含め顧客要望に対応することが主業務となります。▼参考プリンタサプライ https://www.sato.co.jp/products/supply/シール(プライマリーラベル) https://www.sato.co.jp/products/primarylabel/【メンバー構成】全26名(部長1名、グループ長1名含)、男性12名 女性14名
更新日 2025.03.27
株式会社サトー
【主任~係長クラス採用】【職務内容】新商品開発や商品改良では商品仕様検討段階から品質面でプロジェクト参加し、評価方法や品質基準の策定を行い、設計レビューから参画して商品化品質判断までを行っています。また量産機種の提供維持のため代替部品や4M変更の品質判断を行っており、商品企画、開発、製造、営業部門等、社内外の様々な組織と連携し、品質を支えます。入社後は、保有スキルを活かして早期にハードウェア製品の中で特にプリンタ製品特有の技術・知見継承を行い、ハードウェア製品の品質改善活動の中核を担って頂きたいと考えています。【業務詳細】ハードウェア製品の電気電子性能評価(レビュー/製品評価/品質判断)・新商品評価、商品改良評価(仕様検討段階から品質面でプロジェクトへ参画)・電子部品代替(EOL対応)・4M評価・品質基準策定、試験要領改版・障害原因調査【担当製品】・自社ハード製品(プリンタ、タフアーム等)をメインに、一部ODM製品もご担当頂きます。【働き方】・月平均残業時間:20時間程度・新商品開発に伴う設計拠点(埼玉県大宮市)で行う評価があるタイミングで、年に2~3回程度出張(2~3日程度)が発生します。・海外製部品のマニュアルや、当社海外拠点とのやり取りで英語を使用する場面がございますが、翻訳ツールや現地の日本人スタッフがいるため、英語に抵抗がなければ問題ございません。 【キャリアパスのイメージ】5年後には単独でハードウェア製品の電気電子関係評価業務を行える状態、10年後には電気電子関係以外の要素(メカ、ソフト等)も理解し、社内設計製品だけでなく、ODM製品の商品品質判断を行える状態、部内PJリーダーとして業務が行える事を期待しています。 【配属先所属部署の概要】サトーグループでは、お客さまに選ばれ続けるハードウェア商品の品質を一貫して提供するため、商品企画、開発、製造、品質管理、品質保証、営業部門、そして保守を含めたアフターフォローを行うカスタマーサービス部門、ビジネスパートナーなど社内外のさまざまな組織と連携し、一体となって品質を支える体制を構築しています。ハードウェア製造を担うマレーシア、ベトナム、中国、台湾、日本の工場では、品質マネジメントシステム(ISO9001認証)を取得し、品質マネジメントシステムの有効性とプロセスの適合性を継続的に改善しています。当社には、国内外の営業、カスタマーエンジニア、ビジネスパートナーに寄せられたお客さまの声を聞き、迅速に関係部門にフィードバックしながら品質改善やユーザビリティにつなげる体制と仕組みがあります。当部門は、その中で上流工程の製品性能評価を担う部署になります。主に品質基準策定や要領書作成を行いながら、実際に商品開発や改良時に設計レビューから参画して、商品化品質判断までを担当しています。また、製品評価業務は3現主義を基本として、設計部門とは異なる目線で品質改善と市場障害率の低減を行い、お客さまの運用を止めない、お客さまに喜んで頂ける製品づくりの一翼を担っています。【メンバー構成】電気電子3名、機械3名、ソフトウェア3名、サプライ3名 の12名体制配属先のメカトロ性能品質Gは全12名で構成されており、メカ/エレキ/ソフト/サプライ製品の4領域でチームが分かれております。品質基準を策定・評価するうえで、各領域の知見が必要になるため、幅広い要素技術・分野の知見を得ることができます。
更新日 2025.03.27
株式会社クラレ
【期待する役割】化学プラントなど、事業所内製造設備の電気・計装関連の設計、発注、工程管理、設備管理、技術開発業務全般をご担当いただきます。【職務内容】・生産設備の増設(建設)、または能力向上や省エネ化などの改善提案と実施において、電気計装設備の設計と導入・電気計装設備に関する技術的な相談や指導・電気計装設備の故障やトラブルの原因分析と対策立案・実行・電気計装設備に関する各種の報告書や書類の作成※上記業務を、2つの担当業務に分かれて実施しています。(1)設計(エンジニアリング)業務製品の量産に向けて、生産工程や設備など建設や改良のための計画・設計・施工管理を行います。生産効率や品質、安全性などを高めるために、最適な生産設備を考える業務です。(2)設備管理(保守管理)業務電気計装設備は、生産活動に欠かせないものであり、その機能を維持するため、定期的な点検やメンテナンスを行います。また、故障やエラーが発生した場合は、迅速に対応し、生産ラインの停止や作業員の事故を防ぐ業務です。【本業務のやりがい】・設計業務は、モノづくりの上流から下流まで幅広く関わる仕事です。製品の製造設備に携わることができ、やりがいや達成感を感じることができます。・電気計装設備の保守・管理業務は、製造業の生産性や品質、安全性を高めるために重要な業務です。安定稼働するプラントを見て、達成感を味わえる点や、生産部署から感謝される点でやりがいを感じます。【長く働ける環境づくり・福利厚生制度】・フレックスタイム制度導入・有給休暇取得率:約91%(2023年度)・離職率:1.51%(2023年度/株式会社クラレ単体)・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり【新潟事業所について】新潟事業所は、クラレグループの中で2番目の規模の工場であり、クラレの主力製品であるビニルアセテート樹脂、機能材料樹脂、イソプレン、歯科材料などの研究開発から生産までを行っています。
更新日 2025.06.12
株式会社サトー
【スタッフ~主任クラス採用】【職務内容】?産管理業務全般(見積・新版処理・納期管理)を中?に担当して頂きます。担当する生産工場や社内のメンバーと適宜打ち合わせ行い、納期管理含め顧客要望に対応することが主業務となります。お客さまが求めるQCD(品質・コスト・納期)が私たちモノづくりとして役割・責務としています。多くの方々と連携し達成する喜びを感じすることが出来るお仕事です!◇具体的な仕事内容・協力工場への受発注業務を中心に品質管理・コスト管理・納期管理・?次処理や?積から新版?配など多岐に渡る管理業務【働き方】◇出張の頻度・研修や勉強会などによる他拠点(田町本社、北上、東京)への出張 0~1回/年程度◇リモートワーク・可能だが、フルリモート勤務を前提とはしていません◇残業・10~15時間/月平均【キャリアパスのイメージ】入社後は、製造関連の基礎知識の習得と社内外のメンバーとの連携・コミュニケーションを積極的に取り、教わりながらでも業務が遂行できる事を期待しています。5年、10年後には、自分自身で課題を抽出し社内外との連携を図り解決できる人財として成長しリーダー、マネジメント職へとキャリアアップを目指せます! 【配属先所属部署の概要】サプライ事業本部として、以下の商品群(下記、参考をご参照)の製造を?なう上で、?産管理業務全般や設備保全、品質管理など多くの業務を担います。お客様が求める品質・コスト・納期を実現することが私たちモノづくりとしての役割と責務になりますので、達成する喜びはもちろんですが、多くの方々と連携しながらモノづくりの楽しさや奥深さも感じてほしいと思います。▼参考プリンタサプライ https://www.sato.co.jp/products/supply/シール(プライマリーラベル) https://www.sato.co.jp/products/primarylabel/【メンバー構成】グループ長、生産管理担当者8名、設備保全5名、品質担当者3名、業務1名
更新日 2025.03.27
株式会社サトー
【係長クラス採用】【職務内容】テーマに沿ったプロジェクトが複数あるので、基本はプロジェクトをかけ持ちます。他社と協同開発をしたり、産学連携をするなど、テーマの発掘から設計開発、生産製造から商品の事業化まで、最上流工程からの一連の流れに関わる事ができます。※新商品チームは2名体制になる予定です。入社後は、デバイス開発、または外部から調達する商品の評価及び評価方法の構築、品質管理プロセスの整備や体制整備などについて、従来までの経験を基にして構築して頂くことを期待しています。■業務領域① 開発・設計(RFID、IoTデバイス)② 製品仕様の妥当性、信頼性試験の策定、製品寿命・交換部品等の規定値の策定③ 信頼性試験の実施・管理④ 製品設計レビュー(試作品、設計ドキュメントの確認、動作検証・評価)【働き方】◇出張の頻度・月1回程度(日帰り、または宿泊を伴う場合あり)◇リモートワーク・可能だが、フルリモート勤務を前提とはしていません◇残業・~20時間/月程度【キャリアパスのイメージ】社内において、エレクトロニクス技術者のエキスパート、マネージャーとして活躍していただく事ができます。 【配属先所属部署の概要】スーパーマーケットや配達伝票などで目にするバーコード。電子マネーや乗車券でおなじみのICカード。「ピッ」と読めばモノや人の情報がわかり便利です。サトーはこの自動認識技術を駆使して、お客さまの業務の生産性を高め、正確・省力・省資源、安心・安全を実現するソリューションを提供しています。自動認識技術の中でもRFIDは、(Radio Frequency Identification)の略でユビキタス社会の実現、高度情報サービスのツールとして期待される技術のひとつです。RFIDの技術進展や製品展開は目覚しく、製造、物流、小売、サービス、交通などのさまざま分野で、また個体識別、トレーサビリティ、環境への対応といった業務用途で重要な役割を担いつつあります。RFID技術グループは、RFID技術を活用した新たな顧客価値を提供する商品、ソリューションを開発、構築する役割を担っています。RFID事業の強化、拡大をする上で、RFID/IoTデバイス商品の開発、品質管理、および品質管理プロセスの策定から、商品の事業化までを担う行うメンバーを求めています。【メンバー構成】RFID技術グループ:10名体制
更新日 2025.03.27
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。