医療機器製造(山梨)医療機器メーカー
医療機器メーカー
心臓病、脳梗塞等の血管治療や診断に活用される製品の製造工程管理業務を担当してもらいます。■工程管理■スケジュール管理、改善■滅菌作業 ほか【魅力】■心臓血管分野の製品で低侵襲な製品を提供し、高いシェアを有しております。■全社平均残業時間は16時間/月程度でWLBが叶う環境です。
- 年収
- 420万円~750万円
- 職種
- 製造技術職
更新日 2025.04.16
医療機器メーカー
心臓病、脳梗塞等の血管治療や診断に活用される製品の製造工程管理業務を担当してもらいます。■工程管理■スケジュール管理、改善■滅菌作業 ほか【魅力】■心臓血管分野の製品で低侵襲な製品を提供し、高いシェアを有しております。■全社平均残業時間は16時間/月程度でWLBが叶う環境です。
更新日 2025.04.16
医療機器メーカー
■工場内で製造する製品の品質保証業務(不適合対応、データ分析、評価、是正・改善)■工場内の品質システム維持・管理業務(手順書・標準書の制定、改訂、ISO事務局運営、内部監査など)■仕入れ先の監査、工程監視業務■受入検査工程、出荷検査工程の管理業務■設計プロセスにおける開発品の評価・審査業務■外注含む他拠点への工程移管作業での品質保証業務■計測機器、設備の校正・点検管理■工場および製品の清浄度監視など防虫防鼠を含む衛生管理業務■滅菌バリデーションや品質管理のための理化学試験、微生物学的試験【魅力】■心臓血管分野の製品で低侵襲な製品を提供し、高いシェアを有しております。■全社平均残業時間は16時間/月程度でWLBが叶う環境です。
更新日 2025.04.16
医療機器メーカー
■国内外の市販後の製品苦情・不具合について、遅滞無く調査■設計・製造元を含む関係部門と情報を積極的に共有し、必要な措置を立案・実行する■各行政機関の監査対応【魅力】■心臓血管分野の製品で低侵襲な製品を提供し、高いシェアを有しております。■全社平均残業時間は16時間/月程度でWLBが叶う環境です。【配属予定部署】品質保証部 品質調査課
更新日 2025.04.16
その他(医薬・医療)
【職務内容】大手製薬会社の研究所に常駐し、研究所向けに下記業務をお任せ致します。 ■汎用機器、理化学機器等の修理一次対応■研究機器・検査機器の定期点検(OQ/PQ,Validation含む)スケージュール管理■汎用機器、理化学機器(HPLC/GC等)の修理一次対応、消耗部品交換■スクリーニング・オートメーション・システムのサポート■研究所・検査センターの固定資産管理■ベンダーへの修理見積手配と日程調整【魅力】残業少なめ◎エンジニアとしての点検作業や部品交換、修理対応においても勤務時間内に対応することを基本としており、フィールドエンジニア職とはいえ残業は基本的に多くはありません。場合によっては残業となる事はありますが、月平均5時間以内であり、ワークライフバランスを取りながら勤務する事が可能です。【募集背景】増員募集
更新日 2025.02.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■採用背景:某社を始めとする各社完成車メーカーのTier1として、自動車の内外装部品の開発/設計を手掛けています。従来の開発体制でも、完成車メーカーから様々な賞を受けるなどの実績を残していますが、今後の更なる「多機能化」や「高機能化」に向けて開発力の強化が必要であるため組織強化を目的とした増員採用を行っています。■Mission:次世代自動車に搭載される内外装部品を手掛ける同社にて「品質・コスト・納期・環境」の全てでお客様に満足していただける内装部品(樹脂製品)の製品設計をお任せします。【主な業務内容】・製品設計:構想設計/基本設計/詳細設計・品質担当との打ち合わせ(客先の要求や製品の品質改善に向けたすり合わせ)・生産技術との打ち合わせ(製品の品質維持と量産化の量軸の実現に向けたすり合わせ)・調整業務:客先/社内の関連部署との調整業務【同ポジションの特徴】・同社は開発工程をほぼ内製化しているため、自らの手で製品を作り上げる喜びを感じることができます。・量産自体は関連会社が担っていますが、実際に設計や品質のメンバーと量産の現場に足を運び、現地現物の考え方を大切にして、製作を進めています。■組織構成:配属先の加飾領域室 加飾領域1課には、約30名の社員が在籍しており、製品の開発・設計・品質技術・生産準備を担う1係~3係、設備の生産技術を担う4係に分かれています。今回入社いただく方には製品設計として1係~3係のいずれかの配属となり、同じ加飾領域室内のメンバーと協力し合いながら、業務を進めていきます。
更新日 2024.05.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■採用背景:某社を始めとする各社完成車メーカーのTier1として、自動車の内外装部品の開発/設計を手掛けています。従来の開発体制でも、完成車メーカーから様々な賞を受けるなどの実績を残していますが、今後の更なる「多機能化」や「高機能化」に向けて開発力の強化が必要であるため組織強化を目的とした増員採用を行っています。■Mission: 次世代自動車に搭載される内外装部品を手掛ける同社にて「品質・コスト・納期・環境」の全てでお客様に満足していただける内装部品開発/設計をお任せします。■概要:同社の主要製品でもあるオーバーヘッドコンソールの設計業務をお任せします。企画/開発部門にて試作した製品について、より顧客の仕様を実現するための構造設計、光学設計、承認図部品の設計、調整業務をお任せします。【主な業務内容】・構造設計:搭載検討、強度検討、照明検討、機構検討・光学設計・承認図部品の設計・調整業務:客先/社内の関連部署との調整業務【業務の特徴】・同社は開発工程をほぼ内製化しているため、自らの手で製品を作り上げる喜びを感じることができます。・オーバーヘッドコンソールは「多機能化」「高機能化」が進んでおり、製品設計を通じて自動車の進化/発展に貢献することができます。■組織構成:・配属先のオーバーヘッド領域室には総勢42名のエンジニアが在籍しています。・1課は受注開発業務(企画 、試作設計)、2課は生産準備業務(量産に向けた3D及び2D設計、品質技術業務)と役割が分かれており、ご入社いただく方には2課への配属を予定しています。※モデリング業務は一部外注
更新日 2024.05.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■採用背景:同社は某社を始めとする各社完成車メーカーのTier1メーカーとして、自動車の内外装部品の開発/設計を手掛けています。従来の開発体制でも、完成車メーカーから様々な賞を受けるなどの実績を残していますが、今後の更なる部品の「多機能化」や「高機能化」に向けて、開発力の強化が必要であるため、組織強化を目的とした増員採用を行っています。■Mission:次世代自動車に搭載される内外装部品を手掛ける同社にて、「品質・コスト・納期・環境」の全てでお客様に満足していただける製品の実現に、設備設計の業務を通じて貢献していただきます。具体的に生産工程における歩留まり解消に向けた、設備の完成度向上がミッションとなります。■概要:同社が開発/設計を手掛ける自動車内装部品の成型品を加工するための自社設備の仕様検討/設備設計をお任せします。【主な業務内容】・設備の仕様検討/設計・PLC制御・治具などの付帯設備の製作・設備の改善検討【業務の特徴】・ボトムアップな社風で、現場の声にしっかりと耳を傾けていただける環境のため、裁量の大きな風土で働くことが可能です。・同社が従来培ってきたノウハウを学びながら、それをさらに改善していく役割を担い、同社に新たな価値を創出するやりがいある役割を担います。■組織構成:・配属先の工程設計室には総勢30名(20~50代)の社員が在籍しています。・連携を取る各樹脂製品の設計開発を手掛ける他部門も同じインテリア開発設計部の傘下にあるため、設備の仕様検討を進める上で連携を取りやすいです。
更新日 2024.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■採用背景:同社は某社を始めとする各社完成車メーカーのTier1として、自動車の内外装部品の開発/設計を手掛けています。従来の開発体制でも、完成車メーカーから様々な賞を受けるなどの実績を残していますが、今後の更なる部品の「多機能化」や「高機能化」に向けて、開発力の強化が必要であるため、組織強化を目的とした増員採用を行っています。■Mission: 次世代自動車に搭載される内外装部品を手掛ける同社にて、「品質・コスト・納期・環境」の全てでお客様に満足していただける製品の実現に、生産技術(金型・射出成形)の側面から貢献していただきます。■概要:同社が開発/設計を手掛けるインサイドハンドルやアームレストといった内装部品の品質向上に向けて、射出成形製品の生産準備や射出成形製品の工法開発の業務をお任せします。【主な業務内容】・生産準備:量産化に向けて、射出成形金型の金型仕様の検討と決定。成形条件造りと製造バラツキの把握と改善など・工法開発:高付加価値外観を有した射出成形品の工法開発など【業務の特徴】・リア・トリム領域室には設計担当と生産技術が同じ部署で仕事をしており、設計エンジニアと身近な立ち位置で、工法開発に取り組めます。・同社が従来培ってきたノウハウを学びながら、それをさらに改善していく役割を担い、同社に新たな価値を創出するやりがいある役割を担います。■組織構成:・配属先のリアトリム領域室には総勢60名のエンジニアが在籍しています。・1課はトリム製品、2課はシート関連製品と役割が分かれており、ご入社いただく方は適性を見て配属を決定させていただきます。
更新日 2024.05.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■採用背景:CASE(Connected・Autonomous・Share・Electric)の普及に伴い「組込みソフトウェア製品の需要拡大」が続いています。幅広く自動車の内外装部品を手掛ける同社製品でも、ソフトウェアが組み込まれる製品が増えています。今後もその傾向が加速していく中で「エンドユーザーの顧客体験価値の向上」に向けた製品開発を積極的に行うために、組織強化を目的とした増員採用を行っています。■Mission:次世代自動車に搭載される内外装部品を手掛ける同社にて「品質・コスト・納期」の全てでお客様に満足していただけるソフトウェア開発をお任せします。■概要:主に某社向けの「ヒータコントロール」・「天井照明機器」などの同社が手掛ける内外装部品のソフトウェア設計を担当していただきます。【主な業務内容/業務の特徴】・仕様検討・提案からソフトウェア設計、評価まで担当していただきます。(※レベルに応じて、開発工程の1部分を担当していただきます)・同社は開発工程をほぼ内製化しているため、ご入社いただく方のスキル・知見に合う業務から携わっていただくことが可能です。【開発言語】主にC言語を用いた開発となります ※実務未経験の方でも知見をお持ちの方であればご応募いただけます【設計プロセス】V字工程にによる同社独自のプロセスに準じて進めていきます■組織構成:部長1名(50代)、室長2名(50代)の下、全6課に総勢87名の社員が在籍しています。※内ソフトウェア技術者:18名(20~50代)
更新日 2024.05.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■採用背景:同社は某社を始めとする各社完成車メーカーのTier1メーカーとして、自動車の内外装部品の開発/設計を手掛けています。従来の開発体制でも、完成車メーカーから様々な賞を受けるなどの実績を残していますが、今後の更なる部品の「多機能化」や「高機能化」に向けて、開発力の強化が必要であるため、組織強化を目的とした増員採用を行っています。■Mission:次世代自動車に搭載される内外装部品を手掛ける同社にて、「品質・コスト・納期・環境」の全てでお客様に満足していただける製品の実現に、金型設計の業務を通じて貢献していただきます。■概要:同社が開発/設計を手掛ける内装樹脂部品の製造に必要な樹脂射出成型金型の品質確認及び品質保証業務を担って頂きます。【主な業務内容】・金型の仕様検討・解析、成型機の条件設定・治具の設計・金型の品質管理※金型の制作等の下流工程は協力会社へ委託しています【業務の特徴】・非接触測定器の精度が高まってきていることから、この技術を活用した精度の高い金型の品質確認及び保証業務を手掛けていただきます。・同社が従来培ってきたノウハウを学びながら、それをさらに改善していく役割を担い、同社に新たな価値を創出するやりがいある役割を担います。■組織構成:・配属先には20名(20~50代)の社員が在籍しています。・連携を取る各樹脂製品の設計開発を手掛ける他部門も同じインテリア開発設計部の傘下にあるため、金型製作を進める上で連携を取りやすいです。
更新日 2024.05.17
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集背景/期待する役割】人員体制変更に伴い管理職候補を採用(品質管理体制の強化)することになりました。工場管理全般における知見と経験が活かせるポジションです。管理職候補の採用となりますので、工場におけるマネジメント及び社員の育成等の人的なマネジメントの両軸で経験を積んでいただきます。【主な業務内容】工場生産管理職を募集いたします。チームマネジメントをはじめ様々な生産部門の業務に携わっていただきます。■生産部門のマネジメント・工場・生産管理(生産計画、改善計画、設備計画、各企画~提案~実行管理)・営業部門等の関連部門との連携を取りつつ、生産量のコントロール■出向先/株式会社 浦安建材総合センター【取扱製品】建築用鋼製下地材(ビルやマンションの天井裏や壁を構成する部材です)【魅力】同社は業界最大手のシェアを誇る企業として、JIS認証に基づき高品質で安心・安全な製品をつくり世の中の多くの建物に使用頂いています。作っている製品は建築の内装下地のため、最終的には表面には見えなくなってしまいますが、建物の重要な役割を担い、暮らしを守っている誇りある仕事です。
更新日 2024.09.18
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集背景】現状 開発部には建築系の知識が必要であるも、建築の知識をシステマチックに育成する仕組みがない状況のため、組織強化をして技術開発スピードの加速を図りたく開発マネージャーを募集します。【職務内容】技術営業のマネージャーとして下記業務をご担当いただきます。客先での折衝もありますが、進捗管理や人材や数字のマネジメントを中心にご担当いただく予定です。■大手設計・ゼネコン(川上)への情報提供、技術対応■ターゲット(設計・ゼネコン)への戦略立案■設計要望を反映した企画立案■川上営業施策の社内展開※技術営業組織は同社製品を設計事務所・ゼネコンに紹介・採用獲得を図る役割を持ちます。※ご経験や志向性によっては開発部内の別のグループへアサインの可能性もあります。【働き方】残業月10時間程度(期末・繁忙時期はこれを超過する可能性あり)※在宅勤務可能【組織構成】■開発部 - 研究/開発/技術営業/サポートの4部署(各部署概ね6~7名程度)【魅力】売上高約1,200億円、従業員約550名の事業規模で、与信管理を通じた事業戦略の各種施策に取り組むことことができます。■事業も業績も堅実なメーカー機能・商社機能を持つ事業会社であり、営業だけではなく、調達、生産、物流を含む部門横断的な課題解決にも取り組みますので、幅広い経験を蓄積することが可能です。■また、役職間・部門間問わず相談しやすい状態であり、スピーディーな意思決定がしやすく、また歓迎されます。【職場の雰囲気】旧本社が所在した日比谷の再開発に伴い2024年4月に移転した新本社オフィスは東京駅直結で明るく開放的な雰囲気です。(東京駅からは雨にぬれずに入館できます)フリーアドレスのため、日々の業務に応じてコミュニケーションを取りやすいエリア・席、集中したいエリア・席などを選択することが自由にできます。一人ひとりの自立的な行動・企画提案を歓迎する風土があり、業務提案の社内コンテストの開催や終業後のラウンジスペースでの任意で懇親会を開催しています。テレワーク(在宅勤務)も各部署に任されており業務状況に応じて活用されています(恒常的に週2回を超える場合は、通勤費を実費支給としています)。
更新日 2024.10.22
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集背景】人員体制変更(異動)に伴う管理職候補の採用(品質管理体制の強化)のため2名の増員を行います。【職務内容】工場生産管理職候補を募集いたします。■安全管理・工場業務における安全衛生管理活動の推進・職場における安全環境の向上に向けた改善活動■品質管理・JIS認証に基づいた高品質な製品の提供に向けた品質管理活動・顧客への不良品提供防止に向けた日々の品質管理及び改善活動■生産計画・営業部門からの受注情報に基づいた効率的な生産計画の検討・生産計画に応じた関連部門との調整■設備管理・製造ラインの故障や停止を発生させない、もしくは早期の復旧に向けた設備管理計画の検討■人事・労務・その他・工場従業員の採用・育成計画の立案・実施・職場環境向上に向けた幅広い取り組み【組織構成】工場長 - 副工場長 - マネージャー★ - スタッフ ※今回の案件は、経験に応じてマネージャークラスでの処遇を想定しております。※同社のマネージャーは、一般的に「課長」クラスに相当いたします。【ポジションの魅力】売上高1,200億円、従業員550人以上の桐井製作所の旗艦工場において、生産計画や品質管理、人員計画など、あらゆる工場運営業務に取り組むことができます。茨城工場は全国のマザー工場でもあり、桐井製作所における工場運営の基本を学ぶことができます。役職問わず、自由闊達な意見交換を基に、幅広い業務において自ら意思決定をし、進めることができます。管理職候補での採用となりますが、人的・経営・生産マネジメントの手法等、管理職に必要なスキルに関しては、日々の業務を通して身に付けていただきます。【職場の雰囲気】・幅広い年代層が勤務しており、相談しやすい雰囲気です。・自身の考えや意見を発信する人を歓迎する風土です。・毎月1回、工場の各班長と管理部門による生産・品質会議を実施し、業務の進捗状況や改善点など、情報共有とコミュニケーションの向上に努めています。【同社紹介】・建築用鋼製下地材(ビルやマンションの天井裏や壁を構成する部材)メーカーとして、業界最大手のシェアを誇っています。・JIS認証に基づき高品質で安心・安全な製品をつくり世の中の多くの建物に使用頂いています。・作っている製品は建築の内装下地のため、最終的には表面には見えなくなってしまいますが、建物の重要な役割を担い、暮らしを守っている誇りある仕事です。
更新日 2025.01.24
化学・繊維・素材商社
ナガセバイオイノベーションセンターの一般的な人事総務業務に加え、環境ISOおよび労働安全衛生に関する活動の実行推進をお任せいたします。【職務内容】■人事総務業務日常的な来客受付、電話対応、納品、事務所物品の管理や伝票業務を主とする。■環境・労働安全衛生環境・安全衛生委員会に関連する実行推進業務(環境保全責任者、化学物質管理者、保護具着用管理責任者、衛生推進者の補佐)を実施。具体的には、排水分析の依頼・検査後対応、委員会活動に付随した情報整理と周知、化学物質管理・労働安全衛生に係る法的義務への対応を含む業務。(ご経験に応じて、各種業務を段階的に習得いただくことも可能)中長期的には、移転に伴う、各種データ整理業務、変更申請業務にも従事いただく予定【配属先】ナガセバイオイノベーションセンター
更新日 2025.04.14
運輸・倉庫・物流・交通
同社のエンジニア職として、物流センターの設備(商品を運ぶベルトコンベヤやピッキングカート、安全対策、制御機器の管理など)のメンテナンスを中心にお任せいたします。入社後は、同社のエンジニア職として求められるスキルをキャッチアップいただける体制が整っております。【職務内容】■物流設備のメンテナンス・物流センター内の自動倉庫システムやコンベアシステム、仕分け装置等の定期メンテナンススケジュールの作成、点検・修理の実行・トラブルシューティング:設備の故障時には迅速に原因を特定し、修理を行う【将来期待すること】入社から3年ほど経過したタイミングで、ご志向性やスキルに合わせて下記のような業務もお任せいたします。■新規プロジェクトの推進・新しく導入する設備・システムの選定と導入計画の立案。・プロジェクト管理:予算、スケジュール、品質の管理を行い、プロジェクトを円滑に進める。・サプライヤーとの折衝や調整業務。■オペレーションの改善業務フローの分析と改善提案。効率化を目的とした設備の導入や、運用方法の改善。【組織構成】堺のセンターは300~400名ほどが活躍しており、うちエンジニア職は5~6名程度が在籍しております。【魅力】★同社が全国へ運ぶ製品は「同社製品」が8割以上。日本全国へ生活必需品を届けるために欠かせない会社です。★同社グループの安定基盤のもと、腰を据えてスキルの習得ができる環境です。★シフト制ですが基本的には土日休みで調整する社員が多く、また9:00~18:00の勤務が中心となります。
更新日 2025.01.22
運輸・倉庫・物流・交通
同社のエンジニア職として、物流センターの設備(商品を運ぶベルトコンベヤやカート、安全柵、非常停止ボタンなど)のメンテナンスを中心にお任せいたします。入社から半年間は、川崎ロジスティクスセンターにて研修プログラムを設けており、同社のエンジニア職として求められるスキルをキャッチアップいただける体制が整っております。※研修期間はマンスリーマンションに入居頂きます。【職務内容】■物流設備のメンテナンス・物流センター内の自動倉庫システムやコンベアシステム、仕分け装置等の定期メンテナンススケジュールの作成、点検・修理の実行・トラブルシューティング:設備の故障時には迅速に原因を特定し、修理を行う【将来期待すること】入社から3年ほど経過したタイミングで、ご志向性やスキルに合わせて下記のような業務もお任せいたします。■新規プロジェクトの推進・新しく導入する設備・システムの選定と導入計画の立案。・プロジェクト管理:予算、スケジュール、品質の管理を行い、プロジェクトを円滑に進める。・サプライヤーとの折衝や調整業務。■オペレーションの改善業務フローの分析と改善提案。効率化を目的とした設備の導入や、運用方法の改善。【組織構成】岩槻のセンターは3~400名ほどが活躍しており、うちエンジニア職は5~7名程度が在籍しております。【魅力】★同社が全国へ運ぶ製品は「同社製品」が8割以上。日本全国へ生活必需品を届けるために欠かせない会社です。★同社グループの安定基盤のもと、腰を据えてスキルの習得ができる環境です。★シフト制ですが基本的には土日休みで調整する社員が多く、また9:00~18:00の勤務が中心となります。注:数ヶ月に1回ほど日曜出勤有り、半年に1回ほど夜勤をお願いする可能性があります。
更新日 2025.02.06
運輸・倉庫・物流・交通
同社のエンジニア職として、物流センターの設備(商品を運ぶベルトコンベヤやカート、安全柵、非常停止ボタンなど)のメンテナンスを中心にお任せいたします。入社から半年間は、川崎ロジスティクスセンターにて研修プログラムを設けており、同社のエンジニア職として求められるスキルをキャッチアップいただける体制が整っております。※研修期間はマンスリーマンションに入居頂きます。【職務内容】■物流設備のメンテナンス・物流センター内の自動倉庫システムやコンベアシステム、仕分け装置等の定期メンテナンススケジュールの作成、点検・修理の実行・トラブルシューティング:設備の故障時には迅速に原因を特定し、修理を行う【将来期待すること】入社から3年ほど経過したタイミングで、ご志向性やスキルに合わせて下記のような業務もお任せいたします。■新規プロジェクトの推進・新しく導入する設備・システムの選定と導入計画の立案。・プロジェクト管理:予算、スケジュール、品質の管理を行い、プロジェクトを円滑に進める。・サプライヤーとの折衝や調整業務。■オペレーションの改善業務フローの分析と改善提案。効率化を目的とした設備の導入や、運用方法の改善。【組織構成】岩槻のセンターは3~400名ほどが活躍しており、うちエンジニア職は5~7名程度が在籍しております。【魅力】★同社が全国へ運ぶ製品は「同社製品」が8割以上。日本全国へ生活必需品を届けるために欠かせない会社です。★同社グループの安定基盤のもと、腰を据えてスキルの習得ができる環境です。★シフト制ですが基本的には土日休みで調整する社員が多く、また9:00~18:00の勤務が中心となります。注:数ヶ月に1回ほど日曜出勤有り、半年に1回ほど夜勤をお願いする可能性があります。
更新日 2025.01.22
エネルギー
【期待する役割】■同社のHSE部門にて、主にCCS事業(試掘)の掘削作業準備にかかる、保安書類作成等のHSE業務をお任せいたします。■2025年秋以降の掘削作業開始後は坑井作業場におけるHSE活動を推進、管理、支援するため、掘削作業期間における苫小牧市や新潟市などへの坑井作業場勤務(赴任、長期出張等)が想定されます。【職務内容】■保安規程、消防法関連書類、使用前検査などの書類作成管理と検査への対応■HSEマネジメントシステム監査対応■リスクアセスメントの実施■環境評価登録簿やハザード登録表の作成■資格台帳と資格取得状況の確認■自衛消防隊の訓練■入場者教育等のHSE教育と管理■請負者HSE管理【組織構成】■部門:HSE統括部企画グループ【募集背景】■事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用です。
更新日 2025.03.12
エネルギー
【期待する役割】■福島県・相馬事業所にて事業所管内のHSE(労働安全、労働衛生、労働環境)に関する業務をお任せいたします。【職務内容】■本社及び各拠点事業所におけるHSEマネジメントシステムの推進、運用■HSEに係る教育(HSE関連法令に関するものも含む)■石油・天然ガスの生産鉱場やLNG基地、その他操業現場におけるHSE活動■事故災害(労働安全、環境等)発生時における原因究明と対策の立案サポート■HSEに係るデータ(労働安全及び環境等)集計■HSE関連法令に基づく申請/届出業務【組織構成】■部門:相馬事業所■構成:グループ長1名、メンバー4名の5名体制【募集背景】■事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用です。【企業の魅力】■東証プライム上場企業であり、エネルギーインフラを支える安定した事業基盤です。■石油・天然ガスの探鉱・開発事業を展開しており、業界2番手の実績を誇ります。■温室効果ガス排出量のオフセット実現など、社会貢献性の高い事業を展開しております。■開発・生産、供給までの技術やノウハウを自社グループで完結できることが強みです。
更新日 2025.03.12
エネルギー
【ミッション・期待する役割】CO2の圧入時や圧入後の監視技術を早期に確立するため、弾性波探査、地震モニタング、光ファイバーセンシングといった要素技術を統合したモニタリングシステムの構築や、沿岸海域でのCCSモニタリング計画の最適化を担う物理探査技術者を募集いたします。【担当職務】・物理探査データ取得にかかる仕様作成、計画立案、業務管理・物理探査データの解析計画立案、解析作業、業務管理・探査・評価手法に関わる動向調査、技術評価、開発【事業・募集背景】同社は2021年5月に策定した内容にもとづき、カーボンニュートラル対応に関する施策を推進しています。技術本部CN技術部は石油・天然ガス資源の探鉱開発で培った地下評価技術に基づいて、同社が取り組むCCS(二酸化炭素回収・貯留)・CCUS(U:有効利用)事業に係る技術支援や開発のほか、脱炭素社会への移行期における化石燃料の確保に向けた地下評価技術の整備、地熱資源開発などの新規事業を推進しています。今般、国が進める「先進的CCS支援事業」において同社が関わる3つの案件が採択されました。CCS事業が更に拡大する段階に進んでおります。CN技術部ではCCS事業で必要となるCO2の圧入時や圧入後の監視技術を早期に確立するため、弾性波探査、地震モニタング、光ファイバーセンシングといった要素技術を統合したモニタリングシステムの構築や、沿岸海域でのCCSモニタリング計画の最適化を担う物理探査技術者を募集いたします。【所属予定部署の組織体制】・部長1名、スペシャリスト1名、3グループ。各グループにグループ長1名 グループ員2~4名。
更新日 2025.03.31
エネルギー
【期待する役割】・同社の静岡事業所にてエネルギー関連施設の整備・保全工場監理業務をお任せいたします。・静岡事業所では主に一般廃棄物、破砕残渣に関する施設の監理・運営を行っております。【募集背景】事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用。【職務内容】■廃棄物発電システム(溶融炉、ストーカ炉等)やエネルギー関連プラントにおける整備工事監理■現場代理人 監督業務・工事計画の策定、実行管理・保全業務の委託先の選定・外部発注した業者の管理対応※年間の半分は年間計画の策定に関する業務を行い、半分は担当施設にて工事計画の実行に関する業務を行っていただきます。【働き方】・完全週休二日制・年間休日124日・所定労働時間7時間30分・リモート勤務可能・フレックスタイム制導入
更新日 2025.04.21
エネルギー
【期待する役割】同社の北九州支社にて、エネルギー関連プラントにおける電気設備の設計、電気設備施工に従事いただき、ご自分で設計した設備・機器の性能を確認する試運転までご担当いただきます。【募集背景】事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用。【職務内容】対象設備(受配電設備、発電機、太陽光発電、蓄電池設備)に関する下記業務・電気設計・電気工事・設備の試運転関連業務【業務プロセスについて】・案件受注まで:2~3カ月・設計業務 :1か月半~3カ月・施工 :半年・試運転 :半年※試運転時などは現地への長期出張がございます。(出張先は状況やご対応いただく案件によって異なります)【働き方】・完全週休二日制・定年65歳(再雇用制度あり)・年間休日124日・所定労働時間7時間30分・リモート勤務可能・フレックスタイム制導入
更新日 2025.04.21
エネルギー
【期待する役割】技術開発研究所溶接技術室では、全社的な脱炭素取組みで将来的に重要となる輸送・貯蔵設備(水素、アンモニア、CO2向けパイプライン、タンク)や洋上風力基礎等の構造物製作に向け、先進的な材料設計技術、自動溶接施工技術開発を積極的に行っています。事業強化を目的とし、時期室長候補となる人財を募集します。入社後、ご担当いただく業務は以下を想定しています。【具体的には】■溶接技術(溶接自動化技術、溶接技能定量化技術、特殊環境下に対応する材料評価・溶接継手設計技術)開発の計画、実行、および管理■本技術分野の中長期ロードマップの策定
更新日 2025.03.31
エネルギー
【期待する役割】技術開発研究所材料防食技術室では、全社的な脱炭素取組みで重要なプラント(CO2分離回収、メタネーション、アンモニア脱水素等)の材料選定、従来商品のO&M、EPCのLCC低減を目的とした技術開発、品質トラブルの未然防止のための技術支援に取り組んでいます。事業強化を目的とし、時期室長候補となる人財を募集します。入社後、ご担当いただく業務は以下を想定しています。【具体的には】・材料防食技術(腐食、摩耗等の材料劣化現象の予測技術、金属、表面処理材料の適正化)開発の計画、実行、および管理・本技術分野の中長期ロードマップの策定■事業分野紹介【環境・エネルギー】脱炭素社会システムの構築に向けたソリューションを提案します廃棄物発電、再生可能エネルギー(バイオマス、地熱、洋上風力等)、汚泥資源化、コージェネレーション、石油・天然ガス開発、パイプラインといった各種施設・プラントの開発・建設・O&Mや土壌環境修復などを通じて、持続可能な環境調和型社会の構築に貢献します。https://www.eng.nipponsteel.com/business/environment_and_energy_solution/【都市インフラ】鋼構造建築物のプロ集団として、社会に欠かせない「場」を構築します製鉄事業で培った鋼構造技術やエンジニアリング力をベースに、産業・都市の基盤となる建物を提供します。https://www.eng.nipponsteel.com/business/building_and_infrastructure/【製鉄プラント】鉄鋼メーカーの品質を支える信頼のベストパートナーです製鉄会社から生まれた事業として、国内外における数々の製鉄プラントや関連設備の建設に携わり、産業と経済の発展に寄与してきました。50年以上におよぶ豊富な知識と技術・実績を活かし、高品質かつ環境・省エネに配慮した設備をご提供しています。https://www.eng.nipponsteel.com/business/steelplants/【事業創出】豊かな未来を拓いていく、新事業・新技術のパイオニアです地球環境やエネルギー、海洋資源などが直面する社会課題に応えるべく、新たなエンジニアリング事業と技術確立といったイノベーションの追求により、豊かな未来を拓いていきます。https://www.eng.nipponsteel.com/business/businesscreation/
更新日 2025.03.31
エネルギー
【業務概要】店社安全衛生管理スタッフとして主に建築分野(一部 鉄構・土壌分野含む)を主として現場の安全衛生管理のサポート業務を行い、組織の安全衛生意識の醸成・向上に資する業務を行っていただきます。また、同社のEPC事業の全領域(建築・土木・プラント分野 等)に対して、横断的に関わっていくセクションでもあり、広い知見と経験を積むことが出来ます。入社後はOJTにて安全管理業務を習得いただきます。建築施工管理のご経験者から安全管理業務のプロフェッショナルに挑戦いただける方を歓迎いたします。【業務詳細】・店社安全管理者業務(現場の安全衛生管理のサポート)・現場のCN(カーボンニュートラル)活動のサポート業務・産廃関連(適正処分等) 指導業務・協力会社組織(建栄会)事務局の運営
更新日 2025.01.28
エネルギー
【期待する役割】・同社の静岡事業所にてエネルギー関連施設の整備・保全工場監理業務をお任せいたします。・静岡事業所では主に一般廃棄物、破砕残渣に関する施設の監理・運営を行っております。【募集背景】・事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用。・同社では2024年7月1日より、環境・エネルギー関連施設の運転・維持管理サービス事業の体制を見直し、日鉄環境エネルギー株式会社の定期整備事業を会社分割の方法により当社に承継させることを決定した事もあり、更なる事業拡大に向け、対応事業所、環境、エネルギー関連施設にて整備・保全工事の監理者をご担当いただける方を募集しております。【職務内容】廃棄物発電システム(溶融炉、ストーカ炉等)やエネルギー関連プラントにおける整備工事監理【働き方】・完全週休二日制・年間休日124日・所定労働時間7時間30分・リモート勤務可能・フレックスタイム制導入
更新日 2025.03.24
エネルギー
【期待する役割】同社の設計部門にて廃棄物発電施設、汚泥固形化燃料化施設、オンサイト発電施設等の配管計画~詳細設計業務をお任せいたします。【募集背景】事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用【職務内容】・概略機器配置計画・配管レイアウト、ルート計画・架構・配管サポート計画・配管材料仕様、塗装・断熱仕様の検討・高圧ガス保安法、電気事業法、ガス事業法、消防法、石油コンビナート等法関連申請業務・配管強度計算(肉厚計算、熱解析、耐震計算、分岐補強計算)・配管ローディングデータ算出・配管工事関連フォロー(協力業者への指示や問い合わせ対応)・鋼管・継手・配管資材の技術仕様書作成・配管関連資材及び配管工事数量積算・配管関連資材調達、立会検査業務・設備スタートアップ業務(配管関連試運転業務)【働き方】・完全週休二日制・年間休日124日・所定労働時間7時間30分・リモート勤務可能・フレックスタイム制導入
更新日 2025.03.24
エネルギー
【期待する役割】・同社の東総事業所にてエネルギー関連施設の整備・保全工場監理業務をお任せいたします。・東総事業所では主に一般廃棄物、破砕残渣に関する施設の監理・運営を行っております。【募集背景】・事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用。・同社では2024年7月1日より、環境・エネルギー関連施設の運転・維持管理サービス事業の体制を見直し、日鉄環境エネルギー株式会社の定期整備事業を会社分割の方法により当社に承継させることを決定した事もあり、更なる事業拡大に向け、対応事業所、環境、エネルギー関連施設にて整備・保全工事の監理者をご担当いただける方を募集しております。【職務内容】■廃棄物発電システム(溶融炉、ストーカ炉等)やエネルギー関連プラントにおける整備工事監理■現場代理人 監督業務・工事計画の策定、実行管理・保全業務の委託先の選定・外部発注した業者の管理対応※年間の半分は北九州支社にて年間計画の策定に関する業務を行い、半分は担当施設にて工事計画の実行に関する業務を行っていただきます。【働き方】・完全週休二日制・年間休日124日・所定労働時間7時間30分・リモート勤務可能・フレックスタイム制導入
更新日 2025.04.18
エネルギー
【期待する役割】・エネルギー関連施設の整備・保全工場監理業務をお任せいたします。・同事業所では主に一般廃棄物(不燃残渣を含む)、汚泥に関する施設の監理・運営を行っております。【募集背景】・事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用。・同社では2024年7月1日より、環境・エネルギー関連施設の運転・維持管理サービス事業の体制を見直し、日鉄環境エネルギー株式会社の定期整備事業を会社分割の方法により当社に承継させることを決定した事もあり、更なる事業拡大に向け、対応事業所、環境、エネルギー関連施設にて整備・保全工事の監理者をご担当いただける方を募集しております。【職務内容】■廃棄物発電システム(溶融炉、ストーカ炉等)やエネルギー関連プラントにおける整備工事監理■現場代理人 監督業務・工事計画の策定、実行管理・保全業務の委託先の選定・外部発注した業者の管理対応※年間の半分は北九州支社にて年間計画の策定に関する業務を行い、半分は担当施設にて工事計画の実行に関する業務を行っていただきます。【働き方】・完全週休二日制・年間休日124日・所定労働時間7時間30分・リモート勤務可能・フレックスタイム制導入
更新日 2025.04.18
エネルギー
【職務概要】■プラントタンク設備・出荷設備等の管理業務をお任せいたします。【具体的な職務内容】■貯蔵設備、用約設備、環境保全設備の運転・運転管理に関する業務■オフサイト関連会社作業の安全管理等に関する業務■外船舶、内船舶の揚荷、出荷等会場入出荷作業計画に関する業務■原油、半製品、製品の保管/調合、在庫管理及び品質管理に関する業務■オフサイト全域の工事安全管理に関する業務 ■オフサイト設備の維持管理、保全に関する業務【配属先情報】人数:45名【働き方に関して】・平均残業時間:20時間程度【交替勤務】※4直2交替の交替勤務、日勤業務有り<勤務パターン>①6:50~19:00昼②18:50~翌7:00夜③明け日④休み を順番サイクル
更新日 2025.05.01
エネルギー
【職務概要】■プラントタンク設備・出荷設備等の管理業務をお任せいたします。【具体的な職務内容】■貯蔵設備、用約設備、環境保全設備の運転■運転管理に関する業務■オフサイト関連会社作業の安全管理等に関する業務■外船舶、内船舶の揚荷、出荷等会場入出荷作業計画に関する業務■原油、半製品、製品の保管/調合、在庫管理及び品質管理に関する業務■オフサイト全域の工事安全管理に関する業務■オフサイト設備の維持管理、保全に関する業務【配属先情報】人数:27名年齢構成:20代:4名、30代:3名、40代:10名、50代:10名【交替勤務】※4直2交替の交替勤務、日勤業務有り<勤務パターン>①6:50~19:00昼②18:50~翌7:00夜③明け日④休み を順番サイクル【働き方に関して】・平均残業時間:20時間程度
更新日 2025.04.19
エネルギー
【職務概要】■製品、工程油等の分析業務を行っていただきます。 また、分析業務をマスターすれば交替勤務(4直3交替)をしていただく場合があります。■試験分析業務について部署内外の方とコミュニケーションをとり主体的に進めていただきます【具体的な職務内容】■製品分析■装置からの工程油等分析■交替勤務(4直3交替制)を行っていただく場合あり3パターンの勤務時間あり①8:00~16:00②16:00~24:00③24:00~8:00*夜間分析あり【同社について】社会インフラ機能維持になくてはならない石油・石油化学製品を取り扱う企業として社会の皆さまの生活を支えるという重大な責任を負っております。近年では、安全、環境問題の観点もしっかりと意識し、新規事業の育成を進めております。
更新日 2025.04.19
機械・精密機器メーカー
【部署・組織構成】■開発本部 制御開発部■幹部1名(課長 40代1名)、スタッフ13名(20代3名、30代8名、40代2名)【期待する役割】■同社はプラスチック射出成形品の取出しロボットで世界シェアトップを堅持し、業界最先端を走っています。■その同社において、電気系設計者として取出しロボットの新規開発や現行品の設計変更・改良設計をお任せします。 同社の特徴は生産の多くを外部企業に委託するファブライト化であり、設計チームも外部企業の設計マネジメントをメインとする業務になります。【具体的な職務内容】※ご本人様のスキルや志向に合わせ、業務領域を決定します。■マイコン、組み込み系のハードウェア設計を中心としたロボットや自動機の制御回路設計■ロボットや自動機の制御用制御ボックス回路設計■ロボット機体電気回路設計、ハーネス設計■出張:月1~2回程度【同社の研究開発における特徴・魅力】■同社の開発方針は「各自が取り組みたいテーマに取り組む」であり、自社にメリットのあるテーマは制限なく着手できる風土があります。■研究開発に潤沢な資金を投入してきた結果、保有国内特許64件、国内意匠登録8件、国内商標登録35件が技術力の証しです。■社長が研究者出身、現在も開発本部責任者を兼任しており、研究者を理解したトップ故の心強さがあり、また研究開発部長をはじめとして、社内には工学博士の社員が複数在籍。京大との産学連携など社外のリソースも活用できる環境があります。【同社の事業背景】■同社は、業界では最後発メーカーでありながら、徹底したユーザー目線で、他社と差別化した高機能・高付加価値の製品を生み出し、トップシェアの地位を築かれてきました。■例えば、生産性アップにつながる「取り出しスピードの向上」という視点では、創業期からサーボモーター→アームの軽量化→アームの振動制御、と視点を変えた技術改善で、顧客ニーズを叶えてきました。■創業者の信念である「できない、無理だ、は出発点」をベースに、研究者として地力をつけながら、顧客ニーズと製品進化に貢献できる環境です。
更新日 2024.03.28
機械・精密機器メーカー
【部署・組織構成】■開発本部 機械開発課■幹部1名(40代1名)、メンバー8名(20代2名、30代5名、40代1名)【職務内容】■プラスチック成形品取出ロボット、パレタイジングロボットの開発、機械設計 □モータ、減速機等の機械要素選定、技術計算 □既存ロボットの流用、カスタマイズ設計 □機械要素評価試験 □CAE構造解析 □市場調査、企画・構想、設計、評価試験■出張:月1回程度【同社の機械開発における特徴・魅力】■働く雰囲気 ◇開発メンバーの年齢層は幅広いですが、お互い切磋琢磨しながらそれぞれが自分の強みを活かし、自由にアイデアを出し合える雰囲気の職場です。■業務内容の特徴・魅力 ◇新商品開発においては、意思決定スピードは速く、想いや意思を新商品として形にすることができます。 ◇ロボット全体のあらゆる機械要素設計を行うため業務範囲は広く、少人数グループでの開発のため、より多くの設計スキルを身に付けることができます。【同社について】■同社は世界トップクラスシェアの産業用ロボットメーカーです。1973年10月に設立し、プラスチック射出成形品取出ロボットの業界に進出して以来、プラスチック業界の発展とともに歩みを進めてきました。■身近にあるスマートフォンや薄型テレビ、自動車部品等あらゆるところで活用されるプラスチックの成形において、重要な役割を果たすのが取出ロボットです。■現在世界各国でニーズに応じた高い機能性、省エネ性を兼ね備えたプラスチック射出成形品取出ロボットを販売し、業界をリードしてきました。■これからも、多様化・高度化するお客様のニーズに応えるべく、新規事業分野の開拓、スピーディーな商品開発、グローバルな活動を進めていきたいと考えています。【同社の事業背景】■業界では最後発メーカーでありながら、徹底したユーザー目線で、他社と差別化した高機能・高付加価値の製品を生み出し、トップシェアの地位を築かれてきました。■例えば、生産性アップにつながる「取り出しスピードの向上」という視点では、創業期からサーボモーター→アームの軽量化→アームの振動制御、と視点を変えた技術改善で、顧客ニーズを叶えてきました。■創業者の信念である「できない、無理だ、は出発点」をベースに、開発者として地力をつけながら、顧客ニーズと製品進化に貢献できる環境です。■新しいことにチャレンジしたい方、商品企画~商品化まで一貫して担当したい方を歓迎いたします。
更新日 2024.03.28
機械・精密機器メーカー
【部署・組織構成】■開発本部 制御開発部■幹部1名(課長 40代1名)、スタッフ13名(20代3名、30代8名、40代2名)【期待する役割】■同社はプラスチック射出成形品の取出しロボットで世界シェアトップを堅持し、業界最先端を走っています。■その同社において、電気系設計者として取出しロボットの新規開発や現行品の設計変更・改良設計をお任せします。 同社の特徴は生産の多くを外部企業に委託するファブライト化であり、設計チームも外部企業の設計マネジメントをメインとする業務になります。【具体的な職務内容】※ご本人様のスキルや志向に合わせ、業務領域を決定します。■マイコン、組み込み系のハードウェア設計を中心としたロボットや自動機の制御回路設計■ロボットや自動機の制御用制御ボックス回路設計■ロボット機体電気回路設計、ハーネス設計■出張:月1~2回程度【同社の研究開発における特徴・魅力】■同社の開発方針は「各自が取り組みたいテーマに取り組む」であり、自社にメリットのあるテーマは制限なく着手できる風土があります。■研究開発に潤沢な資金を投入してきた結果、保有国内特許64件、国内意匠登録8件、国内商標登録35件が技術力の証しです。■社長が研究者出身、現在も開発本部責任者を兼任しており、研究者を理解したトップ故の心強さがあり、また研究開発部長をはじめとして、社内には工学博士の社員が複数在籍。京大との産学連携など社外のリソースも活用できる環境があります。【同社の事業背景】■同社は、業界では最後発メーカーでありながら、徹底したユーザー目線で、他社と差別化した高機能・高付加価値の製品を生み出し、トップシェアの地位を築かれてきました。■例えば、生産性アップにつながる「取り出しスピードの向上」という視点では、創業期からサーボモーター→アームの軽量化→アームの振動制御、と視点を変えた技術改善で、顧客ニーズを叶えてきました。■創業者の信念である「できない、無理だ、は出発点」をベースに、研究者として地力をつけながら、顧客ニーズと製品進化に貢献できる環境です。
更新日 2024.03.28
機械・精密機器メーカー
【業務内容】各部門における課題を横断的に管理・改善し、全社的な品質向上を目指します。・ロボット製品及び構成部品の品質管理(メカ部品、制御部品、プログラム等)・組立及び部品サプライヤとの品質改善活動・部門横断的な品質問題に対する統括的な調整と対策フォローの実施・情報の収集と分析による業務革新【特徴】完成品メーカーにて、部品から完成品まで一連の品質保証に携わることができ、社内外問わずコミュニケーションが必要な仕事で、「2026年に市場不具合半減」を目指す組織の中で品質のプロとしての経験を積んでいくことが出来ます。【魅力点】当社では、主要な組立工程を協力工場に委託生産する「ファブライト」という一般的な機械メーカーとは異なる生産形態を採用しています。ロボットを構成する多種多様なサプライヤ部品の品質管理( SCMにおける品質管理)に加え、ロボットの生産委託先の 組立工程における品質管理にも携わっていただきます。幅広いモノづくりの製造工程に精通し、最適な品質保証・管理プロセスを構築していく挑戦しがいあるポジションです。【配属先】幹部1名、スタッフ6名
更新日 2024.12.09
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■主に射出成形機用取出ロボット及び後工程自動化機器の、搬入・据付・試運転調整、故障・破損時の修理業務、既存設備の改造・移設業務等を行って頂きます。■装置据付・修理業務以外にも、顧客に対する教育訓練、保守定期点検等も行って頂きます。また、保守部品購入の推奨、老朽化した機械の更新促進等の営業サポート業務も行って頂きます。(営業サポート業務ですので実際に販売業務に携わるわけではありません)■原則として日勤のみで夜勤はありません。【働き方に関して】・出張は、地域によって異なりますが、宿泊を伴う出張は概ね月1~2回程度です。・土日祝日に据付や修理業務が入ることがありますが、基本的には振替休日や代休を取得いただきます。その頻度については、1回/月程度であり、事前に判明します。(突発的に休日出勤が発生することは原則ありません)【魅力】装置据付・修理業務以外にも、操作・メンテナンス指導、安全指導、営業サポートといった業務も行って頂きますので、経験を積めば積むほど、やりがいが増えていく仕事です。【配属先】技術サービス課
更新日 2024.10.08
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■主に射出成形機用取出ロボット及び後工程自動化機器の、搬入・据付・試運転調整、故障・破損時の修理業務、既存設備の改造・移設業務等を行って頂きます。■装置据付・修理業務以外にも、顧客に対する教育訓練、保守定期点検等も行って頂きます。また、保守部品購入の推奨、老朽化した機械の更新促進等の営業サポート業務も行って頂きます。(営業サポート業務ですので実際に販売業務に携わるわけではありません)■原則として日勤のみで夜勤はありません。【働き方に関して】・出張は、地域によって異なりますが、宿泊を伴う出張は概ね月1~2回程度です。・土日祝日に据付や修理業務が入ることがありますが、基本的には振替休日や代休を取得いただきます。その頻度については、1回/月程度であり、事前に判明します。(突発的に休日出勤が発生することは原則ありません)【魅力】装置据付・修理業務以外にも、操作・メンテナンス指導、安全指導、営業サポートといった業務も行って頂きますので、経験を積めば積むほど、やりがいが増えていく仕事です。【配属先】技術サービス課
更新日 2024.10.25
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■主に射出成形機用取出ロボット及び後工程自動化機器の、搬入・据付・試運転調整、故障・破損時の修理業務、既存設備の改造・移設業務等を行って頂きます。■装置据付・修理業務以外にも、顧客に対する教育訓練、保守定期点検等も行って頂きます。また、保守部品購入の推奨、老朽化した機械の更新促進等の営業サポート業務も行って頂きます。(営業サポート業務ですので実際に販売業務に携わるわけではありません)■原則として日勤のみで夜勤はありません。【働き方に関して】・出張は、地域によって異なりますが、宿泊を伴う出張は概ね月1~2回程度です。・土日祝日に据付や修理業務が入ることがありますが、基本的には振替休日や代休を取得いただきます。その頻度については、1回/月程度であり、事前に判明します。(突発的に休日出勤が発生することは原則ありません)【魅力】装置据付・修理業務以外にも、操作・メンテナンス指導、安全指導、営業サポートといった業務も行って頂きますので、経験を積めば積むほど、やりがいが増えていく仕事です。【配属先】技術サービス課
更新日 2024.10.08
機械・精密機器メーカー
【部署・組織構成】■製造本部 技術部 機械設計課■幹部 4 名、スタッフ 29 名【職務内容】■自動車、電子部品、家電、医療等の様々な業界向け産業用ロボットのお客様ニーズに合わせたカスタマイズ設計■成形品取出ロボット、およびその周辺工程の自動化設備の設計(構想設計~詳細設計)(例)ロボットハンド、インサートワーク供給装置、製品ストック装置、組付け装置等、サーボモータや空圧機器を使用したマテハン装置の設計【働き方】■転勤は原則なし■0~2回/月で出張の可能性あり(国内中心)【魅力】■ロボットに対する社会的なニーズは益々高まってきており、将来性の高い仕事です。■お客様のニーズに意欲的に応え、実現していくことに設計者としてのやりがいを持てる方を求めています。
更新日 2024.10.25
機械・精密機器メーカー
★ご経験に応じてポジションを検討させていただきます。 ※製造、生産管理、調達など、得意分野を活かしていただき、将来的な幹部候補としての活躍を期待しております。
更新日 2025.02.13
化学・繊維・素材メーカー
【具体的な業務内容】■試験分析業務原材料となる原油及び生産品である各生成油(ナフサ、ガソリン、灯油、軽油、重油等)の性状分析。副生成されるリファイナリーガスの組成分析。密度計、硫黄分計、窒素分計、蒸留機器、水分計、オクタン価エンジン、ガスクロマトグラフ、その他機器を使用■その他品質関連業務 品質に関するクレーム処理、装置運転管理に必要となる試験実施等【配属先】品質管理グループ 22名【就業】・残業:平均月20時間程度※トラブル時は月40時間程度発生する場合あり・転勤:当面予定なし
更新日 2025.03.28
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】検査スタッフ(リーダー候補)【職務内容】・品質検査、工程検査、環境検査・検査機器の点検、メンテナンス・検査、点検結果の記録、文書の作成・異常時、トラブル発生時の調査対応、安定稼働維持・検査法の改良、新規検査方法の提案・改善、整備等各種プロジェクト活動への参画
更新日 2025.05.02
化学・繊維・素材メーカー
【仕事内容】日本初の科学濾紙メーカーである同社の定める各種業務のブランドの核を担うカートリッジフィルターの開発・設計を担当。特に需要拡大が見込まれる半導体向けに注力し、開発から量産化まで一連の業務を担うポジションです。■半導体向け開発プロジェクトに参画いただく予定です。■顧客要望聴取から企画、設計、製品化まで全て携われます。【対象製品】半導体微細化に伴い、レジストの解像度は年々上がっており、クリーン性が高く、ナノ単位の孔径を持つオールポリエチレンカートリッジフィルターは、レジスト濾過に使用される代表的なカートリッジフィルターになっております。【新潟工場について】・従業員数270名程が在籍している同社のマザー工場です。・濾紙の開発部門も同工場に隣接しており、研究開発~製造までを一貫して行っている拠点です。【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。【定年に関して】定年60歳/再雇用65歳/役職定年無・定年後も役割が変わらなければ処遇が下がることは無く中長期的な就業が可能です。
更新日 2024.09.06
化学・繊維・素材メーカー
【メインミッション】市場ニーズの把握による、メンブレンフィルター、イムノクロマトメンブレンの改良および開発をお任せいたします。【担当業務】■メンブレンフィルター、イムノクロマトメンブレンの改良、開発・高分子(プラスチック)を利用したメンブレンフィルター、イムノクロマトメンブレンの改良、開発、製造・メンブレンフィルター、イムノクロマトメンブレンの試作および評価・社内:工場開発部門との連携、営業部門への技術支援・社外:特定顧客への技術対応、一般的な技術問い合わせ対応、対外PR【製品について】■魅力点:メンブレンフィルターは、研究室やあらゆる産業の製造に必要不可欠なアイテムであり、現在伸張中の半導体業界や製薬業界への参入に向けての活動に参加することが可能です。また、メンブレンフィルターの技術を利用して製造されるイムノクロマトメンブレンは、コロナ検査キットなどに使用されているため、濾過製品でけだはなく、診断薬製品など幅広い業界と関わることができます。■製品の将来性・競合との優位性:海外メーカーのシェアが高いことから、同社は国産メーカーとして顧客目線によるPDCAを回した開発や対応に優位性を持っての活動ができることが特徴となります。【入社後のスケジュール】入社後のOJT研修にて濾過技術、メンブレンフィルター、イムノクロマトメンブレンについての特性、製造方法、評価方法を習得いただきます。また、その他各個別指導を予定しております。【身に付けられるスキル】・イムノクロマトメンブレン、メンブレンフィルターの製造および評価方法・濾過用メンブレン、濾紙、イムノクロマトに関する知識、スキル【配属組織について】■濾紙開発部 研究開発グループ:13名(グループリーダー1名、課長1名、係長1名、メンバー10名)※同組織は新潟工場と芳賀工場の2拠点にて構成されております。※本求人は新潟工場でご就業いただくポジションとなっております。【新潟工場について】・従業員数270名程が在籍している同社のマザー工場です。・濾紙の開発部門も同工場に隣接しており、研究開発~製造までを一貫して行っている拠点です。【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。【定年に関して】定年60歳/再雇用65歳/役職定年無・定年後も役割が変わらなければ処遇が下がることは無く中長期的な就業が可能です。
更新日 2025.02.04
化学・繊維・素材メーカー
国内シェア80%以上の「分析用濾紙」を扱う同社にて、製造拠点である新潟工場において、主に新ラインの立ち上げ/製造設備導入・改善等を生産技術担当として進めて頂きます。【想定業務】■フィルター製造設備の設計、導入業務■設備自動化などによる生産工程の改善業務■製造設備等の修理対応、保全業務■工場ユーティリティー設備の運転、保守管理業務【新潟工場について】・従業員数270名程が在籍している同社のマザー工場です。・濾紙の開発部門も同工場に隣接しており、研究開発~製造までを一貫して行っている拠点です。【配属組織に関して】■生産技術グループ:15名(グループリーダー1名、ユニットリーダー2名、係長3名、メンバー9名)■生産技術グループ内の下記いずれかのユニットに配属予定です。・ユーティリティユニット6名(ユニットリーダー1名、係長1名、メンバー4名)・設備ユニット8名(ユニットリーダー1名、係長2名、メンバー5名)■新潟2拠点(新潟工場/中条工場)、栃木1拠点(芳賀工場)の3拠点に分かれております。【新潟工場の状況/増員が必要な背景について】・半導体薬剤向けのカートリッジフィルターの製造ラインを50億円の投資をおこない増設、2030年に向けて生産量を2倍にすることを目標にしております。外部から責任者クラスを採用し、更なる体制強化を図るのが狙いです。※参考記事:https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/447106【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。【定年に関して】定年60歳/再雇用65歳/役職定年無・定年後も役割が変わらなければ処遇が下がることは無く中長期的な就業が可能です。
更新日 2024.11.06
化学・繊維・素材メーカー
メンブレンフィルター製造部門の次世代リーダーとしてのご活躍を期待しております。【業務内容】・現場に近い立ち位置でのメンブレンフィルター製造部門の生産計画~管理・生産工程の効率化・各工程を総括的に管理<補足>小ロット多品種の製品群に対し、受注状況に応じて、生産計画を立て、進捗管理を行いながら計画生産を着実な実行をするべく、務めて頂くポジションとなります。製造現場の複数工程を取り纏めるリーダーとしての役割もゆくゆくお任せします。【入社後の流れ】工場内工程のOJT、ISOなどの規格教育を経て数週間の後即配属を予定しております。配属後は上長指示のもとテーマを持ち業務に取り組んで頂きます。【組織構成】・配属先組織:メンブレンフィルター製造ユニット(約50名)【採用背景】同社は創業100年以上の歴史をもち安定した経営基盤と信頼性の高いブランドを保有しておりますが、新たな100年の成長基盤を構築するための体制強化を図るための新規設置のポジションとなります。【特徴】国内唯一のニトロセルロースメンブレンフィルター製造工場として、コロナおよびインフルエンザなどの検査キットの主原料となる製品を提供し、人々の健康と安全において社会貢献に寄与しています。※メンブレンフィルターとは:メンブレンフィルターとは、気体や液体をろ過する際、粒子や微生物を除去するために用いられるものです。 フィルターの表面に残った汚染物を分析する際にも使用されます。【芳賀工場の概要】芳賀工場は、体外診断用医薬品、各種試験紙、精密濾過膜(メンブレンフィルター)およびイムノクロマト用メンブレン等の製造、開発を行っています。【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。
更新日 2025.02.04
化学・繊維・素材メーカー
同社のグループ会社であるテクノサイエンス株式会社に出向いただき、カートリッジフィルターの開発業務をお任せいたします。※ご経験に応じて管理監督者でのご入社も想定しており、管理監督者の場合は残業手当の支給対象外となります。【仕事内容】・フィルター新製品の開発(設計、試作、評価、書類作成) グループ会社関係部署でプロジェクトチームを発足する事もございます。 顧客と打合せの場を設け、試作品に対するフィードバックを得ることもございます。・既存製品の設計変更(起案、試作、評価、書類作成)【採用背景】昨今拡大をしている半導体業界での、製造過程で使用されるフィルターの参入を目指しており、業務拡大・組織強化の為の募集となっております。グループ会社を横断しての大きな取り組みとなっております。【組織構成】・テクノサイエンス株式会社には58名が在籍・配属先の生産技術課には4名が在籍※配属先は生産技術課となりますが、製品開発がメインの業務内容となっております。【入社後の流れ】入社後はOJT研修を通し業務を覚えて頂きます。並行してフィルター基礎知識習得に関する研修の実施も予定しております。【身に付けられるスキル・技術】■ISO9001に基づく設計管理■有機溶剤の取り扱い【携わる製品】■カートリッジフィルター■フィルター関連ディスポーザブル製品 等※参考URL:https://www.advantec.co.jp/products/※カートリッジフィルターとは、通常は円筒形状のろ過筒です。 カートリッジフィルターをハウジング(フィルター容器)に取り付け、液体または気体をポンプ等で流して使用します。【同社の魅力】■日本初の濾紙メーカーであり、化学分析用濾紙国内シェア80%以上を誇り業界の地位を確立しております。ライフサイエンスやIT、製薬、化学工業の進化に付随して、水や空気などの目に見えないものを科学する、という要望は増加しています。■創業以来、構築し続けてきたお客様との信頼関係と自社製品の製品力に加え、他社製品も扱うことができる為、競合と価格競争も起こる事が無く安定して利益を得る事ができるのが強みです。経常利益率は20%超、自己資本比率も8割強と安定した財務基盤を誇ります。■全国25営業拠点と約180社の代理店を通じ、日本全国、そして海外にも。特にアジア・オセアニア地域を軸にアメリカ、ヨーロッパに積極的に販売を拡大をしています。
更新日 2025.02.13
システムインテグレーター
【業務内容】組み込み開発担当として、組込システム開発(車載システム、SoC、ECU、マルチメディア他、ホームエレクトロニクス、ロボティクス、医療機器、モバイル)を行っていただきます。【具体的には】■既存/新規案件のPL/PM■要件定義~基本設計の上流工程■製造(C/C++等)■試験フェーズ(テスト設計、試験実施)【ポジションの魅力】■取引企業が大手なので、多くの経験を積むことができます。■自動運転,ロボット等の最先端技術に携わる事が出来、知見の拡大及び、スキルアップにつながる。
更新日 2024.03.28
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】国内外で高いシェアを持つ金属容器メーカーとして、環境配慮型の高品質な製品を提供する同社にて、素材メーカーと協働した金属容器製造用の材料(主に焼付型塗料)の開発業務をお任せします。【具体的な職務内容】■塗料開発:金属缶の内面・外面塗装に使用される塗料の処方設計、試作、性能評価■環境配慮型のイノベーション:リサイクル素材や環境負荷低減を考慮した素材設計の推進【期待役割】■技術のリーダーシップ:新たな素材や塗料の開発プロジェクトを主導し、技術的な課題解決を図ること■新規プロジェクトの推進:食品・飲料メーカーのニーズをもとに、機能性や環境負荷低減を実現する新素材の開発■製造現場や顧客との連携:製造プロセス改善や製品設計の最適化を進めるため、社内外の関係者と密に連携■市場の変化への柔軟な対応:顧客のニーズを先取りし、競争力のある製品を設計・提案【魅力】■持続可能な社会への貢献同社製品はリサイクル率の高い金属素材を活用しており、環境保護に直結する仕事です。あなたの技術が、未来のサステナブルな社会を形作ります。■素材メーカー・食品飲料メーカーと直接連携した技術開発サプライチェーンの大手企業と直接連携することで、自身の技術が製品として市場で活躍する姿を実感できます。■広範なキャリアパス塗料の専門性を活かすことができ、技術開発以外にも顧客対応やプロジェクトマネジメントへとキャリアを広げられる環境です。【募集背景】社内での新規製品への対応や環境対応技術の開発を求められており、そこに向けた増員をしたく、メンバーを募集いたします。【組織構成】基盤技術開発部(メタル素材開発グループ):22名※部門全体では80名弱所属しています。
更新日 2025.01.15
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】国内外で高いシェアを持つ金属容器メーカーとして、環境配慮型の高品質な製品を提供する同社にて、素材メーカーと協働した金属容器製造用の材料(主に金属・ラミネート用合成樹脂)の開発業務をお任せします。【具体的な職務内容】■金属素材開発:アルミニウムやスチール等の金属素材の特性向上や加工技術の研究・改良■樹脂ラミネート素材の開発:金属に樹脂をラミネートした複合素材の試作・評価・改良■環境配慮型のイノベーション:リサイクル素材や環境負荷低減を考慮した素材設計の推進【期待役割】■技術のリーダーシップ:新たな素材や塗料の開発プロジェクトを主導し、技術的な課題解決を図ること■新規プロジェクトの推進:食品・飲料メーカーのニーズをもとに、機能性や環境負荷低減を実現する新素材の開発■製造現場や顧客との連携:製造プロセス改善や製品設計の最適化を進めるため、社内外の関係者と密に連携■市場の変化への柔軟な対応:顧客のニーズを先取りし、競争力のある製品を設計・提案【魅力】■持続可能な社会への貢献同社製品はリサイクル率の高い金属素材を活用しており、環境保護に直結する仕事です。あなたの技術が、未来のサステナブルな社会を形作ります。■素材メーカー・食品飲料メーカーと直接連携した技術開発サプライチェーンの大手企業と直接連携することで、自身の技術が製品として市場で活躍する姿を実感できます。■広範なキャリアパス塗料の専門性を活かすことができ、技術開発以外にも顧客対応やプロジェクトマネジメントへとキャリアを広げられる環境です。【募集背景】社内での新規製品への対応や環境対応技術の開発を求められており、そこに向けた増員をしたく、メンバーを募集いたします。【組織構成】基盤技術開発部(メタル素材開発グループ):22名※部門全体では80名弱所属しています。
更新日 2025.01.15
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。