- 入社実績あり
産業車両用バッテリ充電システムの開発業務株式会社豊田自動織機
株式会社豊田自動織機
■採用背景カーボンニュートラル実現のため、産業車両(フォークリフト、トーイングトラクター、自動搬送ロボット等)の電動化を強力に推進しています。産業車両はすでに50%が鉛バッテリによる電動化が進んでいますが、エンジン車から電動車へのシフトをさらに加速させるため、リチウムイオンバッテリ搭載産業車両の開発に力を入れています。バッテリを充電するための充電システムも自社で開発しており、高機能なものから、小型・低コストの競争力のあるものなど魅力ある商品をお客様に提供できるよう、一緒に開発を進めていきたい。■配属部署:LF ES開発部 ES開発第三室■組織構成:L&Fカンパニー ES開発部 ┗ES開発第三室 ┣B1グループ ┣B2グループ ┗B3グループ★ここです 年齢構成 30代:1名、40代:3名、50代:2名ES開発第三室全体では8名のキャリア採用の方が活躍しています ■業務内容・定置式急速充電器の仕様設計、回路設計、制御システム設計、評価・車載式充電器の仕様設計、回路設計、制御システム設計、搭載設計、評価・複数台の充電器と系統を連携させたエネルギーマネジメントシステム開発■具体的な業務内容・車両の製品企画やバッテリの企画から充電器の製品企画を策定し、方策検討やシステム仕様開発を実施して、仕入先メーカへ仕様を提示・関連部署や仕入先メーカと連携して設計、製作、評価、量産の各ステップを推進・評価項目や条件を決め、現地現物で品質を作り込み・次世代充電システムの先行開発、技術方策策定■使用言語、環境、ツール等 ・Office(エクセル、パワーポイント、ワード)・電源評価設備(オシロスコープ、安定化電源、電子負荷装置など)■仕事の魅力物流業界はますます技術革新が進み、市場規模が拡がり注目を集めている。産業車両の電源システムは従来の鉛バッテリからリチウムイオンバッテリへの移行期を迎えており、今がまさにあなたのアイデアを実現できるときです。またグローバル企業であるため開発した製品が世界中で活躍する喜びや、グローバルで活躍する機会もあり自身のキャリア形成にも直結するやりがいのある仕事です。さらに産業車両の充電システムは他業界での経験と知識が生かせる分野であり、自動充電、非接触充電、走行中給電など今後発展していく分野です。技術の発展とともに自身の技術力アップと成長を感じられる業務です。■組織のミッション・ES開発部ミッション:「カーボンニュートラル・サーキュラーエコノミーに向けた技術・製品開発強化」・ES開発第三室ミッション:「電動・新エネルギー技術・製品開発」・B3グループミッション:「市場ニーズを先取りした産業車両用充電器開発の推進」エンジン車から電動車への移行の障壁になっているのがバッテリの充電時間(車両が使えないダウンタイム)。速い/安全/使いやすい充電器を市場に届けることで、電動化を加速させ、カーボンニュートラル社会の実現に貢献する役割を担っています。■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)Toyota Material Handring Groupはフォークリフト世界シェアNo.1のグループです。その中でも高浜工場はフォークリフト開発の中心的な拠点であり、欧州/北米の開発拠点をリードする役割もあります。自社で最終製品の開発・販売まで行うため、自身が手掛けた製品を形にでき、世界各地域のお客様にご使用いただけます。■職場環境・フレックス勤務により業務負荷に応じてメリハリのある勤務可・テレワーク勤務も可■支援体制・教育・先輩社員からのOJT・社内外の教育、展示会での情報収集、セミナーへの参加■想定されるキャリアパス・電機システム関連設計チームのリーダ・仕入先の業務管理とマネジメント業務・新製品の企画立案から技術開発、量産化までを推進するプロジェクトリーダ
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- アナログ回路設計
更新日 2025.04.30