- 入社実績あり
診断開発・AT油圧制御実験研究開発業務マツダ株式会社
マツダ株式会社
【募集背景】本求人では以下2つの職種を募集する。1)AT OBD(On Board Diagnosis)診断 開発業務近年自動車は、多くのECUとデバイスにより作動しているが、問題発生時、ドライバーに車両が正常でないこと、燃費エミッションが悪化していることを診断ドライバーに知らせることが求められている。このOBDシステムのAT領域における開発実験研究を推進するエンジニアを募集する。2)AT 油圧制御 実験研究開発業務内燃機関やモータなどのパワーソースをロスなくタイヤに伝えるためトランスミッションで緻密なコントロール機能が求められており、油圧コントロールの実験研究を担うエンジニアを募集する。【職務詳細】1)現量産、次世代駆動システムのAT OBD・故障診断からのフェールセーフ開発業務・本体構造・特性、変速制御に応じたトランスミッション診断ロジックの構築・机上ツール、モータリングベンチ、実車を用いた制御ロジックの妥当性検証2)現量産、次世代駆動システムのAT 変速/潤滑冷却機能 実験研究開発業務・変速/潤滑冷却機能 テストによる油圧特性把握、制御ロジックの構築・机上ツール、モータリングベンチ、実車を用いた、特性とロジックの妥当性検証【ポジション特徴】・1)AT OBD開発 2)油圧制御 実験研究開発 共に下記のようなパワートレインに対する知識、ドライバー操作を考慮して業務を行う必要があり、車視点でのものの考え方・評価能力がが身につき、それを駆使して挑戦していくことができる①エンジン/モータなどのパワーソースの特性②本体構造・特性、変速制御ロジックに対する理解③ドライバー操作・シャシローラーを使った実車の検討からユニット単体のベンチ検証まで幅広い範囲の業務を行うことができる・当社は自動車OEMの中でトランスミッションを内製している数少ない企業であり、クルマのありたい姿からユニット構想を検討でき、商品としてのクルマを世に送り出すまでの一連の経験を積むことができる・ドライバーが期待する狙い通りの運転体験を提供するための開発を企業全体で行っており、本領域も車/エンジン/モータの関係メンバと一体となり開発している【部門ミッション】技術開発から量産開発に至る、駆動・電駆システムの開発を一貫して実行し、世界一の電動・駆動システムを合理的なコストと最高の開発効率で提供し続ける。具体的には、オートマチックトランスミッション、マニュアルトランスミッション、AWDシステム、デフ、ドライブシャフト、プロペラシャフト、及び、駆動モーターとその制御装置、EV用減速機、などのシステムについての開発業務を遂行する。【求める人物像】・積極的にコミュニケーションをとる事が好きで、ほかの社員と協力して業務を進められる・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理が出来る
- 勤務地
- 広島県
- 年収
- 510万円~960万円
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.02.18