事業企画(自動車向けモータ用絶縁材料)【東京】化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
◆自動車市場向けモータ用絶縁材料・モータ周辺材料の新規開発品に関し以下内容に従事いただきます。【具体的には】■既存製品の事業戦略 ■将来市場をにらんだ新製品企画 ■関連製品の予算、中期計画の策定 ■新製品または既存製品増産の設備投資対応【担当製品】自動車市場向けモータ用絶縁材料及びモータ周辺材料の新規開発品【担当製品の詳細(用途・強み)】自動車市場の電動化(EV・ハイブリット・プラグインハイブリッド)向けモータに使用される絶縁材料を日系カーメーカーから欧米中のカーメーカーへ展開・スペックインワーク中。エリアと連携して顧客要求に対し柔軟に対応する事で市場拡大を継続中です。【入社後まずお任せしたい業務】モータ用絶縁材料の製品群の戦略立案、予算策定等の企画業務全般をお願いしたいと考えています。この領域は既に世界中に競合が存在する中付加価値を高めた製品にて対象市場シェアNo.1の維持、利益率向上を図って頂きたいと考えています。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・3年後のイメージ現行製品の企画業務を行いながら、営業情報、市場情報、自ら顧客訪問する事でこれまでにない「なくてはならない」新製品を企画立案して頂きたいと考えております。・長期的に期待する事長期的には可能性を持った人材については積極的に他製品企画または国内、海外営業、海外事業企画等多様な経験を積んで頂きたいと考えております。【業務のやりがい/アピールポイント】・自動車市場向け製品はボディに使われるフォーム材から、両面テープ加工品、内圧調整部品等多岐に渡りますが、その中においてモータ絶縁材料は、市場における電動化において拡大していく中で部署においても成長戦略アイテムの位置づけにある製品です。 ・競合は各エリアに存在しますが我々の製品構成においてエリアを跨いでGlobalに展開しているのは同社のみとなります。 戦略構築において販売のみでなく現地生産面等 戦略上必要な事を企画していくミッションとなります。 その点では難易度が高いものの、非常にやりがいのある業務になると考えており、実行の為には開発、営業機能も考えたシナリオを構築していく重要な業務となります。【所属組織】基盤機能材料事業部門(基盤材) 基盤機能材材料事業部門【所属組織のミッション】・自動車市場関連市場に向けた各種製品の戦略立案、予算、中期計画の策定、成長に必要な投資の策定、構造改革、関連製品の各種課題に対しての解決を各部署を取りまとめて推進・グループ1:航空機、ワイヤーハーネス、自動車用製品の企画業務・グループ2:自動車市場向け内圧調整材の企画業務・グループ3:モーター用材料、燃料電池用材料、EPDMフォーム材料【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・20代から50代まで幅広く在籍しています。・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。・担当製品についてはグローバルでの窓口となる。エプトシーラーは世界5拠点に跨る為に色々な知識が必要です。関係部署も多岐にわたりますが、常に相談しやすい環境を心がけています。・新しい感性やチャレンジは大歓迎で常に相手を尊重して仕事が進められます。【出張(国内/海外)】・国内出張については、営業との同行による顧客訪問が~3回/月程度。主要関連工場となる関東工場へはメイン部隊が関東工場に存在する事もあり最低半年間は3回/週の頻度で訪問頂きます。・海外出張は状況に応じて年1-2回の可能性はあります【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・通常は20-30時間となります。投資起案、予算策定時期など繁忙期は40時間前後が想定されます。その際は暫定協議を締結した上で残業いただきます
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.04.01