- 入社実績あり
【東京】グループ物流戦略立案~実行推進(課長想定)※在宅○株式会社日立製作所
株式会社日立製作所
【期待する役割】日立グループ全体の物流/ロジスティクス最適化とFTA活用適正化に向けて、市場動向、事業の中長期戦略、社内ニーズ、最新技術動向等を踏まえ、施策立案から具現化までを遂行して頂きます。【職務詳細】施策立案から情報分析、業務設計、スキーム構築、業務実装、効果刈り取りに亘る具現化までの一連の取り組みを担当して頂きます。今年度は物流最適化にメスを入れるべく、各事業所の物流と連携強化・改善フォローを進めていただきます。まずは国内の事業所から始め、ゆくゆくは海外事業所の改善に取り組む想定です。・社会課題もふまえた上で各事業所の共通項をコーポレート視点で見出して施策を立案・社内外情報収集、分析による定量データに基づいた業務設計・グローバルでの社内外関係者とのコミュニケーションにより連携体制確立・社内外関係者への提案と合意形成によるスキーム構築・スキーム適用から効果刈り取りまでの運用管理・対象領域は調達/製造/販売/回収、対象費目は輸送/保管/作業/梱包等、物流全般【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・日立製作所の本社という立場ゆえ、様々な業種の集合体である日立グループ全体を対象としたグローバルな規模感で仕事ができるポジションです。・職種は物流/ロジスティクスですが配属組織は調達部門ということで、物流/ロジスティクスを起点に調達業務を一気通貫(ソーシング、契約実務、購買業務など)で経験することも可能なポジションです。【働く環境】①配属組織/チーム・当部は部長1名、課長2名、主任2名からなる組織です。 ・推進テーマごとに担当編成を行いミッションに当たっており、各人は複数のテーマに参画する形になります。・上記社員以外に専門知識を持った外部メンバーが請負契約として参加することもあります。・少数精鋭でもあり、チーム間の連携は活発で風通しの良い環境です。・調達以外の部門の出身者や社外経験者もおり、調達組織内にありながら多様性のある部門です。②働き方・勤務形態はリモートと出社の併用で、出社頻度は業務内容、時期等で変動はしますがおおよそ1~2日/週程度となります。・改善施策立案後、各事業所に出向いてヒアリングいただきます。(1つの事業所につき1-2週間程度の出張を想定) 適宜リモート会議も活用しながら、事業所とコミュニケーションを取っていただきます。・想定残業:25h程度【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。<日立製作所調達部門 全体概況>日立製作所の調達部門は、本社機能を担う「コーポレート調達」と各事業部の調達活動を担う「事業部調達」の、大きく二つの機能に区分されます。・「コーポレート調達」:各事業部調達に横串をさして、全社調達戦略の策定、共通施策の推進(サステナブル調達、デジタル調達、調達DX等)、共通品目の集中・集約購買(デバイス、材料、間接材等)など、グループ&グローバルな活動に従事。・「事業部調達」:「コーポレート調達」と連携して全社調達戦略に沿いながら、当該事業分野に関わる調達戦略の策定、契約、調達オペレーション業務に従事。<配属部門 概況>当部は、「コーポレート調達」として日立グループ全体の物流/ロジスティクス最適化とFTA活用適正化の推進による業績向上への貢献をミッションとしています。(手配等現場の実務は事業所側が担当)各事業所関係部門等のステークホルダーとのコミュニケーションを通じ、戦略・企画立案から業務設計、スキーム構築、業務実装、効果刈り取りに亘る具現化までの一連の取り組みを行っています。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 1000万円~1460万円※経験に応ず
- 職種
- 物流・倉庫管理・在庫管理
更新日 2025.03.14