スマートフォン版はこちら
更新日:2024.11.07
  • 入社実績あり

【システムリスク管理】フレックス/月平均残業35H

  • リモートワーク可
  • 上場企業
  • 正社員
  • フレックスタイム制度
  • 女性が活躍
  • 500万円〜1100万円 ※経験に応ず
  • 東京都港区
  • 社内SE > 財務・会計
  • -

三井住友信託銀行・SBI HD共同出資のネットバンク

★三井住友信託銀行&SBIHDの大手企業出資のデジタルバンク/右肩上がりで急成長中(貸出金残高/経常利益/口座数など)/積極的なIT投資★
【顧客満足度1位】【国内ネット銀行No.1の住宅ローン取扱高】【邦銀初のBaaSサービス展開】【国内銀行の中でもROEとPBRはトップ】

Job No.81036432
  • 仕事内容

  • 募集要項

  • 会社概要

職務詳細

  • -募集背景
  • -ミッション
  • -役割

【募集背景】
ネットバンキングのリーディングカンパニーとして、toC・toBのお客様に高い付加価値を提供する同社は、開設口座数やアライアンス先の企業様などが右肩上がりで増えてきております。そのような同社においてシステムリスクは生命線となっており、更なる対策強化を進めていきたいものの、現状人手が不足しており外部からの採用を実施します。
経験豊富なメンバーが多く在籍しておりますので、金融業界のご経験者だけではなく、異業界からのご出身者も含めて、管理態勢の構築に情熱を持って当たれる方を歓迎しております。

【期待する役割】
同社のシステムを利用するすべての方に対して「安全」と「安心」を提供するためにリスク管理の観点から以下の対応を行っております。

■システムリスク管理
・同社システムに対するリスク評価(FISC安全対策基準を用いたチェックリストでの評価、シナリオベースの評価、過去に発生した障害などの対応状況の確認などを踏まえた総合的な評価を実施)
・外部委託先管理(システム開発を行う委託先の適切性の評価、定期的なモニタリング実施)
・ASP/EUC管理(業務所管部にて管理するASPやEUCに対するリスク評価、所管部への指導等)
・システム部門所管規定類の改廃
・システムリスク管理業務における金融庁との折衝
・金融庁検査、日銀考査、監査法人による外部監査(J-SOX含む)への対応
・会議体運営事務局 等

■システム障害管理
・発生したシステム障害の集計
・原因や再発防止策の策定内容の妥当性評価、対応状況のモニタリング
・発生したシステム障害の再発防止を図るためのナレッジ共有
※実際のインシデント対応はシステム開発部が担う。

【特徴・魅力】
★やりがい:
〇同社のスピード感を損なわずにいかに安全と安心を提供するシステムを維持管理させるか、正解がない業務に対して日々試行錯誤しながら業務を進めています。
ただ決められたチェックリストの内容を確認してリスクの有無を確認するのではなく、ビジネスの状況や利用する情報の性質などを踏まえ同社にとって何が最適な対応化という事を常に意識しながら業務を行う事が出来ます。
システム担当者とは技術面での会話、業務所管部署担当者とはビジネス面での会話を行う必要があり、さらに同社の100以上あるシステムのリスクを評価することになりますので、非常に幅広い分野で業務を行う事が出来ますし、全体感を俯瞰した物事のとらえ方が身につきます。
〇社内への啓蒙活動や脆弱性診断、ゼロトラストへの対応などを行っておりますが、セキュリティが命のネット銀行のため、対外的にも同社のセキュリティ対策等を発信しブランド力を向上させる施策に今後力を入れていく方向性です。
★社風:風通しのよい企業文化、意思決定が非常に早く、組織にスピード感があります。経営層との距離も近く、年齢や新卒中途、職層問わず経営層との会話や企画提案をすることが可能です。
★研修制度:非金融人材の方でも通信教育や金融関係の資格取得のための支援プログラムがあります。受験料や取得奨励金なども支給しておりますので、学びたい方を歓迎する風土があります。またUdemyの法人契約やAWS主催の研修などITに関する知識をキャッチアップする機会も提供しております。

【配属部署】リスク統括本部ーシステムリスク管理部ーシステムリスク管理/品質管理/サイバーセキュリティ(CSIRT)の3チーム構成(各チーム3名)※SOCは外部委託しており、SOCで監視している情報で緊急度の高いものをCSIRTグループで受け対応を行っています。
・レポートライン:本部長ー部長(40代後半男性 ISMS認証、開発社員の教育→外資系生保→国内銀行→現職※システムリスク管理経験が豊富)ーチームリーダーーメンバー
・中途入社出身企業:監査法人/セキュリティコンサル・ベンダー/カード会社の社内SE
・年齢構成:40代~50代が中心

【働き方】
フレックスを活用し、仕事と家庭の両立を図っている社員様が多いです。残業時間も多い社員の方で月平均35時間程度と組織として定時内でのパフォーマンス発揮を頂けることを重視しております。

会社特徴

同社は三井住友信託銀行グループとSBIグループが2007年に開業した実店舗を持たないインターネット銀行です。
・2023年3月には東京証券取引所スタンダード市場への上場
・開業17年で700万人超のお客さまと9兆円の預金残高を擁す規模に成長、上場時約1,800億円の時価総額は僅か1年超で倍以上に成長
・現在も積極的な業務拡大を続けております。

「金融業界×IT」という分野は、これからより一層伸びる、発展途上の市場です。
開業時からこの未来を見据えて誕生した同社は、スマートフォンやアプリにシフトしてゆく潮流を早々に捉えてバンキング機能として実装、さらに他社に先駆けてAPI連携の実現や、BaaS(Banking as a Service)、いわゆる組み込み型金融サービスとして、NEOBANKサービスを2020年にリリース・展開してまいりました。NEOBANKサービスは約4年で国内プライム上場企業を中心にすでに20社と提携を実現、社会に新しい価値を提供することを実現しています。
■トップメッセージ:
https://www.netbk.co.jp/contents/company/about/message/
■採用情報ページ:
https://www.netbk.co.jp/contents/company/recruit/

職場環境

  • リモートワーク可
  • 女性が活躍

※リモート:要相談(部署ごとにルールを定めていますが、ご出社が基本となります) ※副業:不可

応募要件

  • -経験・スキル

<経験・スキル>

【必須要件】事業会社/コンサルティングファーム/監査法人側は不問
■下記いずれかのご経験
・システムリスク管理業務経験
・セキュリティ管理経験
・システム開発の経験を有する方でシステムリスク管理業務に強い興味をお持ちの方
※クライアントワーク側の場合は、リスク評価を実施したという事ではなく、事業会社に入り込んで事業会社の立場でリスク管理支援を行っていた経験がマスト
【歓迎要件】▼システムリスク評価のフレームワークを自ら構築した経験▼金融庁検査、日銀考査への対応▼金融庁宛システム障害報告書の作成▼J-Sox監査対応▼システムリスク評価に関する経営陣へのレポート

役職

-

予定年収

500万円〜1100万円 ※経験に応ず

諸手当

通勤手当, 残業手当
超過勤務手当:あり(職位による)/確定拠出年金制度(401K)/総合福祉団体定期保険社内外研修制度/資格取得推進/WELBOX/ストレスチェック/ピアボーナス制度(Unipos)/キャリアチャレンジ制度(各部門への異動を自ら志願することができる制度)※これまで複数名の異動実績有

学歴

専修・専門学校 卒業以上

勤務地

東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー
<最寄駅>六本木一丁目

勤務時間

9:00~17:20
休憩時間:1時間 所定労働時間:7時間20分  ※フルフレックスタイム制(一部部署については利用制限あり)

休日・休暇

完全週休二日(土日)
祝日、年末年始(4日)、リフレッシュ休暇(3日)、年次有給休暇(入社後即日付与)、慶弔休暇、1週間連続休暇

選考フロー

面接回数3回
現場面接⇒人事面接⇒役員面接
※1.2次面接を同日で設定する場合もございます。

事業内容

■事業内容
銀行業

■上場取引所
東京証券取引所 スタンダード市場

■銘柄コード
7163(新証券コード:JP3400650002)

■グループ関連情報:以下に記載
https://www.netbk.co.jp/contents/company/about/group/

本社所在地

東京都 港区六本木3丁目2-1住友不動産六本木グランドタワー

企業URL

http://www.netbk.co.jp/

設立

1986年06月

資本金

31000百万円

従業員数

単体:628人 連結:746人

売上高

114544百万円 ※2024年03月期

株式公開

スタンダード

この求人の担当コンサルタントのコメント

【定年制度】定年60歳/65歳まで再雇用/役職定年無
【中途社員(IT職)の入社理由】https://www.netbk.co.jp/contents/company/recruit/career/
【私が感じる住信SBIネット銀行のカルチャー】https://www.netbk.co.jp/contents/company/recruit/career/culture/#SEC04
【2024年3月期 第2四半期 決算説明会動画(2023年11月9日開催)】https://c-hotline.net/Viewer/Default/409429c75fd3dd37a8d08387331744d685cc
【同社のリスク管理体制について※10ページ目に記載】https://ssl4.eir-parts.net/doc/7163/ir_material_for_fiscal_ym4/148744/00.pdf
【邦銀初 AWSマルチリージョン化による顧客サービス提供の継続性を向上】https://www.sbigroup.co.jp/news/2023/0829_14027.html

よくあるご質問

  • Q転職活動をするか決めていませんが、登録できますか?
    転職活動をするか迷っている場合も、お気軽にご登録下さい。キャリアカウンセリングを通して、転職の必要がないと分かる場合もありますし、内定が出たからといって、無理に入社を勧めるということもありません。
    パソナキャリアでは、今後のキャリアに関する悩みや将来設計などをうかがった上で、あなたの「正しい転職」についてアドバイスいたします。
  • Q現職が忙しくてカウンセリングに行く時間が取れないのですが?
    時間の調整が難しい場合は、オンライン・お電話でのカウンセリングにも対応しております。
    サービスの流れ
  • Qキャリアカウンセリングまでに書類等を準備する必要がありますか?
    求人に応募をする際に、履歴書・職務経歴書が必須となります。可能であれば、事前にご準備いただければその後の転職活動がスムーズに進みますが、キャリアカウンセリングまでに完成していなくてもかまいません。作成に関して不安な点があれば、キャリアカウンセリングの際にご相談ください。
  • Q企業への応募はどのようにするのですか?
    ご紹介する企業の中から応募したい企業をお選びいただいた上で、パソナキャリアより企業に書類提出・ご紹介を行います。その後、面接時間の調整なども、パソナキャリアにお任せください。
  • Q地方在住ですが、登録できますか?
    ご登録を承っております。
    日本全国47都道府県に拠点がございますので、各地方の求人をご紹介することが可能です。これまでのご経験や希望条件によっては、ご紹介が難しい場合があります。ご了承のうえ、ご登録ください。
  • Q複数の人材紹介会社に登録していますが、大丈夫ですか?
    複数の紹介会社にご登録いただいても問題はありません。複数利用したうえで自分に合った人材紹介会社を選ぶのがおすすめです。ただし、どこの人材紹介会社からどの企業を紹介されて応募したか、履歴を残しておくことをおすすめします。ひとつの企業に、異なる人材紹介会社から二重で出願を行うと、自己管理ができていない人材として企業側から応募を断られてしまう可能性があります。

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。