スマートフォン版はこちら
更新日:2025.03.30
  • 入社実績あり

日立G/法務担当(主に契約、訴訟・紛争案件対応)/在宅可

  • リモートワーク可
  • 正社員
  • 土日休み
  • 完全週休2日制
  • 退職金制度有
  • 500万円〜910万円
  • 東京都千代田区
  • 法務・知財・特許 > 法務・知財・特許
  • -

★国内外の日立グループの大型産業機器事業を担う新会社★中/大型モーター、無停電電源装置・インバーターなどのパワーエレクトロニクス製品、圧縮機、ポンプなど、中/大型の産業機器事業を推進。★日立の社会イノベーション事業で重要な役割を担う、モノづくりのプロ集団★

Job No.81156410
  • 仕事内容

  • 募集要項

  • 会社概要

職務詳細

  • -募集背景
  • -ミッション
  • -役割

人事総務本部 法務部 において、以下の業務を担当する。
①法務業務
・契約関係(秘密保持契約、取引基本契約、業務委託契約などの各種契約(英文契約を含む)の作成・レビュー)
・訴訟・紛争案件対応(製品や取引に関わる訴訟・クレームへの対応と事業部門・営業部門のサポート)
・上記以外の法務相談への対応
②会社法関係業務
・取締役会・株主総会の事務局業務、登記手続など

【職務詳細】
・契約関係については、秘密保持契約、取引基本契約、業務委託契約などの作成・レビューに加え、顧客側の取引基本約款のデビエーションリストの作成や、案件に応じた覚書・付属契約の確認などの業務がある。英文契約書の比率は約30-40%。
・訴訟・紛争案件対応については、国内案件がメインであるが、海外案件(海外の法律事務所とのやりとりが必要な案件)もある。
・会社法関係については、取締役会(1回/月)、株主総会(通常2回/年)の事務局としての業務(招集手続き、議案などの作成、当日の運営、議事録作成等)
【募集背景】
当社は2019年4月に、日立グループの大型産業機器事業を担う会社として新たにスタートした。
会社設立以来、業績が堅調に拡大し、近年ではとくに海外を中心とする営業活動等が活発化している。
それに伴い、法務業務も拡大していることから、法務人員(経験者人財)を増強する必要性が生じている。
そのため、特に契約業務、訴訟・紛争対応業務について、様々な案件に対して共に取り組んでいただける法務人財を今回募集する。

【製品情報】
https://www.hitachi-ip.co.jp/products/index.html
【事業紹介(映像)】
https://www.hitachi-ip.co.jp/corporate/movie/
【ポジションの魅力・やりがい】
・契約業務を通じ、新規プロジェクトの法的側面をサポートするなど、会社の事業に貢献できる。
・訴訟・クレーム案件対応を通じ、顕在化した事業リスクを適切にコントロールすることにより、会社のリスクマネジメントに貢献できる。
・会社法関連の業務を通じ、会社の組織運営に貢献することができる。
【キャリアパス】
法務部門内において、必要に応じ、他の業務(コンプライアンス業務、文書業務等)も経験したうえで、法務部門内における、より上位のポジションにおいて、さらに活躍することが期待される。
【配属組織 概要】
配属組織:人事総務本部 法務部
人員構成:法務部長以下、部長代理2名、主任1名、企画員2名、派遣社員1名の計7名
担当業務:今回募集の方が担当する法務業務、会社法関係業務のほか、法務部は、文書業務、コンプライアンス業務、輸出管理、建設業法関連業務の計6つの分野の業務を担当している。
【配属組織 ミッション】
・法務サービスの提供を通じて事業に貢献する。
・契約レビューや訴訟・クレーム対応を通じ、事業上の法務リスクを適切に管理する。
【配属組織/チームについて】
部全体の人員構成については上記の配属組織の欄参照。法務業務及び会社法関係業務については、現在、部長代理1名及び企画員1名が業務を担っているが、業務の拡大に対応すべく、今回チームメンバーの増員を行う。
【働き方について】
出社と在宅を組み合わせたハイブリッド型の勤務を基本としている(取締役会開催日や重要案件の相談等には出社して対応)。
※各種相談の潜在ニーズを考慮すると週3程度以上のオフィス勤務を期待

会社特徴

~日立グループの大型産業機器事業を担う会社として誕生した新会社!~
日立の創業事業(モータ)を継承し、オーダーメイドの大型産業機器分野において「日立のモノづくり」を主導するとともに、日立の社会イノベーション事業で重要な役割を担う、モノづくりのプロ集団です。

【3つの事業分野】
■ドライブシステム分野:新幹線などの鉄道車両用の電動機、産業用のさまざまな電動機、風力発電用発電機などの設計・開発、生産、販売までを一貫して手がけています。
■パワーエレクトロニクス分野:電力の変換や制御、供給および電源などに関わる技術分野で、エネルギーの効率的な利用やCO2削減に欠かせないキーテクノロジーとして、持続可能な社会への鍵を握る分野です。
■機械システム / メカトロニクス分野:機械システム/メカトロニクス分野では、主に水、空気、ガスをコントロールする圧縮機、ポンプ、送風機の産業機械のほか、さまざまなプラントのロジスティクスを支援する物流システムや、次世代の安全・安心を担う地震シミュレータ、車両走行試験装置などの研究、設計・開発、製作を行っています。

職場環境

  • リモートワーク可

応募要件

  • -経験・スキル

<経験・スキル>

【必須要件】※以下両方に合致する方
・企業法務の経験(目安5年以上)
・契約法務の経験を有する

【歓迎要件】
・英文契約に対応できる英語力(TOEIC750点以上(目安))
・訴訟案件、クレーム案件対応など、各種紛争案件に対応した経験
・取締役会事務局、株主総会対応など、会社法関係業務の経験(非上場企業での経験でも可)

役職

-

予定年収

500万円〜910万円

諸手当

通勤手当, 住宅手当, 家族手当, 退職金制度
住宅支援制度(住宅手当)、子ども・介護等支援手当、通勤手当、カフェテリアプラン、各種社会保険、財形制度、持株制度等。※各種適用条件あり。

学歴

大学 卒業以上

勤務地

東京都千代田区外神田1丁目5番1号 住友不動産秋葉原ファーストビル

勤務時間

8:50~17:20
休憩時間:※フレックスタイム制度あり 実働7時間45分、休憩45分

休日・休暇

完全週休二日(土日)
年次有給休暇(24日)、夏季・年末年始休暇、GW、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、出産休暇、育児休暇【休日休暇】■完全週休2日制■年間休日126日(2024年度) ■年次有給休暇24日なお、試用期間中の年次有給休暇は入社月に応じて以下の通り付与する。4月~12月入社:8日、1月入社:6日、2月入社:4日、3月入社:3日

選考フロー

事業内容

2019年4月に、日立グループの大型産業機器事業を担う会社として日立製作所から分社独立し、新たにスタート。
オーダメイドの大型産業機器分野において「日立のモノづくり」を主導するとともに、日立の社会イノベーション事業で重要な役割を担う、モノづくりのプロ集団です。
中/大型モーター、無停電電源装置・インバーターなどのパワーエレクトロニクス製品、圧縮機、ポンプ、試験装置、物流システムといった、社会を支えるキープロダクトをグローバルに展開しています。
日立グループが成長のキーワードとしている「デジタル・環境・イノベーション」を軸に、社会イノベーション事業のさらなる進化と成長をめざしています。

本社所在地

東京都 千代田区外神田1丁目5-1住友不動産秋葉原ファーストビル

企業URL

https://www.hitachi-ip.co.jp/index.html

設立

2018年11月

資本金

10000百万円

従業員数

単体:1900人 連結:-

売上高

-

株式公開

非上場

この求人の担当コンサルタントのコメント

★日立グループのモノづくりを担う中核企業★
日立の強みは、圧倒的な技術力を誇る「プロダクト」、社会インフラの運用・制御技術である「OT(Operational Technology)」、そして、最先端のデジタル技術を駆使した「IT」という、3つの力。日立インダストリアルプロダクツは、プロダクトの領域において中核的な役割を担い、幅広く産業や社会の基盤を支える強力なモノづくりで独自の価値を生み出し、日立の社会イノベーションを牽引しています。
完全週休2日制(土・日)に加えて、年次有給休暇は24日請求することができ、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆など、長期の連休も取りやすい環境にあります。さらに、育児休暇、介護休暇、家族看護休暇、配偶者出産休暇、リフレッシュ休暇といった制度も利用でき、仕事とプライベートとの両立がしやすい環境が整っています。

よくあるご質問

  • Q転職活動をするか決めていませんが、登録できますか?
    転職活動をするか迷っている場合も、お気軽にご登録下さい。キャリアカウンセリングを通して、転職の必要がないと分かる場合もありますし、内定が出たからといって、無理に入社を勧めるということもありません。
    パソナキャリアでは、今後のキャリアに関する悩みや将来設計などをうかがった上で、あなたの「正しい転職」についてアドバイスいたします。
  • Q現職が忙しくてカウンセリングに行く時間が取れないのですが?
    時間の調整が難しい場合は、オンライン・お電話でのカウンセリングにも対応しております。
    サービスの流れ
  • Qキャリアカウンセリングまでに書類等を準備する必要がありますか?
    求人に応募をする際に、履歴書・職務経歴書が必須となります。可能であれば、事前にご準備いただければその後の転職活動がスムーズに進みますが、キャリアカウンセリングまでに完成していなくてもかまいません。作成に関して不安な点があれば、キャリアカウンセリングの際にご相談ください。
  • Q企業への応募はどのようにするのですか?
    ご紹介する企業の中から応募したい企業をお選びいただいた上で、パソナキャリアより企業に書類提出・ご紹介を行います。その後、面接時間の調整なども、パソナキャリアにお任せください。
  • Q地方在住ですが、登録できますか?
    ご登録を承っております。
    日本全国47都道府県に拠点がございますので、各地方の求人をご紹介することが可能です。これまでのご経験や希望条件によっては、ご紹介が難しい場合があります。ご了承のうえ、ご登録ください。
  • Q複数の人材紹介会社に登録していますが、大丈夫ですか?
    複数の紹介会社にご登録いただいても問題はありません。複数利用したうえで自分に合った人材紹介会社を選ぶのがおすすめです。ただし、どこの人材紹介会社からどの企業を紹介されて応募したか、履歴を残しておくことをおすすめします。ひとつの企業に、異なる人材紹介会社から二重で出願を行うと、自己管理ができていない人材として企業側から応募を断られてしまう可能性があります。

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。