電池材料合成のプラント設計(スタッフ~マネージャー)自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】カーボンニュートラル実現に向けたクリーンな社会のために、電池材料の量産化のための化学プラント設計ができる人材を求めています。【概要】カーボンニュートラル実現に向けたクリーンな社会のために次世代電池の開発が望まれています。同社は、全固体電池や液系LIB電池をはじめとする次世代電池の開発に力を入れており、電池材料の合成プラントの開発業務を一緒になって取り組んでいただける仲間を探しています。【詳細】次世代電池に向けた材料量産のための化学合成工法開発とプラント設計を行う業務【配属先部署情報】◆30代の若い技術者が多く、キャリア採用で入社した人も多いので、オープンで活発な雰囲気の職場です。◆世界で最先端の電池や電池材料の製品開発を行うことができ、自分の専門知識を活かして活躍できます。◆同部署は研究開発から製品開発まで担っており、自分が提案した材料や電池技術を商品にする喜びを実感でき、世の中にない新しい技術を生み出していく楽しみとやりがいを実感できる部署です。◆【キャリア入社3名が語る】同社の電池事業で道を拓いていくおもしろさ|同社自動車株式会社|就職・転職・キャリアの転機に、タレントの「声」を聴き、学ぼう (talent-book.jp)【ミッションと今後の方向性】◆持続可能な社会とお客様の幸せに貢献するため、世界に先駆け、魅力と競争力ある電池と電池づくりの先行開発・製品開発を行う職場です。同職場では、電池の材料開発、電極設計、セル設計、構造設計、セル評価、生産技術を一体で開発を行っています。◆特にマクロシミュレーション、ミクロシミュレーション、機械学習を駆使し、シミュレーションを積極活用することで、従来よりも早く効率的に製品開発を進めていける体制を目指しています。【その他】◆当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、 個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。【やりがい&PR】世の中に先駆けて、次世代電池を製品化してお客様に届けるという目標に向かって、志高く開発を行っています。自分で作り出して育てた技術を、商品として世の中に出し、世の中に貢献できる楽しさを実感できます。【採用の背景】カーボンニュートラル実現の為の一つの手段として、電気自動車の普及があり、電気自動車をお客様に幅広く普及していくためには、より高性能で低コストな次世代電池が必要であり、それらの開発を加速させていかねばなりません。その目的のために、これまで培った専門技術を活かし、主体的に開発を進めていただける人財を求めています。〈歓迎要件〉電池開発の経験がなくても、下記スキルのいずれかをを習得されていて、材料合成プラント開発と設計に強い意欲を持って従事したいと思っている方・材料製造設備の設計・開発経験者(HAZOP)・粉体工学を習得している方(材料合成、粉末の品質管理、ナノマテリアル、造粒、クリーン化)・材料化学・応用化学(無機材料、高分子材料、有機材料、金属、溶液化学等)・計算科学(シミュレーション等)、情報科学(機械学習、材料インフォマティクス等)
- 年収
- 630万円~1680万円※経験に応ず
- 職種
- エンジニアリング
更新日 2025.04.28