- 入社実績あり
業務プロセス改革(数理最適化エンジニア)【神戸/重工業】三菱重工業株式会社
三菱重工業株式会社

【職務内容】■営業/設計/調達/製造/アフターサービスまでの一連の事業活動(バリューチェーン)における業務プロセス改革を目的に最新のIT技術に関する研究開発を実施、その成果を事業に適用するための社内向けDX推進・ソリューション提案(社内ITコンサルタント)を行います。■航空機・物流機器・防衛製品・ロケット・ガスタービン等に関するシステム立ち上げ等、国内工場・プロセスのみならず、海外プロジェクトに関わる機会もあります。【詳細について】■各種製品のバリューチェーンを対象とした業務プロセス改善支援、オペレーションズリサーチ・数理最適化・プロセスマイニング・機械学習等を活用したICTシステム技術の研究開発(経営意思決定支援/スケジューリング/配送計画・配置計画・在庫計画の最適化・シミュレーション等)■新規技術のPoC・研究開発を行い、その知見を活かし社内ITコンサルタントとして業務課題抽出~ソリューションの導入~効果刈り取りまでを支援■社内ニーズのヒアリングを通じて課題を抽出。新規技術の導入や、新たなシステム開発を計画・要件定義段階から構築、システム導入による事業効果の検証までを実施【本ポジションの魅力】■バリューチェーンの上流から下流まで幅広く関わり、業務プロセス改革を通じて社会に貢献できます。■航空機、ロケット等の大型製品から量産品まで幅広い製品の支援を経験できます。■オペレーションズリサーチ等の技術分野を中心に、最先端の技術に触れて、新しいことにチャレンジできる、成長できます。■人材育成に注力しており、希望すれば、常に教育・研修の機会があります。■海外の学会・展示会への参加、海外工場支援など、グローバルに活躍できる機会があります。【組織構成】EPI部1G-1【部署概要】■ICT関連技術の研究開発を遂行し、それらをバリューチェーン全体に適用し、業務プロセスの改善、当社製品の特長機能/新製品/新サービスの創出により三菱重工グループ全体の事業収益向上に貢献することを目的とする、研究開発部門です。■CTO(Chief Technology Officer)の統括下に置かれ、三菱重工グループの技術基盤を変革し、将来の成長の礎を築くシェアードテクノロジー部門です。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.04.23