- 入社実績あり
総務部門における事務全般株式会社ディスコ
株式会社ディスコ

■総務部門における事務スタッフを募集します。下記、いずれかの業務をお任せします。■各種社内制度の構築、法改正に伴う改定他■労務・給与系制度の企画・運用■福利厚生施設・制度の新規企画立案■工場内施設管理■社内宿泊施設管理、お客様対応 (国内・海外含)
- 勤務地
- 広島県
- 年収
- 696万円~795万円※経験に応ず
- 職種
- 総務
更新日 2025.03.13
株式会社ディスコ
■総務部門における事務スタッフを募集します。下記、いずれかの業務をお任せします。■各種社内制度の構築、法改正に伴う改定他■労務・給与系制度の企画・運用■福利厚生施設・制度の新規企画立案■工場内施設管理■社内宿泊施設管理、お客様対応 (国内・海外含)
更新日 2025.03.13
セイコーエプソン株式会社
【職務内容】プリンティング事業製品(オフィス複合機/商業産業デジタル印刷機)におけるセキュリティ機能の開発をお任せ致します。ソフトウェア部門として力を入れているセキュリティ領域において、設計業務だけでなく、エンジニアとして上流の企画検討から入り、実装に落とし込んでいくまで一貫して関わることができるので、エンジニアとして幅広いスキルが身に付きます。ご経験・スキルに応じて下記の中で幅広くご担当いただきます。・セキュリティー機能に関する顧客・市場・競合の調査/分析・セキュリティ―機能に関する立案、対応推進・ISO等のセキュリティー認証業務の推進・セキュリティー機能を搭載するファームウェアへの展開(開発設計、評価) など【配属予定部署】プリンティングソリューションズ事業本部
更新日 2024.09.17
セイコーエプソン株式会社
【本ポジションについて】同社のコアデバイスであるインクジェットプリントヘッドにおける購買・調達業務をご担当いただきます。エプソンは製品の企画・設計・製造・販売までのサプライチェーンをすべて自社で担っており、本業務では国内・国外のサプライヤや製造現場、社内の他部門(開発・設計・技術等)といった他職場との接点が多くあります。関係者との連携を通して、製品の仕様決めや部品の安定調達等、インクジェットヘッドの量産に寄与いただくことを期待します。【具体的に】・インクジェットヘッドにおける新規購入部品のサプライヤ探索および選定業務・インクジェットヘッドにおける国内/国外サプライヤからの部品調達業務・中期生産体制値から戦略的な部品調達計画の立案・推進●インクジェットヘッドデバイス事業戦略インタビュー:https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/inkjet-solution-strategy.html【募集背景】時代を先取る技術でインクジェットの歴史をリードしてきた弊社。日々進化を続ける独自の強みを活かし、印刷プロセス、生産プロセスの両面において、従来の領域を超えたソリューションを提供してきました。インクジェットを活用した印刷方式は、ホームやビジネスの領域から商業・産業領域など様々な分野への応用が進んでおり、今後もさらなる多様化を見据えています。多様化するお客様のニーズにお応えするため、デジタルプリンティングの世界を広げていくチャレンジにご協力いただける方を求めています。【本ポジションの魅力】・ 関係部門や製造現地法人との連携業務を通して、協働推進できる能力、主体的なコミュニケーション能力が身につきます。・エプソンのインクジェットプリンティング技術は、様々な種類の印刷シーンにおける主要技術として採用されています。 独創のインクジェットヘッドに携わり、自社製品のサプライチェーンを一貫して管理する経験を積むことができます。・モノづくりの最前線で生産技術業務に必要な幅広い知識とスキルを身に付けることが可能です。・エプソンが生み出した次世代を担うインクジェットプリンティング技術である、Precision Core(プレシジョンコア)テクノロジーを用いたインクジェットヘッドに携わり、更なる品質改善、強化に関わることができます。・インクジェットヘッドにおける品質保証業務に携わることで、従来の印刷領域(紙)から商業、産業等様々な領域へのインクジェットプリンティング技術の拡大に貢献することができます。【グループのビジョン】弊社のインクジェットヘッドの製造・検査のプロセスには、自社の半導体製造や時計組立で培った技術を応用しており、インクを正確かつ高速に吐出し、美しくスピーディーなプリントを実現しています。「デジタルプリンティングの世界を広げるため、インクジェットで世の中を変える」という想いのもと、インクジェットの常識を塗り替える技術で、お客さまのニーズに応えるのはもちろん、社会課題の解決によって持続可能でこころ豊かな社会の実現に貢献していきます。
更新日 2025.02.13
セイコーエプソン株式会社
【職務内容】企業活動を支えるライフラインとして、ビジネスを止めることなく安全安心に利用できるグローバル全体のインフラ基盤を企画・管理・運用することがミッションとなります。ITインフラ管理として、次のような業務を担当していただきます。・ITインフラ環境(ネットワーク、クラウド、サーバー)の企画・構築・運用・適正なコスト、パフォーマンスで利活用するための環境改善の実践 など【配属予定組織】DX推進本部【同社の魅力・特徴】 住みやすいランキングトップレベルの長野県に拠点を置く世界を代表するメーカーです。多くの従業員が住む松本市は夏は涼しく、冬も積雪は意外なほど少ない地域です。自然環境や地域資源を取り入れた保育環境が進んでいます。子育てをする環境としてはベストな地域です。★キャリア採用入社者に聞きました!★https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/data/?fwlink=meganav【EPSONの経営】EPSONは精密機器メーカーとしてだけではなく、社会課題の解決に向けた経営方針を掲げております。海外売上比率は約8割とグローバルな環境、舞台で、社会課題解決に挑戦しています。経営理念に共感できる方の応募をお待ちしております。■サステナビリティ経営:https://corporate.epson/ja/sustainability/initiatives/■長期ビジョンEpson25Renewed:https://corporate.epson/ja/philosophy/vision/【長野県の暮らし】参考:https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/長野県は住みやすい街ランキングでも上位に入ってきており、中途入社で県外から入社して来られる方が多くいらっしゃいます。世界売上比率約8割程度を誇り、長い歴史をもつ同社は長野県から誕生しており、その歴史と文化を非常に大切にしていらっしゃいます。
更新日 2024.07.24
セイコーエプソン株式会社
【本ポジションについて】同社グループ全体のSCM領域におけるグローバルシステム導入プロジェクトの内、中期計画化された需給計画システムの企画推進を行っていただきます。IT部門と協働で、エプソングループ全世界の販売・製造に関わるデータを分析し、最適なS&OPが導入できる対応案の立案・企画推進を行う業務です。※現在同社では全社的にGXプロジェクトを進めており、システムの一新、グローバルでのシステム及びオペレーションの統一を進めております。【職務詳細】・エプソングループ全世界で使用する需給計画システムに用いるデータ分析・管理・需給計画システムで活用するインプットおよびアウトプットのデータ定義・データ構築の業務要件・可視化ツールを使用した販売計画の予実数量、金額及び在庫数量、金額分析・新需給計画ツールの導入支援業務※関連する複数の他部署へのヒアリングなど、全社的にも連携の多いポジションとなります。※プロジェクトは3年程度を目安としており、その後は実際の運用に携わっていただいたり、使用する実際の現場でご活躍したりと志向性によって様々なキャリアプランがございます。【配属組織】生産企画部 生産企画システム GX製造ERP導入・需給計画 9名【同社の魅力・特徴】 住みやすいランキングトップレベルの長野県に拠点を置く世界を代表するメーカーです。多くの従業員が住む松本市は夏は涼しく、冬も積雪は意外なほど少ない地域です。自然環境や地域資源を取り入れた保育環境が進んでいます。子育てをする環境としてはベストな地域です。★キャリア採用入社者に聞きました!https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/data/?fwlink=meganav【EPSONの経営】EPSONは精密機器メーカーとしてだけではなく、社会課題の解決に向けた経営方針を掲げております。海外売上比率は約8割とグローバルな環境、舞台で、社会課題解決に挑戦しています。経営理念に共感できる方の応募をお待ちしております。■サステナビリティ経営:https://corporate.epson/ja/sustainability/initiatives/■長期ビジョンEpson25Renewed:https://corporate.epson/ja/philosophy/vision/【長野県の暮らし】参考:https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/長野県は住みやすい街ランキングでも上位に入ってきており、中途入社で県外から入社して来られる方が多くいらっしゃいます。世界売上比率約8割程度を誇り、長い歴史をもつ同社は長野県から誕生しており、その歴史と文化を非常に大切にしていらっしゃいます。
更新日 2025.02.13
セイコーエプソン株式会社
下記業務をご担当いただきます。■グループ内外のコミュニケーション戦略推進と、その実現に向けたグローバル販売会社への緊密なサポート業務・プレゼンテーション、ソーシャルメディアコンテンツ、ビデオ等のコミュニケーション資料の作成■グローバルにおける企業広報活動・販売会社と共にエプソンの企業としての取り組みを訴求・LinkedInのグローバルアカウントを運用。コンテンツ制作も行い、ファン・エンゲージメントを高めていく。・海外支社も含めた社長取材のサポートなど【勤務地】 新宿事業所 (東京都:新宿区)もしくは本社事業所 (長野県:諏訪市)※ご希望をお知らせください。【配属予定部署】コーポレートコミュニケーション部【同社の魅力・特徴】 住みやすいランキングトップレベルの長野県に拠点を置く世界を代表するメーカーです。多くの従業員が住む松本市は夏は涼しく、冬も積雪は意外なほど少ない地域です。自然環境や地域資源を取り入れた保育環境が進んでいます。子育てをする環境としてはベストな地域です。★キャリア採用入社者に聞きました!★https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/data/?fwlink=meganav【EPSONの経営】EPSONは精密機器メーカーとしてだけではなく、社会課題の解決に向けた経営方針を掲げております。海外売上比率は約8割とグローバルな環境、舞台で、社会課題解決に挑戦しています。経営理念に共感できる方の応募をお待ちしております。■サステナビリティ経営:https://corporate.epson/ja/sustainability/initiatives/■長期ビジョンEpson25Renewed:https://corporate.epson/ja/philosophy/vision/【長野県の暮らし】参考:https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/長野県は住みやすい街ランキングでも上位に入ってきており、中途入社で県外から入社して来られる方が多くいらっしゃいます。世界売上比率約8割程度を誇り、長い歴史をもつ同社は長野県から誕生しており、その歴史と文化を非常に大切にしていらっしゃいます。
更新日 2025.04.23
セイコーエプソン株式会社
現在当社では、消費電力の低いプリント技術であるインクジェット技術、水を使わずに使用済みの紙から新たな紙を生産する技術等の地球に優しい独自のコア技術を軸に、社会課題の解決に貢献するソリューション戦略を進めています。地球環境に寄与する持続可能な事業戦略を進めていただける仲間を求めております。1.環境法規制動向調査・分析・先行した対応準備2.多部門を巻き込んだ法規制対応推進3.各製品の自主環境目標策定・設定・実現の推進4.各製品の環境ラベル取得、更新5.CFP(カーボンフットプリント)算定基盤整備6.商品化プロセスへの環境負荷算定プロセス導入検討【配属予定部署】プリンティングソリューションズ事業本部【魅力】■各国の環境に関する法規制等を自社製品の開発に落とし込むことで環境負荷低減に貢献します。■環境施策方向付けの経験後は、設計・技術・調達部門、あるいは製造現法の当該業務などで業務の幅を拡げることも可能です。■当社では売上の約80%が海外であり、グローバルなキャリアを形成できます【勤務地】広丘事業所(長野県:塩尻市)【同社の魅力・特徴】 住みやすいランキングトップレベルの長野県に拠点を置く世界を代表するメーカーです。多くの従業員が住む松本市は夏は涼しく、冬も積雪は意外なほど少ない地域です。自然環境や地域資源を取り入れた保育環境が進んでいます。子育てをする環境としてはベストな地域です。★キャリア採用入社者に聞きました!★https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/data/?fwlink=meganav【EPSONの経営】EPSONは精密機器メーカーとしてだけではなく、社会課題の解決に向けた経営方針を掲げております。海外売上比率は約8割とグローバルな環境、舞台で、社会課題解決に挑戦しています。経営理念に共感できる方の応募をお待ちしております。■サステナビリティ経営:https://corporate.epson/ja/sustainability/initiatives/■長期ビジョンEpson25Renewed:https://corporate.epson/ja/philosophy/vision/【長野県の暮らし】参考:https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/長野県は住みやすい街ランキングでも上位に入ってきており、中途入社で県外から入社して来られる方が多くいらっしゃいます。世界売上比率約8割程度を誇り、長い歴史をもつ同社は長野県から誕生しており、その歴史と文化を非常に大切にしていらっしゃいます。
更新日 2024.04.10
セイコーエプソン株式会社
弊社のコア技術が詰め込まれたインクジェットヘッドデバイスのμTFPプリントチップにおける品質評価工程の生産技術業務を担っていただきます。・量産品、開発品等のプリントチップの共振周波数、振動板変位量、チップ接着部流れ出し、加電圧スクリーニングの品質と送品有無判断。不良解析、工程へのフィードバック。・増産や新製品立上げに伴う、設備仕様決め、発注導入、量産立上げ適用・目標QCD確保のための不良解析、品質改善活動・各評価工程の評価測定支援【魅力・やりがい】・エプソンが生み出した次世代を担うインクジェットプリンティング技術である、PrecisionCore(プレシジョンコア)テクノロジーを用いたインクジェットヘッドに携わることができ、ピエゾ素子形成技術や高精度MEMS加工技術に関する知識・知見を積むことができます。・「インクジェットで世の中を変える」想いのもと、インクジェットプリンティング技術を、従来の印刷領域(紙)から商業・産業等さまざまな領域へ拡大するにあたり、インクジェットヘッドの量産化推進・QCDの確保がこれまで以上に期待されています。【募集背景】時代を先取る技術でインクジェットの歴史をリードしてきた弊社。日々進化を続ける独自の強みを活かし、印刷プロセス、生産プロセスの両面において、従来の領域を超えたソリューションを提供してきました。インクジェットを活用した印刷方式は、ホームやビジネスの領域から商業・産業領域など様々な分野への応用が進んでおり、今後もさらなる多様化を見据えています。多様化するお客様のニーズにお応えするため、デジタルプリンティングの世界を広げていくチャレンジにご協力いただける方を求めています。【本ポジションの魅力】・ものづくりの最前線で生産技術業務に必要な幅広い知識とスキルを身に付けることが可能です。・関係部門や製造現地法人との連携業務を通して、協働推進できる能力、主体的なコミュニケーション能力が身につきます。・エプソンが生み出した次世代を担うインクジェットプリンティング技術である、PrecisionCore(プレシジョンコア)テクノロジーを用いたインクジェットヘッドに携わり、更なる品質改善、強化に関わることができます。・インクジェットヘッドにおける品質保証業務に携わることで、従来の印刷領域(紙)から商業・産業等さまざまな領域へのインクジェットプリンティング技術の拡大に貢献することができます。【グループのビジョン】弊社のインクジェットヘッドの製造・検査のプロセスには、自社の半導体製造や時計組立で培った技術を応用しており、インクを正確かつ高速に吐出し、美しくスピーディーなプリントを実現しています。「デジタルプリンティングの世界を広げるため、インクジェットで世の中を変える」という想いのもと、インクジェットの常識を塗り替える技術で、お客さまのニーズに応えるのはもちろん、社会課題の解決によって持続可能でこころ豊かな社会の実現に貢献していきます。
更新日 2025.02.13
セイコーエプソン株式会社
【職務内容】プリンティング事業の全ジャンルの製品(家庭用プリンター、オフィス向け複合機、商業産業向けデジタル印刷機等)に搭載する電源の新規設計開発(評価含む)を担っていただきます。社会課題の1つである環境負荷の低減に寄与するため、製品の省電力性を高め、また小型化していくことで、お客様のニーズに答える製品を開発していくことがミッションとなります。具体的な業務としては下記を想定しております。■新規電源の仕様検討、設計開発および評価‐小型化・高効率化検討、省エネ対応など‐機械設計部門、基板・回路設計部門、企画部門と仕様検討や製品の作りこみを行っていきます ■他社製品の評価・スペックアウト■ACアダプターなどの外部委託業務■海外現法におけるエレキ設計開発分室の電源設計のサポート担当としての設計開発業務だけではなく、リーダーやプロダクト推進もお任せしたいと考えております。<商業産業向けプリンター>https://www.recruit.epson.jp/whoweare/strategy/industrial-digital-printing-strategy.html【配属予定部署】プリンティングソリューションズ事業本部【勤務地】広丘事業所 (長野県:塩尻市)【同社の魅力・特徴】 住みやすいランキングトップレベルの長野県に拠点を置く世界を代表するメーカーです。多くの従業員が住む松本市は夏は涼しく、冬も積雪は意外なほど少ない地域です。自然環境や地域資源を取り入れた保育環境が進んでいます。子育てをする環境としてはベストな地域です。★キャリア採用入社者に聞きました!★https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/data/?fwlink=meganav【EPSONの経営】EPSONは精密機器メーカーとしてだけではなく、社会課題の解決に向けた経営方針を掲げております。海外売上比率は約8割とグローバルな環境、舞台で、社会課題解決に挑戦しています。経営理念に共感できる方の応募をお待ちしております。■サステナビリティ経営:https://corporate.epson/ja/sustainability/initiatives/■長期ビジョンEpson25Renewed:https://corporate.epson/ja/philosophy/vision/【長野県の暮らし】参考:https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/長野県は住みやすい街ランキングでも上位に入ってきており、中途入社で県外から入社して来られる方が多くいらっしゃいます。世界売上比率約8割程度を誇り、長い歴史をもつ同社は長野県から誕生しており、その歴史と文化を非常に大切にしていらっしゃいます。
更新日 2024.05.21
セイコーエプソン株式会社
【職務内容】全社プロジェクトにおける、グループ全体を対象としたグローバルシステム導入のプロジェクト担当者として、以下の業務をご担当いただきます。部内外や社外関係者を巻き込み、信頼関係を築きながらプロジェクトを推進いただくことを期待します。・ ERP、会計、に関連するマスター、データ、KPIの標準化推進・改革テーマ実現のための業務フローと利用システムの標準化推進・SAP標準利用の推進 、会計業務標準化の企画とグローバル合意・会計業務のプロトタイプのシナリオ作成と実行支援 、開発、導入の推進・上記を通じ、マスター/データ/KPI/改革テーマ実現業務フロー/利用システムの標準化推進とSAP標準利用の推進【募集背景】業種・業態別にお客様の生産性向上につながる商品ラインアップやソリューションを提供し、世界中に拠点がある当社。主力製品の1つであるインクジェットプリンターは、日本や欧米では複合機へのシフトによる商品構成の変化と成長の鈍化に見舞われている反面、そのほかの地域では需要が拡大するなど、グローバル全体で市場が複雑化しています。こうした変化に柔軟に対応し、グローバル市場を勝ち抜く変動対応力と統制力を獲得するため、グローバルを含めた全社プロジェクトを推進しています。私達と共にプロジェクトを推進し、より良い社会の実現をともに目指していただける方を募集しております。【本ポジションの魅力】・当社がグローバル企業として大きく飛躍する基盤を作る、大変やりがいのある仕事です。・プロジェクトのオーナーとして裁量を持ちながら、グローバルな仕事に挑戦することが可能です。英語力やコミュニケーション能力を発揮しながら、経験を積みたい方にはぴったりの環境です。・全世界の販売拠点で、一貫性のあるERPをグローバルで統一することがミッションです。【グループのビジョン】『省・小・精の技術」とデジタル技術で、人・モノ・情報がつながる、持続可能でこころ豊かな社会を共創する』ことをビジョンに掲げており、実現のための基盤づくりの一つとして、グローバルを含めた全社プロジェクトを推進しています。強固なデジタルプラットフォームを構築し、人・モノ・情報をつなげ、お客様のニーズ に寄り添い続けるソリューションを共創し、カスタマーサクセスに貢献する。グローバル規模での業務オペレーションシステムの全体最適化を促進するこのプロジェクトに、共にチャレンジいただける方を求めています。【同社の魅力・特徴】 住みやすいランキングトップレベルの長野県に拠点を置く世界を代表するメーカーです。多くの従業員が住む松本市は夏は涼しく、冬も積雪は意外なほど少ない地域です。自然環境や地域資源を取り入れた保育環境が進んでいます。子育てをする環境としてはベストな地域です。★キャリア採用入社者に聞きました!★https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/data/?fwlink=meganav【EPSONの経営】EPSONは精密機器メーカーとしてだけではなく、社会課題の解決に向けた経営方針を掲げております。海外売上比率は約8割とグローバルな環境、舞台で、社会課題解決に挑戦しています。経営理念に共感できる方の応募をお待ちしております。■サステナビリティ経営:https://corporate.epson/ja/sustainability/initiatives/■長期ビジョンEpson25Renewed:https://corporate.epson/ja/philosophy/vision/【長野県の暮らし】参考:https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/長野県は住みやすい街ランキングでも上位に入ってきており、中途入社で県外から入社して来られる方が多くいらっしゃいます。世界売上比率約8割程度を誇り、長い歴史をもつ同社は長野県から誕生しており、その歴史と文化を非常に大切にしていらっしゃいます。
更新日 2024.10.01
株式会社アルバック
■業務内容:半導体製造装置の開発業務(客先技術担当・社内技術検証)をお任せします。半導体製造装置の客先技術担当及び社内技術開発・検証に従事いただきます。先輩スタッフと業務を行い、熟練したエンジニアには、装置の改善提案や大きな改造案件なもどもお任せします。■具体的には:■受注対応:装置の見積もり、仕様の決定・仕様書作成を行います。状況に応じて出張し、お客様と打合せを行います。■研究・開発:お客様のニーズに沿ったプロセスの改善や、新規装置の開発を行います。また、開発内容の特許申請、次世代技術の開発計画策定等を行います。■顧客対応:装置のトラブル対応や改善評価、新規プロセス開発のサポート業務を行います。定期的な打合せ等も行います。※技術担当として海外駐在の可能性もあります。(台湾、韓国、米国などの先端顧客対応)■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等
更新日 2025.05.01
株式会社アルバック
ULVACの主力製品である半導体向けスパッタリングプロセスおよび装置の研究開発をご担当いただきます。【具体的には】・課題解決のための原理究明・解決策をチームメンバー、先輩社員らと 技術ディスカッションを行い導き出す。・クリーンルーム内にある開発機を操作し、ウエハへ成膜処理・薄膜の 分析評価・データまとめ・ディスカッションを行う。・得られた成果を事業部門および海外グループ関係会社と共有、 技術移管を行うとともに特許・技術レポートを作成する。・必要に応じて顧客との技術打合せへ参加しプレゼンテーションや ディスカッションを行う。などとなります。■【中途採用比率】2022年度(77%)、2021年度(100%)、2020年度(77%)■働き方について休暇:GW、夏季、年末年始、慶弔、年次有給、他(年次有給休暇は入社日から付与します)※ GW休暇は、前年秋に労働組合と「翌年 年間就労日」を協議する中で決めています。慣例としては、「連休(飛び石ではない)」としていますので、文字通りの大型連休となっています。※ 夏季休暇は一斉ではなく、5月~10月に自身および所属部課の業務負荷を考慮した上で、個々に取得可能。連続した3日の夏季休暇に有給休暇2日を加えることを会社として奨励していますので、前後の土日を繋ぐことで9連休とすることも可能です。■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等■アルバックの強み・グローバルネットワーク目指す姿を実現するために世界の産業発展を支えるソリューションネットワーク日本国内はもとより、東アジアを中心に、最適な開発・販売・製造・サービスのネットワークを構築しています。開発についてはグローバルな開発体制を活かし、世界のリーディング企業や先端研究機関との共同開発を推進しています。・研究開発 中長期的な視点で持続的に価値を創造真空技術をコアとしたイノベーションの創出・共創の推進をマテリアリティに位置付けるとともに、持続可能な社会の実現に向けた技術開発を進めています。研究開発投資(研究開発用設備投資+研究開発費)は成長分野である半導体及び電子部品製造装置を中心に中期経営計画期間3年間で750億円を計画しています。
更新日 2025.05.01
株式会社東京精密
~精密測定機器と半導体製造装置の二つの分野で、国内・世界トップクラスのシェアを獲得しているメーカー/売上比率の60%以上が海外とグローバル展開~■担当業務:【工場内ファシリティ設備に関する設備保全】・建屋・電力・空調・給排水設備の更新企画・運用管理・維持管理・その他、工場内施設の営繕【工場における環境管理】・環境活動の企画・実践・管理・環境マネジメントシステムの実践・その他、環境改善の推進業務【その他】・工場における安全衛生管理■東京精密について:【2つの事業でトップクラスのシェアを誇る圧倒的技術力/高収益企業】「精密さ」を強みとし、精密計測機器国内トップクラス/半導体ウェハテスト装置世界トップクラスです。例えば、真円度・円筒形状測定機はシリンダなどを測定するもので、世界トップクラス性能を実現。測定時間についても従来の半分以下としたほか、それぞれ別の測定機が必要だった内外径の直径測定と円筒間の平行度測定を一度で実現させました。売上比率は、半導体製造装置が7割、計測機器が3割と2軸の強い柱が、毎年15%以上の営業利益を上げる盤石な経営基盤を支えています。【ダイバーシティとワークライフバランスを推進】外国籍従業員の採用は、国内及び海外でも積極的に行っており、新卒・中途を含め、自ら異文化に飛び込んで吸収する人材の採用に努めています。また、女性の雇用を中心に位置付け、職域の拡充やキャリアプランの指導、及びライフイベントへの柔軟な対応など、女性の活躍を推進する活動に注力しています。総労働時間削減するための施策としてやむを得ず休日出勤をした場合の代休取得の徹底や長期休暇の利用状況を管轄部門にて把握することで、年間労働時間の削減と休暇取得促進に対して積極的に取り組んでいます。
更新日 2025.01.21
株式会社東京精密
【具体的な職務内容】飯能工場で物流業務をご担当いただきます。■物流業務全般(受入~倉庫管理~製品発送の一連業務) ■情報管理■荷受業務■経営陣へのレポーティング業務、企画立案■人材管理【募集背景】飯能工場の物流業務体制を強化するため※飯能工場は2023年に完成いたしました。【働き方】■基本出社■マイカー通勤可■転勤 当面無【組織構成】■配属予定部署 飯能工場生産管理部物流課■年齢層 40~50代
更新日 2025.04.17
株式会社東京精密
【具体的な職務内容】八王子工場で物流業務をご担当いただきます。■物流業務全般(受入~倉庫管理~製品発送の一連業務) ■情報管理■荷受業務■経営陣へのレポーティング業務、企画立案■人材管理【募集背景】飯能工場に異動される方のポジションを補充し体制強化を行うため【働き方】■基本出社■転勤 当面無し【組織構成】■配属予定部署 八王子工場生産管理部物流課■人数構成 35名■年齢層 40~50代
更新日 2025.04.17
株式会社東京精密
【具体的な職務内容】■製品PR・提案・契約交渉・契約成立後の納入立会い・アフターフォロー■半導体製造装置(プロービングマシン、ダイシングマシン、ポリッシュ・グラインダ、CMP装置、エッジグラインダ、精密切断ブレードなど)の販売■海外現地法人セールスの支援業務【顧客】国内外の大手半導体、電子部品メーカーなど【働き方】■出張 有■転勤 当面無(将来的に海外赴任の可能性あり)【組織構成】■配属予定部署 海外営業部
更新日 2025.04.17
株式会社東京精密
【具体的な職務内容】当社の知的財産関連業務全般をご担当いただきます。■特許出願、中間処理など権利化業務全般■異議申立、無効審判■特許戦略策定(競合分析、パテントマップ、IPランドスケープ)■特許調査■渉外、係争対応■その他(商標権、意匠権などの出願及び管理業務)【組織構成】■年齢層 40代後半【働き方】■基本出社■転勤 当面無し【福利厚生・制度について】■育児休業最長で子が3歳に達するまで延長することが可能2歳までの休業期間は賃金の20%を支給■育児短縮勤務中学校入学までの子を養育する従業員は、1日3時間を限度として所定労働時間の短縮が可能■介護休業介護対象者1人につき3回まで、通算して1年間を限度として休業可能、休業期間は賃金の20%を支給■介護休暇介護対象者1人につき1年間に5日、2人以上の場合は10日を限度として取得が可能 ■福利厚生レジャー、グルメ、各種割引サービスなど、従業員が気軽にサービスを利用することができます。
更新日 2025.04.17
株式会社東京精密
【具体的な業務内容】当社の八王子工場にて計画管理業務を行っていただきます。■装置、部品の生産計画立案■在庫部品の管理、計画立案■製品生産に関わる各工程の生産調整■装置の受注から、出荷まで生産工程管理■装置原価管理【働き方】■原則出社■転勤 当面無し【福利厚生・制度について】■育児休業最長で子が3歳に達するまで延長することが可能2歳までの休業期間は賃金の20%を支給■育児短縮勤務中学校入学までの子を養育する従業員は、1日3時間を限度として所定労働時間の短縮が可能■介護休業介護対象者1人につき3回まで、通算して1年間を限度として休業可能、休業期間は賃金の20%を支給■介護休暇介護対象者1人につき1年間に5日、2人以上の場合は10日を限度として取得が可能 ■福利厚生レジャー、グルメ、各種割引サービスなど、従業員が気軽にサービスを利用することができます。
更新日 2025.04.17
株式会社東京精密
【具体的な職務内容】以下安全保障貿易上の輸出管理(国内の子会社含めた管理)業務とマネジメント業務を行っていただきます。■輸出管理の仕組み作り■該非判定審査および判定指導■顧客審査■輸出審査■輸出管理監査、輸出管理教育および相談対応■AEO、通関情報の管理■NACCSの管理【募集背景】嘱託社員の方の後任を採用したいため【ポジションの魅力】少数精鋭の組織です。八王子工場で製造されている半導体製造装置の輸出管理業務を1人で裁量をもって遂行いただくことが可能です。【働き方】■基本出社■転勤当面無し【組織構成】■人数構成 2名※配属は社長直下の部署となります。
更新日 2025.04.17
株式会社東京精密
【具体的な職務内容】総務業務(特に工場ファシリティ設備保全・工場環境管理)を行っていただきます。■工場内ファシリティ設備に関する設備保全・建屋・電力・空調・給排水設備の更新企画・運用管理・維持管理・その他、工場内施設の営繕■工場における環境管理・環境活動の企画・実践・管理・環境マネジメントシステムの実践・その他、環境改善の推進業務■その他・工場における安全衛生管理【ポジションの魅力】■風通しの良いフラットな組織です。新しい取り組みやアイデアなどが受け入れられやすく、裁量が大きい職場です。■役員含め中途採用の社員が多く、活躍しやすい環境です。【働き方】■基本出社■マイカー通勤可能
更新日 2025.04.17
株式会社豊田自動織機
【職務内容】フォークリフト(電動車またはエンジン車)のカスタマイズ設計《具体的な業務内容》フォークリフトのカスタマイズ(顧客個別仕様)設計業務をお任せします。(機械および電気)・CATIA(3D)を使ったレイアウト検討/部品モデルの作成・CATIA(2D)を使った図面作成(部品図面、組付要領図)・部品表作成(部品の構成情報作成)・設計検討書の作成【募集背景】トヨタL&Fカンパニーは、常にお客様のニーズに応える製品とサービスを提供してまいりました。近年は各業界のお客様からの多様なフォークリフトのご要望がますます増加しており、この環境変化に対して積極的に事業拡大を図っています。顧客個別のカスタマイズ設計の分野では、個々のお客様に最適なソリューションを提供することで、信頼と顧客満足を築き上げております。トヨタフォークリフトは、この信頼をさらに一層強化し、より広範なマーケットでのプレゼンスを高めることを目指しています。カスタマイズ設計を通じて専門技術を習得しながら、お客様および事業の発展に貢献していただける方のご応募をお待ちしております。豊田自動織機の一員として、未来への挑戦を共に進めていきましょう!【配属先情報】トヨタL&Fカンパニー CS開発部(合計66名) ‐ 業務室(以下、省略) ‐ CS開発第二室(以下、省略) ‐ CS開発第一室 ★ここです(CS開発第一室 合計28名)※2024年12月1日現在の情報【使用言語・環境・ツール等】・CATIA(2D、3D)・部品表システム(同社独自のシステム)・Office(エクセル、パワーポイント、ワード)【組織のミッション】・CS開発部: 社会生活および会社経営に貢献できる産業車両の企画・開発を推進する。 1. お客様のニーズを的確に把握した個別受注製品の企画・開発を行う。 2. 個別受注製品開発におけるQ・C・Dの達成をはかる。 3. お客様からの声を的確に把握し個別受注製品の改良をはかる。・CS開発第一室: フォークリフトの荷役部分を除く機台全体のカスタマイズ設計を通じて、お客様のご要望に柔軟に対応する。標準仕様のフォークリフトでは実現が難しいニーズや課題をカスタマイズ設計によって解決することで、顧客満足を向上させて社会に貢献するとともに、事業の成長へ寄与していく。◎本ポジションの魅力◎私たちの業務はお客様との距離が非常に近く、単なる受注カスタマイズ設計に留まらず、こちらからも仕様を提案することができます。このため、真の顧客満足を追求する価値創造をできるのが大きな魅力です。さらに、検討から図面作成、そして生産までのサイクルが短く、短期間で多くの経験を積むことができるため、設計力が飛躍的に向上します。加えて、工場内には設計、製造、営業部門が一堂に揃っており、特に製造部門からの迅速なフィードバックにより、製品の改善プロセスもスムーズに進行します。私たちの設計業務は、一度の設計で多くの製品を量産する一般的な自動車とは異なり、フォークリフトのカスタマイズ設計においてはお客様一人ひとりのご要望に合わせたユニークな製品を設計・生産します。そのため、毎回新しい課題に直面することもありますが、それらを乗り越えた際の達成感は格別です。フォークリフトを納車してお客様の笑顔を目にしたとき、自分の業務が誰かの役に立ったことを実感できる瞬間です。これこそが私たちの業務の大きなやりがいであり、最大の魅力だと思います。【求める人物像】直に学び主体的にコツコツと知識と経験を積み上げていける方★第二新卒歓迎・実務経験少なくてもOKです★
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
【募集背景】車両の電動化に伴い、カーエアコン用の心臓部である、圧縮機(特に電動コンプレッサ)の販売台数・シェアを増加させる。そのために競争力のある電動コンプレッサ部品の調達を強化する。中途入社の方への期待値としては、コンプレッサ部品の仕入先様への交渉を推進する即戦力を期待。【職務内容】コンプレッサ部品の調達業務主にはアルミ、鉄の鋳造、鍛造、プレス部品の調達〈具体的な職務内容〉コンプレッサ部品の発注先選定、価格決定、原価改善、各種契約業務【魅力】・昨今の電動化伸長により、特に電動コンプレッサ(EV/HV向け圧縮機)のニーズが急速に増加する中、グローバルでの部品供給能力の拡大が重要な事業戦略となっています。既存取引先のみならず、新規仕入先の開拓や複社購買化、現地調達化などといった活動を通じて、コンプレッサの競争力向上に貢献できることが魅力のひとつです。・アウトプットはダイレクトに数字として出るため、大きな成長感・達成感が得ることができます【組織構成】調達部全体 30名配属部署の構成 グループ長1名、課長格1名、係長格1名、担当4名、再雇用者1名 計8名
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
【職務内容】品質保証業務 次世代電池の品質保証計画、社内・仕入先の工程整備 既存ラインの工程改善《具体的な仕事内容》・次世代電池の生産準備:品質保証計画の立案、保証度評価の実施、品質チェック標準の作成、検査法の作成、等・号口生産:初期管理の実施、工程変更の管理、出荷品質の評価、不適合品の是正処置、市場不具合品の調査・対策、等・品質監査:内部品質監査の計画立案と実施、マネージメントレビューの実施、等・法規対応:工程に織り込む法規のブレークタウンと展開、織り込みフォロー、監査、等【募集背景】駆動用電池として、世界初となるバイポーラNiMH電池を開発し、2021年5月から生産を開始している。現在は、共和工場、石浜工場で3本のラインが稼働しており、既存ラインの工程改善、今後の次世代電池のための品質保証計画の検討、量産化に向けた社内、仕入先の工程整備のために、品質保証技術者を募集する。【組織のミッション】・品質保証部のミッション:お客様の期待値を超える ”グローバルNo.1” 品質の実現・共和品質保証部のミッション:市場不具合、納入不良の撲滅電池事業室では、徹底したメカニズム解明による製品開発、品質のつくり込みを行い、駆動用電池として世界初となるバイポーラNiMH電池を製品化しました。「徹底したメカニズム解明」は、号口生産の中でも取り組んでおり、部門の垣根無く、一体となって品質、生産性向上を推進しています。【業務のやりがい、価値、魅力】徹底したメカニズム解明により、世の中に無い製品、差別化技術を開発し、部門の垣根無く、一体となって品質、生産性、コストのつくり込みが経験できます。また、品質保証部は、お客様、社内関連部署、仕入先様と幅広い業務が経験できます。【組織構成】品質保証部 共和品質保証室 ← ★ここです。 1G、2G、検査課 石浜品質保証室 1G、検査課【俳句部署】電池品質保証部【職場環境】・本音でものが言える風通しがよい職場です。・業務負荷に応じてフレックス勤務を利用し、メリハリのある勤務が可能です。【支援体制・教育】・先輩社員からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加・書籍購入費補助 など【想定されるキャリアパス】(入社3年目以降のイメージ)まずは号口電池の品質管理業務を経験し、電池の機能、製造工程を理解してもらい、その後は次世代電池の開発、生産準備における品質保証業務のリーダーとして活躍してほしい。
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
【職務内容】・自動車用および産業車両用ディーゼルエンジンの開発、適合業務・エンジン適合のためのMBD手法開発【具体的な業務内容】・開発エンジンの仕向け、対応法規に基づいたエンジンシステム開発 (排気ガス性能開発、燃費性能開発、高出力開発)・エンジン適合=エンジン制御パラメーターの最適化・エンジン含むパワトレシステムのシミュレーション開発・エンジン台上評価(テストベンチ)、車両評価(シャシダイ、テストコース)【募集背景】CN(カーボンニュートラル)が求められている昨今、電動化が拡大してきているが、世界各ちいっきの電力ソースやインフラ整備等が課題となり、従来の内燃機関エンジンの更なる改良による燃費向上やクリーン化、CN燃料対応等が引き続き求められている。豊田自動織機は、トヨタグループで産業用エンジン開発と製造、自動車用エンジン開発と製造を推進。世界中のお客様へ多様な選択肢を残していくために、今後もエンジン開発を通して、地域社会と地球環境に貢献していきます。【想定されるキャリアパス】・まずは、ベンチでの台上評価やシミュレーションを活用したエンジン適合業務を経験、その後範囲を拡大し、車両適合、新エンジンシステム開発、新パワトレシステム開発(含む電動化)など業務内容を広げていけます。将来的にはエンジン開発リーダーを目指して頂けます。
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
【職務内容】物流システムにおけるエンジニアリング業務《具体的な業務内容》自動倉庫、AGV等のマテハン機器を中心とした物流システムのエンジニアリング業務【募集背景】物流システム市場拡大に伴うシステムエンジニア人員増強【使用言語、環境、ツール等】パワーポイント、エクセル、CAD【配属部署】物流システム部 物流システム第三室【組織構成】・部の人員・・・ 42名(国内:東京、高浜、大阪の3拠点)・室の人員・・・ 6名(大阪)【組織のミッション(部全体→室orグループ)】・部のミッション:国内物流システム商談のエンジニアリング業務・室のミッション:近畿・中四国地区の案件対応【業務のやりがい、価値、魅力】市場成長が著しい物流現場において、新たな自動化ソリューションを発案・提供し、顧客の経営効率化に貢献できる■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)・全国に販売店があり地域に密着した営業、サービスの提供・フォークリフトシェアNo.1の顧客情報・Vanderlande社や海外メーカの最新商材をラインアップし、幅広いニーズへの対応が可能・倉庫運営(3PL)の子会社を持っており、エンジニアリングから運営までワンストップで対応が可能【支援体制・教育】・先輩社員からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】客先でのニーズヒアリング、数億規模のシステムエンジニアリング。受注案件の導入・引き渡しまで案件統括管理。
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
【職務内容】物流関連システム機器のセールスエンジニアリング業務をご担当いただきます。物流自動化ニーズの高まりに伴い、自動倉庫をはじめとした物流ソリューション事業拡大に寄与します。《具体的な業務内容》・トヨタの生産・物流をベースに、最新のハード/ソフトを組み合わせたソリューションを提案します。・北米Bastian社、オランダVanderlande社を買収したため、人材交流・案件協業も盛んです。・上記2社の買収後、世界的な大手Eコマース会社や大手国際宅配会社の案件など比較的大手や外資の案件も増えており、海外研修や将来的に海外赴任などの機会もあります。【募集背景】物流システム市場拡大に伴うシステムエンジニア人員増強【使用言語、環境、ツール等】パワーポイント、エクセル、CAD【配属部署】物流システム部物流システム第二室【組織構成】・部の人員・・・ 42名(国内:東京、高浜、大阪の3拠点)・室の人員・・・ 22名(高浜)【組織のミッション(部全体→室orグループ)】・部のミッション:国内物流システム商談のエンジニアリング業務・室のミッション:中部地区、長野・北陸地区、九州地区の案件対応、トヨタ自動車・織機社内の案件対応【業務のやりがい、価値、魅力】市場成長が著しい物流現場において、新たな自動化ソリューションを発案・提供し、顧客の経営効率化に貢献できる・全国に販売店があり地域に密着した営業、サービスの提供・フォークリフトシェアNo.1の顧客情報・Vanderlande社や海外メーカの最新商材をラインアップし、幅広いニーズへの対応が可能・倉庫運営(3PL)の子会社を持っており、エンジニアリングから運営までワンストップで対応が可能【支援体制・教育】・先輩社員からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加キャリア入社者も多数活躍している組織です。マテリアルハンドリング業界出身の方からは、年収や働き方も良いとの声が多数あがっています。業務負荷に応じて、フレックス勤務でメリハリある勤務ができる。東京、愛知、海外への赴任機会あり。【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】客先でのニーズヒアリング、数億規模のシステムエンジニアリング。受注案件の導入・引き渡しまで案件統括管理。
更新日 2025.05.01
株式会社豊田自動織機
【募集背景】物流市場における自動化拡大に伴い、大型案件が増加しています。お客様に満足して頂けるシステムを一緒に立上げていく仕事を行って頂くエンジニアを募集しています 【職務内容】物流ソリューションシステムのシステム調整エンジニア及びインテグレーションエンジニア 【具体的な職務内容】物流機器の機器間連動調整を行う。検査表を作成し検査表通りの動作確認を行うPLC制御で動く機器間及びPCソフトで管理している物流マネージメントシステム間の動作や通信を確認し、お客様が期待している通りのシステムの立上げを行っていく。特に運用能力を計画通りに発揮するために機器間の無駄を無くしていくエンジニアリングを行っていく【使用言語、環境、ツール等】シーケンス制御設計、電気・電子回路設計、生産技術等での製造ライン立上げなど【組織構成】配属先;物流ソリューション事業室-CS部-システムインテグレーション室人員:22名使命:物流システム案件にて、技術的要素全体を把握・管理しお客様の満足いくシステムを立ち上げる 【組織のミッション(部全体→室orグループ)】部内ミッション:物流ソリューションで全ての人に安心をお届けする室内ミッション:お客様の満足いくシステムを立ち上げる 【業務のやりがい、価値、魅力】市場成長が著しい物流現場において、新たな自動化ソリューションを提供し業界に貢献できる100億を超えるような案件の立上げを経験でき、日本の物流の発展に貢献していると実感できる 【職場環境】業務負荷の山に応じてフレックス勤務でメリハリある勤務ができる【支援体制・教育】・先輩社員からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修、現場OJT 【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】大型案件を担当し、システム立上げを担当
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
【募集背景】物流市場における自動化拡大に伴い、大型案件が増加しています。お客様に満足して頂けるシステムを一緒に立上げていく仕事を行って頂くエンジニアを募集しています【業務内容】物流ソリューションシステムのシミュレーション、エミュレーションエンジニア【具体的な業務】物流システム設計段階でシミュレーション、エミュレーションソフトを作成し、事前にシステム全体能力の確認やソフト評価を行う。設計段階での問題点を洗い出し、よりお客様に満足頂けるシステムを作り上げていく【組織構成】配属先;物流ソリューション事業室-CS部-システムインテグレーション室人員:22名使命:物流システム案件にて、技術的要素全体を把握・管理しお客様の満足いくシステムを立ち上げる【業務のやりがい】市場成長が著しい物流現場において、新たな自動化ソリューションを提供し業界に貢献できる自らの提案にて何億、何十億円もの物流システムの構造に影響を与えられるプログラミングスキルを問題解決に役立てることができる
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
【職務内容】・産業車両/多用途向けFCシステムの制御/モデルベース開発/性能シミュレーション・産業車両/多用途向けFCシステムのシステム設計/電気回路設計(パワエレ・基板)【具体的な仕事内容】・産業車両/多用途向けFCシステムの発電制御や蓄電部品とのエネルギーマネージメントなどの制御設計・シミュレーションを用いたFCシステムの性能予測、最適システム企画・FCシステムの製品企画/設計及びDCDCコンバータや制御基板設計【募集背景】カーボンニュートラルに向け水素・燃料電池ニーズが増加しており、早急な製品開発・生産準備が求められています。現在弊社では1.8t及び2.5t FCフォークリフトの生産をしており、今後産業車両向けFCユニットのラインナップ拡充や産業車両以外にも発電機などに多用途展開していく予定です。そこで今回、製品化に向けた開発を加速するため、FCシステム開発を一緒に進めていく仲間を募集します。【組織構成】H2プロジェクト┗事業推進室┗コンポーネント営業室┗FC生産室┗開発第一室 (合計14名) ┗第1G :製品企画/システム設計、評価/解析 ★ここです ┗第2G :制御設計/モデルベース開発、電気設計 ★ここです 20代:4名、30代:13名、40代:4名┗開発第二室【業務のやりがい、価値、魅力】先進技術であるFCシステムの開発を担うことができます。同プロジェクト内に設計・生技・品保のメンバーが在籍しており、開発から製品出荷までのすべてのプロセスに関わりながら仕事を進めていきます。大きな組織の中の一つの役割ではなく製品のすべてに関われるためやりがいを持って仕事ができる職場です。【使用言語、環境、ツール等】MATLAB Simulink、AMESim、C言語【組織のミッション(部全体→室orグループ)】H2プロジェクトミッション:燃料電池ユニットを中心とした水素関連事業を通じてカーボンニュートラルに貢献室のミッション:競争力のある産業車両/多用途向け 燃料電池システムの企画・開発【職場環境】・燃料電池システム評価設備保有・シミュレーション/CAD/解析など業務に適したPC完備・若手社員が多い【支援体制・教育】・先輩社員からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加・各種資格取得費補助 など【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】・産業車両や多用途向けFCシステムの製品企画・次世代FCシステムの企画・開発
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
【職務内容】物流システムにおけるエンジニアリング業務《具体的な業務内容》自動倉庫、AGV等のマテハン機器を中心とした物流システムのエンジニアリング業務【募集背景】物流システム市場拡大に伴うシステムエンジニア人員増強【使用言語、環境、ツール等】パワーポイント、エクセル、CAD【配属部署】物流システム部 物流システム第三室【組織構成】・部の人員・・・ 42名(国内:東京、高浜、大阪の3拠点)・室の人員・・・ 6名(大阪)【組織のミッション(部全体→室orグループ)】・部のミッション:国内物流システム商談のエンジニアリング業務・室のミッション:近畿・中四国地区の案件対応【業務のやりがい、価値、魅力】市場成長が著しい物流現場において、新たな自動化ソリューションを発案・提供し、顧客の経営効率化に貢献できる【支援体制・教育】・先輩社員からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】客先でのニーズヒアリング、数億規模のシステムエンジニアリング。受注案件の導入・引き渡しまで案件統括管理。
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
■採用背景パワートレーンの電動化シフトが加速する中、電動化に必要な資源の確保、世界各国のインフラ整備等が課題となり、まだまだ内燃機関が必要とされている。一方、CN(カーボンニュートラル)達成に向け、内燃機関の更なる進化が必須であり、より一層厳しくなる排気・燃費規制やCN燃料に対応したエンジンの開発が急務となっている。同室では、『人と社会、地球環境のためになるエンジンを創ろう』をスローガンに、共にエンジン制御を開発する人材を募集します。■配属部署:エンジン事業部・技二部・制御開発室■組織構成:技術第二部┗ 制御開発室(プロパ36人) ┗ 制御1G★ 合計17人 (20代 5人、30代 7人、40代 4人、OS 1人) 制御2G 制御3G 制御4G■業務内容自動車および産業車両用ディーゼルエンジンの制御システム開発■具体的な業務内容・開発エンジンの仕向け、対応法規および搭載車両に応じた要求機能に基づく制御システム設計・制御仕様開発・ソフトウェア開発(制御MBD、ハンドコード)・制御システム評価・エンジン台上(テストベンチ)、車両評価(シャシダイ、テストコース評価)■使用言語、環境、ツール等 MATLAB、Simulink、C言語、Python、HILS、SILS■業務のやりがい・価値・魅力・同社では、ディーゼルエンジンの先行~量産開発までをハード設計・評価・制御設計・適合一体となり開発。自動車ではトヨタ自動車様、産業車両ではL&F様の車両開発部署と連携する事で、製品をお客様にお届けする実感を持ちながら仕事をする事が出来きます。・世界各国に製品を提供しており、将来的にグローバル人材として活躍する事も可能です。 ■組織のミッション技術第二部 :自動車及び産業車両用ディーゼルエンジンの先行~量産開発(制御・適合)┗制御開発室 ★制御1G:自動車用ディーゼルEng.の制御システム開発 制御2G:自動車用車両Pjt 制御担当 制御3G:産業車両用エンジン(ディーゼル・ガソリン)の制御システム開発 制御4G:ディーゼルEng.の外販および産業車両用のECU(ハード/ソフト)開発■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)・上述の様にハード設計・評価・適合と一体で制御設計を行っており、各機能のニーズに対し自分の意見やアイデアを反映させながら制御システムを構築できる面白さがあります。・次期排気規制対応やCN燃料対応等の将来システムの開発も実施しており、先行~量産まで一気通貫で開発出来る強みがあります。 ■職場環境・生産性向上、育児や介護との両立策としてテレワーク勤務も可・創造性や革新性を発揮するために裁量労働勤務も可■支援体制・教育・先輩社員からのOJT・社内外のスキルアップ教育・研修、展示会への参加等 業務に関する自己啓発的な教育受講も可能■想定されるキャリアパス・まずは、エア系, 燃焼系等のある機能の制御を担当、その後範囲を拡大しエンジン制御全体見れる開発リーダーに・制御開発だけでなく希望に応じエンジン適合 or 評価業務へのローテーションによる業務範囲拡大も可能経験範囲を拡大させることにより、システム開発主査等 制御の枠を超えて活躍する事も可能【歓迎要件】・CAE(GT-Power等)、C言語、Pythonの使用経験・ISO26262、Automotive-SPICE等の各規程の知識・自動車運転免許(MT車も運転出来ると今後の業務の幅が広がる)
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
■採用背景将来のモビリティとソリューション事業拡大に向けた革新的な機器を生み出していきます。人手不足と高齢化、配送小口数の増加、働き方改革、ラストワンマイルなどの社会課題を解決するための研究・開発に取り組み、産業界や社会全体の発展に寄与することを目指しています。■配属部署:先行開発部■組織構成:先行開発部(70~80名程度) ■業務内容革新的なモーション・ロボティクス分野の先行開発をご担当頂きます。機械、電気、通信、制御、システムの様々な工学的なアプローチを通じ物流向けの革新的ロボットを創造していってもらいます。■具体的な業務内容・モーション、ロボティクスの機構設計・マルチボディダイナミクスによるシミュレーション開発・ハプティクス、バイラテラルのモデルベース制御開発・生産、物流、交通インフラとのインターフェース確立・ソフトロボットの開発・新しい車両や装置のシステム開発■使用言語、環境、ツール等 MATLAB等によるラピッドプロトタイプ開発、CAD(機械系、電気系)、C言語、PLC■仕事の魅力自由度が高い先行開発を先端技術の確立と適応、製品の安全性、コスト、他の機器やシステムとのインターフェースの確立などバランスよく進めていってもらいます。自分のアイデアが製品という形で世の中に出ていくための技術力および総合的なビジネス力を発揮できる職場です■組織のミッション全社の先行開発(研究開発)を通じ事業拡大、新規事業を創出■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)自由度が高い先行開発を先端技術の確立と適応、製品の安全性、コスト、他の機器やシステムとのインターフェースの確立などバランスよく進めていってもらいます。自分のアイデアが製品という形で世の中に出ていくための技術力および総合的なビジネス力を発揮できる職場です■職場環境自由度が高くメリハリある働き方が可能■支援体制・教育・学会参加、展示会参加、必要な社内・社外教育を充当■想定されるキャリアパス新しいロボットのチームリーダーを任せます
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
■採用背景同社の多様な事業の課題に対して、データサイエンス推進を強化したい。あなたの経験と技術を活かして、一緒に働きませんか。■配属部署:品質統括部■組織構成:品質統括部┗総括G┗企画G┗ML・SQCG ★┗人材育成G合計10名 20代4名、30代3名、40代2名、50代1名 ■業務内容データサイエンス(SQC※、機械学習など)の推進 ※Statistical Quality Control(統計的品質管理)・製造業の課題に対するデータサイエンスを活用した解決の実行支援・データサイエンスの推進施策の立案、実行■具体的な業務内容・機械学習を活用した問題解決の支援(画像認識、予兆検知、最適化、予測、自然言語処理など)・SQCを活用した問題解決の支援(工程管理、最適化、不具合解析など)・開発、生産などから得られるデータを分析し、プロセス改善や新価値創造をおこなう・機械学習/SQCを有効活用できる人材育成の企画、実行■使用言語、環境、ツール等 Office、Pythonなど■仕事の魅力本社部門として、多様な事業課題について、データサイエンスを活用して全社の人材育成/実課題の解決ができる。ひいては、全世界の製品に適用され、世の中に貢献できる。データサイエンスの専門性を高めるだけではなく、プロジェクトの進め方、関係者との連携など、ビジネスで成果を出すスキルを習得することができる。■組織のミッション<品質統括部ミッション>社会とお客様から常に信頼される品質を提供するために豊田自動織機グループの品質機能を強化・支援し続ける・ 新しい品質機能・しくみの導入・ 事業部の品質機能の自立支援、社内外連携支援・ 定着した品質に関するしくみの改善・運営・支援■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)多くのデータ分析の課題に取り組んできた実績と知見。データ分析スキルを持つプロフェッショナルが集結している。■職場環境・業務負荷の山に応じてフレックス勤務でメリハリある勤務ができる・若手が多く、前向きな議論がしやすい雰囲気■支援体制・教育・同僚からのOJT・社内のスキルアップ教育、社外セミナーへの参加、e-learning・書籍購入費補助 など■想定されるキャリアパス・データサイエンスの実務的なスキルを習得し、幅広い技術領域に拡大・現場ニーズを捉えた新規企画の推進、、より高度な技術獲得へステップアップ
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
■採用背景世界各国の法規制にタイムリーかつ確実に対応するため、製品の法規認証体制の強化を進めています。経験者の方には即戦力として、未経験者の方にはこれまでの経験や知識をベースに法規認証の勘所を習得していただき、近い将来に法規認証部の中心的存在として活躍していただくことを期待しています。■配属部署:トヨタL&Fカンパニー法規認証部■組織構成:法規認証部(総員39名)┗認証1G 国内・中国担当┗認証2G 欧米その他担当┗環境G 製品環境規制(化学物質含有規制)担当┗管理G システムの運用管理担当┗監査渉外G 法規監査と渉外担当 ■業務内容1)法規の把握、展開、監査2)法規を守るためのしくみ、インフラ、教育の整備3)必要な認可の取得、管理■具体的な業務内容1)社内外の関係先との協業、ITツール等を駆使して、フォークリフトに関する全世界の法規動向を監視し、製品への影響を加味して、変化点を社内関係者に伝える2)専用システムを使用して、社内設計者と協業しながら、製品の法規適合方針の監査と承認を行う3)フォークリフトを製造・販売するために世界各国で求められる認可の申請・管理維持業務(当局とのやりとりを含む)4)社内教育を企画・運営する5)しくみの整備、専用システムの運用管理・改善など、法規認証業務のインフラ構築・整備を行う■使用言語、環境、ツール等 日本語、英語(文書、メールにて頻繁に使用)、中国語(業務によって使用)Office(エクセル、パワーポイント、ワード、アウトルック)■仕事の魅力・全世界(欧州、米国、中国、日本など)の法規認証業務を通じて、国際的な業務経験を積むことができる・自ら認証を取得したフォークリフトをお客様に使用して頂くことに誇りややりがいを感じる・法規の解釈など、専門性の高い議論が活発に行われており、プロフェッショナルとしての成長を実感できる■組織のミッション法規認証部ミッション 「法規適合モレをゼロにする」 認証1G役割 「日本と中国における法規認証」 認証2G役割 「欧米その他における法規認証」 環境G役割 「全世界の環境負荷物質含有規制対応」 管理G役割 「法規認証業務の基盤整備」 監査渉外G役割 「法規監査と渉外対応」■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)・フォークリフトは20年連続世界シェアNo.1■職場環境・リモートワーク、フレックス勤務も可・最寄駅(JR刈谷駅、名鉄三河高浜駅)から通勤バス有■支援体制・教育・先輩社員、上司からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会/会議体への参加・社内各種研修制度/社外研修の費用補助 など■想定されるキャリアパス・世界各国の法規に関するさまざまな業務を経験し、知識が深まります・法規認証業務において、社内の他機能部門との調整を含め、幅広く活躍します・海外子会社や業界団体において、活躍の場が広がります
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
■採用背景カーボンニュートラル実現のため、産業車両(フォークリフト、トーイングトラクター、自動搬送ロボット等)の電動化を強力に推進しています。産業車両はすでに50%が鉛バッテリによる電動化が進んでいますが、エンジン車から電動車へのシフトをさらに加速させるため、リチウムイオンバッテリ搭載産業車両の開発に力を入れています。バッテリを充電するための充電システムも自社で開発しており、高機能なものから、小型・低コストの競争力のあるものなど魅力ある商品をお客様に提供できるよう、一緒に開発を進めていきたい。■配属部署:LF ES開発部 ES開発第三室■組織構成:L&Fカンパニー ES開発部 ┗ES開発第三室 ┣B1グループ ┣B2グループ ┗B3グループ★ここです 年齢構成 30代:1名、40代:3名、50代:2名ES開発第三室全体では8名のキャリア採用の方が活躍しています ■業務内容・定置式急速充電器の仕様設計、回路設計、制御システム設計、評価・車載式充電器の仕様設計、回路設計、制御システム設計、搭載設計、評価・複数台の充電器と系統を連携させたエネルギーマネジメントシステム開発■具体的な業務内容・車両の製品企画やバッテリの企画から充電器の製品企画を策定し、方策検討やシステム仕様開発を実施して、仕入先メーカへ仕様を提示・関連部署や仕入先メーカと連携して設計、製作、評価、量産の各ステップを推進・評価項目や条件を決め、現地現物で品質を作り込み・次世代充電システムの先行開発、技術方策策定■使用言語、環境、ツール等 ・Office(エクセル、パワーポイント、ワード)・電源評価設備(オシロスコープ、安定化電源、電子負荷装置など)■仕事の魅力物流業界はますます技術革新が進み、市場規模が拡がり注目を集めている。産業車両の電源システムは従来の鉛バッテリからリチウムイオンバッテリへの移行期を迎えており、今がまさにあなたのアイデアを実現できるときです。またグローバル企業であるため開発した製品が世界中で活躍する喜びや、グローバルで活躍する機会もあり自身のキャリア形成にも直結するやりがいのある仕事です。さらに産業車両の充電システムは他業界での経験と知識が生かせる分野であり、自動充電、非接触充電、走行中給電など今後発展していく分野です。技術の発展とともに自身の技術力アップと成長を感じられる業務です。■組織のミッション・ES開発部ミッション:「カーボンニュートラル・サーキュラーエコノミーに向けた技術・製品開発強化」・ES開発第三室ミッション:「電動・新エネルギー技術・製品開発」・B3グループミッション:「市場ニーズを先取りした産業車両用充電器開発の推進」エンジン車から電動車への移行の障壁になっているのがバッテリの充電時間(車両が使えないダウンタイム)。速い/安全/使いやすい充電器を市場に届けることで、電動化を加速させ、カーボンニュートラル社会の実現に貢献する役割を担っています。■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)Toyota Material Handring Groupはフォークリフト世界シェアNo.1のグループです。その中でも高浜工場はフォークリフト開発の中心的な拠点であり、欧州/北米の開発拠点をリードする役割もあります。自社で最終製品の開発・販売まで行うため、自身が手掛けた製品を形にでき、世界各地域のお客様にご使用いただけます。■職場環境・フレックス勤務により業務負荷に応じてメリハリのある勤務可・テレワーク勤務も可■支援体制・教育・先輩社員からのOJT・社内外の教育、展示会での情報収集、セミナーへの参加■想定されるキャリアパス・電機システム関連設計チームのリーダ・仕入先の業務管理とマネジメント業務・新製品の企画立案から技術開発、量産化までを推進するプロジェクトリーダ
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
■採用背景自動車の電動化が加速する中、さらなる競争力upが求められています。コンプレッサの生産ラインはエンジン車向け既存ラインを再編しながら電動車向けラインの設置を進めており、自動化率を高め、サイクルを縮めた量産ラインで競争力upを計画中です。また、今後立上る電動化新製品は製品設計~製造部門と一丸で革新的なものづくりを目指し推進しています。■配属部署:刈谷工場、東浦工場■組織構成:生産技術部(全174名)┗組立技術室 刈谷┗エレクトロ組立技術室 刈谷┗加工技術室 刈谷・東浦┗要素技術室 刈谷┗企画室 刈谷上記のうち適性に応じて計3名を募集■業務内容生産ライン(組立・部品加工)の生産準備業務・新規ライン立上げおよび既存ラインへの機種取込改造の工程検討、設備手配、立上げ調整・調査、分析とデジタルツールを用いた工程改善■具体的な業務内容・工程設計(工程順序、設備構成の構想検討、コスト検討等)・設備図面の確認、ラインレイアウトの作成(CAD操作等)・設備調達(日程管理、発注検収業務等)・設備調整(設備データの取得、分析、シーケンサ回路調査)・関係書類作成(工程帳票、設備設置届出書類等)・ライン再編・設置に伴うスペース計画■使用言語、環境、ツール等 Office(Exel、PowerPoint、Outlook、PowerBI)CAD(iCADMX、NX、AutoCAD)三菱シーケンサ(三菱・キーエンス)ファナックNC■仕事の魅力様々な職歴経験から新しいアイディアや知見を結集してより良いものを作り上げる達成感が味わえます。世界中のカーメーカー様に当社製品が採用されており、全世界で生産するラインは大規模な工場で自動化量産ラインです。世の中の急速な電動化を身近に感じ、国内外で活躍ができる場となっています。自らが関わったラインで生産された製品が世の中の車に搭載されているという実感が味わえます。■組織のミッションミッションと役割生産技術部ミッション「生産革新」刈谷・東浦工場は世界中の生産拠点のマザー工場として、電動コンプレッサの新技術や新製品のラインを設置し続けています。設計部門や製造・品質保証部門などと連携して競争力のある製品の作りこみを行なわなければなりません。ハイサイクル、混流、仕損費低減 等の課題を対応した新ラインが常に要求されます。組立技術室「新製品の工法開発、バリエーション対応」「デジタル技術を活用した高効率ライン作り」┗電動コンプレッサのマザー工場として国内組立ラインをレベルアップし、海外拠点のラインへと展開するエレクトロ組立技術室「新製品の工法開発、バリエーション対応」┗電動コンプレッサの頭脳の役割であるインバータおよび駆動を担うモータの組立ライン立上げまでを担う加工技術室「無人稼動に向けた自動化・混流化・品質の安定」┗将来的な無人稼動ラインを目指し、自動化・混流化・品質の安定という技術課題への取り組みを進める企画室ミッション「将来物流による競争力UP」┗ライン再編・設置に伴うスペース計画や新搬送技術投入を進め、競争力のある工場の実現をめざす要素技術室「デジタル技術を活用した高効率ライン作り」┗電動コンプレッサの生産に必要な要素技術開発及び、生産システム開発をして、世界一の生産ラインを構築する■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)グローバルシェアNo1のカーエアコン用コンプレッサで、従来より培ったものづくり力と、新たな電動技術を組み合わせ革新的で競争力のある生産ラインを構築しています。設計から製造まで一貫して担う当社は、お客様のニーズに合わせた製品をタイムリーに提供可能です。■職場環境・業務負荷の状況に応じてフレックス勤務でメリハリある勤務ができる■支援体制・教育・先輩社員からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会への参加
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
■採用背景私たちは、信頼性の高い設計と市場ニーズへの柔軟な対応を重視し、競争力のある製品を提供しています。自動車の電動化における成長市場において、自らの能力を発揮し、キャリアを築く機会を提供し、共に発展していく仲間を募ります!■配属部署:共和工場 エレクトロニクス事業部 技術部■業務内容電動車に搭載される電源機器(DC-DCコンバータ・車載充電器・ACインバータなど)の開発特に電気設計・機械設計・ソフトウェア設計、電磁気、熱流体、構造強度解析■具体的な業務内容当社の設計チームは電気・機械・ソフトウェア技術を持つメンバーで構成し、3年程の期間で製品設計図を完成させます。最初に顧客である車両メーカと連携し仕様すり合わせとコンセプト設計を行います。仕様とコンセプトが確定した後は部品仕入先や自社組立工程との要件のすり合わせを行いながら、詳細設計、シミュレーション、実機試作を進めていきます。自社での試作品評価や顧客先での実車評価のフィードバックを受けながら品質を作り込み、最終的な図面に織り込んでいきます。各設計者はそれぞれの得意分野を担当し、仕様すり合わせから生産工程との交渉まで幅広い範囲で「ものづくり」に携わっていただきます。■使用言語、環境、ツール等 CR-5000(BD/DG)、CATIA、C言語MATLAB(simlink含む)、ANSYS(Twin Builder、HFSS、Icepack)■仕事の魅力・顧客との連携により市場ニーズに即した製品を創造することができ、実際に市場で車両として利用されるため、自分の手掛けた製品が世の中に役立っていることを実感できる・高効率の電源機器を電動車両に提供することで、地球環境への貢献を実感できる・最新技術への挑戦・革新が日常的に行われ、自身のスキルや知識が向上できる■組織のミッション事業部ビジョン 「パワーエレクトロニクス技術を礎に お客様に喜ばれる製品・サービスを提供し続け安心で豊かなモビリティ社会の発展と 地球環境の保全に貢献する」→部のミッション「電動車拡大に貢献できる競争力のある技術開発」エレクトロニクス事業部はトヨタGの電動車向け電源機器開発・生産の中核を担うべく、初代プリウス向けDC-DCコンバータをはじめ、25年以上の実績がありますが、今後、電動車が飛躍的に増加する中で、DC-DCコンバータ、車載充電器、ACインバータのシェア拡大を狙うべく、競争力強化が最重要ポイントです。■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)DC-DCコンバータ:電動車には必須の電源部品。トヨタ製電動車(EV・HEV・PHEVなど)の主力として採用車載充電器:EV・PHEVで普通充電をする為の必須部品。トヨタ製EV・PHEVの主力として採用、日産リーフにも採用ACインバータ:車のバッテリから家庭用電源へ変換する機器。車載純正品としての世界シェア40%以上■職場環境昨年、事務所をリニューアルし、明るく開放的な事務所になりました。■支援体制・教育社内ステップアップ講座、社外教育等、必要な教育は受講可■想定されるキャリアパス・よりクリエイティブな新製品を提案、進捗管理や問題解決をリードし効率的に組織を運営、計画通り製品化を実現・世の中の最先端をベンチマークし、技術ロードマップを策定、競争力を担保するための先行開発を推進・より広範囲の関係部署、顧客・仕入先と連携しグローバルな製品開発と市場展開に貢献
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
■採用背景電動車の普及に伴い、高性能な電池開発が求められています。私達は、材料技術、分析技術を開発の武器に、原理原則に基づいた開発の進め方で、競争力のある電池の開発を可能にしてきました。今後、更なる電池事業の拡大や、電池開発で培った技術を活用した新規材料、新規デバイスの創出に向けて、材料技術者、分析技術者に対するニーズは益々高まっており、その一端を担って頂きたい。■配属部署:電池事業室・技術部・材料技術開発室■組織構成:技術部部┗材料開発室★ここです合計40名20代 9名 30代 13名 40代 16名 50代 2名■業務内容電池あるいは電気化学デバイスに用いる材料の開発、分析・電池の高性能化、低コスト化に向けた材料開発・電池開発で培った材料技術、分析技術を生かした新規材料、新規デバイスの創出・開発加速するための新規分析技術の構築■具体的な業務内容・電池の高性能化、低コスト化に向けて、社内に保有している世界最高峰の分析機器を用いて、現行材料を詳細に分析することで、課題を明確にする。・CAE開発室と密に連携しながら、原理原則に基づいた課題解決アイテムの創出、候補材料の作製を進める。・電池の開発チーム内に入り込んで、課題解決アイテムの効果の検証を進める。■使用言語、環境、ツール等必要に応じてPythonを使用する可能性あり■仕事の魅力豊田自動織機の電池の特長の一つは、高性能、高耐久、低コストに繋がる材料であり、私達の職場で開発した材料技術が、製品に反映されることで、エンジニアの達成感が得られます。特長ある材料開発を進める為の原理原則に基づいた材料の合成、評価、分析を、一気通貫で経験することができます。また、社内で保有している分析機器は、世界最高峰のスペックを有するだけでなく、開発者自身が製品の特徴やクセを考慮したカスタマイズを施すことで、他社には出来ない解析を可能にし、未知の現象解明に取り組みます。これらの経験を通じて、世界最高峰のスペシャリストに成長することも可能です。また、OJTや勉強会などで、技術の教育、伝承を積極的に進めており、シニアから若手までフラットにコミュニケーションを取りながら研鑽し合える風土が醸成されており、未経験者も安心してチーム内に溶け込むことができます。■組織のミッション技術部ミッション「車載用電池の開発・設計」材料開発室ミッション「電池の性能向上、低コスト化に向けた材料開発、および開発を加速する為の分析技術の構築」私たちの部署は、材料技術、分析技術を専門とするスペシャリスト集団です。製品の改良、課題解決を目的とし、原理原則に基づいて材料の合成、評価、分析を一気通貫で進めます。分析機器は、世界最高峰のスペックを有するだけでなく、製品の特徴やクセを考慮したカスタマイズを施すことで、他社には出来ない解析を可能にし、未知の現象を徹底的に追求します。■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)電池事業室では、車載用電池として世界初となるバイポーラ型ニッケル水素電池を製品化し、従来電池の約2倍の出力を実現しています。これらの技術をさらに発展させた新製品の開発にも力を入れています。今後、更に電動車が普及していくことは想像に難くなく、車載用電池の需要も拡大していくため、将来性のある事業と言えます。また、電池開発で培った技術を活用したアルカリ水電解用電極の開発を進めており、技術・事業領域の拡大も積極的に進めています。■職場環境・先輩、同僚社員からのOJT・社外研修受講可■支援体制・教育・先輩、同僚社員からのOJT・社外研修受講可■想定されるキャリアパス・材料技術、分析技術を駆使した問題解決の企画立案へステップアップ
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
■採用背景産業車両(フォークリフト・トーイングトラクター等)の駆動系システム・部品の開発・設計に取り組んでいます。車両の走る・止まる・曲がるといった車両の根幹となる重要な機能について、システムから各要素部品の開発設計で競争力ある製品を提供しています。動くもの・動かすものを開発したいエンジニアを募集しています。■配属部署:LF・製品開発部・ユニット開発室■組織構成:L&Fカンパニー 製品開発部 ┗ユニット開発室 34名 ┣MC1G ★ここです 15名 年齢構成 20代:2名、30代:3名、40代:7名、50代:2名、60代:1名 ┣MC2G ┗MC3G ■業務内容・新規開発車両の走行・制動・操舵システム検討・走行・制動・操舵部品の機能部品設計・量産車の商品改良■具体的な業務内容・車両の製品企画からシステム・性能を検討し車両性能を決定・車両性能を満足させる構造を立案し、強度等の信頼性を確保した部品を設計・関係部署と組付性、メンテナンス性などを協議し、協力メーカと部品製作について連携して図面作成、仕様決定・信頼性を確認するため、評価部署と試験条件を協議し、品質の作りこみを実施・量産車の商品改良項目を検討し、部品の変更を決定■使用言語、環境、ツール等・Office(エクセル、パワーポイント、ワード)・CATIA■仕事の魅力自社で企画、設計~製造、アフターサービスまで行うため、幅広く、多くの人と関わりを持って仕事をすることができます。企画担当者と開発車の性能を決め、それを実現するためのシステムを検討し、部品設計をします。設計時、モノづくりの現場を見ながら、最適な形状を自力で決めることができます。設計した部品が形となり、試作車に搭載され厳しい評価を耐え抜き量産化されます。考え抜く意識をもって専門性の高い議論が活発に行われており、自身の技術力アップと成長を感じられる業務です。■組織のミッション製品開発部ミッション 「社会生活および会社経営に貢献できる産業車両の企画・開発を推進する」ユニット開発室ミッション 「走る・曲がる・止まる・持ち上げる機能における競争力ある機械要素部品の技術開発」MC1Gミッション 「お客様に安心して使ってもらえる駆動・制動・操舵部品の技術開発」■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)Toyota Material Handring Groupはフォークリフト世界シェアNo.1のグループです。その中でも高浜工場はフォークリフト開発の中心的な拠点であり、欧州/北米の開発拠点をリードする役割もあります。自社で開発の企画・開発・製造まで行うため、自身が手掛けた製品を形にでき、世界各地域のお客様にご使用いただけます。■職場環境フレックス勤務により業務負荷に応じてメリハリのある勤務可■支援体制・教育・先輩社員からのOJT・社内外の教育、展示会での情報収集、セミナーへの参加■想定されるキャリアパス車両の性能を決定できるシステム設計のリーダ広範囲の関係部署・仕入先と連携し、機械要素部品を一人で設計できる技術者
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
■採用背景カーボンニュートラル実現のため、産業車両(フォークリフト、トーイングトラクター、自動搬送ロボット等)の電動化を強力に推進しています。産業車両はすでに50%が鉛バッテリによる電動化が進んでいますが、エンジン車から電動車へのシフトをさらに加速させるため、リチウムイオンバッテリ搭載産業車両の開発に力を入れています。バッテリを充電するための充電システムも自社で開発しており、高機能なものから、小型・低コストの競争力のあるものなど魅力ある商品をお客様に提供できるよう、一緒に開発を進めていきたい。■配属部署:LF ES開発部 ES開発第三室■組織構成:L&Fカンパニー ES開発部 ┗ES開発第三室 ┣B1グループ ┣B2グループ ┗B3グループ★ここです 年齢構成 30代:1名、40代:3名、50代:2名ES開発第三室全体では8名のキャリア採用の方が活躍しています■業務内容・定置式急速充電器の仕様設計、回路設計、制御システム設計、評価・車載式充電器の仕様設計、回路設計、制御システム設計、搭載設計、評価・複数台の充電器と系統を連携させたエネルギーマネジメントシステム開発■具体的な業務内容・車両の製品企画やバッテリの企画から充電器の製品企画を策定し、方策検討やシステム仕様開発を実施して、仕入先メーカへ仕様を提示・関連部署や仕入先メーカと連携して設計、製作、評価、量産の各ステップを推進・評価項目や条件を決め、現地現物で品質を作り込み・次世代充電システムの先行開発、技術方策策定■使用言語、環境、ツール等・Office(エクセル、パワーポイント、ワード)・電源評価設備(オシロスコープ、安定化電源、電子負荷装置など)■仕事の魅力物流業界はますます技術革新が進み、市場規模が拡がり注目を集めている。産業車両の電源システムは従来の鉛バッテリからリチウムイオンバッテリへの移行期を迎えており、今がまさにあなたのアイデアを実現できるときです。またグローバル企業であるため開発した製品が世界中で活躍する喜びや、グローバルで活躍する機会もあり自身のキャリア形成にも直結するやりがいのある仕事です。さらに産業車両の充電システムは他業界での経験と知識が生かせる分野であり、自動充電、非接触充電、走行中給電など今後発展していく分野です。技術の発展とともに自身の技術力アップと成長を感じられる業務です。■組織のミッション・ES開発部ミッション:「カーボンニュートラル・サーキュラーエコノミーに向けた技術・製品開発強化」・ES開発第三室ミッション:「電動・新エネルギー技術・製品開発」・B3グループミッション:「市場ニーズを先取りした産業車両用充電器開発の推進」エンジン車から電動車への移行の障壁になっているのがバッテリの充電時間(車両が使えないダウンタイム)。速い/安全/使いやすい充電器を市場に届けることで、電動化を加速させ、カーボンニュートラル社会の実現に貢献する役割を担っています。■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)Toyota Material Handring Groupはフォークリフト世界シェアNo.1のグループです。その中でも高浜工場はフォークリフト開発の中心的な拠点であり、欧州/北米の開発拠点をリードする役割もあります。自社で最終製品の開発・販売まで行うため、自身が手掛けた製品を形にでき、世界各地域のお客様にご使用いただけます。■職場環境・フレックス勤務により業務負荷に応じてメリハリのある勤務可・テレワーク勤務も可■支援体制・教育・先輩社員からのOJT・社内外の教育、展示会での情報収集、セミナーへの参加■想定されるキャリアパス・電機システム関連設計チームのリーダ・仕入先の業務管理とマネジメント業務・新製品の企画立案から技術開発、量産化までを推進するプロジェクトリーダ
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
■採用背景電動車の普及に伴い、高性能な電池開発が求められています。私たちは、CAE技術を開発の武器に、原理原則に基づいた開発の進め方を行うことで、競争力のある電池の開発を可能にしてきました。市販のソフトでは計算出来ない現象も、独自のソフト開発により再現可能にし、今では製品設計から、プロセス設計まで幅広く活用しています。事業拡大に伴い、CAE技術者に対するニーズは益々高まっており、その一端を担って頂きたい。■配属先:電池事業室・技術部・CAE開発室技術部部 CAE開発室★ここです合計16名20代 2名 30代 10名 40代 3名 50代 1名■業務内容電池開発における製品、生産プロセスを設計するためのCAE技術開発・製品企画、製品設計、プロセス設計まで、全ての工程を垣根なく担当。・設計仕様の最適化から、発生不具合に対する具体的な解決策の創出まで、CAEで開発をリードする。・開発を効率化するための新規CAE技術の構築。■具体的な業務内容・実験、分析チームと密に連携し、物理現象のメカニズムを徹底的に追及する。・把握した物理現象を、CAEのモデルに落とし込む。市販のソフトで計算出来ない現象は、独自の開発でソフトを改良。・開発したCAEをフル活用し、製品・プロセスの品質を作りこむ。・具体的な設計仕様、不具合対策、プロセスウインドウを提示し、評価チームにて確認試験を実施した後、正式に製品・製造プロセスに反映する。・CAE技術を維持向上するために、世の中の最新手法の調査、導入も。■使用言語、環境、ツール等 ABAQUS、LS-DNYA、Optistruct、STAR-ccm+、COMSOL、Rocky、GeoDict、Moldflow、CATIA、NX、Hyperworks■仕事の魅力私たちの部署では、CAEを開発の中心に据えており、CAE業務はただの設計支援でありません。開発において具体的な行動を提示するため、自らが決めた仕様や対策案が製品や工程に反映され、エンジニアとしての達成感も得られます。また、数多くの課題に対応するため、常にCAE技術を磨いております。そのため、世の中の最新のCAE手法を積極的に取り入れるに留まらず、独自のソフト開発も行っております。これらを可能にするために、CAE技術者の育成および計算機等の環境も充実させており、様々なシミュレーション・解析技術を身につけることが出来るため、スペシャリストとしても成長できます。■組織のミッション技術部ミッション「車載用電池の開発・設計」CAE開発室ミッション「開発を加速するためのCAE技術の開発」私たちの部署は、開発・生産現場の近くにありながら、CAEを専門とするスペシャリスト集団です。材料の特性から構造の振る舞いに至るまで、電池に関する幅広い現象を完全にCAEで再現し、原理原則に基づいた製品開発を実現させることで、開発品の仕様最適化、不具合の早期解決、製造のプロセスウインドウの明確化などを行うことが私たちの使命です。他社にはない一線を画した独自のソフトウェア開発力で、製品とプロセス開発の双方をリードしています。製品の品質向上と製造プロセスの最適化を同時に追求するため、今後、更なるデジタルの活用を目指しています。■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)電池事業室では、車載用電池として世界初となるバイポーラ型ニッケル水素電池を製品化し、従来電池の約2倍の出力を実現しています。これらの技術をさらに発展させた新製品の開発にも力を入れています。今後、更に電動車が普及していくことは想像に難くなく、車載用電池の需要も拡大していくため、将来性のある事業と言えます。■職場環境・ハイスペックな個人端末・最新の計算端末・スパコン利用可■支援体制・教育・先輩社員からのOJT・社外研修受講可 ■想定されるキャリアパス・CAEを駆使した問題解決の企画立案へステップアップ
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
【採用背景】自動車の急激な電動化シフトの中、同社も次世代ニーズに対応した新製品の市場投入準備を加速しております。その電動化新製品をタイムリーにお客様へお届けするために開発/工程設計 等、関連部署と一丸になり、立上げ準備体制の更なる強化を一緒に推進していきたい。【業務内容】新規受注に対応する生産準備の日程立案および、進捗管理■顧客日程に基づいた生産準備日程の立案と進捗確認会議の運営■新規部品、流動トライ用部品の手配 (日程調整、発注、検収業務等)と号口生産移行準備(システム登録、物流確認等)・関係部署のリードタイムを集約し、お客様の要求日程を達成可能にする生産準備日程の合意形成。・生準確認会議の運営により、設定したマイルストーンの進捗管理を実施し、生産準備日程を達成に導く船頭の役割を担う。当初計画に対して変化が生じた際は方向修正を関係部署と調整し、必要に応じて事業部課題として臨機応変に上申し、課題解決の方向性を取りまとめる事で、事業部の競争力UPへ貢献する。・関係部署から生産準備に必要な構成部品の数量と納期を集約、手配して、確実な納入管理対応する事で、生産準備の日程遵守を下支えする。【組織構成】コンプレッサ事業部 ┗ 生産管理部 ┗ 生産企画室 ┗ 企画グループ ┗ 生産準備グループ ★ココです。生産準備グループ合計12名 20代 3名 30代 2名 40代 4名 50代 3名【組織のミッション(部全体→室orグループ)】生産管理部 : 中期ライン展開計画立案と効率的な生産に向けた能増・新機種の計画立案と推進、および号口管理を担う生産準備G : 製品構成の変化に対し迅速、柔軟に対応できるグローバル生産体制の構築各生産準備プロジェクトの推進により、中長期目線で立案したグローバル生産体制を具現化し、世界シェアNo1の競争力を確保し続ける事が、生産準備Gのミッションです。とりわけ、新製品の立上げにおいては、推進リーダーとして関連部署の調整役を務め、他社に負けない魅力ある製品を世界へ送り出す最前線で活躍いただく職場です。【業務魅力】生産拠点は、マザー工場である刈谷工場をはじめとして、国内外13拠点、さらには多くの仕入先様があり、関係部署を巻き込んでの業務となるため、多くの人と協業でき、人脈を広げられる職場です。また、グローバルに活躍できる職場であり、スキルアップに応じて海外勤務の機会もあるのが魅力です。生産プロセスの基盤をつくり上げる業務であり、製造品質・製造効率・コスト競争力確保に貢献できるやりがいのある職場です。【使用言語、環境、ツール等】Office(エクセル、パワーポイント、アクセス)【自部署の技術優位性/PR】豊田自動織機のカーエアコン用コンプレッサは世界シェアNO.1であり、世界初の製品ラインナップから国内外の車両メーカに広く採用頂いております。また、次世代ニーズに対応すべく高効率による省燃費化や自然冷媒対応などの環境技術にも注力しており、更なる拡販・業績向上に向けて新アイテム開発・生産準備を関係部署が密に連携して取組む風土があります。【職場環境】・フレックスタイム制による就業・在宅勤務制度あり【想定されるキャリアパス】・生産準備業務の習得後、社各同拠点のグローバル生産体制の企画立案業務へステップアップ・日々の生産管理(生産計画・出荷管理)業務のスキル習得を経て、海外勤務等のキャリア形成も能力に応じて検討
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
【採用背景】自動車の電動化が加速する中、さらなる競争力upが求められています。コンプレッサの生産ラインはエンジン車向け既存ラインを再編しながら電動車向けラインの設置を進めており、自動化率を高め、サイクルを縮めた量産ラインで競争力upを計画中です。また、今後立上る電動化新製品は製品設計~製造部門と一丸で革新的なものづくりを目指し推進しています。【業務内容】生産ライン(組立・部品加工)の生産準備業務■新規ライン立上げおよび既存ラインへの機種取込改造の工程検討、設備手配、立上げ調整■調査、分析とデジタルツールを用いた工程改善・工程設計(工程順序、設備構成の構想検討、コスト検討等)・設備図面の確認、ラインレイアウトの作成(CAD操作等)・設備調達(日程管理、発注検収業務等)・設備調整(設備データの取得、分析、シーケンサ回路調査)・関係書類作成(工程帳票、設備設置届出書類等)・ライン再編・設置に伴うスペース計画【組織構成】生産技術部(全174名) ★が募集┗組立技術室(★名)刈谷┗エレクトロ組立技術室(★名)刈谷┗加工技術室(★1名)刈谷・東浦┗企画室(★名)刈谷【組織のミッション】生産技術部ミッション「生産革新」刈谷・東浦工場は世界中の生産拠点のマザー工場として、電動コンプレッサの新技術や新製品のラインを設置し続けています。設計部門や製造・品質保証部門などと連携して競争力のある製品の作りこみを行なわなければなりません。ハイサイクル、混流、仕損費低減 等の課題を対応した新ラインが常に要求されます。【業務魅力】様々な職歴経験から新しいアイディアや知見を結集してより良いものを作り上げる達成感が味わえます。世界中のカーメーカー様に同社製品が採用されており、全世界で生産するラインは大規模な工場で自動化量産ラインです。世の中の急速な電動化を身近に感じ、国内外で活躍ができる場となっています。自らが関わったラインで生産された製品が世の中の車に搭載されているという実感が味わえます。【使用言語、環境、ツール等】Office(Exel、PowerPoint、Outlook、PowerBI)CAD(iCADMX、NX、AutoCAD)三菱シーケンサ(三菱・キーエンス)ファナックNC【自部署の技術優位性/PR】グローバルシェアNo1のカーエアコン用コンプレッサで、従来より培ったものづくり力と、新たな電動技術を組み合わせ革新的で競争力のある生産ラインを構築しています。設計から製造まで一貫して担う同社は、お客様のニーズに合わせた製品をタイムリーに提供可能です。【職場環境】・業務負荷の状況に応じてフレックス勤務でメリハリある勤務ができる【想定されるキャリアパス】・新規ライン生産準備における工程設計から従事・新規工程の技術開発、パイロットライン立上げ・部品加工、組立、エレクトロ組立、システム 関連工程でのキャリアアップ
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
【採用背景】自動車電動化の進展に伴い、エレクトロニクス事業部は事業規模を急速に拡大中。国内外のお客様からの需要にこたえるため、安城工場を主要拠点に、グローバルでの生産を行っております。当事業部は、電動車には欠かせない電源変換の車載製品を20年以上前から扱っており、業界を技術力でリードしています。電動車の伸長に伴い、生産品目、数量ともに拡大していく中で、その生産を司る管理業務の強化に向け、ともに取り組んでいただきたい。また、電動車拡大に寄与することで、環境保全の一翼を担うことができます。【業務内容】■車載エレクトロニクス製品の生産管理業務全般(生産計画立案、ライン稼働管理、部品手配、生産準備、納入/調達物流管理、在庫管理など)車載エレクトロニクス製品の生産~出荷/納入までの、顧客(自動車メーカー、大手自動車部品メーカー)、サプライヤー様(部品、資材、輸送など)、社内関係部門(営業、技術、品質保証、生産技術など)との各種企画検討/交渉/調整及び実務遂行。・自社工場での生産計画の立案(顧客の需要に対し、自社工場の各ライン毎の生産計画をを検討/立案、指示)・製造委託先への発注数提示と部材供給、生産計画/納期の調整・在庫管理(社内外にある部品、製品を生産/供給リードタイムを考慮し在庫調整を行い、部材入荷/製品出荷数量を調整)・物流の企画・提案(物流会社と協業し輸送リードタイム、効率を考慮し最適な物流ルートの実現)・生産計画、部品手配に必要なシステム導入、維持管理(社内情報システム部門、社外ベンダーと協業) 【組織構成】生産管理部:54名、部所属:2名 生産管理室:34名、室所属:3名(安城1グループ6名、安城2グループ9名、EMSグループ9名、物流管理グループ7名) 生産企画室:18名、室所属:1名(生産企画グループ6名、新車進行グループ11名)【組織のミッション(部全体→室orグループ)】エレクトロニクス事業部の製品は電動車の基幹部品であり、この大事な製品を生産管理部門として「お客様に必要な数量を必要な納期にあわせて確実にお届けする」ことをミッションとして考えております。工場での生産の司令塔として、社内外の関係者と協力しながら、積極的に仕掛けを行い 舵取りをしていく。その中で、生産管理室の各グループは工場運営、取引先との協業、調達/納入物流について円滑な生産を行うための目標の達成、課題の解決に取り組んでいく部署です。【業務魅力】生産管理部は工場生産の司令塔として、お客様、仕入先様、社内関連部署(製造、生産技術、品質保証など)様々な部署/人と関わりあい、切磋琢磨しあい、より良い工場の運営の実現を推進していく部門です。 様々な方との関わりを通じての成長を感じられる職場です。特に生産管理室はお客様、仕入先様とも密接なコミュニケ―ションが必要な部署であり、業界/市場の動向を体感しながら業務にあたることが出来ます。【使用言語、環境、ツール等】使用言語:日本語、頻度は低いが海外拠点とのやり取りで英語を使用する可能性ありツール:Office(エクセル、パワーポイント、ワード) 各種社内生産管理システム【自部署の技術優位性/PR】・今後伸長する電動車へ搭載するエレクトロニクス製品の開発・生産で世界をリード。 電動車の電装部品を動かす為、高圧バッテリーを低圧電源へ変換するDC/DCコンバータは初代プリウスより搭載され世界トップシェアを誇る。車室内で家電製品を使用する為の車載ACインバータはトヨタのみならず、ホンダ、日産、GM、ステランティスなど世界各国の車メーカーへの販売を30年続けており、累計5,000万台の販売実績で、これも世界トップシェアを誇る・また、近年ではこれまで培った電源変換技術をもとにBEV・PHEVへのバッテリー充電の為の車載充電器を販売し、bZ4Xなどに搭載され、今後の脱炭素社会への実現に向け貢献している
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
■採用背景環境影響による自動車電動化の急速な拡大に伴い、当事業部の主力製品である電力変換装置も国内マザー工場だけでなく国内EMS・海外拠点での生産拡大を予定しており、それを実現するためにも、生産準備・量産品質管理/保証が出来るグローバル人材が必要となります。品質管理/保証の基礎力を備え、また海外でも活躍できる即戦力を募集致します。■配属部署:エレクトロニクス事業部 品質保証部 品質保証室■組織構成:品質保証部(部長) 【全46名】 -品質保証室(室長) -1G(12名) -2G(22名) -品質監査室(室長) -企画G(7名) -監査G(2名) ■業務内容製品 : DCDCコンバータ、充電器、DCACインバータ、リアクトル など業務 : 基板実装/組付ラインの立上げ、品質管理/保証、仕入先監査■具体的な業務内容DCDCコンバータ、充電器、DCACインバータ、リアクトル等および関連部品の国内外工場・仕入先の生産準備、品質管理または、市場クレーム・納入不良の品質対応(調査・対策推進、顧客報告、再発防止) など■仕事の魅力電動化が加速しており、担当した製品を搭載された車がグローバルで走り、役立っています。■組織のミッション品質保証部-品質保証室-1G:市場品質問題の調査、対策の推進、顧客対応 -2G:新製品の生産準備、量産品の品質管理(内製工場、生産委託先、仕入先) -品質監査室-企画G:QMS事務局、業務改善、部総括業務 -監査G:内部/外部品質監査■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)環境保護などによる電動車の市場規模拡大で、国内だけでなく海外生産も拡大中です■職場環境解析業務に必要な評価設備を充実中■支援体制・教育スキルアップ研修、社外研修受講可 等■想定されるキャリアパス品質管理・品質保証の業務、海外工場の立ち上げなど、キャリア形成も能力に応じて検討
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
【採用背景】電動化の波が押し寄せる中、同事業部の主力製品であるカーエアコン用電動コンプレッサは、その重要性が増しています。国内工場だけでなく国内EMS・海外拠点での生産拡大を予定しており、それを実現するため、生産準備・量産の品質管理が出来るグローバルな人材を必要としています。品質管理の基礎力を備えた即戦力を募集いたします。【業務内容】カーエアコン用電動コンプレッサおよび関連部品の国内外工場・仕入先の生産準備、品質管理。特に電動コンンプレッサの部品、部品組み立ての生産プロセスの業務および製品の品質監査の業務を遂行する。・顧客・社内の品質要求に基づいた電動コンプレッサの品質機能確認・各種監査の計画立案・遂行。・QMSの各ステップに対して、図面検討から生産設備・製品の出来栄え検査、品質管理方法を構築する。・国内・海外組立業務において、FMEAに基づいた品質点検を行い、実際の製品の出来栄えを確認する。 課題がある場合は、設定した目標を達成するための改善案を立案して、工程設計・改善部門と一緒に作りこみを行う。・各仕入先と協力と理解を得ながら、コンプレッサ用の部品の生産準備管理を行う。 仕入先現地訪問を行い、協業にて品質改善と確実な製品立ち上がり支援を行う。・不具合発生時は、関連部署と協議して、暫定案・恒久対策案を立案して、顧客先報告含めた対応を行う。【組織構成】コンプレッサ事業部┗品質保証部品証部内の生産準備・号口品質管理を行う品質保証第三室/品質管理室/品質保証第一室への配属を予定しています。※合計人数や年齢構成などは開示できません。【組織のミッション(部全体→室orグループ)】品証部ミッション:コンプレッサの品質保証豊田自動織機はカーエアコン用コンプレッサの世界シェアNo.1を誇り、世界中の車両メーカ様向けにコンプレッサを販売しています。電動化の加速に伴い、お客様から様々なご要望をいただいておりますが、製品の製造時に不良品を出さないための手段や方法を実施する活動および自社製品が既定の品質を維持しているかを確認し、納品後も顧客が満足できる品質の確保に努めます。【業務魅力】担当した製品が搭載された車がグローバルで走っており、電動化推進や環境保護などの観点から世の中への貢献を強く感じられる仕事です。最先端の製品の品質保証を担うことができます。【自部署の技術優位性/PR】豊田自動織機のカーエアコン用コンプレッサは世界シェアNo.1であり、国内外の車両メーカーに広く採用されています。小型軽量、高効率による省燃費化や自然冷媒対応など環境技術でも業界をリードし、環境にやさしい製品を開発しています。【職場環境】・業務内容によりフレックス勤務、在宅勤務の制度あり【想定されるキャリアパス】カーエアコン用電動コンプレッサおよび電子部品の国内外工場・仕入先の生産準備、品質管理、工程変更処理業務に従事し、国内外の車両メーカ様の顧客対応業務等へのステップアップ
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
【採用背景】自動車業界はグローバルでは電動化への流れが加速しているが、一方でディーゼルエンジン車は新興国を中心に一定需要が継続する予測であり、また産業車両市場では、エンジン車は屋外での長時間使用ユーザー等の根強いニーズがあります。同社は暮らしにエンジンの力が必要な人々のためエンジンを創り続けるべく、徹底的な競争力の強化に取り組んでいます。これらのエンジンの品質を維持・向上することでお客様満足度の向上と信頼性の維持に一緒に取り組んでいきたい。【業務内容】エンジンの品質管理業務■ 製品の品質管理と生産準備■ 不具合の再発防止■ 製品の品質管理と生産準備 ・検査基準の作成・承認(工程内:検査基準の設定と製造部門へ展開、購入品:仕入先作成の検査基準チェックと承認) ・工程変更の評価と承認(工程内・購入品:変更内容、評価計画の確認・承認と評価結果の確認と切替承認) ・仕入先の工程調査および改善指導(購入品不良に対して対策を現地現物で確認、ワースト仕入先へは改善指導) ・新製品の生産準備の評価(工程内:工程保証度の評価・確保と規格適合の評価、購入品:規格適合と体制確認)2) 不具合の再発防止 ・工程内、後工程不良の再発防止と要件化(日々の不良は再発防止まで推進し、次期モデルに対して要件化)【組織構成】品質保証部┗品質管理室 ┗第1G ★ここ (G間は担当する製品が異なります) ┗第2G ★またはここ (G間は担当する製品が異なります) ┗第3G ★またはここ (G間は担当する製品が異なります)合計:188名20代 24名 30代 30名 40代 44名 50代 44名 60代14名 (社外応援者:30名を除く)【組織のミッション(部全体→室orグループ)】品質保証部ミッション: エンジンの品質を維持、向上することで、お客様満足度の向上と企業の信頼性の維持に貢献品質管理室ミッション: 工程内および後工程の品質維持・向上によるお客様満足度の向上第1・2・3Gミッション: 生産準備による品質造り込みと、号口管理・品質向上活動による品質維持および向上豊田自動織機 エンジン事業部は、トヨタ自動車からディーゼルエンジン事業の全面移管を受けており、トヨタ車搭載のディーゼルエンジンの開発~生産までを一手に引き受けています。 これらのエンジンの生産準備および号口管理に対して、製品品質を維持、向上することで、お客様満足度の向上と信頼性の維持に取り組んでいます。【業務魅力】同社は暮らしにエンジンの力が必要な人々のためエンジンを創り続けるべく、徹底的な競争力の強化に取り組んでいます。 これらのエンジンの品質を維持・向上することで、お客様満足度の向上と信頼性を維持して、良品廉価なエンジンをお客様にお届けすることで、エンジンの力が必要な人々のために貢献したい。【自部署の技術優位性/PR】同社はトヨタ自動車からディーゼルエンジン事業の全面移管を受けており、トヨタ車搭載のディーゼルエンジンの開発~生産までを一手に引き受けています。【職場環境】・フレックス勤務でメリハリある勤務ができる・組合員の年休消化率は100%・社員食堂あり、昼食代の半額補助 など【想定されるキャリアパス】・エンジンの試験・評価業務・QMS(品質マネジメントシステム)の確立と維持改善、品質監査の実施、法規管理・市場品質問題の調査・対策の推進、市場クレーム情報の解析、市場回収品の調査・解析
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
■採用背景物流ソリューション市場の拡大に伴い、物流管理システム対応力の強化が求められています。お客様要件を把握し、トヨタの強みを生かした魅力的なソフト商品を提案、開発、納入できるよう、情報システムエンジニアリング要員を増強します。■業務概要:物流自動化ニーズの高まりに伴い、弊社の物流ソリューション事業拡大のため、 プリセールスエンジニア・上流工程SEとして物流関連システムの 情報システム構築業務に従事していただきます。■具体的な業務内容お客様向けWMS(倉庫管理システム)及びマテリアルハンドリング設備 の統合制御(WCS)のシステム開発の上級工程に従事いただきます。 ・営業担当とともにお客様とのうちあわせ打ち合わせに参加 ・お客様の要件のヒアリングおよび開発要件定義を実施 ・開発プロジェクト管理およびコーディネート業務 (システム開発(詳細設計、製造など)は発注先ベンダーにて実施します)■業務のやりがい 電子商取引(EC)の伸長に対する物流業界の人手不足が深刻な問題となっています。 物流の自動化・省人化を実現した物流センターの立ち上げに関わることで 社会に貢献するとともに、自身の経験・知識を深めて様々な業種のお客様に より良い提案をし、喜んでいただける機会を得ることができる仕事です。■職場環境・フレックスタイム制勤務・生産性向上を目的とした在宅勤務可■想定されるキャリアパス・大規模物流センター向けの提案支援・物流管理システム開発のプロジェクト管理
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
■採用背景物流市場における自動化拡大に伴い、商材ラインアップの充実化■配属先企画室ミッション・物流ソリューション事業における商品戦略立案■業務内容物流ソリューション事業における自動倉庫/自動化システムの商品企画■具体的な業務内容・物流機器の商品企画・発売準備・OEM/仕入れ対応・自動運転フォークリフト、自動運転牽引車などの自動化ソリューションの実証実験、商品企画■仕事の魅力市場成長が著しい物流現場において、新たな自動化ソリューションを提供し業界に貢献できる■使用言語、環境、ツール等Office(エクセル、パワーポイント、アクセス)■組織のミッション商品企画Gミッション・物流機器全般の新商品企画■職場環境業務負荷の山に応じてフレックス勤務でメリハリある勤務ができる■想定されるキャリアパス新規商材の目利き~商材導入まで一貫して業務を担当
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
搬送・保管・仕分けに関わる物流機器やシステムの開発~販売や運営を行うL&F事業部にて、物流システム機器の施工を担当いただきます。国内の物流施設や工場における、物流システム機器(自動倉庫、搬送システム等)の施工管理に従事頂きます。海外企業の買収後、世界的な大手Eコマース会社や大手国際宅配会社の案件など比較的大手や外資の案件も増えており、海外研修や案件協働なども盛んです。【配属部署】■L&Fカンパニー 物ソ事業室 施工管理室【募集背景】国内・アセアン諸国を中心とした海外大型案件への対応強化のため。【補足情報】・年間出張日数 :190日程度(年間244日のうち8割程度) ※マネージャーになるとトータルの出張日数は減る傾向(その場合もおおむね週1回は出張あり) 勤務地 :愛知県高浜市。今のところ施工管理室には転勤は無し・年間の休日 :120日前後。シフト制度などを利用し確保 確保できない場合は、残業で対応。残業は基本40Hまで、最大60H 家族のイベント等には休めるよう配慮あり・有休 :最大20日/年。1昨年与えられた有休は組合員の場合は全日数消化・1案件の期間 :着工から完成7日程度から最長1年超え程度(今までの実績で最大は約3年) 2,3カ月の現場が多い。基本的には、着工から完成まで現場を担当していただく・1回の出張期間:通常 月~金or土 出張先と自宅の往復の交通費は精算の都度全額支給 現場では基本社員は1名。現場休日以外の休みは代理の監督を手配し対応・出張先 :日本全国。関東、中部、関西地方が多い。海外もたまにあり・宿泊先 :ホテルやレオパレス(会社指定なく定額制で自己手配)
更新日 2025.04.30
株式会社豊田自動織機
【職務内容】・内燃機関(特に自動車用ディーゼルエンジン)の開発、設計および評価業務・内燃機関(特に自動車用ディーゼルエンジン)のインジェクタ、ターボチャージャの設計および評価業務《具体的な仕事内容》・各地域の規制(排気ガス規制、燃費規制、環境規制、安全規制など)に適応するディーゼルエンジンの開発、設計、評価・ディーゼルエンジンの主要部品であるインジェクタ、ターボチャージャの開発、設計、評価【募集背景】世の中ではクルマの電動化が進展するといわれていますが、世界に目を向ければまだまだ内燃機関、特にディーゼルエンジンを必要としている地域や、そこで生活する人たちが多くいます。そのような方々へ高い環境性能と信頼性を両立させたエンジンを提供し続けることが私たちの使命だと認識しています。私たち(豊田自動織機エンジン事業部)のビジョン「人と社会、地球環境のためになるエンジンを創ろう」の実現に向けてともに働く仲間を募集します【配属先情報】エンジン技術部設計一、二、三室 G【組織構成】技術部┗設計一室 ← 本体設計 (全7グループ、88名)┗設計二室 ← 高機能部品設計 (全3グループ、47名)┗設計三室 ← 機能信頼性評価、品質 (全3グループ、47名)【組織のミッション】事業部ビジョン「人と社会、地球環境のためになるエンジンを創ろう」事業部25年スローガン「もっといいエンジンを創ろう」設計一室ミッション「開発プロジェクトの着実な実行と、得られた知見の標準化」設計二室ミッション「機能要件を明確にし、開発プロジェクトにフィードバック」設計三室ミッション「品質要件を明確にし、開発プロジェクトにフィードバック」【業務のやりがい、価値、魅力】「どこへでも行き、生きて帰ってこられる」トヨタランドクルーザーに与えられた使命です。その心臓部であるディーゼルエンジンは私たちが開発、生産を担っています。日本では考えられないような過酷な環境の中でも人々の生活を支え続けるためにも私たちは日々進歩し続けなければなりません。あなたの努力が世界の人々の支えになる。【自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)】世界160か国以上で活躍するトヨタのディーゼル車。世界中から私たちのディーセルエンジンの性能、耐久性、信頼性を評価してくれてます。【職場環境】・現在フロアをリノベーション中(25/8月完成予定)、おしゃれで落ち着いた雰囲気に生まれ変わる・フレックス勤務で、メリハリある勤務が可能【支援体制】・先輩社員からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修 など【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】・部品設計は、小物(パイプ、ホース、ブラケット類)から始まり、大物・機能部品、システム設計へステップアップ・インジェクタ、ターボ開発は、構成部品の設計及び機能評価から、エンジン性能開発者へステップアップ・機能信頼性評価と品質は、機能信頼性評価者からエンジンジンシステム開発者へステップアップ
更新日 2025.04.30
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。