- 入社実績あり
【埼玉・入間】安全衛生管理担当者株式会社安川電機
株式会社安川電機
【期待する役割】入間事業所総務課での安全管理業務をご担当いただきます。【職務内容】入間事業所内での安全衛生委員会組織等の各種事務局運営や、日常的な事業所内パトロールなど、安全管理業務全般。【募集背景】現担当が定年を迎えるため【組織構成】総務・リスクマネジメント本部 入間事業所 総務課
- 勤務地
- 埼玉県
- 年収
- 750万円~1000万円
- 職種
- 総務
更新日 2025.10.20
株式会社安川電機
【期待する役割】入間事業所総務課での安全管理業務をご担当いただきます。【職務内容】入間事業所内での安全衛生委員会組織等の各種事務局運営や、日常的な事業所内パトロールなど、安全管理業務全般。【募集背景】現担当が定年を迎えるため【組織構成】総務・リスクマネジメント本部 入間事業所 総務課
更新日 2025.10.20
三菱電機株式会社
【期待する役割】航空機搭載向けの電波・光波センサのシステム設計または設計部門のプロジェクト管理(計画、コスト、設備、リソース等の管理)のいずれかの業務をお任せします。F2戦闘機の2035年退役に伴い、発足した約30年ぶりの新型戦闘機開発事業に携わることができる貴重なポジションです。【業務内容】①システムの要求分析、機能・性能の配分等のシステム設計業務②製品企画から設計、製造、試験・評価、客先支援までの一連の開発プロジェクト取り纏め業務<開発例>・航空機搭載 レーダ、赤外線カメラ、搭載センサのOFP(飛行制御等運用ソフトウェア)開発 等・航空機搭載センサのシミュレーションソフトウェア開発 等※イギリス・イタリアと共同開発を行う次期戦闘機(新規大型開発事業)向けの搭載機器を担当頂きます。※ご経験に合わせて上記の中から担当製品や担当業務をお任せします。【採用背景】イギリス・イタリアとの共同開発が決まった、次期戦闘機事業(新規大型開発事業)の立上げに伴い、戦闘機搭載用の電波・光波センサのシステム設計および、それらのプロジェクト管理を担う技術者の補充のため採用をいたします。【次期戦闘機について】■開発の背景これまで米国からライセンス付与され製造してきた戦闘機等では耐久面・性能面において周辺国との安全保障の観点で課題があり、2020年頃から防衛省で新戦闘機の企画を開始していました。2030年戦闘機F2の退役予定に伴い、新戦闘機の開発・製造を同社が国内メーカーを代表し防衛省から受注し計画しています。■次期戦闘機の優位性次期戦闘機は単なる戦闘機機能だけではなく、人工衛星、人間、地上局等のあらゆるプラットフォームと連携し脅威に対処するため、開発を進めています。ネットワーク戦(一機体単体での戦い方ではなく、僚機を組み遠く離れた陸・海・空自衛隊組織と連携をしての総力戦)やステルス性(これまで搭載されていたレーダーでは検知できない素材を検知する性能や、相手からも検知されにくい性能を搭載した機体の開発)で優位性のある製品です。【業務の魅力】■ライフサイクルの長い事業であり開発には10年以上かかりますが、開発のステップ毎に結節点のイベントがあり、客先や機体メーカ含め多くの関係者で達成感を共有することができます。■戦闘機搭載用として、世界初となるDBF※1アンテナを採用した先進的で高機能な電波センサを実現予定です。※1DBF:Digital Beam Fromingの略。同時に広範囲へ受信ビームを形成できる最新技術。【同社の優位性】本事業は、イギリス・イタリアとの共同開発が決まっており、その他の国においてもグローバルで使用される製品となる可能性があります。同社は国内で次期戦闘機のミッションアビオニクスシステム代表企業に選定されており、主たる構成品の設計、製造を担当すべく活動しております。【働き方】■残業時間:20~40h/月■テレワーク:適宜実施可能【鎌倉製作所について】■防衛システム、宇宙システムのリーディングカンパニーとして、数多くの製品を開発・生産し、国内の安全保障や宇宙開発に大きく貢献して参りました。■国内に7社のみしかない「プライム企業(防衛省と直接取引を行う企業)」の一員として、防衛費予算の拡大を背景に更なる事業拡大が期待されております。■その中でも、ハード、ソフト一気通貫で提供でき、圧倒的スケールのものづくり体制が同社の強みです。★三菱電機防衛宇宙事業特設サイトも是非ご覧ください!★https://mitsubishielectric-com-recruiting-site.jp/https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.10.19
三菱電機株式会社
【期待する役割】同社が開発する艦艇搭載用レーダシステムは、電波制御技術、航跡予測技術、ネットワーク技術、表示制御技術など、複数の先端技術を融合した大規模な統合システムです。これらの技術要素を組み合わせてシステム全体を設計・構築する業務に携わっていただきます。【業務内容】■プロジェクトマネジメント業務社内の研究所や各技術部門と連携しながら、仕様策定から設計、試験、納入後の運用支援まで一貫して関わります。プロジェクトは数年から十数年単位で進行し、予算規模も数十億円規模に及ぶことが多く、国家レベルの防衛インフラに貢献する責任とやりがいのある仕事です。■設計業務が中心となりますが、顧客との技術折衝や提案活動、現地試験対応なども含まれ、技術力だけでなく、調整力やコミュニケーション力も求められます。特に、艦艇への搭載試験では実際に乗艦する機会もあり、現場でのリアルな運用環境を体感しながら、製品の完成度と付加価値を高めていくことができます。【募集背景】同社は国際的な防衛プロジェクトに参画しており、地域の安定に寄与するためのレーダシステム開発に取り組んでいます。本プロジェクトでは、艦艇搭載用レーダシステムを中心とした大規模な防衛システムの設計やプロジェクト管理を担う技術者を増員することになりました。インド太平洋地域の安定に寄与する国際的な取り組みであり、同社の技術力を用いて、国家の安全保障と国際連携に貢献頂くことが出来ます。【組織ミッション】■管制システム部・射撃管制システム、電波・光波センサ及びその関連機器、並びにその他電子応用機器のプロジェクト管理、システムの開発設計、経営管理及び維持を担当■技術第二課・主として、海上自衛隊向け既存護衛艦向け射撃管制装置、センサシステム及びその関連器材等のプロジェクト管理、システム開発・設計・維持を担当【業務/製品の魅力】■関係機関との調整、仕様策定、開発工程の管理に加え、システム全体の品質・納期・技術的完成度を確保しつつ、予算管理やコスト最適化等、幅広い業務に取り組んでいただくことが可能です。■長年の経験と技術開発により、信頼性の高いレーダシステムを提供しています。特に、艦艇の運用環境に適した耐久性や性能を持つ製品が特徴です。※日本国内の艦船搭載用射撃火器管制レーダ市場におけるシェアNo.1を誇っています。■レーダだけでなく、通信、情報処理、戦術支援システムとの統合が得意で、トータルソリューションを提供しています。■高速で精度の高い目標追尾が可能なフェーズドアレイ技術を採用しており、複数の目標を同時に追尾する能力があります。→高度なデジタル信号処理技術により、ノイズの影響を受けにくく、精度の高いデータ取得が可能です。■レーダシステムにおけるキーパーツ(ハイパワーアンプ、ローノイズアンプ、ドライバーアンプなど)を半導体レベルから開発・設計・製造する技術を有しています。"【鎌倉製作所について】■防衛システム、宇宙システムのリーディングカンパニーとして、数多くの製品を開発・生産し、国内の安全保障や宇宙開発に大きく貢献して参りました。■国内に7社のみしかない「プライム企業(防衛省と直接取引を行う企業)」の一員として、防衛費予算の拡大を背景に更なる事業拡大が期待されております。■その中でも、ハード、ソフト一気通貫で提供でき、圧倒的スケールのものづくり体制が同社の強みです。★三菱電機防衛宇宙事業特設サイトも是非ご覧ください!★https://mitsubishielectric-com-recruiting-site.jp/https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.10.19
三菱電機株式会社
【期待する役割】航空機搭載向けのレーダー設計または設計部門のプロジェクト管理(計画、コスト、設備、リソース等の管理)のいずれかの業務をお任せします。F2戦闘機の2035年退役に伴い、発足した約30年ぶりの新型戦闘機開発事業に携わることができる貴重なポジションです。【業務内容】①システムの要求分析、機能・性能の配分等のシステム設計業務②製品企画から設計、製造、試験・評価、客先支援までの一連の開発プロジェクト取り纏め業務<開発例>・航空機搭載 レーダ、赤外線カメラ、搭載センサのOFP(飛行制御等運用ソフトウェア)開発 等・航空機搭載センサのシミュレーションソフトウェア開発 等※イギリス・イタリアと共同開発を行う次期戦闘機(新規大型開発事業)向けの搭載機器を担当頂きます。※ご経験に合わせて上記の中から担当製品や担当業務をお任せします。【採用背景】イギリス・イタリアとの共同開発が決まった、次期戦闘機事業(新規大型開発事業)の立上げに伴い、戦闘機搭載用の電波・光波センサのシステム設計および、それらのプロジェクト管理を担う技術者の補充のため採用をいたします。【次期戦闘機について】■開発の背景これまで米国からライセンス付与され製造してきた戦闘機等では耐久面・性能面において周辺国との安全保障の観点で課題があり、2020年頃から防衛省で新戦闘機の企画を開始していました。2030年戦闘機F2の退役予定に伴い、新戦闘機の開発・製造を同社が国内メーカーを代表し防衛省から受注し計画しています。■次期戦闘機の優位性次期戦闘機は単なる戦闘機機能だけではなく、人工衛星、人間、地上局等のあらゆるプラットフォームと連携し脅威に対処するため、開発を進めています。ネットワーク戦(一機体単体での戦い方ではなく、僚機を組み遠く離れた陸・海・空自衛隊組織と連携をしての総力戦)やステルス性(これまで搭載されていたレーダーでは検知できない素材を検知する性能や、相手からも検知されにくい性能を搭載した機体の開発)で優位性のある製品です。【業務の魅力】■ライフサイクルの長い事業であり開発には10年以上かかりますが、開発のステップ毎に結節点のイベントがあり、客先や機体メーカ含め多くの関係者で達成感を共有することができます。■戦闘機搭載用として、世界初となるDBF※1アンテナを採用した先進的で高機能な電波センサを実現予定です。※1DBF:Digital Beam Fromingの略。同時に広範囲へ受信ビームを形成できる最新技術。【同社の優位性】本事業は、イギリス・イタリアとの共同開発が決まっており、その他の国においてもグローバルで使用される製品となる可能性があります。同社は国内で次期戦闘機のミッションアビオニクスシステム代表企業に選定されており、主たる構成品の設計、製造を担当すべく活動しております。【働き方】■残業時間:20~40h/月■テレワーク:適宜実施可能【鎌倉製作所について】■防衛システム、宇宙システムのリーディングカンパニーとして、数多くの製品を開発・生産し、国内の安全保障や宇宙開発に大きく貢献して参りました。■国内に7社のみしかない「プライム企業(防衛省と直接取引を行う企業)」の一員として、防衛費予算の拡大を背景に更なる事業拡大が期待されております。■その中でも、ハード、ソフト一気通貫で提供でき、圧倒的スケールのものづくり体制が同社の強みです。★三菱電機防衛宇宙事業特設サイトも是非ご覧ください!★https://mitsubishielectric-com-recruiting-site.jp/https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.10.19
株式会社ミマキエンジニアリング
東京支社(JR大崎駅)での説明選考会を実施します。まずは製品説明や会社の情報をお聞き頂き、ご経験・ご志向によって職務を決定しています。※オンライン併用、完全予約制の個別対応となります。転職を検討されている皆様とお話できればと考えております。【想定されるポジション】・設計・技術部門(機械、電子電気、ファームウェア、ソフトウェア、インク、生産技術、知財など)・管理・生産部門(購買、組立・検査、情報システム※DX推進など)・営業・サービス部門(営業、サービスエンジニアなど)※その他にオープンポジションも設定しております。※ご来社頂く際の服装はカジュアルで構いません。※オンライン対応希望の方はお申しつけ下さい。【服装について】弊社スタッフもカジュアルで対応させて頂きます。【説明会について】まずはミマキエンジニアリングを知って頂く機会にできればと考えております。説明会は応募意思不問になりますのでまずはお気軽にご参加ください。その後、希望される方には面接実施となります。※時間枠が限られているため、応募者多数の場合はご参加頂けない旨のご案内や日時のご変更をお願いする場合がございます。また、締め切りが早まる場合がございますので予めご了承くださいませ。
更新日 2025.10.20
日機装株式会社
技術管理グループにて、技術文書管理、技術ノウハウの整理、体系化をミッションとして下記業務をお任せします。【仕事内容】・技術文書管理・技術ノウハウの蓄積・スペック変更管理(ルール化や精査対応)・技術文書(試験プラン、認定プラン)の標準化・フォーマット管理(日本語、英語両方)・図面技術データの管理・様々な情報管理(技術データ、システム(PLM)等)・データマネジメントの仕組み構築(PDM)・ベンダー対応・社内の他部署との連携、意見を吸い上げる、技術全般をまとめる情報のデータの取りまとめ※現在、技術の文章化が進んでおり、(別技術部が対応)をどういう体系にしていくか、仕組み作り、標準化していくフェーズとなります。
更新日 2025.09.30
日機装株式会社
様々な事業で高いシェアを誇る技術メーカーにて、バイオ・カーボンニュートラルに向けた水・化学薬品・ガスなど高度な制御を要したシステムパッケージ製品の機械設計を担当いただきます。【具体的な職務内容】■装置を製作するためのお客様との仕様打合せ、構想設計、部品設計■設計(機械・配管・板金)■従来品のリニューアル、新製品の開発、評価試験■製作、検査及び現地据付、試運転に係る社内外コミュニケーション■バイオ・カーボンニュートラル関連技術のスタートアップ※3DCADを使用(SolidWorksを使用していますが、その他3DCAD経験でも問題ありません)※1つの案件をチームでご対応いただくので、仕様検討から決定まで裁量をもって幅広くかかわっていただきます。※社会インフラ事業のためPJ期間は、約3年程を想定【取扱製品(一部)】■原子力・火力発電所用水質調整装置水質を常に監視するための特殊な測定技術、サンプル水を適切な温度・圧力にする特殊機器など高度な技術を使用した装置※カーボンニュートラル関連技術(新たにカーボンニュートラル関連技術への取り組みを始めています。この新しい取り組みはこれからの同社を支える技術になります)■iPS細胞の大量培養システム腎細胞の機能を発現させる様々な技術を有し、且つ細胞に損傷を与えることなく大量に培養する最先端の技術を搭載したシステム(参考HP:https://www.nikkiso.co.jp/products/industrial/)※製品魅力:国内はもちろん、アジア、中国、台湾(量産機)にてトップシェア【ポジションの魅力】■国内インフラ基盤となる電力の安定供給のためのシステムパッケージ製品のパイオニア且つ国内トップシェアであり、社会に直接貢献している実感を味わう事が可能です。■カーボンニュートラルや水素・アンモニアなどの新たなエネルギーなどの社会実装に携わることが可能です。■本人の意向やスキルにより担当を決め、フレキシブルに様々な業務にあたることが可能です。スキル不足においても育成をしながらスキルアップしていただける環境です。■新規の開発に力を入れており、同部署では細胞培養関連の装置開発や新しい市場の装置の開発も手掛けています。【募集背景】事業拡大に伴う人員増員のため【組織構成】■勤務地:東村山事業所(東京都東村山市野口町2-16-2)※原則として日機装技術研究所(東京都東村山市)■配属予定部署:精密機器事業本部(組織の文化について)産業機器の専門性については入社後にOJTなどを通して身に着けることができる環境です。助け合いの風土が根付いており、工程会議にて進捗共有を行いながらチーム全体で設計を進めています。また部署内でのジョブローテーションも積極的に行っており設計からプロジェクトマネジメントまで幅広い経験を積むことができます。上記環境のため社員の定着率が高く、腰を据えて働くことができる組織です。【働き方】■在宅:週1~2日程度(業務の状況により柔軟に可能)※協力会社へ行く際には在宅使用できない■出張:お客様/基本日帰り(全国各地) 協力会社/1週間~1ヶ月程度(八王子、熊本、静岡)【同社の特徴】「国内初・世界初」の製品を数多く生み出してきた業界のパイオニア。他社が参入しにくい難しい製品領域に「あえて」挑戦し、形にした製品を通じ、多くの特許技術を取得。確実に市場マーケットが伸びていく中で絶対的なシェア地位を獲得し続ける隠れた優良企業。
更新日 2025.09.30
日機装株式会社
全ての拠点(宮崎、ベトナムハノイ、東京)に於ける設備管理業務を統括し、設備導入予算の立案など。【業務内容】・量産用設備の保守・管理/故障の分析・未然防止・設備保全マニュアルの作成・維持管理・全製作所の生産設備管理(メンテナンス計画)・設備キャパシティの監視・ルール決め・設備導入に伴う現地出張サポート(設備据付工事のサポートを含む)・新技術搭載の設備調査、導入検討・案件に対する設備のキャパシティーやスペックの検討(営業と連携)【魅力】・他部門(開発等)と連携し、新設備の導入等にも関わる為、最新の技術に触れる機会が得られる。・ベトナム工場の現地スタッフや海外顧客と関わり、設備導入や保全業務に従事し価値ある経験を得る事が可能。【勤務地補足】初任地→【宮崎日機装】:宮崎県宮崎市高岡町高浜1495番地63※3年後程度を目途に東村山へ移っていただく予定です。【東村山製作所】:東京都東村山市野口町2-16-2
更新日 2025.09.30
日機装株式会社
特殊ポンプなど様々な事業で高いシェアを誇る技術メーカーにて、同社製品であるポンプ、もしくはパッケージ(水素関連製品)の設計業務を行って頂きます。※ご担当の製品に関してはご経験に応じて(ポンプ/パッケージ)入社時に決定となります。【具体的な職務内容】■製品受注後、仕様検討~製品納入までの設計工程に関わります■受注生産式ポンプ、もしくはパッケージ(水素関連製品)の機械設計、お客様に提出する納入図書の作成、部品選定※若手の場合、上記2点をメインにお任せする可能性があります■機械構造の設計と評価、強度計算、性能計算■新規設計・改造におけるリスクの洗い出しと、問題解決■適用法規・お客様仕様の要求に合わせる検討■試験・検査方法&計画の立案■回転体、流体部品の設計、改良■既存製品の改良(実験・試験)■不具合発生時の原因究明、対策立案と実施※使用ツール※2D、3DCAD使用【製品情報(一部)】(ポンプ製品)■極低温用サブマージドモータポンプ (クライオジェニックポンプ)■キャンドモータポンプ(ノンシールポンプ)■往復動ポンプ(定量ポンプ)(パッケージ製品)■ポンプ、計装機器、バルブなど様々な製品を組み合わせたパッケージソリューション(LNG船舶用 燃料高圧供給システムなど)※参考HP※https://www.nikkiso.co.jp/products/pump/【ポジションの魅力】脱炭素・新エネルギーに関しては、水素やLNG、アンモニアなどの次世代に求められる製品の設計に携わることができます。今後ますます脱炭素化に向けて、立ち上げ・推進をしていくことができます。(例えば今ある製品の改良や2つの製品の技術のハイブリットなど)また、若いエンジニアの意見も吸い上げられやすい環境です。【今後のキャリアパス】入社後はポンプの機械設計に従事していただきますが、将来的に希望をすればアプリケーションエンジニア(クライオポンプ)やノンシールポンプなど、他ポンプ設計部門や海外子会社等へ異動し新たなチャレンジをすることが可能です【募集背景】体制強化に伴う募集【組織構成】■勤務地:東村山事業所(東京都東村山市野口町2-16-2)■配属予定部署:インダストリアル事業本部【働き方】■出張:担当案件により有(宮崎工場)■転勤:当面無(将来的に転勤の可能性があります)■基本出社して業務を行います。■残業は繁忙期に40時間程度ある場合もあります。【同社の特徴】「国内初・世界初」の製品を数多く生み出してきた業界のパイオニア。他社が参入しにくい難しい製品領域に「あえて」挑戦し、形にした製品を通じ、多くの特許技術を取得。確実に市場マーケットが伸びていく中で絶対的なシェア地位を獲得し続ける隠れた優良企業。
更新日 2025.09.30
日機装株式会社
特殊ポンプなど様々な事業で高いシェアを誇る技術メーカーにて、水質調整システムのサービスエンジニア業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】■定期点検(顧客指定の期間で対応)電気的な試験、出力測定など■装置故障時の原因調査、故障機器の分解点検、交換等※営業部門からの連絡■営業への技術サポート(顧客折衝・技術提案・見積作成)※3~4名体制で行う定検作業がメインとなります。【担当製品】発電所用水質調整装置試料採取装置、薬液・酸素注入装置、復水検塩装置、水分析計 等https://www.nikkiso.co.jp/products/industrial/water/*水質調整システムの概要水質調整システムは水質監視と水質調整に区分されます。・水質監視:高温・高圧の試料水や蒸気の減温・減圧、定流量化、恒温化、流量計測・温度計測、手分析、水質分析計器での測定および、フィルタを用いたクラッドや金属分析など・水質調整:水質監視の結果を基にして水質を要求基準値内に調整、維持するために薬液・酸素を注入する設備【魅力】■故障による呼び出し対応、深夜対応はほぼなし■やりがい、魅力:お客様ファーストを貫くことでお客様に成長させてくれる、お客様にありがとうと言われるときやりがいを感じる※敦賀はどの現場も拠点に近く、経験が無くても育成しやすい環境である。 研修期間は、即戦力度合と現在の居住地などを考慮して決定する。【募集背景】年齢構成上、50代後半から30代前半に偏りが見られ、在籍人員が少数のため各担当に負担がかかっている。即戦力として期待できる20代後半から30代中ごろまでを重点的に採用することで、人員増および年齢構成の是正に努めていきたい。【組織構成】■勤務地:敦賀事業所(福井県敦賀市原25-5-1)【働き方】■ほとんどが県内原子力発電所での業務(日帰り)となります■残業:平均20-30時間程度(現場では残業無)■転勤:将来的な転勤あり■土日作業はほとんど無し■マイカー通勤可能【同社の特徴】「国内初・世界初」の製品を数多く生み出してきた業界のパイオニア。他社が参入しにくい難しい製品領域に「あえて」挑戦し、形にした製品を通じ、多くの特許技術を取得。確実に市場マーケットが伸びていく中で絶対的なシェア地位を獲得し続ける隠れた優良企業。
更新日 2025.09.30
日機装株式会社
特殊ポンプなど様々な事業で高いシェアを誇る技術メーカーにて、水質調整システムのサービスエンジニア業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】■定期点検(顧客指定の期間で対応)電気的な試験、出力測定など■装置故障時の原因調査、故障機器の分解点検、交換等(営業部門からの連絡)■営業への技術サポート(顧客折衝・技術提案・見積作成)※3~4名のチーム、単独での対応もあり。【主な顧客先】発電所、ガス、等のライフラインなど※柏崎の対応がメイン(日帰りでの対応)【担当製品】発電所用水質調整装置試料採取装置、薬液・酸素注入装置、復水検塩装置、水分析計 等https://www.nikkiso.co.jp/products/industrial/water/*水質調整システムの概要水質調整システムは水質監視と水質調整に区分されます。・水質監視:高温・高圧の試料水や蒸気の減温・減圧、定流量化、恒温化、流量計測・温度計測、手分析、水質分析計器での測定および、フィルタを用いたクラッドや金属分析など・水質調整:水質監視の結果を基にして水質を要求基準値内に調整、維持するために薬液・酸素を注入する設備※担当製品はシェア国内原子力発電所におけるシェア90%を占める、水質調整システムがメインになります。【ポジションの魅力】■故障による呼び出し対応、など深夜対応なし■工場稼働しないところでメンテナンス業務発生→出勤 水質調整システムは発生しない■やりがい、魅力:お客様ファーストを貫くことでお客様に成長させてくれる、お客様にありがとうと言われるときやりがいを感じる【入社後に関して】OJTを中心にトレーニングポンプを使っての研修や設計部門から座学などで、製品に関して学んでいただきます。(約2-3か月)【募集背景】体制強化に伴う募集【組織構成】■勤務地:柏崎事業所(新潟県柏崎市荒浜2丁目15-13)【働き方】■ほとんどが県内原子力発電所での業務(日帰り)となります※事務所に集合し複数名でサイトに出勤する(サイト滞在9:00~17:00)■残業:平均20-30時間程度(現場では残業無)■転勤:将来的な転勤あり■土日作業はほとんど無し■マイカー通勤可能【同社の特徴】「国内初・世界初」の製品を数多く生み出してきた業界のパイオニア。他社が参入しにくい難しい製品領域に「あえて」挑戦し、形にした製品を通じ、多くの特許技術を取得。確実に市場マーケットが伸びていく中で絶対的なシェア地位を獲得し続ける隠れた優良企業。
更新日 2025.09.30
日機装株式会社
特殊ポンプなど様々な事業で高いシェアを誇る技術メーカーにて、水質調整システムのサービスエンジニア業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】■定期点検(顧客指定の期間で対応)電気的な試験、出力測定など■装置故障時の原因調査、故障機器の分解点検、交換等(営業部門からの連絡)■営業への技術サポート(顧客折衝・技術提案・見積作成)※3~4名のチーム、単独での対応もあり。※主に東日本エリアの原子力発電所、火力発電書所に訪問し、保守メンテナンス・据付をおこないます。【主な顧客先】発電所、ガス、等のライフラインなど※担当エリア:東日本 静岡~青森まで北海道含む【担当製品】発電所用水質調整装置試料採取装置、薬液・酸素注入装置、復水検塩装置、水分析計 等https://www.nikkiso.co.jp/products/industrial/water/*水質調整システムの概要水質調整システムは水質監視と水質調整に区分されます。・水質監視:高温・高圧の試料水や蒸気の減温・減圧、定流量化、恒温化、流量計測・温度計測、手分析、水質分析計器での測定および、フィルタを用いたクラッドや金属分析など・水質調整:水質監視の結果を基にして水質を要求基準値内に調整、維持するために薬液・酸素を注入する設備※担当製品はシェア国内原子力発電所におけるシェア90%を占める、水質調整システムがメインになります。【ポジションの魅力】■故障による呼び出し対応、など深夜対応なし■工場稼働しないところでメンテナンス業務発生→出勤 水質調整システムは発生しない■やりがい、魅力:お客様ファーストを貫くことでお客様に成長させてくれる、お客様にありがとうと言われるときやりがいを感じる【募集背景】体制強化に伴う募集【組織構成】■勤務地:浦和事業所(埼玉県さいたま市浦和区常盤7-3-16)【働き方】■顧客先へ訪問し、メンテナンスを行います。(外出や出張が基本)■出張:あり(長くて1か月程度/2週間に1回ほど週末に戻るケースもある)■出張直行直帰や在宅勤務なども可能ですので、柔軟にご活用いただけます。■残業:平均20-30時間程度(現場では残業無)■転勤:将来的な転勤あり■夜間作業はほぼありませんが、休日に遠方への移動が発生する場合がございます。【同社の特徴】「国内初・世界初」の製品を数多く生み出してきた業界のパイオニア。他社が参入しにくい難しい製品領域に「あえて」挑戦し、形にした製品を通じ、多くの特許技術を取得。確実に市場マーケットが伸びていく中で絶対的なシェア地位を獲得し続ける隠れた優良企業。
更新日 2025.09.30
日機装株式会社
航空宇宙事業本部にてプロジェクト管理の仕組み構築業務をお任せします。【仕事内容】・縦割り組織による業務推進から、プロジェクモデルでの業務推進へ変革するための仕組み構築。・プロジェクト状況の可視化、経営層へのレポーティング、管理ツールによるデータ整理。・プロジェクトモデルの社内定着化。・プロジェクト管理の実務支援 担当プロジェクト:2-3程度、プロジェクト期間:半年~2年程度・社内外の関係者とコミニケーションを図り各プロジェクトのスケジュール作成、管理・課題抽出から対策立案支援・人員調整、業務の割り振り・型や治具設計のデザインレビュー管理・社内のプロジェクトマネジメント教育計画、運用対応・顧客側のPM担当とのコミュニケーション(英語での会話が発生します。) 海外出張の機会もございます。【部署の現状】コロナ後、ビジネスの多角化が順調に進められています。直近ではCFRPの技術力を生かし人工衛星や空飛ぶクルマ(eVTOL)など市場の拡大が予測されている先端技術分野への参入に力を入れています。【魅力】カスケードを軸に、製品のバリエーションが多く、エアバス社との共同研究も行っております。エアバス社、ボーイング社のどちらとも案件があり、色々なお客様と接することができ、航空機以外の人工衛星や新モビリティ関連の案件開拓も進めており、その中で技術や生産との連携が協力的にチームで動けることが弊社としての強みです。【配属部署社員のインタビュー記事】・誰からも頼られる“コーディネーター”として。航空宇宙事業・海外営業職の魅力とは https://bright.nikkiso.co.jp/article/culture/aerospace-sales・空飛ぶクルマから人工衛星まで。子育て社員が描く、航空宇宙分野が担う未来 https://bright.nikkiso.co.jp/article/culture/aerospace-work-life-balance
更新日 2025.09.30
日機装株式会社
【業務内容】■基幹システム導入及び運用保守業務(PLM、MES、ERPの開発管理。)■社内外の関係者を取りまとめ、実行、スケジュール管理(PL、PM業務)■工場の生産課題解決のための企画~提案■ベトナム工場の障害調査および対策■現地メンバーの指導、管理(英語使用)【ミッション】今回基幹システムを導入し、現在保守運用のフェーズとなります。安定的な運用に向け、エンジニアとして改善対応をお任せします。現在、当社ではAIを活用したシステムの内製化や、工場のスマートファクトリー化を目指しています。今後、経営課題を解決するIT戦略立案を行っていくため、様々なチャレンジやアイデアを実現できる、日機装航空宇宙事業本部の将来のITを担う、やりがいが感じられるポジションです。【働き方】入社後、国内の拠点で研修/業務を行っていただき、ゆくゆくはベトナム工場へ赴任いただきます。研修場所は候補者様のお住まいなどにより要相談とします。(研修期間はスキル・ご経験によって変わりますが、数か月を想定しています。)平均の赴任期間は3~5年程度(組織状況やご希望などにより変更有)帰任後は国内の拠点(宮崎/東村山)にて業務頂きます。【募集背景】欠員補充【勤務地補足】※ご入社後は下記いずれかで研修いただき、近い将来【日機装ベトナム工場】にて勤務いただきます。【本社】東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー22階【東村山製作所】東京都東村山市野口町2-16-2【ベトナムでの暮らしについて】・社宅:サービスアパートメント(家具付き)またはホテル・通勤:マイクロバスにて相乗りで出社・食事:昼食は工場での社食があります。(3種類/定食・麺類・ダイエット食、1食180円ほど)・居住エリアの周辺にはイオンモールや日本人街もあり日本食(お米、お菓子、インスタント食品、冷凍食品、野菜等)の調達には不自由がない環境です。・サウナ・マッサージが手頃な値段で受けられるため休日に通う社員もいます。・通勤以外の移動手段はGrabタクシーを利用している人が多いです。(スマホアプリ「Grab」での予約・決済が可能で、悪質ドライバーからの過大請求等を回避できます。)・帰国休暇:年1~2回(10日間)取得が可能です。
更新日 2025.09.30
日機装株式会社
航空機用部品における資材・購買活動をお任せいたします。【業務内容】・図面から購入品を選定しサプライヤーへ依頼・国内外取引先との価格交渉・見積もりから発注~納期管理~出荷~支払い・マネジメント業務・部署メンバーと業務の整理・調達業務・緊急案件対応・新規開拓(九州近郊での活動)・サプライヤーは素材~設備まで幅広い
更新日 2025.09.30
株式会社安川電機
【部門のミッション】■製品企画・開発・量産生産・市場投入・生産収束までの製品運営の各フェーズにおいて強靭なサプライチェーンを構築。■部品の安定供給を確保しつつ、最適コストでの調達を実現。【職務内容】工場部品調達担当としてリーダーシップを発揮しサプライチェーン全体の改善を行う【職場情報】◆調達本部を中心としてグローバルに組織的な結束力が強く、全体方針を共有しながら活動しています。◆職場は、業務改善マインドが強く前向きな部署である。人間関係にも配慮しており、課題共有や相談がしやすい雰囲気を大切にしています。【環境風土】全社的にも中途社員の方が多く、お互いを~さんで呼ぶ雰囲気や、大手企業ならではの福利厚生も充実しており、働きやすい環境の点も大きな特徴です。【同社の成長戦略】◆工場自動化/最適化産業用ロボットとモーションコントロール分野におけるグローバルシェアNo.1を追求しつつも、メカトロニクス技術とICT技術の融合により、新しい自動化ソリューションを提供していきます。◆新たな領域への技術展開食品生産・農業分野の自動化促進、医療・福祉市場の開拓加速、創・蓄・活エネ事業の確立など、これまでの自動車/半導体業界といった工業製品メーカー以外への事業展開を加速させています。 【募集背景】業容拡大のための増員【配属先】調達本部 グローバル調達部
更新日 2025.08.25
メクテック株式会社
【ミッション】NOKグループ一員として電子社会を支えるプリント基板の製造を行う同社において車載製品、モバイル製品などの基板実装に関すると生産技術担当としてしてご活躍頂きます。【具体的には】■実装プロセス技術開発/工程改善/品質改善 ■新規設備導入評価/新規材料導入評価 ■国内及び海外拠点の実装ライン導入/立上げ/改善 【募集背景】車両電動化の拡大に伴い、弊社のFPCを用いた技術の需要が高まっており、人員体制を強化する必要があるため。【魅力】■EV市場の急速な拡大、及び高機能モバイル技術の向上により、高度な技術が求められるFPCへの部品実装について携わることができます。 【当社の強み】高い技術が求められるフレキシブルプリント基板(FPC)にて、業界内で高いシェアを持つ企業となります。FPCは様々な製品に使用されており、一つの業界の景気に左右されることなく、安定した製品開発を行うことができます。
更新日 2025.10.20
テクセンドフォトマスク株式会社
【具体的な職務内容】①社内AI開発担当 ・社内(国内外)からの開発要望確定の為の協議調整。 ・AI開発プロジェクトの管理および開発。②外部委託AI開発のプロジェクト管理 ・社内(国内外)からの開発要望確定の為の協議調整。 ・社内要望のAI開発を外部ベンダーと連携したプロジェクト管理業務全般。③AIガバナンス事務局業務全般 ・AIガバナンス事務局として受理したAI開発申請書の審査、承認業務。 ・AI規制や関連法、社内共有情報の資料作成と情報共有業務④社内DX促進 ・MSプラットフォームを用いた社内業務改善の提案や伴走支援全般。 ・社内(国内外)からの開発要望確定の為の協議調整。 ・要望を基に開発プロジェクト管理および開発【働き方】■在宅勤務:週2~3日可能■フレックス:有り(コアタイム無し)■転勤:無し■福利厚生:TOPPANホールディングスに準拠【魅力】■旺盛な半導体需要に的確・迅速に対応するため、凸版印刷から独立しIPOを目指しておりますので、新たな経験が積むことができます。■福利厚生については凸版印刷に準拠していますので、大手企業と変わらない待遇です。
更新日 2025.10.15
テクセンドフォトマスク株式会社
【職務内容】国内の主要取引先と密にコミュニケーションを取りながら、受注から納品までの一連のプロセスをサポートしていただきます。技術的な案件については、社内の関連部署と連携しながら提案を行うため、実務を通じて自然と半導体に関する知識が身についていきます。近年、半導体市場は2030年には1兆ドル規模に達すると予測されており、その重要性はますます高まっています。当社の「フォトマスク」は、半導体製造に欠かせない重要な製品であり、本ポジションでは国内取引先への営業活動を担当していただきます。【働き方】 ■在宅勤務:週1~2日 ■フレックス制度:有(コアタイム無し )■キャリアについて:申告制度やFA制度あり ■有給休暇: └ 4~9月入社:入社時に10日付与 └ 10月以降入社:残余月数に応じて按分付与■福利厚生:TOPPANホールディングス株式会社に準拠 【魅力】 旺盛な半導体需要に迅速かつ的確に応えるべく、当社はTOPPANホールディングス株式会社から独立し、IPOを目指しています。現在は会社として変革期にあり、グローバルな視点で新しい挑戦や経験を積むチャンスが広がっています。次世代の半導体業界を支える存在として、やりがいと成長を実感できる環境です。
更新日 2025.10.15
株式会社キーエンス
【商品開発グループ】約7割が「世界初」「業界初」となる新商品のソフトウェア開発に参画します。ソフトウェア面から商品の付加価値を向上させるのが主な役割で、顧客の使い方を良く理解し、最適なソフトウェアを開発します。商品企画や販売担当と議論し、回路、構造担当と協調して最適な機能を提案、実現します。特にアルゴリズムなどの数値処理は商品の付加価値を大きく向上させることが出来るため、重要な開発となります。【やりがい】仕様検討、設計実装、品質確保、販売サポートまで商品のライフサイクルすべてに関与できます。ユーザー現場の課題解決のために、課題の把握から仕様・技術的な解決方法の提案、計画立案、アーキテクチャ構築、設計・実装、販売・サポートなど、ソフトウェアのあらゆる場面に関与できます。開発状況や自己目標への達成度合いを3ヵ月に1度責任者と話し合う機会があります。目標達成度合いを共有し、よい点改善点の認識を合わせた上で次の3ヵ月に向けた目標を自ら設定します。これを繰り返すことで成長することができます。商品リリース後、毎月、売上や販売台数を知ることができるので、商品の役立ち度をリアルタイムに把握することが出来ます。また、営業担当と顧客訪問してこだわった機能の評価や顧客の喜びを直接聞くことができます。【キャリアパス】ハードも含めたプロジェクトマネージャー、ソフト部分をまとめるソフトエンジニアリーダー、スペシャリストとして道を歩むなど自身の能力を発揮できるキャリアを歩んで頂きます。【メッセージ】チームワークで実現すること、自分で実現することの両方を柔軟に使い分けられる人を歓迎します。私たちと一緒にソフトウェアで商品の付加価値を高めていきましょう。
更新日 2025.07.14
日機装株式会社
航空宇宙事業本部にてベトナム工場向けの製造技術をお任せいたします。現在中型機(A220など)を中心に引き合いが多くあり、ベトナム工場と連携を取りながら生産の立ち上げを行ないます。維持設計や改善設計(品質改善・構成設計)【業務内容】・カスケード以外の羽や機体部品の製造立ち上げ・ベトナム工場ラインの工程管理・量産フォローアップ、新製品立ち上げ・調達~工程設計~治工具の設計~作業者への指示書作成・治具設計☆加工機・裁断機など装置プログラム作成と実用性検証☆製造治具・検査治具 コンセプト~詳細設計☆顧客SPECに基づく認定取得、認定プラン作成~各種手順/要領作成※ベトナム工場に駐在員も多くおり、本ポジションは企画、プロジェクトリーダーなど上流を担当しベトナム駐在員は現地のハンドリングを行ないます。【働き方】・在宅勤務の活用も可能です。また、時差の関係でフレックス制度の活用もしております。・出張:ベトナム工場(ハノイ)への出張がございます。担当によりますが、数日から数か月と期間は異なります。【魅力】航空事業はカスケード(世界シェア90%)を軸に、製品のバリエーションが多く、エアバス社との共同研究も行っております。新しい立ち上げに会社が支援する風土があり、次世代航空機の試作品の作成を進めています。また、航空機以外の人工衛星などの、今後ますます必要となっていく分野へも、積極的に参入しています。エアバス社、ボーイング社のどちらとも案件があり、様々な案件に上流から下流まで携わっていただけます。昨年組織編制を行い、研究開発・設計を強化していくフェーズのため、新しいことへのチャレンジも可能です。【組織】30名ほど(15名程度は派遣社員)顧客スペック毎や、案件ごとで分担。複数のプロジェクトを掛け持つ形で対応。
更新日 2025.09.30
日機装株式会社
航空宇宙事業本部の設計開発をお任せいたします。【業務内容】・製品設計、試験、解析・評価・共研含む研究開発案件との関り、開発から量産への対応他担当製品例:カスケード以外の航空機部品(翼、エンジン部分など)、人工衛星部品、空飛ぶタクシー(ジョビーアビエイション)など【魅力】航空事業はカスケード(世界シェア90%)を軸に、製品のバリエーションが多く、エアバス社との共同研究も行っております。新しい立ち上げに会社が支援する風土があり、次世代航空機の試作品の作成を進めています。また、航空機以外の人工衛星などの、今後ますます必要となっていく分野へも、積極的に参入しています。エアバス社、ボーイング社のどちらとも案件があり、様々な案件に上流から下流まで携わっていただけます。昨年組織編制を行い、研究開発・設計の強化していくフェーズのため、新しいことへのチャレンジも可能です。【働き方】基本的には国内への出張となります。海外の顧客とのやりとりも発生してくるため、時差もございますのでフレックス制度もご活用いただけます。
更新日 2025.09.30
日機装株式会社
航空宇宙事業部にPLMシステムデータ管理をご担当いただきます。【業務内容】・ERPシステム稼働のためのPLMシステムのデータ管理・技術データの登録(製品レシピ、材料、材料の使用期限など。どの工程でどんなデータ使うかの管理)・BOM、BOPの仕組み作り(工程情報などをPLMに入れてそこからERPへという流れ)・派遣社員へのデータ入力の指示・不備があった場合のメンテナンス・データ収集の仕組み作り・宮崎・ベトナム拠点とのやり取りある 【魅力】ERPシステムが今年から稼働し、そのためのデータ収集の仕組み作りフェーズのため、どういったやり方していくか方法の構築中につき今後のやり方を検討し、作っていっていただけます。
更新日 2025.09.30
山洋電気株式会社
【期待する役割】ご経験・適性に合わせて通信設備や施設の非常用電源等に用いる無停電電源装置(1kVA~600kVA)、パワーコンディショナ―、回転型電源装置(移動電源車/防災用DEG/UPS+DEG)の品質管理業務をお任せします。【職務内容】■製品の最終検査■新規開発品時の製品評価■納品した製品のメンテナンス※ 設計、営業、資材部門等の他部署との折衝や打ち合わせを通してチームで業務を進めて頂きます。 【納入例】データセンター、防衛省、製造工場、オフィス、病院、金融機関などのお客様の重要な装置、電源を保護(バックアップ)するためにご採用いただいております。【組織構成】エレクトロニクスカンパニー 品質管理部部署人数:60名(部長1名,次長1名、課長2名,主任技師1名、メンバー55名)
更新日 2025.06.30
株式会社安川電機
【職務内容】■機械加工工場での生産性及び品質改善・機械加工工数の低減・検査工程の効率化■新規加工部品の立上げ・加工基準及び加工工程の策定・加工・検査治具の構想検討 ・試作加工の準備と実施(プログラム作成、試作加工、加工精度の評価)【キャリアイメージ】■1年目・現在保有スキル(機械加工又は検査)を活用し、単工程での生産性と品質の改善を行う・不足しているスキルを補填と合わせて、機械加工工程全体を理解する■2年目・機械加工工程全体へ幅を広げ、生産性と品質の改善を行う・鋳物製作の内容を理解し、鋳物製作から機械加工の流れを一連で理解する・データによる工程分析業務を実践する■3年目・鋳物製作から機械加工を一連の流れとした生産性と品質の改善を行う・生産計画及び実績管理の仕組みを理解し、工場管理・運営の仕組みを理解する・データ活用による工場管理・運営及び設備保守業務を実践する【環境風土】全社的にも中途社員の方が多く、お互いを~さんで呼ぶ雰囲気や、大手企業ならではの福利厚生も充実しており、働きやすい環境の点も大きな特徴です。【同社の成長戦略】◆工場自動化/最適化産業用ロボットとモーションコントロール分野におけるグローバルシェアNo.1を追求しつつも、メカトロニクス技術とICT技術の融合により、新しい自動化ソリューションを提供していきます。◆新たな領域への技術展開食品生産・農業分野の自動化促進、医療・福祉市場の開拓加速、創・蓄・活エネ事業の確立など、これまでの自動車/半導体業界といった工業製品メーカー以外への事業展開を加速させています。 【募集背景】業容拡大のための増員
更新日 2025.07.18
SWCC株式会社
【期待する役割】ESG企画スタッフとして、サステナビリティに関する中長期戦略・方針・ガイドラインの策定とグループ各社への展開、重要課題の設定とフォローアップ、各種調査票や外部プラットフォームを通じた開示資料の作成などをお任せいたします。当該業務経験をお持ちの方はもちろん、未経験の方のチャレンジも歓迎いたします。【職務内容】適性に応じて、下記業務をご担当いただきます。■ESGスコア対応(CDP、FTSE、S&P Global、MSCI)、TCFD対応■企業プレゼンス向上につなげるESGに資する企画立案■統合報告書企画・編集 などまた、今後注力していく新たな分野として、社内啓発・教育推進、社会への発信強化、地域連携による価値創出などにも取り組み、企業のプレゼンス向上につなげていきます。【組織構成】サステナビリティ推進部 ESG企画グループ部長 1名、グループ長 1名、スタッフ 3名近年のサステナビリティ投資の拡大や情報開示強化など、社会からの要求の高まりを背景に、同部ではサステナビリティ委員会や統合報告書発行の事務局運営をはじめ、ESGの向上に資する企画立案や全社統括業務を担っています。【募集背景】2026年3月末での定年退職者を見込み、担当者を募集いたします。【職場の雰囲気】■これまでに社内の様々な部署で活躍してきた方が集まっています。各自の経験を活かすとともに、新しい知見も習得しながらさまざまな課題に取り組んでいます。■担当毎に専門テーマを持ちますが、少人数の組織であるため、担当間の垣根を低くし、互いに協力し合って業務に臨むようにしています。■テレワーク併用の勤務体制になっており、メールや社給携帯電話を活用し、コミュニケーションが希薄にならないよう努めています。【働き方のイメージ】■在宅勤務制度(月の勤務日数の半分まで)、フレックス勤務制度の活用が可能です。■月平均残業時間は20時間程度です。■有給休暇については、初年度は入社付に応じた付与日数ですが翌年からは基本的に20日付与。消化率は会社全体で平均70%程度です。■総合職採用のため、表記上は転勤有となりますが、本ポジションは基本的に転勤はありません。【定年】60歳~65歳までの選択定年制
更新日 2025.10.02
株式会社安川電機
行橋事業所における電気主任技術者として電気保安業務に従事していただきます。また、併せてインフラ/生産設備の保全に対する企画/計画/実行業務にも従事していただきます。<具体的な業務内容>・現電気主任技術者の業務継承・電気主任技術者による保安業務・インフラ/生産設備の保全業務・事業所管理に関する付随業務<キャリアイメージ>1~3年後:現場に入り込んでプレイヤーとして活躍していただきます。3~5年後:適性により、マネージャーやリーダーとして次の電気主任技術者を含め若手の育成や組織マネジメントなども携わっていただきます。
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
【期待する役割】財務経理部内の会計課で単体経理をご担当いただける方を募集しています。その後、連結会計や税務など財務会計領域を極めていくキャリアパスもあります。また、財務会計を経験した後、本社や事業部での管理会計、全社経営企画やグループガバナンスなど経理知識・経験を軸に様々なキャリアを積んでいくことも可能です。【会計課の役割】会計諸基準や税法に準拠した適確な会計処理を実行するとともに、決算等の財務情報を社内外関係者へタイムリーに提供する。また、グループの資金管理、財務の安全性確保ならびに資本の効率運営推進を担う。あわせて関係法令・制度対応、内部統制や社内規定類の整備などグループの経理・税務ガバナンスをリードする。【職務内容】会計課での単体経理業務(決算・開示関係業務(監査法人対応含む)、棚卸資産勘定管理、固定資産勘定管理、投資勘定管理、一般会計など)【キャリアパス・働き方】入社後3年間程度は会計課での主な業務を経験していただきます。その後は、経理・財務部門の他部門へ異動し、財務会計領域の幅を広げていただくことを想定しております。(実際には、毎年実施する経営企画本部長との個人別キャリアプラン面談で希望を吸上げ、可能な範囲で人事異動に反映します。)経理職の主な配属先としては、経営企画本部内の各部門(上記「組織構成・職場の雰囲気」を参照)に加えて、事業部計画部門(主に管理会計)、海外駐在(経理経験をベースに、主に経営管理を担当。)などがあります。【募集背景】異動に伴う補充【組織構成】経理・財務部16名:会計課(8名)、連結経理課(8名)
更新日 2025.08.25
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当として、ロボットコントローラのセキュリティ機能の開発業務をお任せします。
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当としてLinuxデバイスの開発業務をお任せします。
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
【部門のミッション】安川テクノロジーセンタの人事総務部門として、管轄する部門、事業所の組織運営・事業遂行を促進する人事労務施策の実行や環境を構築することで、各部門のアウトプット最大化に貢献すること【管轄領域】安川テクノロジーセンタ(生産本部、調達本部、技術開発本部、品質サービス本部)【職務内容】■組織・人事(社員・派遣社員等)管理 ・管轄する部門の方針実現に向けた組織編成・人事異動の実施 ・管轄する部門の中長計実現に向けた人員計画・育成計画の検討・実行 ・従業員エンゲージメント向上に関する施策の起案・実行 ・上記に関連する資料の作成、各種会議体での発表 ・各種制度が改定された際に説明会を実施■労務管理 ・安川テクノロジーセンタ在籍者の労働時間管理 ・働き方に関する法令・36協定遵守のための施策の検討・実行 ・上記に関連する資料の作成、各種会議体での発表 ・休職者・不調者のフォロー(所属部門・産業医・医療機関との連携等)■その他 ・他部門と連携して社員のお困り事を解決 ・突発的な事象に対する瞬発的な対応(事件・事故・自然災害等)【入社後のキャリアイメージ】■1年目・人事労務の主担当として、各本部の会議体・打ち合わせ資料を作成のうえ参加。人事総務部門の立場から責任者に対して、人事・労働時間管理について支援・提案を行う。・前職の経験を踏まえ、制度・システム・管理方法等について問題提起・改善提案を行う。■2年目・1年目の業務に加え、各本部に対して中長期的な観点からサクセッション・組織編成・人事異動の提案を行う。・YTC総務課として、本社部門・他事業所総務部門と横断的に連携し、人事総務業務に関する改善提案等を行う。■3年目・これまでの業務に加え、YTC総務課における人事・労務業務の責任者として、部下の人材育成、業務遂行のマネジメントを行う。【募集背景】業容拡大に伴う増員
更新日 2025.08.25
古野電気株式会社
【職務内容】■取引先(部材メーカー、商社、協力会社)との購買/委託折衝業務(納期、数量、品質)■取引先との協業による部材・委託品の品質向上・品質管理業務、品の受発注管理【募集背景】■購買折衝業務の強化【組織構成】資材購買2課※課の使命:国内外からの機械部材の購入ならびに製品・部品の生産委託人数 : 18名(男性10名:女性8名)構成 : 50代5名、40代3名、30代5名、20代1名、派遣社員4名【会社の魅力】■世界初の魚群探知機の実用化に成功。世界市シェア約30%(世界トップクラス)■売上海外比率70% グローバルな市場展開■2024年度過去最高の売り上げ記録! 業績好調。 好調要因:船舶市場の需要回復、着実な海外進出、新規事業の拡大など■2030年に向けて明確な目標を掲げており、強みを伸ばしながら新規事業を軌道に 乗せる具体的な施策を展開しています。■今後はDXやIoTの分野に力を入れていきます。【働き方】■年間休日125日■フレックスタイム、在宅制度あり■有給消化率83.3%■平均残業時間15時間■離職率3%以下■中途採用比率約40~45%■「健康経営優良法人(ホワイト500)」に6年連続で認定■「えるぼし認定」において、2段階目(2つ星)の認定 ※厚生労働省が策定する女性活躍推進に積極的に取り組む企業を認定する制度
更新日 2025.10.03
パナソニックエナジー株式会社
【担当業務と役割】■主な担当業務は、設計品質の向上を、開発初期段階からデザインレビューなどに参画し、仕様に対する設計の妥当性(保証範囲>規格>管理値のマージン、検証項目と結果など)を確認し、製品審査を行い、設計品質の向上を図ることで、量産時の不具合に対する未然防止を図ります。【具体的な業務内容】■新製品開発プロセスにおいて、電気回路設計または機構設計のデザインレビューへの参画と設計の妥当性検証により、品質保証部門として開発製品の審査を行い、開発ステップの移行可否の判定を行います。【配属部門】エナジーソリューション事業部 エナジーストレージシステムBU 品質保証部 製品審査課【品質保証部のミッション】■地球環境問題に対応するための環境ソリューション事業と、情報化社会を支える社会インフラ事業の2つの軸により社会貢献を目指す中で、電池には性能や寿命だけでなく安全性や高い信頼性が求められます。■社会からの要請にゼロ-Defect(無欠陥)でお応えするのが、私たち品質保証部のミッションです。【製品審査課のミッション】■製品審査課のミッションは、主に以下となります。■新製品のデザインレビューに参画し、開発上流で課題抽出と潰し込みを行い設計品■質を向上させることで、品質ロスコストの最小化・顧客満足の向上を図る。【募集背景】■パナソニックエナジー(株)エナジーソリューション事業部は、「高品質・高性能の差別化商品で、多様化するエネルギー課題解決への貢献」に向け、重要性が増す環境ソリューション・社会インフラ向け蓄電池システムの生産拡大を推進中です。■更なる蓄電池システムの競争力強化に向け、商品のレイヤーを上げるなどの様々な挑戦を続けており、品質改善業務を推進できる高いスキルと経験のある即戦力人材の採用を行います。【この仕事を通じて得られること】■パナソニックの基幹事業であるリチウムイオン電池事業の第一線で働くことができ、カーボンニュートラル、ゼロエミッションへのお役立ちを体感できます。また、私たちの事業部は「動力」「蓄電」「民生」等の幅広い領域にソリューションの提供をおこなっており、情報・環境社会の進化、より便利で豊かな暮らしを実現に貢献できます。このような環境社会への貢献も「安全・安心」が大前提であり、私たち品質部門はその中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。【職場の雰囲気】■若手~ベテラン、男女が在籍する組織で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うことができる組織です。■問題が発生してからの対処型業務から、問題が発生しないための未然防止型品質保証体制に挑戦している活気のある職場です。■現場、現物の業務では出社が多く、会議はテレワークを中心に進めるのが基本の業務スタイルです。
更新日 2025.10.14
パナソニックエナジー株式会社
【担当業務と役割】■主な担当業務は、市場不具合品の受領、解析、原因・対策・再発防止を関係部門と協力し、強いリーダーシップで迅速に対応を進め、品質ロスコストの最小化*を図ります。 *市場で不具合が起こった後の対処だけではなく、不具合を未然に防ぐための品質保証体制の構築も担っていただきます。■RMA(Return Merchandise Authorization)体制の拡大構築と情報システム化【具体的な業務内容】■市場返却品の一次解析(自責・他責の区分)、二次解析(自責案件の原因と対策)を行い、顧客へ報告し承認を頂きます。また、不具合の真因に対する再発防止の推進・見届け確認を行います。■主要顧客との定例品質会議をとおして、顧客のお困りごとを把握し、早期解決により顧客満足度の向上を図ります。■RMA体制の情報システム化を進めます【配属部門】エナジーソリューション事業部 エナジーストレージシステムBU 品質保証部 品質保証課【品質保証部のミッション】■地球環境問題に対応するための環境ソリューション事業と、情報化社会を支える社会インフラ事業の2つの軸により社会貢献を目指す中で、電池には性能や寿命だけでなく安全性や高い信頼性が求められます。社会からの要請にゼロ-Defect(無欠陥)でお応えするのが、私たち品質保証部のミッションです。【品質保証課のミッション】■品質保証課のミッションは、主に以下となります。『市場不具合に対して、迅速な解析で原因を特定し対策を行い、真因に対する再発防止(仕組みへの落し込み)を図り、品質ロスコストの最少化、顧客満足の向上を図る。【募集背景】■パナソニックエナジー(株)エナジーソリューション事業部は、「高品質・高性能の差別化商品で、多様化するエネルギー課題解決への貢献」に向け、重要性が増す環境ソリューション・社会インフラ向け蓄電池システムの生産拡大を推進中です。■更なる蓄電池システムの競争力強化に向け、商品のレイヤーを上げるなどの様々な挑戦を続けており、品質改善業務を推進できる高いスキルと経験のある即戦力人材の採用を行います。【この仕事を通じて得られること】■パナソニックの基幹事業であるリチウムイオン電池事業の第一線で働くことができ、カーボンニュートラル、ゼロエミッションへのお役立ちを体感できます。また、私たちの事業部は「動力」「蓄電」「民生」等の幅広い領域にソリューションの提供をおこなっており、情報・環境社会の進化、より便利で豊かな暮らしを実現に貢献できます。■このような環境社会への貢献も「安全・安心」が大前提であり、私たち品質部門はその中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。【職場の雰囲気】■若手~ベテラン、男女が在籍する組織で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うことができる組織です。■問題が発生してから対処型の業務から、問題が発生しないための未然防止型品質保証体制に挑戦している活気のある職場です。■現場、現物の業務では出社が多く、会議はテレワークを中心に進めるのが基本の業務スタイルです。
更新日 2025.10.14
三菱電機株式会社
【業務内容】高速道路向けのETCシステム事業分野の現場代理人業務、建設工事管理(安全・施工・品質・工程管理等)業務をお任せします。<具体的には>・ETC設備工事/ETC設備更新工事の現場代理人・ETC設備工事/ETC設備更新工事の安全・施工管理/QCD管理【採用背景】高速道路向けETCシステムの分野で、ETC料金所の新設整備や老朽化設備更新等のニーズが拡大しています。本ETC事業分野は安定的利益を生み出す収益性の高い事業であり、建設工事に関する専門性を持った方にご入社いただくことで、今後の事業維持・拡大をさらに図りたいと考え募集に至ります。【業務の魅力】■社会インフラを支える製品・システムの施工を通じて社会に貢献できます。■工事着工前からしゅん功までの一連の工事管理業務に携わることができます。■建設工事の最新動向をウォッチしながら、業務DX化実現に向けた改善活動にも携わることができます。【事業/製品の強み】日本初のETCシステムを客先納入し稼働させた実績があります。ETCシステムを基盤に国策であるETCシステムを応用したETC多目的利用サービス(駐車場決済・自動運転路車協調等の将来ITS事業)に携わることが可能です。【働き方】■平均残業時間:10~20時間/月■在宅勤務:1日/週程度【組織情報】●ITシ部:ETC事業/交通関連事業/衛星測位関連事業●工事課:ETCシステムや将来ITS事業分野の工事管理【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.10.10
株式会社安川電機
・DXプロジェクト企画及び計画立案・DXに必要なツールの選定・グローバル拠点を巻き込んだDXプログラムまたはプロジェクトマネジメント・要件定義~システム設計~導入~検証・DXによるビジネス効果の創出<期待すること>DX担当として、現場課題の抽出~分析、方策立案~実行、実行に関しては、自身で企画・設計・導入・検証・評価を実施し、現場を巻き込みながらデジタル化を進めビジネス成果につなげます。さらには、攻めのDXで当社のお客様に対するビジネス変革をリードするなど、活躍の場を広げていただきます。
更新日 2025.07.28
株式会社安川電機
同社製品のコントローラ、サーボ、インバータに搭載されるASIC/FPGAの開発および将来製品に向けた基礎技術開発を行います。ASIC/FPGAは重要なキーデバイスであり当社製品の競争力向上に貢献します。【職務内容】■ASIC開発・仕様策定 ブロック単体、1チップの仕様策定・RTL設計(Verilog-HDL、VHDL)・シミュレーション(Synopsys, Cadence, Vivado, Quartus等) 検証仕様策定、テストベンチ設計■基礎技術開発・開発テーマ立案・試作設計・試作評価全事業部と連携してASIC開発を行っており、幅広い製品開発に関わることができます。また、次期製品に向けた研究開発テーマを自ら立案し、主体的に取り組むことができます。【魅力】◆全製品開発部門と連携し開発を行っているため、幅広い開発を行うことができます。◆製品サイクルが長いため、将来製品に向けたじっくりと新規技術開発に取り組むことができます。◆部門内で柔軟にローテーションを実施しており、スキルの向上を目指すことができます。◆水平分業ではなく、仕様策定から評価まで経験することができます。【募集背景】増員
更新日 2025.05.15
キヤノン電子株式会社
当社はキヤノングループの中核企業として、ビジネス機器から人工衛星まで世界基準の製品開発を行っております。当社のカメラ関連事業における国内または海外における生産管理をお任せします。【具体的には】・製造部門との生産調整 ・生産計画の立案 ・新製品の立ち上げ事務局 ・取引先の窓口対応 【キヤノン電子について】・世界基準の幅広い製品開発を展開:カメラやビジネス機器に強みのあるキヤノングループの中核企業として、「精密加工・小型化・画像処理・光学・量産化技術」を武器に、人工衛星からビジネス機器まで世界基準の製品開発を行っています。2020年10月には2基目の人工衛星の打上げにも成功しております。・高い利益率と安定性:製造業の平均利益率が3~5%と言われる中、弊社の直近10年の平均利益率は10%超で、高い利益率を維持しています。製品展開としては、宇宙事業をはじめ当社で企画・設計開発・製造を行う自社製品が多く、当社の安定的な経営基盤を支えております。・福利厚生と研修教育制度:社員が安心して仕事に取り組めるように、充実した福利厚生でバックアップしています。社員食堂(全事業所)、かけ流し温泉のある研修施設など、長く健康に働ける環境づくりに力を入れています。研修につきましても、OJTでは学びきれない知識や技術を、グループ会社の研修、外部講師の招待、セミナー受講、Eラーニングなどを通して学びます。その他、TOEIC社内受験、資格取得支援制度など、社員の自己啓発をバックアップします。
更新日 2024.10.22
キヤノン電子株式会社
当社はキヤノングループの中核企業として、ビジネス機器から人工衛星まで世界基準の製品開発を行っております。当社のカメラ関連事業における製品技術を担当頂きます。【具体的には】■担当業務・成型、塗装、印刷、等の部品加工技術・紙幣センサの製品技術/生産技術■具体的な仕事内容・交換レンズ等の部品の成型・塗装・印刷の加工技術・紙幣センサの新製品、既存製品の品質改善、生産性向上 ■期待する役割・部品加工技術の第一人者・紙幣センサ製品技術の第一人者【キヤノン電子について】・世界基準の幅広い製品開発を展開:カメラやビジネス機器に強みのあるキヤノングループの中核企業として、「精密加工・小型化・画像処理・光学・量産化技術」を武器に、人工衛星からビジネス機器まで世界基準の製品開発を行っています。2020年10月には2基目の人工衛星の打上げにも成功しております。・高い利益率と安定性:製造業の平均利益率が3~5%と言われる中、弊社の直近10年の平均利益率は10%超で、高い利益率を維持しています。製品展開としては、宇宙事業をはじめ当社で企画・設計開発・製造を行う自社製品が多く、当社の安定的な経営基盤を支えております。・福利厚生と研修教育制度:社員が安心して仕事に取り組めるように、充実した福利厚生でバックアップしています。社員食堂(全事業所)、かけ流し温泉のある研修施設など、長く健康に働ける環境づくりに力を入れています。研修につきましても、OJTでは学びきれない知識や技術を、グループ会社の研修、外部講師の招待、セミナー受講、Eラーニングなどを通して学びます。その他、TOEIC社内
更新日 2024.10.22
株式会社安川電機
・インバータ開発における開発品質管理(設計審査から評価試験)・評価試験に必要な評価設備選定及び評価設備設計
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
モーション・ロボットコントローラ製品のハードウェア開発、回路設計業務をお任せします。
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
【期待する役割】PCアプリケーションソフト(※エンジニアリングツール)の開発業務【エンジニアリングツール】モーションコントロール製品の制御装置(コントローラ)やロボットの動きを設定するアプリケーションソフトです。効率よく製品を動かすことができ、工場の生産ラインの効率化を向上させることができます。【業務例】コントローラ及びロボットを設定/プログラムするエンジニアリングツールの開発/設計業務
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
【期待する役割】製品開発部門の開発する製品の機能安全認証の取得をサポートしていただきます。機能安全担当のプレイヤーとして、現状のメンバーと分担して業務を遂行していただきます。【職務内容】昨今、製品開発部門が開発する製品の多くは、機能安全の認証書を取得する必要があります。認証書は認証機関が発行しますが、その取得のために、製品開発部門が作成するドキュメントやテストの方法についてのアドバイスを行い、スムーズな認証書取得に繋げるサポートを行う業務です。【対象製品】ロボット、サーボ、インバータ、エンコーダ【3年後のキャリアイメージ】“全社の機能安全に関する統括サブリーダ”製品開発部門のサポート業務等の実務を通じて、正しくサポート業務が行えるように、製品開発部門の問題解決が出来るようになるための規格知識の基礎・基盤をもち、製品開発部門が求めているものが何か、提案すべきことは何かを理解できる。また、製品開発部門の規格認証業務における問題を発見・解決し、改善活動ができる。製品開発部門に適切な指導・育成ができる。
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
【期待する役割】技術系総合職としてIEC61508に準拠した電子制御システムの機能安全ソフトウェア開発を担っていただきます。【職務内容】・電子制御システムの機能安全ソフトウェア設計、試験・機能安全開発プロセスに従った設計文書作成【開発言語】C言語・アセンブラ【ポジションの魅力】更なる成長をたどるグローバル企業の新製品に係る最先端の開発の一端を担うことができます【キャリアイメージ】開発メンバの一員として機能安全のソフトウェア設計開発業務に従事し製品開発スキルを習得いただき、数年後には開発リーダーとして製品全体の安全仕様の策定や開発の推進を担うことを期待します【安川電機の2025年ビジョン】先進国の少子高齢化、環境問題や気候変動、5G通信やIoTなどの情報通信技術問題に対してメカトロニクスを軸に「工場の自動化・最適化」や「新たな分野への技術の応用」を目指す同社のビジョンです。人手作業のロボットへの置き換えだけではなく、ICT技術との融合で新たな自動化・最適化を提供する一方、省エネ、グリーンパワーや農業や食品、医療分野への進出を強化することで、サステナブル(SDGs)な社会の実現に貢献していきます。 【働きやすい環境】 ■入社3年後定着率90%以上 ■平均勤続年数17年以上 ■有休消化50%以上、完全土日祝休み、ノー残業デー ■自己啓発支援:通信教育受講費用補助、語学検定取得費用補助 報奨金制度:語学検定、各種通信教育【募集背景】成長戦略に係る体制強化のための採用
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
【期待する役割】技術系総合職としてIEC62443に準拠した制御セキュリティソフトウェア開発を担っていただきます【職務内容】・電子制御システムの制御セキュリティ機能開発、試験・制御セキュリティ機能開発プロセスに従った設計文書作成【開発言語】C言語・アセンブラ【ポジションの魅力】更なる成長をたどるグローバル企業の新製品に係る最先端の開発の一端を担うことができます【キャリアイメージ】開発メンバの一員として制御セキュリティのソフトウェア設計開発業務に従事し製品開発スキルを習得いただき、数年後には開発リーダーとして製品全体の制御セキュリティ機能の策定や開発の推進を担うことを期待します【安川電機の2025年ビジョン】先進国の少子高齢化、環境問題や気候変動、5G通信やIoTなどの情報通信技術問題に対してメカトロニクスを軸に「工場の自動化・最適化」や「新たな分野への技術の応用」を目指す同社のビジョンです。人手作業のロボットへの置き換えだけではなく、ICT技術との融合で新たな自動化・最適化を提供する一方、省エネ、グリーンパワーや農業や食品、医療分野への進出を強化することで、サステナブル(SDGs)な社会の実現に貢献していきます。 【働きやすい環境】 ■入社3年後定着率90%以上 ■平均勤続年数17年以上 ■有休消化50%以上、完全土日祝休み、ノー残業デー ■自己啓発支援:通信教育受講費用補助、語学検定取得費用補助 報奨金制度:語学検定、各種通信教育【募集背景】成長戦略に係る体制強化のための採用【所属部門】技術開発本部:6名
更新日 2025.05.15
キヤノン電子株式会社
同社はキヤノングループの中核企業として、ビジネス機器から人工衛星まで世界基準の製品開発を行っております。■ドキュメントスキャナ、モータ、レーザスキャナユニットの品質管理■部品受入検査■部品解析業務■協力会社との折衝■品質向上活動【勤務地】美里事業所
更新日 2025.04.08
株式会社デンソーテン
【募集背景】■近年の車載インフォテイメント機器は従来のナビゲーションや音楽再生に留まらず、コネクティッドカーの心臓部として、外部ネットワークや車室内の各種ECUとのデータ通信を利用し、様々なアプリケーションを織込んだ高機能なインフォテイメントシステムへと進化を遂げています。■そのため、同社では車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェアの開発体制強化、人員の増強を進めています。■自動車メーカ様やエンドユーザ様のご要望や技術トレンドを具体的な製品仕様や設計へ落とし込み、ソフトウェアのアプリケーションやプラットフォーム開発、ソフトウェア開発状況を見える化し状況管理を行っていくPMO業務やSEPG業務等を担っていただける方のご応募をお待ちしております。【業務内容】次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発に関連する業務(要求分析、システム設計、詳細設計、プロジェクト管理業務)をご担当いただきます。【業務詳細】■リーダークラスとして次世代車載インフォテイメント機器に搭載されるソフトウェア開発に関連する業務(要求分析、システム設計、詳細設計、プロジェクト管理業務)をご担当いただきます。■経験によっては機能チームのリーダーとして、上記工程のチームをマネジメントいただきます。※IVI製品の特定の機能開発について携わっていただきます。【具体的には・・・】■プロジェクトに必要な体制の構築、協力会社の稼働管理■プロジェクトの品質、コスト、スケジュールの管理と遵守■各種ステークホルダー間の調整■プロジェクトメンバーの指導、育成■上記付随して発生するプロジェクト管理業務全般■運用、保守業務の管理(リソース管理、プロセス改善、進捗管理、品質管理ほか)■機種の要求分析、システム設計業務の遂行※業務範囲はこれまでの経験や適性によってお任せします。【PJT規模、PJT事例】■事例:日本を代表する自動車メーカー向け車載IVI製品のソフトウェア開発L 開発製品は国内外問わず、高級車をはじめとしたあらゆる最新車両に搭載■規模:全体の開発規模は社内外含め1,000人程度(内、正社員は300名程)L 機能単位で開発チームを分けており、各チームの人員は15~20名程度■開発期間:機能によって異なりますが、約2~3年となります。【環境開発(言語、OS、フレームワーク、データベース)】言語:C言語、OS:Linux、開発ツール:Jira、Confluence、Bitbucket【開発製品について】備考参照【配属部署】■HMIソリューション事業本部となります。■同社の売上の多くを占めており、主力事業部の一つです。■1,500名以上のメンバーが在籍し、20代~50代の幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。■同課では次期PF、スマホ連携、音声認識などのソフトに関する要素技術開発。また、設計品質向上活動、人材育成/働き方改革などを行っております。【同ポジションの魅力】■自動車メーカ様の新型車両開発に向けた開発になる為、『自動車メーカ様と膝を突き合わせての仕様調整、検証等を合同で進めていく機会』もあります。■新型自動車の進化に貢献でき、大いにやりがいを感じられる仕事です。また、国内外のIT企業とも協力してソフトウェア開発を進めている為、活躍のステージは大きく広がります。■最近ではAIや音声アシスタントとの統合や、スマートホームの制御など、さまざまな機能の追加や連携も進んでおり、どんな電子機器開発よりも難易度が高い製品を開発していると自負して開発に取り組んでいます。【職場の雰囲気】■出社時は、フリーアドレス席としており、同僚とのコミュニケーションはもちろん、上司との距離も近い為、分からないことや困りごとがあればすぐに確認できる環境です。■また、お互いを尊重しながらオープンなマインドでコミュニケーションを行い、みんなで困り事を解決する協力的な職場です【働き方について】リモートワーク体制も整っており、出社比率は40%以下になっています。
更新日 2025.08.26
SWCC株式会社
【期待する役割】ESG企画スタッフとして、サステナビリティに関する中長期戦略・方針・ガイドラインの策定とグループ各社への展開、重要課題の設定とフォローアップ、各種調査票や外部プラットフォームを通じた開示資料の作成などをお任せいたします。当該業務経験をお持ちの方はもちろん、未経験の方のチャレンジも歓迎いたします。【職務内容】適性に応じて、下記業務をご担当いただきます。■ESGスコア対応(CDP、FTSE、S&P Global、MSCI)、TCFD対応■企業プレゼンス向上につなげるESGに資する企画立案■統合報告書企画・編集 などまた、今後注力していく新たな分野として、社内啓発・教育推進、社会への発信強化、地域連携による価値創出などにも取り組み、企業のプレゼンス向上につなげていきます。【組織構成】サステナビリティ推進部 ESG企画グループ部長 1名、グループ長 1名、スタッフ 3名近年のサステナビリティ投資の拡大や情報開示強化など、社会からの要求の高まりを背景に、同部ではサステナビリティ委員会や統合報告書発行の事務局運営をはじめ、ESGの向上に資する企画立案や全社統括業務を担っています。【募集背景】2026年3月末での定年退職者を見込み、担当者を募集いたします。【職場の雰囲気】■これまでに社内の様々な部署で活躍してきた方が集まっています。各自の経験を活かすとともに、新しい知見も習得しながらさまざまな課題に取り組んでいます。■担当毎に専門テーマを持ちますが、少人数の組織であるため、担当間の垣根を低くし、互いに協力し合って業務に臨むようにしています。■テレワーク併用の勤務体制になっており、メールや社給携帯電話を活用し、コミュニケーションが希薄にならないよう努めています。【働き方のイメージ】■在宅勤務制度(月の勤務日数の半分まで)、フレックス勤務制度の活用が可能です。■月平均残業時間は20時間程度です。■有給休暇については、初年度は入社付に応じた付与日数ですが翌年からは基本的に20日付与。消化率は会社全体で平均70%程度です。■総合職採用のため、表記上は転勤有となりますが、本ポジションは基本的に転勤はありません。【定年】60歳~65歳までの選択定年制
更新日 2025.10.02
イビデン株式会社
【業務概要】・契約書の作成、審査、交渉当社は海外売上比率7割の為、契約書の多くが英語です。契約書作成、審査に加え、特に重要な契約は締結部門と共に契約相手との交渉も実施。上記の契約書関連が業務全体の8割程度を占め、残り2割が係争ないしM&A関連のサポート業務に携わって頂きます。【魅力】・事業部から依頼された書類の事務的な審査ではなく、 事業部の実現したいことが何かというニーズを深く知り、 ビジネス条件がやわらかい状態から一緒に協議し進めていくケース も多く、やりがいも大きいです・経営企画部の部長及びその上の副社長との席も近く、 毎週のようにレポートや議論をするなど経営層と近いポジションです・海外の誰しもが知っている顧客との直接折衝であったり、 スケールの大きい仕事に携われます【採用背景】社内異動による欠員の為【配属部門】経営企画本部 経営企画部 法務G
更新日 2025.10.09
株式会社東京電機
同社の電気設計の管理職候補としてご活躍いただきます。自家発電装置の電気設計業務をお任せします。【具体的には】■制御盤設計、機内配線図作成、制御■プログラム作成及び機能確認、配線、検査、客先での点検・修理・改造、電気設計に関わる資料の作成、客先への出図・手配など
更新日 2025.06.12
株式会社安川電機
品質重視の考えに立ち、CSを確保するため、製品設計/工程設計の両面から工程品質を作り込むと同時に、QCDのバランスを取り生産品質の最適化を目指すポジションです。【職務内容】空調ファンやエレベータ、各種ポンプ、クレーンなど、ありとあらゆる分野で実装されている同社インバータ製品の故障解析業務です。■製品解析後の故障や問題個所の特定から、開発/設計部門と協力しながら、改善策の検討■品質重視の考えに立ち、CSを確保するため、製品設計/工程設計の両面からの工程品質の作り込み■QCDのバランスを加味した生産品質の最適化開発・設計部門や生産部門などの関連部門と連携を図ります。【環境風土】部課長をサポートを目的としてプライヤー兼若手メンバーのリードをお願いします。また全社的にも中途社員の方が多く、お互いを~さんで呼ぶ雰囲気や、大手企業ならではの福利厚生も充実しており、働きやすい環境の点も大きな特徴です。【同社の成長戦略】◆工場自動化/最適化産業用ロボットとモーションコントロール分野におけるグローバルシェアNo.1を追求しつつも、メカトロニクス技術とICT技術の融合により、新しい自動化ソリューションを提供していきます。◆新たな領域への技術展開食品生産・農業分野の自動化促進、医療・福祉市場の開拓加速、創・蓄・活エネ事業の確立など、これまでの自動車/半導体業界といった工業製品メーカー以外への事業展開を加速させています。 【募集背景】組織強化のための増員【組織構成】20名程度 行橋工場
更新日 2025.05.15
精機カンパニー生産技術部システムチームにて、基幹システムやBIツール、生成AIなど、さまざまなシステムの開発保守・活用推進をお任せいたします。<br><br>【業務概要】<br>配属先のシステムチームでは、PLM(製品ライフサイクル管理)、MES(製造実行システム)、ERP(基幹業務システム)、BIツール(ビジネスインテリジェンス)、生成AIなど、さまざまなシステムの開発・保守・活用推進を担当しています。<br>これらの業務を通じて、精機カンパニーのDX基盤を構築し、製造現場の生産性向上や業務効率化を実現することをミッションとしています。<br><br>【業務詳細】<br>・関係部署と協力し、システムに蓄えられたデータを活用した生産性向上施策の企画・実施<br>・各システムの維持管理、使いやすさ向上、バージョンアップ、ベンダーとのコミュニケーション<br>・生成AI、BIツール、RPAなどを活用した業務改善の推進およびカンパニー内への普及活動<br><br>【仕事の魅力・やりがい】<br>・SAP、Dassault、ARASなどグローバルで活躍する企業のシステムに携わることで、専門性を高めることが可能。<br>・現場に近い部署であるため、本当に役立つシステムの導入に尽力できる。<br>・ご自身のスキルアップだけでなく、精機カンパニー全体のDX推進に貢献ができ、やりがいもある<br><br>【部署構成】<br>精機カンパニー 生産技術部 システムチーム<br>※生産技術部全体では54名が所属<br><br>【部門のミッション】<br>革新的な製造技術(メカ・電気・システム)の開発と、現場への迅速な導入を通じて、精機カンパニーの持続的な成長と競争力強化に貢献する。<br><br>【募集背景】<br>DX推進による業務効率化・生産性向上を目指し、現場と一体となって精機カンパニーのDX基盤構築を担っていただける方を募集。<br><br>【職場環境】<br>・残業時間:平均15H/月<br>・出張頻度:1回程度/月<br>・休日出勤:5回/年以下<br>・在宅勤務:あり(相談可)<br>・有休取得率:平均 80%<br>・フレックス制度:有(フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00 コアタイム 11:00-13:45)<br><br>【職場の雰囲気】<br>各システムのエキスパートが、業務に必要な知識やスキルを丁寧に指導し、未経験の分野でも安心して学び成長できる環境です<br><br>【キャリアパス】<br>まずは担当業務を通じて専門性を高めていただき、将来的にはプロジェクトリーダーやマネジメント職へのキャリアアップが可能。<br>ローテーションを重視しており、異なる業務や部署での経験を積むことで、さまざまな視点を考慮したシステム開発人財となるよう育成予定。<br>(※職種横断ではなく、システム開発の専門人材として経験を広げ、深めていただくキャリアステップを想定)<br><br>【会社の魅力】<br>~長期就業が可能な環境~<br>■ナブテスコでは毎年離職者にその理由をアンケートしてデータを作成し、その分析結果を社員の労務管理改善や各種施策につなげています。<br>■自己都合退職率は過去2%前後で推移しており、平均勤続年数は17年と長期就業されています。<br> これらの背景には、ノー残業デーや有給休暇取得率アップの推進など、ワークライフバランス実現に向けたさまざまな制度を導入していることが挙げられます。<br>■全社的に残業時間は月平均24時間で、有給休暇取得率は83.3%、育児休暇の取得&復職率は100%など、従業員満足度の高い職場づくりが実施されております。 <br><br>~事業優位性~<br>■各分野に欠かせない基幹部品で多数のシェアNo.1製品を保有。 <br>■多様な事業ポートフォリオが事業環境の変化を相互補完。<br>■世界のリーディングカンパニーが取引先。<br>■在籍年数等に問わず、ボトムアップの社風で、実力や志向性に合わせて仕事を任せてもらえる環境。成長スピードが速いことが特徴。 <br>■コミュニケーションが良好で風通しの良い職場環境。<br>
精機カンパニー生産技術部システムチームにて、基幹システムやBIツール、生成AIなど、さまざまなシステムの開発保守・活用推進をお任せいたします。【業務概要】配属先のシステムチームでは、PLM(製品ライフサイクル管理)、MES(製造実行システム)、ERP(基幹業務システム)、BIツール(ビジネスインテリジェンス)、生成AIなど、さまざまなシステムの開発・保守・活用推進を担当しています。これらの業務を通じて、精機カンパニーのDX基盤を構築し、製造現場の生産性向上や業務効率化を実現することをミッションとしています。【業務詳細】・関係部署と協力し、システムに蓄えられたデータを活用した生産性向上施策の企画・実施・各システムの維持管理、使いやすさ向上、バージョンアップ、ベンダーとのコミュニケーション・生成AI、BIツール、RPAなどを活用した業務改善の推進およびカンパニー内への普及活動【仕事の魅力・やりがい】・SAP、Dassault、ARASなどグローバルで活躍する企業のシステムに携わることで、専門性を高めることが可能。・現場に近い部署であるため、本当に役立つシステムの導入に尽力できる。・ご自身のスキルアップだけでなく、精機カンパニー全体のDX推進に貢献ができ、やりがいもある【部署構成】精機カンパニー 生産技術部 システムチーム※生産技術部全体では54名が所属【部門のミッション】革新的な製造技術(メカ・電気・システム)の開発と、現場への迅速な導入を通じて、精機カンパニーの持続的な成長と競争力強化に貢献する。【募集背景】DX推進による業務効率化・生産性向上を目指し、現場と一体となって精機カンパニーのDX基盤構築を担っていただける方を募集。【職場環境】・残業時間:平均15H/月・出張頻度:1回程度/月・休日出勤:5回/年以下・在宅勤務:あり(相談可)・有休取得率:平均 80%・フレックス制度:有(フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00 コアタイム 11:00-13:45)【職場の雰囲気】各システムのエキスパートが、業務に必要な知識やスキルを丁寧に指導し、未経験の分野でも安心して学び成長できる環境です【キャリアパス】まずは担当業務を通じて専門性を高めていただき、将来的にはプロジェクトリーダーやマネジメント職へのキャリアアップが可能。ローテーションを重視しており、異なる業務や部署での経験を積むことで、さまざまな視点を考慮したシステム開発人財となるよう育成予定。(※職種横断ではなく、システム開発の専門人材として経験を広げ、深めていただくキャリアステップを想定)【会社の魅力】~長期就業が可能な環境~■ナブテスコでは毎年離職者にその理由をアンケートしてデータを作成し、その分析結果を社員の労務管理改善や各種施策につなげています。■自己都合退職率は過去2%前後で推移しており、平均勤続年数は17年と長期就業されています。 これらの背景には、ノー残業デーや有給休暇取得率アップの推進など、ワークライフバランス実現に向けたさまざまな制度を導入していることが挙げられます。■全社的に残業時間は月平均24時間で、有給休暇取得率は83.3%、育児休暇の取得&復職率は100%など、従業員満足度の高い職場づくりが実施されております。 ~事業優位性~■各分野に欠かせない基幹部品で多数のシェアNo.1製品を保有。 ■多様な事業ポートフォリオが事業環境の変化を相互補完。■世界のリーディングカンパニーが取引先。■在籍年数等に問わず、ボトムアップの社風で、実力や志向性に合わせて仕事を任せてもらえる環境。成長スピードが速いことが特徴。 ■コミュニケーションが良好で風通しの良い職場環境。
■組織としての担当業務<br>ソニーのイメージセンサーやディスプレイデバイスの半導体プロセス、インテグレーション技術における研究開発を行っています。次世代の差異化デバイス創出を行っており、これまで裏面照射型のイメージセンサーや、積層型イメージセンサーなどを開発してきました。今後のソニーを支える差異化技術を開発し、商品化することを行っています。<br><br>■担当予定の業務内容<br>【ユニットプロセスエンジニア、プロセス設計シミュレーションエンジニア】<br>イメージセンサーやディスプレイ開発におけるユニットプロセス構築やプロセス設計シミュレーションを担っていただきます。<br><br>新規装置や新規材料(前工程、カラーフィルタ、レンズ用レジスト、研磨スラリー等)の導入、新規プロセス立ち上げ、プロセス設計シミュレーションを担当いただき、次世代のイメージセンサーやディスプレイデバイスを支える基幹技術になりえるものを一緒に創り上げていくことがミッションです。<br>※勤務地につきまして厚木(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 本社)以外に、将来的にSCK(ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社)の各拠点(出向)になる可能性もございます。<br><br>■想定ポジション<br>開発テーマにより、チームの規模は変わりますが、チームの中で、デバイス構造を実現するために必要なプロセスフロー構築を行う担当者を想定しています。<br><br>以下担当をそれぞれ募集しております<br>・リソグラフィ、ドライエッチング、成膜、洗浄、CMP、めっき、ダイシング、研削など多岐にわたるユニットプロセス技術領域<br><br>■描けるキャリアパス<br>イメージセンサーやディスプレイデバイスのユニットプロセス技術の理解と、インテグレーション技術のスキル向上など。<br><br>■職場雰囲気<br>業務量は比較的多めですが、新たなことにチャレンジできる職場です!職場も活気があり、やりがいを感じる事ができるハズです。職場のメンバーはフレンドリーで、働きやすい環境です。<br>また、ベテランも集まっておりますため、立ち上がり支援についてもご安心ください。
■組織としての担当業務ソニーのイメージセンサーやディスプレイデバイスの半導体プロセス、インテグレーション技術における研究開発を行っています。次世代の差異化デバイス創出を行っており、これまで裏面照射型のイメージセンサーや、積層型イメージセンサーなどを開発してきました。今後のソニーを支える差異化技術を開発し、商品化することを行っています。■担当予定の業務内容【ユニットプロセスエンジニア、プロセス設計シミュレーションエンジニア】イメージセンサーやディスプレイ開発におけるユニットプロセス構築やプロセス設計シミュレーションを担っていただきます。新規装置や新規材料(前工程、カラーフィルタ、レンズ用レジスト、研磨スラリー等)の導入、新規プロセス立ち上げ、プロセス設計シミュレーションを担当いただき、次世代のイメージセンサーやディスプレイデバイスを支える基幹技術になりえるものを一緒に創り上げていくことがミッションです。※勤務地につきまして厚木(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 本社)以外に、将来的にSCK(ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社)の各拠点(出向)になる可能性もございます。■想定ポジション開発テーマにより、チームの規模は変わりますが、チームの中で、デバイス構造を実現するために必要なプロセスフロー構築を行う担当者を想定しています。以下担当をそれぞれ募集しております・リソグラフィ、ドライエッチング、成膜、洗浄、CMP、めっき、ダイシング、研削など多岐にわたるユニットプロセス技術領域■描けるキャリアパスイメージセンサーやディスプレイデバイスのユニットプロセス技術の理解と、インテグレーション技術のスキル向上など。■職場雰囲気業務量は比較的多めですが、新たなことにチャレンジできる職場です!職場も活気があり、やりがいを感じる事ができるハズです。職場のメンバーはフレンドリーで、働きやすい環境です。また、ベテランも集まっておりますため、立ち上がり支援についてもご安心ください。
■期待する役割<br>モバイル(スマートフォン、ウェアラブルデバイス等)向け積層CMOSイメージセンサーのロジックデバイス開発を担当。先行技術開発、商品企画、商品導入まで幅広く担っていただきます<br><br>■組織の役割<br>近年イメージセンサーの用途が大きく拡大、今後も大きな市場成長が見込まれています。<br>この原動力の一つが、積層型イメージセンサーのロジックデバイスの性能向上による付加価値創出です。<br>当組織ではユーザーのニーズに応える商品実現に向け、オリジナリティ溢れる尖ったロジックデバイスの先行技術開発、商品企画、商品導入を担っています。<br><br>■担当予定の業務内容<br>CMOSイメージセンサーを制御するCMOSロジックデバイスの開発を担当していただきます。<br>・先端ロジックプロセスの選定<br>・新規デバイス開発<br>・TEG開発、デバイス検証<br>・開発した技術の製品展開<br>が主な業務になります。<br>社内チーム、国内外の委託企業と連携して開発します。<br>最初は既存プロジェクトに3カ月~1年程かかわっていただき、OJTを行いながらキャッチアップいただきます。<br>将来的には、技術や開発全体の方向性のリーディングも期待しています。<br><br>■想定ポジション<br>10~20人ほどのチームの中での担当者、リーダーを募集しています。<br>まずは、以下の業務のいずれかからjoinしていただく予定です。<br>・先端Logicプロセスの選定<br>・新規デバイス開発<br>・TEG開発、デバイス検証<br>・開発した技術の製品展開<br>先行技術開発段階では数10名規模ですが、商品化段階では数100名規模のプロジェクトに関わります。<br><br>■描けるキャリアパス<br>最先端CMOSイメージセンサーの付加価値を高めるロジックデバイス開発に関わることができます。<br>最初は、得意領域の開発に関わっていただきます。<br>その後、周辺領域に技術的な知見を広げていき、将来的には大規模プロジェクトリーディングやファブとの連携に関わります。<br>先端技術開発から市場投入までの一連の流れを広く経験できます。
■期待する役割モバイル(スマートフォン、ウェアラブルデバイス等)向け積層CMOSイメージセンサーのロジックデバイス開発を担当。先行技術開発、商品企画、商品導入まで幅広く担っていただきます■組織の役割近年イメージセンサーの用途が大きく拡大、今後も大きな市場成長が見込まれています。この原動力の一つが、積層型イメージセンサーのロジックデバイスの性能向上による付加価値創出です。当組織ではユーザーのニーズに応える商品実現に向け、オリジナリティ溢れる尖ったロジックデバイスの先行技術開発、商品企画、商品導入を担っています。■担当予定の業務内容CMOSイメージセンサーを制御するCMOSロジックデバイスの開発を担当していただきます。・先端ロジックプロセスの選定・新規デバイス開発・TEG開発、デバイス検証・開発した技術の製品展開が主な業務になります。社内チーム、国内外の委託企業と連携して開発します。最初は既存プロジェクトに3カ月~1年程かかわっていただき、OJTを行いながらキャッチアップいただきます。将来的には、技術や開発全体の方向性のリーディングも期待しています。■想定ポジション10~20人ほどのチームの中での担当者、リーダーを募集しています。まずは、以下の業務のいずれかからjoinしていただく予定です。・先端Logicプロセスの選定・新規デバイス開発・TEG開発、デバイス検証・開発した技術の製品展開先行技術開発段階では数10名規模ですが、商品化段階では数100名規模のプロジェクトに関わります。■描けるキャリアパス最先端CMOSイメージセンサーの付加価値を高めるロジックデバイス開発に関わることができます。最初は、得意領域の開発に関わっていただきます。その後、周辺領域に技術的な知見を広げていき、将来的には大規模プロジェクトリーディングやファブとの連携に関わります。先端技術開発から市場投入までの一連の流れを広く経験できます。
【具体的な業務内容】<br>■統計解析、機械学習、可視化技術、データベース、ネットワーク、セキュリティ、大規模分散処理、クラウド等、最新のコンピュータサイエンスを活用し、半導体開発及び量産におけるデータ解析および解析環境の構築を実施 <br>■既存のデータサイエンティスト、製造側のエンジニアとコミュニケーションを取り、製品(主にモバイル向け)の歩留まり改善のための課題、最適解を発見<br><br>【組織について】<br>■半導体デバイス研究開発段階での試作データ、および製品量産段階でのデバイス・プロセスに関連するデータのDXを担当しています。<br>■量産時及び、将来へ向けた研究開発で産み出される大量のデータに最新のデータサイエンス技術を適用することで、世界トップレベルの半導体製品特性の実現や量産歩留り向上へ貢献します。<br>■20代から40代がバランスよく所属しているチームであり、年代にかかわらず自由に意見交換を行い、技術開発を遂行しています。<br>■チーム内での役割としては、スキル・経験に応じて担当やリーダーをアサイン予定です。視点を広く高く持ち、業務の効率化、応用範囲の拡大を行い、リーダーシップを発揮いただくことを期待いたします。<br><br>【魅力】<br>■半導体向けのDX開発は工程、装置、特性等の膨大なデータを取り扱うと共に、開発から製造まで多くの部署及びエンジニアとコミュニケーションを密にして業務遂行していく必要があります。<br>■また、複雑に絡み合う大量のデータを実務的に使えるようにする業務であり、応用範囲は広く、最先端の情報関連技術と半導体デバイス技術を習得することができます。<br><br>【働き方】<br>■フルフレックス<br>■リモート 会社制度として週2回まで可能<br><br>【勤務地について】<br>厚木(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社本社)以外に、将来的にSCK熊本TEC・長崎TECへの出向が発生する可能性もございます。<br><br>【求人部署からのメッセージ】<br>■当部署では半導体デバイスプロセスの開発と量産から生まれる大量のデータを最大限に活用し、量産歩留りと開発効率を飛躍的に向上させることを目指しています。<br>■この目標を達成するために、コンピュータサイエンス、ビッグデータ解析、クラウド技術、AI(人工知能)・機械学習を駆使し、半導体デバイスプロセス技術と組み合わせてエンジニアの能力を最大限引き出し、新しいデバイス.開発及び生産環境を創出したいと考えています。<br>■今後、異常検知や、原因究明の完全オートメーション化などAIを駆使したSmart factory構想を一緒に叶えていける方、構想段階からAIやデータサイエンスを最大限活用して半導体デバイス開発をサポートしたい方、お待ちしています!<br><br>※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。<br><br>
【具体的な業務内容】■統計解析、機械学習、可視化技術、データベース、ネットワーク、セキュリティ、大規模分散処理、クラウド等、最新のコンピュータサイエンスを活用し、半導体開発及び量産におけるデータ解析および解析環境の構築を実施 ■既存のデータサイエンティスト、製造側のエンジニアとコミュニケーションを取り、製品(主にモバイル向け)の歩留まり改善のための課題、最適解を発見【組織について】■半導体デバイス研究開発段階での試作データ、および製品量産段階でのデバイス・プロセスに関連するデータのDXを担当しています。■量産時及び、将来へ向けた研究開発で産み出される大量のデータに最新のデータサイエンス技術を適用することで、世界トップレベルの半導体製品特性の実現や量産歩留り向上へ貢献します。■20代から40代がバランスよく所属しているチームであり、年代にかかわらず自由に意見交換を行い、技術開発を遂行しています。■チーム内での役割としては、スキル・経験に応じて担当やリーダーをアサイン予定です。視点を広く高く持ち、業務の効率化、応用範囲の拡大を行い、リーダーシップを発揮いただくことを期待いたします。【魅力】■半導体向けのDX開発は工程、装置、特性等の膨大なデータを取り扱うと共に、開発から製造まで多くの部署及びエンジニアとコミュニケーションを密にして業務遂行していく必要があります。■また、複雑に絡み合う大量のデータを実務的に使えるようにする業務であり、応用範囲は広く、最先端の情報関連技術と半導体デバイス技術を習得することができます。【働き方】■フルフレックス■リモート 会社制度として週2回まで可能【勤務地について】厚木(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社本社)以外に、将来的にSCK熊本TEC・長崎TECへの出向が発生する可能性もございます。【求人部署からのメッセージ】■当部署では半導体デバイスプロセスの開発と量産から生まれる大量のデータを最大限に活用し、量産歩留りと開発効率を飛躍的に向上させることを目指しています。■この目標を達成するために、コンピュータサイエンス、ビッグデータ解析、クラウド技術、AI(人工知能)・機械学習を駆使し、半導体デバイスプロセス技術と組み合わせてエンジニアの能力を最大限引き出し、新しいデバイス.開発及び生産環境を創出したいと考えています。■今後、異常検知や、原因究明の完全オートメーション化などAIを駆使したSmart factory構想を一緒に叶えていける方、構想段階からAIやデータサイエンスを最大限活用して半導体デバイス開発をサポートしたい方、お待ちしています!※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。
■組織の役割<br>次世代CMOSイメージセンサーに向けた商品企画と技術企画を担当する職場です。関連部署とともに新規技術を使った商品の顧客提案から量産化まで幅広く携わることができます。<br><br>■担当予定の業務内容<br>我々が考えるカメラの進化と顧客ニーズをもとに商品企画を行います。開発内容やスケジュール、必要リソースを定義して、関連部署と協業しながら商品化に向けた計画を立案します。<br><br>先行技術開発、設計・評価、製造チームとともに実現可能な商品企画を立案し顧客提案を行います。ソニーのCMOSイメージセンサービジネスの中心的なポジションとなります。<br><br>■描けるキャリアパス<br>半導体デバイス、アナログ・ロジック回路設計、プロダクトエンジニアリングと様々な専門職のメンバと働くことでご自身の専門性の幅を広げていくことができます。<br>また顧客折衝を通じてビジネスリーダーとしての成長が期待できます。<br><br>※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。<br>合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。
■組織の役割次世代CMOSイメージセンサーに向けた商品企画と技術企画を担当する職場です。関連部署とともに新規技術を使った商品の顧客提案から量産化まで幅広く携わることができます。■担当予定の業務内容我々が考えるカメラの進化と顧客ニーズをもとに商品企画を行います。開発内容やスケジュール、必要リソースを定義して、関連部署と協業しながら商品化に向けた計画を立案します。先行技術開発、設計・評価、製造チームとともに実現可能な商品企画を立案し顧客提案を行います。ソニーのCMOSイメージセンサービジネスの中心的なポジションとなります。■描けるキャリアパス半導体デバイス、アナログ・ロジック回路設計、プロダクトエンジニアリングと様々な専門職のメンバと働くことでご自身の専門性の幅を広げていくことができます。また顧客折衝を通じてビジネスリーダーとしての成長が期待できます。※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。
半導体チップにおけるESD設計に関する基礎知識を踏まえて以下の業務を担当いただきます <br>■ESD設計の実現に必要なESD保護素子/セルライブラリの開発・評価 <br>■ESD検証ツールの開発、市販ツールの評価・導入<br><br>【組織の役割】<br>SSSグループが手掛ける半導体チップ設計に必要なESD設計技術の開発、および、実設計への導入支援<br><br>【想定ポジション】<br>それぞれプロパー、および、作業工数に応じた協力会社メンバーからなる~3名程度の開発チームになります。 いずれかのチームのリーダーもしくは担当者が主な役割になりますが、TEG開発など、各開発チーム間で密に連携/協業しながら業務を遂行します。<br><br>【キャリアパス】<br>半導体チップにおけるESD設計手法から、ESD保護素子/セルライブラリ、ESD検証ツールまでを一貫したメソドロジーとして開発を担っており、幅広い知識を習得することが可能で、今後の微細化や新規構造におけるSONY半導体を守るESDの第一人者として活躍することができます。また、ESDを通してIOセルの開発者への道や、メモリ・スタンダードセルを含むIPライブラリ全体のリーダーとしてのキャリアパスも描くことができます。<br><br>【職場の雰囲気】<br>リーダークラスの中堅メンバーが多いですが、近年は若手メンバーも増えており、経験豊富なベテランメンバーまで年代層は幅広い構成となっています。 業務の繁忙期は残業が多くなることがありますが、在宅勤務を含めて育児休暇の取得など、それぞれの生活に合わせたワークライフバランスを考慮しやすい職場です。<br><br>※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。<br>合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。<br><br>【求人部署からのメッセージ】 <br>ソニーセミコンダクタソリューションズグループはイメージセンサーを主力としています。イメージセンサーの領域においてイメージング世界No.1を堅持しながら、これから広がりを見せるセンシング用途においても世界No.1を目指し挑戦しています。したがって非常に多くの需要に応えるべく、様々な製造工場(Fab)で製品開発が行われています。<br><br>ESD(静電気放電)設計技術は、そのセンサーチップを実用に耐え得るものとして世の中に送り出すために必須の技術であり、今後の半導体の微細化に伴い、益々重要なものとなってきます。チップレベルのESD設計手法からESD保護素子/セルライブラリ、ESD検証ツールまでのメソドロジーとして開発を行っています。また、世界中のFab情報を扱いますので結果として幅広い業界動向・情報を得られるポジションでの職務になります。
半導体チップにおけるESD設計に関する基礎知識を踏まえて以下の業務を担当いただきます ■ESD設計の実現に必要なESD保護素子/セルライブラリの開発・評価 ■ESD検証ツールの開発、市販ツールの評価・導入【組織の役割】SSSグループが手掛ける半導体チップ設計に必要なESD設計技術の開発、および、実設計への導入支援【想定ポジション】それぞれプロパー、および、作業工数に応じた協力会社メンバーからなる~3名程度の開発チームになります。 いずれかのチームのリーダーもしくは担当者が主な役割になりますが、TEG開発など、各開発チーム間で密に連携/協業しながら業務を遂行します。【キャリアパス】半導体チップにおけるESD設計手法から、ESD保護素子/セルライブラリ、ESD検証ツールまでを一貫したメソドロジーとして開発を担っており、幅広い知識を習得することが可能で、今後の微細化や新規構造におけるSONY半導体を守るESDの第一人者として活躍することができます。また、ESDを通してIOセルの開発者への道や、メモリ・スタンダードセルを含むIPライブラリ全体のリーダーとしてのキャリアパスも描くことができます。【職場の雰囲気】リーダークラスの中堅メンバーが多いですが、近年は若手メンバーも増えており、経験豊富なベテランメンバーまで年代層は幅広い構成となっています。 業務の繁忙期は残業が多くなることがありますが、在宅勤務を含めて育児休暇の取得など、それぞれの生活に合わせたワークライフバランスを考慮しやすい職場です。※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。【求人部署からのメッセージ】 ソニーセミコンダクタソリューションズグループはイメージセンサーを主力としています。イメージセンサーの領域においてイメージング世界No.1を堅持しながら、これから広がりを見せるセンシング用途においても世界No.1を目指し挑戦しています。したがって非常に多くの需要に応えるべく、様々な製造工場(Fab)で製品開発が行われています。ESD(静電気放電)設計技術は、そのセンサーチップを実用に耐え得るものとして世の中に送り出すために必須の技術であり、今後の半導体の微細化に伴い、益々重要なものとなってきます。チップレベルのESD設計手法からESD保護素子/セルライブラリ、ESD検証ツールまでのメソドロジーとして開発を行っています。また、世界中のFab情報を扱いますので結果として幅広い業界動向・情報を得られるポジションでの職務になります。
CIS製品の高機能化に伴いメモリIPにはより低消費電力化・低コスト化などの差異化 が求められていて、大きくは下記3つの業務のいづれかをお願いします。<br>■差異化メモリIPの技術開発<br>■開発したメモリIPのテストチップ評価<br>■他社IPのアセスメントおよび導入支援<br><br>【組織の役割】<br>SSSグループが手掛ける半導体製品に搭載されるembedded-MemoryIPの開発、導入支援 特にCMOSイメージセンサー製品(CIS)に搭載されるメモリIPを中心に技術開発を遂行する<br><br>【想定ポジション】<br>それぞれの開発チームは~3名程度のプロパー、および、作業工数に応じた協力会社で構成され、そのリーダーの役割となります。 比較的短期間に製品適用を求められるIP開発・導入となるため、多数関係者へのコミュニケーション能力も発揮できるポジションとなります。<br><br>【キャリアパス】<br>例えば様々な分野に応用されている機械学習機能の進化にCiM(Computing in Memory)といったメモリIPベースのIPが注目されています。 将来の製品に欠かせないキラーIPの第一人者として活躍することもできます。 また、メモリに限らずスタンダードセルやIOといったIP開発者とともに知の共有ができIPライブラリ全体のリーダーとして活躍する事もできます。 さらに優秀な人材には希望に即したJOBローテーションで幅広く活躍してもらう準備があります。<br><br>【職場の雰囲気】<br>プロパー15名の約半数が他社でのメモリIP開発経験のあるベテランメンバーになります。また、近年は新卒採用を積極的に行って若返りを図っています。 新メンバーには既存メンバーと会話する機会を作るプロジェクトに参加してもらって交流促進を図っています。 また、コロナ禍のコミュニケーション施策として年4回のオンライン座談会を設けて気軽に話す機会を作り、業務相談もしやすくなるように努めています。<br><br>※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。<br>合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。<br><br>【求人部署からのメッセージ】 <br>ソニーセミコンダクタソリューションズグループはイメージセンサーを主力としています。イメージセンサーの領域においてイメージング世界No.1を堅持しながら、これから広がりを見せるセンシング用途においても世界No.1を目指し挑戦しています。したがって非常に多くの需要に応えるべく、様々な製造工場(Fab)で製品開発が行われています。<br>メモリIPはほとんどすべての製品に搭載される必要不可欠なハードウェアですのでFab毎に最適化されたIP開発・調達を行っています。<br>世界中のFab情報を扱いますので結果として幅広い業界動向・情報を得られるポジションでの職務になります。
CIS製品の高機能化に伴いメモリIPにはより低消費電力化・低コスト化などの差異化 が求められていて、大きくは下記3つの業務のいづれかをお願いします。■差異化メモリIPの技術開発■開発したメモリIPのテストチップ評価■他社IPのアセスメントおよび導入支援【組織の役割】SSSグループが手掛ける半導体製品に搭載されるembedded-MemoryIPの開発、導入支援 特にCMOSイメージセンサー製品(CIS)に搭載されるメモリIPを中心に技術開発を遂行する【想定ポジション】それぞれの開発チームは~3名程度のプロパー、および、作業工数に応じた協力会社で構成され、そのリーダーの役割となります。 比較的短期間に製品適用を求められるIP開発・導入となるため、多数関係者へのコミュニケーション能力も発揮できるポジションとなります。【キャリアパス】例えば様々な分野に応用されている機械学習機能の進化にCiM(Computing in Memory)といったメモリIPベースのIPが注目されています。 将来の製品に欠かせないキラーIPの第一人者として活躍することもできます。 また、メモリに限らずスタンダードセルやIOといったIP開発者とともに知の共有ができIPライブラリ全体のリーダーとして活躍する事もできます。 さらに優秀な人材には希望に即したJOBローテーションで幅広く活躍してもらう準備があります。【職場の雰囲気】プロパー15名の約半数が他社でのメモリIP開発経験のあるベテランメンバーになります。また、近年は新卒採用を積極的に行って若返りを図っています。 新メンバーには既存メンバーと会話する機会を作るプロジェクトに参加してもらって交流促進を図っています。 また、コロナ禍のコミュニケーション施策として年4回のオンライン座談会を設けて気軽に話す機会を作り、業務相談もしやすくなるように努めています。※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。【求人部署からのメッセージ】 ソニーセミコンダクタソリューションズグループはイメージセンサーを主力としています。イメージセンサーの領域においてイメージング世界No.1を堅持しながら、これから広がりを見せるセンシング用途においても世界No.1を目指し挑戦しています。したがって非常に多くの需要に応えるべく、様々な製造工場(Fab)で製品開発が行われています。メモリIPはほとんどすべての製品に搭載される必要不可欠なハードウェアですのでFab毎に最適化されたIP開発・調達を行っています。世界中のFab情報を扱いますので結果として幅広い業界動向・情報を得られるポジションでの職務になります。
■Azureを基盤の中心としたデータプラットフォームの継続的な改善に向けた企画・開発・運用<br>■クラウド基盤を最大活用したデータプラットフォームの将来戦略の立案を行います<br>■会社のデータを全て集約し、データドリブンな経営に寄与すべく様々な機能の実装、取り組み<br>■周辺システムからの要望に応じて様々なサービスの提供やプロジェクトへの参画<br>■各種プロジェクトにも参画頂きデータ一元化に向けた活動推進とデータプラットフォーム基盤の拡張に向けたプロジェクト推進の役割を担って頂きます。<br><br>【組織の役割】<br>次世代ERP及び関連システムの導入管理運営を含めた全社レベルのDX実現に向けたトランスフォーメーション推進の役割を担います。サステイナブルな状態実現を目指し、あるべき管理業務プロセス(簡素化/標準化)を導入推進を担い、データプラットフォームのみならず、データマネジメント実現に向けたデータガバナンスやコードマネジメント等の推進組織としての役割を担います。<br><br>【想定ポジション】<br>・データプラットフォームのシステムアーキテクトの後継候補としての業務リーダ 社員のみならず、多くの業務委託メンバーを含めて業務を遂行します。<br><br>【職場の雰囲気】<br>いろんな経験を積んだ社員、協力会社などと連携したチーム構成です。 社内、社外問わずエンジニアが切磋琢磨できる場を提供しています。 戦略立案から企画、新規ソリューション構築、サービスの維持、継続的な改善などライフサイクル面、従来のETL技術を含め最新のAPIを利用したクラウド環境とのサービスオーケストレーション、データインテグレーション、データ管理・利活用、Cloudなどの技術面やデータドリブン経営実現にむけての社内コンサルやデータガバナンスのルール整備など、いろんな成長・活躍の場があります。 週に数日程度の在宅勤務も可能な勤務環境も整っており、ワークライフバランスが取りやすい職場です。<br><br>【キャリアパス】<br>ビジネスのデジタル化を支えるデータプラットフォームを中心としたVisionを策定し長期視点で構築、導入を推進するITアーキテクト 既存システム、Saasシステムの連携などの最新技術を習得可能です。また、短期、長期のデータ管理、利活用やデータマネジメントに向けたデータガバナンス整理など、企業におけるデータ活用のプラットフォームからガバナンス等のルール整備を含め、先進企業に求めらている最新技術や知識体系フレームワークを活用し、データを活用した企業価値向上に向けた知見・経験を得られます。将来的にデータアナリストやIT系のマネジメントへのキャリアを目指せます。<br>※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため<br>将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。<br>合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。<br><br>【求める語学力】<br>海外のGp各社とのコミュニケーションのみならず、各種システム導入に関しては海外ベンダとのやり取り(主にメール等テキストベース)があるため、入社後においても英語コミュニケーションの上達に向けた努力を行っていただける方 マネジメントを目指す場合には英語は必須となります<br><br>【求人部署からのメッセージ】 <br>グローバルに展開するソニーの半導体ビジネスを支えるシステムにおいて不可欠なデータプラットフォームのリーダシップを担える人材を求めてます。ITのみならず各種事業部と一体となった活動を通じてビジネスに貢献できる社内コンサル的な業務を推進できる方(ITに限らず業務と一体となった活動推進)と一緒に仕事を進めていきたいと考えています。 データプラットフォーム中心にデータ活用を通じたデータドリブンマネジメント実現を目指しているので、新しい取組みにチャレンジしたい・データ系技術を発揮してビジネスに貢献したい、今後先進企業に求めらるデータ利活用に向けたノウハウ・経験を身につけたい方には最適な職場と考えています。
■Azureを基盤の中心としたデータプラットフォームの継続的な改善に向けた企画・開発・運用■クラウド基盤を最大活用したデータプラットフォームの将来戦略の立案を行います■会社のデータを全て集約し、データドリブンな経営に寄与すべく様々な機能の実装、取り組み■周辺システムからの要望に応じて様々なサービスの提供やプロジェクトへの参画■各種プロジェクトにも参画頂きデータ一元化に向けた活動推進とデータプラットフォーム基盤の拡張に向けたプロジェクト推進の役割を担って頂きます。【組織の役割】次世代ERP及び関連システムの導入管理運営を含めた全社レベルのDX実現に向けたトランスフォーメーション推進の役割を担います。サステイナブルな状態実現を目指し、あるべき管理業務プロセス(簡素化/標準化)を導入推進を担い、データプラットフォームのみならず、データマネジメント実現に向けたデータガバナンスやコードマネジメント等の推進組織としての役割を担います。【想定ポジション】・データプラットフォームのシステムアーキテクトの後継候補としての業務リーダ 社員のみならず、多くの業務委託メンバーを含めて業務を遂行します。【職場の雰囲気】いろんな経験を積んだ社員、協力会社などと連携したチーム構成です。 社内、社外問わずエンジニアが切磋琢磨できる場を提供しています。 戦略立案から企画、新規ソリューション構築、サービスの維持、継続的な改善などライフサイクル面、従来のETL技術を含め最新のAPIを利用したクラウド環境とのサービスオーケストレーション、データインテグレーション、データ管理・利活用、Cloudなどの技術面やデータドリブン経営実現にむけての社内コンサルやデータガバナンスのルール整備など、いろんな成長・活躍の場があります。 週に数日程度の在宅勤務も可能な勤務環境も整っており、ワークライフバランスが取りやすい職場です。【キャリアパス】ビジネスのデジタル化を支えるデータプラットフォームを中心としたVisionを策定し長期視点で構築、導入を推進するITアーキテクト 既存システム、Saasシステムの連携などの最新技術を習得可能です。また、短期、長期のデータ管理、利活用やデータマネジメントに向けたデータガバナンス整理など、企業におけるデータ活用のプラットフォームからガバナンス等のルール整備を含め、先進企業に求めらている最新技術や知識体系フレームワークを活用し、データを活用した企業価値向上に向けた知見・経験を得られます。将来的にデータアナリストやIT系のマネジメントへのキャリアを目指せます。※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。【求める語学力】海外のGp各社とのコミュニケーションのみならず、各種システム導入に関しては海外ベンダとのやり取り(主にメール等テキストベース)があるため、入社後においても英語コミュニケーションの上達に向けた努力を行っていただける方 マネジメントを目指す場合には英語は必須となります【求人部署からのメッセージ】 グローバルに展開するソニーの半導体ビジネスを支えるシステムにおいて不可欠なデータプラットフォームのリーダシップを担える人材を求めてます。ITのみならず各種事業部と一体となった活動を通じてビジネスに貢献できる社内コンサル的な業務を推進できる方(ITに限らず業務と一体となった活動推進)と一緒に仕事を進めていきたいと考えています。 データプラットフォーム中心にデータ活用を通じたデータドリブンマネジメント実現を目指しているので、新しい取組みにチャレンジしたい・データ系技術を発揮してビジネスに貢献したい、今後先進企業に求めらるデータ利活用に向けたノウハウ・経験を身につけたい方には最適な職場と考えています。
■当社における製品セキュリティ品質ガバナンス <br>■事業部への製品セキュリティ推進と施策実施支援(顧客要件や国際標準規格への対応、生産領域や海外子会社のセキュリティ強化支援、施策効率化支援等) <br>■セキュリティテスト実施や自動化ツールの活用支援 <br>■セキュリティ人材育成 <br>■製品・サービスにおけるプライバシー品質保証 など<br><br>【入社後の業務】<br>まずは、AITRIOS(https://www.aitrios.sony-semicon.com/ )や車載製品のソフトウェア領域に関連するセキュリティ品質を担保するためのプロジェクトをご担当いただきます。ご経験により、リーダー、サブリーダーの役割を担っていただく予定です。<br><br>【組織の役割】<br>■必要なセキュリティとプライバシー品質を確保・向上するための活動を牽引<br>■マネジメントとエンジニアリングの両面から、事業の特性、状況に応じた適切な管理および支援<br>■効果的・効率的に行えるよう、自らの専門性向上と継続的な改善を推進<br><br>【組織構成】<br>■品質・環境部門 品証5部2課(7名)<br>■20代3名、50代4名<br><br>【募集背景】<br>■攻撃技術の発展に伴う防御の難易度が高まり、対応する国際規格の増加に伴っている状況の中で、最先端のセキュリティ対策を求められる顧客が増えてきております。そういったセキュリティの必要性が拡大している中で、若手をリード、対外的な折衝を行える中堅社員及びリーダーが不足しているため増員いたします。<br><br>【キャリアパス】<br>イメージセンサーからネットワークサービスまで、当社の製品・サービス全般または特定の領域の製品セキュリティの専門家として、チームリーダー、さらにマネージャへのキャリアパスが想定されるとともに、獲得したセキュリティのスキル・知見を社内の他部署やグループ内のリーダーやマネージャとして活用するパスも想定されます。<br><br>【働き方】<br>■ソニーグループ内の様々な組織から異動してきたメンバーが多く、それぞれの経験を活かして活躍のしやすい職場です。<br>■オフィスはフリーアドレス化されており、在宅勤務と出社日のめりはりをつけて、コミュニケーションをうまくとりながら業務を進めています。<br>■残業時間20~30H程度<br>■車通勤可能<br>■リモートワーク可能<br>■フレックスタイム制(コアタイム無)<br><br>【求人部署からのメッセージ】 <br>当社のビジネスは、世界トップシェアを誇るCMOSイメージセンサーをはじめとする半導体製品だけでなく、それらを部品として利用するIoTデバイスやAITRIOSなどクラウドサービスにも広がっています。<br>当社は特定の事業部やビジネス領域に特化せず、全製品・サービスのセキュリティとプライバシーを担当しています。<br>製品やサービスに脆弱性を入れ込まない、プライバシー問題を起こさないことが大きな目的となりますが、技術やトレンドをよく知ったうえで、個々のビジネスのリスクに応じたセキュリティ施策を実施しています。<br>海外の開発拠点や子会社、また工場との連携業務も進めています。<br>職場は、セキュリティやプライバシーの業務経験が深い人も浅い人も含めて、各メンバーがそれぞれの強みを生かして業務に当たり、また資格(CISSPや情報処理安全確保支援士資格など)の取得により自らの専門性を高める活動を行っています。<br>近年、急速に重要性が高まっているセキュリティ・プライバシーの技術で、当社のビジネスに一緒に貢献しましょう。
■当社における製品セキュリティ品質ガバナンス ■事業部への製品セキュリティ推進と施策実施支援(顧客要件や国際標準規格への対応、生産領域や海外子会社のセキュリティ強化支援、施策効率化支援等) ■セキュリティテスト実施や自動化ツールの活用支援 ■セキュリティ人材育成 ■製品・サービスにおけるプライバシー品質保証 など【入社後の業務】まずは、AITRIOS(https://www.aitrios.sony-semicon.com/ )や車載製品のソフトウェア領域に関連するセキュリティ品質を担保するためのプロジェクトをご担当いただきます。ご経験により、リーダー、サブリーダーの役割を担っていただく予定です。【組織の役割】■必要なセキュリティとプライバシー品質を確保・向上するための活動を牽引■マネジメントとエンジニアリングの両面から、事業の特性、状況に応じた適切な管理および支援■効果的・効率的に行えるよう、自らの専門性向上と継続的な改善を推進【組織構成】■品質・環境部門 品証5部2課(7名)■20代3名、50代4名【募集背景】■攻撃技術の発展に伴う防御の難易度が高まり、対応する国際規格の増加に伴っている状況の中で、最先端のセキュリティ対策を求められる顧客が増えてきております。そういったセキュリティの必要性が拡大している中で、若手をリード、対外的な折衝を行える中堅社員及びリーダーが不足しているため増員いたします。【キャリアパス】イメージセンサーからネットワークサービスまで、当社の製品・サービス全般または特定の領域の製品セキュリティの専門家として、チームリーダー、さらにマネージャへのキャリアパスが想定されるとともに、獲得したセキュリティのスキル・知見を社内の他部署やグループ内のリーダーやマネージャとして活用するパスも想定されます。【働き方】■ソニーグループ内の様々な組織から異動してきたメンバーが多く、それぞれの経験を活かして活躍のしやすい職場です。■オフィスはフリーアドレス化されており、在宅勤務と出社日のめりはりをつけて、コミュニケーションをうまくとりながら業務を進めています。■残業時間20~30H程度■車通勤可能■リモートワーク可能■フレックスタイム制(コアタイム無)【求人部署からのメッセージ】 当社のビジネスは、世界トップシェアを誇るCMOSイメージセンサーをはじめとする半導体製品だけでなく、それらを部品として利用するIoTデバイスやAITRIOSなどクラウドサービスにも広がっています。当社は特定の事業部やビジネス領域に特化せず、全製品・サービスのセキュリティとプライバシーを担当しています。製品やサービスに脆弱性を入れ込まない、プライバシー問題を起こさないことが大きな目的となりますが、技術やトレンドをよく知ったうえで、個々のビジネスのリスクに応じたセキュリティ施策を実施しています。海外の開発拠点や子会社、また工場との連携業務も進めています。職場は、セキュリティやプライバシーの業務経験が深い人も浅い人も含めて、各メンバーがそれぞれの強みを生かして業務に当たり、また資格(CISSPや情報処理安全確保支援士資格など)の取得により自らの専門性を高める活動を行っています。近年、急速に重要性が高まっているセキュリティ・プライバシーの技術で、当社のビジネスに一緒に貢献しましょう。
知財の紛争に関する知財渉外業務および契約審査、法律相談等の法務業務行っていただきます。<br><br>【具体的な業務内容】<br>■知財紛争(訴訟・交渉)への対応<br>■戦略検討・特許分析・製品対比・当社から主張/相手への反論議論の検討・構築<br>■社外弁護士との連携<br>■顧客対応<br>■契約条件交渉参加、契約作成、契約審査<br>■社内(含むRC)からの法務相談への対応、社外弁護士との連携<br>※サブ業務として、法務・コンプライアンス体制整備業務もございます。<br><br>【期待する役割】<br>■知財渉外業務<br>訴訟への対応のため外部弁護士と戦略を構築すること、特許に関する交渉について、戦略構築から実際の交渉までを担っていくリーダー的な存在となっていただくことを期待いたします。<br>■法務業務<br>海外との契約が急増しており、当社の海外子会社の法務部門とも連携しながら、当該契約の審査を行っていただくことを期待いたします。<br><br>【配属先】<br>法務部<br><br>【キャリアパス】<br>リーダーを経て、業務遂行力および意欲があれば幹部社員への登用も可能です。<br><br>【働き方】<br>■フレックス<br>■リモートワーク 週3回まで可能<br>
知財の紛争に関する知財渉外業務および契約審査、法律相談等の法務業務行っていただきます。【具体的な業務内容】■知財紛争(訴訟・交渉)への対応■戦略検討・特許分析・製品対比・当社から主張/相手への反論議論の検討・構築■社外弁護士との連携■顧客対応■契約条件交渉参加、契約作成、契約審査■社内(含むRC)からの法務相談への対応、社外弁護士との連携※サブ業務として、法務・コンプライアンス体制整備業務もございます。【期待する役割】■知財渉外業務訴訟への対応のため外部弁護士と戦略を構築すること、特許に関する交渉について、戦略構築から実際の交渉までを担っていくリーダー的な存在となっていただくことを期待いたします。■法務業務海外との契約が急増しており、当社の海外子会社の法務部門とも連携しながら、当該契約の審査を行っていただくことを期待いたします。【配属先】法務部【キャリアパス】リーダーを経て、業務遂行力および意欲があれば幹部社員への登用も可能です。【働き方】■フレックス■リモートワーク 週3回まで可能
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。



