- 入社実績あり
【西宮】電気設計(音響機器開発課)古野電気株式会社
古野電気株式会社
【業務内容】フルノではコアテクノロジーであるセンシング(Sensing)、情報処理(Processing)、情報通信(Communication)の3つの技術に、事業で培った知識・経験・スキル・ノウハウを生かし、“見えないものを見えるようにする” ことで、社会課題の解決に取り組んでいます。これまでフルノでは、魚群探知機をはじめ、スキャニングソナー、船速計、ネットセンサー、マルチビームソナーなど数多くの超音波による水中音響機器を開発・提供してきました。同部では現在、水中音響機器の研究開発に取り組んでいます。水中音響機器によって水中の状況を的確にモニタリングすることを可能とし、舶用事業における安全安心・快適、人と環境に優しい社会・航海を実現します。【具体的な業務内容】水中音響機器に関する下記業務の担当(1) 各ソナーの送受波器の設計および検証業務の全般設計:シミュレーションの実施、各圧電素子の検討から、試作の評価まで一連の流れを担当します。検証:素子の評価からユニット全体の評価、実際に船に装備してからフィードの評価までを担当します。(2)ユニットのリーダーとしてのプロジェクト管理業務,工場への移管業務(3)部署内における他の研究テーマへの技術連携・支援【部署構成】部署名 : 開発部音響機器開発課 送受波器G人数:10名(人数構成:男9名、女性1名)部署構成:60代1名、50代2名、40代1名、30代2名、20代2名、派遣・請負社員2名【会社の魅力】■世界初の魚群探知機の実用化に成功。世界市シェア約30%(世界トップクラス)■売上海外比率70% グローバルな市場展開■2024年度過去最高の売り上げ記録! 業績好調。 好調要因:船舶市場の需要回復、着実な海外進出、新規事業の拡大など■2030年に向けて明確な目標を掲げており、強みを伸ばしながら新規事業を軌道に 乗せる具体的な施策を展開しています。■今後はDXやIoTの分野に力を入れていきます。【働き方】■年間休日125日■フレックスタイム、在宅制度あり■有給消化率83.3%■平均残業時間15時間■離職率3%以下■中途採用比率約40~45%■「健康経営優良法人(ホワイト500)」に6年連続で認定■「えるぼし認定」において、2段階目(2つ星)の認定 ※厚生労働省が策定する女性活躍推進に積極的に取り組む企業を認定する制度
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 580万円~760万円
- 職種
- 電気設計・シーケンス設計
更新日 2025.09.30