■安全性の確保:設備の故障や不具合を防ぎ、従業員が安全に作業できる環境を維持する。■生産活動の維持:品質(Quality)、コスト(Cost)、納期(Delivery)を守り、安定した生産活動を支える。■設備の長寿命化:定期的な点検やメンテナンスを行い、設備の寿命を延ばす。■損害の防止:生産設備の停止や不良品の発生を防ぎ、企業の損害を最小限に抑える。【期待する役割】金属加工設備の維持管理や更新、設計や施工管理、試運転調整などのトータルエンジニアリングを行って頂きます。【組織構成】■電装エレクトロニクス統括部門 銅条・高機能材事業部門 日光伸銅工場 生産改革部 設備技術課■20代以下8名 30代6名 40代10名 50代15名 60歳以上6名■男性43名、女性2名【働き方等】■残業月平均20H/月 ■現場メインなので在宅勤務はほとんどない■繁忙期はGW, お盆、年末年始(工場停止の際の業務が多いが、フレックス、代休等で対応)■出張頻度:月1回程度【魅力】■設備の故障や不具合を防ぐことで従業員の安全を守り、安全な職場環境を提供することは大きな責任と達成感を伴います■設備がスムーズに稼働することで生産性が向上し、企業の業績にも貢献できます■自分の仕事が直接的に成果に結びつくことは、多くな満足感を得られます■設備の点検や修理を通じて技術力や知識を深めることができ、トラブルシューティングやき全を行うことで問題解決能力が鍛えられ、難しい問題を解決した時の達成感は格別です【キャリアパス】■まずは初級エンジニアとしての基本的な保全活動を担当■経験を積むと中級エンジニアとして複雑な保全計画やトラブルシューティングを行います。■上級エンジニアとして設備全体の管理や改善プロジェクトをリードし、最終的にはマネージャーや役職者として部門全体の管理や企業全体の保全戦略を策定に参画していることを想定します。
- 勤務地
- 栃木県
- 年収
- 400万円~750万円※経験に応ず
- 職種
- 生産技術・プロセス開発