スマートフォン版はこちら

静岡県の製造業(メーカー)の転職・求人情報(7ページ目)

検索結果一覧905件(307~357件表示)
    • 入社実績あり

    四輪電子プラットフォーム開発(ボディー/シャシー/車載通信)

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【職務内容】【ハードウェア設計・開発】・車両におけるシステム設計、制御ECUのハードウェア設計及び実車評価を実施【ソフトウェア設計・開発】・制御ECUの制御仕様、ソフトウェア開発および机上検証、実車評価を実施【具体的には】・ボディー制御系ECU(BCM、パーキングソナー、キーレス等)のハードウェア/ソフトウェア設計・開発・シャシー系ECU(電動パワーステアリング、4WD、エアバッグ他)のハードウェア/ソフトウェア設計・開発・eCall、コネクテッドシステム用車載通信機のハードウェア/ソフトウェア設計・開発・キーレス、デジタルキー等、車載無線通信機器開発≪採用背景≫CASEの流れにより、車載制御ECUが増大、且つ複雑化しています。それらの品質を確保しつつお客様が求める機能を実現するため、制御ECU開発に携わる人材を求めています。≪部門のミッション≫CASEへの対応に対し、特にコネクテッドとEV化に対し、様々な機能開発が必要となっています。それら車両に求められる機能に対するシステム設計からハードハードウェア、ソフトウェアの開発、評価まで一貫し、品質を確保しつつ、お客様の求めやすい価格にて具現化します。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    四輪車のブレーキ実車実験及び性能開発エンジニア

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    新規開発車両の制動実車実験及び性能開発に携わっていただきます。【具体的業務】・開発初期の机上での性能検討および提案・開発車の性能の作りこみ(実車適合)、性能評価試験、試験結果解析【採用背景】ブレーキ性能は車両のEV化により摩擦ブレーキから回生ブレーキにシフトしています。従来のブレーキ技術に捉われず新しい発想により性能開発できる人材を求めています。【部門のミッション、ビジョン】車の基本性能である「止まる」性能に加えて制動時の車両安定性及び異音がしない安全で安心できるブレーキをお客様に提供します。【配属部署】・四輪車両運動設計部・就業時間: 8:45-17:30 フレックス適用有り・配属チームの年齢層:20代前半~50代後半【キャリアプラン】将来的には国内向け機種や海外向け機種のブレーキ性能開発リーダーとして業務を取り纏めてもらいます。【入社後の教育体制/フォロー体制】ブレーキ実車実験に必要な教育、コース走行ライセンス教育など指導員による導入教育あり。【職場のアピールポイント】我々の職場は、車の基本性能「走る」「止まる」「曲がる」の一つを受け持つ重要な職場です。時代が電動化/EV化/自動化へ向かう中、一緒に新しいスズキ車を開発して行きましょう。【応募者に期待すること】コミュニケーション能力、自分の考えをしっかり伝えることができる能力

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    四輪車のブレーキ性能計算エンジニア

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    四輪車のブレーキ性能開発において、CAE技術の開発および車両運動力学に則った車両評価技術の開発に携わっていただきます。【具体的業務】・ブレーキ性能に関するCAE技術の開発・CAEを用いた開発車両の仕様提案、性能改善対策・ブレーキ性能に関する実走データ分析と評価技術の開発【採用背景】ブレーキ性能評価のフロントローディングとして、CAEを用いた開発を行っています。EV化などの開発評価に取り組み、CAEによる開発領域をより拡大していくために、CAEやMBDに精通し新しい手法にも積極的に取り組める人材を求めています。【部門のミッション、ビジョン】車の基本性能である「止まる」性能に加えてブレーキ時の車両安定性及び異音がしない安全で安心できるブレーキをお客様に提供します。【配属部署】・四輪車両運動設計部・就業時間: 8:45-17:30 フレックス適用有り・配属チームの年齢層:20代前半~50代後半【キャリアプラン】将来的には、ブレーキ性能の評価技術開発チームのリーダーとして業務を取り纏めてもらいます。【入社後の教育体制/フォロー体制】ブレーキ性能開発に必要な教育など指導員による導入教育あり。【職場のアピールポイント】我々の職場は、車の基本性能「走る」「止まる」「曲がる」の一つを受け持つ重要な職場です。時代が電動化/EV化/自動化へ向かう中、一緒に新しいスズキ車を開発して行きましょう。【応募者に期待すること】コミュニケーション能力、自分の考えをしっかり伝えることができる能力

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    製品評価

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    ワイヤーハーネス設計構想の立案に関する業務

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 英語

    【業務の概要】ワイヤーハーネスの経路設計、又は回路設計に携わって頂きます。【部門のミッション、ビジョン】車両の電動化・電子化でますます複雑になる電気・電子システムを高い信頼性で接続し、お客様に安心・安全を届けられるワイヤーハーネスを設計します。【担当業務】1機種分のハーネス開発チームに参画し低圧、高圧ハーネス及び関連部品について・構想を立案・3D CADを用いた検討・ハーネスCADを用いた図面化・現物を用いた車両評価を行って頂きます。【採用背景】CASE対応により車両の電動化・電子システムが進み、電気システムはますます複雑化しています。それらを接続するワイヤーハーネスは回路増加・高速通信に対応した高い信頼性の技術が求められています。これらの開発を今まで以上に加速させ、弊社が得意とする小さい車に適した小型で軽量のハーネス及び部品を作っていくため、一緒に働くエンジニアを募集します。【キャリアプラン】3~5年の実務経験後、車両1台分のハーネスをまとめるチームリーダーの役割を担って頂きます。その後、次世代の車載電子プラットフォームの電源アーキテクチャ、システムアーキテクチャの検討メンバーに参画することも可能です。【配属部署】・配属される部門名称:ワイヤーハーネスグループ・業務体制:4~8人規模のチームに所属し、業務を行っていただきます。・チームの年齢層:20代後半~50代後半(年齢幅広く和気あいあいとした職場です★)【入社後の教育体制/フォロー体制】最初の2~3年間は先輩社員と共にOJTとして車両開発実務を経験してもらいます。その他、座学で学べるところはOFFJTで学べる環境があります。【応募者へのメッセージ(グループ長メッセージ)】■職場のアピールポイント若手から年配者まで幅広い年齢層の方が働いていますが、若手が年配者に仕事のことからプライベートまで気兼ねなく話せる明るい職場です。■応募者に期待すること・積まれてきた経験、お持ちのスキルを弊社で存分に発揮してもらい弊社ハーネス設計に新たな考え方をもたらして頂く事を期待します。・課題解決に向けてハーネス設計のみでなく他部署を巻き込んで開発を進めて頂くことを期待します。・責任をもって、業務を最後まで遂行頂く事を期待します。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    社内SE(ITインフラ)/管理職候補

    スズキ株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    ITインフラ担当管理職として活躍していただきます。これまで同社はオンプレミスを中心にシステムを運用してきました。最近のクラウドのサービス内容が充実してきたことや業務形態の変化に合わせて、いつでも・どこでも・誰とでも安心して働けるITインフラ環境を順次刷新、整備しています。また、成長戦略に合わせ、日本だけでなくインド、欧州などグローバルなIT環境のデジタルトランスフォーメーションに取り組んでいます。この活動を促進するために、基盤となる次世代ITインフラの設計・構築・実施、サイバー攻撃などの様々なインシデントにも適用できる安全な運用をリードし、かつ、同社がもっとも大事にする人材(若手技術者だけでなく熟練者も)の育成にも取り組んでいただきます。【具体的には】■プロジェクトのマネジメント業務・次世代新工場建設に必要なITインフラ構築プロジェクトのマネジメント更地に工場を建築するときに構内やインターネットなどのネットワークを構築するので、現地の建築業者など関係者と計画し、完成まで進捗管理します。・デジタルワークプレイスの活用企画・実行戦略立案、達成までのプロジェクト管理、運用スマホやVDIなどを利用しどこからでも業務ができるように、必要なID連携やその他業務に必要なデジタルツールなどを選定し運用します。・クラウド活用やセキュリティ強化など、ITインフラ全般に関わる企画と管理クラウドのサービスでは、Teamsやboxなどは活用し始めています。今後も必要なサービスを選定し、導入、運用を担当します。オンプレミスでは、社員のユーザアカウント管理、オラクルなどの仮想サーバや社内LAN、WANの運用など業務継続に必要なITインフラを運用します。■グループのマネジメント業務(キャリアアップ時)約30名の組織におけるグループ長業務をお任せします。・予算計画を含む部門計画の策定・所属員(係長)の目標設定、四半期毎の評価面談・取引先(主に協業パートナー会社)との契約などの事務処理手続きなど【組織】IT本部 IT基盤部IT本部は、IT基盤部、デジタルエンジニアリング部、ITシステム部、デジタル化推進部の4つの部で構成されています。今回は、IT基盤部の中で特にネットワーク、サーバ等を担当する約30名規模の課(次世代基盤グループ)に配属予定です。課の人員構成は、20代と30代が全体の2/3を占めており、キャリア採用入社者も多く在籍しております。キャリア入社者は主にIT企業からの転職してきたメンバーです。・在宅勤務利用状況:個人の裁量で実施できます。利用実態としては、毎日出社する人や1ヶ月に1度出社する人など、様々です。【部門のミッション、ビジョン】ビジョン:スズキグループの持続的成長のために、デジタル技術を活用して効率的に行動できるIT組織となる・お客様に革新的なソリューションを提供するために、ITシステムをグローバルに開発する。・One fact One placeでデータを一元管理し、適切なテクノロジーを活用してデータに基づく意思決定を支援する。・グローバルの社内・社外のスタッフと共に、効果が大きいシステムを短期間で提供できるようになる。【仕事のやりがい】同社には国内の自動車メーカーでは珍しくIT子会社がありません。そのため自社のITを自分たちで設計し構築することができ、事業にITとして直接貢献しやりがいを感じることができます。また社内はオープンな雰囲気ですので、経験を問わず挑戦できる環境にあります。社員は真面目な人が多く、前向きにチャレンジする人を応援します。【キャリアプラン】・役職:管理職から、部門長へとキャリアアップすることができます。・身に着けられる知識・技術:自動車メーカーの社内ITとしてIT部門を立ち上げられます。・環境:基本は本社勤務です。希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。・部内駐在実績拠点:インド、インドネシア、ハンガリーなど

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    社内SE

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    社内向けITクラウド基盤の設計・構築・運用業務

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    主に社内向けのサービスを提供するためのクラウド基盤の設計・構築・運用業務を実施していただきます。【具体的には】● 環境設定、運用管理● アーキテクチャ検討● セキュリティ管理● コスト管理【採用背景】 グローバル化やコネクテッド、DXといった環境変化に対応するため、クラウドの利用が加速しています。そのため、クラウドに関するスキルを持ち、基盤の整備ができる人財を必要としています。【部門のミッション】 これまでは社内のデータセンターに構築していたシステムも、今後はクラウドに構築・運用していきます。また、クラウドならではのサービスを活用するなど、新しい取り組みも行っていきます。このような取り組みに興味を持ち、一緒に仕事をしてくれる方を求めています。【入社後の教育体制】 ・豊富な社内教育のほか、OJTで業務をお伝えしていくほか、チーム内でスキルも随時共有します。・部内での導入教育では、半年ほどかけてカリキュラムを組んで学んでいきます。・カリキュラムの中では、各部署の業務の紹介、IT基礎教育に加え、英語も勉強できます。【キャリアプラン】 ・本人の志向性によってキャリアパスを選ぶことができるため、他の部署への異動も含め相談が可能です。・日本国内だけでなく、海外の拠点でも活躍できるポジションです【職場のアピールポイント】・上下の関係がフラットでコミュニケーションがしやすく、キャリア採用の方でもすぐに活躍ができる職場です。 困ったことがあれば、すぐに上長や課員に伝えられる環境です。・メンバーは真面目かつ仕事熱心で、確実な業務遂行を行っています。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    社内SE

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    Microsoft365の導入・社内展開・運用に関する業務

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    メール基盤、認証基盤、コミュニケーション基盤等のOA環境で使用するMicrosoft 365の導入、社内展開、運用に関する業務を行っていただきます。【採用背景】 近年、コラボレーションツールとしてMicrosoft365がスタンダードとなりつつありますが、時代の変化に対応し、本業の競争力を維持していくためには、そこに含まれる様々な機能を有効に活用し、既存業務のやり方を改善していく必要があります。M365の様々な機能を活用し、Microsoftの提案する働き方と既存の働き方をFITさせ、会社を変えていく提案ができる方を求めています。【入社後の教育体制】 ・豊富な社内教育のほか、OJTで業務をお伝えしていくほか、チーム内でスキルも随時共有します。・部内での導入教育では、半年ほどかけてカリキュラムを組んで学んでいきます。・カリキュラムの中では、各部署の業務の紹介、IT基礎教育に加え、英語も勉強できます。【キャリアプラン】 ・本人の志向性によってキャリアパスを選ぶことができるため、他の部署への異動も含め相談が可能です。・日本国内だけでなく、海外の拠点でも活躍できるポジションです【配属先】 IT本部 IT基盤部【職場のアピールポイント】・上下の関係がフラットでコミュニケーションがしやすく、キャリア採用の方でもすぐに活躍ができる職場です。困ったことがあれば、すぐに上長や課員に伝えられる環境です。・メンバーは真面目かつ仕事熱心で、確実な業務遂行を行っています。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    社内SE

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    DMU・CGを活かした商品開発プロセス改善/VR技術業務適用

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    CAD・DMU・CAE・CG・AIなどデータ活用・シミュレーションの技術開発と業務運用による開発、製造の支援業務です。商品開発から製造現場まで広くかかわり、全体を俯瞰した目で業務改善や価値創造を行っています。【具体的には】・DMUを活用した開発プロセス改善・DMU・CGを活かしたVR技術の開発と業務適用

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    社内SE

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    CADデータ内製・利活用技術の開発/物づくりプロセス改善

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    CAD・DMU・CAE・CG・AIなどデータ活用・シミュレーションの技術開発と業務運用による開発、製造の支援業務です。商品開発から製造現場まで広くかかわり、全体を俯瞰した目で業務改善や価値創造を行っています。【具体的には】・物づくりの基準となる3Dデータ作成方法の協業プロセス化や効率化の推進・3D測定を活用した物づくりの効率化推進・3Dプリンティングを使った設計支援業務の拡大【採用背景】・事業拡大のため、グローバル化する機種開発を、一層効率的に進める必要があります。既存の価値観にこだわらず、新しいデジタル技術や業務プロセスを提案して、製品の品質向上や開発業務の効率化に取り組む人材を募集しています。【部門のミッション、ビジョン】・CADデータを活用した新技術や新プロセスを追求して、同社の物づくりの品質向上や効率化を進めています。・CADデータ活用のため、3Dデータ作成や3D測定を行う人員が揃っています。【キャリアプラン】・役職:チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。・身に着けられる知識・技術:CADデータ作成、3D測定及び業務効率化に関する技術・環境:基本は本社及び二輪技術センター勤務です。インド生産部門と業務を進めており、インドに往来する機会があります。部内駐在実績拠点:本社・二輪技術センター【入社後の教育体制/フォロー体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【仕事のやりがい】・自分の考案した手法で、問題解決にチャレンジすることができます。・設計及び生産部門やインド生産拠点と連携して、デジタル技術を活用した物づくりをグローバルに進めることができます。・車両完成時には、製品の品質向上や自身のスキル向上を実感できます。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    社内SE

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    四輪車・二輪車・船外機のCAE技術開発

    スズキ株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    CAD・DMU・CAE・CG・AIなどデータ活用・シミュレーションの技術開発と業務運用による開発、製造の支援業務です。商品開発から製造現場まで広くかかわり、全体を俯瞰した目で業務改善や価値創造を行っています。【具体的には】●四輪車・二輪車・船外機の商品開発に必要なCAE技術の開発 振動、騒音、強度、剛性、熱、流体の各分野の解析技術を開発し、商品開発における目標達成のための支援・諸元改善提案をします。●技術情報を活用したAI/機械学習、画像処理、データマイニングの利用技術を開発し業務への適用を推進します。【採用背景】電動化や次世代燃料への対応など、現在の商品開発では、今まで以上に高度な現象を予測するためのCAE技術が求められています。CAE技術を今まで以上に向上するとともに、得られるデータを活用した効率的な商品開発を実現するための人材を募集します。【部門のミッション、ビジョン】CAEやデータ分析技術など複数の技術を連携させ、商品開発の現場の課題を解決し業務を効率化します。また、CAEやデータ分析の高速化を実現するための環境構築をします。【キャリアプラン】・役職:チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。・身に着けられる知識・技術:各分野のCAE、データ分析、HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)についての知識および技術・環境:基本は浜松エリアの勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:マルチスズキ(インド)【入社後の教育体制/フォロー体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に参加頂きます。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修、自己研鑽研修・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。・社外教育:専門分野については、社外講習に参加し知識向上ができます。【仕事のやりがい】商品開発において、具体的な改善提案ができ、自身が携わった製品が市販され貢献が実感できます。技術や知識の向上については、未経験の分野の技術習得を後押しする風土があり、挑戦しやすい職場です。常に社内のCAE技術および実行環境の向上を進めており、新たな提案が歓迎されます。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    社内SE

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    販売会社向け販売店業務システムの企画・開発・運用リーダー

    スズキ株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    スズキグループの販売会社向け販売店業務システムの開発・運用業務に携わって頂きます。【業務の詳細】 ①販売店業務システム(四輪販売/整備/部品販売/会計等)の企画ニーズをもとにした要件定義・外部設計・テスト・リリース管理・運用監視②システム開発委託パートナーの管理(契約、委託案件選定、委託範囲、コスト、スケジュール)③販売店スタッフ・営業担当者からのシステムトラブルに関する問い合わせ対応④運用業務の改善施策の立案・実施【採用背景 】コネクテッドや先進安全技術、シェアリングなどCASE時代に対応するため、販売店業務システムに対してもビジネスの要求にこたえる迅速な開発・運用が求められています。そのため、開発・運用業務推進のみならず、IT専門家として業務部門と共に企画立案を行うなど幅広く担当頂きます。ITだけではなく、販売店業務における、セールス、サービス(整備)など様々な部門と協力しながら、お客様目線であるべき姿を一緒に考え実現していくことを期待しています。【部門のミッション】 お客様一人一人をデジタル・リアルで把握する基盤を構築し、お客様に寄り添ったサービス提供するシステムを作ります。【入社後の教育体制(立ち上がり支援)】 ・豊富な社内教育のほか、OJTで業務をお伝えしていくほか、チーム内でスキルも随時共有します。・部内での導入教育では、半年ほどかけてカリキュラムを組んで学んでいきます。・カリキュラムの中では、各部署の業務の紹介、IT基礎教育に加え、英語も勉強できます。【キャリアプラン 】・システム利用ユーザ、経営層、業務部門、開発パートナー会社など、様々な利害関係者と接点を持つため、様々な角度から物事を整理して案件を進めていく力が身につきます。・本人の志向性によってキャリアパスを選ぶことができるため、他の部署への異動も含め相談が可能です。・期待するポジション・役割入社後は以下のいずれかを想定しています。ご経験・スキルに応じて、ご本人と相談の上、当面のポジション・業務を決定いたします。①開発リーダーとしてユーザ部門へのアプローチと折衝を行い、2~3名のチームでシステム開発企画業務、および、メンバ育成を担当②開発リーダーとして基幹システム構造変革設計を担当し、2~4名のチームで連携し業務、および、メンバ育成を担当。③上記①②にチームメンバとして業務を担当【職場からのメッセージ 】・業務内容は多岐にわたり、自動車販売業務における幅広い知識が得られる職場になります。・プログラムに強い人、論理的思考ができて要件を整理できる人、他部署やユーザとのコミュニケーションが得意な人など、様々な人がいろんな立場で活躍をしています。・ITスキルについては、導入教育やOJTにて必要なスキルを習得頂きます。・業務はチームで行うことになるため、一人が何でもできるようになる必要はありません。・現場経験があったり対人スキルに自信があるが、ITスキルは…という方もITスキルを勉強しながら実際に活躍しています。ぜひ一緒に働きましょう!!【歓迎要件】■業務改善に関する企画の立案経験■チームメンバ育成経験■開発ベンダーとの契約・検収などの実務経験■業務改善プロジェクト実施経験

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    社内SE

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    社内SE/データエンジニアリング

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    社内外のデータを収集、整理して利活用できる形にすることで、商品開発の上流から生産、販売までのさまざまな業務課題の解決・改善に携わっていただきます。【業務の詳細】 ●AIソフト、計算サーバ、クラウドなどの分析環境の構築、運用●社内外のデータ収集、統合、及びデータベースの構築●データの収集から最終的な分析までの一連のプロセスを自動化し、効率的なデータ処理の実現●各種生産設備からデータを取得し、品質向上やトレーサビリティを実現(IoT活用)【採用背景】近年の車は複雑化してきており、より多様な領域で大量のデータを扱わなければなりません。さらに製品の多様化や業界の変化にも迅速かつ柔軟に対応していかなければいけません。これまでの勘と経験に加えて、データドリブンな状況把握と意思決定が必要です。そのためにも、データから問題の要因を考察し、データに基づく判断の上で業務を行える人材、社内外のデータを最大限に利活用できる人材を求めています。【部門のミッション 】●社内外のデータを利活用し、データに基づいた判断を行える仕組みや環境を作ります。●社内の誰もがAIや機械学習ツールなどを用いて、エクセルから一歩進んだ分析が行えるように分析に必要な環境を構築します。●エッジデバイスとの適切な通信手段を提案し、効率的なデータ収集に取り組みます。【配属部門】・デジタル化推進部・フレックス適用:有・在宅勤務:可【入社後の教育体制(立ち上がり支援)】 ●先輩社員とペアになり、先輩社員の指導の下、業務を行っていただきます。●プログラミング教育、AI操作のオンライン講座、E-Learningなど多様な教育を用意しており、必要に応じて受講いただきます。【キャリアプラン】 【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】●商品開発の上流から生産、販売までの様々な業務課題に取り組んでもらいます。車づくりに関する広い知識が身に付きます。●社内外の各種データや分析結果を分かり易く可視化する能力が身に付きます。●AI/機械学習や分析環境の構築など、データの利活用に関する深い知識が身に付きます。【スズキならではのやりがいについて 】●スズキは二輪、四輪、マリンなどの製品群を一社で取り扱っている上、企画から、開発、生産、営業まで、製品開発の全てを担っています。我々はあらゆる分野のデータに関する課題に取り組んでいるため、常に新しいことにチャレンジできます。●スズキには1万6千名を超える社員がいます。我々は全社員が日常的にデータを利活用できる仕組みの構築や社員教育を行っています。多くの人に嬉しさを感じてもらえるやりがいがあります。●スズキにはまだデータの利活用が十分でない分野も多くあります。我々がデータを分析し、活用のしくみを構築することで、これまでのアナログな業務を自分たちが変えることができるという達成感があります。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    社内SE

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    四輪車の車体(ボディ、外装、内装)に関する先行開発業務

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    車両開発、市場品質対策、先行開発、ベンチマークに関する試験業務を実施し、設計標準改訂に繋がるデータベースの構築業務に携わっていただきます。【具体的業務】車体(ボディ、ドア、インパネ、バンパー、外装/内装の樹脂部品、シート等)に関する部品について、以下の業務を行っていただきます。1.設計標準に従った定型試験の実施及びレポートの作成2.設計者から直接指示のある非定型試験の実施及びレポートの作成3.試験結果のデータベース構築4.設計標準改訂の提案及び試験手順のマニュアル作成5.チーム全体の試験計画の立案及び進捗管理6.試験設備の管理及び更新手配【採用背景】現在、車両開発においてはデジタル化が急速に進展し、解析技術も飛躍的に進化しています。それに伴い、お客様に安全かつ快適な車両を提供するため、解析結果を実車で検証し、品質を確認する試験業務の重要性が高まっています。さらに、試験結果をデータベース化し、解析技術や設計標準にフィードバックすることで、開発期間の短縮や品質向上が期待されています。このような背景から、実車試験を確実に実施するだけでなく、試験業務を通じて業務改善につながる提案ができる人材を求めています。【部門のミッション、ビジョン】1.開発機種の日程に合わせ、計画的に試験を実施します。2.試験結果を有効活用し、設計のフロントローディングにつなげます。チームには試験に精通した設計出身の技術者と試験実務を担当する熟練技能者が共同して業務を行っております。特に先行開発に関する試験では、試験手順がまだ確立されていないため、独創的なアイデアと柔軟な思考を活かして、試験方法を一から構築する機会があります。【配属部署】・配属される部門名称 四輪車体設計部・配属拠点:本社または竜洋スニック・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有 コアタイム11:00~14:00・在宅勤務利用状況:試験業務に携わるため推奨していない。ただし、レポート作成や試験結果のまとめ、マニュアル作成などの業務は在宅勤務可です。【キャリアプラン】【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】1.四輪車の車体(ボディ、内装、シート等)関する試験業務のスキルを習得できます。2.開発機種に合わせた試験計画の作成、各設計グループとの日程調整のスキルを習得できます。3.リーダーとしてチーム内の業務進捗管理や人材育成のスキルを習得できます。【環境】 本社もしくは竜洋スニックでの勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:マルチスズキ、マジャールスズキ【入社後の教育体制/フォロー体制】課内でチームを組んで業務を行っていきます。課内で業務に必要となる教育を行います。様々な試験業務があるためOJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【スズキの仕事のやりがい】開発車両の試験を通じて、安全かつ快適な車両を社会に提供する重要な役割を担っています。試験のプロセスでは、実際に車両や部品に触れることから、試験現場において創意工夫が求められることがあります。試験の専門家として、冷静かつ緻密な分析によって高い精度の試験結果を提供し、車両開発プロジェクトに貢献することを目指しています。自らが関与した車両が市場に投入された際の感動と達成感は、この仕事の醍醐味です。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    品質管理・品質保証

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    四輪車の排出ガス・燃費(電費)認証試験の取りまとめ業務

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    スズキ四輪車の排出ガス・燃費(電費)性能の認証試験の取りまとめ業務を行っていただきます。認証試験日程および設備使用の計画の他、設計部門との調整業務、将来の法規対応に向けた設備導入を先頭に立ってけん引していただける方を募集します。【具体的には】○排出ガス・燃費(電費)認証試験計画の立案○試験データの実績確認○試験設備の導入計画の立案【採用背景】従来のガソリン車、ハイブリッド車に、電気自動車が加わり、燃費・電費関連の認証業務が多様化しています。排出ガス・燃費試験の実務で培った経験を活かし、現場を取りまとめ、リソースを有効に活用しながら、認証業務を遂行できる方を募集します。【部門のミッション、ビジョン】認証技術部は、設計・開発部門とは独立した立場で、認証試験を実施する部門です。最新の法規と技術トレンドを理解したうえで、認証試験を確実に、計画通りに実施することで、価値ある製品をタイムリーにお客様に届けることに貢献します。【配属部署】・配属される部門名称:技術管理本部 認証技術部・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有(コアタイム 11:00-14:00)・在宅勤務利用状況:可能【キャリアプラン】【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に付けられる知識・技術】シャシダイナモ、排ガス分析装置【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、相良コース勤務も可能です。【入社後の教育体制/フォロー体制】各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で受講することができます。【スズキでの業務のやりがい】浜松近郊に集約されて配置された複数の試験設備を用いて、多機種の認証業務を効率よく実施できる環境です。設計部門、工場部門と議論し、試験設備の更新、試験手法の改善も実施します。全世界で販売する四輪車の認証業務に関わることができる、やりがいのある仕事です。上記の仕事に興味を持ってくださった方、ご応募お待ちしております。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    セキュリティ・インフラエンジニア(DtoCプロジェクト)

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    お客様向けファンコミュニティのネイティブアプリケーション(DtoCプロジェクト)を開発します。お客様の個人情報を扱うため、しっかりと守られたセキュリティを構築し、お客様が安心してファンコミュニティアプリ・デジタルコンテンツを楽しんでもらう基盤を構築します。【具体的には】・お客様向けのデジタルコンテンツ(アプリ、ECサイト)のセキュリティ・インフラ構築・サーバー、ルーター、スイッチ、ファイアウォール、侵入検知・防止システム、その他のセキュリティデバイスを含む安全なシステムおよびネットワークの設計、実装、保守。・脆弱性評価、侵入テスト、リスク評価を実施し、潜在的なセキュリティリスクや脆弱性を特定し、優先順位をつける。・不正アクセス、データ漏洩、その他のセキュリティインシデントからシステムおよびネットワークを保護するためのセキュリティ対策、ポリシー、および手順を策定し、実施する。・セキュリティログやイベントを監視・分析し、セキュリティインシデントにタイムリーに対応する。・適用される規制、業界のベストプラクティス、および組織のセキュリティポリシーに準拠していることを確認するために、セキュリティ監査および評価を実施する。・横断的なチームと協力し、システムおよびネットワークの設計、開発、実装プロセスにセキュリティ要件が組み込まれていることを確認する。・ITおよびネットワークエンジニアリングチームに技術的な専門知識と指導を提供し、セキュリティコントロールが効果的に実装・維持されるようにする。・最新のセキュリティ脅威、技術、業界動向に関する最新情報を入手し、セキュリティ態勢を改善するための推奨事項を提供する。・必要に応じて、調査、封じ込め、復旧作業などのインシデント対応活動に参加する。・セキュリティのベストプラクティスと手順について、従業員とユーザーを教育するためのトレーニングと認識プログラムを提供する。・外部セキュリティ企業と連携し脆弱性評価、テスト、リスク評価を恒常的に行う。・若手エンジニアへのコーチング【採用背景】メーカー自らが、ユーザの熱量を維持・向上させる(アプローチ)するために、ユーザーと繋がるがるファンコミュニティマーケティングアプリを実装し、ユーザーを理解・分析し、商品やサービス開発に活用することで、お客様が真に求めているもので還元するサイクルを回す体制を整え、企業ファン化事業を拡大するため。【部門のミッション】DtoCプロジェクトミッション:お客様の期待を超える価値を提供し続け、スズキをもっと好きになって頂く(スズキが生活になくてはならない存在へ)所属する部門ミッション:ソフトウエア開発の内製化。自動車メーカーとして会社を成長させるため、プロジェクトメンバー全員が同じ目標に向かって1つのチームとなり、プロダクトの企画からソフトウエア開発、リリース後の改善まで参加することができます。アプリ開発の経験を得られるだけでなく、自分の作ったアプリがユーザーにどう使われて貢献するのかまで見届けることができます。【配属部署】・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:推奨している【歓迎要件】続き・ファイアウォール、IDS/IPS、SIEM、アンチウイルス、脆弱性スキャンツールなどのセキュリティ技術に関する実践的な経験。・リスクアセスメント、侵入テスト、インシデントレスポンスの方法論に関する経験。・TCP/IP、VLAN、VPN、ルーティング/スイッチングなど、ネットワークの概念やプロトコルをよく理解している。・GDPR、HIPAA、PCI-DSSなど、セキュリティ関連の規制に精通していること。・優れた分析力、問題解決力、トラブルシューティング能力。・コミュニケーション能力、協調性がある方。・異なるタイムゾーンに対応できること(日本、インド、米国西海岸)。・英語でのコミュニケーション能力(ネイティブである必要はないが、会話や文書が理解できること)。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    iOSモバイルエンジニア(DtoCプロジェクト)

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    お客様向けファンコミュニティのネイティブアプリケーション(DtoCプロジェクト)を開発します。ユーザー目線を重視しつつもメーカー目線(ビジネスとして成り立つか)をビジネス側のメンバー(UI/UX設計者)と一緒に検討しながら設計、開発を行います。【具体的には】・iOSモバイルエンジニアのアプリケーション開発・他のチームメンバーと緊密な連携・テストケースとテストスイートを書く。・自動化テストを書く。・単体テストを書くこともある。・コードカバレッジ分析を行う。・セキュリティテストを実施する。・若手エンジニアとのペアプロ、コーチング【採用背景】メーカー自らが、ユーザの熱量を維持・向上させる(アプローチ)するために、ユーザーと繋がるがるファンコミュニティマーケティングアプリを実装し、ユーザーを理解・分析し、商品やサービス開発に活用することで、お客様が真に求めているもので還元するサイクルを回す体制を整た、企業ファン化事業を拡大するため。【部門のミッション】DtoCプロジェクトミッション:お客様の期待を超える価値を提供し続け、スズキをもっと好きになって頂く(スズキが生活になくてはならない存在へ)所属する部門ミッション:ソフトウエア開発の内製化。自動車メーカーとして会社を成長させるため、プロジェクトメンバー全員が同じ目標に向かって1つのチームとなり、プロダクトの企画からソフトウエア開発、リリース後の改善まで参加することができます。アプリ開発の経験を得られるだけでなく、自分の作ったアプリがユーザーにどう使われて貢献するのかまで見届けることができます。【配属部署】・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:推奨している【入社後の教育体制(立ち上がり支援) 】企業ファン化を目指し、とある車種を題材にしたファンコミュニティマーケティングアプリのプロジェクトへ参加いただきます。業務に必要な技術、知識、疑問点などは都度相談しながら進めることができます。開発体制は、モバイルエンジニアチームで3名以上。ペアプログラミングを実施します。職種(フロント/バック/モバイル/インフラ・セキュリティ)ごとに小チームを編成し、プロジェクト全体で1つの開発チームとなります。【キャリアプラン】開発メンバーとして複数プロジェクトに参加した後、チームリーダーとして開発をリード、若手指導を実施して、将来的には複数チームをマネジメントするポジションについていただきます。エンジニアとしての専門職コースを希望される方も都度相談させていただきます。【スズキでの業務のやりがい】これまで、お客様へメーカが直接デジタルマーケティングのサービスを提供する機会は、ほとんどありませんでした。今後お客様がスズキ製品を購入後の所有・使用期間で直接つながり続けることで、新たなビジネス・スズキの企業価値をお客様へ提供し続け、お客様の声をダイレクトに感じられる職場です。【歓迎要件】・最新のソフトウェアサービス技術スタックに関する最新のスキルと知識。・ソフトウェア開発ライフサイクル(SDL)をよく理解している。・ソフトウェア品質保証に関する知識・スキルを有する。・モバイルプラットフォーム(iOS)に関する知識、スキル、経験。・Swiftの言語スキル、経験。・Python、XCUITest,その他などを使用したテスト自動化の記述能力。・コミュニケーション能力、協調性がある方。・クリティカルシンキングや問題解決が得意な方。・異なるタイムゾーンに対応できること(日本、インド、米国西海岸)。・DevOps/SREの経験や知識は大歓迎ですが、必須ではありません。・AWSの経験や知識は大歓迎ですが、必須ではありません。・セキュリティエンジニアリングの経験は大歓迎ですが、必須ではありません。・英語でのコミュニケーション能力(ネイティブである必要はないが、会話や文書が理解できること)。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    社内SE

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    法務業務【静岡県浜松市】

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】事業部門がグローバルに行うビジネスを支援するための契約審査業務やプロジェクト支援業務、更には、コンプライアンスおよび海外子会社の法務支援業務に携わって頂きます。【担当いただく業務】・国内外取引先との契約の作成・審査・交渉・国内外クレーム紛争解決・コンプライアンス促進・コーポレートガバナンス支援・国内外子会社の法務支援【採用背景】『100年に一度の大変革の時代』といわれる自動車業界では、生き残りをかけて従来の枠組みを超えた他社との協力、技術開発、サービス構築が必要であり、法律知識および法的思考を駆使して、柔軟な解決策を提案し、ビジネスを支援していく人材が求められています。【部門のミッション】リーガルリスクマネジメントの観点から、迅速に課題解決策を提供実行し、頼られる法務部として、2030年度に向けた成長戦略の実現に貢献することを目指しています。【配属部署】・配属部門名称:法務部・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可 (平均:週2~3回)・キャリア採用入社者の活躍について前職で法務部や法律事務所で仕事をされていた方が、プロジェクト支援、契約審査、海外子会社法務支援など各分野の仕事で活躍されています。【キャリアプラン】[役職]チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。[身に着けられる知識・技術・能力]法律知識、ビジネス推進力、コミュニケーション力[環境]基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。※部内駐在実績拠点:インド、米国【入社後の教育体制/フォロー体制】配属時に当社の法務業務やビジネスについて導入研修を行います。また、OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やDX、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど無料の講座から従業員価格で受講できるものなど多数あります。【仕事のやりがい】『100年に一度の大変革の時代』といわれる自動車業界において、事業部門が従来の枠組みを超えたビジネスにチャレンジしており、我々法務部も事業部門を支えられるよう組織変革を推進しています。プロジェクト支援、紛争解決、コンプライアンス、コーポレートガバナンス支援、海外子会社の法務支援など幅広い分野で役割を担い、自ら挑戦できる環境があります。プロジェクト支援では、パートナーとの合弁契約が現地工場設立、製品出荷につながることもあり、ビジネスに貢献した実感が得られます。

    勤務地
    静岡県
    年収
    510万円~1000万円
    職種
    法務・知財・特許

    更新日 2025.11.19

    • 入社実績あり

    法務DX・リーガルオペレーション業務【静岡県浜松市】

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【業務内容】法務業務の範囲が拡大する中で法務サービスを迅速に提供していくために、法務業務のIT化・効率化が必須となっており、リーガルテック導入を含む各種施策の企画運営に関する業務に携わって頂きます。【担当いただく業務】・法務審査や調査業務を効率化するためのAIなどリーガルテックの導入検討、運営・蓄積した検討結果(ナレッジ)のデータベース化と活用方法の検討、実施【採用背景】『100年に一度の大変革の時代』といわれる自動車業界において、事業部門が従来の枠組みを超えたビジネスにチャレンジしており、我々法務部は、事業部門を支えられるよう迅速かつ効率的に法務サービスを提供できるような組織運営が求められています。【部門のミッション】リーガルリスクマネジメントの観点から、迅速に課題解決策を提供実行し、頼られる法務部として、2030年度に向けた成長戦略の実現に貢献することを目指しています。【配属部署】・配属部門名称:法務部・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可 (平均 週2~3回)・キャリア採用入社者の活躍について前職で法務部や法律事務所で仕事をされていた方が、プロジェクト支援、契約審査、海外子会社法務支援など各分野の仕事で活躍されています。【キャリアプラン】[役職]チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。[身に着けられる知識・技術・能力]法律知識、ビジネス推進力、コミュニケーション力[環境]基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。※部内駐在実績拠点:インド、米国【入社後の教育体制/フォロー体制】配属時に当社の法務業務やビジネスについて導入研修を行います。また、OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やDX、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど無料の講座から従業員価格で受講できるものなど多数あります。【仕事のやりがい】『100年に一度の大変革の時代』といわれる自動車業界において、事業部門が従来の枠組みを超えたビジネスにチャレンジしており、我々法務部も事業部門を支えられるよう組織変革を推進しています。業務計画立案、人材育成、業務効率化など幅広い分野で役割を担い、自ら挑戦できる環境があります。自ら導入した契約管理システムを全社展開した際などには、法務部のみならず、全社的な業務効率化に貢献した実感が得られます。

    勤務地
    静岡県
    年収
    510万円~1000万円
    職種
    法務・知財・特許

    更新日 2025.11.12

    • 入社実績あり

    資金管理に関する業務

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    資金調達や資金運用に関する以下の業務に携わっていただきます。≪業務詳細≫・資金調達手段の提案及び実行・資金運用手段の提案及び実行・財務戦略の立案及び実行≪採用背景≫CASE対応、EV開発等、今後予想される大規模な資金需要に備え、資金調達手段の強化・拡充が必要であり、それを積極的に進めることのできる人材を必要としています。≪部門のミッション、ビジョン≫長期の経営基盤を支える長期安定資金を確保し、余剰資金を正確に見積もり、最大限の資金運用を行なう。≪配属部署≫・配属される部門名称:財務本部 財務部・配属拠点:本社≪入社後の教育≫主にOJTで業務の立ち上がりをサポートします。また、財務部内では、各課の実務担当者による下記の研修を実施しており、必要に応じて参加いただきます。・資金調達、資金運用、貿易実務、為替予約、源泉税、国際金融社外研修では、資金繰り、為替予約、貿易実務等の講座へ参加して頂くことが可能です。その他、社内研修としては、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキル等≪キャリアプラン≫【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】 資金運用・為替に関する知識【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:アメリカ、欧州、アジア、大洋州等≪仕事のやりがい≫挑戦したいことを自分からどんどん提案し、それを実行出来る風土があります。上司との距離が近く、常務役員に直接意見を伝えることもできる、風通しの良い職場環境です。上記の仕事の興味を持ってくださった方、ご応募お待ちしています。

    勤務地
    静岡県
    年収
    510万円~1000万円
    職種
    経理・財務・会計

    更新日 2025.11.12

    • 入社実績あり

    内部監査(グローバル拠点管理)

    ヤマハ発動機株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【職務内容】・グループ内部監査体制(グローバル拠点内部監査機能含む)運営・管理サポート業務・J-SOX評価活動の推進および基盤改革業務・グループ内部監査業務の品質向上に向けた体制整備・推進業務・日本国内グループ関係会社の監査役の補佐など  ※将来的には内部監査業務をご担当いただく可能性もあります【魅力】・社内の問題点を見つけて指摘することばかりが内部監査の仕事と思われがちですが、私たちは内部監査に関する活動を通じて、「業務改善のきっかけ」を見つけることや「不正を未然に防ぐ」ことで、監査された側とのWin-Winの関係をつくり、それを積み重ねることにより会社を良くすることを目指しています。この考え方をグループ会社全体に広めるために、海外拠点の内部監査部門管理の仕組みをレベルアップすることを目指しています。・将来的に内部監査の計画及び実施、リスクマネジメント領域、海外駐在など、キャリア経験を拡大するチャンスがあります。・弊部ではCIA(公認内部監査人)等の関連専門資格の取得を奨励(支援制度有)しており、人材価値を向上させるチャンスがあります。・同社はグローバルに事業展開しており、英語や中国語などで、海外とのコミュニケーションを積極的に取れる方を歓迎します。 ~興味を持っていただける方をお待ちしております。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~1000万円
    職種
    内部監査・内部統制

    更新日 2025.08.13

    • 入社実績あり

    内部監査部門スタッフ【静岡県磐田市】

    ヤマハ発動機株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【募集背景】弊社統合監査部は、グループ経営に貢献することを目的に、独立(社長直轄)にして客観的な立場から、グループの諸活動全般にわたりその業務を検証し、改善や業務の適正確保のために助言や提案を行っています。近年社会情勢の変化が激しい中、グループ経営リスクの低減や、内部統制の有効性と効率性の向上を目指すために、新たな内部監査スタッフを募集します。【職務内容】・弊社グループ(当社および海外現地法人を含む関係会社)の内部監査業務・グループ内部監査体制(海外拠点内部監査機能含む)運営・管理サポート業務・J-SOX評価活動の推進および基盤改革業務・日本国内グループ関係会社の監査役の補佐・グループ内部監査業務の品質向上に向けた体制整備・推進業務など【やりがい・魅力】・社内の問題点を見つけて指摘することばかりが内部監査の仕事と思われがちですが、私たちは内部監査を通じて、 「業務改善のきっかけ」を見つけることや「不正を未然に防ぐ」ことで、監査された側とのWin-Winの関係を つくり、それを積み重ねることにより会社を良くすることを目指しています。・内部監査のみならず、将来的にリスクマネジメント領域や海外駐在など、キャリア経験を拡大するチャンスがあります。・弊部ではCIA(公認内部監査人)等の関連専門資格の取得を奨励(支援制度有)しており、人材価値を向上させるチャンスがあります。・弊社はグローバルに事業展開しており、英語にて海外とのコミュニケーションを積極的に取れる方を歓迎します。 ~興味を持っていただける方をお待ちしております。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~1000万円
    職種
    内部監査・内部統制

    更新日 2025.08.13

    • 入社実績あり

    HEV、EV部品、半導体、コネクテッド部品の安定調達

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • Iターン・Uターン

    【業務内容】■調達戦略策定業務(電動化部品、先進安全部品、車載電子部品、半導体等)■新しいビジネススキーム立案・構築業務■調達・取引先選定業務  電動化部品 / 先進安全部品 / 車載電子部品 / 半導体の調達業務【部門のミッション・魅力】調達部門は日々QCD(品質・コスト・安定調達)を満足する調達活動に奮闘していますが、今後はCASEやカーボンニュートラル対応等で新たなの領域の取組みが増えることは必至です。これまでの経験を当社の調達部門で活かしてください。一緒にお客様に喜ばれる製品作りに貢献しましょう。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    購買・調達

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    MC事業 電動モビリティのシステム開発設計

    ヤマハ発動機株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【職務内容】・電動モビリティにおけるE/Eシステムの全体アーキテクチャ設計。・電動モビリティに搭載するコントローラ(VCU、MCU等)及び制御設計と評価。【魅力】ヤマハ発動機はモビリティに搭載する電気/電子システムの価値、魅力の創出を自ら提案し、実現していく社風があります。多くのエンジニアが多様なプロフェッショナルと連携し、自らのアイディアを市場に打ち出しています。【募集背景】モビリティを取り巻く環境は、安全意識の高まり、カーボンニュートラル実現、コネクテッド普及など、大きく変化しています。わたしたちはこの大きな変化を新たな価値創出のチャンスととらえ主体的に取り組むことのできる制御・電装システムの設計・評価エンジニアを募集します。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~1000万円
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    樹脂射出成形製造技術(オートバイ/船外機外装カバー生産準備)

    ヤマハ発動機株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 採用人数5名以上

    【職務内容】・オートバイ/船外機の新規モデル外装カバー部品生産準備業務・樹脂成形工程の合理化および新規設備導入業務・樹脂成形の新技術/新工法開発業務【やりがい・魅力】オートバイの魅力であるスタイリングに最も関わる外装部品に対して、開発初期から生産開始まで一貫して携わることができ、新しい設備/技術の導入など幅広く挑戦できる仕事です。【募集背景】ヤマハ発動機の主力商品であるオートバイと船外機の新規モデル立ち上げ強化に向けて、魅力的なスタイリングを持った外装カバー部品のモノづくりに携わる樹脂射出成形技術者を募集します。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~1000万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    IT統制(J-SOX、財務諸表監査など)に関する業務

    スズキ株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    J-SOXにおけるIT全般統制(ITGC)チェックリストを担当し、社内・関連会社の整備・運用状況を確認し、結果の評価および改善の指導などを行っていただきます。【具体的には】■ITとして必要な内部統制事項を理解し、ITGCチェックリストへの落とし込み■特に重要な内部統制事項に関する運用テストの準備、実施及び評価■ 約100社の国内外の関連会社へのリスト展開■ 収集したリストの内容確認と不備の項目についての改善指導■識別された不備への改善指導や改善後の評価■作業進捗や課題等の状況報告と、対策の推進【採用背景】これまで整備評価を中心に活動してきましたが、昨今運用評価の比重が高まってきました。運用テストの実施に加え、ITシステムの業務における重要度の増大に伴い、当社や国内外の関連会社のIT統制のレベルアップのための改善案の提案、指導などを実施できる人材が必要となってきました。【部門のミッション】・ITの視点からガバナンスを強化し、当社の事業環境を進める上での基盤を強化していきます・ガバナンスの活動を通じて業務や会社の課題点を整理し、業務の改善を通して企業価値を向上します・同社社員が利益を拡大する業務に集中できるよう、ITの統制を通じて会社の基盤を強化します【配属部門】・配属される部門名称: IT本部 IT基盤部 IT基盤部の中でITガバナンスを担当するチームに配属予定です。 20代・30代の若いメンバーが多い課で、協力しながら熱心に仕事に取り組んでいます。 関係がフラットでコミュニケーションがしやすく、キャリア採用の方でもすぐに活躍ができる職場で、困ったことがあればすぐに上長や課員に伝えられます。・配属拠点:浜松駅北オフィス・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:個人の裁量により利用可能です。毎日出社する人から週1程度の人まで様々です。【入社後の教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。J-SOX講習への派遣など、各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。【キャリアプラン】【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】ITシステムの統制手法、しくみ、業務システムにおける業務手順など【環境】 基本は浜松駅北オフィス勤務です。個人の裁量により在宅勤務も利用可能です。【スズキならではの仕事のやりがい】・IT技術だけではなく法律に基づいて行われる統制の評価を通じて、会社の事業基盤の強化に貢献できます・東証プライムに上場しているからこそ、経験できる業務です。システム保守だけでは得ることができない、新たな視座を得ることができます。その視座が会社の存続、健全な発展に大きく貢献します・連結での評価となるため、国外のグループ会社ともやり取りを通して、コミュニケーション能力が身につきます・社内外の様々なシステム担当者、セキュリティ担当者、監査部門の方々との協業を通じ、将来に生きる人脈形成が行えます【歓迎要件】・IT関係資格取得者歓迎します(情報処理安全確保支援士、情報セキュリティマネジメント、基本/応用情報技術者試験、各種高度情報処理試験(システム監査技術者など)他)・法務や財務に関する業務の経験がある方歓迎します・ISO27001等の認証規格対応の業務経験がある方

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    内部監査・内部統制

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    アライアンス業務の企画・推進

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    提携先との商品やパワートレイン等の相互補完、商品の共同開発や生産領域での協業、プロジェクトの立ち上げ推進など。【具体的な業務内容】・提携先との新規協業事項の企画・立案・提携先との契約書に関わる骨子、原案の作成・締結・提携先向け海外四輪OEM供給事業の業務・部署内の管理業務(予算、支払等)【採用背景】電動化の加速と世界各国のカーボンニュートラル社会の実現に貢献するためには、他社と協業し、相互の強みを持ち寄って取り組む必要があります。【部門のミッション】社内と協業先を繋ぐ窓口として、社内と協業先のニーズを捉え、相互がWin-Winとなるような企画を立案し推進する役割。営業、渉外、人事、技術等、幅広いジャンルの経験を持った社員が在籍しています。【入社後の教育】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で受講することができます。【キャリアプラン】【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術・能力】交渉能力、英語力、契約に関する法律知識【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド【スズキならではの仕事のやりがい】スズキの中でも数少ない協業関連の業務をおこなう部門であり、責任もありますが、成果が会社の方針や業績にも結び付くやりがいのある仕事です。また、常に新たな取り組みが生まれ、刺激に事欠かない緊張感と面白さがあります。幅広い知識やスキルが求められますが、自身の成長に繋がるチャレンジングな仕事ができます。【配属される部門名称】経営企画室 アライアンス部

    勤務地
    静岡県
    年収
    510万円~1000万円
    職種
    プロジェクト管理

    更新日 2025.11.12

    • 入社実績あり

    経営企画室/コンプライアンス担当

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 英語

    【業務の概要】国内・インドのみならず、世界中に生産拠点を持つ当社グループのコンプライアンスの浸透に向けた各種活動をお任せします。少人数のため、特定分野の専門性を高めていただくというよりは、日々発生する課題に幅広く対応していただくことを想定しています。【募集背景】コンプライアンスの重要性がますます高まっている中、グループ全体を対象にグローバルコンプライアンス活動の更なる推進を行い、コンプライアンス風土醸成・仕組み構築を加速するために、外部から人材を獲得し、組織力の強化を図るため。【業務内容】【具体的には】・グローバル内部通報制度の運用・通報窓口対応・法令や社内規程の遵守状況確認の仕組みの導入・改善・コンプライアンス等をテーマにした社内研修の企画・コンプライアンス問題発生時の事務局対応 等です。【部のミッション】・必ずしも正解がない課題に向けて、チャレンジする姿勢が評価されるポジションです。・コンプライアンス問題の早期把握と是正のための様々な取り組みを推進することにより、会社の健全な経営基盤を維持することに貢献していきます。【キャリアプラン】・役職:チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。・身に着けられる知識・技術・能力:各部門の業務内容や関係法令を幅広く理解するとともに、様々なコンプ  ライアンス問題の具体事例に携わる機会があることから、法務部門や人事部門でも活かせる経験と知識を身に着けることができます。・環境: 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド                                                                          【当ポジションの魅力】・経営層の意向を反映しつつ、社内全体に法令遵守を徹底できる・経営層や各部署の人材、社外の専門家と接することが多く知見を高めることができる ・これから益々必要性が高まる仕事になる為、活躍の機会が広がる

    勤務地
    静岡県
    年収
    510万円~1000万円
    職種
    法務・知財・特許

    更新日 2025.11.12

    • 入社実績あり

    コネクテッドサービスや今後展開予定のサブスクリプションサービ

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    国内で展開する個人のお客様向けコネクテッドサービスにおける販売店・コールセンターの運営の効率的なオペレーション設計や業務改善のリードをお任せします。【具体的には】・外注にて設置しているコールセンターの運営支援企画(販売店スタッフ・営業担当者、エンドユーザーからの問い合わせ対応)・オペレーションチームの管理監督、業務改善・販売店へのオペレーションデザイン・運営支援施策の立案・事務作業、簡単なプログラミング■その他専任領域 ※適性に合わせてお任せいたします・コールセンター運用管理(BPOの構築・運営推進)・ナレッジ、FAQ、チャットボット構築運用・クラウドサービス管理運用(ツール類の選定運用管理)・運用評価(KPI実績管理)やサービスの品質管理・情報セキュリティ管理・運用設計(新サービス運用企画設計)・海外地区運用チームとのカウンター【採用背景】100年に一度の変革期と言われる自動車業界では、自動車の製造販売という既存ビジネスの枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。それに当たってはSDGsやカーボンニュートラルを念頭に、持続可能な社会につながる価値創出が重要となります。このような背景もあり、この度当社の新しいチャレンジとして、顧客の抱える多くの課題(人手不足/業務の効率化/安全運転対策)などを、一次データを用いて解決に導く、次世代型コネクテッドツールの開発およびサービスを開始しました。今後も、次期サービスの市場投入・グローバル展開の計画はもちろんのこと、別の新サービスの投入も計画しております。そのため、サービスの価値を最大限に高めるコネクテッドサービス運用のリーダー職並びに企画メンバーを募集します。【部門のミッション】本サービスは、車載通信機を通してクルマがインターネットにつながることで、例えば、事故の際に自動通報が作動してオペレーターがすぐに緊急車両の出動を要請することや、スマートフォンのアプリからクルマのエアコン操作やドアロック状態を確認・操作できるなど、お客様の生活がより「安心・安全」で「快適・便利」になるサービスです。CASEの一つであるコネクテッドカーの技術を、広範囲かつ有効に活用できるよう車両の開発を行うとともに、弊社の製品をお使いいただくお客様のより豊かなカーライフを実現すべく、今後も取り組んでいきます。スズキは車を中心としたモノの販売を行ってきたため、スズキとしてのお客様接点は「販売」時が中心となっています。当部門はこれに対してお客様に「サービス」を提供することで接点の拡大を目指します。サービスの利用を通じお客様に「新たな価値」を提供し、スズキに対するロイヤルティの最大化を目指します。【キャリアプラン】担当するエリアにおける専門性を身に着けることができます。既存の業務をただ行うのではなく新規で構築することが中心になるため、貴重な経験ができると考えています。【入社後の教育体制】・入社後は導入研修を実施します。その後は、配属先にてOJT。・定期的に上司・人事担当者が面談を実施し、業務・生活面でフォローします。【職場のアピールポイント】非常に若いメンバーでチームが構成されており、和気あいあいとした雰囲気があります。チーム内でのコミュニケーションも活発です。【応募者に期待すること】業務においては新たに運用を構築していることから多くのことが手探りで進められていますが、あるべき姿の模索とそこに到達するために具体的にどのように実現するのかを楽しみながら進めるということを応募者に期待しています。【配属部署】・次世代モビリティサービス本部 モビリティサービス基盤部・スズキのコネクテッドサービスや今後展開予定の新サービスの運用を担当する部署です。 部署の担当領域が広いことから、様々なスキルを活かすことができ経験することができます。・現在20代~30代前半の社員が活躍している若い部署です。・業務遂行のためにチームメンバーはもちろん社内のみならず、社外の関係者と連携して業務を行っています。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    コネクテッドサービス事業におけるスマホアプリ開発

    スズキ株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    スズキのコネクテッドサービス「スズキコネクト」で、お客様との接点となるスマホアプリの開発する業務です。機能追加や機能改善のためのお客様利用シーンを想定し、課題の理解のためのリサーチやUX・UIデザインや動作仕様の定義、開発プロジェクトの管理を行います。【業務内容】ご経験・ご志向に合わせて以下のいずれかの業務をお任せします。■UI・UXデザイナーお客様との接点となるスマホアプリの開発におけるUI・UXのデザイン設計をお任せします。〈具体的な業務〉・ユーザーインターフェース(UI)およびユーザーエクスペリエンス(UX)デザインの企画、設計、実装・ユーザーのニーズやビジネス要求を分析し、適切なデザインを検討・提案・設計チームとのワークショップやユーザーインタビューを通じて洞察を得て、デザインを作成・改善・企画チームと連携・共想して、デザイン面から課題の解決策を提案■システム設計お客様との接点となるスマホアプリの開発におけるシステム設計をお任せします。〈具体的な業務〉・ユーザー要望やビジネス要求を分析し、ユーザー視点に立ったアプリ機能を設計・システム構成やデータベース構造を理解し、サーバー側担当者と連携して、アプリの仕様を決定・外部委託先との共想によってシステム要件定義を行い、プロジェクトの着実な進行に寄与・車両開発メンバーなどを含めた、クロスファンクショナルチームの一員として、アプリ開発の推進役を担う・設計ドキュメントの作成と保守■プロジェクトマネジメントお客様との接点となるスマホアプリの開発におけるプロジェクトマネジメントをお任せします。〈具体的な業務〉・プロジェクトのスコープ、目標、リソースを定義し、計画の策定・プロジェクトチームの組成、指導、モチベーションの提供・スケジュールとタスクの割り当て、進捗のモニタリング・ステークホルダーとのコミュニケーション、要件の調整・リスク評価と対策の立案や実施・プロジェクトドキュメンテーションの作成と報告アプリの特性として、サーバーとのシステム連携(API連携)が前提となり、比較的規模の大きい開発を行っています。マネジメント専従というよりも、UI・UXデザインやアプリのシステム設計全体に積極的に関与し、プロジェクトの推進役としてチーム運営し活躍していただくポジションです。【採用背景】100年に一度の変革期と言われる自動車業界では、自動車の製造販売という既存ビジネスの枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。このような背景の中で、当社はひとり一人の“暮らし”と“人生”に寄り添う新たな価値の創造に取り組んでおります。その一つとして2018年よりコネクテッドサービスを開始しました。今後も次期サービスの市場投入・グローバル展開を計画しており、事業の更なる成長を予定しております。事業拡大に伴う体制強化のため、ゼロベースから事業を進めてくださる方を求めております。【部門のミッション、ビジョン】本サービスは、車載通信機を通してクルマがインターネットにつながることで、例えば、事故の際に自動通報が作動してオペレーターがすぐに緊急車両の出動を要請することや、スマートフォンのアプリからクルマのエアコン操作やドアロック状態を確認・操作できるなど、お客様のカーライフがより「安心・安全」で「快適・便利」になるサービスです。CASEの一つであるコネクテッドカーの技術を、広範囲かつ有効に活用できるよう車両の開発を行うとともに、世界各地での普及やこれらの技術を応用した新サービスの企画・開発など、同社の製品をお使いいただくお客様のより豊かなモビリティのある暮らしを実現すべく、今後も取り組んでいきます。【入社後の教育】・入社後は導入研修を実施します。その後は、配属先にてOJT。・定期的に上司・人事担当者が面談を実施し、業務・生活面でフォローします。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    (ios/android)スマホアプリ開発エンジニア

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    コネクテッドサービス事業における法務・知的財産担当

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 英語

    コネクテッド事業を適法に事業化するため、サービス企画・サービス運用・システム開発等を法務・知財面で支援いただきます。中長期経営計画に基づく事業戦略に沿った、新たなモビリティ、コネクテッド事業の創出について、事業部門と一緒になって考え、法務領域でのサポートを行います。【業務内容】・事業企画等プロジェクトのリーガル面での支援(法規調査、ベンチマーク、課題対応等)・契約書、利用規約の精査・社内のコンプライアンス体制の構築・知財関係案件(特許調査、特許申請)について知財部との連携【採用背景】100年に一度の変革期と言われる自動車業界では、自動車の製造販売という既存ビジネスの枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。このような背景の中で、当社はひとり一人の“暮らし”と“人生”に寄り添う新たな価値の創造に取り組んでおり,その一つとして2018年よりコネクテッドサービスを開始しました。今後も次期サービスの市場投入・グローバル展開を計画しており、事業の更なる成長を予定しております。事業拡大に伴う体制強化のため、コネクテッドサービス事業の法務・知的財産業務を担ってくださる方を求めております。【部門のミッション、ビジョン】コネクテッドサービスは、車載通信機を通してクルマがインターネットにつながることで、例えば、事故の際に自動通報が作動してオペレーターがすぐに緊急車両の出動を要請することや、スマートフォンのアプリからクルマのエアコン操作やドアロック状態を確認・操作できるなど、お客様の生活がより「安心・安全」で「快適・便利」になるサービスです。CASEの一つであるコネクテッドカーの技術を、広範囲かつ有効に活用できるよう車両の開発を行うとともに、弊社の製品をお使いいただくお客様のより豊かなカーライフを実現すべく、今後も取り組んでいきます。【キャリアプラン】・法務/知財のプロフェッショナルを目指すことができます。また、業務範囲を広げることで、将来はリーガル分野のリーダーとして活躍いただくこともできます。・ステークホルダーは自動車メーカーや取引先企業はもちろん、経理、法務、開発など多岐に渡ります。そのため、幅広い人脈・経験・知見を習得することができます。・担当領域が広いため、サービス企画や新規事業の立ち上げなど、様々な業務を経験することができます。【入社後の教育】・入社後は導入研修を実施します。その後は、配属先にてOJT。・定期的に上司・人事担当者が面談を実施し、業務・生活面でフォローします。【職場のアピールポイント】新規ビジネスの立上げや新規サービスの開発、既存サービスの改善等、幅広く開発の上流に携わることができます。若手主体の職場で、フランクで風通しの良い職場です。【応募者に期待すること】プロアクティブであること。関係業界の動向にアンテナを張って、常に課題意識を持てる。【配属部署】・次世代モビリティサービス本部 モビリティサービス基盤部・スズキのコネクテッド事業を企画・開発・運用している部署です。 担当している領域も広いことから、担当者として責任をもって業務に取り組むことができます。・20代~40代前半の社員が活躍しています。チームメンバー・社内外関係者と連携して業務を行っています。・勤務地:本社・勤務時間:勤務時間:8:45~17:30      フレックス適用 有

    勤務地
    静岡県
    年収
    510万円~1000万円
    職種
    法務・知財・特許

    更新日 2025.11.14

    • 入社実績あり

    コネクテッドサービス事業におけるサービス企画

    スズキ株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    コネクテッドサービス「SUZUKI CONNECT」 において、お客様の声や現場の要望、また新規顧客獲得のため、サービスの機能拡張や機能改善、また新規サービスの開発を行います。【業務内容】・新規サービスの企画、コンテンツ拡充など既存サービスの改善企画・顧客分析・要求仕様作成・プロジェクト管理、推進・社外・社内関連部署との調整【採用背景】100年に一度の変革期と言われる自動車業界では、自動車の製造販売という既存ビジネスの枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。このような背景の中で、当社はひとり一人の“暮らし”と“人生”に寄り添う新たな価値の創造に取り組んでおり、日本・インド・欧州でコネクテッドサービス「SUZUKI CONNECT」を展開しております。今後は更にサービスを拡張し、お客様にとってなくてはならないサービスへと成長させることを目指しております。その実現のため、市場へ投入する次期サービスやグローバル展開を一緒に企画・推進してくださる方を求めております。【部門のミッション、ビジョン】コネクテッドサービス「SUZUKI CONECT」は、車載通信機を通してクルマがインターネットにつながることで、事故や故障など“もしも”の時も、クルマから離れている時も、24時間365日、お客様に「安心」「快適・便利」をお届けするサービスです。例えば、事故の際に自動通報が作動してオペレーターがすぐに緊急車両の出動を要請することや、スマートフォンのアプリからクルマのエアコン操作やドアロック状態を確認・操作できるようになります。今後もお客様の生の声やニーズ、クルマから取得されるデータを活用して、お客様の豊かな生活や喜びに繋がるコネクテッドサービスの企画開発や新規サービスの創出に取り組みます。【キャリアプラン】・企画のプロフェッショナルを目指すことができます。また、業務範囲を広げることで、将来はサービス/事業企画のリーダーとして活躍いただくこともできます。・ステークホルダーは自動車メーカーや取引先企業はもちろん、経理、法務、開発、営業など多岐に渡ります。幅広い人脈・経験・知見を習得することが可能です。【入社後の教育】・入社後は導入研修を実施します。その後は、配属先にてOJT。・定期的に上司・人事担当者が面談を実施し、業務・生活面でフォローします。【職場のアピールポイント】自ら新しいサービスを創出し、それが世の中に出ていくことに達成感を感じられるかと思います。またサービスの特性上、創出から顧客展開までのスピード感も他の製品と比べて非常に早く、日々変化する業務によって、成長できます。若手主体の職場で、フランクで風通しの良い職場です。【応募者に期待すること】プロアクティブであること。他部門との折衝が多いため、コミュニケーション力と協調性があること。また、責任感があり、意思をもって最後までやり遂げることのできる方。【配属部署】・次世代モビリティサービス本部 モビリティサービス基盤部・コネクテッド事業を企画・開発・運用している部署です。 担当している領域も広いことから、担当者として責任をもって業務に取り組むことができます。・20代~40代前半の社員が活躍しています。チームメンバー・社内外関係者と連携して業務を行っています。・勤務地:本社・勤務時間:勤務時間:8:45~17:30      フレックス適用 有

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    商品企画・商品開発

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    コネクテッドサービス事業におけるシステム開発・評価

    スズキ株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    自動車向けコネクテッドシステムのサービスを実現するための、システム基盤の開発業務を推進します。車両に近い部分からお客様に近い部分まで、多くの関連システムと連携させながら、開発の推進および(経験に応じて)マネジメントを担当いただきます。【業務内容】ご経験とご志向に合わせて、以下のいずれかの業務に携わっていただきます。■サーバシステム開発、プロジェクト管理・自動車からスマートフォンまでをEnd-to-Endでつなぐシステムにおいて、クラウド環境をメインとして、コネクテッド基盤の開発業務を行います。・自社メンバー及び開発パートナー様と共にプロジェクト体制を組んで、システム要件定義から設計・開発・評価・運用構築まで、全フェーズを推進します。・プロジェクトマネージャー経験のある方は、バックエンド開発に限らず、システム開発全体のマネジメントを推進いただきます。■ PMO(Project Management Office)・上記システム開発において、プロジェクトマネージャーを支援し、全体スケジュール管理、課題管理、ベンダー調整、社内関連部門との調整、プログラムマネジメント(複数プロジェクトの並行管理)を推進いただきます。■システム評価/品質保証・上記システム開発におけるテストフェーズや、サービスインし本番稼働しているシステムの運用フェーズにおいて、システムの品質保証担当としてテストの計画~実施~不具合対応~関係者調整~クローズ迄の一連の業務を担当いただきます。【採用背景】100年に一度の変革期と言われる自動車業界では、自動車の製造販売という既存ビジネスの枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。このような背景の中で、当社はひとり一人の“暮らし”と“人生”に寄り添う新たな価値の創造に取り組んでおります。その一つとして2018年よりコネクテッドサービスを開始しました。コネクテッドシステムを搭載する車両、および求められる機能が増えてきており、サービスを展開する国や地域も増やしていく必要があります。それらに対応するための組織強化として、車両の外側であるアウトカー領域におけるサーバー開発業務を担当いただく方を求めております。【部門のミッション、ビジョン】本サービスは、車載通信機を通してクルマがインターネットにつながることで、例えば、事故の際に自動通報が作動してオペレーターがすぐに緊急車両の出動を要請することや、スマートフォンのアプリからクルマのエアコン操作やドアロック状態を確認・操作できるなど、お客様の生活がより「安心・安全」で「快適・便利」になるサービスです。CASEの一つであるコネクテッドカーの技術を、広範囲かつ有効に活用できるよう車両の開発を行うとともに、弊社の製品をお使いいただくお客様のより豊かなカーライフを実現すべく、今後も取り組んでいきます。当部門のミッションは、お客様が求める機能をタイムリーに実現していくことです。そのためには、世の中の動向を常にモニターし、求められる機能を、自ら行動し開発していく姿勢が重要となります。【キャリアプラン】まずはコネクテッドシステムにおけるサーバ開発、バックエンド開発(ご経験に応じて、プロジェクトマネジメント)を担当していただきます。その後、コネクテッドシステム全体に対するシステム企画、システム全体設計を担う人材になってもらうことを期待しています。【入社後の教育】・入社後は導入研修を実施します。その後は、配属先にてOJT。・定期的に上司・人事担当者が面談を実施し、業務・生活面でフォローします。【職場のアピールポイント】自動車業界で今、間違いなく注目領域であるコネクテッドシステムの開発に、システム企画から開発、サービスローンチ、その後の改善まで、全ての領域に関われます。そのため調整先や検討事項、利用する技術も多岐にわたりますが、その分多くの事を多くのレベル(担当者業務からマネジメントまで)で身に付けることが出来ます。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    インフラエンジニア(運用設計系)

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    コネクテッドシステム開発のサイバーセキュリティ業務

    スズキ株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    コネクテッドシステム開発におけるサイバーセキュリティに係る業務【業務内容】・UN-R155、156で規定される法規要件に対するコネクテッドシステムのサイバーセキュリティ仕様検討・コネクテッドシステムの脆弱性管理および、脅威分析業務・各システムのサイバーセキュリティ設計、評価に対するアセスメント業務【採用背景】スズキのコネクテッドサービス「スズキコネクト」は2018年にインドからスタートし、2021年に日本、2022年にヨーロッパへとグローバルに展開しています。今後も次期サービスの市場投入・グローバル展開を計画しており、事業を拡大していきます。体制強化のため、一緒に事業を進めてくださる方を求めております。【部門のミッション、ビジョン】スズキは日本・インド・欧州でコネクテッドサービス「スズキコネクト」を展開しています。私たちの部署は、お客様が求める機能をタイムリーに実現していくことです。そのためには、世の中の動向を常にモニターし、求められる機能を、自ら行動し開発していく姿勢が重要となります。【キャリアプラン】・ご経験に応じて、プロジェクトマネジメントを担当していただきます。・その後、サイバーセキュリティのスペシャリストとして、各コネクテッドシステムの技術者や外部の協力会社のメンバーたちとのプロジェクトを協業できる人材になっていただくこと、もしくは、さまざまなプロジェクトの全体マネジメント担う人材になっていただくことを期待しています。【入社後の教育】・入社後は導入研修を実施します。その後は、配属先にてOJT。・定期的に上司・人事担当者が面談を実施し、業務・生活面でフォローします。【職場のアピールポイント】自ら新しい事業を創出し、それが世の中に出ていくことに達成感を感じられるかと思います。また守備範囲が大変広いためやりがいがあり、成長できます。若手主体の職場で、フランクで風通しの良い職場です。【応募者に期待すること】業務範囲や関わる人・会社が多く、またIT領域だけでなく車両側の要素(連携するデータの調整等)も加味しながら業務を進めます。このため、未経験のことにも積極的に取り組み、自ら考え行動できる人、社内・社外・海外含め多くの人とコミュニケーションを取りながら進められる人に、ぜひ参画頂きたいと考えています。【配属部署】・次世代モビリティサービス本部 モビリティサービス基盤部・スズキのコネクテッド事業を企画・開発している部署です。 担当している領域も広いことから、担当者として責任をもって業務に取り組むことができます。・20代~40代前半の社員が活躍しています。チームメンバー・社内外関係者と連携して業務を行っています。・勤務地:本社・勤務時間:勤務時間:8:45~17:30      フレックス適用 有

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    セキュリティエンジニア

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    【EV開発オープン求人】電動車両の開発に関する業務

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    電動車両の開発に関する業務【具体的には】 ・EVシステムの設計及び制御設計 ・EVパワートレインのハードウェアの設計・評価 ・EV用部品の開発(モーター、インバーター、コントローラー、バッテリ等) ・電動ユニットの開発に関する業務(バッテリー、リチウムイオン電池、充電関連技術 等)

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    電動ユニットの開発に関する業務

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    ハイブリッド、電気自動車に関する周辺技術の企画・開発業務に携わっていただきます。【具体的には】・バッテリー、バッテリーパックの技術開発・リチウムイオン電池のリユース技術開発・リチウムイオン電池の劣化判定の技術開発・V2X関連の技術開発・充電関連の技術開発【採用背景】今後、各セグメントにてEVの開発計画があり、その開発にて能力を発揮してもらえる人材を募集します。【部門のミッション】お客様にとって価値あるEV、HEVの開発を推進していくこと【キャリアプラン】・電池・充電器の開発に必要なスキル、知識を身に着けることができます。・最新のEV、HEV車両の開発に携わることができます。・将来的に、チームリーダーや係長、マネージャーとキャリアアップすることができます。【応募者へのメッセージ】若い世代が多く、電動車の開発に皆で協力して取り組んでいます。軽・小型EVの開発でリーダーシップを発揮できる方、ご応募お待ちしています!

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    燃料電池の開発

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    燃料電池のセル、スタック、ユニットの開発業務に携わっていただきます。【具体的には】・燃料電池のMEA・GDLの開発業務(設計、試作、評価)・燃料電池の製造技術の開発業務・燃料電池スタックの開発業務(設計、試作、評価)・燃料電池ユニットの開発業務(設計、試作、評価)・燃料電池の電気・電子設計、制御開発業務【採用背景】カーボンニュートラル燃料の社会的な導入を背景として、水素を燃料とする移動体の開発の推進がこれまでになく要望される状況となってきたため、人材を募集します。【部門のミッション、ビジョン】材料系、化学系、機械系、電気系など様々な技術者が集まりチームを作って、「小・少・軽・短・美」を掲げるスズキらしい燃料電池の開発を目指して、日々取り組んでいます。【キャリアプラン】【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】燃料電池全般/水素の知識、評価技術、分析技術、製造技術、3DCADの技術【環境】横浜研究所・本社勤務です。その他、大学・FC-Cubicに駐在事例あり。【入社後の教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【仕事のやりがい】スズキの燃料電池技術は発展途上であり、開発の進展とともに、様々な知識・スキルの獲得、経験ができ、成長が実感できます。将来、自分たちの手で開発した水素モビリティをお客様が使用する姿を直に目にすることができ、やりがいを感じることができます。【配属部署】・配属される部門名称:次世代先行技術開発部・配属拠点:(横浜研究所・本社)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    ハイブリッド車のシステム・制御設計及び適合

    スズキ株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    ハイブリッド車のシステム検討及びパワートレイン制御の開発及び車両燃費、排ガス、ドライバビリティなどの適合に関わる業務をしていただきます。【具体的には】部署全体としては約90名の規模であり、20代~30代の若手技術者+量産経験豊富なエキスパートのワンチームでハイブリッド車両開発に取り組んでいただきます。担当業務を過度に細分化するのではなく、実機に触れられる環境で皆で一緒になってプロジェクトに取り組める環境・組織風土が特徴です。・コンセプト立案、目標性能設計、ハイブリッドシステム設計、パワートレインECUの制御要求仕様作成・シミュレーション解析技術、新開発プロセスの構築・実機テスト(実車、HILS)データを用いた開発性能検証/適合業務【採用背景】各国政府が掲げる達成目標時期に基づき、各国のカーボンニュートラルを達成を目指しています。またお客様の選択肢を広げ、地域ごとのニーズに合わせた製品・サービスを提供するという考えで、活動を行なっています。この活動の取り組みとして、ハイブリッドの開発を強化しています。【部門のミッション、ビジョン】お客様を笑顔にする良質な製品を早期に届けるため、MBDを活用したハイブリッドシステムのシステム設計や制御機能設計、及びシステムベンチや車両を用いた性能評価や適合確認を進めています。【入社後の教育体制/フォロー体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【仕事のやりがい】・最新の設計手法(MATLAB/simulinkや実験計画法)、実験設備(システムベンチやHILS)を積極的に導入しており、これらを開発に活かすことでスキルアップすることができます。・若手から海外出張(スズキがトップシェアを誇るインドが主な渡航先となります)や仕入先との協業などやりがいある仕事を任され、やり遂げたときに達成感が実感できます。完成車、パワートレインに触れて、制御構築や適合確認を行うため、開発を実感しやりがいを感じることができます。・広くチャレンジできる風土があり、プロジェクトやワーキングのリーダーとして自身の考えを取り入れ、チーム、関係者と連携して業務を進めることができます。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    【二輪事業】電動二輪車の開発に関する業務

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    電動二輪車用のシステム、制御、部品の開発を担当いただきます。【 具体的には 】・EVシステムの企画、設計・車両制御設計、適合、評価・バッテリパック、DCDCコンバータ、充電器の技術開発【 採用背景 】世界的にカーボンニュートラルが叫ばれ、電動化へのシフトが加速しており、スズキはEVの開発を強化しています。一緒に二輪車の電動化を推進できる仲間、新しい人材を求めています。【 部門のミッション 】「お客様の立場になって価値ある製品を作ろう」を理念とし、お客様第一のモノづくりを形にしたEVをつくり、CO2排出量削減に取り組む事が私たちのミッションです。【 キャリアプラン 】【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】 ・車両システムの企画から車両の評価まで一貫して経験を積むことができます。 ・EVに搭載される部品の開発に必要なスキル、知識を身に着けることができます。【環境】 基本は浜松工場 二輪技術センター勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インドネシア【 教育体制 】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【 スズキでの業務のやりがい 】電動二輪車の開発初期から量産まで一貫してかかわることができ、自ら設計した車両に乗っての評価も実施します。社内外の研修制度も充実しており、入社後もさらに知見を得ていくことが可能です。【 配属部署 】・配属される部門名称:二輪事業本部 二輪第一技術部 電動パワートレイン設計グループ・配属拠点:浜松工場 二輪技術センター・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.11.21

    • 入社実績あり

    電動車向けEアクスルの設計開発(トランスアクスル開発)

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【担当業務】来るカーボンニュートラル社会における「生活の足」となるべく、電気自動車・ハイブリッド車のパワートレイン心臓部となるEアクスル(駆動用モータ/インバータ/トランスアクスル)に組み込むトランスアクスルの設計および開発業務に当たって頂きます。【業務詳細】◆トランスアクスル:BEV、及び HEV システムを構成するトランスアクスルユニットの開発、及びその搭載を想定した車両の量産化に向けた設計に関する業務。サプライヤおよび社内調整業務、部品開発から車両評価までの業務をチームで遂行する。・レイアウト/搭載検討、仕様検討、設計検討書作成、3D モデル/図面作成、信頼性評価試験検討・ユニット評価、車両評価結果に基づく改善対応・新技術開発のための情報収集、及び先行開発、先行実験の対応【当ポジションの魅力】・持続可能な社会実現に向けて、自分が設計開発したクルマが世界中の道で走る姿を見ることで、自らの社会貢献を実感できます。・「生活の足」を守り抜くこだわりを持ったスズキに合ったEアクスルを企画・設計し、量産化を経験することができます。・机上での設計業務にとどまらず、自らテストコースや海外での試験で車を走らせ、クルマ という商品を作り込んでいきます。【採用背景】電気自動車をはじめとした電動車の開発機種数増大に向けた人員強化です。持続可能な社会実現のため、電気自動車等の電動車の早急な市場投入が急がれています。創業以来のモノづくりの根幹である「小・少・軽・短・美」を掲げ、世界中の「生活の足」を守り抜くこだわりを持った、当社にふさわしい電動車を実現することが必要です。電動車では従来の内燃機関に代わり、電動モータ/インバータが組み込まれたEアクスルがパワートレインの心臓部として重要となり、このEアクスルの量産化とさまざまな車種展開に応じた開発が不可欠です。このため、Eアクスルを構成するモータおよびインバータ、減速機とケースからなるトランスアクスルおよび関連部品に関する何れかの知識と経験を有し、我々とともに挑戦し、ともに成長していく意欲あるエンジニアを求めています。【部門のミッション】電動化シフトの中で、電動車のパワーソースとしてのEアクスルユニット担当部門として、安心安全で安価なEアクスルを達成し、電動車の普及に貢献していくことを使命とします。そのためには、モータ/インバータ/トランスアクスルの部品開発にとどまらず、自ら車に乗り、車両がどうあるべきかを考え、全体最適を考慮しながら、自ら動くことを旨とします。また、業務を進める上では、「困った者がいれば全体最適に基づき利他の精神でチーム一丸となって対応する」を部の方針として掲げ、助け合うチームを目指しています。【キャリアプラン】・電動車向け駆動モータ/インバータ/トランスアクスル設計に関するスキルならびに、電動システムや電動車に関する幅広い知識を身に着け、スキルアップができます。・機械設計、電気電子設計、ソフトウェア設計における幅広い設計・開発業務を行う職場のため、リスキルができます。・希望および適正により他部品担当グループへの異動も可能であり、担当部品に関するスキルに限定されず、Eアクスル構成部品を広く理解できるスキルアップも可能です。また、これら部品で構成されるユニット・システムなど、より広い範囲、視点からの開発を担当する道も拓かれています。・電動モータ/インバータ/トランスアクスル 開発を経験していただき、適性によっては電動システム開発担当や電動車企画への異動、役職者へのステップアップがあります。【入社後の教育体制/フォロー体制(立ち上がり支援)】・担当業務により、CAD教育・実験設備使用に関する安全教育・社内テストコース走行許可に関する安全教育(ステップアップあり)・社内教育や社外受講制度による専門教育・経験者のもとでOJT教育

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    電動車向けEアクスルの設計開発(モータ開発)

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【担当業務】来るカーボンニュートラル社会における「生活の足」となるべく、電気自動車・ハイブリッド車のパワートレイン心臓部となるEアクスル(駆動用モータ/インバータ/トランスアクスル)に組み込む駆動用モータの設計および開発業務に当たって頂きます。【業務詳細】◆モータ設計:BEV、及び HEV システムを構成する駆動モータの開発、及びそれらの搭載を想定した車両の量産化に向けた設計に関する業務。取引先や社内他部門との密な調整・コミュニケーションを図りながらチームで業務を進めていきます。また、設計業務だけでなく、設計者自身がテストコースや海外での試験で車を運転し、性能評価を実施することで、モータ開発から車両開発まで一貫した設計業務を行うことが出来ます。・駆動モータの搭載検討、仕様検討、設計検討書作成、3D モデル/図面作成・車両評価試験、モータ単体試験結果に基づく改善活動・新技術開発のための情報収集、及び先行開発、先行実験の対応【当ポジションの魅力】・持続可能な社会実現に向けて、自分が設計開発したクルマが世界中の道で走る姿を見ることで、自らの社会貢献を実感できます。・「生活の足」を守り抜くこだわりを持ったスズキに合ったEアクスルを企画・設計し、量産化を経験することができます。・机上での設計業務にとどまらず、自らテストコースや海外での試験で車を走らせ、クルマという商品を作り込んでいきます。【採用背景】電気自動車をはじめとした電動車の開発機種数増大に向けた人員強化です。持続可能な社会実現のため、電気自動車等の電動車の早急な市場投入が急がれています。創業以来のモノづくりの根幹である「小・少・軽・短・美」を掲げ、世界中の「生活の足」を守り抜くこだわりを持った、当社にふさわしい電動車を実現することが必要です。電動車では従来の内燃機関に代わり、電動モータ/インバータが組み込まれたEアクスルがパワートレインの心臓部として重要となり、このEアクスルの量産化とさまざまな車種展開に応じた開発が不可欠です。このため、Eアクスルを構成するモータおよびインバータ、減速機とケースからなるトランスアクスルおよび関連部品に関する何れかの知識と経験を有し、我々とともに挑戦し、ともに成長していく意欲あるエンジニアを求めています。【部門のミッション】電動化シフトの中で、電動車のパワーソースとしてのEアクスルユニット担当部門として、安心安全で安価なEアクスルを達成し、電動車の普及に貢献していくことを使命とします。そのためには、モータ/インバータ/トランスアクスルの部品開発にとどまらず、自ら車に乗り、車両がどうあるべきかを考え、全体最適を考慮しながら、自ら動くことを旨とします。また、業務を進める上では、「困った者がいれば全体最適に基づき利他の精神でチーム一丸となって対応する」を部の方針として掲げ、助け合うチームを目指しています。【キャリアプラン】・電動車向け駆動モータ/インバータ/トランスアクスル設計に関するスキルならびに、電動システムや電動車に関する幅広い知識を身に着け、スキルアップができます。・機械設計、電気電子設計、ソフトウェア設計における幅広い設計・開発業務を行う職場のため、リスキルができます。・希望および適正により他部品担当グループへの異動も可能であり、担当部品に関するスキルに限定されず、Eアクスル構成部品を広く理解できるスキルアップも可能です。また、これら部品で構成されるユニット・システムなど、より広い範囲、視点からの開発を担当する道も拓かれています。・電動モータ/インバータ/トランスアクスル 開発を経験していただき、適性によっては電動システム開発担当や電動車企画への異動、役職者へのステップアップがあります。【入社後の教育体制/フォロー体制(立ち上がり支援)】・担当業務により、CAD教育・実験設備使用に関する安全教育・社内テストコース走行許可に関する安全教育(ステップアップあり)・社内教育や社外受講制度による専門教育・経験者のもとでOJT教育

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    電動車向けEアクスルの設計開発(インバータ開発)

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【担当業務】来るカーボンニュートラル社会における「生活の足」となるべく、電気自動車・ハイブリッド車のパワートレイン心臓部となるEアクスル(駆動用モータ/インバータ/トランスアクスル)に組み込む駆動用インバータの設計および開発業務に当たって頂きます。【業務詳細】◆インバータ設計(ハード/ソフト):(ハードウェア)インバータおよび周辺部品の要求仕様作成、レイアウト検討、設計検討書作成、3D モデル/図面作成、信頼性評価試験検討、車両評価試験、EMC/ノイズ試験     取引先レビュー、FMEA解析、生産工程調整(組付け/検査)、機能安全/UN R94/95/100対応サプライヤおよび社内調整業務、車での使われ方を理解し部品開発から車両評価までの業務をチームで遂行(ソフトウェア)要求仕様作成(制御/通信)、検証リスト作成、HILS 検証、実機検証(ベンチ/車両)、機能安全/サイバーセキュリティ/車載ソフトウェアアップデート規格の対応、取引先レビューサプライヤおよび社内調整業務、ソフトウェア開発から車両評価までの業務をチームで遂行ツール: HILS システム(dSPACE)、INCA、MATLAB/Simulink、CANoe【当ポジションの魅力】・持続可能な社会実現に向けて、自分が設計開発したクルマが世界中の道で走る姿を見ることで、自らの社会貢献を実感できます。・「生活の足」を守り抜くこだわりを持ったスズキに合ったEアクスルを企画・設計し、量産化を経験することができます。・机上での設計業務にとどまらず、自らテストコースや海外での試験で車を走らせ、クルマという商品を作り込んでいきます。【採用背景】電気自動車をはじめとした電動車の開発機種数増大に向けた人員強化です。持続可能な社会実現のため、電気自動車等の電動車の早急な市場投入が急がれています。創業以来のモノづくりの根幹である「小・少・軽・短・美」を掲げ、世界中の「生活の足」を守り抜くこだわりを持った、当社にふさわしい電動車を実現することが必要です。電動車では従来の内燃機関に代わり、電動モータ/インバータが組み込まれたEアクスルがパワートレインの心臓部として重要となり、このEアクスルの量産化とさまざまな車種展開に応じた開発が不可欠です。このため、Eアクスルを構成するモータおよびインバータ、減速機とケースからなるトランスアクスルおよび関連部品に関する何れかの知識と経験を有し、我々とともに挑戦し、ともに成長していく意欲あるエンジニアを求めています。【部門のミッション】電動化シフトの中で、電動車のパワーソースとしてのEアクスルユニット担当部門として、安心安全で安価なEアクスルを達成し、電動車の普及に貢献していくことを使命とします。そのためには、モータ/インバータ/トランスアクスルの部品開発にとどまらず、自ら車に乗り、車両がどうあるべきかを考え、全体最適を考慮しながら、自ら動くことを旨とします。また、業務を進める上では、「困った者がいれば全体最適に基づき利他の精神でチーム一丸となって対応する」を部の方針として掲げ、助け合うチームを目指しています。【キャリアプラン】・電動車向け駆動モータ/インバータ/トランスアクスル設計に関するスキルならびに、電動システムや電動車に関する幅広い知識を身に着け、スキルアップができます。・機械設計、電気電子設計、ソフトウェア設計における幅広い設計・開発業務を行う職場のため、リスキルができます。・希望および適正により他部品担当グループへの異動も可能であり、担当部品に関するスキルに限定されず、Eアクスル構成部品を広く理解できるスキルアップも可能です。また、これら部品で構成されるユニット・システムなど、より広い範囲、視点からの開発を担当する道も拓かれています。・電動モータ/インバータ/トランスアクスル 開発を経験していただき、適性によっては電動システム開発担当や電動車企画への異動、役職者へのステップアップがあります。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    デジタル回路設計

    更新日 2025.11.13

    • 入社実績あり

    電動車向けEアクスルの設計開発(懸架・冷却部品)

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【担当業務】来るカーボンニュートラル社会における「生活の足」となるべく、電気自動車用の艤装部品(モータマウント、冷却部品)の設計・開発に関する業務に携わっていただきます。【業務詳細】◆モータマウント・冷却設計:BEV用の、E-Axleに付帯するモータマウント・冷却部品の開発、及びそれらの搭載を想定した車両の量産化に向けた設計に関する業務。サプライヤおよび社内調整業務、部品開発から車両評価までの業務をチームで遂行する。・レイアウト/搭載検討、仕様検討、設計検討書作成、3D モデル/図面作成、信頼性評価試験検討・部品評価、車両評価結果に基づく改善対応・新技術開発のための情報収集、及び先行開発、先行実験の対応【当ポジションの魅力】・持続可能な社会実現に向けて、自分が設計開発したクルマが世界中の道で走る姿を見ることで、自らの社会貢献を実感できます。・「生活の足」を守り抜くこだわりを持ったスズキに合ったEアクスルを企画・設計し、量産化を経験することができます。・机上での設計業務にとどまらず、自らテストコースや海外での試験で車を走らせ、クルマという商品を作り込んでいきます。【採用背景】電気自動車をはじめとした電動車の開発機種数増大に向けた人員強化です。持続可能な社会実現のため、電気自動車等の電動車の早急な市場投入が急がれています。創業以来のモノづくりの根幹である「小・少・軽・短・美」を掲げ、世界中の「生活の足」を守り抜くこだわりを持った、当社にふさわしい電動車を実現することが必要です。電動車では従来の内燃機関に代わり、電動モータ/インバータが組み込まれたEアクスルがパワートレインの心臓部として重要となり、このEアクスルの量産化とさまざまな車種展開に応じた開発が不可欠です。このため、Eアクスルを構成するモータおよびインバータ、減速機とケースからなるトランスアクスルおよび関連部品に関する何れかの知識と経験を有し、我々とともに挑戦し、ともに成長していく意欲あるエンジニアを求めています。【部門のミッション】電動化シフトの中で、電動車のパワーソースとしてのEアクスルユニット担当部門として、安心安全で安価なEアクスルを達成し、電動車の普及に貢献していくことを使命とします。そのためには、モータ/インバータ/トランスアクスルの部品開発にとどまらず、自ら車に乗り、車両がどうあるべきかを考え、全体最適を考慮しながら、自ら動くことを旨とします。また、業務を進める上では、「困った者がいれば全体最適に基づき利他の精神でチーム一丸となって対応する」を部の方針として掲げ、助け合うチームを目指しています。【キャリアプラン】・電動車向け駆動モータ/インバータ/トランスアクスル/艤装設計に関するスキルならびに、電動システムや電動車に関する幅広い知識を身に着け、スキルアップができます。・機械設計、電気電子設計、ソフトウェア設計における幅広い設計・開発業務を行う職場のため、リスキルができます。・希望および適正により他部品担当グループへの異動も可能であり、担当部品に関するスキルに限定されず、Eアクスル構成部品を広く理解できるスキルアップも可能です。また、これら部品で構成されるユニット・システムなど、より広い範囲、視点からの開発を担当する道も拓かれています。・電動モータ/インバータ/トランスアクスル/艤装部品開発を経験していただき、適性によっては電動システム開発担当や電動車企画への異動、役職者へのステップアップがあります。【入社後の教育体制/フォロー体制(立ち上がり支援)】・担当業務により、CAD教育・実験設備使用に関する安全教育・社内テストコース走行許可に関する安全教育(ステップアップあり)・社内教育や社外受講制度による専門教育・経験者のもとでOJT教育

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    【二輪事業】二輪車の外装部品の設計開発

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    以下の部品について設計業務を行っていただきます。・二輪車のカウリング等の樹脂外装部品・二輪車の外装部品を支持するブレース等【 具体的には 】・外観・強度・機能・空力等を満足する各部品の図面作成業務・現物及び実車上での性能/品質確認及び対策業務・周辺部品とのレイアウト調整業務・コスト/重量/投資等の管理業務・取引先及び生産工場と生産要件の調整業務【 採用背景 】二輪車の外装部品は各機種のイメージを決定付ける部品であり、時代のトレンドに合致した商品を開発する必要があります。二輪車もカーボンニュートラルに対応していくと共に新しい機能やデザインを持った外装部品が求められています。質感が高く、軽量、低コストで環境にも優しい、よりお客様に満足いただけるコストパフォーマンスに優れた二輪車を開発するために外装設計の技術と経験をもった人材を必要としています。【 部門のミッション 】外装部品は全て自社で設計し図面を作成します。コンセプト~設計~車両評価までを経験し、ものつくりの喜びと達成感のあるやりがいのある業務です。外装設計や樹脂金型設計の技術を持った、チャレンジする人材を求めています。【 キャリアプラン 】【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】外装樹脂部品設計、ブレース等の鉄物の設計、応力解析、風洞実験【環境】 基本は二輪技術センター勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド、中国、台湾【 教育体制 】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【 スズキでの業務のやりがい 】・風通しがよく、お互いに協力して業務を進めやすい職場です。・外装部品という二輪車の最も目立ち易い部品の設計開発であり、完成した時の充実感も大きいです。・商品企画やデザインから生産現場や取引先までいろいろな方と関わり合いながら進める業務で、幅広い人脈形成も可能です。・少数精鋭で進める体制で自分のアイデアを存分に盛り込ん行くことができ共通の目的を持った仲間と切磋琢磨しながら自らのスキルも向上できます。【配属部署 】・配属される部門名称 二輪事業本部 二輪第二技術部・配属拠点:二輪技術センター(浜松工場)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    筐体設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    【二輪事業】二輪車のシートの設計開発※Uターン・Iターン歓迎

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    下記の設計開発に関わっていただきます。・二輪車のシート設計、乗り心地研究等【 具体的には 】二輪車のシートにおける・シートボトム、シート表皮、ウレタンパットの設計開発・シート開閉機構の設計開発・現物及び実車上での性能/品質確認及び対策業務・周辺部品とのレイアウト調整業務・コスト/重量/投資等の管理業務・取引先及び生産工場と生産要件の調整業務・乗り心地に対する研究等【 採用背景 】二輪車のシートは常にライダーが触れる機能部品であると同時に外観部品でもあります。時代のトレンドに合致した機能やデザインを取り込み、強度や耐久性が十分にあり、軽量で乗り心地の良いシートの開発が必要です。質感が高く、軽量、低コストで環境にも優しい、よりお客様に満足いただけるコストパフォーマンスに優れた二輪車を開発するためにシート設計の技術と経験をもった人材を必要としています。【 部門のミッション 】シート部品は全て自社で設計し図面を作成します。コンセプト~設計~車両評価までを経験し、ものつくりの喜びと達成感のあるやりがいのある業務です。シート設計の技術を持った、チャレンジする人材を求めています。【 キャリアプラン 】【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】シート部品含めた樹脂部品設計スキル、シート小物部品やシート開閉機構の設計スキル(板金設計やケーブル設計)、応力解析【環境】 基本は二輪技術センター勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド、中国、台湾【 教育体制 】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【 スズキでの業務のやりがい 】・風通しがよく、お互いに協力して業務を進めやすい職場です。・シート部品というライダーが最も触れると同時に二輪車の外観にも関わる部品の設計開発であり、完成した時の充実感も大きいです。・商品企画やデザインから生産現場や取引先までいろいろな方と関わり合いながら進める業務で、幅広い人脈形成も可能です。・少数精鋭で進める体制で自分のアイデアを存分に盛り込ん行くことができ、共通の目的を持った仲間と切磋琢磨しながら自らのスキルも向上できます。【 配属部署 】・配属される部門名称 二輪事業本部 二輪第二技術部・配属拠点:二輪技術センター(浜松工場)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    【二輪事業】二輪車のプラットフォームの設計、開発に関わる業務

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    カーボンニュートラル対応二輪車(電動車、及び水素エンジン車)のレイアウトや、フレームなどの車体骨格部品の設計、開発を担当していただきます。【 具体的には 】・電動二輪車のバッテリーやモーターなどの配置・水素エンジン車の水素タンクの配置・車体主要寸法の決定・鋼管、鋼板やアルミ鋳造製の車体骨格部品の設計【 採用背景 】電動二輪車の新機種開発、水素エンジン車の技術開発の計画があり、その開発にて能力を発揮してもらえる人材を募集します。【 部門のミッション 】魅力的で多様なラインナップを構築しながら、CO2排出量の削減に挑戦しています。【 キャリアプラン 】【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】二輪車の構造に関する知識、骨格部品の設計に必要なスキルを身に着けることができます。最新のカーボンニュートラル対応二輪車の開発に携わることができます。【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点: インド、中国、インドネシア、ほか【 教育体制 】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【 スズキでの業務のやりがい 】・自分が考え、設計したものが製品となって世界中のお客様に届けることができます。・担当業務の幅が広く、やる気次第で様々なスキルアップが可能です。・新しいアイデア、取り組みに挑戦できる職場環境です。関係する多くの部門と連携して、リーダーシップを発揮できます。【配属部署 】・配属される部門名称 二輪事業本部 二輪第二技術部・配属拠点:二輪技術センター(浜松工場)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    二輪先行開発、及び支援(実務担当、及び管理職クラス)

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    二輪事業の先行開発、及び各グループの先行開発を支援していただきます。【 具体的には 】下記などの二輪先行開発技術開発を進めていただきます。 エンジン:オートクラッチ、カーボンニュートラルに向けた技術、より楽に二輪車を操作する技術 車体:車高調整、デジタルミラー、より楽に二輪車で移動する技術 電装:キーレス、スマホキー、アプリ開発計画、より安全に移動する技術    次世代安全技術、通信を利用した技術、より楽しく移動する技術また、ご経験に応じて、上記の各担当テーマを実現するための計画・体制作りを主導するテーマリーダーポジションをお任せします。【 採用背景 】将来の二輪車は多様な価値が求められます。先進安全技術や疲労低減技術の採用を進めていきます。市場の要求とスズキの強みを生かした先行開発を拡大していきます。エンジン・車体・電装の各分野で先行開発を行うため、各分野の先行開発経験者を募集します。【 部門のミッション 】「先行開発の充実。計画的実施と手戻り半減」をミッションとし、計画立案及び、先行開発の先導、支援を行っています。【キャリアプラン 】【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】市場・事業全体を捉えた技術戦略立案スキルを得られます。【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド【 教育体制 】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【 スズキでの業務のやりがい 】将来のスズキの二輪車の魅力となる先行技術開発に携われます。多くが世界初となる技術の開発となります。自身で開発・実験・改善、及び実証実験に携わることができます。商品化されれば世界中の多くの方に触れていただき。お褒めや・激励を受けられます。 【配属部署 】・配属される部門名称・配属拠点:浜松工場・就業時間:8:45~17:30   ・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:推奨している

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~1100万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    【二輪事業】二輪車のブレーキシステム設計・実験

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    二輪車のブレーキ部品の設計および実験【 具体的には 】・キャリパの設計、ディスクロータの設計、マスタシリンダの設計、ドラムブレーキの設計、ブレーキ配管の設計・ブレーキシステム全体の実走における性能評価・ブレーキ部品単体およびシステムでの台上性能・信頼性評価【 採用背景 】電動化を始めとする100年に一度と言われる変革期でも変わらず必要な機能であるブレーキ。そんなブレーキでも、何十年も先の未来を見据えて進化する必要があります。そんな未来を担って頂ける人材を募集します。【 部門のミッション 】「お客様に感動を!」新たな技術の盛り込みと基礎技術の積み上げにより、他社を上回る魅力をもった商品を造りあげる。【キャリアプラン 】【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】二輪車のブレーキ開発に関する専門的知識および開発チームに加わることにより二輪車全般に関する知識、多くの取引先と関わることにより様々な部品の製造・開発に関する知識【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド、中国、インドネシア、他など【 教育体制 】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【 スズキでの業務のやりがい 】・自身で拘って設計した製品の性能を直接お客様に感じて頂けることが出来ます。・実験業務では、他社製品含め自身で二輪車に乗りテストを行い製品の性能を作り上げていくことが出来ます。・世界的に有名なブレーキ部品取引先と開発を行うことで、自社の枠を超えた最先端技術の開発を行うことが出来ます。 【配属部署 】・配属される部門名称 二輪事業部 二輪第二技術部・配属拠点:二輪技術センター(浜松工場)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    【二輪事業】二輪車のホイール開発エンジニア

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    二輪車のホイールおよび車軸関連部品の開発【 具体的には 】・キャストホイールの設計、スポークホイールの設計、アクスルシャフトの設計、スプロケット、スプロケットマウンティングドラムの設計など・ホイールの強度解析・ホイールの強度実験【 採用背景 】車両の電動化に伴い、駆動力をタイヤに伝えるホイールも未来を見据えて進化する必要があります。そんな未来を担って頂ける人材を募集します。【 部門のミッション 】「お客様に感動を!」新たな技術の盛り込みと基礎技術の積み上げにより、他社を上回る魅力をもった商品を造りあげる。【 キャリアプラン 】【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】二輪車のホイール開発に関する専門的知識および開発チームに加わることにより二輪車全般に関する知識、多くの取引先と関わることにより様々な部品の製造・開発に関する知識【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド、中国、インドネシア、他など【 教育体制 】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【 スズキでの業務のやりがい 】・ホイールは、外観デザインのかっこよさ、軽量化や剛性バランスの最適化による車両運動性能の向上に大きく寄与する部品です。自身で拘った部分を直接お客様に感じて頂けることが出来ます。【配属部署 】・配属される部門名称 二輪事業部 二輪第二技術部・配属拠点:二輪技術センター(浜松工場)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.18

    • 入社実績あり

    【二輪事業】二輪車のシャーシ系制御部品のハードウェア/ソフト

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【ポジション名】【二輪事業】二輪車のシャーシ系制御部品のハードウェア/ソフトウェア設計・開発アンチロックブレーキシステム(ABS)ユニットや車両の動きと姿勢を検知する慣性計測ユニット(IMU)等の電子機器を含む車両運動制御の設計開発業務【 具体的には 】・ABS制御の新型車への適合業務・ABSユニット、IMUを新型車へ搭載するためのレイアウト及びブラケット類の設計・社内資料、認証資料などの作成業務【 採用背景 】ABSは車輪のロックを回避することにより、制動時にライダーに安心感を与える重要な装置です。IMUと組み合わせることによる高度な制御への対応や、前後のブレーキを連動させるコンバインドブレーキシステムと連携したシステム開発への対応など、より安心で快適な運転・走行をお客様が実感できるABS制御の設計開発が必要となります。これからも進化し続けるABSの未来を共に作り上げていく仲間を募集します。【 部門のミッション 】「お客様に感動を!」新たな技術の盛り込みと基礎技術の積み上げにより、他社を上回る魅力をもった商品を造りあげる。【 キャリアプラン 】【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】二輪車のABS制御の設計開発に関する専門的知識および開発チームに加わることにより二輪車全般に関する知識、多くの取引先と関わることにより様々な部品の製造・開発に関する知識【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド、中国、インドネシア、他など【 教育体制 】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【 スズキでの業務のやりがい 】・自身で拘って設計した製品の性能を直接お客様に感じて頂けることが出来ます。・実験業務では、他社製品含め自身で二輪車に乗りテストを行い製品の性能を作り上げていくことが出来ます。・世界的に有名なABS関連部品の取引先と開発を行うことで、自社の枠を超えた最先端技術の開発を行うことが出来ます。 【配属部署 】・配属される部門名称 二輪事業本部 二輪技術部 プラットフォーム設計グループ・配属拠点:二輪技術センター(浜松工場)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:(有)・在宅勤務利用状況:(業務によって調整可)

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    四輪車の車体(ボディ、内装、シート等)に関する試験業務

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    車両開発、市場品質対策、先行開発、ベンチマークに関する試験業務を実施し、設計標準改訂に繋がるデータベースの構築業務に携わっていただきます。【具体的業務】車体(ボディ、ドア、インパネ、バンパー、外装/内装の樹脂部品、シート等)に関する部品について、以下の業務を行っていただきます。1.設計標準に従った定型試験の実施及びレポートの作成2.設計者から直接指示のある非定型試験の実施及びレポートの作成3.試験結果のデータベース構築4.設計標準改訂の提案及び試験手順のマニュアル作成5.チーム全体の試験計画の立案及び進捗管理6.試験設備の管理及び更新手配【採用背景】現在、車両開発においてはデジタル化が急速に進展し、解析技術も飛躍的に進化しています。それに伴い、お客様に安全かつ快適な車両を提供するため、解析結果を実車で検証し、品質を確認する試験業務の重要性が高まっています。さらに、試験結果をデータベース化し、解析技術や設計標準にフィードバックすることで、開発期間の短縮や品質向上が期待されています。このような背景から、実車試験を確実に実施するだけでなく、試験業務を通じて業務改善につながる提案ができる人材を求めています。【部門のミッション、ビジョン】1.開発機種の日程に合わせ、計画的に試験を実施します。2.試験結果を有効活用し、設計のフロントローディングにつなげます。チームには試験に精通した設計出身の技術者と試験実務を担当する熟練技能者が共同して業務を行っております。特に先行開発に関する試験では、試験手順がまだ確立されていないため、独創的なアイデアと柔軟な思考を活かして、試験方法を一から構築する機会があります。【キャリアプラン】【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】1.四輪車の車体(ボディ、内装、シート等)関する試験業務のスキルを習得できます。2.開発機種に合わせた試験計画の作成、各設計グループとの日程調整のスキルを習得できます。3.リーダーとしてチーム内の業務進捗管理や人材育成のスキルを習得できます。【環境】 本社もしくは竜洋スニックでの勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:マルチスズキ、マジャールスズキ【入社後の教育体制/フォロー体制】課内でチームを組んで業務を行っていきます。課内で業務に必要となる教育を行います。様々な試験業務があるためOJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【スズキの仕事のやりがい】開発車両の試験を通じて、安全かつ快適な車両を社会に提供する重要な役割を担っています。試験のプロセスでは、実際に車両や部品に触れることから、試験現場において創意工夫が求められることがあります。試験の専門家として、冷静かつ緻密な分析によって高い精度の試験結果を提供し、車両開発プロジェクトに貢献することを目指しています。自らが関与した車両が市場に投入された際の感動と達成感は、この仕事の醍醐味です。【配属部署】・配属される部門名称 四輪車体設計部・配属拠点:本社または竜洋スニック・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有 コアタイム11:00~14:00・在宅勤務利用状況:試験業務に携わるため推奨していない。ただし、レポート作成や試験結果のまとめ、マニュアル作成などの業務は在宅勤務可です。

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.20

    • 入社実績あり

    【二輪事業】二輪車ワイヤハーネス設計開発業務

    スズキ株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    二輪車におけるワイヤハーネスの経路設計、回路設計を行い、量産開始までの開発業務を行っていただきます。【 具体的には 】・要求仕様を満足するワイヤハーネスの経路設計、回路設計・CAD(ハーネスCAD)を用いたレイアウト検討、図面作成・車両を用いた評価・法規適合確認・取引先との仕様調整【 採用背景 】二輪車においても車両の電動化、電子システムはますます複雑化しており、それらを接続するワイヤハーネスは回路増加、通信仕様に対応した高い信頼性の技術が求められています。これらの高い要求を満足するワイヤハーネスの設計開発業務を共に行う設計者を募集します。【 部門のミッション 】電動化を含めたカーボンニュートラル車への対応で増えていくワイヤハーネスの要求仕様に対応できる設計部門を作り上げていきます。協力し合って業務を行える部門を目指しています。【キャリアプラン 】【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】・ワイヤハーネスの設計開発業務を経験することで、経路設計、回路設計に関する知識を向上することができます。また接続先部品の仕様を確認しながら業務を行うことにより、電気、電子部品に関する幅広い知識を得ることができます。・四輪車で先行している新技術を二輪として活かす開発を目指せすことができます。【環境】 基本は浜松工場勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:SMIPL【 教育体制 】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【 スズキでの業務のやりがい 】配属チームは10名以下の小規模集団で20代から40代前半まで、気兼ねなく話せる明るい雰囲気で業務を行っています。わからない事があったら、すぐに何でも隣の人へ聞ける環境です。多岐にわたる設計開発業務を行うため、自身のレベルアップを目指す方にとっては魅力ある職場です。他の設計者と協力して1台の量産機種を作り上げたときのやりがいは何事にもかえることができないものです。【配属部署 】・配属される部門名称:二輪事業本部 二輪第二技術部 拠点:浜松工場(二輪技術センター)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:推奨している

    勤務地
    静岡県
    年収
    450万円~890万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.20

  • 検索結果一覧905件(307~357件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    静岡県の製造業(メーカー)の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    Related columns

    関連コラム

    よくあるご質問