【大阪】経理スタッフ/数字に強い方歓迎/急成長企業で裁量権◎調査・マーケティング
調査・マーケティング
【業務内容】急成長中の当社にて経理業務担当頂きます。<業務詳細>■現預金管理■売掛金、買掛金管理■各種申請書、精算書の確認■売上高の確認■請求書発行■請求書の確認
- 年収
- 315万円~400万円
- 職種
- 経理・財務・会計
更新日 2025.11.01
調査・マーケティング
【業務内容】急成長中の当社にて経理業務担当頂きます。<業務詳細>■現預金管理■売掛金、買掛金管理■各種申請書、精算書の確認■売上高の確認■請求書発行■請求書の確認
更新日 2025.11.01
システムインテグレーター
【変革推進のコアメンバー】社内システム導入・プロジェクトマネジメント担当を募集!【募集背景】同社は企業成長および事業拡大を進める中で、中長期視点に立った営業、人事、経理等のシステム全般の刷新に取り組んでいます。変化を恐れず環境に適応しながら、基盤整備・ルール・プロセスの三位一体の改革をともに推進してくださる方を募集します。顧客向けの業務システム構築やプロジェクト推進経験を活かし自社内でのシステム企画・開発・導入に関心のある方、 社内でのIT企画・業務改革経験を活かし自由度の高い環境やフラットな社風で新たな挑戦をしたい方、これまでのスキルを活かしつつ、さらに広い裁量でチャレンジいただけます。【業務内容】社内業務プロセスの変革に向けた、ITシステムの企画・導入・プロジェクト推進を担当いただきます。・ビジネスや業務の現状や課題の把握、変革の目的や目標の設定・各種業務システム(パッケージ / SaaSなど)の選定、要件定義、導入計画の立案・プロジェクト管理(進捗、品質、コスト、リスク)・ステークホルダーや関係部門とのコミュニケーション、折衝・調整、レポーティング【組織構成】情報システム部※詳細内容については別途キャリアアドバイザーに確認をお願いします。【魅力】★企業として:顧客の「データ活用の内製化」を進めるために、「データ活用の専門性」を機軸にした三位一体(データ分析/人材育成/SaaS)での価値提供という独自のビジネスモデルにて展開している希少性高い企業であり、2004年の創業以来、各業界のTOPランナーを顧客とし、のべ1,400社の企業様のデータ活用を支えている企業です。業績も右肩上がりで直近上方修正しており、M&Aや業務提携、新規事業等積極的に投資を進めております。★やりがい:・会計、人事系など基幹システムの刷新を進めていく初期フェーズから関わることができます。また、同社のシステム構成は各種SaaSのサービスを組み合わせていることから、運用に大幅なリソースを割くことが少なく、各種業務設計と紐づけた企画等を中心に行っていただくことがメインとなります。・組織構成上、経理や人事、営業、法務、総務等バックオフィス全般にわたるシステムに対して関わって頂くこともできますので、ご自身のキャリアとしての守備範囲を広げたい方にはおススメです。★働く環境:リモート/フレックス/自己啓発支援制度(個々が学び、組織に共有する文化があり社内勉強会は1年に約300回開催など)/コミュニケーションを活性化する制度等、就業環境が充実しております。
更新日 2025.10.16
その他インターネット関連
【具体的な業務内容】まずは足元の事業拡大の課題解決、ゆくゆくは事業責任者候補として、成長を最大化するための戦略立案と実行をリードしていただきます。※入社のタイミングによってissueの優先度が異なるため幅広いアサイメントの可能性がございます▼事業計画・戦略の策定・事業KPI(GMV、出店店舗数、CVR等)に基づいた課題特定と、事業戦略の立案・経営陣や営業部長・事業責任者と連携し、PL管理や中長期戦略にも関与・チームマネジメント、およびKPI設計・運用▼カウシェプラットフォームにおける営業戦略の立案・実行・食品・日用品・コスメなどEC出店事業者に対し、新規店舗獲得戦略の立案と実行を主導・既存出店者の売上最大化に向けたカスタマーサクセス戦略の策定・推進▼買取販売事業のプロジェクト推進・市場動向や顧客ニーズのリサーチと分析・買取販売事業の拡大に向けた仕入れ戦略の立案・実行・新規サプライヤーの開拓、価格交渉、契約締結・商品ページの作成、在庫・価格設定、プロモーション企画▼ECオペレーションの最適化・サプライチェーン、物流、仕入れなど、EC事業全体にわたる業務フローの改善・コスト構造の分析と、収益性向上のための施策立案・実行・AIを活用した業務プロセスの改革推進▼新規領域の企画、実行・事業機会を捉え、【働き方について】現状週3日程度はリモート可、フレックス、副業可能と柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.10.01
システムインテグレーター
世の中の生活に必要不可欠な通信インフラを通して社会価値を創出していくことで、お客様と当社の利益を最大化していくことをミッションとし、既存の顧客との信頼関係を維持・強化しながら、新規案件の開拓にも注力頂きます。営業として、企画・提案から導入、運用までを一貫して対応し、継続的な売上(利益)拡大に貢献して頂きます。【募集背景】組織強化のための増員【事業・組織構成の概要】①当統括部は、業界トップの大手通信キャリア様向けのITサービス事業を担う営業部門です。②その中でも当グループは、社会インフラの中核を担う通信キャリア様の超大規模システムのソリューション営業を担当しています。先進的なITソリューションの提案から導入、SI、保守運用サービスの提供まで、ビジネスの上流から下流まで、社内外の様々な関係ステークホルダを巻き込みながらビジネス全体をコーディネートし、プロジェクトを牽引することが求められる組織です。③また、上記のような大規模社会インフラビジネスを長きに渡り維持・拡大させながら、お客様が注力し拡大させようとしている非通信領域の新規お客様開拓や新事業の提案・共創にも積極的に取り組んでいる組織です。今回主力ビジネスの更なる拡大と新規ビジネスの獲得に向けてグループメンバーの増員を計画しています。【職務内容】①業界トップの大手通信キャリア様向けのITビジネスにおけるソリューション営業②SE部門と連携し1000名規模の超巨大システムや数十名の中規模システムを担当③ビジネス全体戦略の企画・立案、社内外の関係ステークホルダを巻き込んでの提案ソリューションの具現化、顧客への提案・導入・運用サポートまで、ビジネス全体に責任を持つ④お客様が注力されている非通信領域を中心とした新規開拓・ビジネス共創【キャリアパス】・マネジメントとスペシャリストの二つのキャリアパスがあります。・将来的にはアカウント責任者として活躍頂くことを想定しておりますが、社内人材公募の仕組みを活用して、他マーケットや全社横軸の組織など様々な職種にチャレンジすることも可能です。【職場環境】リモートワーク:週半分以上可能入社3ヶ月程度は出社メイン。それ以降、出社率40%以上の目安あり。★魅力:■安定した顧客基盤の維持・拡大(守り)と新規開拓(攻め)の両方を担う営業チームです。■担当するのは、大手通信キャリア様向けの社会インフラを支える超大規模かつミッションクリティカルなシステムです。日常生活に密接に関わるサービスを支えるこのプロジェクトは、社会的影響力が大きく、非常に高い使命感とやりがいを感じられるフィールドです。■最先端技術を活用した大規模システムの提案から、保守・運用サービスの提供までを一貫して担い、年間約300億円規模のダイナミックなビジネスに携わることができます。■IT業界のグローバルリーディングベンダー各社ともパートナーとして協業するため、IT業界で活躍するための人脈形成にも繋がります。■新規顧客開拓においては、お客様の注力分野に対して多様なソリューションを提案しながら、最先端技術への理解と提案力を磨くことができる環境が整っています。
更新日 2025.08.19
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
プロダクトのカスタマーサクセスとして以下の業務をお任せいたします。【具体的な業務内容】・同社製品導入後のお客様の導入目標のすり合わせ・導入後のオンボーディングサポート・担当顧客への分析ツールを用いた分析及び定例レポート作成・基本月に一度の定例会での分析結果の共有及び改善ご提案・お客様の状況に応じたアップセル・クロスセル提案【補足】カスタマーサクセス内のチーム配属はスキルやご経験に合わせて、配属を検討させていただきます。同社製品をご利用中のお客様の業界は日本を代表するトップメーカーや金融、EC、SaaS、ゲーム会社、印刷EC、広告など多岐に渡るため特定業界に限らずキャリア形成をされたい方にもおすすめです。また日常的な業務や顧客との定例はリモートで行いますが月に数度お客様先への出張対応が発生する可能性がございます(1~3回程度)
更新日 2025.11.03
システムインテグレーター
グローバルSIerである同社にて、アカウントへの深耕営業を牽引するメンバーを募集します。【職務内容】特定の業界のお客様向けに、Customer Partner(アカウントマネージャー)として深耕営業に従事頂きます。■担当顧客・1人当たり1~3社アカウントを持ち、深耕していただきます。・同社の顧客は某社時代から取引がある、日本を代表する大手企業が中心となります。(金融、保険、製造、流通・小売り、通信、公共等)・カウンターパートなる部門は顧客の情報システム部門や、システム子会社です。■ミッション・既に同社でお取引のある案件の更新を同社として継続受注すること・既存の顧客からの案件拡大・新規案件、未取引領域のソリューション提案【設立の背景】メインフレームから分散システム、クラウドへとアーキテクチャが変遷するにつれて競合ベンダーが増え、現在では多様な製品やサービスを組み合わせてソリューションを提供する必要があります。そのためIBM製品のみを使用してのサービス提供は本当の意味での顧客目線の異なるとのことで、独立し最適な技術を用いて顧客の要望に最大限フォーカスすべきという考えで、同社はスタートしております。【強み】同社の強みは、システムインフラに精通した社員がいることであり、約1000人のプロジェクトマネージャーや約300人のアーキテクトが在籍し、パートナーを含めたテクニカルエンジニアは約1万人以上おります。またIBMの技術者向けのプロフェッショナル制度を継続しており、経験とノウハウは他社にはない強みとなっております。
更新日 2025.08.29
システムインテグレーター
経営企画部では「全社を俯瞰し、データを基に企業のあるべき方向性を経営に示す」をミッションに掲げています。売上1兆円を超えるパーソルグループの中でも成長の柱とされるSBU(戦略ビジネスユニット)の経営戦略を推進し、非連続的な成長を目指しています。ご入社後は、経営企画経験者としての知見を活かし発想を広げながら、以下いずれかの業務をご担当いただきたいと考えています。-経営計画の策定・モニタリング-戦略立案にあたっての市場分析や内部データ分析-組織再編・PMI実務-取締役会や経営会議など全社会議の事務局業務-経営企画内プロジェクトへの参画・推進将来的には経営企画部門のマネジャーとして、組織運営などの役割を担っていただくことを期待しています。入社後は、事業や業界、業務内容を理解していただくため、実際のプロジェクトに携わりながら知識を深めていただく形となりますが、フォロー体制を整えていますので、安心して業務に取り組んでいただけます。また、ご自身の経験や興味に応じて、M&A推進など幅広い業務に挑戦することも可能です。■配属組織:経営企画部は部長1名、マネジャー2名、メンバー8名の計11名が在籍しています。ほぼ全員が中途入社者で、コンサルティングファーム出身者や金融機関経験者、上場企業での経営企画経験者など、多彩なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。職位や年齢、経験年数にとらわれず意見を交わし合えるフラットな組織で、質問や相談がしやすい雰囲気に加え、カジュアルで自立性のあるメンバーが多いことが特徴です。■ポジションの魅力:・急成長するBPO事業を支え、経営戦略の立案から実行までを担う重要なポジションです。経営陣と近い距離で業務を推進できるため、視座の高い意思決定に携わることが可能です。・BPO業界No.1を目指す成長企業ならではの、変化と挑戦に満ちたダイナミックな環境で働くことができます。事業拡大が本格化するタイミングにおいて、経営目標と密接に連動した戦略を推進する醍醐味ややりがいを実感していただけます。・リモートワークやフレックス制度を導入しているため、柔軟なはたらき方が可能です。ワークライフバランスを大切にしながらはたらける環境を整えています。
更新日 2025.10.26
その他インターネット関連
パートナーソリューションDiv.では、「留学くらべーる」「結婚相談所比較ネット」「ミナオシ」「フランチャイズ比較ネット」「ヒカカク」など、ジャンルもフェーズも異なる複数のプロダクトを展開しています。各プロダクトでは、営業・マーケ・開発といった職種がチームを組み、緊密に連携しているため、営業活動にとどまらずマーケティング・プロダクト改善・戦略設計といった領域にも自然と関与することが可能な環境です。今回は、事業のさらなる成長を見据え、営業マネージャーとしてチームを牽引いただきながら、総合的なビジネススキルを磨き、将来的にはプロダクトマネージャーや事業責任者といった次のキャリアステップを目指したい方を募集します。【職務内容】・各サービス営業組織のボトムアップ・営業力強化(マネジメント・育成・型化)・サービス横断での営業施策(アップセル/クロスセル/LTV改善等)の企画・推進・KPI設計/数値管理/改善サイクルの定着化・部署横断の連携・プロジェクト推進(M&Aや新規事業含む)【ポジションの魅力】・複数のサービスを跨ぐ横断的な視点と、裁量ある事業ドライバーのポジション・事業づくり・組織づくりの両面で経験を積むことが可能・チームマネジメントだけでなくプレイヤーとしての成果創出もバランスよく求められる環境・新規事業・M&Aなど成長戦略を見据えた変化の多いステージ単なる「営業マネジメント職」ではなく、事業とチームを成長させるビジネスプロデューサー的な役割を目指す方には最適なポジションです。
更新日 2025.11.02
その他インターネット関連
株式会社じげんのグループ会社である株式会社TCVでは、自社サービスである中古車輸出支援サイト『TCV』を運営しています。現在、このプラットフォームを通じた輸出事業のさらなる拡大のため、グローバルに中古車を届ける輸出営業を担う方を募集しています。「海外向けのビジネスにチャレンジしたい」、「単なる営業にとどまらず、事業戦略を踏まえた企画・戦略策定といった上流工程に携わりたい」と思っている方、ぜひ私たちと一緒に世界市場に挑みましょう!【職務内容】海外の中古車販売業者(バイヤー)に対し、在庫車両の提案から輸出まで一貫して担当いただきます。<具体的な業務>・海外のバイヤーへの車両提案・価格交渉・車両の見積もり依頼、請求書発行等、販売に関わる手続き・輸出に関わる各種手続き(書類対応、船の手配など)・販売~納品までのバイヤーCS対応・在庫の拡充(仕入れサポート)、販売効率の最大化に向けた提案・業務オペレーションの見直し・改善施策の立案と実行※海外バイヤーとのやりとりは英語でのコミュニケーションとなりますが、チャットでの連絡がメインとなるため、英語力は問いません。上記に加え、中長期的には業務改善や営業組織開発、事業戦略への関与、新規事業へのチャレンジ等、幅広いミッションをお任せしたいと考えています。単なる「売る」ではなく、「どう事業を成長させるか」という視点・戦略策定から実行まで一貫して携われる、非常に裁量権の大きなポジションです。【このポジションの魅力】・世界と日本をつなぐ最前線:日本と海外双方のマーケットダイナミクスを肌で感じ、グローバルな視点と専門性を同時に身につけることができます。・事業戦略から関わる面白さ:輸出営業のみならず、マーケターやエンジニアとも協力しながら、「どう事業/プロダクトを伸ばすか?」を自ら考え、戦略を立て、実行していただきます。少数精鋭のチームだからこそ事業の上流工程から深く関与できる、やりがい溢れる仕事です。・圧倒的なプラットフォームの力:TCVは累計140万人以上の海外バイヤーが登録し、世界200以上の国と地域からアクセス可能な、成長著しい中古車輸出プラットフォームです。年間400万を超えるPVや月間1万件以上のお問合せがあり、約20万台の日本・外国中古車情報を海外に提供しています。この巨大なプラットフォームを活用し、ダイナミックなビジネスを展開できます。・じげんグループの安定性と多様性:じげん社はTCVだけでなく、人材、不動産、生活といった多様な領域でサービスを展開しています。戦略的M&Aによりグループ会社も増加しており、中長期的に多様なキャリアの選択肢をご用意することが可能です。TCVメンバーはじげんと同じオフィスで勤務しており、他事業部との連携もスムーズです。・挑戦を後押しする風土:ベンチャー企業ならではの風通しの良さがあります。あなたのアイデアや提案次第で、上記以外の幅広い業務や新しい試みにも積極的にチャレンジできる環境です。【TCV(ティー・シー・ヴィー)について】TCVは2004年にサービスを開始して以来、海外中古車バイヤーと国内中古車関連会社をつなぐプラットフォームとして成長を続けています。国内企業様には、車両掲載だけでなく、輸出知識・実務プログラムや、バイヤーとの交渉・収納代行といった業務効率化を支援するサービスを提供し、アフリカ地域等の新興国を中心とした海外バイヤー/ユーザーには、豊富な中古車情報を提供しています。
更新日 2025.11.03
システムインテグレーター
グループ経営ソリューション事業部は、各業界で日本を代表するエンタープライズ企業に対し、グループ経営の高度化・効率化を支援する会計領域のソリューションとコンサルティングサービスの企画提案を行う事業部です。本ポジションは、フィールドセールス(FS)チームの管理職候補(課長・ビジネスユニットリーダークラス)として、営業戦略の立案・実行、組織マネジメント、ならびに大手顧客への提案活動をリードしていただきます。【同ポジション(FS管理職候補)概要】<顧客層>年商1,000億円以上の上場企業(業種問わず)<商談先>CFO・CIO等の経営層、経理・財務・税務・経営企画・IT・DX関連部署<業務>■FSチームのマネジメント(目標設定、進捗管理、育成、評価)■営業戦略・アカウントプランの策定と実行■既存顧客への深耕営業、新規顧客開拓の推進(既存:新規=7:3程度の割合)■大規模・複雑な案件のリードおよびクロージング■技術・コンサルティング部門との連携による提案活動の推進■部門横断プロジェクトの推進■経営層へのレポーティング■FSメンバーの育成・指導、組織力強化のための施策検討・立案・実行【キャリアパス】■営業部門の中核人材として、部門戦略の立案・実行や組織マネジメントを担っていただきます。■セールスチームのマネジメントに加え、将来的にはマーケティング領域のマネジメントもお任せする可能性があります。営業・マーケティング両面から事業成長をリードできるポジションです。■自社開発ソリューションの企画立案にも携わることができ、顧客ニーズをもとに新たなサービスや機能開発に貢献いただけます。■会計領域に加え、ESG・サステナビリティ等の新領域にも挑戦できる環境です。■将来的には事業部全体のマネジメントや、経営層へのキャリアアップも可能です。【教育・サポート体制】■管理職向けのリーダーシップ研修、マネジメント研修、業界動向・会計知識のアップデート研修を用意しています。■入社後は、既存管理職や経営層によるメンタリング、OJTを通じて、同社の営業戦略・組織運営ノウハウを習得いただきます。■会計領域の業務知識やグループ経営に関する知見をお持ちの方、当該領域のビジネス経験をお持ちの方は、即戦力としてご活躍いただけます。【魅力】※エンタープライズ顧客への提案・組織マネジメント日本を代表する大手企業のCFO・経営層に対し、グループ経営・会計領域の課題解決をリードする提案活動に加え、FSチームのマネジメントや営業戦略の立案・実行を担っていただきます。数億円規模のプロジェクトを推進しながら、組織全体の成果最大化に貢献できるポジションです。※高い専門性と成長環境会計領域でトップシェアを誇る自社・海外製ソリューションを武器に、業務コンサルタントや公認会計士等のスペシャリストと連携しながら、専門性を高めていただけます。管理職向けの研修やメンタリング体制も充実しており、さらなるキャリアアップを目指せる環境です。※自社開発ソリューションの企画・新サービス創出顧客ニーズをもとに、自社開発ソリューション(STRAVIS、Ci*Xシリーズ等)の企画立案や新サービス・機能開発にも携わることができます。現場の声を反映したプロダクト企画や新規事業立ち上げに関与できる点も大きな魅力です。※セールス・マーケティング両面でのキャリア拡大将来的には、セールスチームのマネジメントに加え、マーケティング領域のマネジメントもお任せする可能性があり、営業・マーケティング両面から事業成長をリードする経験を積むことができます。
更新日 2025.09.18
その他インターネット関連
クライアントのマーケティング課題に対し、豊富なプロダクトと最先端テクノロジーを駆使し、最適なソリューションを提案・実行します。本ポジションの組織は、広告関連事業を同社グループの第4の柱とすべく、活動しており、グループ内でも注目度の高い事業です。【具体的な業務内容】■クライアントのマーケティング課題をヒアリングし、課題解決に向けた戦略・戦術を検討■社内の各プロダクト/サービス部門と連携し、具体プランを策定■策定したプランを実行し、レポーティング、改善のPDCAを実行【所属部署の取扱サービス】・同社の各種マーケティングソリューション・自社保有する4つのアフィリエイトサービス・主要な広告プラットフォーム(広告代理店として取扱い)データ活用サーチ広告(Google、Yahoo!、MSN など)SNS広告(META、X、tiktok、Pinterest など)・グローバル最先端のマーケティングソリューション(海外パートナーとの業務提携による取扱い)コンバージョン率最適化(Evolv AI)データフィード最適化(Intelligent Reach)【英語活用の場面】営業業務における英語スキルをご希望の場合は「海外拠点クライアント、グローバルパートナーを担当する」業務アサインを相談することが可能です。【同社・事業について】アド&メディアカンパニーは、デジタル広告事業、リサーチ事業、インフルエンサービジネスを含む広告およびマーケティングサービスを提供しています。上流の戦略立案から、広告運用、効果測定、データ分析といった下流の実行まで、マーケティングに関わる全ての部分に対し、一気通貫でソリューション提案ができる点が魅力です。マーケティング関連事業は、デジタルマーケティング全般のソリューションを提供するサービスや、同社が保有するビッグデータを活用したマーケティングソリューションを提供するサービス、マーケティングリサーチサービスを提供するサービスなど、幅広いマーケティング事業等がそれに当たります。同社グループの中核を成す組織に身を置いて、ご自身の成長とキャリアアップに繋げていただくことができる環境です。【部署・サービスについて】本ポジションは、アド&メディア カンパニーのマーケティング専門組織である同事業に属します。「全チャネルにおける成果報酬型マーケティング」を掲げ、多様化するお客様のビジネス課題に対し、多角的なソリューションを提供し、その解決に挑戦しています。アフィリエイト広告で創業し、パフォーマンスマーケティング領域のリーディングカンパニーとして、グローバルAI企業との提携、同社のマーケティングアセットを活用したマーケティング支援を行っています。国内有数の広告主である同社グループや大手EC・フィンテック企業と直接取引を行い、マーケティングROI向上や売上成長に貢献するパフォーマンス広告の提案・運用を担っています。【組織構成】・約200名中、50%営業職・新卒が約25%、中途社員が約75%【キャリアパスの例】※業界未経験者の活躍事例も豊富で、育成チームが提供する「約3ヶ月間の研修」に注力しています。・3年目:チームリーダー(3~4名規模のチーム)・5年目:グループマネージャー(10名規模、複数チームのマネジメント)・その他:同部内のプロダクト部門への異動だけでなく、楽天内の他事業への異動など、キャリアプランに応じて、多様な選択肢があります。
更新日 2025.10.01
システムインテグレーター
SAPソリューションのコンサルティング、SAP導入及び保守業に携わっていただきます。 今回は以下のプロジェクトに参画していただきます。【プロジェクト】■案件:製造業界/世界トップシェアを誇る大手企業■人数:10名規模のチーム【キャリアパス】基本は社内での通常業務に加え、月1~2程度でクライアント先への出張がございます。国内案件、海外案件、どちらもご活躍いただけるグローバルなフィールドでコンサルタントとしての活躍を行っていただきます。
更新日 2025.08.26
システムインテグレーター
【仕事内容】フォトニクスの最前線で活躍するエンジニアを募集しています。フォトニクス解析ソフトAnsys Lumericalを活用し、以下のいずれかの業務を担っていただきます。■フォトニクスデバイス/システムの設計・解析:メタサーフェス、DOE、シリコンフォトニクスデバイス、光通信用デバイスなど、幅広い製品の開発に携わる機会があります。技術的な設計・解析作業だけでなく、顧客とのコミュニケーションも重要な業務です。目標仕様に関するヒアリングや納品物の説明・報告を通じて、お客様と密接に連携します。■フォトニクス解析ソフトの販売支援・技術サポート:販売促進のための技術コンテンツ作成、プリセールス活動、そして導入後のお客様支援を行います。この業務を通じて、ソフトウェアの価値を最大限に引き出し、お客様の成功を支えます。■ソリューション開発:フォトニクス解析ソフトだけでなく、他の解析ソフト、AI技術、プログラミング(Python、Matlab等)を活用したシミュレーションの高度活用、自動化、システム化を担当します。顧客のニーズに基づいたシステム開発も行います。■プロジェクトマネジメント:フォトニクスや光学解析に関するプロジェクトのリーダーとして、プロジェクト全体のマネジメントを担当します。
更新日 2025.08.26
システムインテグレーター
当社は、DXソリューション事業部にて、製品ライフサイクル管理(PLM)管理のためのプラットフォームを提供しています。顧客の製品ライフサイクル管理 (PLM) における現状の可視化、プラットフォームシステムの導入を推進し、顧客の生産現場の課題解決に取り組んでいます。▼募集職種・PLM案件のプロジェクトマネジメント:PTC社からのトスアップ案件に関し、導入後のプロジェクトマネジメントをメインにご担当いただきます。・プリセールス:自社案件における、PLM導入のためのプリセールス、RFPへの回答、製品デモンストレーションをご担当いただきます。上記のいずれかをご担当いただきます。応募時に希望がある場合は、ご希望のポジションを明記ください。▼働き方在宅を基本とした働き方が可能です。案件は全国にまたがるため、出張が発生します。<当社のDXソリューション領域事例>・IoTシステム構築サービス:IoTプラットフォームソフトウェアや、各種FA機器・デバイス類・各種DB等を活用した産業用IoTシステム導入に伴うコンサルティング/ビッグデータ分析による故障予測、予防保全など・デジタルツイン構築サービス:IoTによって収集した実データと仮想センサーから得られたシミュレーションデータを組み合わせた、シミュレーションベースのデジタルツイン構築サービス※上記にさらに、AI/ビッグデータ分析技術・AR/VR技術・CAE技術などを組み合わせたソリューションも提供しております。【同社の魅力】 ■CAEのリーディングカンパニーとして、30年以上にわたり製造業の研究開発・設計関係部門、大学・政府の研究機関等へ、ソフトウェア、教育サービス、技術サポート、コンサルティングを提供しています。国内大手製造業の98%がお客様であり、CAE事業に特化しています。 ■高い営業利益率と安定した業績を誇っています。2020年の営業利益率は13.3%で、非常に高い営業利益率を誇っております。(製造業の平均営業利益率約4%) コロナ禍においても、昨対比で営業利益率は大幅拡大となり、売上としても2015年比で約135%成長と右肩上がりで拡大を続けています。
更新日 2025.08.26
その他インターネット関連
データアナリストの役割は大きく2つあります。1,「同社の各サービスをより使いやすくするためにオーナーさんや購入者さんたちの特徴や考え方などの解像度をあげること」2,「事業の成長のために今を理解し、将来の戦略を立てるサポートをすること」各事業責任者や経営陣と会話をしながら、多様なお商売のスタイルに対して、どのようにアプローチし、どのように理解するか、に面白みを感じていただけると思います。【業務内容】■経営 / ビジネス / プロダクトと連携して、重要な意思決定をする際のデータ視点からのサポート■同社 事業のアクセスログやアクションログを利用したサービスのユーザーの利用状況の把握、プロダクトのコンディションチェックのための調査・分析■市況の変化におけるサービスやプロダクトへの影響の調査や予測のための分析■プロダクト改善やビジネス施策に対する効果検証・評価【入社後のサポート体制】■入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます・人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ・勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc■入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします【ポジションの魅力】■新規事業の立ち上げ、追加も含めた事業の拡大の中で横断的にデータを扱うことが重要になってきている中で、その中心的ミッションを担うことができる■事業責任者、ビジネス責任者、プロダクトマネージャーなど幅広いメンバーと接点を持ち、利益貢献できる■オーナーさんの活動を身近に感じながら、データによる貢献を思考できる【ツール】Google WorkspaceSlackNotion
更新日 2025.10.18
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
「つくる」の現場から、世界を変える――そんなミッションのもと、同社は建設業界に特化したITプラットフォームを展開しています。電子マニフェストサービス「e-reverse.com」では業界トップクラスのシェアを誇り、建設現場のDXを推進する「Buildee」、カーボンマネジメントを支援する「TansoMiru」など、複数の事業が急成長を遂げています。創業以来、売上は右肩上がりで推移しており、今後も新たなサービスの立ち上げを予定しています。中でも「TansoMiru」は、建設業界の脱炭素化を支援する重要なプロダクトとして、さらなる事業拡大フェーズに突入しています。現在、プロダクトの価値を高めるための強化を進めており、ユーザー視点から体験設計を担う中核人材を募集しています。このポジションでは、PdMと連携しながら、要求定義・要件定義といった上流工程から関与し、UX設計・UI/UX設計をリードしていただきます。複雑な制度や業務プロセスを、誰もが使いやすいシンプルな体験へと変えていく――そんな挑戦に、共に取り組んでいただける方をお待ちしています。【職務内容】TansoMiruのUX設計・UI/UX設計(既存機能改善+新機能設計)※TansoMiruはPC・タブレット・スマートフォンに対応したWEBサービスです。■UX設計顧客理解:ユーザーインタビュー、ペルソナ設計、業務課題の抽出と構造化体験設計:カスタマージャーニーマップ策定、シナリオ/ユースケース設計、顧客業務フロー分析と再定義、要求定義への落とし込み、プロダクトの課題抽出/改善検証/改善:ユーザーインタビューやユーザビリティテストを通じたUI/UX改善提案■UI/UX設計情報設計(IA)、インタラクション設計、コンポーネント設計、WF作成Figma等によるプロトタイピングによる検証およびフィードバック検証と反映■その他PdMと連携し、UXおよびUI/UX観点からの要求定義・要件定義の策定支援UIデザイナーおよび開発チームと連携し、ユーザービリティの良いUI/UXの実現
更新日 2025.10.02
その他インターネット関連
同社プロダクトでは、年単位での戦略策定から、日々の施策の仮説検証まで、また一般の機能開発に限らずAI/ML機能の研究開発、マーケティング、カスタマーサクセスなどさまざまな分野でデータを活用しています。みてね経済圏の広がりに伴い、データ活用とそれを支えるデータ基盤において、SREやアプリエンジニアの手では手が回らなくなってきています。同プロダクトはサービスと組織の成長に伴い、アプリ本体のほか、新規開発・買収・外注などの形も含めて「みてね経済圏」として複数のサービス群を提供しており、これら複数サービスをまたいだクラウド基盤やデータ基盤の連携が十分でないこと。- データ基盤の設計・開発・運用について、現在はSREチームを中心にアナリスト、アプリエンジニアなどの関係者が協力して取り組んでいますが、設計思想や運用方針について強いイニシアティブがなく、全体最適の目線が弱いこと。- データ活用について、個別の組織や事業領域で閉じている部分があり、さらなる知見共有や連携・協力が求められること。【ミッション】「みてね経済圏」全体としてのデータ活用を推進するため、データエンジニアおよびデータアーキテクトの立場で、データ基盤とデータ活用に関する課題発見と解決に取り組むことをお任せします。・データ基盤の設計・開発・運用に取り組み、SRE・アナリスト・アプリエンジニアなど関係者を巻き込んで、みてね全体のデータ活用に関わる課題解決に取り組むこと。・とくにData Engineeringグループ内におけるデータ活用の課題解決に取り組むこと。AI/MLとデータを活かした新たな事業価値・顧客価値の創出を、データ基盤として支えること。【職務内容】■データ収集 - みてねアプリ本体、その他経済圏の連携システムからのデータ収集、データ品質の向上■データレイク、DWH、BIツールの設計・構築・運用 - みてね経済圏における複数システム・複数サービス間の連携■データ活用 - Looker/RedashなどのBIツールのパフォーマンス最適化とコスト最適化 - 新たな事業価値につながるレコメンド、AI/MLコンポーネントの開発への貢献【ポジションの魅力】- ユーザ数2000万人を超えるサービスにおけるデータ基盤の設計・構築・運用経験- 大規模組織における、エンジニア、デザイナ、アナリスト、リサーチャ、PdM、マーケター、CSなどさまざまな職種を巻き込んだデータ活用の推進経験【働き方】居住地域を限定せず、どこからでもリモートワークで働くことが可能です。チームの生産性が最大化される仕組みを作ることができるよう、常に環境の改善を行っています。【『家族アルバム みてね』について】『家族アルバム みてね』は「世界中の家族のこころのインフラをつくる」をミッションに掲げ、2015年にリリースした、家族向けアルバムサービスです。世界中の家族にサービスを展開し、現在では利用者数2000万人を突破(※iOS・Android? アプリ登録者数、ブラウザ版登録者数の合計)しました。「みてね」は写真・動画の家族内での共有とコミュニケーションはもちろん、サブスクリプションモデルの「みてね プレミアム」や蓄積した家族の写真や動画を使うことができる「写真プリント」「フォトブック」「DVD」などのバリエーション豊かな商品を展開してお客様にお届けしています。また、“FamilyAlbum” という名称で世界展開もしており、7言語・175の国と地域に対応して世界中でユーザーを増やし続けています。
更新日 2025.09.30
その他インターネット関連
【業務内容】同社での採用ではありますが、子会社である某社への出向が前提となります。2022年1月に会社を始動させたばかりですが、多くのお付き合いを頂いており業務拡大による募集となります。《詳細》某社では現状主に製薬企業クライアントのお引き合いに応じて、市場調査/マーケティング戦略/医療ビッグデータ解析によるレポーティング/論文執筆/HTAなどの幅広い業務を行っています。今回は顧客開拓を行う社長/役員のもとで解析実務や論文執筆実務を担って頂きます。※労働集約的なコンサルティングのみならず、プロダクト開発にも取り組んでいきたいと考えており、ご希望に応じてプロジェクトへの参画も可能です。【キャリア】データサイエンスティストとして医療ビッグデータや医薬マーケットへの理解/経験をさらに深めて頂き、その後はコンサルタントとして自ら顧客を開拓して頂くことや、よりアカデミア寄りに学者を目指して研究論文を執筆いただくことも可能です。またプロダクト開発も検討しておりますのでプロジェクトに参画して頂き、ビジネス側でプロダクトマネージャーや事業部長などのポジションを目指して頂けます。
更新日 2025.09.09
その他インターネット関連
【募集背景】同社での採用ですが、子会社への出向前提となります。 某社は、同社と大学教授の共同出資会社であり、主に製薬企業向けに医療ビッグデータ解析、論文執筆、コンサルティングなどの業務を行っています。2022年1月に会社を始動させたばかりですが、多くのお引き合いを頂いており、業務拡大のためにシニアデータサイエンティスト・シニアコンサルタントを募集いたします。【業務内容】某社では、現状主に製薬企業クライアントのお引き合いに応じて、医療経済分析、マーケティング戦略、電子カルテデータなどの医療ビックデータ(RWD)解析によるレポーティング、論文執筆、HTAなどの幅広い業務を行っています。今回募集する方には、シニアデータサイエンティスト・シニアコンサルタントとしてクライアントワーク、プロジェクトマネジメント、コンサルティング業務および解析実務や論文執筆実務を担って頂きたいと考えております。業務内容が幅広いため、全てのご経験がなくとも構いませんが、最終的にはアカデミアへの論文発表という形でアウトプットすることが多いため、研究経験、論文執筆経験を必須とさせていただいたうえで、ご専門に合わせて業務範囲を順次拡大して頂きたいと考えています。また、某社では労働集約的なコンサルティングのみならず、プロダクト開発にも取り組んでいきたいと考えていますので、ご希望に応じてそういったプロジェクトへの参画も可能です。【求める人物像】■「サイエンス」の発想と素養を持っていること■クライアントワーク、クライアントとのディスカッションが出来ること■医師、学者等と対等に議論ができる論理性を持っていること■問題や課題を自ら進んで解決する姿勢を持っていること。■自分自身で時間管理、課題管理ができること。■向上心があること。■社会人としての応対マナーが身についていること。【今後のキャリアパスについて】シニアデータサイエンティストとして、学会報告や学術論文を発信して頂き自ら顧客を開拓して頂くことも可能ですし、よりアカデミア寄りに学者を目指して研究論文を執筆頂くことも可能です。また、先述の通りHCC社としてのプロダクト開発も検討しておりますので、そのプロジェクトに入って頂き、ビジネス側のキャリアとしてプロダクトマネージャーやシニアコンサルタントとして事業部長などのポジションを目指して頂くことも可能です。
更新日 2025.09.09
その他インターネット関連
※本ポジションは、グループ会社の某社へ出向となります。【職務内容】■プロジェクトマネジメント業務・医療関連企業の経営改善・組織改善・戦略立案におけるリーダー業務・担当プロジェクトの進捗管理・ワーキンググループにおけるファシリテーション■現場インタビュー等の情報収集・分析・解決策の立案及び提案※プロジェクトの実績例※・医療機関の収支改善・医療機関向け経営戦略立案・診療報酬算定強化・病床再編・外来再編・人事制度構築・看護業務改善・材料費削減
更新日 2025.09.09
その他インターネット関連
■採用背景国内有数の医師会員プラットフォームを有する株式会社ケアネット(東証プライム上場)で医師のヘッドハンティング事業を開始。ケアネット社の肝入りの事業であることから、グループ会社として当社を設立しています。国内には多くの医療系人材紹介会社がありますが、医師不足が深刻な地方の医療機関に対して、医師を誘致できている企業は多くありません。私たちは、こうした”不”と向き合い、地方の医療機関に対して、医師の誘致を行うノウハウを開発しています。現在、医療機関が大切にする”思い”や”パーパス・ミッション”に共感する方を採用するためのダイレクトリクルーティング事業を開発するため、事業開発の部長候補を募集しております。■業務詳細・事業のコンセプト設計、戦略策定、医療機関(理事長等)への営業・医療機関(理事長等)の集客施策のPDCA推進・採用候補者が応募するための集客機能や集客施策のPDCA推進・事業企画メンバーのマネジメント(初期のメンバー数は1~2名を想定)・事業のモニタリング推進、役員への報告 等
更新日 2025.08.25
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】戦略企画本部は、同社サービスの非連続成長目掛けた「事業部の変革」や「新規事業の創出」を担っています。 2024年3月時点で、1,100名の従業員が在籍するに至りました。スケールアップを続けるマルチプロダクトを扱う組織として、国内SaaS初となるARR1,000億円の実現に向けて、新規事業、新たな商品、新しい仕組みなどの「新しいこと」を「次々と自ら作り上げる」ことを、楽しみながら推進できるBiz-Devを募集します。【ミッション】同社サービスの非連続成長への貢献をミッションに、「新しい取り組みを、自ら考え、行動し、次々と立ち上げて」いただきます。国内SaaS初となるARR1,000億円の実現に重要な非連続成長を支える「新しい取り組み」を、スピード感と裁量をもって担っていただくBiz-Devポジションです。【業務内容】あくまで一例ですが、具体的な業務としては以下のようなものを想定しています。強みを最大限に発揮しながら、事業貢献度の大きなテーマを次々にこなしていただこうと思っています。例)新たなサービスを自ら検証しPMFまで持ち込み、事業部に実装していただきます。例)新たな課金モデルについて自ら検証し、アウトカムのでるオペレーションまで整え、事業部に実装していただきます。例)従来にないエクスパンションモデルを自ら検証し、事業部での本格展開に持ち込んでいただきます。例)新事業を支える商品仮説に対して自ら検証し、事業立ち上げに大きな加速度をつけていただきます。【ポジションの魅力】■国内SaaS初となるARR1,000億実現を目指す上で、重要な役割をスピード感持って担って頂けます。■経営と連動しながら、同社サービスの未来に対して重要なテーマを自ら見出し、企画推進できます。■経営層や企画的プロフェッショナルとの多数の議論を通じ、圧倒的な企画力を身につけられます。■新規事業責任者やM&A先の経営といったチャンスもございます。
更新日 2025.10.05
その他インターネット関連
同社では、時価総額1,000億円・上場を目指す中で、生成AI領域を含む各事業が急成長を遂げています。中でも、HRTech事業はエンジニア採用・育成・評価の領域において、「組織と人材のテクノロジースキル最大化」を実現する中核事業として拡大中です。「Track」をはじめとする自社プロダクトは、すでにエンタープライズ企業を中心に高い引き合いを得ており、プロダクト横断での本質的な課題解決を担うアカウントエグゼクティブの存在がより重要になっています。今回募集するポジションは、単なるプロダクト営業ではなく、顧客の構造的課題に深く入り込みながら、戦略提案・プロダクト改善・関係構築をリードする“ビジネスパートナー”のような存在です。企業の変革に関わりたい方、提案力と事業視点を持って大手企業の未来を形にしたい方を歓迎します。【職務内容】■概要DX推進、内製開発組織づくり、デジタル人材採用、社内人材の育成・評価が経営課題であるエンタープライズ企業に対し、HR Tech事業領域のプロダクト(Track)をはじめとした、ギブリーの提供できうるすべてのプロダクトの提供を通じて、顧客の本質的な課題解決に向けて伴走いただきます。ただ商品の販売促進をするのではなく、コンサルタントとして顧客の課題を発見し、企業が抱える全ての課題に自社プロダクトを用いて柔軟に企画提案が可能なのが、ギブリーの強みです。■業務内容◇エンタープライズ企業の組織コンサルタントとしての関係構築と課題解決・ソリューション企画提案、商談・顧客対応、要件定義、進行管理、コンサルティング・獲得した商談に対しての新規提案営業・課題を引き出し本質を見極める・効果的な施策やイメージづけをするための提案企画&二次提案資料作成・提案先への契約調整、クロージング◇リード管理、育成 ・ターゲット企業の選定、アプローチ ・自身がフロントとなる企業への定期的な電話/メール提案・Salesforceを活用した商談、フェーズ管理・セミナーなど中間CVになる施策の企画、セミナーの登壇◇内部グロース業務 ・顧客からのプロダクトフィードバックのまとめ ・プロダクトやサービスコンテンツの改善案、新プロダクトや新機能の提案 など自社内開発だからこそ、エンジニアとの距離も近く顧客の声をダイレクトにプロダクトに反映しながら、提供価値を広げることが可能です。【ポジションの魅力】・組織変革・人材戦略の中核に関われる・ソリューション設計からプロダクト改善まで一貫して関われる・自社プロダクト×複数領域の掛け合わせによる提案力・生成AIや最新技術に触れられるHRTech最前線の現場
更新日 2025.10.02
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
ECシステム国内トップクラスの実績を持つ当社にて、経営戦略に紐づく、エンジニアリング本部の戦略策定と推進をリードして、エンジニアリング本部全体のKPIの高度化と達成を牽引頂きます。【採用背景】・創業以来20期連続 黒字経営 かつ、代表CEOがエンジニア出身で、全体社員の6割超がエンジニアである、自社プロダクトを持つW2において、組織が毎年拡大し、最大数のメンバーが属する「エンジニアリング本部」も更なる組織化/高度化を進める中で、その組織を統括し、最大のパフォーマンスをあげる(担う)メンバーが必要なため【メインミッション】社員の最大数のメンバーが属する「エンジニアリング本部」において、3つの核となる部署である、「R&D部」「製品開発部」「品質管理部」を統括し各部署の高度化/マネジメントを通してパフォーマンスの創出、また本部間連携を確立し組織全体の成長に貢献いただく事を期待します。【同社実績】◎Microsoft Gold Partner認定◎Asia Pacific Grow Fastest 1,000に選出◎最も売上UPが期待できるECプラットフォームNo.1(※)◎生涯パートナーとして選びたいECプラットフォームNo.1(※)◎セキュリティが安心できるECプラットフォームNo.1(※)※日本マーケティングリサーチ機構調べ【同社サービスの特徴】■業界最高水準の1,000以上の機能を持ち、独自カスタマイズ可能■目指すは、最新テクノロジーで購買体験をさらに進化させること■EC事業者として高い評価。■大手含む900社以上の企業に導入されている自社ECプラットフォーム【主要製品】■W2 UnifiedECサイト構築プラットフォームhttps://www.w2solution.co.jp/w2_unified/■W2 Repeatサブスク定期通販特化型ECプラットフォームhttps://www.w2solution.co.jp/w2_repeat/■W2 Repeat Food 食品業界向けECプラットフォームhttps://www.w2solution.co.jp/w2_repeat_food/■W2 Repeat Select パーソナル診断特化型ECプラットフォームhttps://www.w2solution.co.jp/w2_repeat_select/■W2 Repeat Medical医薬品販売特化型ECプラットフォームhttps://www.w2solution.co.jp/w2_repeat_medical/【同社の魅力・特徴】■上流から下流まで、EC事業を成功に導く戦略と施策を提供同社はECプラットフォームの開発と提供に加えて、EC事業の戦略立案・コンサルティングからEC運用のアドバイス、運用支援までおこない、スタートアップから年商100億円以上のEC運営を支援しています。EC事業の課題を解決することで売上の最大化に貢献します。※小売り・化粧品・ヘルスケア・食品などtoC業界割合多い状況■100%内製型開発体制1,000以上の機能を開発してきた100名以上のエンジニアメンバーで構成された専門チームが、お客様のニーズに答える独自のカスタマイズを提供。内製100%のため、EC専業20年で培ったノウハウが凝縮した最適なソリューションを実現します。■データ×AIの取り組みAIを活用して業務を効率化し、高品質なサービス提供を実現。さらに、データとAIによるパーソナライズ体験を推進し、ユニファイドコマースで事業者の成長とECビジネスの持続的発展を支援します。■充実した研修制度・研修期間業界経験無い方も多く、ご入社後は2か月間の研修期間がございます。同社についてだけでなくEC業界全体についての理解、リーダーシップ研修など同規模企業と比較し豊富な研修制度が整っております。レベル別での研修も豊富なため、将来的なキャリアアップにも繋がります
更新日 2025.07.11
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社の最大の強みとなる製品サービスにおいて、アジャイル組織の構築、製品開発を推進いただき、成果を創出いただくポジションとなります。【採用背景】同社は創業以来20期連続 黒字経営を遂げております。組織が毎年拡大し、最大数のメンバーが属する「エンジニアリング本部」も更なる組織化/高度化を進める中で、アジャイル導入を牽引し、製品開発において 最大のパフォーマンスをあげる(担う)リーダーが必要なため【具体的な職務内容】■アジャイル組織転換の企画・推進・チームの運営■スクラムリーダーとしてのチーム推進※エンジニアリング本部は、3つの部で構成されており、▼R&D部▼製品開発部▼品質管理部その中で、とくに「製品開発部」の中でアジャイルチームを牽引し、仕様策定から設計、開発からテストまで、スピーディに質高く、少数精鋭でパフォーマンスを上げます。【チームスタイル/ミッション】6人一組の組織で自社サービスの開発を行って参ります。”部長”のタイトルではございますがチームを牽引するチームリーダーとしての役割が強いです。【目指せるキャリア】部長候補として、本施策を展開しながら、経営にも近い領域でVPOEやCTOなども目指していけます。【同社実績】◎Microsoft Gold Partner認定◎Asia Pacific Grow Fastest 1,000に選出◎最も売上UPが期待できるECプラットフォームNo.1(※)◎生涯パートナーとして選びたいECプラットフォームNo.1(※)◎セキュリティが安心できるECプラットフォームNo.1(※)※日本マーケティングリサーチ機構調べ【同社サービスの特徴】■業界最高水準の1,000以上の機能を持ち、独自カスタマイズ可能■目指すは、最新テクノロジーで購買体験をさらに進化させること■EC事業者として高い評価。■大手含む900社以上の企業に導入されている自社ECプラットフォーム【主要製品】■W2 UnifiedECサイト構築プラットフォームhttps://www.w2solution.co.jp/w2_unified/■W2 Repeatサブスク定期通販特化型ECプラットフォームhttps://www.w2solution.co.jp/w2_repeat/■W2 Repeat Food 食品業界向けECプラットフォームhttps://www.w2solution.co.jp/w2_repeat_food/■W2 Repeat Select パーソナル診断特化型ECプラットフォームhttps://www.w2solution.co.jp/w2_repeat_select/■W2 Repeat Medical医薬品販売特化型ECプラットフォームhttps://www.w2solution.co.jp/w2_repeat_medical/【同社の魅力・特徴】■上流から下流まで、EC事業を成功に導く戦略と施策を提供同社はECプラットフォームの開発と提供に加えて、EC事業の戦略立案・コンサルティングからEC運用のアドバイス、運用支援までおこない、スタートアップから年商100億円以上のEC運営を支援しています。EC事業の課題を解決することで売上の最大化に貢献します。※小売り・化粧品・ヘルスケア・食品などtoC業界割合多い状況■100%内製型開発体制1,000以上の機能を開発してきた100名以上のエンジニアメンバーで構成された専門チームが、お客様のニーズに答える独自のカスタマイズを提供。内製100%のため、EC専業20年で培ったノウハウが凝縮した最適なソリューションを実現します。■充実した研修制度・研修期間業界経験無い方も多く、ご入社後は2か月間の研修期間がございます。同社についてだけでなくEC業界全体についての理解、リーダーシップ研修など同規模企業と比較し豊富な研修制度が整っております。レベル別での研修も豊富なため、将来的なキャリアアップにも繋がります
更新日 2025.08.06
その他インターネット関連
「デジタル人材の育成」の領域で同社と共にプロダクトを進化させ、企業様のエンジニアリング力の向上支援を展開する方を募集しております。中でも、育成ソリューションチームにおける“デジタル人材研修サービス”のプロジェクトマネージャー(PM)をお任せします。顧客と合意をした“プロジェクトの成功”を目指していただきます。【職務内容】◇研修企画・設計 ・企業やクライアントの課題・ニーズをヒアリングし、最適な研修プログラムを企画・設計 ・研修の目的・ゴール設定、カリキュラム構築、教材・コンテンツの選定や開発◇プロジェクトマネジメント ・研修実施までの全体スケジュール策定・進捗管理 ・関係者(講師、社内外スタッフ、クライアント等)との調整・連携 ・予算管理、リソース配分、リスクマネジメント◇研修運営・実施サポート ・研修当日の運営(会場・オンライン環境の準備、進行管理、トラブル対応) ・受講者管理、アンケート回収、フォローアップ施策の実施◇効果測定・改善提案 ・研修後の効果測定(アンケート、テスト、業務成果等の分析) ・クライアントや社内へのレポーティング、次回に向けた改善提案◇クライアント対応・提案活動 ・既存顧客への追加提案や新規顧客への営業活動 ・研修ニーズのヒアリング、課題解決型の提案書作成・プレゼンテーション【ポジションの魅力】・経営層や人事部門と直接やり取りし、企業変革や人材育成に深く関われる・企画~運営まで一貫して携わるため、プロジェクト推進力や課題解決力が身につく・多様な業界・職種の人材育成に携われ、幅広い知見が得られる・ヒト×組織領域だけではなく、顧客課題に合わせ経営課題に向けた提案が他サービスや内製化支援プランも含めてポジション関係なく提案が可能なため、本質的課題解決に向けた支援が可能【同社プロダクト「Track」について】DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォームhttps://tracks.run/★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★(※2023年1月調査)Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、デジタル人材向けの採用・育成・評価で必要とされる、各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切なHR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。
更新日 2025.10.02
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】■基幹人事制度の運用・アップデート・会社運営の根幹をなす基幹人事制度の3本柱=等級/評価/報酬制度の三位一体での安定運用と戦略的改善・急成長するスタートアップ組織に最適な制度を安定的に運用させるオペレーションの実行改善と、制度仕組みそのものに対し、ミッションや各種ロードマップ、事業貢献からの逆算で適切なアップデートを行う■上記含め、ミッション/事業ドリブンな人事ガバナンスへの対応、アップデート・事業拡大・上場準備・グローバル対応などを支え、経営と従業員をつなぐ堅牢かつ柔軟な人事ガバナンスの構築・HR内、コーポレート、経営、その他の部門、外部との連携による人事ガバナンス体制の強化を進める■データドリブンな組織・人課題の設定及び解決・全社サーベイの企画運用、分析を通した課題特定、関係者とのアライメント、解決推進までを主導・現場の声をデータとして捉え、そこから浮かび上がる示唆を武器に各部門のリーダーと連携しながら、未来に向けた課題解決と成長組織の実現にコミットする■組織人材開発領域など未対応領域への拡張・中期経営計画やIPOの実現を視野に入れ、これまで手が届かなかった組織人材開発領域、福利厚生、カルチャー推進など未開拓領域にカバレッジを広げることで、モノグサ・事業の新たな推進力になる・領域発展ののちは、HR Planningからの分化も想定【本ポジションの魅力】■企業の中核をなす人事制度を、自らのデータドリブンなアプローチで進化させることができる■現場の声や全社サーベイから得たデータをもとに、組織の課題発見から解決に至る一連のプロセスをリードすることで、組織成長に直結するやりがいを実感できる■人事領域にも関わらず、スピード感のある意思決定ができる■これまで手が届かなかった領域に自らのアイデアを投入しながら、中期計画や IPO の実現に直接に貢献できる■報酬/等級/評価をワンセットで扱い、株式報酬などのツールを使ったHR施策にも携われる
更新日 2025.11.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
今回の募集は、今後更に成長するために、中途採用と新卒採用、また教育の仕組みの整備が必要であるため、人事採用・教育を担当するチームの強化を目指し、募集することになりました。新しいオフィス(2025年9月下旬移転予定)を活用したり、現場の社員からも採用活動の協力を得ながら、今回参画いただく方のこれまでのご経験やノウハウをとりいれて一緒に施策を考え、共に今後の組織の一層の成長を支えていただける方を募集したいと思っております。【具体的な業務内容】■中途採用/障がい者採用のアクションプランの策定及び実行・KPI管理/改善、オペレーション管理/運用・ダイレクトリクルーティング、リファラル採用の実行・求人メディア、人材紹介会社との折衝・採用候補者との面接/面談、クロージング/フォロー・各部門との採用関連の情報連携、各種調整■社内研修の企画及び推進・中途入社者向け研修の企画~実行~改善・階層別研修の実施支援※適性と希望に応じて、人事企画、組織活性などの仕組み作りにもプロジェクトとして参加いただくことも予定しています。
更新日 2025.11.03
その他インターネット関連
【同社・事業について】同社グループは、「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」ことをミッションとしています。「グローバル イノベーション カンパニー」であり続けるというビジョンのもと、インターネット・ショッピングモールをはじめ、旅行予約サイトなどのECサービス、金融サービス、プロスポーツなど、70以上の多様なサービスを提供しています。【部署・サービスについて】ファシリティマネジメント部は同社グループの従業員が生産性高く、最大のパフォーマンスを発揮できる環境を提供し続けています。単なるオフィス管理にとどまらず、従業員の働きがいや生産性向上に寄与する戦略的なオフィス構築、CRE(企業不動産)マネジメントを担い、同社グループ全体の事業成長を力強く支えています。グループ本社機能として国内外グループ会社に対しオフィス選定やデザインに関するガイドラインを作成しグローバルで統一された、同社らしい働き方を実現します。また、事業拡大に伴うオフィス計画策定、選定、構築を担当し、オフィス、不動産に関するプロジェクトをマネジメントしています。同社グループ全拠点のオフィス構築、リノベーション、リロケーションを担当する部署となります。コンストラクションマネジメントという名称ではありますが、工事管理のみに特化しているわけではなく、オフィス計画、設計、デザインから要件定義、入札、施工管理、コスト管理といった一連の流れでPDCAサイクルを回しつつ、よりよきものに近づけようとチーム一丸努力しています。同社グループ自体まだ若い会社ではありますが、拠点の新規設置や移転、統合などが常に起きており、様々なチャレンジが求められている部署でもあります。【募集背景】同社グループ内やグループ企業に提供しているファシリティマネジメント機能の強化や拡張を図るため、ファシリティマネジメントやオフィス構築の経験者や各方面スペシャリストの採用を行う。【業務内容】<具体的な業務内容>・オフィス設計、レイアウトの管理、ガイドライン作成:オフィスレイアウトの計画、設計、最適化を監督し、効率的なスペース利用と生産的な職場環境を確保する。・国内同社グループのオフィス構築におけるインハウス立場としてのプロジェクトマネジメント:新築、改築、再構成を含む様々なオフィス関連プロジェクトを構想から完成までリードし、管理する。・ファシリティマネジメント業務全般:メンテナンス、ベンダー管理、予算管理、安全・環境規制の遵守など、幅広い施設管理業務を行う。【求める人物像】・柔軟性:変化の多い環境・状況下においても、常に柔軟な発想で挑戦し続けられる方・自主性:組織から求められる方向性に合わせて、自主的に物事を進めていける方・責任感:取り組んだ事項に対し、最後まで責任をもちやりきる力がある方・経営視点:ときには個人としての結果へのこだわりよりも組織/企業としての結果を俯瞰してイメージできる方・適応力:トップダウン案件などで組織をあげてプライオリティを最優先にして対応する/シチュエーションが出てきた際に、率先して適応していける方【働く環境】新卒、第2新卒、中途など様々なバックグラウンドを持つ方にご活躍頂いています。
更新日 2025.10.03
システムインテグレーター
【募集背景】同社全社の技術戦略の立案と推進を担う「技術戦略本部」において、「デジタル推進部」は各事業部とともに先進技術(特にAI)の戦略推進・遂行を行っています。同社は今後、先進技術と掛け合わせたビジネスの拡大に力を入れる方針であり、新たな事業の企画・推進を行うプロジェクトマネージャおよびリーダーを募集します。 「デジタル推進部」のミッションは先進技術をビジネスにつなげていくことであり、特にAI技術は現在当社が強いコミットメントをしている技術領域です。各事業部と事業を生み出すプロセスにおいて、“最新技術の取得”や“活用の発想”は「デジタル推進部」が担い、事業部が展開するプロダクト・サービスへの適用、顧客への活用提案、市場投入・遂行まで伴走しています。【職務内容・担当業務】同社のAI技術全般を担当・リードするAIエンジニアとして研究・開発を担当いただきます。■社内やグループ会社でのAI活用案件の支援・遂行(生成AI/RAG/AIエージェント)■事業部が受注した顧客向けAI案件の開発支援■同社のプロダクトやサービスへのAI組み込み(ERPソリューション、クラウドサービスへのAI適用)■国内外のテック系イベントへの参加【このポジションの魅力・得られるスキル】★先進技術(特にAI技術)を活用したプロジェクトへの参画ができる。★リーダーとして裁量をもち、技術の追求・サービス化・市場投入ができる。★先進技術を活用しビジネス企画を具現化する、市場価値の高い複合的なスキルが得られる。【組織の方針・雰囲気】配属部門:技術戦略本部 デジタル推進部・技術戦略本部は「様々な技術の創造・応用を通じ、競争力の源泉となる組織を目指す」というビジョンを掲げ、 役職・年次に関わらず多様な意見をとりいれる風通しのよい組織を目指しています。・先進的な技術やツールなどを積極的に取り入れ、エンジニアにとってよりよい環境をつくることが重要という価値観をもっています。・最新技術やスタートアップの動向調査を目的として、海外のテック系イベントへ参加する機会を設けています。・論文執筆、学会発表、特許取得など、個人の市場価値向上につながる活動を組織としても支援しています。・リモートワーク・フルフレックスタイム制を導入し、働きやすい環境を整備するとともに、 社内でのコミュニケーションを重視しています。
更新日 2025.09.18
その他(IT系)
より全国の金融機関や税理士会計士の士業などの提携先とパートナーシップを強化して、より多くのお客様(中小企業)にサービスを届けるための仕組み作りを強化したいと考えております。そこで、事業のさらなる成長の鍵となる、戦略を具体的な戦術に落とし込み、その実行を牽引していただける「パートナーセールス担当」を募集します。【ミッション】■全国の既存パートナー(主に金融機関)との連携深化による収益・LTVの最大化■販売強化に向けた、あらゆる拡販戦術の立案と実行【業務内容】パートナーセールスチームは現在、事業責任者とセールスメンバー2名で構成されています。メンバー2名を率いるプレイングリーダーとして、ご自身を含めた3名のチームで、いかにしてパートナーチャネルのLTVを最大化させるか、その戦術の立案から実行までを主体的に担っていただきます。自らの手で事業収益を創出し、最大化させることがミッションです。【具体的には】■アライアンス全体の戦略設計から、パートナーごとの具体的な拡販戦術の立案・提案・交渉まで■パートナーの経営層や担当者など、各ステークホルダーとの良好な関係構築・強化■パートナーの販売活動を最大化するための、あらゆる打ち手の実行および実行支援■プレイングリーダーとしてのチームのマネジメント■上記におけるPDCAサイクルを高速で回し、チームとしての成果を最大化させること【本ポジションの魅力】■パートナーセールスを主軸にミッションを推進しながら、将来的には新規アライアンスの開拓など、事業開発の領域へも挑戦の幅を広げていくことができる■10年後も20年後も社会に必要とされる、社会的意義のある新たな市場を自らの手で創り出すことに挑戦できる■経営陣と近い距離で、最重要戦略であるアライアンスの成長を、大きな裁量と責任をもってリードすることができる■パートナーを介して「人や組織を動かす」という、再現性が求められる高度な営業スキルを深く磨くことができる
更新日 2025.10.21
その他インターネット関連
プレジデントオフィス(戦略室)の新設組織の立上げメンバーとして、トップマネジメント(プレジデント及び各事業長)とのコミュニケーションや、上流戦略と現場の事業運営の接続に加えて、第4の柱になるために必要な現状整理、課題抽出、施策立案、プロジェクトリードと経営戦略の中枢にて従事していただきます。【募集背景】広告事業を同社の第4の柱とするために新たに再編成された組織のメンバーとして、アド&メディアカンパニーのプレジデントと事業/経営を支えていただきます。立ち上げフェーズの組織において、プレジデントと共に事業戦略の策定から実行までを一貫してリードし、同社経済圏のアセットを最大限に活用した新たな広告ビジネスモデルの確立を期待しています。【業務内容】■全社広告戦略の立案■CxOへのトップマネジメント提案■戦略プロジェクトの推進【具体的なプロジェクト例】■事業全体のサービス/プロダクトのポートフォリオを俯瞰し、最適な資源配分と成長戦略を企画■グループ内のマーケティングアセットを統合・再編し、シナジー創出と効率化を実現■M&Aや戦略的提携を通じて、新規事業の創出や既存事業の拡張をリード■海外市場への進出機会を探索・分析し、グローバルな事業拡大を推進【ポジションの魅力】■アド&メディアカンパニーで経営企画のプロフェッショナルとして専門性を深め、将来的に事業責任者を目指す道も開かれている■他の同社グループのサービスまたは事業において事業戦略や経営/マネジメントとして経験の幅を広げることも可能【配属】1997年の創業以来、同社では、ショッピングモール事業やクレジットカード事業を中核として事業規模を拡大し、通信事業の新たな事業立ち上げに成功し、3つの柱を軸に、2024年度のグループ売上収益で、2.3兆円まで成長してきました。今後のグループ成長を牽引する重要な事業領域の第4の柱として、広告事業の拡大、成長が求められております。これまでに培ってきた既存事業である、インターネット広告事業、マーケティングリサーチ事業、マーケティングソリューション事業に加え、70以上のサービスで展開されるすべての広告事業といったアセットを最大限活かした、同社経済圏とのシナジーを武器に新しいビジネスモデルを創造し、顧客企業の唯一無二のマーケティングパートナー貢献していくというビジョンを持っています。■プレジデントオフィス/経営戦略部とは2025年7月に新たに再編成された戦略企画、事業構想、経営変革、事業開発をテーマとしたプロジェクトに関わる事業プレジデント直轄の少数精鋭の戦略企画部門となります。同社の第4の柱として、広告事業の進化を推進するというダイナミックなミッションを掲げており、経営の上流部分に携わりダイナミズムを感じていただくに最良の組織であり、タイミングでもあります。【組織構成】・事業部:アド&メディアカンパニー/グローバルアドディビジョン:約700名・所属部門:プレジデントオフィス/経営戦略部:8名・年齢層:30~40代・比率:半数以上が中途入社者少数精鋭の組織のため、人ひとりの裁量権が大きく、スピード感を持って業務に取り組める環境となっております。また、立上げフェーズで、経営層と密にコミュニケーションを取りながら自ら積極的に課題や施策を提案して取り組めるようなオープンな環境となっております。<中途入社者のバックグラウンド>・戦略コンサルでのコンサルタント経験・IT業界で事業企画などの経験
更新日 2025.10.01
システムインテグレーター
【募集背景】昨今、社内IT業務のさらなるサービス向上と効率化を同時に実現するため、業務改善ソリューションの導入が活発に進められています。 私たちは、このようなニーズを持つ企業に対しServiceNowを戦略的柱として据え、導入コンサルティングから開発、運用まで一貫したサービスを提供しています。ServiceNow事業を通じて、単なるシステム導入に留まらず、お客様の業務プロセスそのものを変革し、真のデジタルトランスフォーメーションを支援することを目指しています。この大きな目標に向かって、共に挑戦し、成長していく仲間を求めています。【組織について】同部はServiceNow事業専門組織です。ServiceNowのスペシャリティを発揮するメンバーが所属しています。 ■組織情報 在籍人数:社員25名、パートナー11名 キャリア採用比率:約30% リモートワーク率:約80%(定期的な対面イベントあり)■組織風土 メンバー一人ひとりの自律性と主体性を尊重するメンバーが多く、ServiceNowという技術力を軸に部内横断で業務を進めることが多々あります。課題解決に向けてアイデアや提案の積極的な発信が多く、また発信を歓迎するフラットな組織です。年次や役職に関係なく、「やってみたい」という意欲があれば、新しいプロジェクトや役割に挑戦できる機会があり、一歩が踏み出せないようなことも周りのメンバーがフォローしながら挑戦できる組織です。やってみたいけれども、ということも素直に発言できる環境です。このような環境でServiceNowのケイパビリティを高めつつ、顧客課題の解決から顧客との共創、伴走の実現を目指しています。【職務内容・担当業務】★すべてがプライム案件です 同社は顧客との直接契約が多く、顧客折衝、調整、ディスカッションが多くあります。二次受け、三次請けから脱し、顧客と直に業務を実施したい、というキャリア採用メンバーも多く、配属直後から顧客との打合せに参加しディスカッションを担当することも多々あり、ServiceNowを最大限活用しながら顧客課題の解決を実現しています。★ServiceNow導入提案~継続改善伴走サービス 提案:当社の顧客基盤を活用し、当社ならではの視点で顧客課題を見極め、ServiceNowでの課題解決案を提案型営業を実施しています。ServiceNowを活用した業務改善にとどまらず、顧客成長に寄与する価値を提案しています。 導入:ServiceNow導入のため、Now Createを活用したPM、スクラムマスター、テックリードなど全役割、全工程を担当し、ServiceNow導入を成功に導きます。 継続改善伴走:ServiceNow AI Platformを最大限に活用し、ビジネス価値を継続的に創出できるよう短中期のサポートを提供しています。★非財務情報事業 企業リスク管理の可視化、カーボンニュートラルなど企業の非財務情報に係る業務をServiceNow IRM/ESGモジュールを最大限活用し、顧客課題の解決を実現しています。【開発環境/商材の説明】SaaS製品であるServiceNowを使用した開発になります。
更新日 2025.09.18
システムインテグレーター
【募集背景】 同社では、多数のシステム開発プロジェクトが常時進行しています。それらのプロジェクトの成果物を、第三者の立場から品質状態を評価して、品質を向上させ、プロジェクトを成功に導くための指導、支援を行う役割として、SI企業ならではのPMO組織が設置されています。 近年はプロジェクトの増加、大型化、生成AI等を活用したデジタル化が顕著になってきており、品質管理の高度化がますます求められています。そのため、上流工程(要件定義工程含む)から下流工程までのシステム開発経験があり、かつ品質管理の知見を有する方を募集します。 ご自身が培われてきたシステム開発と品質管理のスキルを活かすと共に、生成AIなどを活用した高度なプロジェクト監理への対応、当社プロジェクト管理体系に則った品質監査や品質是正を経験することによる、より高度で体系立ったノウハウを身に付けることができるポジションになります。【組織について】 大手SI企業の社内PMO組織として、事業グループ全体のプロジェクト監理を担当する部になります。常時数十件以上のプロジェクトが進行しており、第三者の立場からプロジェクトの状況を評価する課(プロジェクト管理課)と品質状況の評価を専門に行う課(品質管理課)があり、協力してプロジェクトの成功を支援しています。今回は品質管理課の募集となります。【組織の業務・事例紹介】 ※以下は業務の一例(イメージ)です。■品質管理課・要件定義工程を実施しているプロジェクトに対して、要件定義書として定義すべき事項が揃っているか詳細に確認し、成果物の品質評価を行う。・設計工程を実施しているプロジェクトに対し、設計書をサンプリングして品質チェックを実施。設計書の記載内容に問題が見られる場合、品質改善のための助言を行う。【担当頂く業務】大手SI企業の社内PMO組織として、多種多様なSI案件の対応をしていただきます。■成果物品質チェック業務 成果物(設計書やテスト仕様書等)を第三者視点から、「上流工程との整合性」「記載レベルの妥当性」などの観点でチェックを行います。プロジェクト運営上必要な、各成果物の体系、成果物毎のあるべき状況を体系だった視点から把握する力が身に付きます。■プロジェクトへの指導/支援業務 特に注力すべき重要プロジェクトでは、成果物品質チェック業務の一環として、品質管理プロセスや成果物品質を向上/改善させ、プロジェクトを成功に導くための指導や支援を個別に行います。精緻な品質分析や品質管理プロセスの確認を通じて、プロジェクト当事者では気付きづらい隠れたリスクを、多面的な観点から指摘して対策を促す、実際に対策が進むための支援を行うなど、システム開発経験や品質管理経験値の更なる向上を図ることができます。■現場力強化、人材育成 品質分析や現場でのヒアリングを通じて、品質問題の根本原因を特定し、効果的な改善策を実施します。プロセスの改善も進めることで、システム開発における品質向上、現場力の向上を図ります。また、研修等の開発と実施により、必要なナレッジを広め、スキルを向上させることで、人材育成の観点からも現場力の向上につなげます。多面的に深く物事を見る力、本質を掴む力、課題に対応する力、周囲を巻き込んで取り組みを進める力などを養い、一貫した施策推進力を得ることができます。■生成AI技術の活用 生成AIを開発に利用するプロジェクトや、AI組み込みシステムの構築が近年増加しており、プロジェクト監理部の業務においてもそういったプロジェクトに接する機会が増えています。また、組織内でも、生成AIを活用した品質管理、品質評価等の仕組み作りを進めており、AIに関する知見を深めることができます。
更新日 2025.09.26
その他インターネット関連
【お任せしたいこと】既存顧客との信頼関係をベースに、データと仮説思考をもとにした提案シナリオを構築し、関連部署を巻き込んで実行まで推進する「課題解決型リレーションシップ」を担っていただきます【具体的な業務内容】■既存クライアントのKPI分析、課題抽出、仮説設計■売上最大化・コスト最適化・業務効率化等に向けた改善提案■社内(プロダクト・マーケティング・オペレーション)との連携による施策推進■クライアントとの定例/経営層向けレポーティング■レポート作成や提案資料の作成(PPT、Excel)【募集背景】急激な市場拡大を経て、出前館はその需要に応えながらも更なる事業成長を果たすべく、社内環境やサービス基盤の変革に取り組んできました。今期はその取組みを成果に変えるフェーズです。 共に挑戦したい、成長したい方をお待ちしています!サービス領域を拡大し、少子高齢化や買い物難民の増加などの地域や社会課題の解決に向き合い、社会にとって不可欠なライフインフラとして日本経済の発展に貢献できるサービスを目指して挑戦を続けています。今回は、さらなる市場拡大に向け、様々な既存加盟店の企業さまとのリレーションの強化を図るべくコンサルティング組織を強化します。これまでのデリバリービジネスに加えて、新たな収益基盤を確立するため、社内外問わず様々なメンバーとともにマーケットイン視点で新ビジネスを共創するビジネスプロデュースな人材を求めています。▼入社後のサポート体制全社共通研修・入社初日:人事のオリエンテーション実施(同期メンバー顔合わせ、ツールや社内制度の紹介など)▼働き方・週2日までのリモート勤務・フレックスタイム制度(コアタイムあり)
更新日 2025.10.23
その他インターネット関連
出前館は今、転換期にあります。LINEヤフー社とのグループシナジーや多彩なサービスとの連携により、出前館のデリバリーエコシステムを活用した、これまでにないマーケットを作り上げていく予定です。2024年8月には日本初のクイックコマースである「Yahoo!クイックマート」の提供を開始しました。最短30分で届き、「 欲しいものが欲しい時に手に入る 」 世界の実現を目指しており、グローバル企業にチャレンジできる、稀有な環境とタイミングです。地域のあらゆる人々を繋ぎ、日本中に必要とされるライフインフラを目指して、一緒にサービスの成長を加速させていきましょう。【お任せしたいこと】フード領域の新規加盟店獲得また既存加盟店に向けた営業戦略を担当・リードいただきます。【具体的な業務内容】■新規加盟店獲得/または既存加盟店に向けた営業戦略、企画立案、実行■顧客課題に応じた提案資料の作成■営業部門の業務改善・システム導入支援(Salesforceの活用)■他部署との連携によるプロジェクト推進■その他業務管理などの事務業務【働く魅力】■文化変革や社会課題の解決といった挑戦を、ある程度成熟した規模の組織でベンチャーのように取り組めること「デリバリーの日常化」を目指し、日本の食文化やデリバリーの概念を一緒に変えていくフェーズであり、また社会課題である地方の過疎化や高齢化に対しデリバリーを通じて買い物難民支援、高齢者支援としてサービス提供が可能です。タイパを意識する子育て世代にも喜ばれています。■成長できるフェーズであること「一人ひとりが役割と責任をもって支え合うチームワーク」を築いていくため、社歴やバックグラウンドではなく、自分の強い意思をもって前に出ていく姿勢を応援しています。裁量をもって働きたい、挑戦したい、成長したいと思っている方にはおすすめの環境です。▼入社後のサポート体制全社共通研修・入社初日:人事のオリエンテーション実施(同期メンバー顔合わせ、ツールや社内制度の紹介など)▼働き方・週2日までのリモート勤務・フレックスタイム制度(コアタイムあり)
更新日 2025.10.23
システムインテグレーター
【募集背景】同社では現在、経営計画の最注力領域の一つとして、大手製造業をターゲットにデジタルサプライチェーン領域の事業を拡大させております。SAPを中核とした基幹領域から周辺業務領域(SoE/SoI)まで一気通貫で当社がご支援するデジタル技術を活用したサプライチェーン業務変革への取り組みです。プライムベンダーとして、長きに渡り製造業向けシステム構築で培ってきた業務知見と豊富なSAPを中心としたERP導入実績・技術者を軸に事業拡大を図っておりますが、戦略の中核であるSAPビジネスをより加速させるためには、シニアコンサルタントが不可欠となります。更なる拡大に向けて一緒に尽力いただける方を募集します。【組織について】製造事業グループ ソリューション第一事業本部ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等の案件を担当する組織となります。商社・製造業を中心に30年の実績があり、1993年日本第一号のSAPプロジェクトに参画以来、SAP社のパートナー企業として組立製造業・商社を中心に支援実績は400社以上となります。〇SAPシステム導入のプロフェッショナル「SAP S/4HANA」の認定コンサルタント資格は950件。販売管理や在庫購買管理など広範囲のモジュールに対応したコンサルタントが在籍。〇SAP S/4HANA導入手法をパッケージ化商社や組立製造業向けの導入テンプレート、S/4HANA移行支援、POCサービスなどのラインナップ有。〇市場ニーズに即したサービス開発「Add-Value」の総称で、データ活用や財務・為替管理、インボイス管理・電子帳簿保存法対応、手形管理など、さまざまな業種・業務に対応したサービスを開発。〇ワンストップで運用・保守運用・保守は600名の運用体制で、アプリ、BASIS、ミドル、インフラまでワンストップで対応。オンプレやプライベートクラウドをパブリッククラウドへ低コスト・短期間で移行も実施。〇グローバル企業を世界9拠点で支援38カ国200拠点以上の導入実績。欧州・北米・アジアに計9拠点。海外子会社と連携し現地調査や計画策定から導入、運用・保守までトータルで支援可能。【組織の業務・事例紹介】多くがプライム案件で上流フェーズからお客様と直接やり取りしています。コンサルティング会社や他SIerの二次請けでの受注は、一部の例外を除き基本的にはございません。〇事例)大手製造業様向けSAPシステムの新規導入案件:SAP S/4HANAの新規導入案件をプライムベンダーとして、要件定義から本番稼働までの全フェーズを担当〇勤務地:オンサイト(豊洲オフィス)とリモートのハイブリッドです。【職務内容・担当業務】プライムベンダーとして、SAP新規導入プロジェクトを推進するSAPシニアコンサルタントを募集します。シニアコンサルタントして、新規導入案件またはバージョンアップ案件、保守運用ビジネスなどをご担当いただきます。■ERPを中心とした、企業の基幹システム領域に関わる一連のサービス提供を担当いただきます。 (企画構想、要件定義、コンサルティング、導入、機能拡張、インフラ構築、AMO)■対象の業務領域は、会計(財務、管理)、販売物流、購買、生産、人事など、企業の基幹を担う幅広い領域をターゲットとしています。■プライムベンダーとして顧客に向き合い、システムの導入から保守までを担います。 その中から新たなビジネス機会の創出も狙っており、最近ではERPとDXを絡めたクラウド製品、 最新技術(AI、IoT、RPAなど)を組合せた新規ビジネスにも取り組んでいます。■最近では特に新規導入案件の推進に力を入れております。※リモートワークを含めた多様な働き方が可能です。ワークライフバランスを重視した働き方も選択できます。
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
【組織について】同社では「10年後のモビリティ」を実現するための新規事業創出に注力しています。中期経営計画の一環として、自動車メーカーや関連産業のパートナー企業と共創し、最先端の技術を駆使したプロジェクトを複数進めています。「10年後のモビリティ」を実現するための新規事業創出に向けた構想・戦略立案・ローンチ・事業性評価を行います。世で言う「0から1」を創出する組織にて、下記のような業務にご従事をいただきます。【職務内容・担当業務】- SDV(Software Defined Vehicle:ソフトウエアの書き換えで車の性能を更新できる次世代の車)対応の新規事業企画- モビリティ関連の自社製品およびクラウドサービスの企画・開発- 新事業共創及び国内・海外展開のためのパートナシップ構築- グローバルマーケティング、戦略的プロモーション【部門メッセージ/募集背景】ーーーー10年後の自動車、自動車業界はどのようになっているでしょうか? 例えば、クルマが会話できるパートナーとなり、自動運転で目的地まで安全に送り届けてくれる。また、クルマが企業データや社会インフラと連携し、あなたの生活をサポートするサービスを提供する。こういったモビリティが現実になりつつあります。 これらの実現に向けて、自動車業界は大きな変革を遂げています。自動車はスマートフォンやPCのように、コンポーネントをPlug&Playで差し替えたり、組み合わせたりできるようになります。従来の自動車メーカー中心の構造から、IT企業が主導する新たなエコシステムへの移行が求められています。 この進化には、組込みシステムとIT領域の融合が不可欠です。同グループは、その両分野に知見を持つ業界でも稀有な存在として、グローバルの先進技術を掛け合わせ、IT企業ならではのモビリティとモビリティサービスの実現を目指しています。 すでに、グローバルパートナーとの共創の元にプロジェクトがスタートしています。この革新的な事業の推進に向けて、熱意とスキルを持つ人財を募集します。【配属先組織/事例紹介】モビリティ事業グループ SDM事業開発センター SDV企画部/SoM・SDM企画部・「未来のモビリティエコシステム構築」に向け,海外自動車メーカーとの共同開発によるSDV実証実験を開始・ モビリティ領域の社会課題解決に向け,AIを活用したデータインテグレーションビジネスのPoCを開始【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】★グローバルな活躍フィールド!大手のモビリティ関連企業と共創し、国際的な舞台での活躍が期待されます。★豊富な経営リソース◎同社の豊富なリソースを活用して、新規事業を創出し、社会課題解決に貢献できます。★キャリア成長↑↑プロジェクトリーダーや部門マネージャーとしてのキャリアアップが可能です。
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
同社では「10年後のモビリティ」を実現するための新規事業創出に注力しています。中期経営計画の一環として、自動車メーカーや関連産業のパートナー企業と共創し、最先端の技術を駆使したプロジェクトを複数進めています。「10年後のモビリティ」を実現するための新規事業創出に向けた構想・戦略立案・ローンチ・事業性評価を行っていただきます。【職務内容・担当業務】■プロジェクト計画と推進 - プロジェクトの全体計画を立案し、進捗管理、リソース管理、リスク管理を行います。 - プロジェクトの各フェーズでのタスクを明確にし、関係者と連携して推進します。■チームマネジメント - プロジェクトチームをリードし、メンバーのパフォーマンスを最大化します。 - チーム内外のコミュニケーションを円滑にし、プロジェクトの成功に向けた環境を整えます。■クライアント・パートナーとの連携 - クライアントやパートナー企業との関係を構築し、プロジェクトの要件を明確にします。 - 定期的なミーティングを通じて、進捗報告や課題解決に取り組みます。【募集背景・採用メッセージ】---10年後の自動車、自動車業界はどのようになっているでしょうか? 例えば、クルマが会話できるパートナーとなり、自動運転で目的地まで安全に送り届けてくれる。また、クルマが企業データや社会インフラと連携し、あなたの生活をサポートするサービスを提供する。こういったモビリティが現実になりつつあります。 これらの実現に向けて、自動車業界は大きな変革を遂げています。自動車はスマートフォンやPCのように、コンポーネントをPlug&Playで差し替えたり、組み合わせたりできるようになります。従来の自動車メーカー中心の構造から、IT企業が主導する新たなエコシステムへの移行が求められています。 このプロジェクトの中心となるのが、SDV((Software Defined Vehicle:ソフトウエアの書き換えで車の性能を更新できる次世代の車))技術の導入とクラウドネイティブなサービスの統合です。この革新的なプロジェクトをプロジェクトマネージャーとして強力なリーダーシップで引っ張っていただける方を募集しています。 すでに、グローバルパートナーとの共創の元にプロジェクトがスタートしています。この革新的な事業の推進に向けて、熱意とスキルを持つ人財を募集します。【組織について】モビリティ事業グループ SDM事業開発センター 商品開発部豊洲本社/中部オフィス/広島オフィス■配属予定組織における具体案件事例・「未来のモビリティエコシステム構築」に向け,海外自動車メーカーとの共同開発によるSDV実証実験を開始・ モビリティ領域の社会課題解決に向け,AIを活用したデータインテグレーションビジネスのPoCを開始【開発環境/商材の説明】■OutCar(クラウド):主な項目 クラウドプラットフォーム: AWS 他 コンテナオーケストレーション: Docker 他 データベース: MongoDB 他■InCar(自動車内ドメインネットワーク):主な項目 通信プロトコル: CAN, Ethernet 他 リアルタイムOS: QNX, AUTOSAR 他 Linux:Redhat 他 ハードウェア: ARM Cortex, Qualcomm Snapdragon 他【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】・技術革新の最前線: 最先端技術を活用し、未来のモビリティサービスを実現するプロジェクトに携わります。・グローバルな環境: 大手のモビリティ関連企業と共創し、グローバルな視点でプロジェクトを推進できます。・キャリア成長: プロジェクトマネジメントのスキルを磨き、 将来的にはプロジェクトディレクターや部門マネージャーとしてのキャリア形成が可能です。
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
【募集背景】同社では現在、経営計画の最注力領域の一つとして、大手製造業をターゲットにデジタルサプライチェーン領域の事業を拡大させております。SAPを中核とした基幹領域から周辺業務領域(SoE/SoI)まで一気通貫で当社がご支援するデジタル技術を活用したサプライチェーン業務変革への取り組みです。プライムベンダーとして、長きに渡り製造業向けシステム構築で培ってきた業務知見と豊富なSAPを中心としたERP導入実績・技術者を軸に事業拡大を図っておりますが、戦略の中核であるSAPビジネスをより加速させるためには、シニアコンサルタントが不可欠となります。更なる拡大に向けて一緒に尽力いただける方を募集します。【組織について】ERPを活用した基幹システムの新規構築、導入後の保守・運用、バージョンアップ等の案件を担当する組織となります。商社・製造業を中心に30年の実績があり、1993年日本第一号のSAPプロジェクトに参画以来、SAP社のパートナー企業として組立製造業・商社を中心に支援実績は400社以上となります。〇SAPシステム導入のプロフェッショナル「SAP S/4HANA」の認定コンサルタント資格は950件。販売管理や在庫購買管理など広範囲のモジュールに対応したコンサルタントが在籍。〇SAP S/4HANA導入手法をパッケージ化商社や組立製造業向けの導入テンプレート、S/4HANA移行支援、POCサービスなどのラインナップ有。〇市場ニーズに即したサービス開発「Add-Value」の総称で、データ活用や財務・為替管理、インボイス管理・電子帳簿保存法対応、手形管理など、さまざまな業種・業務に対応したサービスを開発。〇ワンストップで運用・保守運用・保守は600名の運用体制で、アプリ、BASIS、ミドル、インフラまでワンストップで対応。オンプレやプライベートクラウドをパブリッククラウドへ低コスト・短期間で移行も実施。〇グローバル企業を世界9拠点で支援38カ国200拠点以上の導入実績。欧州・北米・アジアに計9拠点。海外子会社と連携し現地調査や計画策定から導入、運用・保守までトータルで支援可能。【組織の業務・事例紹介】多くがプライム案件で上流フェーズからお客様と直接やり取りしています。コンサルティング会社や他SIerの二次請けでの受注は、一部の例外を除き基本的にはございません。〇事例)大手製造業様向けSAPシステムの新規導入案件SAP S/4HANAの新規導入案件をプライムベンダーとして、要件定義から本番稼働までの全フェーズを担当〇勤務地:オンサイト(豊洲オフィス)とリモートのハイブリッドです。【職務内容・担当業務】プライムベンダーとして、SAP新規導入プロジェクトを推進するSAPシニアコンサルタントを募集します。シニアコンサルタントして、新規導入案件またはバージョンアップ案件、保守運用ビジネスなどをご担当いただきます。SAPに関する深い知識、特定領域の業務に関する深い知識を活用し、チームリードする役割を期待します。・ERPを中心とした、企業の基幹システム領域に関わる一連のサービス提供を担当いただきます。(企画構想、要件定義、コンサルティング、導入、機能拡張、インフラ構築、AMO)・対象の業務領域は、会計(財務、管理)、販売物流、購買、生産、人事など、企業の基幹を担う幅広い領域をターゲットとしています。・プライムベンダーとして顧客に向き合い、システムの導入から保守までを担います。その中から新たなビジネス機会の創出も狙っており、最近ではERPとDXを絡めたクラウド製品、最新技術(AI、IoT、RPAなど)を組合せた新規ビジネスにも取り組んでいます。・最近では特に新規導入案件の推進に力を入れております。※リモートワークを含めた多様な働き方が可能です。ワークライフバランスを重視した働き方も選択できます。◎開発環境/商材の説明 SAP S/4HANA
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
日本初のインターネットサービスプロバイダー/東証プライム上場/売上・業績拡大中である同社にて、コーポレート部門のスタッフとして、管理・総務業務を担当いただきます。 【採用背景】 需要拡大に伴う増員。 IT利活用継続で各サービス売上堅調で同社ではFY22で売上昨対比+11.7%、営業利益+15.6%とコロナ禍一服後も高需要継続で売上成長率加速しております。 更なる企業成長を支えるため人事労務メンバーの増員を図っております。【具体的な業務内容】■ファシリティマネージャー・オフィスファシリティの企画、設計、施工管理・不動産物件探索、契約交渉、契約事務・入退室セキュリティ管理★本ポジションの魅力・新しい働き方の企画、検討や、情報システム部門と連携してた業務効率改善、オフィスのデジタル化企画など、幅広い管理・総務業務の経験を積むことが可能です。・全国の支社や、グループ子会社の総務にも携わることが可能です。・ワークライフバランスを保ちながら働くことができる環境です。【同社の魅力/特徴】■自社インフラ基盤×100種類を超える自社サービス日本で初めてインターネットサービスを展開した同社は、国内最大規模のネットワーク基盤を独自構築しており、自社の基盤に幅広い自社サービスを展開しております。そのため、専門性も身に着けながら、同時にインフラからアプリ領域まで幅広い技術を身に着けられる環境です■15,000社を超える取引実績。数億以上の大規模案件に特化プライム案件比率は100%で、各業界のトップ10企業に対する浸透率は80%を超えております。そのため、日本を代表する企業の大規模案件に携わることが可能です。■最先端技術を独自に展開クラウド・AI・IoT・モバイルといった最先端のIT技術を自社で展開しており、新技術やトレンドの技術を身に着けたい、自身で生み出したいという方にはおススメの環境です■経営基盤が極めて安定単発売上のみに依存せず、事業拡大と共にストック売上(継続的なサービス提供)の比率が8割以上あります。また、昨対で純利益142%増とコロナ渦で同社のITサービスは高い評価をされています■フレキシブルな働き方&キャリアフレックスタイム制度や、ずらし勤務制度、時短勤務やテレワークなど、社員一人ひとりが自由度高く働けるフレキシブルなワーキングスタイルがあります
更新日 2025.07.12
システムインテグレーター
【募集背景】同部は、同社内で高成長を続けるモビリティ事業グループのPMOと標準プロセス整備を行っています。今後は、車載組込だけでなく、OutCar領域でのサービス提供のウエイトもあがり、さらなる高成長・事業拡大が見込まれるため、プロジェクト監理機能の充実・増強のため、広く人財を募集します。【配属予定組織について】モビリティ事業グループ モビリティ事業グループ統括本部 プロジェクト監理部モビリティ事業グループ内のPMOとして、プロジェクトの状態監視・アドバイス/PM育成/標準プロセスの各種規格適合・改善を実施しています。また、各種管理データのデジタル化に向け、プロジェクト監理の仕組みの構築を検討しています。【職務内容・担当業務】※入社後、保有スキル・適正に応じて、下記業務のいずれかから担当頂きます。■グループPMO業務 プロジェクトの生産性・品質・リスク・課題のモニタリングによりプロジェクトを成功に導く活動を担っていただきます。■グループSQA業務 製品開発プロジェクトにおける、車載標準規格監査を通じた、製品保証を担当いただきます。またQMS活動推進としてグループ内のプロジェクトの品質管理活動をチェックし、改善アドバイスを実施、品質管理活動の質向上に寄与いただきます。■グループSEPG業務 規格のバージョンアップへの追従、現場からの課題集約による改善を、標準プロセスに対して実施いただきます。■PM育成 教育コンテンツ作成や、各プロジェクトのPLとともに、進捗管理や品質管理の支援を実施し、独力でマネジメントできるように育成頂きます。■デジタルQMS プロジェクト管理関連のデータ連携やAI活用による省力化などの企画から実現までを担当頂きます。【組織の業務・事例紹介】■グループPMO業務 大型プロジェクトのプロジェクト状況チェック、状態の把握およびアドバイス■グループSQA業務 SQA活動において、車載標準規格への準拠および標準プロセス遵守評価による品質確保 QMS活動推進として、小~中規模プロジェクトの品質管理活動の状態把握・改善■グループSEPG業務 標準プロセスの改善や規格適合、認証機関によるプロセス認証取得活動■PM育成 教育コンテンツ作成、研修開催、プロジェクト伴走型支援(進捗管理・品質管理)等■デジタルQMS 各種データ連携/AI活用の企画~設計~運用【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】★同部では、一般的なPMO/SEPG/SQA活動に加え、デジタルQMS活動を推進しており、データ連携/AI活用をテーマに新たな仕組み構築を担っています。プロジェクトマネジメントスキルだけでなく、ITスキル向上が図れます。★将来的には、当部のラインマネージャーへのキャリアパスも見込めます。【研修】入社後は研修プログラム等を通じて、弊社の開発標準(システム開発・プロジェクト管理)を習得していただきます。また、当社では社員の成長とキャリアアップを支援するための研修プログラムやサポート体制が充実しており、自己成長を図りながら働くことができます。業務を担当頂きつつ、資格取得も支援します。
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
【募集背景・ミッション】製造業界をクライアントとし、顧客と共にビジネスを企画・推進するサービスマネージャーないしシステム開発をリードするプロジェクトマネージャーの役割を担っていただきます。顧客のITシステムをトータルで支援するビジネスを展開するための中核を担う要員が枯渇しており、今後の領域・顧客の拡大を視野に入れた要員補強が必要なための増員です。【職務内容・担当業務】■大手住宅設備会社:2社⇒見積システムの開発保守を要件定義から開発まで担当。将来的には、チームリーダー、PMとしての活躍を期待。■大手二輪メーカー:1社⇒本体、補修部品のSCMシステムの開発保守を要件定義から開発まで担当。将来的には、チームリーダー、PMとしての活躍を期待。⇒コネクテッド案件、データ利活用の開発保守を要件定義から開発まで担当。将来的には、技術リーダー、チームリーダー、PMとしての活躍を期待。【開発環境/商材の説明】■大手住宅設備会社:2社 従来のJavaの開発や、OutSystemsを活用したローコード開発をAWS、GCP上で実施。■大手二輪メーカー:1社 のアカウントビジネス推進 従来のJavaの開発や、SAPの開発保守。 アプリ開発(iOS、Android)をAWSやGCP上で実施。【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】お客様と直接的にかかわりを持ち、情報システムを通じて顧客との共創を図り、 ITをトータルで支援するビジネスに携われます。将来的には組織のラインマネージャー層へのチャレンジも可能です。【研修】●配属先ごとの固有教育 配属先によって、業務に必要な固有スキルを習得するための教育コンテンツをご用意いたします。●全社研修 各種技術研修、リーダーシップ・マネジメントスキル・ビジネススキル・語学教育・キャリア研修等 200コース以上が毎年提供されており、スキルや役割・今後目指すキャリアに応じてご受講いただけます。●社内スキル認定制度 ITSSをベースとした社内の専門性認定制度を運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、 社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています (一定のレベル以上では一時金や手当等の制度あり)【配属部署】製造事業グループ 製造システム第一事業本部 製造システム第三部【組織について】■アカウントビジネスの推進⇒当部、3課体制をとっており、それぞれの課で大手企業をアカウントにもっている。グループ、部の方針に則りながらアカウントビジネスの拡大を図る。【組織の業務・事例紹介】■大手住宅設備会社:2社 のアカウントビジネス推進■大手二輪メーカー:1社 のアカウントビジネス推進
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
当社では、社内データを活用したAIモデルの設計・開発を行い、実際の製品への統合・運用を進めています。開発したAI機能を最大限に活かすため、データの前処理からモデル構築、評価、継続的改善までをエンドツーエンドで担当いただくことが可能です。また、開発チームや製品チームと連携しながら、実際にユーザーが利用するAI機能の要件定義・実装に関わる機会も豊富にあります。【職務内容】・社内データを活用したAIモデルの設計・開発・開発したAIモデルの製品への実装・統合・データ収集から前処理、モデル構築、評価までの一連のプロセス管理・製品利用状況のモニタリングとモデルの継続的改善・開発・製品チームや社外の関係各所との連携によるAI機能の要件定義と実装【魅力】主軸のソフトウェアテスト事業にて活用される自社ツールを開発しているR&D部門で今最も力を入れている開発に従事いただくことができます。実務未経験者も歓迎。AI技術を活用した製品開発に挑戦いただけるポジションです。【歓迎要件】・機械学習/深層学習アルゴリズムの実務での活用経験・SQL等を用いたデータ操作の知識・Docker等のコンテナ技術の知識・クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azure等)での開発経験・AIモデルを製品に組み込んだ経験、またはソフトウェア製品開発経験・CI/CDパイプラインの構築経験・ビジネス要件を理解し、技術的解決策に落とし込む能力【求める人物像】・データとAI技術を活用した製品開発に情熱を持つ方・AI分野に対する興味・キャッチアップ意欲が高く、長期的な成長が期待できる・エンドツーエンドで問題解決できる実装力と思考力を持つ方・ビジネス価値と技術的な実現可能性のバランスを考慮できる方・開発・製品チームと効果的にコミュニケーションできる方
更新日 2025.10.05
システムインテグレーター
当社では、社内データを活用したAIモデルの設計・開発を行い、実際の製品への統合・運用を進めています。開発したAI機能を最大限に活かすため、データの前処理からモデル構築、評価、継続的改善までをエンドツーエンドで担当いただくことが可能です。また、開発チームや製品チームと連携しながら、実際にユーザーが利用するAI機能の要件定義・実装に関わる機会も豊富にあります。【職務内容】・社内データを活用したAIモデルの設計・開発・開発したAIモデルの製品への実装・統合・データ収集から前処理、モデル構築、評価までの一連のプロセス管理・製品利用状況のモニタリングとモデルの継続的改善・開発・製品チームや社外の関係各所との連携によるAI機能の要件定義と実装【魅力】主軸のソフトウェアテスト事業にて活用される自社ツールを開発しているR&D部門で今最も力を入れている開発に従事いただくことができます。実務未経験者も歓迎。AI技術を活用した製品開発に挑戦いただけるポジションです。【歓迎要件】・機械学習/深層学習アルゴリズムの実務での活用経験・SQL等を用いたデータ操作の知識・Docker等のコンテナ技術の知識・クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azure等)での開発経験・AIモデルを製品に組み込んだ経験、またはソフトウェア製品開発経験・CI/CDパイプラインの構築経験・ビジネス要件を理解し、技術的解決策に落とし込む能力【求める人物像】・データとAI技術を活用した製品開発に情熱を持つ方・AI分野に対する興味・キャッチアップ意欲が高く、長期的な成長が期待できる・エンドツーエンドで問題解決できる実装力と思考力を持つ方・ビジネス価値と技術的な実現可能性のバランスを考慮できる方・開発・製品チームと効果的にコミュニケーションできる方
更新日 2025.10.05
システムインテグレーター
【ミッション】ノンバンク向けシステム開発プロジェクトにおいてプロジェクト管理、チーム管理業務を担っていただきます。【募集背景】同本部は、ノンバンク金融機関向けビジネスを行っていますが、2020年度から年平均15.5%の成長率で事業を拡大しており、人材が不足しつつあります。特に、プロジェクト管理や大手顧客向けのアカウントマネージャを担う人財が不足しており、現在は人財育成を行いながらプロジェクトを推進しています。今後の継続的な成長のためにも、中途採用を積極的に登用して、人員拡大を図りたいと考えています。【配属組織について】同本部は、ノンバンク向けのシステム開発・サービス提供を行っており、特にクレジットカード業界、リース/レンタル業界、住宅ローンサービス領域に強みを持っています。業界の大手企業向けにアカウントマネージャを配置して、顧客と信頼関係を構築しながら、既存領域の追加開発や再構築、新規領域のシステム開発や、当社知財を活用した新規サービス提供を行ってる組織です。【組織の業務・事例紹介】■組織の業務クレジットカード業界ではカード利用時の不正利用検知や入会後の途上与信、AML(アンチ・マネー・ローンダリング/不正資金洗浄)、リース/レンタル業界では顧客への付加価値を高めるための新規事業化のリース/レンタル活用、住宅ローンではフラット35に加えて変動金利対応や契約電子化等の非対面取引サービスの拡充等。■組織の提供サービスCARDSavior:クレジットカード業界向け不正検知システムBankSavior:統合アンチマネーロンダリング(AML)ソリューションMortgage Manager:住宅ローン管理システム■活用技術等すべてオープン系・クラウドの案件(汎用機はなし)。言語ではJavaが一番多い。クラウドはAWS、Azureが多い。【職務内容・担当業務】■希望業界やスキルに見合ったアサインを行います。■主にQ(品質)C(コスト/採算)D(納期/進捗)全般の管理を担当頂きますが、 PMOとして管理業務を支援するメンバーもアサインします。■専門部署による定期的なプロジェクトチェックも実施し、状況が良くない場合はライン職も管理支援を行います。■管理プロセスや教育関連の資料は整備されています。■将来的にPMを目指したい方は、当初はサブPMとして、 OJTを通じて理論と実践の両方でスキルを積んでいくことも可能です。【開発環境/商材の説明】■開発環境 (同本部でよく使われる技術について記載)・開発言語:Java, JavaScript, CSS, HTML等・フレームワーク:jQuery, Angular 等・コラボレーションツール:Redmine, GitLab, Slack, Teams等・開発環境:Eclipse等【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】★同本部のPMはプロジェクトの裁量権が大きく、計画やリスク対策、工程準備、事前教育等の進め方によって、 手戻りを少なくし生産性を向上することで採算も変わるため、様々な管理スキルを身につける事ができます。★プロジェクトにおいて「また○○さんと一緒に仕事したい」と言ってもらえると、やりがいや充実感を感じます。★進捗管理・品質管理・採算管理等のプロジェクト管理能力以外に、 コミュニケーション能力、顧客折衝能力、論理的思考力、文書作成能力等のスキルが身に付きます。★プロジェクトマネジメントを通じて培った経験・能力を活かし管理職としての道を選択することもできます。
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
【募集背景】同社では幅広く金融業界向け(銀行、保険、証券、カード、リース、ノンバンク等)に、様々なITサービスを提供しています。また、昨今、金融業界を取り巻く環境は大きく変化・進化しており、それに伴って、従来の基幹システムを中心とした開発だけでなく、クラウド化、DX・Fintech対応、グローバル対応、キャッシュレス対応、不正利用・マネーロンダリング対応、金融×ITによるWebサービス開発など、様々な新しいITサービスが企画されています。そのため、開発プロジェクトを遂行するためのキーマンであるプロジェクトマネージャ(PM)が多数必要となっております。他業界のプロジェクトマネージメント経験者でも、シニア層の方でも大歓迎です。金融業界の業務知識については、入社後のレクチャーや経験豊富なメンバーとの組み合わせ・支援等により、即戦力として活躍して頂ける体制を整備します。【職務内容・担当業務】開発プロジェクトのプロジェクトマネジメント、チーム管理業務に従事をいただきます。■希望業界や経験に見合ったアサインを行います。■主にQ(品質)C(コスト/採算)D(納期/進捗)全般の管理を担当頂きますが、 PMOとして管理業務を支援するメンバーもアサインします。■専門部署による定期的なプロジェクトチェックも実施し、 状況が良くない場合はライン職も管理支援を行っていただくケースもございます。 なお、管理プロセスや教育関連の資料は整備されていますので、御安心ください。【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】★プロジェクトの裁量権があり、計画やリスク対策、工程準備、事前教育等の進め方によって、 手戻りを少なくし生産性を向上することで採算も変わり、業績に貢献している実感を持つことができます。★プロジェクトの打ち上げ等で「また○○さんと一緒に仕事したい」と言ってもらえると、やりがいや充実感を感じます。★進捗管理・品質管理・採算管理等のプロジェクト管理能力以外に、コミュニケーション能力、 顧客折衝能力、論理的思考力、文書作成能力等の発揮機会もあり、更なる実務経験を積むことができます。★また、プロジェクトマネジメントを通じて培った経験・能力を活かし管理職としての道を選択することもできます。【研修制度について】・同社では教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された 200を超える研修ラインナップ(本人申込型・指名型)を保有しています。 社員は積極的にこれらの研修に参加して自らの成長を促していただく仕組みとなっています。・金融事業グループとしては、品質管理研修やデータクレンジング・レビュー編・不具合編と 3ステップの品質分析ワークショップも開催しています。・さらに本部として情報処理のプロジェクトマネージャー試験・PMP・PMS・PMCのテキスト 研修費用・受験料の全額補助も行っています。【配属部署】金融事業グループ 金融事業グループ統括本部 統括部
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
【役割・ミッション】同社のITサービスマネージャーとして主に製造、流通、金融業界の顧客向けに、同社が持つ幅広いソリューションや新しい技術を組み合わせたサービスインテグレーションを実現頂きます。【職務内容・担当業務】製造、流通、金融業界のITアウトソーシング顧客を中心に、お客様の課題やニーズに応じたITインフラの運用、改善提案、企画、設計、構築を行っていただきます。■サービスマネジメント業務 顧客のサービス責任者として、継続的にサービス改善活動を推進。顧客ニーズに応えるため、関連部署とも連携しながら社内リソースを活かした提案を実施。■運用管理・システム管理業務 顧客システムの運用設計、システム管理、品質管理、問題管理。■ITインフラの企画・設計・構築業務 既存顧客を中心とした、システム設計・構築。他部署とも協働したプロジェクト推進。【組織の業務・事例紹介】配属部署 :ITインフラサービス事業グループ部門について:同社の各種サービスの提供と、インフラ構築を担当する部門への配属となります。組織の業務 : 同社の提供する各種サービスのサービスマネージャ事例紹介 : USiZE/netXDC/AWSの設計・構築・運用サービス提供【開発環境/商材の説明】AWS,GCP、Azure、OCI、USiZE、netXDC、Cato等【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】★課題やニーズを汲み取りながら、顧客と直接向き合って検討、企画、実行することができ、 インフラ領域におけるサービス全体をマネジメントしていくやりがいがあります。 ITサービスマネジメントというと運用主体のイメージがありますが、日々の運用業務から得た課題や新たなニーズに対して、 フルスタックな技術知識をもってアグレッシブに提案・改善していくことを期待しています。 社内外の要素技術者と連携チームで実践する事も多く、顧客交渉やクラウドを軸としたシステムデザイン経験、 プロジェクト管理等のスキルも身に付きます。★将来的には、ご自身の志向に応じて、上位のITSM運用管理者/システム管理者、 サービスマネージャ、プロジェクトマネージャ、ラインマネージャといったキャリアパスがあります。
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
【募集背景】 SCSKは、40年以上に渡りヘルスケア関連の企業と取引を続けており、ヘルスケアマーケットで大きな強みを有しています。特に、セールス&マーケティング領域のシステム開発・保守においては、外資・内資の大手企業様と長くお取引をいただいており、業界のリーディングカンパニーです。その実績から、SCSKはお客様より、あらたな案件のご相談を多くいただいており、お客様からのご期待にさらにお応えする為に、体制増強を図っていきたいと考えています。 ヘルスケアセンターには、応募者の方がスキル・ポテンシャルを成長させるために相応しいプロジェクトが多くあります。ヘルスケア業界経験が未経験の方も大歓迎です。SCSKが有している長年のノウハウ・強みを共有させていただきますので、今までヘルスケア関連の業務のご経験がない方であっても、スムーズにプロジェクトに参画し、活躍いただける事ができます。 ヘルスケア業界に強みを持つSCSKで、是非一緒にビジネスを大きくしましょう。高い成長意欲をお持ちの方の参画をお待ちしております。【職務内容・担当業務】 ヘルスケア業界向けシステム開発案件・保守案件のプロジェクトに参画頂きます。主に、セールス&マーケティング領域におけるプロジェクトとなります。システム開発・保守プロジェクトに参画したご経験があれば、入社時点で業務知識がなくともまったく問題ありません。プロジェクトに参画していただいて、OJTを行い、知識習得いただきますのでご安心ください。複数のプロジェクトを経験いただいて、ヘルスケア業界の業務知識を習得する事ができます。 また、我々はマーケットインの思考で顧客企業のビジネスに貢献する事を志向するアカウント部隊であるため、顧客企業の戦略、及び、マーケットトレンドに即したソリューションを提案しております。現状では、Veeva(CRM)、BI(PowerBI、QlikView、MotionBoard等)、ETL(DataSpider等)、SalesForce、Web開発(Java等)のプロジェクトが比較的多くを占めていますが、それだけにこだわるのではなく、顧客課題の解決に適したソリューションを提供できるように、新たなテクノロジーやサービスの評価・検討にも日々取り組んでいます。 プロジェクトの参画にあたっては、キャリア志向や業務経験に応じて相応しい役割を担当いただきながら、ヘルスケア業界のプロフェッショナルとしての業務知識、システム開発スキル、ソリューションスキルを習得いただきます。また、プロジェクト参画だけではなく、ヘルスケア領域をターゲットとした新サービス企画・事業化のための検討チームに参画し、あらたな取り組みをご一緒いただく事も可能です。■働き方/勤務地★オフィスでの勤務を中心に、多様な働き方、働きやすさを実現する環境を整えています。(時短勤務、リモート、フレックス勤務等)★東京地区採用については、豊洲フロントオフィス+リモートワークとなります。【関連URL】https://www.scsk.jp/sp/healthcare/【ポジション魅力・将来のキャリアパス】★ヘルスケアは同社の中期経営計画における重点領域であり、顧客業界での高いご期待を得て、プロジェクトマネージャ、及び、プロジェクトの主要メンバーとして参画できるプロジェクトがいくつも動いてます。システム開発・保守プロジェクトでの経験値を増すためには、最適な環境です。 特に製薬企業においては主要企業のほとんどと取引があり、各社のキーマンとの関係構築ができるため、ヘルスケア業界全体に認知される技術者となる事も可能です。 同部は、かつて大手SI企業の中で他社に先駆けてタブレットを活用したソリューションをいち早く構築した先進性を特徴としており、今後もAI活用やセンサー技術の利用など新たな技術を使った課題解決に携われる可能性が高い組織です。様々な役割を担当しながらヘルスケア領域におけるITのプロフェッショナルになると同時に、開発方法論や管理手法についても経験と知識を蓄え、ラインマネージャーとしてのキャリアパスも可能です。【配属部署】ビジネスデザイングループ ヘルスケアセンター ヘルスケア開発部
更新日 2025.08.26
その他(IT系)
【募集部署のミッション】家電量販店やソフトバンクショップ、ドラッグストア向けの当社ビジネス、商材などの企画立案と、プリセールス業務(チャネル拡大のため商材、システムの提案)【ポジションの魅力点】・コンシューマー領域における中期計画の柱として全社的に期待度の高い部門・顧客提案時の技術課題に取り組みつつ、ビジネス課題に対しても自身で主体的に企画立案をすることができる・事業拡大が進むことによって、自身で大きな裁量を持ちマネジメントが出来る可能性がある【ポジションについて】顧客に対して、サブスクリプションモデルのサービスを、技術提案からプロダクトにおける企画立案まで幅広く対応していただく予定です【主な業務内容】<プリセールス>・既存顧客(代理店、販社)ニーズのヒアリング・見込み顧客(代理店、販社)の開拓と、営業へのトスアップ・課題の分析・整理・最適なソリューションの選定・提案方針策定・提案資料・プレゼンテーション資料の作成・商品・サービスの技術的説明・デモンストレーションの実施・競合分析・差別化ポイントの整理・営業担当との連携・情報共有・顧客からの技術的質問対応・営業同行し、技術パートのプレゼン<企画立案>・市場調査、分析、機会創出(PEST,3C,SWOT)・特定チャネルにおけるSTP・顧客ニーズ・課題の抽出・競合分析・商品コンセプトの立案・ユーザー調査(定性、定量調査)・収支計画・事業性評価・企画書作成・社内プレゼン・プロモーション・マーケティング草案作成・発売スケジュール・進行管理・ベンダーとの交渉・機能検証・発売後の販売実績・顧客の声の分析、改善提案【チーム編成】部長:1名メンバー:3名(主に30代~40代)
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
富士フイルムシステムサービスは、地方自治体向けソリューション・サービス領域で全国約1,200自治体のお客様を持つ同分野のトップベンダーです。当社では現在、データを活用して自社の提供価値を増大させる活動にチャレンジしており、この活動を加速するメンバーを募集しています。お客様との会話履歴や、WEBアクセス履歴、営業履歴、自社プロダクトの利用履歴といったデータを活用して、顧客満足度の向上や、企業価値の増大を目指す「データビジネスストラテジスト」としてご就業いただきます。【具体的な業務内容】・社内業務プロセスにおけるデータ活用の企画・推進・顧客提供サービスにおけるデータ活用の企画・推進・データを活用した新規事業プランの検討・社内におけるデータ活用の民主化および普及活動・データ基盤の改善検討、上流設計・データエンジニアに対する業務指示・コンタクトセンター部門におけるデータ活用の推進【ミッション】データを活用して、社内業務プロセスの改善と顧客満足度の向上に向けた根拠ある示唆を提示することがミッションとなります。近年、当社はコールセンターを起点としてデータ活用に積極的に取り組んでおり、CRM/SFA/DWH/BIを導入したことでデータ活用の土台が整いつつあります。一方で、これらのデータを活用する部分については試行錯誤しながら取り組んでいる状況です。データ活用の取り組みを加速させるべく、データを活用したビジネス拡大にチャレンジいただける方にご参画いただきたいご考えております。【開発環境】■クラウド基盤:AWS, Azure■BI:AWS QuickSight、Microsoft Power BI■DWH:AWS RedShift■SFA/CRM:Microsoft Dynamics365■業務PCOS:Windows■タスク管理:Redmine■コミュケーションツール:Teams■コンタクトセンターソリューション:AmazonConnect【ポジションの魅力とやりがい】当社のデータ活用プロジェクトは、本格的な「活用フェーズ」へと進むタイミングを迎えています。データ活用の上流工程をリードしていただき、私たちのビジネスを次なるステージへ押し上げる重要な役割をお任せします。具体的には、「このデータを使って、どのようにビジネスを変革できるのか?」という問いを立て、経営課題や事業目標に対して最適な解決策をデータ活用の観点から企画・提案していただきます。さらに、それを実現するためのプロジェクト計画を描き、社内ステークホルダーに向けてビジョンを力強く発信していただくことを期待しています。手を動かす実務自体(データベースやダッシュボード構築)は、専任の作業メンバーがサポートしますので、データ活用に専念できる環境で全体設計の立案・推進やプロジェクト全体のコントロールに集中していただけます。現状、当社におけるデータ活用はまだ道半ばです。だからこそ、これまでのビジネスの知見やデータ活用のノウハウを思う存分発揮いただけるフィールドがあります。当社では、データ活用を通じてビジネスの進化を加速させることを経営の重要方針と位置づけています。経営陣もデータ活用の施策に対する投資に非常に積極的で、意思決定のスピードが速いことも特徴です。将来的には、組織の枠にとらわれることなく、全社規模でのデータ活用を推進いただき、「データ活用を企業文化として根づかせる」という大きな使命を担っていただきます。
更新日 2025.09.04
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。