CONS本部/DTC部/DDXマネジメントコンサルタントITコンサルティング
ITコンサルティング
【仕事内容】データドリブン経営の実現に向けた活動全般を推進します。具体的にはデータ利活用に関する各種施策の全体スケジュール・リスク・課題を管理し、優先順位をコントロールします。また、データ利活用プロセスを全社へ導入し、専門部隊となるCoE(Center of Excellence)を立ち上げ、全社を支える組織として定着させます。具体的には、以下のような案件でご活躍いただけます。■特定の製品ベンダーやコンサルティング会社に依存せず、クライアント企業がデータ利活用を推進するための専任組織の立ち上げ■投資判断のための実証実験(Sandbox)環境整備や、データ利活用を促進するためのデータ基盤の高度化■データマネジメントやデータを活用した業務プロセスの導入・定着支援【募集背景】同社は3年ほど前からデータ利活用の支援にも注力をはじめました。2020年にはデータドリブン経営の実現をサポートする体系的メソッド2023年度よりデータ利活用を専門に手掛ける部門も立ち上げました。お客様からの引き合いも順調に増えており、人員増強を図ることにしました。【研修制度】入社後、2週間の導入研修をご用意しています。配属までの準備期間として、同社についての情報やコンサルタントとしての考え方、基礎知識を学ぶことを目的としています。勝どき本社にてオフラインで実施しており、同時期入社者や社員と交流を深めていただけるような場を設けています。研修講師は社員が務めるため、現場のリアルな声も聞けます。研修終了後はご自身のスキルや経験などの「強み」が活かせる案件から活動をスタートし、その後のアサインは本人の意向を可能な限り尊重しています。■同社で働く醍醐味【リーディングカンパニーの最新ビジネスに携われる】同社のお客様は国内屈指のリーディングカンパニー。そうした企業のビジネスを左右する戦略的なIT投資を成功に導くことが私たちのミッションです。前例のない難問をお客様とともに乗り越える。最新のビジネスが生まれる瞬間に立ち会う。同社はそれが叶う環境です。もちろんプライム案件ばかりです。【最先端のテクノロジーに触れられる】同社は積極的に新しいテクノロジーに取り組む風土があります。競合他社に先駆けて最先端技術を国内企業に導入してきました。現在もクラウドやビッグデータ、IoT、AI、ブロックチェーンなどのプロジェクトを手掛けています。日常的にキャッチアップが求められる環境ですが、刺激と成長機会には事欠きません。【エンジニアの可能性を実感できる】同社が手掛けるプロジェクトの種類は多岐にわたります。IT投資計画を立案することもあれば、業務システムのグランドデザインを描くこともあります。システム導入プロジェクトのマネジメントを支援した後、最新テクノロジーを検証することもある。エンジニアには広大な活躍のフィールドがあると実感できるはずです。【エンジニアが会社の主体である】経営陣を筆頭にメンバー全員がエンジニアとしての実務経験を持っています。エンジニアとしての自負を持ったメンバーによって会社の方針が決定され、事業が運営されています。数字先行の売上目標を立てない、管理業務を極限まで圧縮する、技術者としてのパスを用意するなど、エンジニアにとっての心地よさを重視しています。【歓迎要件】■システム開発におけるプロジェクトマネージャ経験(2年以上)■新規サービスや業務改善におけるアジャイルプロセスの導入・管理経験■プロジェクトマネジメントルール・会議体・ツールの運用・定着化を図った経験■成果を出して次の投資へ繋げるアプローチを行った経験■企業内の組織横断活動を推進し、ステークホルダーの利害調整をおこなった経験
- 年収
- 940万円~1400万円※経験に応ず
- 職種
- その他のプロジェクトマネージャー
更新日 2025.01.30