- 入社実績あり
車載ソフトウェア品質保証活動業務/サイバーセキュリティ関連三菱電機株式会社
三菱電機株式会社
●採用背景三田製作所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器、および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター、近年では安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品などを開発・製造しており、今後もADASや低炭素化へのニーズの高まりを背景に、更なる発展を目指しております。●業務内容<車載ソフトウェア品質保証活動業務>・車載用ソフトウェアに対する品質保証活動・ソフトウェア開発プロセス監視・プロセス品質確認、プロセス指導<サイバーセキュリティ関連業務>・サイバーセキュリティ関連プロセスの構築・推進、サイバーセキュリティアセスメントの実施、PSIRT活動等。≪具体的には≫<車載ソフトウェア品質保証活動業務>・ソフトウェア開発プロジェクトの活動が、規程に基づき適切に実施されているかの監視、指摘を行います。また、プロジェクトと協調して、品質改善に向けた支援、フォロー活動を行います。・ソフトウェア開発工程の各ホールドポイントでのプロジェクト診断・プロセス監視、プロダクト検証・再発防止活動<サイバーセキュリティ関連業務>・他事業所・他部門と緻密に調整を行い、新たなサイバーセキュリティ関連法規・規格に準拠できる、かつ、現場が運用できるサイバーセキュリティプロセスを構築する。・サイバーセキュリティに関する国際規格ISO/SAE-21434で要求されているサイバーセキュリティアセスメントの実施。・同社開発製造製品における脆弱性の監視活動および脆弱性処置対応(PSIRT活動)。等●使用言語、環境、ツール、資格等Microsoft Officeが使用できれば、基本的に問題ありません。基本的には日本語です。ただし、お客様には海外自動車メーカも含まれるので、英語資料を取り扱う機会や、同社海外拠点を経由してのやり取りが発生する可能性はあります。●業務の魅力<車載ソフトウェア品質保証活動業務>・自動車業界における先端プロジェクト(ADAS、電動化)向けのソフトウェア分野の業務に携わることができます。・製品群や部門に偏らず、業務を通じて多くの部門と方と関わりながら仕事を進めることができます。<サイバーセキュリティ関連業務>・自動車業界で急速に重要度が増している製品セキュリティ分野の業務に携わることができる・新規性が高く将来性がある●キャリアステップイメージ担当業務に従事いただく → 担当業務の主担当者 → サブチームリーダ → チームリーダー自動車機器事業の分社化(24年4月までに実施予定)に伴い、新会社設立後は三菱電機から新会社へ在籍出向予定。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf【歓迎要件】<車載ソフトウェア品質保証活動業務>■自動車業界での業務経験(Automotive-SPICEの理解)■英語(簡単なビジネス会話可能)<サイバーセキュリティ関連業務>■自動車業界での業務経験(Automotive-SPICE/IATF16949等 プロセスの理解)■ISO/SAE-21434の要求事項の理解■ISO-26262の要求事項の理解■英語(簡単なビジネス会話可能)【求める人物像】・積極的かつ論理的に自部門及び他部門(各開発プロジェクト)とのやり取りができる方
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.04.07