- 入社実績あり
技術職(家電)東芝ホームテクノ株式会社
東芝ホームテクノ株式会社
以下製品の研究開発設計・機構設計・評価を担当していただきます。〇小型家電製品(オーブンレンジ・炊飯器・アイロン等)
- 勤務地
- 新潟県
- 年収
- 260万円~420万円
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.08.22
東芝ホームテクノ株式会社
以下製品の研究開発設計・機構設計・評価を担当していただきます。〇小型家電製品(オーブンレンジ・炊飯器・アイロン等)
更新日 2025.08.22
東芝ホームテクノ株式会社
以下の業務を行っていただきます。〇家電製品に組み込まれる基盤の設計(オーブンレンジ・炊飯器・アイロン等)・回路試験評価や試作組立・小信号のデジタル回路設計・インバータ/スイッチング電源回路設計
更新日 2025.10.28
DMG MORI Digital株式会社
当社が開発した工作機械関連ソフトウェアのテスト設計、検証を担当いただきます。【具体的には】・システムはWindows/Linux上のアプリケーション群です。・上流工程から開発部門と連携し、検証・リリースまで幅広く担当していただきます。・開発担当が作成した仕様書を確認し、記載・仕様の不明点を議論/指摘しつつ、テスト設計・実施・バグ票の起票を行います。・入社後はドメイン知識を理解するための回帰テストのトライアルの実施から始め、徐々にテスト設計もお任せしていきます。開発担当もそばに居り、また先輩社員も多く育成環境は整っています。
更新日 2025.10.14
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【急募】機械分野の実験評価/北関東(埼玉・群馬・栃木)/WEB面接【業務内容】・信頼性評価、試験実施・各部品の耐久や性能を評価する為に、検査機器の準備・検査機器の操作・抽出データまとめ、報告書の作成・試作実験評価・試験データの集積、試験設備の点検保守作業
更新日 2025.09.11
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【急募】機械分野の実験評価/東海(愛知・三重・静岡)/WEB面接【業務内容】・信頼性評価、試験実施・各部品の耐久や性能を評価する為に、検査機器の準備・検査機器の操作・抽出データまとめ、報告書の作成・試作実験評価・試験データの集積、試験設備の点検保守作業
更新日 2025.09.11
一般財団法人日本自動車研究所
■電動車両(FCEV,BEV等)や水素容器・蓄電池等の安全性評価に関する研究業務■圧縮水素や蓄電池等の数値解析による研究業務世界に誇る日本の自動車研究の最先端!日々の仕事が次世代の車社会の創造につながるやりがいを実感できるお仕事です!当法人は「中立的」「公益的」な立場で、自動車に関する総合的な研究を行う機関です。時には時代をリードする存在として、時にはメーカーのサポート役として、日本の自動車産業・自動車技術の発展に貢献してきました。一緒に自動車の未来を創る仕事に挑戦しましょう!【部署構成】部署全体 20名 男女比 8:2 配属グループ 9名 【募集背景】欠員補充
更新日 2025.10.28
一般財団法人日本自動車研究所
■自動車等の車両安全に関する調査・研究をお任せします。【具体的には】■交通事故データを用いた各種分析による課題抽出■衝突時における傷害発生メカニズム分析■車両安全性能に係る試験・評価法の開発■車両安全対策の効果評価■車両安全に係る国際標準化・基準化活動※経験やスキル、知識等に応じて配属部署での業務をお任せしていきます。実車を用いた各種実験やコンピュータシミュレーション等が可能な環境下で、受託研究や自主研究を通じてさまざまな知見を深めることができる職場です。【組織体制】16名【募集背景】業務拡大につき、新しいメンバーを募集※リモートワーク可 副業可 時短入社可
更新日 2025.10.28
株式会社東精エンジニアリング
【期待する役割】■自社製品設備の設備の配電盤組立・配線業務をお願いします。ご経験や適性に応じて経験や適性に応じて各種計測機、または半導体製造装置のいずれかをお任せします。■自社製品の半導体設備の配電盤組立・配線業務。※建物への改変なし。電気・機械担当が一緒になり1台の設備の組立を行うため、チームで協働頂きます。手順書などもあり、しっかりと研修で学んで頂きます。【具体的には】■半導体装置9名で1台を担当し、製造基幹は1台1ヶ月程度。手順書などもあり、しっかりと研修で学んで頂きます。■計測機多種多様な計測機があり、まずは小さな設備の組立 や「測る」という業務についての理解を深めて頂き、その後徐々に業務の幅を広げていきます。【働き方】・残業25時間程度/月・中途入社実績も多く馴染みやすい職場環境です。【出張について】・計測機については顧客先での設備組立て業務で出張あり・半導体装置については出張なし【配属先】・製造2G 15名程度(半導体設備)
更新日 2025.06.12
株式会社メイテックフィルダーズ
開発設計(3DCADを用いた製品・装置等の機構・筐体設計 等)、設計周辺の実験・評価、各種解析業務、装置・製品の組付・調整・保守メンテナンス 等*ご自身のご経験や希望分野に応じてアサインプロジェクトを決定します。【特徴について】■社風:メイテックフィルダーズでは自身の技術レベルを上げていく事を目的として入社される社員が多く在籍しており、社員で集まって勉強会を実施したり教育していく文化があります。■BMS(ベストマッチングシステム):全国の取引先からの仕事情報を社員に公開し、常にエンジニアが自らの市場価値を把握し、キャリアデザインできる仕組みを構築しています。■研修システム:実践的且つ体系的な研修システムにより、製造業の設計・開発現場で必要とされている最先端スキルを身につけ、成長し続けることができます。
更新日 2024.10.20
内山工業株式会社
【CAE技術者として活躍を!】国内外を問わず展開する当社の自動車部品の解析業務をお任せします。【職務詳細】■自社製品の解析・構造解析(ゴム部品の大変形解析や振動解析)・流体解析(管内水流や金型内流動解析) などCAE技術者として、設計開発の支援に従事していただきます。幅広い知識が必要とされますが、世の中のニーズに沿った新しい解析領域へチャレンジできるため、やりがいも大きいです。【入社後の流れ】OJT教育を通して、一から業務の説明をいたします。先輩社員が優しく指導いたしますので、ご安心ください。
更新日 2025.09.02
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
同社のお客さま(自動車関連/産業用機器/家電/医療等の大手メーカー)の開発現場で電気、電子回路設計工ンジ二ア(アナログ/デジタル)として開発業務に従事していただきます。顧客とは請負、準委任(コンサルティング含む)、派遣いずれかの形態で契約いたします。雇用契約は正社員(60歳以降は契約社員)となります。
更新日 2025.09.10
大晃機械工業株式会社
【研究開発】ポンプ、環境機器、脱炭素、流体解析、新技術、既存製品の研究・改良遠心ポンプを主体としたターボ機械、環境機器の研究及び製品開発業務を担当いただきます。流体、環境分野に関する基礎研究から、社会と顧客のニーズを先取りした新製品開発を行います。本社工場は、製品の生産拠点でもあり、実際のモノづくりを体感しながら開発が行えます。付加価値の高い技術・製品開発を目指し、大学などの研究機関、他社の開発部門と連携した取組みも実施しています。【担当していただきたい業務】・新製品の開発プロセスのすべて及びその支援業務(特に設計・評価機製作・検証試験業務)・流体解析、構造解析ソフトを使用した開発及び設計支援・新技術、材料の基礎研究及び実用評価・既存製品の改良【補足説明】上記仕事内容の一環で、バクテリア逃がさず汚水処理ができるポンプの設計をしています。そのため、生物系の知見も必要となる為そのような研究をされていた方の応募も歓迎します。■ミッション・やりがい:製品開発のミッションは、高付加価値製品を生み出し、会社・社会に貢献することです。形になるまでには難しく感じることもありますが、製品として活躍している姿を見ると大きな達成感が味わえます。また、当社のポンプの種類は約7000種にも及び、多くは受注生産となるため、水や空気などくみ上げる中身によって、全く異なる製品に携わることができます。一人前になるまでには3年以上かかりますが、技術者として確かなスキルを身につけることが可能です。■主要取引先:防衛省/国交省/海上保安庁/日本郵船/商船三井/川崎汽船/今治造船/三菱重工/JMU/三井造船/川崎重工/日立製作所/旭化成/住友精化/IHI/東レ/三菱化学/日本製鉄/タケダ/第一三共/ブリヂストン■募集背景:当社の高精度なポンプは、世界各国の企業から注目されている製品です。特に近年では「海洋開発」分野での展開を考えており、世界的な技術力をより強化するため、自動車・家電・半導体などの幅広い分野から開発の経験者を求めています。将来的には、企業としての成長を支える中心人物として、メンバーと共に、各事業部や全社を引っ張っていくリーダー及び管理職として活躍することが期待されます。
更新日 2025.08.31
株式会社ROKI
【部署機能】RIC移管と技術基盤整備 (実験、試作のスピードUP) 開発プロセス(QMS含む)見直しー スリム化基盤せいび・開発管理・開発基盤整備・数値解析・音解析・音実験評価を通して、開発業務を監視・実験業務を通して、商品設計の評価・FB・試作部品の開発管理・工数・予算・リソース管理・知財・禁止/規制物質管理【業務内容】部署業務のいずれか(キャリア・適性に応じて)【募集背景】部門再構成のため【配属部署】技術本部 技術管理部【部署人数】42名【求める人物像】・自立自走の考えで物事を推進出来る方・知見の無い事でも自ら調べ、企画立案まで推進出来る方・挑戦によって、自分自身を成長させたいと考える、成長意欲の高い方・自身のキャリアや業務にプライドを持って、真摯に向き合える方
更新日 2024.02.29
武蔵エナジーソリューションズ株式会社
【期待する役割】同社開発部門にて、蓄電デバイスの新規および改良開発をお任せします。<具体的には>・蓄電デバイス開発・セル構成材料の検討・評価・電極および構成材料/製法の検討・評価【同社について】①同社で開発・生産・販売しているハイブリッドスーパーキャパシタ(HSC)は高出力で急速充放電が可能な新世代のエネルギーデバイスです。CHAT-GPTなどの生成AI普及により、データセンターの電力負荷を補うシステムが必要になっており、弊社のHSCを搭載するために開発・増産体制強化を急ピッチで進めています。これから飛躍的に拡大する可能性を秘めた弊社のビジネスを一緒に立ち上げていただけるメンバーを追加募集しています。 ②働きやすさを重視した職場環境が整っていますフレックスタイム制の導入や有給休暇の取得促進など、働きやすい環境づくりに力を入れています。製造業では珍しく、月の残業時間は20時間以内を目標としており、プライベートとの両立を実現しやすい環境です。※ハイブリットスーパーキャパシタ(HSC)とは:電気二重層キャパシタの原理を用い負極材料としてリチウムイオン吸蔵可能な炭素系材料を使用。優れた急速充放電特性、高温特性、耐久性、信頼性を備えた繰り返し充放電可能な蓄電池。【働き方】・海外に合わせ早朝に会議がある際には、フルフレックス制を活用し、早めの出社、早めの退社など柔軟に対応しております。
更新日 2025.10.28
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
■期待する役割モバイル機器(主にスマートフォン、XR等)向け次世代CMOSイメージセンサー(Viewing/Sensing(ToF))のアナログ回路設計業務。CMOSイメージセンサーを進化させる先行技術開発のアーキテクチャ検討、設計、及び評価を行い最終顧客に商品を届けるまでをカバーします。■組織の役割低ノイズ、低消費電力、高速化など、センサーを進化させる先進的なアナログ回路技術開発を担当。技術検討、設計から評価、商品導入するまでの領域をカバーします。開発対象のセンサーはRGB(可視光)センサー、近赤外光センサセンサー、イベント検出セセンサー、direct ToFセンサーなど様々なタイプがあります。それぞれのセンサーに最適なアナログ技術を導入することで、商品価値を最大化することが我々のミッションです。■担当予定の業務内容アナログ設計業務としては、新規回路方式、アーキテクチャ開発から設計仕様策定、回路設計/検証(AFE、AD/DA、電圧発生回路、メモリ回路等、アナログ信号処理回路など)、評価などが含まれます。製造事業所との情報共有、課題発生時の連携など他部署との協業も多く、自社FABでの試作立ち上げのサポートも行います。設計期間中は数名~10名程度のチームを作って要求仕様から設計仕様に落とし込み、決められたスケジュール内で設計を推進します。 一方で次世代CMOSイメージセンサーに向けた新規技術の可能性検討も行います。CMOSイメージセンサーはアナログだけなく、デバイス、画素、ロジック(デジタル)、モジュールなど他の技術領域との組み合わせでセンサーを作り上げるため、多様な技術領域のエンジニアとも協業しながら、センサー開発に取り組みます。■職場雰囲気 職場は若手からベテランまで揃っていて活気があります。 更なるイメージセンサーの進化を目指し、設計検討段階からさまざまな課題を解決しながら開発を進めています。 また中途採用の方も多く、いろいろな経歴や得意分野をもったメンバがいます。このような多様なメンバーがお互いを尊重し、それぞれが最大限力を発揮することで、チームとして新しいセンサー価値を生み出すことを目指しています。■描けるキャリアパスセンサー領域でのアナログ回路設計のエキスパートや、イメージセンサー全体のプロジェクトリーダー等幅広くご自身のやりたいことに基づいてキャリア形成可能です。
更新日 2025.10.21
一般財団法人日本自動車研究所
■製品認証(EV/PHEV用AC普通充電器)業務全般(弊所業務の一つである品質マネジメントシステム認証(ISO9001)業務とも連携)【具体的には】製品認証(EV/PHEV用AC普通充電器)に関し、技術的な判断を含む下記業務を担当・製品認証の受付,審査計画の準備/調整・製品試験/工場審査の依頼,関係部署/試験機関/担当審査員との調整・報告書発行に付随する準備/調整、技術的判断・判定委員会運営・登録準備(書類準備,受審組織への発送ほか)全般・認証マークや基準書の発行手続き/在庫管理・認証業務に関わる請求・支払い処理・その他:上記に付随する業務 【組織体制】部署6名 認証業務 2名 【募集背景】事業拡大のための増員 【入社後の流れ】先ずは同法人の概要や扱うサービスなどをレクチャーします。その後、経験やスキル、知識に応じて配属部署での業務をお任せしていきます。
更新日 2025.10.28
一般財団法人日本自動車研究所
新モビリティGrの業務をお願致します。・CASE (Connected、 Autonomous、 Shared、 Electric)、MaaS(Mobility as a Service)などのキーワードに表される、モビリティやモビリティサービスの“価値”(安全性、環境性に加えて社会性や経済性など)の向上・創出に向けた研究(ご参考)https://www.jari.or.jp/research-content/mobility/具体例・地域振興モデルとモビリティサービス・駐車場&周辺交通最適化・自動運転・サービスの安全設計・評価・標準化推進【就業場所】東京事業所 【最寄り駅】都営三田線 御成門駅 徒歩3分、 都営地下鉄 都営大江戸線 大門駅 徒歩4分 【働き方】■月平均残業約27H。フレックスや在宅勤務制度もあり、完全週休二日制で年休121日なので離職率も少ないです。
更新日 2025.10.28
グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社
【職務内容】■材料・加工法の研究・開発半導体基板材料となる様々なシリコンウェーハの材料・加工法・生産プロセスに関する研究開発に携わっていただきます。予定業務としては、シリコンの単結晶育成から、切断・研磨などの機械加工、エッチング・熱処理・洗浄・評価技術開発など様々あります。■生産プロセスの研究・開発プロセスエンジニアとして、プロセスの立ち上げから、より良いものづくりのための、合理化・効率化を行い、品質改善やコストダウンを行います。研究開発テーマとしては、お客様からの要望に沿って、それに応えられるような素材・特性・性能を実現頂くものとなります。最先端の半導体材料を扱うため、大学等と共同で研究を行う機会もあります。お持ちの専門性・ご経験・ご希望を踏まえながら、選考を通じてお任せする業務を決定させて頂きます。入社後は大学・企業で得た経験やスキルをベースに、シリコンウェーハ製造におけるプロセス開発、設備や装置の仕様出し、量産技術の高度化、ウェーハ特性の評価といった業務を行っていただきます。※量産開始後には量産担当のプロセスエンジニアがおりますので、そちらに引き渡して頂きます。■同社について:・世界トップクラスの半導体材料「シリコンウェーハ」メーカーです。シリコンウェーハは、スマートフォンやパソコン、カメラ、家電といった身の回りの電子機器から、自動車や鉄道、エレベーターといった社会インフラを支える産業機械に至るまで、実に幅広い分野で使用されています。シリコンウェーハはほとんどメイドインジャパン。開発・製造には高い技術やノウハウが必要とし、高品質のシリコンウェーハを創り出せる企業は世界でも限られています。グローバルウェーハズは、世界シェアトップクラスの規模を誇ります。・今後は、IoTやAIの進化など、半導体デバイスの応用範囲は、さらなる広がりが期待されており、成長領域です。
更新日 2025.10.14
協業組合仙台清掃公社
【職務内容】・廃棄物処理事業にて仙台市内トップクラスのシェアを占める当社にて水質検査・ばい煙測定・臭気測定などの各種調査、分析業務をお任せします。■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】・現地でのサンプリング(外出)・環境計量室での分析・報告書の作成と報告業務≪案件内容≫・水質検査・ばい煙測定・臭気測定を中心に担当します。≪依頼先≫・自社の廃棄物処理場だけではなく、営業経由で依頼のあったお客様の工場や行政機関の案件にも携わります。■組織構成:・環境計量室は5名(うち女性2名)が配属されており、40代1名、30代2名、20代2名となっております。
更新日 2025.10.26
株式会社メイテックフィルダーズ
下記いずれかの職務内容のご経験があり、ご興味をお持ちの方はお気軽にご応募下さい。ご経験・ご希望に応じて、職務や配属部署を検討させて頂きます。 【職務内容】設計 / 解析 / 評価 / 装置・製品の組付・調整・保守メンテナンス 等幅広い業種:自動車、産業用機器、半導体・集積回路、電気・電子機器、情報通信機器、航空・宇宙等【業務例(一部)】・自動車内装品の樹脂設計・産業用ロボットアームの機構設計・電気自動車バッテリーの監視プログラム開発・ヒト型ロボットの制御プログラム開発・電気自動車電装、電子部品の設計・エンジンコントロールユニット(ECU)の評価試験・機能制御回路の設計 等
更新日 2024.10.20
日本原燃株式会社
■職務内容:日本のエネルギー問題を支える当社にて、分析/評価・技術開発・品質保証・工程管理の業務をお任せいたします。※お任せの業務は適性に応じ決定いたします【分析/評価】分析方法や工程の改善、分析に関する書類作成など放射性物質、化学、材料、物性における環境分析全般。【技術開発】溶液化学系・材料腐食系・電気化学系における再処理。廃棄物管理分野での研究開発調査や分析関連機器の補修、メンテナンス、改良、リプレイス、新機器導入の企画検討。【品質保証】工場における生産工程や安全性の保障改善、書類作成。※使用済み燃料などに近づくような業務はありません。※放射線レベルの高いエリアは、厳格なセキュリティが敷かれているため当社社員でも入ることはできません。当社は、原子力発電で使用したウラン燃料を再処理し、再び燃料として活用する「原子燃料サイクル」の確立を目指しています。持続可能なエネルギーの実現に向け、新たな仲間を募集しています。
更新日 2025.10.26
株式会社竹内製作所
【職務内容】■当社製品の市場対応■市場品質情報の分析■不具合の生じた顧客使用部品の回収・調査■社内の品質改善業務【魅力】■連結売上高の99%以上を海外で獲得するグローバルな事業展開■ミニショベルシェアEU2位、北米5位。世界の「TAKEUCHI」■離職率1%の超優良グローバルメーカー
更新日 2025.10.29
株式会社ミツバ
【期待する役割】独立系自動車部品メーカーである同社で、国内外システムメーカとの開発を通して、サンルーフモータの製品評価、品質要求に対する成立性検証、社内外との調整及び協議、評価項目や日程の立案を担当していただきます。また、量産品の原価改善評価や製品に対する課題解決、解析/調査業務も担当していただきます。【同社の特徴】・世界でも高いシェアを誇る製品を複数保有しています。国内の二輪車/四輪車全メーカー、海外の主要メーカーと取引があり、世界17ヶ国に32社を展開しています。エコロジー社会や高齢化社会を重点ターゲットとした新市場の創造にも挑戦しています。自動車用の製品だけではなく、電動介護用ベッドのアクチュエータやロボット用モーター、産業機器など、様々な分野で当社の技術が使用されています。・コア技術であるモーターを軸に、様々なシステム化提案を進めており、今や完成車メーカーにとって、無くてはならない存在となっています。特に、制御ワイパー等のワイパーシステムは、国内の全完成車メーカーをはじめとして、海外メーカーの車にも搭載されており、高い技術力を誇っています。
更新日 2025.10.28
株式会社ミツバ
【期待する役割】「モーター、制御、機構」をコア技術とし、日本含む世界18か国に拠点を置くグローバル企業の同社にて顧客ニーズに応えるため電装部品の評価・解析職を募集いたします。【職務内容】■視界系製品のコントローラ評価・試験■利便快適系製品のコントローラ評価・試験■エンジン補機・走行制御系製品の評価【同社について】ミツバは「モーター、制御、機構」をコア技術とし、日本含む世界18か国に拠点を置くグローバル成長企業です。自動車産業が変革を迎えている中、当社主力事業(4輪、2輪)に続く将来の柱となる新価値商品の創出に向け、モーター技術と制御技術の融合で商品の高付加価値化を図り、電動化ニーズに積極的に対応していきます。また、2021年度にリリースした「ミツバビジョン 2030」に基づき、電動化への最適ソリューションで、脱炭素社会の実現に貢献し、共に成長し続ける企業グループの実現を目指しています。モビリティ領域・非モビリティ領域における新技術獲得や付加価値の高いシステム商品提供を通じて社会課題解決に貢献し、共に成長できる仲間を募集しています。
更新日 2025.10.28
株式会社ミツバ
【期待する役割】「モーター、制御、機構」をコア技術とし、日本含む世界18か国に拠点を置くグローバル企業の同社にて顧客ニーズに応えるため電装部品の評価・解析職を募集いたします。【職務内容】■視界系製品のコントローラ評価・試験■利便快適系製品のコントローラ評価・試験■エンジン補機・走行制御系製品の評価【同社について】ミツバは「モーター、制御、機構」をコア技術とし、日本含む世界18か国に拠点を置くグローバル成長企業です。自動車産業が変革を迎えている中、当社主力事業(4輪、2輪)に続く将来の柱となる新価値商品の創出に向け、モーター技術と制御技術の融合で商品の高付加価値化を図り、電動化ニーズに積極的に対応していきます。また、2021年度にリリースした「ミツバビジョン 2030」に基づき、電動化への最適ソリューションで、脱炭素社会の実現に貢献し、共に成長し続ける企業グループの実現を目指しています。モビリティ領域・非モビリティ領域における新技術獲得や付加価値の高いシステム商品提供を通じて社会課題解決に貢献し、共に成長できる仲間を募集しています。
更新日 2025.10.28
株式会社ミツバ
【期待する役割】「モーター・制御・機構」の技術を活かした商品をグローバルに提供している同社にて、国内外カーメーカーとの新車共同開発において、弊社のワイパーシステムを車両に搭載するための下記業務をお任せいたします。◇評価・試験◇品質要求に対する成立性検証と実証◇社内外との調整及び協議◇開発日程や原価管理など【同社について】ミツバは「モーター、制御、機構」をコア技術とし、日本含む世界18か国に拠点を置くグローバル成長企業です。自動車産業が変革を迎えている中、当社主力事業(4輪、2輪)に続く将来の柱となる新価値商品の創出に向け、モーター技術と制御技術の融合で商品の高付加価値化を図り、電動化ニーズに積極的に対応していきます。また、2021年度にリリースした「ミツバビジョン 2030」に基づき、電動化への最適ソリューションで、脱炭素社会の実現に貢献し、共に成長し続ける企業グループの実現を目指しています。モビリティ領域・非モビリティ領域における新技術獲得や付加価値の高いシステム商品提供を通じて社会課題解決に貢献し、共に成長できる仲間を募集しています。
更新日 2025.10.28
株式会社ミツバ
【期待する役割】「モーター・制御・機構」の技術を活かした商品をグローバルに提供している同社にて、国内外カーメーカーとの新車共同開発において、同社のワイパーシステムを車両に搭載するための下記業務をお任せいたします。◇評価・試験◇品質要求に対する成立性検証と実証◇社内外との調整及び協議◇開発日程や原価管理など【同社について】ミツバは「モーター、制御、機構」をコア技術とし、日本含む世界18か国に拠点を置くグローバル成長企業です。自動車産業が変革を迎えている中、当社主力事業(4輪、2輪)に続く将来の柱となる新価値商品の創出に向け、モーター技術と制御技術の融合で商品の高付加価値化を図り、電動化ニーズに積極的に対応していきます。また、2021年度にリリースした「ミツバビジョン 2030」に基づき、電動化への最適ソリューションで、脱炭素社会の実現に貢献し、共に成長し続ける企業グループの実現を目指しています。モビリティ領域・非モビリティ領域における新技術獲得や付加価値の高いシステム商品提供を通じて社会課題解決に貢献し、共に成長できる仲間を募集しています。
更新日 2025.10.28
メイコーエレクディベロップ株式会社
■担当業務詳細:車載カメラ、監視カメラの光学系に関する設計評価をお任せします。具体的には、お客様ご要求のカメラ製品を開発するにあたり、レンズやイメージセンサーの選定・評価・画質チューニング、光学設計などに関する業務、およびプロジェクトの管理、マネジメント等を担当いただきます。■特徴・魅力:多様な開発案件に携わる機会や、様々なお客様との交流を経験する事で自身の成長も期待できる環境です。■出張頻度/エリア:基本的にはありませんが、担当案件によっては客先訪問のため出張となる場合もあります(年に約5回程度/国内のみ)配属部署名/人数構成:開発設計部/全体60名 募集背景:事業拡大/中期計画達成に向け開発体制増強
更新日 2025.07.01
株式会社竹内製作所
【職務内容】■主に建設機械全般をCAE解析することで、フロントローディングを図る業務に携わります。具体的には、構造解析、流体解析、振動解析を用い、開発試験部門と協力しながら実機試験とCAE双方を活用しながら課題解決をします。【将来的に期待する役割】■担当業務の専門性を深めて、プロフェッショナルとして活躍していただくこと。■組織の目標達成に向けて中心的な役割を担っていただくこと。【魅力】■連結売上高の99%以上を海外で獲得するグローバルな事業展開■ミニショベルシェアEU2位、北米5位。世界の「TAKEUCHI」■離職率1%の超優良グローバルメーカー【募集背景】■解析の専属チームを発足する予定のため
更新日 2025.10.29
小島プレス工業株式会社
■採用背景:自動車業界は「100年に1度といわれる大変革期」を迎えており、主要顧客となる完成車メーカーから「多機能な製品開発」が従来以上に求められています。開発ニーズが加速する中、「小島プレス工業の技術とノウハウを駆使した新製品の開発」に向けて、更なる組織強化が求められるため、事業拡大に向けた増員採用を行っています。■Mission:自動車における市場競合がメーカーからソフトウェア企業へと変わりゆく中でも、同社が培ってきた「高い品質を誇るハードの技術」と「利便性を創出する最先端のソフト技術」を融合し、小島プレス工業だからこそ実現できる新製品/新技術の開発に取り組んでいただきます。■概要:同社が手掛けるインテリア/ゼロエミッションに関わる電子部品の製品開発を担います。【主な業務内容】・製品開発・要素技術開発・FPGA/高電圧回路の設計経験※同社社員もFPGA/高電圧回路について、学びながら開発を行っているため、入社前の知識/知見がなくても安心してご入社いただけます※BEV製品では強電の開発も担うため、電気に関する知見を広げられる環境です■組織構成/同ポジションの魅力:・配属先には課長と16名(20代1人、30代7人、40代6人、50代2人 ※派遣社員含む)の社員が活躍しています。【評価制度/キャリアパスの魅力】◆成果主義をベースにした評価制度:同社は「個々のスキル・能力・組織貢献性」にフォーカスし、「成果主義が土台なる評価制度」を取り入れています。社歴/経験年数に関わらず、個々のパフォーマンスについて適切に評価を受けられる環境が整っています。◆マネジメント/プロフェッショナルと思考性に合わせたキャリアの実現が可能:同社では係長以降の役職において「マネジメント」と「プロフェッショナル」の2つのキャリアパスが用意されています。管理職として組織運営を担うマネジメントの道はもちろんのこと、担当職務において専門性を極めていく道も用意されているため、志向性に合ったキャリア開発が実現可能です。
更新日 2025.08.18
トヨタ自動車北海道株式会社
高品質なモノづくりと働き易さを追求したライン作り・生産技術開発をお任せいたします。※製造・生産技術の開発、生産準備。機械加工、組付、鋳造、鍛造、プレス、熱処理などの生産技術の開発・改善・活用など配属先予定:技術部門(部門内でのジョブローテーションあり)【当社について】トヨタグループの北の戦略拠点として、トヨタ車に搭載するオートマチックトランスミッション、トランスファー等を製造し、国内・海外の生産拠点に供給しています。トヨタのグローバル戦略の一翼を担い、「世界No.1のユニットメーカー」を目指して成長中です。また海外拠点への技術支援にも取り組んでいます。
更新日 2025.05.09
トヨタ自動車北海道株式会社
各製品の品質管理・品質保証、車両搭載評価などの評価業務を行います。配属部署:技術部門(部門内でのジョブローテーションあり)【当社について】トヨタグループの北の戦略拠点として、トヨタ車に搭載するオートマチックトランスミッション、トランスファー等を製造し、国内・海外の生産拠点に供給しています。トヨタのグローバル戦略の一翼を担い、「世界No.1のユニットメーカー」を目指して成長中です。また海外拠点への技術支援にも取り組んでいます。
更新日 2025.05.09
小島プレス工業株式会社
■採用背景:CASE(Connected・Autonomous・Share・Electric)の普及に伴い「組込みソフトウェア製品の需要拡大」が続いています。幅広く自動車の内外装部品を手掛ける同社製品でも、ソフトウェアが組み込まれる製品が増えています。今後もその傾向が加速していく中で「エンドユーザーの顧客体験価値の向上」に向けた製品開発を積極的に行うために、組織強化を目的とした増員採用を行っています。■Mission:次世代自動車に搭載される内外装部品を手掛ける同社にて「品質・コスト・納期」の全てでお客様に満足していただけるソフトウェア開発をお任せします。■概要:主にトヨタ自動車向けの「ヒータコントロール」・「天井照明機器」などの同社が手掛ける内外装部品のソフトウェア設計を担当していただきます。【主な業務内容/業務の特徴】・仕様検討・提案からソフトウェア設計、評価まで担当していただきます。(※レベルに応じて、開発工程の1部分を担当していただきます)・同社は開発工程をほぼ内製化しているため、ご入社いただく方のスキル・知見に合う業務から携わっていただくことが可能です。【開発言語】主にC言語を用いた開発となります ※実務未経験の方でも知見をお持ちの方であればご応募いただけます【設計プロセス】V字工程にによる同社独自のプロセスに準じて進めていきます■組織構成:部長1名(50代)、室長2名(50代)の下、全6課に総勢87名の社員が在籍しています。※内ソフトウェア技術者:18名(20~50代)■小島プレス工業の特徴/将来性:同社にはトヨタ自動車との長年の取引によって蓄積されたノウハウと実績があり、取引先からも同社の技術について高い評価を獲得しています。開発のにおいて「仕様書には書かれないが、完成車メーカーが求めていること」があり、そのノウハウを持つ同社にしかできない「代替不可能な技術力」によって、安定した経営を実現しています。今後も高い技術力によって次世代自動車に供給される部品開発に注力し、裾野を広げて更なる成長を目指します。
更新日 2025.07.17
株式会社サニックスエナジー
■発電所での燃料管理および、環境管理業務に従事して頂きます。・発電所で使用するプラスチック燃料の成分の分析・燃料等各種データの日常管理・分析機器類の保守・発電所内の環境整備 等
更新日 2025.07.24
株式会社中村機械
【職務内容】■金属で作られた部品の検査業務・作られた金属部品を様々な測定器具を用いて、図面通りに仕上がっているか検査をしていただきます。 ■お客様の要望を、データをもとに設計し具現化。全力で要望にお応えしています。自前で作って組み立てて出荷でき、作り手の醍醐味を味わえます。【魅力】■製品の品質を守る、ものづくりの最終ライン!加工後の部品や完成品を検査・測定し、仕様通りの精度や品質を担保する重要なポジション。製品の“出口”を支える仕事として、自分の判断が製品クオリティに直結する責任とやりがいを感じられます。■大手メーカー製品の品質を支える仕事!取引先は村田製作所をはじめとする大手メーカー。高精度を求められる製品を扱うため、厳しい検査基準のもとでスキルを磨くことができます。業界標準以上の品質目線が身につきます。■測定スキルや分析力が活かせる・伸ばせる!ノギスやマイクロメーター、三次元測定機などの計測機器を用いた検査業務に加え、不具合の原因分析・再発防止にも関わります。経験を活かしたい方にも、これから学びたい方にも適した環境です。■現場との連携がある“動きのある品質管理”!製造部門や技術部門とのやり取りも多く、品質課題の共有・フィードバックを通じて改善にも貢献できます。デスクワークだけでなく、現場に出て“品質をつくる”スタンスの方に向いています。【募集背景】■受注拡大により増員
更新日 2025.09.11
日本原燃株式会社
■職務内容:日本のエネルギー問題を支える当社にて、分析/評価・技術開発・品質保証・工程管理の業務をお任せいたします。※お任せの業務は適性に応じ決定いたします【分析/評価】分析方法や工程の改善、分析に関する書類作成など放射性物質、化学、材料、物性における環境分析全般。【技術開発】溶液化学系・材料腐食系・電気化学系における再処理。廃棄物管理分野での研究開発調査や分析関連機器の補修、メンテナンス、改良、リプレイス、新機器導入の企画検討。【品質保証】工場における生産工程や安全性の保障改善、書類作成。※使用済み燃料などに近づくような業務はありません。※放射線レベルの高いエリアは、厳格なセキュリティが敷かれているため当社社員でも入ることはできません。当社は、原子力発電で使用したウラン燃料を再処理し、再び燃料として活用する「原子燃料サイクル」の確立を目指しています。持続可能なエネルギーの実現に向け、新たな仲間を募集しています。
更新日 2025.10.26
株式会社Wave Technology
下記業務の将来の管理(管理職候補)もしくは技術指導を担ってもらえる方を募集しています■電源及び周辺回路の設計・開発・評価/解析・民生・産業用機器のハードウェア/ソフトウェア開発・充電器や電源基板の設計・評価・トランスやチョークコイルの設計、評価・電子機器の電源回路および電源基板開発・アナログ・デジタルの回路設計、評価■半導体・電子機器の生産終了に伴う設計変更・検証・代替部品検討から、変更部品の周辺回路の設計・検証■長崎県の企業誘致により、長崎事業所(長崎市出島町1-43)を新たに開設します。■採用試験への参加に伴う下記対象者への交通費は全額支給いたします。【対象】・近畿地方以外に在住の方が本社で参加される場合・長崎県以外に在住の方が長崎事業所で参加される場合■新規事業場所のため、まず本社で研修(6~12ヶ月)を行い、その後長崎事業所に赴任します。研修期間は業務経験に応じて相談可能です。近畿以外から本社へ転居される場合、引越し費用を上限10万円まで補助いたします。その後、長崎赴任時には引越し費用を全額支給します。研修期間中は赴任手当も支給します■関西圏で経験を積みたい方や、将来的に長崎に戻りたい方は、本社採用枠で歓迎いたします
更新日 2025.08.22
株式会社ホクエイ
製造管理課のメンバーとして、下記業務をお任せします。・週次生産計画の立案・コスト表・見積書作成・製造起因クレームの原因調査・製品・部品の在庫管理・生産計画ズレの初動対応・生産指示書の発行・外注への発注・管理・売上・営業渡し処理・出荷の手配・納品前の検品と出荷フォロー(養生等)・棚卸データの入力※主な製品:住宅設備関連の金属製品等【ホクエイのものづくり】・「思いに応える」 安全で快適に暮らしたいという願いに応える・「使命を果たす」 製品の耐久性・機能美・信頼性で使命を果たす ・「進化しつづける」常にチャレンジと成長を目指し、最新・最適な製品を提供する【ホクエイの強み】・思いをカタチにする製造能力と高度な技術力・設計から組立まで「一貫生産」【会社の特長】・北海道で生まれ育ったホクエイは、厳しい自然環境にも耐える品質の高さでお客様から高い信頼を得ています。・エア・ウォーターグループの一員として、働きやすい職場環境の整備に力を入れています。 エア・ウォーターグループの社員持株会の利用可能、エア・ウォーターグループの団体保険の利用可能
更新日 2025.08.20
株式会社Wave Technology
■電源及び周辺回路の設計・開発・評価/解析・民生・産業用機器のハードウェア/ソフトウェア開発・充電器や電源基板の設計・評価・トランスやチョークコイルの設計、評価・電子機器の電源回路および電源基板開発・アナログ・デジタルの回路設計、評価■半導体・電子機器の生産終了に伴う設計変更・検証・代替部品検討から、変更部品の周辺回路の設計・検証※電子機器の開発経験、理系の高専・大学・専門学校で電気・電子を学ばれた方歓迎!■長崎県の企業誘致により、長崎事業所(長崎市出島町1-43)を新たに開設します。新規事業に関する事業計画を含む会社説明会を、本社または長崎事業所(5/8以降)で実施します。来社またはオンラインでの参加が可能です。参加希望の方は、担当者へご連絡ください■会社説明会および採用試験への参加に伴う下記対象者への交通費は全額支給いたします【対象】・近畿地方以外に在住の方が本社で説明会・試験に参加される場合・長崎県以外に在住の方が長崎事業所で説明会・試験に参加される場合■新規事業場所のため、まず本社で研修(6~12ヶ月)を行い、その後長崎事業所に赴任します。研修期間は業務経験に応じて相談可能です。近畿以外から本社へ転居される場合、引越し費用を上限10万円まで補助いたします。その後、長崎赴任時には引越し費用を全額支給します。研修期間中は赴任手当も支給します■関西圏で経験を積みたい方や、将来的に長崎に戻りたい方は、本社採用枠で歓迎いたします
更新日 2025.08.22
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】わたしたちの生活に欠かすことができない「クルマ」。そのクルマがヒトやモノを乗せて安全に走行するためには「曲がる」動作が不可欠です。道に沿って「曲がる」、駐車のために「曲がる」、衝突回避のために”曲がる”など、曲がることの必要性と重要性はとても高いものがあります。”曲がりたいときに曲がれる”という、シンプルで当たり前に感じる事は、実は当社が手掛ける「ステアリング技術」という高度なテクノロジーによって実現されています。このステアリング技術のコアである電装部品の量産設計をご担当いただきます。【業務内容】電動パワーステアリング電装部品の量産設計を行っている「技術開発部」に配属となります。当部署では、お客様の要求やシステム要求に基づき、下記業務をご担当いただきます。■電装品構造設計【配属部署】■「技術開発部」は、変革し続ける自動車技術に対応し、市場ニーズに合った電動パワーステアリング電装部品の設計を行う部署です。【業務の魅力】■独立系メーカであり、国内・海外の幅広い完成車メーカとのお取引があるため、幅広い知識、知見を得ることができる面白さがあります。■お客様と直接、仕様やスケジュール等の調整を行うことができるため、裁量をもって進められます。■自らが設計した製品を国内外の幅広い市場に出すことができる、大きなやりがいを感じられる業務です。
更新日 2025.10.28
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】わたしたちの生活に欠かすことができない「クルマ」。そのクルマがヒトやモノを乗せて安全に走行するためには「曲がる」動作が不可欠です。道に沿って「曲がる」、駐車のために「曲がる」、衝突回避のために”曲がる”など、曲がることの必要性と重要性はとても高いものがあります。「曲がりたいときに曲がれる」という、シンプルで当たり前に感じる事は、実は当社が手掛ける「ステアリング技術」という高度なテクノロジーによって実現されています。このステアリング技術のコアである電装部品の量産設計をご担当いただきます。【業務内容】電動パワーステアリング電装部品の量産設計を行っている「技術開発部」に配属となります。当部署では、お客様の要求やシステム要求に基づき、下記業務をご担当いただきます。■モータ設計【配属部署】■「技術開発部」は、変革し続ける自動車技術に対応し、市場ニーズに合った電動パワーステアリング電装部品の設計を行う部署です。【業務の魅力】■独立系メーカであり、国内・海外の幅広い完成車メーカとのお取引があるため、幅広い知識、知見を得ることができる面白さがあります。■お客様と直接、仕様やスケジュール等の調整を行うことができるため、裁量をもって進められます。■自らが設計した製品を国内外の幅広い市場に出すことができる、大きなやりがいを感じられる業務です。
更新日 2025.10.28
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】わたしたちの生活に欠かすことができない「クルマ」。そのクルマがヒトやモノを乗せて安全に走行するためには「曲がる」動作が不可欠です。道に沿って「曲がる」、駐車のために「曲がる」、衝突回避のために”曲がる”など、曲がることの必要性と重要性はとても高いものがあります。「曲がりたいときに曲がれる」という、シンプルで当たり前に感じる事は、実は当社が手掛ける「ステアリング技術」という高度なテクノロジーによって実現されています。このステアリング技術のコアである電装部品の量産設計をご担当いただきます。【業務内容】■EPS(電動パワーステアリング)のEEハードウェア(ECU、Motor)開発プロジェクトまとめ■EEハードウェア開発の企画立案から量産までのスケジュール管理、課題管理■社内開発メンバーへの開発指示及び管理■客先対応(スケジュール・仕様整合、設計レビュー等)サプライヤー管理(スケジュール、課題管理)【配属部署】■「技術開発部」は、変革し続ける自動車技術に対応し、市場ニーズに合った電動パワーステアリング電装部品の設計を行う部署です。【業務の魅力】■独立系メーカであり、国内・海外の幅広い完成車メーカとのお取引があるため、幅広い知識、知見を得ることができる面白さがあります。■お客様と直接、仕様やスケジュール等の調整を行うことができるため、裁量をもって進められます。■自らが設計した製品を国内外の幅広い市場に出すことができる、大きなやりがいを感じられる業務です。
更新日 2025.10.28
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】わたしたちの生活に欠かすことができない「クルマ」。そのクルマがヒトやモノを乗せて安全に走行するためには「曲がる」動作が不可欠です。道に沿って「曲がる」、駐車のために「曲がる」、衝突回避のために”曲がる”など、曲がることの必要性と重要性はとても高いものがあります。「曲がりたいときに曲がれる」という、シンプルで当たり前に感じる事は、実は当社が手掛ける「ステアリング技術」という高度なテクノロジーによって実現されています。このステアリング技術のコアである電装部品の量産設計をご担当いただきます。【業務内容】電動パワーステアリング電装部品の量産開発行っている「技術開発部」に配属となります。当部署では、お客様の要求やシステム要求に基づき、下記業務をご担当いただきます。■組込ソフトウェア設計/開発【配属部署】■「技術開発部」は、変革し続ける自動車技術に対応し、市場ニーズに合った電動パワーステアリング電装部品の設計を行う部署です。【業務の魅力】■独立系メーカであり、国内・海外の幅広い完成車メーカとのお取引があるため、幅広い知識、知見を得ることができる面白さがあります。■お客様と直接、仕様やスケジュール等の調整を行うことができるため、裁量をもって進められます。■自らが設計した製品を国内外の幅広い市場に出すことができる、大きなやりがいを感じられる業務です。
更新日 2025.10.28
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】私たちは、自動車の三大要素である「走る・曲がる・止まる」の1つである「曲がる」を実現する電動パワーステアリングシステム(EPSシステム)の設計開発を行っています。現在の自動車業界は、先進運転支援(車線維持支援/渋滞時運転支援/パーキングアシストなど)の普及・進化により、高度な機能の搭載が加速しています。そして、それらには高い安全性が求められるため、わたしたちには高品質なEPSを作り上げることはもちろん、ユーザーに安全・安心を届ける必要があります。当ポジションは、テストエンジニアとしてEPSの機能・性能・信頼性に対するテスト設計、実験計測、結果解析、及びテスト環境の構築などを担っていただきます。【業務内容】・ソフトウェア評価■客先要求書や社内設計仕様書を分析し、テスト仕様及び判定基準を設計■テスト仕様をもとにテストを実行し、結果判定~結果報告を実施・ハードウェア評価■EMC評価 : 他の機器の動作を妨げる不要な電磁波を出さないこと(エミッション)や、他の電磁妨害からの免疫能力を有すること(イミュニティ)を評価する試験■電気系評価 : 回路ブロック動作検証、電源電圧変動時の車載用電気電子機器の誤動作や耐性を評価する試験■環境系評価 : 温湿度、振動・衝撃、化学物質等環境負荷耐性、及び、防塵防水耐性を評価する試験・メカ評価■EPSの性能・強度・耐久性評価(各自動車メーカの要求に基づき妥当性を評価)■評価実施に必要となるテスト設備の「選択」もしくは「開発」の実行※いずれの評価においても、不具合レポートを設計仕様へフィードバックし、設計品質の向上を図ってゆきます ※その他、実物を用いた評価を仮想化(シュミレーション解析化)していく計画もあり、適性によりこちらの業務も対応していただく可能性があります。【配属部署】■評価試験部は、EPSの電気電子/ソフトウェア/メカ/システムにおける妥当性評価を担当する部署です。評価対象となるアイテムによりグループが分かれ、適正により配属先を決定します。【業務の魅力】■自ら評価内容や方法を考えるため、創造的な業務に取り組めるほか、ユーザー目線・顧客目線の広い視野で品質をみることができます。■サイバーセキュリティや先進運転支援に関する知識およびスキルを取得できます。■実際に製品に触れながら直接評価を行うため、達成感が実感できます。■自ら実施した評価結果が、量産開発製品の市場投入可否(不具合流出防止)を左右する大事な役割でもあるため、達成時の喜びはとても大きいものがあります。
更新日 2025.10.28
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】EPS及びステアリングシステムの設計開発部門に属する妥当性評価部署にて、メカ評価試験をご担当いただきます。【業務内容】■ステアリングシステムの性能、強度、耐久性について、各自動車メーカの要求等に基づき妥当性を評価していただきます。■評価実施に必要となるテスト設備の「選択」もしくは「開発」を行います。■不具合を検出した場合は、設計仕様へフィードバックし、設計品質の向上を図ります。■主にメカ部分の評価ですが、CAN通信によるEPSの状態制御及び計測をし、試験結果に落とし込む評価もあり、電子電装及びソフトウェア機能に関連する部署と連携した活動もあります。※ご経験に応じて、評価をシミュレーション解析で行う仮想化や、チーム運営にも携わっていただきます。
更新日 2025.10.28
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】先進運転支援システム(車線維持支援/渋滞時運転支援/パーキングアシストなど)の普及・進化により、高度な機能の搭載が加速しており、それらには高い安全性が求められ、わたしたちには高品質なEPSを作り上げることはもちろん、ユーザーに安全・安心を届ける必要があります。当ポジションは、テストエンジニアとして電動パワーステアリング(EPS)システムの機能に対する評価及び評価環境の構築などを担っていただきます。【業務内容】EPSシステムにおける電気/電子システム及びソフトウェアの妥当性を評価■客先要求書や社内設計仕様書を分析し、テスト仕様及び合否判定基準を設計■テスト仕様に見合った評価環境を構築してテストを実施■テスト結果を分析し、結果判定及び社内外へ結果を報告■不具合を検出した場合は、設計仕様へフィードバックし、設計品質を向上【業務の魅力】■自ら実施した評価結果が、量産開発製品の市場投入可否(不具合流出防止)を左右する大事な役割を担っています。■評価は自ら内容や方法を考える為、創造的な業務に取り組め、ユーザー目線、顧客目線の広い視野で製品品質をみることができます。■先進運転支援に関する知識およびスキルを取得できます。■製品に触り、自分達で考えたテストを実施する事で物作りを実感出来ます。
更新日 2025.10.28
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】自動車用電動パワーステアリングのソフトウェア開発をお任せします。【業務内容】■客先要求およびシステム要求から、ソフトウェア要求分析を行い、ソフトウェア仕様の作成■ソフトウェア仕様にもとづき、ソフトウェアを開発/評価し、客先へソフトウェアを提供■量産に向けて、ソフトウェア品質活動を行い、信頼性の高い品質を確保※入社後は、OJTをベースに研修を行います。その他座学研修もございます。【募集背景】■昨今、客先のソフトウェアに対する要求が高度化・複雑化・短納期化しており、ソフトウェア開発に掛かる業務負荷はますます増大しています。今回、この状況に対応するため、即戦力となる人員を募集します。【業務の魅力】■独立系メーカであり、国内・海外の幅広い完成車メーカとの取引があるため、幅広い知識、知見を得ることができる面白さがあります。■お客様との仕様整合を密に行い、ソフトウェア量産設計を行うことができます。■自らが設計した製品を国内外の幅広い市場に出すことができます。
更新日 2025.10.28
ヤンマーエネルギーシステム製造株式会社
同社の主力製品である大型発電機の電装組み立てをお任せいたします。将来的には主力製品の生産管理マネジメントをお任せしたいと考えております。【業務詳細】・自立盤の設計図や回路図を確認し、必要な部品(スイッチ、リレー、コンタクタ、配線材)などの取り付け配線・組み立てが完了後、各部品や回路が正しく機能するかをテスト・必要に応じて、トラブルシューティングの実施。・組立てた自立盤が規格や基準に適合しているかを確認し、品質チェック【採用背景】ヤンマーグループ内製化を図るため電気人材が必要【働き方】・ヤンマーグループの福利厚生を踏襲しており、基本的に転勤ございません。・健康経営優良法人2024年にもノミネートされており、ライフイベントやライフワークに配慮した風土と制度のある企業です。【当社の強み】・国内非常用発電装置市場で約46%のシェア(福岡工場実績)・唯一「自社製ガスエンジン」を搭載できるGHPメーカーであることが大きな差別化・メーカーとして製品供給のみならず、設計・保守・省エネ運用提案まで一貫対応できる点が競争優位・現在では、パナソニック社とガスヒートポンプエアコン(室外機)の開発製造を行うなど、技術開発に積極的となります。【所属】福岡工場 製造部(70名 ※うち派遣社員25名)
更新日 2025.10.24
東亜工業株式会社
【仕事内容】同社の開発品質部にて、自動車開発技術者としての仕事を担当して戴きます。1)加工技術の品質保証方法確立2)量産品質情報の収集と分析に基づく図面、規格、設備計画への反映確認3)量産品質確保の評価4)基準、規格、標準類の作成5)部品の検査、分析、改善6)検査治具の計画、発注、検収、検査冶具の検査7)受入れ検査、出荷検査、納入提検、初物提検8)生産移行(開発から量産への移行)9)初期流動段階の工程能力の把握
更新日 2025.02.18
セトラスホールディングス株式会社
化学品や医薬品の原薬の製造・開発に関連した新規分析技術の開発や分析業務の効率化・合理化を目指し、分析技術の研究開発をお任せ致します。これまでのご経験と知見を活かせる部分から取り組んでいただきます。具体的に、◆新規分析技術の開発◆分析業務の効率化、合理化の指導◆共同研究プロジェクトの推進◆分析、品質管理業務◆評価方法の確立 他同社は「独自の技術による独自の製品開発」をモットーとして、無機ファインケミカル分野で安定成長を続けてきた無機化学メーカーです。医薬品事業では、酸化マグネシウムを主成分に緩下剤等の用途で処方されるマグミット錠で市場の過半を超えるシェアを誇っています。【募集背景】化学品・医薬品原薬の製造・開発レベルを向上させるために、新規分析技術の開発や分析業務の効率化、合理化を推進したいと考えており、分析技術の研究開発をお任せできる方を求めています。
更新日 2025.09.05
大栄工業株式会社
■製造業における品質管理業務全般・検査業務等の幅広い分野に携わって頂きます。当社の主業態はプラスチック成形部品製造です。その主業態において品質保証業務に携わって頂きます。【具体的には】・品質管理及び品質保証・工程品質管理、お客様対応・新製品の評価・初動管理・ISO9001監査対応及び社内推進【配属部署】品質保証グループ:現在5名体制です。【募集背景】品質向上を更にレベルアップする為の募集です。※社用車(AT車)での納品や客先打合せ外出等あり。
更新日 2025.05.07
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。