- 入社実績あり
データサイエンティスト(民間企業R&D部門DX推進)株式会社日立製作所
株式会社日立製作所
素材産業に対する材料開発ソリューションの分析支援サービスを担当いただきます。分析支援サービスを通じて、お客さまR&D部門の課題解決、材料研究開発における生産性向上実現のためのMIを用いたデータ分析支援、分析支援から得られた結果を用いたデータ駆動型材料研究開発におけるコンサルティングまで幅広く担当いただきます。お客さまの課題をデータで可視化し、お客様に寄り添ったデータ駆動型材料研究開発を支援することを通じて、お客さまの革新的新材料創出を支援し、資源不足問題を克服する持続的社会の実現をお客さまと共に目指しましょう。【職務詳細】①受注前活動・材料開発/MIのドメインナレッジを活かしたお客さまR&D部門への提案活動・学会、研究会への参加、論文の執筆②プロジェクトの立ち上げ・お客さまへのヒアリング、課題分析、仮説立案・課題解決方針の設計・提案③データ分析・評価・機械学習、AI、計算科学を活用したお客さま材料データの分析・分析結果の報告と材料開発指針の提案・お客さま社内でのデータ利活用コンサルティング④システム移行・運用・材料データ分析基盤への分析機能の実装・材料データ分析基盤の活用コンサルティング※ポジションについては、材料開発・データサイエンス・データエンジニアリング等、応募者の方のご経験及びキャリア志向等を踏まえて、具体的な検討を行います。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】・お客さまの材料開発に対する課題に対して、データベース、機械学習、AIなどを活用することによって、効率的な材料選定および性能検証を実現させる解決策を提示し、お客さまの生産性向上に寄与できることが魅力であり、やりがいです。特に難しい課題に対してお客さまに解決策を提示でき、お客さまから感謝されたときは大きな満足感が得られます。さらに自分の解決策が省エネルギーや二酸化炭素排出量削減を実現する革新的新材料創出といった社会的課題の解決策に繋がることも大きな魅力です。・最新の機械学習、AIを用いたデータ分析技術を駆使する業務ですが、日立の機械学習、AIの研究者と議論を重ねながら最先端の機械学習、AIを用いたデータ分析技術を修得できることが魅力です。また修得した最先端の機械学習、AIを用いたデータ分析技術を用いたビジネスの事業化を経験することができることも大きな魅力です。【働く環境】①約20名のデータサイエンティスト集団で、リーダクラス含めて30代前半以下のメンバが多い、若手主体のチームとなっている。(若手でも、チームのリーダーとして活躍しているメンバもいる。)メンバ同士の年齢が近いこともあり、個人の悩み・疑問・意見が言いやすい風通しの良い職場である。また、弊社でMIビジネスを立ち上げた人がビジネスオーナーとして、チーム及び全ビジネスをけん引している。②在宅勤務を主体としているメンバが多く、個々がデータ分析等に集中しやすい環境で勤務している。週に1日をチームの出社日としており、その日はメンバ間でのコミュニケーションを含める機会となっている。社内で他にデータサイエンス・コンサルをしている部署と連携や意見交換をする機会がある。また、最新技術を追求するため、R&D部門との連携も実施している。担当顧客によっては、国内・海外に出張し、顧客訪問する場合もある。【配属組織名】社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共基盤ソリューション本部 デジタルソリューション推進部 第1グループ【配属組織】■組織のミッション:最先端技術を用いて、社会BUの社会イノベーション事業をデジタルソリューションで牽引■担当業界:素材産業を中心とした民間企業のR&D部門■解決課題:2030年エネルギー需要50%増による資源不足問題の解決■解決手段:素材産業による革新的新材料創出を日立のデジタルソリューションで支援■提供サービス:材料開発ソリューション<https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/app/mi/>■組織構成:マネージャ3名、データサイエンティスト20名、データエンジニア5名、ITエンジニア5名
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 730万円~970万円※経験に応ず
- 職種
- データサイエンティスト・データ分析
更新日 2025.05.01