- 入社実績あり
研究開発※データサイエンス・CAEを用いた応力解析、流体解析日東電工株式会社
日東電工株式会社

【担当業務】■担当製品グループの研究開発の全製品、技術が対象です。■職務内容 CAEとAIを活用したR&Dの加速。コーポレート及び事業部のR&Dの中に存在する課題をシミュレーションの観点から解決。関わる製品は全社にわたるため多種多様であり、その状況により効果的な手法を用いて対応していきます。■入社後まずお任せしたい業務その時々での材料開発の課題に対して、シミュレーション及びAI活用によって解決方策を提案する。主にCAEに関係する業務を担当していただく。必要に応じて、社内にはないシミュレーション技術の導入・構築も担当する。■将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ・3年後:今回募集する領域で実務経験を積んだ後、CAEチームのリーダーとしてCAE業務のプロセス改革の企画立案と実行に携わっていただきます。・5年後:シミュレーションチームを束ねるマネージャーもしくはCAE解析のスペシャリストとして社内第一人者となっていただくことを期待しています。■業務のやりがい/アピールポイントシミュレーション技術は社内でも重要技術と位置付けられており、その成果の注目度は高い状況です。また、近年CAEとAIを連動させることで更に大きな価値を見出すことが期待されています。CAE解析技術を活かしてN全社の材料開発に貢献し、その有効性を社内に広める役割を担えるやりがいがあります。【所属組織について】■所属組織全社技術部門 基幹技術研究センター データサイエンス第1グループ■所属事業部門の概要全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。■所属組織のミッション・ナノからマクロスケールまで対応したシミュレーション技術の適用によって製品の設計指針を示す。・AIとシミュレーションを組み合わせることでR&Dを加速させる。・将来必要となるシミュレーションおよびAI技術を構築する。■所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方分子シミュレーションやCAEのスキルに長けたキャリア入社者や、プロパーの製品開発経験者など様々なスキルを有した多様なメンバーが協力しながら課題解決を進めています。■募集背景特にCAE業務(応力解析や熱流体解析)に長けたメンバーに不足感があり、CAEとAI活用による開発品競争力向上と期間短縮を目指すため、組織強化の増員採用です。【働き方】■出張:事業部開発メンバとの議論であったりCAE技術動向調査のための主に国内出張が1回/月程度■テレワーク:平均すると週1~2日ほど使用しているメンバーが多いです。■フレックス勤務:コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。■残業時間:月15-30時間ほど
- 勤務地
- 大阪府
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- データサイエンティスト・データ分析
更新日 2024.12.29