- 入社実績あり
雇用・労働・人材育成分野の調査研究・施策実行支援に係る研究員三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
官公庁等を主たるクライアントとした、雇用・労働・人材育成に関する調査研究、施策実行支援【求めるポジション】・準研究員・研究員・副主任研究員
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 550万円~1150万円※経験に応ず
- 職種
- リサーチャー・データ集計
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
官公庁等を主たるクライアントとした、雇用・労働・人材育成に関する調査研究、施策実行支援【求めるポジション】・準研究員・研究員・副主任研究員
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
主に下記分野・テーマの調査・研究、計画策定支援、実行・実装支援に従事いただきます。・教育に関連する各種施策の実行支援(新しい教育施策の伴走支援、研修・情報提供・ネットワーキング等の仕組み構築他)・国・地方・民間団体の教育政策・事業の評価、学校における教育改革や評価活動の支援・教育政策の国際比較・教育に関する各種テーマにおける調査研究(こどもの権利保障、教育と福祉の連携による包括支援、地域との協働による教育・学び、生涯学習政策・大人の学び、文化芸術振興と教育、教育による社会課題解決(包括的性教育、ジェンダー平等、インクルーシブ教育、こどもの安全など))・教育に関する各種計画策定支援(自治体の教育ビジョン策定支援、教育振興計画、学校再編・再整備計画、左記に関連する調査研究他)【求めるポジション】研究員または副主任研究員(主任研究員や副主任研究員等の指導のもと、プロジェクトの担当パートにおける主担当を務めていただきます。数年以内にプロジェクトリーダーを担っていただくことを期待します)
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
下記分野・テーマの調査・研究、計画策定支援、実行・実装支援に従事いただきます・自治体経営(総合計画、行政評価、PFS/SIB他)・PFI/PPP・地域産業・都市型産業振興(地域中小企業、観光、ものづくり産業他)・国土保全・農山漁村振興・都市・まちづくり・住宅・土地利用・交通・物流・防災・防犯【求めるポジション】研究員(主任研究員や副主任研究員等の指導のもと、プロジェクトの担当パートにおける主担当を務めていただきます)
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
・市場メカニズムを利用した温暖化対策に関する調査分析・制度設計支援・パリ協定に沿った国内政策の検討・立案支援・気候変動に関する国際交渉分析支援・脱炭素ビジネスに関するコンサルティング /等【求めるポジション】①副主任研究(プロジェクトリーダー:プロジェクト実施における主担当)・期待役割:自身の裁量でチームを編成し、プロジェクトリーダーとしてプロジェクト全体の運営を行います。営業から納品まで、プロジェクトを完結させる能力が求められ、専門分野をより深めることと同時に、新規案件の獲得も期待されます。②研究員(プロジェクトの担当パートにおける主担当)・期待役割:プロジェクトチームの一員として、与えられたテーマを遂行すると同時に、具体的な専門性を身につけていくことが期待されるポジションです。経験を重ねながら専門を深め、プロジェクトを遂行するうえで必要な能力を蓄積していきます。自身の案件獲得も視野に入れ業務を推進します。
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
・森林・林業・木材産業政策に関連する調査分析・制度設計支援・国内外での気候変動対策としての森林保全・利用に関連する調査分析・制度設計支援(海外での森林保全・植林活動、市場メカニズムを通じた取組等)・企業による森林を通じた事業・環境貢献活動に関するコンサルティング /等森林・林業・木材産業政策のページはこちらhttps://www.murc.jp/corporate/policy_research_cnsl_tokyo_global_environment/【求めるポジション】■研究員(プロジェクトの担当パートにおける主担当)・期待役割:プロジェクトチームの一員として、与えられたテーマを遂行すると同時に、具体的な専門性を身につけていくことが期待されるポジションです。経験を重ねながら専門を深め、プロジェクトを遂行するうえで必要な能力を蓄積していきます。自身の案件獲得も視野に入れ業務を推進します。
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
・気候変動政策・脱炭素社会構築に関する調査分析・政策立案支援(国・地方自治体の気候変動政策立案、国際交渉分析・支援、諸外国の気候変動政策分析等)・開発途上国における低炭素社会構築に向けたキャパシティ・ビルディング(能力開発)(温室効果ガス排出量推計、緩和対策立案、削減計画策定、将来予測等の能力開発支援)【求めるポジション】①副主任研究(プロジェクトリーダー:プロジェクト実施における主担当)・期待役割:自身の裁量でチームを編成し、プロジェクトリーダーとしてプロジェクト全体の運営を行います。営業から納品まで、プロジェクトを完結させる能力が求められ、専門分野をより深めることと同時に、新規案件の獲得も期待されます。②研究員(プロジェクトの担当パートにおける主担当)・期待役割:プロジェクトチームの一員として、与えられたテーマを遂行すると同時に、具体的な専門性を身につけていくことが期待されるポジションです。経験を重ねながら専門を深め、プロジェクトを遂行するうえで必要な能力を蓄積していきます。自身の案件獲得も視野に入れ業務を推進します。
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
・気候変動影響(気象災害リスク等)の分析・評価・国や地方自治体の気候変動適応策策定支援・民間企業向けの物理リスク・財務影響分析、適応に関するコンサルティング【求めるポジション】・副主任研究員(プロジェクトにおける主担当)・研究員(プロジェクトの担当パートにおける主担当)
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
環境政策のうち、資源循環(循環型社会、3R・廃棄物)に関わる分野における政策支援業務および民間企業コンサルティング■業務例・国内外の動向調査業務(政策動向、技術動向、先進事例など)・政策支援業務(検討会運営支援、モデル事業等の社会実装支援、ガイドライン策定、セミナー運営)・定量評価分析(LCA、産業連関分析、市場規模推計等)・民間企業コンサルティング(国内外動向調査、市場調査、技術動向調査、技術評価、事業化可能性調査など)■テーマ例・食品リサイクル・食品ロス削減に関する調査研究・2R関連政策に関する調査研究(リデュース、リユース、シェアリング、リペアなど)・サステナブルファッションに関する調査研究・プラスチックに関する調査研究・高齢化社会における循環型社会の在り方に関する調査研究※あくまで現在に取り組んできたテーマの抜粋であり、限定されるものではありません。新しいテーマを広げていこうという意欲があることも歓迎されます。※詳細はホームページもご参照ください(https://www.murc.jp/service/keyword/48/)【求めるポジション】・副主任研究員(プロジェクト実施における主担当)・研究員(プロジェクトの担当パートにおける主担当)・準研究員(プロジェクトの担当パートにおける副担当)※第二新卒、海外大学院修了者歓迎
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
下記分野・テーマの調査・研究、計画策定支援、実行・実装支援に従事いただきます・自治体経営(総合計画、行政評価、PFS/SIB他)・PFI/PPP・産業振興(地域中小企業、観光、ものづくり産業、メディア・コンテンツ他)・地域社会・地域産業のデジタル化、脱炭素化・国土保全・農山漁村振興・都市・まちづくり・住宅・土地利用・交通・物流・防災・防犯・人材育成・教育【求めるポジション】副主任研究員、主任研究員(地方自治体を中心とするクライアントにプロジェクト・リーダーとしてプロジェクトの獲得活動およびプロジェクト・マネジメント、生産活動に携わっていただきます)
更新日 2024.07.03
株式会社広島銀行
■取引先の資本政策の課題解決に特化した営業店支援■ファンド業務(案件ソーシング、エグゼキューション等)■当行取引先が抱える経営課題(事業承継・企業成長・事業再生)に対するソリューション提案。※資本政策にかかる提案全般■ひろぎんキャピタルパートナーズ(HiCAP)が運営するファンドのアドバイザー業務(案件ソーシング~エグゼキューション)※投資業務全般☆将来的には将来的にはグループ連携を企図し、HiCAPでの勤務も視野に入れております。【募集背景】■ひろぎんグループのエクイティビジネス強化(ファンド業務の強化、M&A業務の強化)【配属先】ソリューション営業部法人ソリューション室
更新日 2025.05.05
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
▽DTFA G&PS StrategyのミッションG&PSとはGovernment & Public Servicesの意味で、官公庁や自治体向けに各種サービスの提供やアドバイザリーを行っている組織となります。日本が抱える社会課題に対し、中央省庁、地方自治体、独立行政法人、官製民間企業、特殊法人、学校法人等、公共性の高い企業・団体と共に、幅広く対応しています。アドバイザリー領域は、社会課題に向けた政策立案支援だけでなく、施策遂行となる事業の立上げから運営も行っています。事業立ち上げにおいては、事業計画策定から事業を運営するために必要な業務設計や、システム・オペレーションチームなどを含んだプロジェクト全体のチームビルディングから業務モニタリングなど複合的かつ包括的なサービスを提供しています。◎主に以下の領域において、様々なサービス提供を行っております●中央省庁、地方自治体等向けコンサルティング/プロジェクト業務運営管理・プロジェクトマネジメントや政策に必要となるナレッジ・ノウハウなどを活用して、超大型から中小規模の官公庁向け事業に対するPMO支援、構想策定、要件定義、工程管理支援等、幅広い業務領域におけるコンサルティング業務や、これらプロジェクトの業務運営管理●中央省庁、地方自治体等向け戦略コンサルティング/プロジェクト業務運営管理・政策策定支援、事業執行におけるPMO支援、また事業運営管理◆職務内容を通じた専門性の高いキャリアの形成が可能です上記領域をベースに、超大型~中小規模、海外を含めた幅広い案件への関与、多様な専門性を持つ他チームとの協業によるアドバイザリー業務に携わることが可能です。「G&PS×Strategy」という文脈でプロジェクト全体に携わるため、プロジェクトの立上げからクロージングまでの全フェーズにおいて関与することができ、またコンサルティングファームと比して多数のプランニングフェーズの業務に関わることができるため、上流から下流まで幅広い分野でのコンサルティングスキルを身に着けられます。「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
官公庁、地方自治体、独立行政法人、民間企業等をクライアントとしたビジネスコンサルタント:社会課題・地域課題解決に向けた官民連携事業の企画・実行支援、地方創生・まちづくり、環境・食・一次産業・国際開発等のテーマに関する課題解決に向けた調査・政策立案支援〇主な業務内容:【Local Industry(地方創生関連)】・地域産業振興(観光等)、新産業創出に向けた産業政策立案・実行支援・都市計画策定支援、地域における拠点整備計画・開発に対するPMO支援・食分野・一次産業(農畜水産)領域における新規ビジネス企画・参入支援等【Sustainability(環境・サステナビリティ関連)】・気候変動対応・ネイチャーポジティブ・循環型経済等サステナビリティに関する調査・政策検討・地域脱炭素推進のための計画策定・実行支援・民間企業向けサステナビリティ経営に向けた事業企画・コーポレート改革支援【Innovation(中小企業・イノベーション創出関連)】・中堅・中小企業向けの事業再構築・DX推進支援・起業家支援、ローカルベンチャー企業育成、スタートアップ企業の事業成長支援・産学連携推進支援、民間企業に対する技術経営力強化支援【International(国際開発関連)】・開発途上国に対する経済開発・インフラ導入支援(農業、製造業分野等)・民間企業における海外販路拡大・新興国市場進出支援・産業国際競争力強化に向けた各国政策・マーケット調査
更新日 2025.02.17
監査法人
【職務内容 】公教育、こども政策の課題解決に向けた各種コンサルティングをお任せするポジションです。■業務内容【公教育領域】・教育振興基本計画等の策定・教職員の働き方改革・個別最適な学び、協働的な学びの推進に向けたカリキュラムの設計・提案(探究学習やSTEAM教育など)・教育データを活用した分析・公教育のDX【子ども・子育て領域】・幼児教育・保育関連の政策立案・検討・こども計画等の関連計画策定・こども領域のDX■期待役割、訴求ポイント中央省庁や地方自治体向けの業務を通じて、政策立案から決定・実行までを一気通貫して関わることで、国や街がどのように変わっているのかを体感することができます。自身のアクションが国や地域の変革につながることを実感しつつ、持てる専門性を確実に行政経営や地域創生へ活かすことができます。また、早い段階から現場のプロジェクトマネジャー、審議会・事務局等でのファシリテーター、研修講師などに携わっていただくことも可能です。■求める人材像「公教育」「こども政策」に関するアジェンダは今後の日本を形作る重要なテーマとして取組みを進めています。当該アジェンダに対する熱い想いと、課題解決を実施したいという、明確な志望理由をお持ちの方を歓迎します。・公教育・子ども子育て領域に関する高い関心と知見、及び課題の解決に対するアドバイザリー業務に関わることへ強い意欲をお持ちであること・多様な専門家性を有するメンバーと協業できること・自身の持つ専門性で行政経営や地域創生を実現したい・支援したい、という強い想いをお持ちであること【勤務地】東京事務所・大阪事務所・名古屋事務所・福岡事務所のいずれか※候補者様のご希望を踏まえて決定します
更新日 2025.08.25
その他インターネット関連
【同社とは】有料音楽配信サービスを運営する同社!同サービスだけでなく、「インディーズ活動支援事業」や「BtoBソリューション事業」などtoC・toBの双方でシェアの向上を実現しております!これからも「音楽×Tech」で更なる事業成長とCXの向上を実現します!【募集背景】同社の音楽を軸としたtoC・toB双方の領域において事業成長を図るための増員での採用となります。【期待する役割】事業変革期を迎える当社経営企画マネージャー候補として、経営陣とコミュニケーションをとりながら、以下をはじめとする幅広い業務をお任せします。経営陣に近い立場で、経営の意思決定に直結する責任とやりがいのある重要なポジションです。その中で、toC・toB双方の事業成長を図る過程にて戦略の立案や投資計画の策定など「攻め」・「守り」双方の着眼点を持ち業務をいただきたいと考えております。【職務内容】・中期成長戦略の策定・事業/部門の進捗モニタリングと支援・中期/短期事業計画の策定・予実分析(管理会計)・経営陣/株主への各種レポーティング・広報/IR・全社プロジェクトの推進・その他経営企画に関する関連業務・メンバーマネジメント【魅力】★「音楽×Tech」でtoC・toB双方の事業を展開する同社にて更なる事業成長の戦略を立案~実行をいただくことが可能です!★社長・役員にも距離が近いポジションにてご自身のアイデアを提案することで意見が反映される可能性があります。★フルフレックス×在宅勤務制度もあり「あなたらしい」働き方が実現可能です!【組織構成】経営企画部 部長兼MGR1名・メンバー2名・秘書1名・広報1名
更新日 2025.08.01
監査法人
国際的な資源競争の激化や、電力自由化に伴い、エネルギー業界は大きな変革期を迎えております。同社では、豊富なナレッジと専門知識を有するアドバイザーが会計や内部統制、規制などを中心に、変革期におけるエネルギー業界のクライアントの経営基盤の安定に努めております。【職務内容】・財務報告アドバイス・IFRS導入支援・株式上場(IPO)、M&A支援・内部監査、内部統制の高度化支援・規制対応支援・コンプライアンス、組織醸成支援・セキュリティ高度化支援・サステナビリティ情報開示支援・サステナビリティ報告書の保証支援※ご入社時の業務経験を鑑みて、得意な領域でアサインを検討いたします。【募集背景】昨今のクライアントニーズの上昇に伴い、同社内において、エネルギー業界向けに特化したチームの立ち上げを行っております。その組織におけるメンバーを募集致します。
更新日 2025.07.30
銀行
■同行は、モバイル専業銀行(デジタルバンク)の開業に向けた準備を進めており、当プロジェクトに共感し、持てる知見・スキルを最大限に発揮いただける方を求めています。■デジタルバンクにおけるマーケティング組織全体を横断的に補佐・推進するチームリード補佐として、マーケティング部門の責任者と並走しながら、ブランド構築、コミュニケーション戦略、施策ディレクション、ターゲット別施策統括などを幅広くご担当いただきます。【具体的業務】■ターゲット別施策の設計・統括・新規・既存・若年層・富裕層などセグメント別ターゲットに対する統合的なマーケティング戦略の設計・実行・各セグメントにおけるコミュニケーションコンセプトの策定、チャネル横断設計、訴求トーン設計・グループ会社(例:証券・信託・カード等)との連携を前提とした共同施策の設計・推進■ブランド構築・一貫性統括・デジタルバンクのブランドアイデンティティ(トーン&マナー、UXの文脈統一)の整備・統括・広告制作(TV・Web・パンフレット等)におけるブランド表現の品質管理・クリエイティブブリーフ策定・PRや外部メディア連携におけるブランド統一感の維持・調整■上位者の戦略補佐/プロジェクト統括・マーケティング責任者の補佐として、各施策責任者とのプロジェクト進行・進捗管理・レポーティング・年間マーケティングプランの骨子設計・運用管理、チーム予算の可視化・管理サポート・チーム内のベストプラクティスの言語化・横展開【ポジションの魅力】■銀行業界では前例の少ないブランド設計の立ち上げに関与できます。■企画から実行まで、意思決定に近い位置で施策を推進していただきます。■大手グループの基盤を活かしながら、立ち上げならではの裁量を保持しております。■金融知識は不問で、顧客視点でブランド体験を構築したい志向に適合。【配属部署】リテール・デジタル企画部【リテール・デジタル事業本部 事業内容】個人のお客さま(ウェルスマネジメントを除く)を一体で所管し、リアル・リモート・デジタルの各チャネルのベストミックスを通じてお客さまとの接点を広げ、「同行で良かった」と感じて頂ける顧客体験を届けることをめざします。これらの取り組みを通じて、お客さまへの生涯提供価値(Life Time Value)x顧客基盤を最大化し、リテールビジネスのさらなる強化を図ります。
更新日 2025.08.21
銀行
■同行は、モバイル専業銀行(デジタルバンク)の開業に向けた準備を進めており、当プロジェクトに共感し、持てる知見・スキルを最大限に発揮いただける方を求めています。■マーケティング部門における中核人材として、オウンドメディア運営、ペイドメディア戦略、新規顧客獲得プロモーション、マーケティングデータ分析の4領域のうち2領域以上において実務経験と強みを持つ方を想定しています。■戦略設計から実行・改善まで、裁量とスピードを持って主体的に取り組んでいただける方を募集します。【具体的業務】※本ポジションでは、以下4領域を主業務としつつ、2領域以上を担当いただきます。■オウンドメディア戦略・実行(ブランド構築/育成)・自社Web・アプリ内コンテンツ(サービス紹介、ナレッジ記事、FAQ等)の企画・設計・メールマガジン、動画、パンフレット等の顧客接点コンテンツの制作管理・コンテンツパフォーマンス分析(PV、CTR、CVR、SEOスコア等)と改善PDCA・外部制作会社/ライターへのディレクション、トーン&マナー管理・口座開設後の初期オンボーディング支援コンテンツ設計■ペイドメディア戦略(認知/比較検討ファネル強化)・上流ファネルにおける広告戦略立案(TV/TVCM/YouTube/DSP/交通広告など)・広告代理店との折衝・バイイング・KPI設計・効果検証・ブランド広告とレスポンス広告のハイブリッド型メディアプラン設計・各チャネル横断での最適予算配分/アトリビューション分析■新規顧客獲得キャンペーン(リードジェネレーション/口座開設促進)・口座開設、初回入金、アプリ利用促進などを目的としたキャンペーン設計・実行・特典設計、インセンティブ配布管理、LP/バナー等クリエイティブ設計・検証・店頭・イベント等オフライン施策も含むクロスチャネル施策の企画・キャンペーンにおけるKPI設計(例:CPA、CPO、獲得LTV、参加率など)■データ分析・改善提案(マーケティングインサイト抽出)・広告/CRM/行動ログ/外部調査データを用いたファネル分析・ペルソナ設計・SQL、GA4、BigQuery、Tableauなどを活用した施策別のモニタリングと改善・顧客属性や利用行動に基づくターゲティング戦略の立案・CVポイントの障壁特定とUI/UX改善へのフィードバック提供【ポジションの魅力】■従来の銀行マーケティングとは異なる前提でチャネルや顧客接点を設計。■グループの顧客基盤を活用し、データを起点に施策を立案・検証。■マーケティング、プロダクト、UX、データ分析が同一組織に集約。■金融グループの安定性と、プロジェクト単位での裁量を両立。【配属部署】リテール・デジタル企画部【リテール・デジタル事業本部 事業内容】個人のお客さま(ウェルスマネジメントを除く)を一体で所管し、リアル・リモート・デジタルの各チャネルのベストミックスを通じてお客さまとの接点を広げ、「同行で良かった」と感じて頂ける顧客体験を届けることをめざします。これらの取り組みを通じて、お客さまへの生涯提供価値(Life Time Value)x顧客基盤を最大化し、リテールビジネスのさらなる強化を図ります。
更新日 2025.08.21
電気・電子・半導体メーカー
■全社管理、全社における総合調整及び他本部との連携・調整■会社組織の調整、立案及び管理■経営会議事務局■社員、社長印等の保管および捺印管理■子会社の運営管理及び指導■その他本規定に定めのない事項及び特命事項■本部内における総合調整及び他本部との連携、調整、予算管理、人員計画■本部内横断で各部間に共通で関わる事項■本部長の活動補佐【募集背景】新たに部署を立ち上げたため、1から組織作りから携わっていただける方を募集いたします。【組織構成】■経営企画部 企画Gr:1名■マネージャー1名【働き方】リモートワーク:週1回【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元某社会長の某氏が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.08.25
化学・繊維・素材メーカー
【配属先ミッション】高品質な知財活動を展開するため、全社の知財活動を支援する。法改正などの動向を調査し実務への影響を把握、必要な情報を発信する。全社の知財戦略立案遂行支援や各ルール作りを担当する。【職務内容】主に以下の業務を担当するチームにおいて、上司と一緒に協働、またはそのサポート業務を実行する。・知財戦略業務(全社を見渡しての知財活動の総括、改訂コーポレートガバナンスコード対応などの知財ガバナンス対応、経営陣や社外への知財活動報告)。・IPランドスケープと言われる調査・解析を行い知財部門からの積極的な提言を行う業務。・社標などの全社に関わる商標対応業務。・法改正などの社内情報発信業務。【業務の面白み/魅力】知財の様々な解析(見える化)を全体を俯瞰しながら行うことができる。知財DXと絡む要素もあり、知財アナリスト能力が身につく。【キャリアステップイメージ】これまでの経験・年齢にも依るが、出願権利化など開発に密着して行う知財業務へのローテーションも経験しながら、知財に関する専門性を高めていく。スペシャリスト系かマネジメント系の両コースで適性に併せてキャリアアップが出来る。◆同社の主力製品とシェアについて: 半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%)/二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)/ハイブリッド車用電池材料(世界No.1シェア:40%)/ITOターゲット材(世界シェアトップクラス:35%)/亜鉛(国内シェアトップクラス:42%)/自動車用ドアロック(世界シェアNo.1:20%)◆同社の魅力: 当社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェアを誇る製品を多数有しています。総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。
更新日 2025.08.20
戦略・会計・人事系コンサルティング
上場、非上場、外資、内資と様々な企業への会計支援をリード頂くマネージャークラスの募集です。ハンズオンだからこそ、各企業ごとのその時々に応じた様々な会計領域の課題解決に携わることが可能です。<業務内容>・財務・経理業務の実行支援・海外子会社コミュニケーション、連結レポーティング・連結会計システムを使用しての月次、四半期、年度末連結決算業務・経営企画/CFOサポート・業務改善コンサルティングまた、案件によっては以下の専門領域のコンサルタントチームと共同してクライアントを支援します。 ・M&A/PMI ・CFOアドバイザリー ・IT/システムコンサル ・リスクアドバイザリー(コーポレートガバナンス/国内外内部統制内部監査)■クライアント属性・上場企業:非上場企業=5:5・グローバル企業:国内企業=7:3・内資:外資=6:4■チーム編成・マネージャー1名(今回の募集ポジション) スタッフ4~5名という構成で案件にジョイン頂きます。<働き方>残業時間は通常期:月20時間/繁忙期:担当先の決算時期や業務量により変動がございます。 <ポジションの魅力>◆多種多様なクライアントから日々引き合いを頂いております。その要因としてはクライアントにおけるビジネス拡大は勿論、恒常的な採用難・人材流出によるリソース不足も目立っており、そのような課題に対してパートナーとしてビジネスを支える役割を担っていただく事が可能です。◆上記のような状況の中で、同社は毎年30%以上の人員増加を継続しており、また社員一人一人の育成にも力を入れて参りました。クライアントからのニーズは非常に高いものの、まだまだ発展途上のビジネスです。我々自身のノウハウを積上げて、更に拡大していきたいと考えている中で、マネージャーとして一緒にそのような荒野を開拓していただける方を求めています。
更新日 2025.02.18
人材ビジネス
ソフトウェア領域の採用支援事業の立ち上げ。1人目キャリアアドバイザーとして人材紹介事業の立ち上げを牽引いただきます。【主な職務内容】■ソフトウェアエンジニアを志望する学生との面談 └企業紹介、選考対策、カウンセリングなど■キャリアアドバイザー業務の設計・型化■事業計画、ソフトウェアエンジニア向け商品設計への関与【ポジションの魅力】■他プラットフォームと比較しても優秀な学生の人材プールへのアクセス■エージェント組織の立ち上げフェーズからの参画■組織の壁が低く、裁量が大きいため、仕事の幅を広げることができる■リモートワークと出社のハイブリッド勤務【募集背景】株式会社ハウテレビジョンは、キャリア支援プラットフォーム「外資就活ドットコム」を運営し、優秀な大学生と世界的企業とのマッチングで高い実績を上げています。この度、新たに立ち上げたソフトウェアエンジニア領域に特化した採用支援事業を本格展開するにあたり、エンジニア学生に企業を紹介いただくキャリアアドバイザーを募集します。1人目キャリアアドバイザーとして、新しい仕組みづくりから、将来的にはメンバーマネジメントまでお任せし、事業成長に貢献いただきます。
更新日 2025.07.18
電気・電子・半導体メーカー
●知的財産部の役割を果たすために以下の業務にバランスよく対応して頂きます。・事業部(主に開発部門)との日々のコミュニケーションを通じて事業戦略/開発戦略の計画/進捗を適時に把握し知財課題に落とし込む・新たな価値提供が可能な開発技術の本質(コア技術)を抽出し特許出願・権利化する・新たな製品/サービスに採用される開発技術に関するクリアランス調査(FTO調査)を実施し、その結果に基づいて適切な知財リスク対策を立案・実行する・第三者から起こされる警告や特許訴訟等の紛争事案に対し、代理人弁護士等と協働して適切に対処する・出資やM&A等のプロジェクト(PJ)において、PJチームと連携して知財デューデリジェンス(対象企業の特許/ノウハウ価値評価、潜在的な知財リスクの探索・分析など)を実行する■配属先経営管理本部/知的財産部/第二課~第五課のいずれか組織としての担当業務●知的財産部のミッション知的財産の側面から事業の競争優位性/安全性の確保を図る役割を担います。●知的財産部の役割事業領域毎に以下を行います。・事業戦略を知財面から支える知財戦略の立案・実行・事業競争力につながる新規開発技術を保護する知的財産(主に特許)の創出・活用・第三者知財権によるリスクを事前分析し適正に対処する知財リスクマネジメント・知財訴訟(主に特許訴訟)への対応・M&A等での経営判断に資する知財デューデリジェンス(価値評価・リスク分析)・グローバルな知財基盤の維持・向上■募集背景現在ニコンは、2030年のありたい姿「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指して変革を進めています。従来のハードウェア販売にとどまらず、お客様の欲しいモノやコトをお客様にとって最適な方法で実現するソリューションを提供することに注力し、収益力の強化・安定化を目指しています。私たち知的財産部は、ニコンの新たなソリューション提供を知財面からサポートし事業部と共に実現していく役割が期待されています。そのために知的財産部は、競争力の源泉となるコア技術を適切に保護するグローバルな特許出願・権利化を促進するとともに、潜在的な知財リスクに的確に対応することが求められています。そして今、知的財産部が果たすべき役割は急速に拡大し高度化しており、知的基盤強化・リソース拡充が急務となっています。このような背景から、ニコンの成長と変革をサポートする意欲にあふれ、知的財産部の一員として共に働いてくださる新たな仲間を求めています。■職場/チーム●職場の雰囲気幅広い年齢層が在籍し、縦のつながりも横のつながりも風通しが良く気軽にコミュニケーションがとれる職場です。●労働環境(在宅、フレックス、有休消化等の活用状況):会社で定められたスーパーフレックス勤務や在宅勤務(週3日まで)を活用することができ、有給休暇や育児休暇も取りやすい環境です。男性で育児休暇を取得する実績も徐々に増えています。●職場の人数年齢層は新入社員から再雇用者(60代)まで幅広く、平均年齢は42歳です。近年は、積極的な新入社員採用により若い層が増えつつあります。中途入社者が全体の3割を占め、管理職では7割が中途入社者であり、中途入社がハンデになることはありません。男女人数比としては、概ね女性:男性=3:7です。■キャリアパス・ジョブローテーションにより、様々な事業領域・技術分野を担当していただけます。・多様な知財業務に幅広く携わっていただくことで、知財エキスパートとして着実にステップアップしていただけます。・ステップアップにともない、知財戦略・実務のリーダー、マネジメント等のポジションを担っていただくことが期待されます。一方で、本人の希望や特性に応じて、知財実務のプロフェッショナルとして活躍していただくことも可能です。・海外駐在(子会社赴任、海外代理人事務所でのインターンシップなど)を通してグローバルな知見・スキルを向上させる機会があります。■本ポジションのやりがい・社会に新たな価値を提供する世界トップレベルの先進的技術が産み出される源流から特許創出や権利活用まで関与できます
更新日 2025.08.25
戦略・会計・人事系コンサルティング
※横浜みなとみらいもしくは大阪オフィスへ出社可能な方を想定しております◆業務内容 プロジェクト管理会計部は、お客様とのプロジェクト毎の収益管理/予実管理を中心に、管理会計を担当している部署です。プロジェクトに最も近い位置でファイナンスの観点からビジネスをサポートしています。※クライアントワークではなく社内向けのポジションです。※平均3~5人でチームを構成。※比較的小規模な案件を扱っていただきます。アクセンチュアの成長と共に、お客様とのビジネス戦略立案をサポートするニーズも高まっており、先進的な管理会計を経験できるポジションです。【具体的な業務内容】・担当プロジェクトへの財務観点からのアドバイス業務・プロジェクト単位での、予算の作成・予実の管理・分析・リスク管理・コンプライアンスに沿った、監査対応プロジェクトの予算管理やリスク管理を踏まえた上で、ファイナンス的な観点でのプロジェクト推進や社内向けの提言を行っていただきます。同社は数億から数千億までの大規模な案件を保有しており、ダイナミックな環境の基で従事できます。【役割事例】▼チームリード(スペシャリストーマネジャー)・上記業務に加えたチームマネジメント(経験値により、部下1名~10名)・ご経験によっては、部門全体で取り組んでいるシステムプロセスの導入にも参画いただきます▼チームメンバー(アナリストーシニアアナリスト)・上記業務内容を、チームリードの方の指導の下担っていただきます・業務の習熟度によって担当プロジェクトをお任せいたします(未経験の方でも、実務を通して徐々に実力をつけていただけます)※ビジネスレベルの英語力をお持ちの方は、英語力を活かせるプロジェクトをお任せすることもあります【残業時間】月平均20時間程度
更新日 2025.08.19
人材ビジネス
【募集背景】これまでHRのSaaS企業として急成長してきておりますが、ご利用企業様への更なる価値提供やエンタープライズ企業への深耕提案を行う機会が増えており、これまで以上にお客様の漠然とした課題に対して深く入り込み、解決に向けた支援を行う必要が出てきました。そのため、コンサルタントとしてこれまで様々なお客様の人事課題に向き合ってこられた方や人事として自社の組織課題を解決してこられた方に入社いただきたいと考えております。【ポジション概要】お客様の組織・人事における課題を上流から解決につなげるコンサルタント職となります。課題のヒアリングから戦略の提案、解決のための企画立案と実行フェーズ(研修の講師など)まで一気通貫で行っていただきます。【具体的な業務内容】■人事や経営者の方々より課題のヒアリング■課題解決に向けた提案資料の作成、お打ち合わせでの提案■解決策の立案、実施事項の全体設計・規模によっては他メンバーを巻き込みプロジェクトマネジメントまで実施■課題解決に向けた実施事項の運用・研修の講師やファシリテーター・人事制度の設計や資料としての納品 等■HR Tech「ミキワメ」の導入・活用提案、運用オペレーションの構築【本ポジションの魅力】■既に同社のサービスを導入頂いている様々なお客様の、組織や人事の課題に対して、課題の特定から提案、その後の制度やコンテンツの設計まですべてを担うことができます。■個人の性格データ、ウェルビーイングサーベイなどを用いて、机上の空論に終わらずに、潜在化した組織課題に対してデータを用いた施策の提案、課題解決まで寄与できます。■役員や事業部長も巻き込みながら、自社にとってもお客様にとってもインパクトの大きな仕事に関われます。■新たなポジションとなるため、役割や目標の設計など、ポジションの立ち上げに携わることが出来ます。【同社の魅力ポイント】★主力事業である新卒採用支援サービス「ミキワメ就活」とハイクラス向けサービス「NEXUEL」「ミキワメ就活」...旧帝早慶以上の2人に1人が利用する上位校生向け就活サイト/就活人気ランキング上位企業の約9割が導入する信頼性の高い新卒採用支援サービス「NEXUEL」...東大生の40%が登録するハイクラス就活を目指す方向けの選抜コミュニティ★150万人以上の「性格データ」のビッグデータの保有、組織心理研究所での研究基盤、というHRTech業界の中でも唯一無二な強みを活かした新規プロダクト開発★「ミスマッチを減らす」「離職防止」「定着支援」のその先である、「組織の生産性向上」ができるプロダクトの開発を今後複数展開しHRTech領域においてNo.1を目指す
更新日 2025.07.04
化学・繊維・素材メーカー
同社にて、社内の会計アドバイザリー業務をお任せいたします。会計の専門的な課題に取り組んでもらい、会計の専門家としての業務に従事していただきます。【職務内容】・IFRSに基づく会計処理の相談対応・決算での上記会計処理の結果確認・構造改革(M&A、事業撤退、会社清算)等の会計面からのサポート・テーマ(経理組織の集約、業務標準化推進)・連結決算関連(上記個別トピックの資本連結など)【入社後まずお任せしたい業務】会計の専門的な課題に取り組んでもらい、会計の専門家としての業務に従事していただきます。※今までの経験に応じて、連結決算のサポートまたは主担当として業務に従事することおよび組織の生産性向上のテーマに従事することも検討。【キャリアパスのイメージ】・1-3年後:会計論点の検討・解決、M&A案件の会計担当、連結決算・3-5年後:会計Gのリーダーや管理職候補。または本社財務、税務、業績管理。または事業部の事業管理など豊富なキャリアパスあり【魅力】■グローバルHQのメンバーとして海外とのコミュニケーションが多く、グループ会社管理も含め幅広い業務に従事できること■グローバル企業におけるIFRSに基づく重要な事業・取引の会計処理検討(例:減損、M&A)など、専門家としての経営者への助言・提案する経験を得ることができること■外部の専門家(コンサルティングファーム、監査法人。独立会計士)との接点が多く、多く知識と人間関係の構築が可能【募集背景】・当社の中期経営計画で掲げられているオーガニック成長及びM&A等による非オーガニック成長を会計の視点でサポートするため。また、IFRSの複雑な会計処理の検討及び会計ガバナンス強化や業務改革を行っていくため、組織強化の増員採用です。・ご経験に応じてメンバーマネジメントも担っていただきます。【配属先】■経理財務本部 会計アドバイザリーグループ-コンプライアンスリスク調査と分析-コンプライアンスリスク低減活動(モニタリング業務含む)-ESG社外開示対応-コンプライアンス教育-行動規範の改定/周知活動 -内部通報への対応【所属組織のミッション】・法令・規則に則り、適切に連結・単体決算を行い、社内外に経営状況を報告するとともに、財務報告の適正性を担保するための内部統制を整備・運用。・グループの統一会計ルールを設定し、適切な処理がなされるよう関係部署・拠点・グループ会社に指導・教育。・重要な経営課題や特殊案件(異例な取引、新しいビジネスモデル、リストラ、M&A等)について、会計の観点から意見の具申・解決策の提案。・グループの資産・経費管理業務を統括し、方針・ルール・業務プロセス改善を行う。・会計業務に関連する社外専門サービス(BPO等)の管理・改善を行い、業務の生産性・品質を高める。・本社会計部は、主計G、連結G、会計アドバイザリーG、会計システムGで構成されています。【雰囲気や仕事の進め方】メンバーのほとんどがキャリア採用であり、溶け込みやすい雰囲気があります。仕事は他部署からの相談が多く、会社業績に重要な影響を与えることが多いため、コミュニケーションの頻度が多く報連相を重視しています。
更新日 2025.08.19
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】■同社は、空調と冷媒の両方を製造する世界で唯一のメーカーとして、グローバルビジネスの拡大と環境技術の普及を支える知財戦略を策定し、実行して参りました。■これからのイノベーションを巡る大変革時代において更なる成長を目指す同社は、中期経営計画(Fusion25)において、カーボンニュートラル、ソリューションビジネス、空気の価値化といった新規分野への挑戦を掲げています。■これら新規分野においては、従来の競合他社との知財係争のみならず、IT・通信分野を始めとした異業種との知財係争に備えた知財リスクの低減活動・体制強化が大変重要になってきます。【主な業務内容】IoTチームにおいて、IoT・ソリューションビジネスに関わる知財係争・ライセンス交渉・契約などの知財渉外、同社グループ全体を巻き込んだ知財リスク低減戦略立案・実行などを推進していただきます。【職場の雰囲気】■IoTチーム担当基幹職も含め、空調以外の分野から転職された方々が多数ご活躍されています。■積極的に発言・議論する方を歓迎し、現状を是とせず改善・向上していくことを良しとする前向きな職場です。■転職者も多く、馴染みやすい職場環境です。■人材育成に力を入れており、社内教育だけでなく、社外研修プログラムの受講、資格取得の支援も積極的に行っています。【使用ツール】Orbit intelligence, PatentSQUARE, Patsnap 他【仕事のやりがい】■同社は、世界中で商品・サービスを展開するグローバルNO.1の空調メーカーです。日本を中心に、各地域の主要拠点でも業界をリードする技術開発を行っており、グローバルに活躍できる舞台が整っています。■各地域の商品事業戦略を深く理解し、あなたの知財スキルを活かして権利を取得し知財戦略を実行することで、事業拡大を支えるとともに業界をリードしていくことが可能です。【この職種における魅力・強み】■同社では、「人を基軸におく経営」を経営理念の一つとして掲げています。この理念のもと、年齢や役職にとらわれない自由な議論が活発に行われ、情熱を持つ人々が主役として活躍できる風土が形成されています。■特に知的財産部では、「クリエイティブな知財部門」を目指し、技術部門や事業部門とのディスカッションを重ねています。従来の慣習に囚われず、最適な解決策を積極的に追求し、実行する姿勢を大切にしています。■このような環境下で、様々な専門性を持つ仲間と共に取り組むことで、あなたの能力やスキルをさらに磨く絶好の機会を提供します。【キャリアパス】■同社は、上記業務や権利化活動の他にも、IPL等を用いた知財戦略の検討、オープンクローズ戦略といった先進的な知財戦略の立案・実行、大学や企業等との協創を加速するための仕組み作りなど様々な知財業務にも力を入れており、将来は、本人の適性に応じて、それらの幅広い業務にも携わって頂きます。■また、海外拠点の知財業務支援のために技術者や知財担当者と連携した活動も重要視しており、グローバル規模での経験を積むこともできます。
更新日 2025.06.25
監査法人
★パソナ限定求人★【求人担当者より】同社では、GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)領域におけるAIを活用について、コンサルティングを行うチームを立ち上げております。生成AIを活用することでの内部統制の高度化やリスク管理の効率化などにご興味のある方、AIを活用してクライアントの経営を支援したい方、是非前向きにご検討いただけますと幸いです。【業務内容】企業等におけるガバナンス、リスク、コンプライアンスの重要性は益々高まっており、同社は企業等のこれらの機能の評価・分析、アウトソーシング、アドバイザリー等によって支援する機会が増加しています。とりわけ、昨今多くの企業が取り組みを進めるDX(AIの活用、データ利活用によるビジネス・オペレーションの変革)の領域については、現場部門だけでなく、管理部門における対応のための各種支援の要請が年々高まっています。このような企業等のニーズに応えるため、企業等の管理部門や現場部門でDX施策の立案や推進の現場管理者・リーダーとしての実務経験のある方を募集しています。あるいは、コンサルティングファームや監査法人等において、次に例示するようなプロジェクトにプロジェクトマネージャー・リーダーとして関与した経験のある方を募集しております。【プロジェクトイメージ】・生成AIを活用した内部監査およびJ-SOX業務の高度化・効率化・BI/ETLツール、AI-OCRおよび生成AIを活用したコンプライアンス業務の高度化・効率化・Webスクレイピングと生成AIを活用した海外金融規制等の情報収集と分析業務の効率化・生成AIを活用したコンプライアンスの意識調査と傾向分析・有価証券報告書等の開示情報に対する生成AIを活用した新たなリスク分析手法の導入【ご入所後のキャリアパスのイメージ】DXは同社及び同社グループ全体として最も注力すべきサービスの一つとして位置付けられており、今後更なるサービス拡大が見込まれます。特にガバナンス・リスク・コンプライアンス領域のDXサービスについては、更なるサービス開発とトライアル実施に取り組む状況にあり、このタイミングでご入所頂くことにより、将来的なサービス推進のリーダー・中核的なポジションを担っていただくことを期待しています。なお、サービス提供先のクライアントでもDX推進は手探りの状況であり、クライアントと当法人が一体となってトライ&エラーを繰り返しながら最適なソリューションを生み出すといったプロジェクトスタイルが一般的です。非常にやりがいがあり、尚且つ他のプロジェクト対比でご自身のスキル・経験の面でも著しい成長が期待できます。
更新日 2025.08.01
監査法人
★パソナ限定求人★【業務内容】■企業等におけるガバナンス、リスク、コンプライアンスの重要性は益々高まっており、同社は企業等のこれらの機能の評価・分析、アウトソーシング、アドバイザリー等によって支援する機会が増加しています。とりわけ、昨今多くの企業が取り組みを進めるDX(データ利活用によるビジネス・オペレーションの変革)の領域については、現場部門だけでなく、管理部門における対応のための各種支援の要請が年々高まっています。■このような企業等のニーズに応えるため、企業等の管理部門や現場部門でDX施策の立案や推進の現場管理者・リーダーとしての実務経験のある方を募集しています。あるいは、コンサルティングファームや監査法人等において、次に例示するようなプロジェクトにプロジェクトマネージャー・リーダーとして関与した経験のある方を募集しています。【プロジェクトイメージ】・DXを活用したリスク低減施策の立案、推進の支援(業務・リスクの調査、DX活用による業務・コントロールの高度化・改善案の検討と導入 等)・クライアントの管理部門(コンプライアンス部門、リスク管理部門、内部監査部門、財務・経理部門等)が実施するDX活用したアセスメントやモニタリング等の高度化施策の立案、推進の支援(各種DXツールを活用したリスク評価やモニタリング、監査や点検業務の効率化・高度化案の検討と導入 等)・クライアントの管理部門(コンプライアンス部門、リスク管理部門、内部監査部門、財務・経理部門等)が実施するGRCツールや内部監査ツールの導入支援(構想策定、要件整理、製品比較、導入プロジェクトのマネジメント支援)・クライアントの内部監査部門が実施するDX領域(DXの管理・推進態勢、各種DX施策等)を対象とした内部監査の実施支援
更新日 2025.08.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【本ポジションについて】既に同社とご契約済みのセールスマーケ改革など大企業の複雑な経営課題を人+プロダクトの力を用いて解決に導いていくコンサルタント」を募集しています。【業務内容】■コンサルティング提案・デリバリー「SIer、通信、メーカー、金融・商社」の4業界に属するスーパーエンタープライズ系企業(約100グループ)、その他様々な業界・規模の企業(大企業~スタートアップ規模など様々)に対して、 「営業マーケティング」 領域の課題に対する支援提案・デリバリーをご担当 いただきます。同社では、プロダクトをご導入いただいている企業毎に 「個社担当のアカウントセールス(例:超大手企業群を担当するアカウントエグゼクティブ/フィールドセールス/カスタマーサクセス)」 がアサインされており、各アカウントセールスから営業マーケティング改革・組織人材開発の観点での相談がコンサルチームに入ります。アカウントセールスと連携して企業への課題ヒアリングを実施し、クライアントの課題に即した提案を作成し、受注に繋げていきます。受注後は、チームメンバーや外部パートナーと連携しながら支援活動を実施していきます。■コンサルティングメニュー開発チームと事業の立ち上げ期でもありますので、新たなコンサルティングメニュー開発や新サービスの構築にも携わっていただくことが出来ます。クライアントワークで得られたインサイトや新たなテクノロジーにアンテナを立てて、クライアントにとって価値のある新サービスを考えていきます。大手コンサルファームだと既存のフレームワークを勉強することが中心になりますが、同社の場合は既存のフレームワークを修得するだけでなく、自分自身でクライアントに向き合いながら、考え、クリエイティビティを発揮していくことを積極的に推奨しています。■プロダクトの強化/発明顧客と現場で向き合いながら、そこで得られた気づきをコンサルメニューに落とし込むだけでなく、PdMチームと連携して、ユーザベースの各種プロダクトのさらなる強化/発明に繋げていくことも可能です。これにより他コンサルティングファームでは実現困難な労働集約型からの脱却を図り、サステナブルな支援体制を実現していきます。【組織について】Sales&Marketing Consulting Team(営業マーケティング改革支援)2024年5月に創設された新規事業組織です。主なお客様部門:営業統括本部、マーケティング本部等お客様のよくある課題:売るべき商材はあるがターゲット戦略が曖昧、モニタリングしていくべきKPIを明確化したい、仮説提案営業をしたい、顧客に信用される提案がしたい...等特徴:■長年セールスマーケを実践し、改善を繰り返してきた経験のあるメンバーでチームを構成。KPI設定ひとつをとっても、一般的なコンサルファームだと「この業界の一般的なKPIを調査します」となって1ヶ月掛かるものが、スピーダ 戦略コンサルティングチームであれば即座に「御社のフェーズですと、◯%の達成を目指すのが妥当です。何故なら~」のような明確なアウトプットを迅速に提供可能です。【組織誕生秘話】クライアントより「スピーダとコンサル(外部)で協働して新規事業を進めたい」との声があり、同社でプロダクト提案+コンサルまで一貫して行うことで、お客様の課題を安く速く叶えていくことを実現する為。【魅力ポイント】■新事業・新チームの立ち上げ2024年5月に発足したばかりの10人位の新しい組織となります。同社が誇る経済情報プロダクト群とコンサルティングナレッジを融合した新しい形のコンサルティング事業の立ち上げメンバーとしてご参画いただけます。自社のアセットを最大限活用しながらゼロイチの立ち上げに挑戦できます。■コンサル×開発お客様向きあいのコンサルティングですが、将来的には、自分たちで作った開発メニュー(パッケージ)をお客様に提案し、課題解決の為の企画からクロージングまで一貫して行って頂きます。提案スキルだけでなく、事業開発・プロダクト開発の知見を養うことも可能です。
更新日 2025.06.25
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【本ポジションについて】既に同社とご契約済みの大企業の複雑な経営課題を人+プロダクトの力を用いて解決に導いていくコンサルタントを募集しています。【業務内容】■コンサルティング提案・デリバリー「SIer、通信、メーカー、金融・商社」の4業界に属するスーパーエンタープライズ系企業(約100グループ)、その他様々な業界・規模の企業(大企業~スタートアップ規模など様々)に対して、「事業開発」 領域の課題に対する支援提案・デリバリーをご担当いただきます。アカウントセールスと連携して企業への課題ヒアリングを実施し、クライアントの課題に即した提案を作成し、受注に繋げていきます。受注後は、チームメンバーや外部パートナーと連携しながら支援活動を実施していきます。■コンサルティングメニュー開発新たなコンサルティングメニュー開発や新サービスの構築にも携わっていただくことが出来ます。クライアントワークで得られたインサイトや新たなテクノロジーにアンテナを立てて、クライアントにとって価値のある新サービスを考えていきます。大手コンサルファームだと既存のフレームワークを勉強することが中心になりますが、当社の場合は既存のフレームワークを修得するだけでなく、自分自身でクライアントに向き合いながら、考え、クリエイティビティを発揮していくことを積極的に推奨しています。■ソリューションパートナーとのアライアンス推進クライアントへのトータルソリューションを提供するにあたって不足している機能については、自社のケイパビリティに閉じずに、積極的に外部ソリューションパートナーとアライアンスを組んで推進していきます。アライアンス戦略立案や推進にも携わっていただけます。■プロダクトの強化/発明PdMチームと連携して、ユーザベースの各種プロダクトのさらなる強化/発明にも携わることが可能です。【組織誕生秘話】クライアントより「スピーダとコンサル(外部)で協働して新規事業を進めたい」との声があり、同社でプロダクト提案+コンサルまで一貫して行うことで、お客様の課題を安く速く叶えていくことを実現する為。【目指す世界観】■コンサルティングをしながらも、「世の中からコンサル依存体質」が無くなることを目指しています。■「自走化・自立化・内製化」をテーマとし、支援するクライアントが最終的に「コンサルから卒業いただくこと」を目指しています。■卒業=売上が無くなるのではなく、同社の場合はプロダクトの売上が残る仕組みです。■支援している間もクライアントの事業は進むが、支援後もその会社に「基礎体力が付いている状態(コンサルティングが必要の無い状態)」を目指しています。■これまでクライアントは「何かを解決したい、達成したい」という状況の中で、「①全て外注する、②完全に自分達でツールを使いこなす」の2択しか選べませんでしたが、そこに同社が「新たなオプションを提示」し、この構造の変化に挑戦しています。【スピーダの強み】■データと質社内のアナリストが集めたデータ、200社を超えるデータパートナーの情報を内包しており、市場に落ちていないデータを提供しております。また、生成AIでは担保できない正確性も担保出来ており、時価総額トップ100の企業様の8割がスピーダを利用しているという実績もございます。【魅力ポイント】■新事業・新チームの立ち上げ2024年5月に発足したばかりの10人位の新しい組織となります。同社が誇る経済情報プロダクト群とコンサルティングナレッジを融合した新しい形のコンサルティング事業の立ち上げメンバーとしてご参画いただけます。自社のアセットを最大限活用しながらゼロイチの立ち上げに挑戦できます。■コンサル×開発お客様向きあいのコンサルティングですが、将来的には、自分たちで作った開発メニュー(パッケージ)をお客様に提案し、課題解決の為の企画からクロージングまで一貫して行って頂きます。提案スキルだけでなく、事業開発・プロダクト開発の知見を養うことも可能です。
更新日 2025.08.06
株式会社オープンロジ
当社の物流コンサルティング事業のゼネラルマネージャーとして、以下の業務をお任せいたします。【職務内容】事業成長の促進や経営課題を解決するため、企業に寄り添った物流関連のサポートやコンサルティングするチームをリードいただける、ゼネラルマネージャー・執行役員候補を募集しています。オープンロジをご利用中の顧客(法人企業)に対して物流戦略設計はもちろん、オープンロジの新機能の提案、顧客とのディスカッションをもとに顧客ニーズを社内に展開など、プロダクトに関するフィードバックの収集や改善にも寄与いただきます。顧客のトップ層との商談を中心に、顧客の課題・問題を特定し、オープンロジの経営陣やプロダクトチームを巻き込みながら、最適な物流やECのコンサルティングを実施いただきます。■顧客CXOや執行役員などのハイレイヤーとの関係性構築■顧客の事業フェーズによって変化する課題解決へ向けて、長期的なサービス利用を前提とした戦略策定■オープンロジとしてプロダクトや物流オペレーションを含めた総合的なコンサルティング提案の企画立案■オープンロジのボードメンバーとして経営会議へ参加し、経営方針や事業全体の課題解決■部門メンバーの育成、部門全体のマネジメント【ポジションの魅力】■物流課題は経営課題とも密接に関連しており、物流領域での課題解決は経営課題解決に直結します。そのため、経営視点で顧客責任者と相対する場面が多く発生します■急成長するお客様も多く、事業フェーズを先読みした提案が求められます。そのため、戦略的に顧客提案を実施していくことが求められます■「ビジネス課題を解決しお客様の事業成長を支えること」と「自社サービスの成長」をチーム・組織の力で実現するポジションです■お客様だけではなくチームの戦略や成長を描き、経営陣と議論を交わす機会も多く発生します■サービスやシステムが常にアップデートされるため、スピード感を持って物事に取り組む環境です【募集背景】 ・過去執行役員の退職による補充・今後の成長に向けたリソースの再分配
更新日 2025.07.18
株式会社PECO
【募集ポジションについて】自社事業をグロースさせてきたナレッジを活用し、複数案件の責任者として、クライアントの成果最大化に向けた取組みの陣頭指揮を担っていただきます。プロジェクトを進める中でクライアントとのコミュニケーションなどを深めつつ、課題分析、戦略立案、施策立案、実行推進、効果検証まで、一連の業務をお任せします。そして担当案件における継続、アップセル、クロスセルの獲得を通じて、事業成長責任も同時に担っていただきたいと考えています。【職務内容】■複数案件の責任者として、成果の最大化のための戦略策定・提案・実行■複数プロジェクトが絡み合う複雑性の高い案件のプロジェクトマネジメント■収益増加へ向けたコンサルティングの継続、アップセル、クロスセルの獲得■担当案件におけるP/L改善、収益管理■チームメンバーのマネジメント<提案施策例>■オウンドメディア構築による集客構造の確立■デジタル広告による集客、LP・記事LPとの組み合わせによるCV向上■コーポレートサイト等のUI/UX改善■SNS運用を通じたブランド発信■動画広告を通じた認知向上■イベント等オフライン施策【こんな方と働きたい】■事業の成長を自ら牽引する気概をお持ちの方■成果にコミットし、目標を自ら設定し、そこから逆算して行動できる方■Pecoマインド(PECO が大事にしている価値観、行動指針)に共感いただける方1.道中を楽しむ2.コトに向かう3.感動を届けよう4.ベストを尽くす5.伝える姿勢、聞く責任6.チームでコトを成す
更新日 2025.06.16
株式会社日本能率協会コンサルティング
【日本能率協会コンサルティング(JMAC)の使命】-JMACは、産業界とあらゆる関係組織の経営革新活動の推進機関として、その発展と成長を支援し、社会に貢献します。-JMACは、われわれの保有するすべての資源・資産・資質をクライアントに積極的に提供することで、大きな喜びと信頼を共に享受します。【期待する役割】◇全社業務改革(BPR)業務生産性向上に向けて、全社的・部門横断の業務改革課題を整理し、抜本的に組織機能分担および業務プロセスを見直す支援を行っています。支援対象の業務領域として、見積・受注・購買・生産管理・出荷・請求・回収などの一連の業務が対象になることが多いです。◇基幹システム再構築支援基幹システム再構築に向けて、業務・システムの両面から課題を整理し、To-Be業務設計および必要なシステム機能を整理し、・RFP(提案依頼書)作成、ベンダー・パッケージ選定支援を行っており、ベンダー選定後の、PMO支援・導入後の定着支援まで一貫した支援を行っています。また、基幹システムだけでなく、周辺システムや個別システムの導入支援を行っています。【職務内容】(1)診断・実態把握データ分析やヒアリング、現場の実態調査などを積み重ね、企業の抱える問題を明らかにていきます。ロジカルに問題を切り分けながら、各地に足を運び現場にしかない情報を集めて、分析をしていきます。(2)改革のマスタープランの作成どのような問題を、どのような手順で、どのようなコンセプトで解決してくべきかを提言します。新たな考え方や視点をもってクライアントのあるべき姿をご提案する、コンサルタントらしい仕事とも言えます。(3)実行支援改革のマスタープランを1~3年程度、クライアントと協同で実行していきます。この実行支援の強さが弊社の強みであり、現場に入り込みながら、クライアントと同じ目線で改革に取り組みます。クライアントのTOP層とも強い信頼関係を構築し、長期的な視点で企業価値を向上を実現していくのです。【魅力】・定期的なコンサルティング技術の議論や研究会活動を実施しています。・定年まで働くコンサルタントも多く、定着率が高いです。・どこで働いてもいいワークスタイル(フルフレックス・リモート)・他領域のコンサルタントとの連携も多く、他領域の経験を得られる・中途採用(未経験含め)に向けた教育体制が充実・穏やかで親しみやすい方が多い組織です。【募集背景】事業拡大による増員【組織構成】約20名【募集背景】【組織構成】
更新日 2025.07.30
株式会社日本能率協会コンサルティング
【日本能率協会コンサルティング(JMAC)】◆JMACについて・1942年日本初のコンサルティングファームとして誕生。開発・生産・物流・販売にわたる機能別コンサルティングの専門性を基軸に、戦略・人事・組織・ITなどの経営全般にわたるコンサルティング・サービスをさらに充実させました。また、世界各国の産業構造とニーズに沿った形で、総合コンサルティング・サービスをグローバルに展開しています。◆JMACの福利厚生・自由な働き方、ライフステージに合わせた福利厚生制度が充実しています。(育児支援/リフレッシュ休暇/健康維持増進/サークル活動/介護支援)◆JMACの育成・コンサルティング技術の研鑽「研究会」/育成プログラム「コンサルティングアカデミー」/生産現場改善研修/マーケティング研修/自由配属制度/他【期待する役割】◇売上向上、マーケティング・営業戦略売上向上の構造的問題を解決するために、戦略、プロセス(スキル)、マネジメントが一貫性をもって機能していることが重要と考えます。そこで、この3つの視点からあるべき姿と問題・課題を明確にし、その課題解決の実施と成果創出までを支援します。◇サービスオペレーション・店舗オペレーション改革店舗オペレーションを強化するために以下3つの視点から現状の問題・課題を明らかにし、その課題解決の実施と成果創出までをご支援します。①売場環境面(魅力的な品揃え・売場づくりが出来ているか など)②作業効率面(無駄なく効率的に作業出来ているか など)③要員稼働・マネジメント面(ピークオフやスキルに応じた要員配置の適正化が図られているか など)◇MA・SFA・CRM等の導入、受発注等の顧客接点業務改革各企業の営業スタイルを踏まえつつ、最適な仕組みの構築から実践まで、以下のトータルサポートを行っています。①既存の営業支援システムやマーケティング・ツールの更なる活用余地の探索②特定ベンダーに偏ることなく中立的な立場でのシステム・ベンダー選定③システム導入に併せた業務の見直し、最適組織への変革④実務者が理解し、活用メリットを実感いただける取り組み実践【職務内容】(1)診断・実態把握データ分析やヒアリング、現場の実態調査などを積み重ね、企業の抱える問題を明らかにていきます。ロジカルに問題を切り分けながら、各地に足を運び現場にしかない情報を集めて、分析をしていきます。(2)改革のマスタープランの作成どのような問題を、どのような手順で、どのようなコンセプトで解決してくべきかを提言します。新たな考え方や視点をもってクライアントのあるべき姿をご提案する、コンサルタントらしい仕事とも言えます。(3)実行支援改革のマスタープランを1~3年程度、クライアントと協同で実行していきます。この実行支援の強さが弊社の強みであり、現場に入り込みながら、クライアントと同じ目線で改革に取り組みます。クライアントのTOP層とも強い信頼関係を構築し、長期的な視点で企業価値を向上を実現していくのです。【魅力】・定期的なコンサルティング技術の議論や研究会活動を実施しています。・定年まで働くコンサルタントも多く、定着率が高いです。・どこで働いてもいいワークスタイル(フルフレックス・リモート)・他領域のコンサルタントとの連携も多く、他領域の経験を得られる・中途採用(未経験含め)に向けた教育体制が充実・穏やかで親しみやすい方が多い組織です。【募集背景】事業拡大による増員【組織構成】20名程度
更新日 2025.04.09
株式会社OAGコンサルティング
【OAGコンサルティンググループについて】◆OAG税理士法人をはじめとする6つの士業法人とOAGコンサルティングを中心とした7つの株式会社から成り立つ総合コンサルティングファームです。経営者、法人、個人のお客様の複雑で多様化するニーズに対して、税務・労務・法務等の卓越した専門家が連携し、ワンストップ支援を行うことで、効率的かつ効果的にお客様が必要とするサポートを提供しています。◆法人サイト:https://www.oag-group.co.jp/about/company/【期待する役割】◆これまでのご経験を活かし、コンサルタントとしてクライアントのM&Aの成功に向けてのご支援をしていただきます。◆「会計」を活用し、経営を「見える化」していただきます。管理会計を用いた現状分析、事業計画策定、計画実行支援を中心に財務DD、資金調達支援、経営管理における業務フロー改善サービスなど、企業のポテンシャルを最大限に引き出すパートナーとして、また、企業の継続・発展のための戦略的M&Aアドバイザリーや後継者様への経営、財産の承継支援まで幅広く支援いたします。◆士業領域においてはグループ各法人と連携をしてサポートを行います。【業務内容(例)】◆コンサルタントとしての実務だけでなく、数名のチームを率いていただく、プレイングマネージャーとしてのご活躍も期待しております。・財務DD、税務DD、ビジネスDD・M&Aの目的達成の手順(ストラクチャー)に関する助言・バリエーション・モデリング業務・無形資産の価値評価※これまでのご経験を加味して選考を通じて具体的なポジションをご説明いたします【ブランドストーリー】◆現在、提供している各種コンサルティングサービスをはじめ、これから必要とされる、新しいプロフェッショナルサービスへの展開など、OAGコンサルティンググループは、いま、事業領域を拡大しつつ、さまざまな課題にワンストップで対応できる、総合コンサルティングファームへと進化しています。
更新日 2025.07.18
株式会社OAGコンサルティング
【OAGコンサルティンググループについて】◆OAG税理士法人をはじめとする6つの士業法人とOAGコンサルティングを中心とした7つの株式会社から成り立つ総合コンサルティングファームです。経営者、法人、個人のお客様の複雑で多様化するニーズに対して、税務・労務・法務等の卓越した専門家が連携し、ワンストップ支援を行うことで、効率的かつ効果的にお客様が必要とするサポートを提供しています。◆法人サイト:https://www.oag-group.co.jp/about/company/【期待する役割】◆これまでのご経験を活かし、コンサルタントとしてクライアントのM&Aの成功に向けてのご支援をしていただきます。◆「会計」を活用し、経営を「見える化」していただきます。管理会計を用いた現状分析、事業計画策定、計画実行支援を中心に財務DD、資金調達支援、経営管理における業務フロー改善サービスなど、企業のポテンシャルを最大限に引き出すパートナーとして、また、企業の継続・発展のための戦略的M&Aアドバイザリーや後継者様への経営、財産の承継支援まで幅広く支援いたします。◆士業領域においてはグループ各法人と連携をしてサポートを行います。【業務内容(例)】◆コンサルタントとしての実務だけでなく、数名のチームを率いていただく、プレイングマネージャーとしてのご活躍も期待しております。・財務DD、税務DD、ビジネスDD・M&Aの目的達成の手順(ストラクチャー)に関する助言・バリエーション・モデリング業務・無形資産の価値評価※これまでのご経験を加味して選考を通じて具体的なポジションをご説明いたします【ブランドストーリー】◆現在、提供している各種コンサルティングサービスをはじめ、これから必要とされる、新しいプロフェッショナルサービスへの展開など、OAGコンサルティンググループは、いま、事業領域を拡大しつつ、さまざまな課題にワンストップで対応できる、総合コンサルティングファームへと進化しています。
更新日 2025.07.18
株式会社シグマクシス
<Foodコンサルタント(Business Development Sherpa)>日本にイノベーター&共創人財を圧倒的に増やし、新時代に必要な産業を創造し続ける」 という自らの未来像を掲げ、活動しています。「食・料理」を最優先領域とし、本領域に関わるプレイヤーが集まり、繋がる場としてのSmart Kitchen Summit Japan(SKS Japan)を立ち上げたのが、2017年。以降5年間にわたり、多様な企業や人と繋がりながら、食に関わる事業共創プラットフォームの構築を推進しています。【期待する役割】グローバルに伍するポテンシャルを有する食・農分野ですが、実情は様々な課題を抱えており、持続性が危ぶまれています。低い食料自給率、高齢化による担い手減少、欧米主導のルールメイキングが行われる等、今すぐに手を付けなければならない喫緊の課題も多く、今こそ課題解決に向けたイノベーション創出が不可欠な状況です。こうした状況を打破し、日本が持つポテンシャルを最大開放するために、個別企業に対するコンサルティングサービスを提供することはもちろん、産業的に必要と思われる取り組みを積極的に立ち上げています。これまでの経験を活かし、この取り組みを更に加速し社会に大きなインパクトを生みたいと考える方の参画をお待ちしています。【職務内容】食・農分野に関連する事業戦略策定や、同分野における事業企画・事業開発に関するコンサルティング・日本として強みを残す食・農分野において、更なる国際競争力強化、産業維持のために取り組むべき事業の構想・同分野におけるイノベーション創出に向けた異業種プレイヤー (金融・不動産デベロッパー等)の巻き込み・事業構想・上記実現に向けた、パートナー企業・専門家ネットワークのアグリゲーション
更新日 2024.08.28
株式会社シグマクシス
【シグマクシスの事業】シグマクシスは、企業の「3つの変革」実現を目指し、多様な能力を組み合わせたコンサルティング・サービスを提供します。また、企業間連携やジョイントベンチャー設立のシナリオを描き、株式会社シグマクシス・インベストメントと連携して、お客様やパートナーと共に新たな価値創造に取り組みます。【3つの変革とは】「3つの変革」とは、事業に関わる人の自律性と心理的安全性を保障し、エンゲージメントを向上させ、継続的にイノベーションを創発して、迅速な個客対応を可能にするプラットフォームを構築する「マネジメント・トランスフォーメーション(MX)」、コアビジネスモデルを変革し、生産性革命によって大幅な業績向上を実現する「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」、新たな成長エンジンとなるビジネスモデルを成長市場で構築する「サービス・トランスフォーメーション(SX)」です。【職務内容】運輸業界(航空・海運・運送・鉄道など)に対して、事業戦略策定、新規事業開発支援、DX、IT支援等、バラエティーに富んだコンサルティング業務を行っていただきます。【支援実績】航空:航空会社における国内線賃金全面リニューアル海運:国際海上におけるSaas活用に向けたシステム導入支援【魅力】本ポジションにおけるクライアントは運輸業界国内大手企業です。1つの課題解決だけでなく”同社として何ができるか”、”クライアントが目指すべき姿は何か”を常に熟考していくポジションです。クライアントが抱える課題を必ず解決する事で信頼を獲得してきました。同社最大の魅力は「他ファームで解決できなかったことが同社では解決できる」です。時には情報収集のため海外のカンファレンスへ参加する事もあります。全てはクライアントの事業変革と事業価値創出のために。【働き方】ご自身のバックグラウンドやビジネスを通じて叶えたい事に対して、全社的にサポートする体制が整っています。フラットな組織で風通しの良い環境です。コンサルティング未経験者の採用も積極的に行っており育成体制も整っています。
更新日 2025.04.07
株式会社日本能率協会コンサルティング
【日本能率協会コンサルティング(JMAC)の使命】-JMACは、産業界とあらゆる関係組織の経営革新活動の推進機関として、その発展と成長を支援し、社会に貢献します。-JMACは、われわれの保有するすべての資源・資産・資質をクライアントに積極的に提供することで、大きな喜びと信頼を共に享受します。【期待する役割】組織・人事コンサルティングにおいて、プロジェクトの提案から受注、プロジェクトの推進・成果出し、フォローまで担当します。【職務内容】・人事制度設計(現状分析、基本構想、詳細設計、導入準備)・人事制度の運用定着化(評価者・被評価者研修、人事制度運用における課題抽出、課題解決施策の実行)【魅力】・定期的なコンサルティング技術の議論や研究会活動を実施しています。・定年まで働くコンサルタントも多く、定着率が高いです。・どこで働いてもいいワークスタイル(フルフレックス・リモート)・他領域のコンサルタントとの連携も多く、他領域の経験を得られる・中途採用(未経験含め)に向けた教育体制が充実・穏やかで親しみやすい方が多い組織です。【募集背景】事業拡大による増員【組織構成】約20名
更新日 2025.08.12
株式会社シグマクシス
【期待する役割】製薬業界の変革を支援する人財を募集します。【職務内容】・研究、臨床、製造、営業/マーケティング業務領域における変革支援・研究、臨床、製造業務領域におけるIT構想策定~システム導入(PMO)・業務電子化支援、法規制対応支援(CSV等)【魅力】製薬業お客様の次世代の研究・開発・製造業務基盤を、DXを基軸にデザインしていきましょう。
更新日 2024.11.01
株式会社シグマクシス
【期待する役割】ロジスティクスをテーマに、金融・人事・先端テクノロジーなどを掛け合わせて、次世代型ロジスティクス実現に向けた新規事業開発コンサルタントを募集します。【職務内容】100年に一度の変革期であるロジスティクス業界変革の実現に向けて、クライアントと共に推進します■次世代型3PL事業の構想・立上げ■物流ベンチャーコンソーシアムの組成■アパレル業界向け共同配送網の企画・立上げ■物流領域における中期経営計画策定■フィジカルインターネットをテーマとした勉強会の主催【魅力】ロジスティクス業界の変革に取り組みたいと思っている方/興味がある方業界変革に強い思いがあり、次世代型ロジスティクスを実現したいと思っている方論理だけでなく、様々な人と会話をして実際に手を動かして考えることが好きな方いっしょに実現しましょう!ぜひご応募ください!【採用実績】■コンサルティングファーム出身者■事業会社のロジスティクス担当■起業家
更新日 2025.06.27
株式会社シグマクシス
【期待する役割】・デジタル時代のCIOは、ITによる経営価値を訴求していくともに、ヒト・モノ・カネのマネジメントスキーム、並びにそのリスクコントロールを、時代の変化に合わせて常にアップデートすることが求められています。・当ポジションはクライアントのCIOと伴走して、CIOアジェンダ(IT戦略、IT投資・コストマネジメント、IT組織・人材、ITオペレーション、データ活用、ITアーキテクチャ、ITリスク管理)の解決を包括的に支援するポジションです。・立ち上げかつ拡大フェーズでもあり、プロジェクトのデリバリーに加えて、段階的にサービス開発にも取り組んでいただきたいと考えています。【職務内容】・サービス開発:新サービスの立上・強化に向けて、デリバリーと並行してマーケティング、営業、サービス開発、育成・KM等のチーム別活動を推進。新メンバーの方々においても、何れかのチームに参画を期待。・プロジェクトのデリバリー:多様な業種のCIOやIT部門長をクライアントに、優先度の高いCIOアジェンダの解決を支援。【魅力】コンサルティングファームにいながら、新サービス立上の当事者として「0 → 1」「1 → 10」に取り組んでいるチームです。やりがいはある一方、難度の高い取り組みでもあり「チャレンジングな課題に向き合い続けるタフネス」「個人の成長と、組織への貢献を大事にする姿勢」を持てる方(そのような人財に変革されたい方)の参画をお待ちしています。
更新日 2025.02.18
HRガバナンス・リーダーズ株式会社
【期待する役割】日本を代表する企業の経営者報酬(取締役会)に関するガバナンス機能を強化すべく報酬員会等に参画し、議論の質向上、ポリシーの策定、競争力のある報酬プラクティス策定、インセンティブ報酬(KPI等)の設計、グローバル株式報酬の導入等の支援を行っていただきます。【業務内容】・経営戦略と報酬戦略のストーリー検討・報酬水準、構成の検討・中長期インセンティブ(LIT)の設計・報酬ポリシー策定、各種ドキュメントの作成・役員報酬BIP信託、ストックオプション、特定譲渡制限付株式の適用・IR、SR総会サポート等【PJT事例】・大手サービス業の機関設計変更に伴う役員報酬制度の改定支援・大手メーカーの報酬委員会運営支援及び委員会ファシリテート・大手製薬会社のグローバル株式報酬制度の導入支援【魅力】・大企業CxOに対して上流コンサルを実施できます。・実務以外にも執筆、講演、サーベイ等の機会が多く、豊富なキャリアを得られます・社内コラボレーション推奨により、情報やチャンスの共有が多いです。・従業員のウェルビーイングを追求する環境です。
更新日 2025.02.27
株式会社WARC
WARCのコンサルタントとして、スタートアップ・ベンチャー企業の経営管理部門における課題定義からソリューションの実行に入り込み、ハンズオン支援をしていくことをミッションとします。具体的には、いわゆる戦略策定に留まるのではなく、実行支援・モニタリングの体制構築などクライアントの成果が創出されるフェーズまでサポートをするので、非常にやりがいのあるポジションです。同社のご支援が終了した後もクライアントの資産となるようノウハウ・仕組み化を行います。【事業部の主な支援内容】・IPOコンサルティング・内部統制導入・運用支援・監査対応支援・開示書類作成支援・業務フロー構築・改善・決算業務支援(月次・四半期・年度)・企業・事業の売却・買収に関するアドバイザリー・財務・税務デューデリジェンス・バリュエーション業務・PMI(経営統合)支援・事業計画策定支援※上記の業務から適性やご希望に応じてアサインするため、様々な領域に携わっていただけます。【ポジションの魅力】・監査経験が活かせる支援領域でパフォーマンスを発揮しつつ、未経験領域へのチャレンジすることができる。・クライアントとともに経営課題に向き合い経験を積み重ねることで「成長企業のイノベーションを支える、事業に強い会計士」になることができる。・WARCの社内プロジェクトに携わることで、ベンチャー事業会社での事業成長や組織づくりを経験することができる。【求める人物像】・主体的に物事に取り組める方・変化をポジティブに受け入れ、臨機応変に対応できる方・将来的にCFOとして活躍したい方・監査法人出身の公認会計士・コンサルティングファーム出身者・ベンチャー企業の経営企画・経営管理経験者
更新日 2024.10.10
株式会社EPコンサルティングサービス
【期待する役割】決算書などをレビュー/顧客の窓口/ジュニアスタッフの育成/業務効率化や育成のPJTの運営などをお任せします。対象顧客:外資系企業(6割)や上場企業含む国内資本の企業(4割)への税務業務。主に日々の記帳代行月次や決算、年度決算、税務申告から連結決算、短信・有価証券報告書などの作成をお任せします。【職務内容】■税務・会計アウトソーシング業務■上場企業・国内企業向けサービス(連結・開示・子会社決算など)■日本進出支援■海外本社向けレポーティング■海外会計基準対応(US-GAAP、IFRSなど)■資産流動化案件/SPCサービスなど【魅力】・実働7.5時間、残業平均10~20時間程度、在宅勤務制限なしの働きやすい環境。・チームワークを大切にしておりダブルチェックで安心の体制。・内幸町徒歩2分と通いやすい環境で清潔感のある高層ビルで働く事ができます。・クライアントは外資系日本企業が60%、大手企業を含む日系企業が40%です。【募集背景】組織、サービス強化に伴う募集
更新日 2025.01.21
株式会社EPコンサルティングサービス
【期待する役割】外資系企業に圧倒的な強みを持つ労務ア ウトソーシング企業である当社にて、会計・税務・経理業務部門のマネージャー(査定権限あり)をお任せいたします。【職務内容】■メンバーマネジメント(育成・評価等)■コンサルティングサービスのレビュー(1案件に対し3名で実施)■案件マネジメント(PM)■社内プロジェクトの運営(研修、業務改善、育成など)【魅力】・実働7.5時間、残業平均10~20時間程度、在宅勤務制限なしの働きやすい環境。・内幸町徒歩2分と通いやすい環境で清潔感のある高層ビルで働く事ができます。・クライアントは外資系日本企業が60%、大手企業を含む日系企業が40%です。【募集背景】組織強化及びサービス強化のため増員
更新日 2025.07.09
株式会社レブニーズ
有利子負債なく無借金経営を継続している当社で、そのグループ財務会計を担う経理のプロを求めています。事業拡大に伴う組織力強化のため、まずはプレイヤー業務からスタートし、将来的に当社の『金庫番」として管理職を担っていただきたい想定です。【具体的には】・入出金の管理チェック/会計ソフトへの日次仕訳業務のチェック・月次財務諸表の作成~期日までの完成統括・収支バランスの管理・各勘定科目の残高管理・月次・年次などの決算業務■先輩社員や専門士業の担当からのアドバイスを元に事業や業務の理解を深めていただきます。事業部門への改善や問題解決の方法の提案も実施頂きます。■新しい仕組みづくりや、管理会計の設計、予算作成や集計結果の分析、経営部門への助言提案をしていただける事を期待しております。※いずれも先輩社員の方からのレクチャーを受けて業務へ取り組んでいただきます。※商品知識の習得や現場の状況把握等のため、直営店や物流拠点、グループ会社などへの短期間研修や業務支援に行く場合があります。【組織構成】現在、経理業務は3名で担当
更新日 2025.06.19
株式会社OAGコンサルティング
【OAGについて】経営者・法人・個人のおける複雑化する課題や多様化するニーズに対して、税務・労務・法務の卓越した専門家が連携しワンストップでお客様を支援します。【業務内容】・給与計算(アウトソーシング)・社会保険、雇用保険手続・諸官庁提出書類の作成・労務アドバイザリー業務※マネジメントとして進捗管理、新規導入支援対応、その他付帯業務【組織について】積極的にお客様を理解し、常に状況を改善しようとする意識を持った方を求めています。また、コミュニケーションを図りながら業務を遂行できる能力に加えて、新しいことへのチャレンジ精神を持ち、臨機応変な対応ができる方を歓迎します!
更新日 2025.08.08
EY行政書士法人
【期待する役割】グローバル化が進んだ今日では、国際的な人材移動を取り巻く環境はより複雑化しています。同社は、イミグレーションの最初のステップをサポートします。《インバウンドイミグレーション》・海外から日本への赴任者・外国人社員の在留資格(ビザ)取得・更新支援・戦略立案~申請書類作成・追加資料対応~入国管理局折衝までのフルサポート・入管法をはじめとする法令調査《アウトバウンドイミグレーション》・日本から海外への赴任者・出張者の海外就労許可、 ビザ等の取得・更新に係るコーディネーション・タックスチーム、法務チーム、HR、外部専門家と連携した 包括ソリューションの提供・海外就労許可などの調査業務《許認可業務》・対日投資に係る許認可のアセスメント・各種許認可の申請業務【業務例】・クライアント(グローバル企業・日本法人)のヒアリング・現状分析と 在留資格戦略策定・申請書、理由書など各種書類の作成・出入国在留管理庁との提出・折衝・進捗管理、追加資料要請への対応・書類翻訳・認証手配及び代理申請・海外EY拠点や税務チームと協働した支援(例:二重課税対策や赴任者給与体系の調整支援)・海外赴任先のコンプライアンス調査、リスク評価レポート作成【魅力】■海外人事のご経験を幅広く積むことができるポジションです。■英語力の研鑽、事業会社では叶いにくいスピード感のある昇格・昇給の環境です。■実働 7 時間、フルフレックス、在宅勤務可能で働きやすい環境です。
更新日 2025.07.18
福岡地所株式会社
企業法務に関する実務全般をお任せいたします。【職務詳細】・各種法律相談・社内規程レビュー・個人情報保護法対応・許認可管理・契約書管理・法務教育の実施・内部監査・予防法務体制の構築、運用 等【魅力】・企業内弁護士も複数所属しており、密に連携をとれるので、スキルアップにも繋がります。・同社のみならず、当社グループ会社(商業、ホテル、ビルメンテナンス、物流等事業)のガバナンス体制構築にも携わることができ、幅広く経験を積むことができます。
更新日 2025.08.05
監査法人
グローバル化、M&Aの活発化、市場環境の変化、イノベーション、規制変更、労働人口減少、内部不正、サイバー犯罪、自然災害など、企業が対応すべきリスクは多様化し、日々変動しています。また、企業は持続的な成長と中長期的な企業価値向上の観点から、実効的なガバナンスの構築がよりいっそう求められてます。そのような状況の中、事業アイデアの誕生からグローバル企業に成長するまでの企業の様々なステージに応じ、企業のニーズを一から把握し、パートナーとして会社と一緒に企業価値を向上させることが期待されています。上記のような時代の流れを受けて立ち上がった部門にて、日々変化する環境に適応し、クライアント開拓からデリバリーまでの全てのフェーズで活躍したいという強いビジネスマインドをお持ちの方を募集しています。資格やバックグラウンドも異なる6か国以上の多様性に富んだチームの中で、海外のPwCメンバーやPwC Japan グループの各社と密接に連携したプロジェクトも多数あるため、チームワークとリーダーシップを発揮し、プロジェクトを強く推進することが期待されます。具体的に提供しているアドバイザリー・サービスは以下の通りです。■取締役会・監査役会の実効性評価支援■グローバルガバナンス態勢の設計・構築・高度化支援■企業全体のアシュアランス機能連携の強化支援■内部監査体制高度化支援(アウトソーシング/コソーシング業務、外部品質評価等)■監査役監査支援(コソーシング業務等)■内部統制評価支援■経営管理指標、リスク管理指標、投資管理指標の設定、見直し支援
更新日 2025.05.09
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。