GX・脱炭素シンクタンク
シンクタンク
下記に関する調査研究・コンサルティング業務の遂行およびプロジェクトマネジメント1.労働・雇用政策2.教育・人材育成政策
- 年収
- 480万円~1250万円※経験に応ず
- 職種
- リサーチャー・データ集計
更新日 2025.05.01
シンクタンク
下記に関する調査研究・コンサルティング業務の遂行およびプロジェクトマネジメント1.労働・雇用政策2.教育・人材育成政策
更新日 2025.05.01
戦略・会計・人事系コンサルティング
【業務内容】1.コンサルティング 現状把握~課題発見~対策検討~実行支援~成果報告 ・プロジェクトメンバー選定やスケジュール調整、プロジェクト進捗管理 ・クライアントとのコミュニケーションツールの導入 ・現状把握:調査→経営者とのミーティング、資料提出依頼 分析→業界や顧客、組織体制、制度など ・報告会の設定、報告書作成 ・コンサルティングに関わる契約締結などの実務 ・コンサルティング内容の記録(議事録作成等) ・継続契約のための現状分析・調査から提案(リピートのクライアント7割)2.顧客創造 アポイント獲得~訪問~提案~クロージングを行う ・クライアントやアライアンス先からの紹介、 専門サイトからの問合せなどからクライアント訪問 ・クライアントへのインタビューから現状把握し、チームで提案の方向性を協議 ・企画提案書を作成し、クライアントへ企画提案 ・既存顧客70%、新規開拓30%、主な提案サービスはコンサルティング・教育3.研究会、セミナー 研究会・セミナーの企画、当日のコーディネーターなどの運営【研究会】 ・経営層のための学びと体験の場 ・各種研究テーマごとに定期開催 ・時代のトレンドや社会課題などを捉えた成功企業の講演や視察から最新情報を吸収 ・同じ課題解決に取り組む参加企業との交流・情報交換を実施【セミナー】 ・年間参加者数9900人以上 ・経営層から新入社員まで実践的な学びを提供し、人づくりを通じて企業の持続的成長を支援 ・人材単体ではなく人材を取り巻く環境づくりから考え、 「成果につながる行動ができる人材」「経営的視点から発想できる人材」を育成。【充実したキャリア形成支援】プロフェッショナル人材を育成する教育カリキュラムで個々の専門性を高めています。 ・TCGアカデミー(企業内大学)でコンサルタントに必要な基礎知識と専門領域が体系的に学べる ・ストラテジー&ドメイン学部、HR学部、コーポレートファイナンス学部など 各専門学部コンテンツが充実している ・その他多彩なカリキュラムがあり、2~3年でコンサルティングの主導や後輩育成に携わることが可能【多様な働き方をサポートする環境】キャリア入社者は約7割、コンサルタント未経験でも前職での課題解決体験や地域貢献を希望する20~30代が活躍しています。 ・ハイブリッドワーク制度:テレワーク、シフトワーク、オフィスワークという働き方の選択肢 ・時間単位有休制度、計画有休制度 ・育児短時間勤務制度の対象者拡充(小学校4年生の始期まで利用可) ・ライフステージ合わせたワークスタイルチェンジ制度、短日短時間勤務制度の導入【配属先予定】同社 中四国支社HR&人材育成
更新日 2025.08.15
医療機関
【期待する役割】同社の人材紹介会社にて、リクルーティングアドバイザー(RA)を募集いたします。主に人材採用を検討している、クリニックにむけての人材紹介サービスの提案・新規求人先開拓・求人および求職者の進捗管理をして頂きます!【職務内容】クリニック側へのリサーチや紹介を行う法人営業職(リクルーティングアドバイザー)・求人クリニック(規模問わず)の新規開拓・求人票作成・対クリニックへの人材紹介(ご提案)・面接対策のサポート・入社後のフォロー(入社~6ヶ月)法人営業は人材採用のニーズがあるクライアント(クリニック)へのヒアリングやリサーチ、人材採用に関するコンサルティング、人材のご紹介をお任せします。現在は関東を中心に、個人運営のクリニックから複数クリニックを運営する企業まで様々ですが、お客様をもっと増やしていきたいと考えております。看護師、カウンセラーたちも、お客様であるクリニックも転職や採用の悩みはみんな同じです。転職経験を持つあなただからこそわかることもあるかと思います。ご自身の経験や悩みをお客様(企業)と一緒に解決をしてください。【募集背景】体制強化による増員【組織構成】会社全体で2名※2022年に設立【魅力】今後は看護師やカウンセラーだけでなく、他職種(コメディカル職種)の紹介も計画しており基盤のしっかりとした会社のもと、何でも新しいチャレンジができる環境です。また、湘南美容クリニックの採用部(会社本体)と連携をし、一緒に働く仲間を増やしていくフェーズです!自社採用にもかかわれる貴重なタイミングです。【目指せるキャリア】某社に出向していただきます。某社は2023年に立ち上がったばかりのグループ企業です。そのため、一気に成長をしており、さらに成長をさせるため今後も多くのポジションが生まれます。マネジメントやリーダーをしていきたい、そんな想いがある方大歓迎致します。成果をだしていただければ本当に早期で役職が目指せるチャンスが沢山ある会社です。【こんな方におススメ】「早期で昇格、昇給を目指したい!」「大好きな美容医療の業界で人材紹介会社での経験を活かしたい!」「1人の求職者に入職後も向き合っていきたい!」「新しい事業を皆で成長させていきたい!」
更新日 2025.08.19
戦略・会計・人事系コンサルティング
【法務部のミッションについて】同社は、東証プライム市場上場の日本における経営コンサルティングのパイオニアです。「企業を救い、元気にする」ことを使命とし、クライアントに真の価値を提供し続けています。そのなかで、法務部は、各メンバーが専門領域における法務プロフェッショナルとして、経営と現場の両視点から企業価値向上を行い、経営コンサルティンググループの法務、コンプライアンス部門としての機能を発揮して組織の発展に貢献しています。法務:純粋持株会社・事業会社双方におけるリーガル業務およびグループ全体を対象にしたグループ戦略法務業務への対応。コンプライアンス:コンプライアンス委員会等との連携を前提に純粋持株会社・事業会社双方におけるコンプライアンス業務への対応。【募集背景】業績好調・事業拡大を背景とした増員募集です。グループ経営方針である TCG Future Vision 2030 の実現に向け、新たな業務資本提携やアライアンス拡大等、積極的な事業戦略を推進しています。◆事例紹介◆・某社との資本業務提携・ 某社A×某社B 連携施策・某社との連携開発パッケージ「ERP スタートパック」の提供開始事業拡大に伴い法務部の重要性も高まり、より複雑で高度な案件への対応を可能とする強い組織体制の構築を目指しています。これまでの実務経験や資格を活かしながら、主体的にミッションに取り組むことで会社の成長にも寄与できるポジションです。ぜひ積極的にご応募ください。【業務内容】はじめは契約書の作成・書類審査から経験していただき、ご自身の強みを活かしながら法務業務全般をお任せします。ゆくゆくはグループ会社との法務案件やM&A、グローバル関連等のプロジェクト対応にも携わっていただきます。幅広く法務業務の経験を積んでいただけるので、色々な経験をしながら法務としてのキャリアを広げたいと考えている方に最適です。【具体的な仕事内容】・契約法務:契約書のレビューや作成。取引や契約のために必要になる相談対応やアドバイスなど。・法務相談:部門などから法務見解を求められた場合の調査や取りまとめ。事実認定及び法的評価に基づく事案の適切な分析及び解決案の検討(取引先への説明や交渉を自ら行う場合もあります)。・プロジェクト対応:新規事業やM&A、グループ会社含む他社とのアライアンス、グローバル法務対応などのプロジェクトにおける法務担当としての対応(取引全体の法的整理、契約作成と交渉、弁護士など外部関係者との意見形成など)。【こんなところが魅力です!】1.経営コンサルティンググループにおいて多くのクライアントと関わることで、様々な企業課題への関与・経験を積みながら、企業法務プロフェッショナルとしてのキャリア形成が可能。2.法務部の機能・役割を見直し、再構築する過程に参加することができる。3.既成の方法ではなく、アイデアや工夫を積極的に業務に取り入れる風土。4.上場企業として着実に成長を続けており、成長に伴い様々な法務実務を経験することが可能。【配属先予定】同社 東京本社コーポレート戦略本部 法務部【求める人物像】(1)多様な業務経験・知見をもったプロフェッショナルメンバーと連携しながら、クライアント企業の発展に貢献したい方。(2)プロフェッショナルとして入社後も自身の専門性を高め続けられる方。(3)ポジティブ思考、柔軟な発想で創意工夫をもって業務に取り組める方。(4)社内外との調整力や円滑なコミュニケーション力をお持ちの方。(5)アドバイザーではなく主体的に業務を進めることができる方。
更新日 2025.08.15
銀行
◎事業開発チーム (2025年4月新設)にて金融×技術(※) 関連プロジェクトのPMをお任せ致します。※技術(インフラ領域メイン/テーマ例:水素、アンモニア、インフラ、蓄電池 等◎例えば…海外輸入にて化学薬品を製造するとなった際、商社・化学メーカー・工場プラント会社でコンソーシアムを組み、投資を行うためのプロジェクトをまとめるPMOを同社にご依頼頂くイメージです。上記事例であれば、コンソーシアムのスケジュール組み、プロジェクトマネジメントができる方、キャッシュフローの組み立てができる方を募集致します。◎これからビジネスを拡大予定です。このフェーズからジョイン頂くことで、裁量を持って業務を推進頂くことが可能です。
更新日 2025.05.21
メディア・広告・出版・印刷関連
【募集背景】同社が掲げているIntegrated Growth Partnerを実現するべく、ビジネストランスフォーメーションを担って頂ける事業開発コンサルタントを募集します。【期待する役割】同社ならではのケイパビリティ(マーケティング/クリエーティブ/デジタル)とアセット(ネットワーク/コンテンツ)を活用して、顧客企業の事業変革/事業創造を推進する。同社グループの重点領域であるBX事業を牽引し、成長させていく役割を担っている。【職務内容】顧客企業の抱える事業課題に対し、既存事業の変革や新規事業創造を共創プロジェクトとして推進。価値創造の戦略と構想に留まらず、サービス開発・UIUX設計・実装/運用まで、幅広く手掛けるチャンスがあります。①経営層/事業責任者と対話しながら潜在課題を引き出し、戦略と実行プランを策定し、運用までを支援する。②コアアクションの実行とプロジェクトマネジメントを通じて変革に伴走する。③(①と②を通じて)顧客の持続的な成長を実現し、長期的なパートナーシップを育む。【働き方改革について】■会社、外出先、サテライトオフィス、自宅を状況に応じて、積極的に活用の上、効率よく働くことが可能です。さらに、時短にも努めています。22時~翌朝5時までの業務は原則禁止し、きちんと休息が取れるように労務管理を徹底しています。■「創発・インプット・つながり」が生まれるオフィスとして、オフィスの在り方/意義を再定義しました。当社が目指す姿は、社員ひとりひとりの仕事/成長/生活が、高次元で充実することです。そして、同社だけではなく、同社グループ各社の連携が加速され、多様なTeaming(コラボレーション)による新たな価値創造の実現を指します。■同社では社内外に、これからのキャリアのことを相談できる窓口、あらゆるハラスメントが起きないように啓発を行うとともに相談できる場としてのハラスメント相談窓口、育児/介護のことを相談できる窓口など、必要に応じて、いつでも相談できる環境/体制を整えています。【同社の魅力】クライアントは国内外の大手メーカーや全国展開している各業界大手チェーン、マスメディア等と幅広い取引があります。大きなフィールドで挑戦したいという方をお待ちしております。企業として豊かな構想力と緻密な構成力、そして表現力と説得力は国内外で高く評価されています。
更新日 2025.08.16
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】募集の背景として、弊社は製造業をターゲットにしています。中でも浜松は製造業が集積しており、弊社の戦略上重要な拠点です。複雑な製造工程を整理して、課題の特定・顕在化する必要があります。お客様の状況を深く認識した上で、課題を整理しながらあるべきものの流れを提案して頂く方を募集します。【業務内容】製造業企業に向けて役員層や製造本部・生産管理の担当者を中心にソリューション提案を行っていただきます。我々の目指す姿は、「モノ流れのプラットフォーム」です。エスマットのプロダクトを売ることがゴールではなく、製造業の製造管理・在庫管理のあるべき流れを提案することがミッションです。あくまで「スマートマットクラウド」はその一つのプロダクトであり、本質的にはソリューションコンサルティングを実施して頂きます。新規顧客の獲得だけではなく、既存顧客に対してもカスタマーサクセスと二人三脚で深耕し、強固な顧客基盤構築をお任せします。【主な業務】・製造業を中心とした顧客の製造工程に関する課題を特定し、解決策を提案・当社サービスやパートナー製品を活用し、製品の流れを可視化・改善する提案・キーマン(推進者)発掘と顧客部署内のネットワーク構築・社内のインサイドセールス、マーケティングやカスタマーサクセス、エンジニアとの連携【事業状況】弊社は現在エンタープライズの製造業のお客様を中心に新規開拓営業を進めております。特に直近では自動車メーカー様から受注を頂いており、大手5社ですでにご導入頂いているほか各系列の自動車部品メーカー様への展開も計画しているなど、大きく事業を成長させるフェーズに入りました。また、世界的にも競合のいないプロダクトで、在庫管理や工程管理といった全世界どこにでもある共通のドメインで事業を展開しているため、近い将来には海外への進出も計画しております。【事業紹介】私達エスマットはIoT重量計でリアルタイムに実在庫を把握し、在庫管理や製造工程のカイゼンを実現する「スマートマットクラウド」を提供するスタートアップです。重量を起点にリアルタイムに実在庫のデータを取得・蓄積することで、在庫の適正化や欠品防止のほか、工場の生産工程を可視化し生産ラインやサプライチェーンのボトルネックを特定し、全体最適につながるカイゼンを可能にします。
更新日 2025.05.14
ネット広告
★国内最大規模の総合デジタルファーム★【具体的な業務内容】同社グループが保有するユニークなアセットと自事業部のコアケイパビリティを活かしたDXアプローチを武器に、数々のクライアント企業様のトランスフォーメーション支援を通じて当社も急成長してまりました。更なる日本企業の事業成長を支えるために、自社の次なる成長ステージへ進むため、新規事業開発やWeb3.0などの先進技術を活用した事業開発支援に特化した組織を今期立ち上げることとなり、クライアント企業様の経営課題に向き合い、ソリューションを企画・推進いただけるインキュデーターを募集いたします。【業務概要】<ビジネスストラテジックコンサルタント>事業責任者が直面する経営課題・事業課題に対し、顧客体験を起点とした事業・サービス・組織・システムの変革をプランニング/リードし、クライアント企業のトランスフォーメーション実現を推進いただきます。<事業開発コンサルタント>顧客インサイトを軸に事業/サービス/組織の変革をプランニング/リードし、クライアント企業のビジネスや社会の変革を推進。構想から実装まで一気通貫で支援する業務をご担当いただきます。【具体的業務内容】<ビジネスストラテジックコンサルタント>■ビジネスデザイン業務(MVV・パーパス、ビジネスモデル、収支計画、実行計画などの策定から実行)■サービスデザイン業務(サービスモデル・オペレーションモデル・機能要件などの策定から実行)■運用支援業務(PoCやローンチ後のPMF検証など、実行面における推進支援の策定から実行)■人材育成、組織設計支援業務(探索型組織モデルやコアスキル定義、育成カリキュラムなどの策定から実行)<事業開発コンサルタント>新規事業/サービスの創出、及びそれらの提供価値や体験の具体化、PoC設計、開発フェーズのサポート、リリース後のサービス成長などのコンサルティング業務。【案件例】■事業開発:総合電機メーカーの新規事業開発・推進支援、及び欧米・欧州市場への参入支援■事業開発:飲料メーカーの新規事業開発、及びPoC推進支援■事業開発:エネルギー会社の事業開発・推進支援、及びアライアンスサポート■サービスデザイン:通信事業社のヘルスケア領域におけるサービス構想・開発支援■サービスデザイン:銀行の店頭体験高度化に向けたサービス開発・推進支援=====【働き方】■所定労働時間7時間/日■原則22時以降、土日業務禁止■有給奨励日12回/年(2022年度)■フレックスタイム制★育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。
更新日 2025.08.03
エネルギー
【お任せする業務内容】新電力事業推進部営業戦略室メンバーとして以下の業務に従事いただきます。1.主に大口顧客向け電力小売営業2.再エネ販売を中心とした、新規メニューの開発・商品化【採用背景・事業を取り巻く状況】事業拡大を目的とした人員補強。【配属部署】電力ビジネス事業部 新電力事業推進部 営業戦略室【事業について】同社は、2013年12月に新電力会社を設立し、2014年4月から電力小売事業を開始しました。新電力会社は、廃棄物発電、木質バイオマス発電、太陽光発電、風力発電、地熱発電など、同社が設計・建設、事業運営に関わる発電所を主電源とし、主に特別高圧・高圧の需要家である工場やオフィスビル、商業施設などを対象に、多様な再生可能エネルギー由来の電力を供給しています。【福利厚生・その他補足情報】■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など【同社について】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
更新日 2025.05.30
システムインテグレーター
マーケティングからセールス領域まで一気通貫で幅広く支援をしてきた当事業部のノウハウを用いて、顧客のマーケティングからセールス領域全般にまたがる課題特定から解決までを支援するのが当ポジションのミッションです。「課題はあるが、何から手を付ければいいか分からない。」「本当に今の戦略が正しいのか評価してほしい」のような抽象度の高い顧客のお悩みに対してセールスマーケティング事業部のケーパと最新のテクノロジーを駆使して解決へ導くコンサルを行っていただきます。現在、クライアントとしてIT業界の企業様が多く、営業・マーケ課題に対して戦略的IT活用による業務改革、マーケティング戦略立案、営業プロセス改革、などコンサルティングを実行しております。今後についてはIT業界だけではなく他業界の企業様に対しても、営業・マーケティングを軸にクライアント課題解決に向けたコンサルティング支援を実施していきたいと考えております。クライアントと共に、実現可能なビジネスプランを策定し、実現化に向けた戦略立案から、業務改革の要件定義、IT戦略立案、システム設計・開発・導入まで実現していきたく、ご共感いただけるコンサルタントの方を募集しております。また、本事業ではデジタルマーケティング~セールスにおけるBPO業務を担っておりますので、セールスコンサルティング組織にて課題の特定、Tobe像の策定と実現へのロードマップの作成を行い、実際の営業・マーケ活動について運用を中心としているグループへパスをし、実行と改善をすることで総合的なソリューション提供が出来る環境です。組織として立ち上げ期であり、今後事業として伸ばしていきたいポジションとなります。クライアントと共にビジョン達成に向けた行動だけではなく、コンサルティング事業拡大のための事業推進など裁量を持ち行動できるポジションのため、やりがいと成長の実感ができます。■事業について統合コンサルティング統括部は企業のセールス&マーケティングを一貫してカバーする組織となっております。「法人営業のあり方を変えたい」との思いからこの事業が立ち上がりました。その中でも企画・構築、コンサルティングといった上流プロセスに特化をしたサービス提供が出来るよう、本ポジションが立ち上がりました。現在、弊社が得意とするIT領域の企業様が主流のクライアントのみならず、大手保険企業様、銀行様、など業界問わず広くご支援を開始しました。ご自身の経験をもとにクライアント企業様の営業・マーケ領域における潜在的/顕在的に抱える課題点を紐解き、適切な課題解決を実施していきたい方、また企画~運用まで一気通貫でサービス提供をすることが弊社の強みとなるため、運用・実行までの視点を踏まえたコンサルティングを実現できる方を求めております。■業務概要セールス・マーケティング全般の課題特定と解決策の提示を担う統合コンサルタントとして、各領域のスペシャリストとともにお客様の課題解決のご支援をしていただきます。セールス・マーケティングの複数の領域に跨る課題感をお持ちの顧客に対してプリセールスで解決の具体的イメージをつけていただき、コンサルティングで具体的な解決策を提示、他のサービス部門と共同で運用の構築を行い解決策の実現を進めていきます。■想定業務内容①プリセールス 営業と商談に同席し、具体的な課題の特定と解決策の方針を定め、営業が作成する提案書の骨子に沿って支援内容の詳細を作成します。②コンサルティング 市場調査や競合調査を行い、顧客の市場の取り巻く環境を把握し、業務ヒアリングや既存資料の確認をして現状の業務内容の可視化します。 調査した市場の環境や可視化した業務内容から課題を特定し、顧客のTobe像の策定と実現へのロードマップを作成します。 他のサービス部門と共同でToBe像を実現するための具体的な計画を立てます。③プロジェクトマネジメント コンサルティングで立てた計画に基づき運用への施策の落としこみを行い、運用実施の進捗管理と改善活動を行います。
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
■概要クライアントと共に、実現可能なビジネスプランを策定し、実現化に向けた戦略立案から、業務改革の要件定義、IT戦略立案、システム設計・開発・導入までをご担当いただきます。■マーケティングトランスフォーメーション統括部についてマーケティングトランスフォーメーション統括部では、データ取得・統合・分析から課題特定・戦略立案やマーケティングオートメーションやプロモーション、WEBサイトのUI改善、最先端テクノロジー導入支援など、データを活用した施策の実施までをワンストップで支援しています。エンジニア、アナリスト、ディレクター、広告プランナー、MAコンサル、データ/テクノロジーコンサル、デザイナーなど、250名以上の専門家が在籍しています。■業務内容顧客の営業・人事・バックオフィス領域などの様々な業務における課題の抽出、課題に対して適切なコンサルティング支援を実施いただきます。現状のフローを可視化し、改善提案から実施。kintoneをどのように活用し顧客の求める成果を出していくのかを企画提案し、要件定義を行い、単にツールを導入するのではなく、業務フロー構築、運用プロセスの改善まで幅広い業務を行います。開発やシステム構築のご経験を活かし、テクニカルコンサルタントとしてご活躍いただけます。・顧客との要件定義・設計、構築・技術目線でのアドバイス、プロジェクト進行フォロー・提案骨子策定・ベンダー(協力会社)のコントロール【今回の募集ポジション プロジェクト業務事例】■kintone導入支援(顧客先:人材、医療メーカー、ソフトウェアメーカー、通信会社、小売りなど)・ExcelやAccessで管理している各業務や周辺業務のkintone移行ご支援 例:問い合わせ管理、求人進捗管理、営業活動管理、契約管理など Excelなど点在化している情報をkintoneに集約するために業務フローの見直し~ kintone化するための機能要件の整理、実装方法のご提案、設計~リリースまでのご支援 kintoneの標準機能では実現できない場合プラグインでのご提案や検証対応を実施。
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
企業様の営業部門が潜在的/顕在的に抱える課題点を顧客営業視点で紐解き、課題解決を実施しております。現在、クライアントとしてIT業界の企業様が多く、営業課題に対して戦略的IT活用による業務改革、営業プロセス改革、営業組織改革などコンサルティングを実行しております。今後についてはIT業界だけではなく他業界の企業様に対しても、営業を軸にクライアント課題解決に向けたコンサルティング支援を実施していきたいと考えております。クライアントと共に、実現可能なビジネスプランを策定し、実現化に向けた戦略立案から、業務改革の要件定義、IT戦略立案、システム設計・開発・導入まで実現していきたく、ご共感いただけるコンサルタントの方を募集しております。また、本事業ではデジタルマーケティング~セールスにおけるBPO業務を担っておりますので、セールスコンサルティング組織にて営業プロセスの構築(再構築)を行い、実際の営業活動について運用を中心としているセールスグループへパスをし、実行と改善をすることで総合的なソリューション提供が出来る環境です。組織として立ち上げ期であり、今後事業として伸ばしていきたいポジションとなります。クライアントと共にビジョン達成に向けた行動だけではなく、コンサルティング事業拡大のための事業推進など裁量を持ち行動できるポジションのため、やりがいと成長の実感ができます。■事業について統合コンサルティング統括部は企業のセールス&マーケティングを一貫してカバーする組織となっております。「法人営業のあり方を変えたい」との思いからこの事業が立ち上がりました。その中でも企画・構築、コンサルティングといった上流プロセスに特化をしたサービス提供が出来るよう、本ポジションが立ち上がりました。現在、弊社が得意とするIT領域の企業様が主流のクライアントのみならず、大手保険企業様、銀行様、など業界問わず広くご支援を開始しました。ご自身の経験をもとにクライアント企業様の営業領域における潜在的/顕在的に抱える課題点を紐解き、適切な課題解決を実施していきたい方、また企画~運用まで一気通貫でサービス提供をすることが弊社の強みとなるため、運用・営業実行までの視点を踏まえたコンサルティングを実現できる方を求めております。■業務内容クライアントの営業状況ヒアリングから営業課題の抽出、営業課題に対して適切なコンサルティング支援を実施いただきます。「売り上げ向上のための企画要望」や「新サービス拡販にあたっての新規営業組織立ち上げ」、「営業員の数値実績平準化のためのコンサル」、「営業支援ツール導入におけるテック支援」など営業組織を起点にしたご要望ではあるものの課題については様々です。お客様と向き合い、課題を見つけ、解決のための企画~構築をコンサルタントとして実現いただきます。また、事業拡大をしていくにあたり、将来的にはクライアントのリード獲得から案件化、実装迄の実施や、デジタルマーケティングとセールスを融合させたサービスの展開とそれらサービスのコンサルティングの実行、社内におけるコンサル人材を増やすための社内施策への参画など事業拡大のための行動やコンサルタントとしての業務に捕われず広く業務を手掛けていただきたいと考えております。
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
■概要セールスコンサルティンググループでは。顧客の営業部門が潜在的/顕在的に抱える課題点を顧客営業視点で紐解き、課題解決を行っています。今回のポディションでは顧客の課題を解決するため、プロジェクト推進を頂くプロジェクトマネジメントオフィス(PMO)担当者を募集しています。具体的には顧客の営業課題を定性/定量データを基に分析し、プロジェクトの要件定義、論点出し、スケジュール調整、会議体設定/推進、議事録作成等、幅広い業務に従事頂きます。■実際の業務(例) ・顧客関係者へのヒアリング ・課題点洗い出し ・課題点提示 ・顧客のゴール設計(KPI/KGI) ・改善策実行 ・プロジェクトの進行管理、等■セールスコンサルティンググループについて組織として立ち上げ期であり、今後事業として伸ばしていきたい部署となります。クライアントと共にビジョン達成に向けた行動だけではなく、コンサルティング事業拡大のための事業推進など裁量を持ち行動できるポジションのため、やりがいと成長の実感ができます。
更新日 2025.05.28
銀行
◎伊予銀行 法人コンサルティング部にて専門職キャリア採用募集!◎「地域への想いに溢れ、地域のために考動できる人」大歓迎!◎会計・税務に精通する方、当行でのコンサルティングにチャレンジしてみませんか?■業務詳細:伊予銀行の本店・支店の顧客に対して、税務や会計のご経験を活かしたコンサルティングや様々な金融サービスの提案営業を担当していただきます。会計士、税理士の資格をお持ちの方でなくとも、銀行などの金融機関で相続対策や事業承継など税務・会計知識を必要とする業務経験のある方はチャレンジ可能なポジションです。■キャリアパス:中途採用では専門性の高い方に専門職としてご入社いただきますので、基本的にはジョブローテーションはありません。■採用の背景:現在、銀行は仕事の幅が広がり、ICTやAIの分野をはじめとしたこれまでの銀行業務以外の専門分野のノウハウを吸収し対応していく必要があります。その為、一般の銀行員ではなく、それぞれの分野(IT、保険、証券、不動産など)の専門分野に特化してきた方の採用を検討しております。ご入社いただいた方の経験/スキルに応じた専門業務を担当いただくため、銀行業務経験のない方でも、ご活躍いただける環境が整っております。
更新日 2025.04.23
エネルギー
~電力需給管理担当・某グループ~【期待する役割】同社が請け負っているPPS(新電力)運用業務において、PPSのお客様窓口としての対応や、電力需給管理業務を行っていただきます。【具体的な職務内容】■新電力事業に新たに参入し、電力販売を始める事業者に対する「新電力事業者向けサービス」に関係する電力需給管理業務です。■電源の管理や料金精算:発電(受給)計画の管理や電気の売買に関して請求する。■需給管理業務のマスタ管理:需給管理業務に必要な情報を社内外のシステムに登録する。■需要家の管理:外部から提出された需要家情報を確認し、マスタに登録する。■交付金・納付金の申請:再生可能エネルギーの固定価格買取制度に基づき、外部機関への交付金・納付金の申請データを作成する。■省庁への提出書類の作成:需給代行業務として、該当省庁へ提出する各種報告資料を作成する。【魅力】■需給管理は電力事業の心臓部です。■事務作業が業務のメインとなりますが、電力市場で電気を売買する■トレーディングや日々の運用が会社の収支に直結しています。■その重要な仕事を担っているというやりがいを感じて頂けます。■また年々発展していく日本の電力システムの中で、「需給管理」という希少なスキルとキャリアを積むことができます。【募集背景】体制強化を目的とした募集を行います。【組織構成】ビジネス推進本部 需給マネジメント部
更新日 2025.05.09
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】ライン課長ではなく、エキスパートマネージャーとして配属いただき、ご経験やスキルに応じて、経営管理・管理会計業務をお任せ致します。【具体的には】・経営管理・・・業績進捗や各種施策進捗の取りまとめに基づく経営視点での課題抽出、損益改善策の立案等。・予算編成・・・グループ全体の予算編成方針の立案、予算プロセスの運営。・決算分析・・・予実分析の実施、損益見込みに基づく業績予想の策定、マネジメント会議体への報告資料作成。・月次管理・・・月次損益、リスクモニタリング等に基づく経営進捗状況の取りまとめ、マネジメント会議体への報告資料作成。・管理会計全般・・・管理会計分野における制度企画、設計、運用方針策定等。【ポジションの魅力】配属予定先の予算管理部は、グループ全体の経営戦略に影響を与える業務が中心であるため、経営陣に近い距離で、経営の意思決定をサポートすることができます。「予算編成、四半期決算分析」「月次進捗などのPDCA管理」「経営戦略を実現するための管理会制度の企画立案」など経営管理および管理会計分野に幅広く関与することが可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】経理財務本部予算管理部に所属いただく予定です。予算管理部は全体で12名の組織で、予算管理課・管理会計企画課の2課体制です。年齢層は20代から30代が多く、40代・50代が3名です。両組織とも課長職は置いておらず、まずは部長の直下で業務に慣れていただくことを想定しています。【働き方】■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月30時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.07.17
ホテル・旅行・レジャー
■業務詳細:以下のような業務を主にお任せいたします。・月次決算/年次決算業務、支払業務、給与計算、グループ/関連会社の経理業務、その他、経理業務全般。※各担当者がそれぞれに当社もしくはグループ会社いずれかの経理業務一連を担う形となりますので、部分的ではなく経理業務全般のスキルを身に着けることが可能です。■入社後について入社後はまず仕訳や試算表作成などの経理事務一般を行っていただき、経験を積んだのちには財務諸表作成や決算手続、税務関連業務に携わっていただきます。ゆくゆく年次、月次、四半期の財務諸表作成等担当頂くことも可能です。■組織構成:経理部門としては10名(20~40代)が在籍されております。育休/産休で休職されている方も多くいらっしゃいますが、皆さん和気あいあいと業務を進めていただける環境です。■キャリアパスについて:管理領域の部門であっても実績を評価制度が整っているので、昇給・昇格ができる環境です。半年に1度のペースで上長との面談を実施し、定性的な評価項目と共に自己目標について振り返り・評価の機会があります。中には新卒入社で1年目でプロジェクト責任者/2年目で複数の事業責任者を任せられる方や入社半年後にマネジメント業務を任せられる方など、やる気と実績に応じて評価いただける環境です。
更新日 2025.04.28
ITコンサルティング
【職務内容】弊社は最大限皆様のご意向に沿ったアサインに尽力しておりますので、企画構想・マネジメント・セールスなど、皆様のご経験に応じて、柔軟なPJアサイン をします。 またソリューションカット、インダストリーカットがないため、ご意向次第では、 未経験業界/領域の案件に携われるチャンスが豊富 です。【募集背景】IT領域に強みがあると思われがちな弊社ですが、案件割合は、 戦略~業務コン系30%、PM・PMO系30%、ITコン系30%、SI系10% です。本求人では、主に戦略~業務コン系、PM・PMO系案件に参画可能な方を採用すべく、IT領域以外に強みをお持ちの方を特に対象とした求人です。(※勿論、IT人材も積極採用中ですので、IT領域にお強みをお持ちの方もご応募ください。)【プロジェクトの事例】実際に直近の案件事例をご紹介します。(※入社後、下記の案件に参画することを保証するものではありません。)■大手製造業向け、海外事業の長期戦略策定および、海外支社立ち上げ支援PJ・顧客役員陣と、国際情勢を踏まえ長期戦略策定。海外支社の立上げや、SCM構築まで伴走。■大手商社向け、ガバナンス修正/BPR/システム統合を含む、大規模業務改善PJ・一連をマネジメントし、年間15億円の費用削減、及び業務効率化による時間創出に成功。■中央省庁向け、マイナンバーカードのデジタル化、モバイル端末への導入マネジメントPJ・複数ファーム/ベンダが参画する大規模PJで、PMOリーダとしてPJの全体管理を実施。■大手自動車業向け、生産管理システムのプリセールスおよび、大規模導入マネジメントPJ・某拠点での導入成功事例をもとに、日本中の国内主要拠点への横展開を画策
更新日 2025.05.15
ITコンサルティング
【職務内容】弊社は最大限皆様のご意向に沿ったアサインに尽力しておりますので、企画構想・マネジメント・セールスなど、皆様のご経験に応じて、柔軟なPJアサイン をします。 またソリューションカット、インダストリーカットがないため、ご意向次第では、 未経験業界/領域の案件に携われるチャンスが豊富 です。【募集背景】IT領域に強みがあると思われがちな弊社ですが、案件割合は、 戦略~業務コン系30%、PM・PMO系30%、ITコン系30%、SI系10% です。本求人では、主に戦略~業務コン系、PM・PMO系案件に参画可能な方を採用すべく、IT領域以外に強みをお持ちの方を特に対象とした求人です。(※勿論、IT人材も積極採用中ですので、IT領域にお強みをお持ちの方もご応募ください。)【プロジェクトの事例】実際に直近の案件事例をご紹介します。(※入社後、下記の案件に参画することを保証するものではありません。)■大手製造業向け、海外事業の長期戦略策定および、海外支社立ち上げ支援PJ・顧客役員陣と、国際情勢を踏まえ長期戦略策定。海外支社の立上げや、SCM構築まで伴走。■大手商社向け、ガバナンス修正/BPR/システム統合を含む、大規模業務改善PJ・一連をマネジメントし、年間15億円の費用削減、及び業務効率化による時間創出に成功。■中央省庁向け、マイナンバーカードのデジタル化、モバイル端末への導入マネジメントPJ・複数ファーム/ベンダが参画する大規模PJで、PMOリーダとしてPJの全体管理を実施。■大手自動車業向け、生産管理システムのプリセールスおよび、大規模導入マネジメントPJ・某拠点での導入成功事例をもとに、日本中の国内主要拠点への横展開を画策
更新日 2025.05.15
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同グループで複合機及びITソリューションサービスを提供する同社CTO戦略室にて Open戦略企画・遂行をお任せします。・同社は全社的にAI技術による事業成長の加速を掲げており、2024年10月にCTO管轄部門として、CTO戦略室を設立しました。同室では、AI技術開発に伴う技術戦略やビジネス創出、他社との協業含め、少数精鋭にてビジネスを進めており、各事業部門の成長をAI/IT技術により推進する役割として、全社を牽引する部門となります。・募集ポジションでは、強化領域のAI技術を最速で顧客に届ける為、自社リソースだけではなく外部パートナーを積極的に活用し、Open/Close戦略を推進します。・新設部門となり、AI企業としてのプレゼンスの向上を図る為、組織強化と今後リリースしている内容も踏まえ、外部パートナーとの協業施策やPJのリードを担って頂ける方を募集いたします。【具体的には】・外部パートナーとのビジネス共創における企画・立案・実行・同社のコアテクノロジーを支える技術戦略の中での、パートナー探索・連携(事業提携やM&A等の手法は幅広く検討となります)・社内外のステークホルダーとの協業・連携※既に提携している(予定含む)外部パートナーとの連携強化に伴うPJに参画頂く事を検討しています。※AIに関するリリースも増やしていく予定となり、同社のAI事業拡大の中枢での業務となります。【組織構成】2024年10月新設の部門となります。・兼務含めてCTO戦略室全体で20人弱おり、5チームに分かれています。今回はその中のチームへ配属予定です。・配属予定チームは新設ということもあり、2名になります。【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり(週2回程度)・残業時間:残業 30~40時間程度/月※繁忙期は変動あり【魅力・キャリアステップ】・AI技術強化を全社で進めており、同領域をリードしているCTO管轄の新設部門にてリード頂く事が可能です。・CTO戦略室は少数精鋭の複数のグループで対応しており、経営や事業に近い距離で同職務の対応が可能です。・定型業務ではなく、これから新しく取り組みを企画・実行していく事が可能となります。・CTO管轄の部門となり、迅速かつスケールの大きなビジネスに関われます。【企業の魅力】 ●同社は早い段階から育児休職制度、家族介護制度など仕事と両立を支援する就労環境づくりに早くから取り組んでまいりました。その結果現在では活用することで仕事を継続できることが当たり前という風土が定着しています。 有休休暇は半日や時間単位での取得が可能です。 ●フレックスタイム制/年間休日123日/完全週休二日と働きやすい環境◎ リモート週2まで。出社+在宅の日は出社としてカウント。 ●在宅勤務は育児や介護等ライフステージの変化に応じて拡大可能 ●非常に穏やかな社風 ●スペシャリスト、マネジメントどちらの志向でもキャリアアップ可能
更新日 2025.07.17
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同グループで複合機及びITソリューションサービスを提供する同社CTO戦略室にてビジネスアイデア創出をお任せします。・同社はAI技術による事業成長の加速を掲げており、2024年10月にCTO管轄部門として、CTO戦略室を設立しました。・同室では、AI技術開発に伴う技術戦略やビジネス創出、他社との協業含め、少数精鋭にてビジネスを進めており、各事業部門の成長をAI/IT技術により推進する役割として、全社を牽引する部門となります。・募集ポジションでは、生成AIを始めとする最先端技術を活用した事業の立ち上げを担うポジションとなります。・事業部や関連子会社が検討するビジネステーマの手前となり、「0→1フェーズ」を担当頂き、同社のビジネスと親和性のあるアイデアの具体化から、社内外でのPoC(実証実験)の推進、具現化まで、一気通関でリードがミッションとなります。そのため、AI企業としてのプレゼンスの向上を図る為、組織強化を目的とした増員募集となり、テクノロジーを基点としたビジネス拡大に寄与頂ける方からの募集をお待ちしています。【具体的には】・ビジネスソリューション事業における事業拡大の為のビジネス起案及び実行・社内外とのPoC推進及びサービスの具現化・社内部門及びグループ会社各社とのビジネス競合・連携・社内外ステークホルダーとのPoC活動※AIにおける技術開発部門とも連携を取りながら、同ビジネスの事業拡大を担って頂きます。※これからAIに関するリリースも増やしていく予定となり、同社のAI事業拡大の中枢での業務となります。【組織構成】2024年10月新設の部門となります。・兼務含めてCTO戦略室全体で20人弱おり、5チームに分かれています。今回はその中のチームへ配属予定です。・配属予定チームは新設ということもあり、2名になります。【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり(週2回程度)・残業時間:残業 30~40時間程度/月※繁忙期は変動あり【魅力・キャリアステップ】・同社はAI技術強化を全社で進めており、同領域をリードしているCTO管轄の新設部門にてリード頂く事が可能です。CTO戦略室は少数精鋭の複数のグループで対応しており、経営や事業に近い距離で同職務の対応が可能です。・定型業務ではなく、これから新しく取り組みを企画・実行していく事が可能となります。・CTO管轄の部門となり、迅速かつスケールの大きなビジネスに関われます。【企業の魅力】 ●同社は早い段階から育児休職制度、家族介護制度など仕事と両立を支援する就労環境づくりに早くから取り組んでまいりました。その結果現在では活用することで仕事を継続できることが当たり前という風土が定着しています。 有休休暇は半日や時間単位での取得が可能です。 ●フレックスタイム制/年間休日123日/完全週休二日と働きやすい環境◎ リモート週2まで。出社+在宅の日は出社としてカウント。 ●在宅勤務は育児や介護等ライフステージの変化に応じて拡大可能 ●非常に穏やかな社風 ●スペシャリスト、マネジメントどちらの志向でもキャリアアップ可能
更新日 2025.07.16
ITコンサルティング
【職務内容】弊社は最大限皆様のご意向に沿ったアサインに尽力しておりますので、企画構想・マネジメント・セールスなど、皆様のご経験に応じて、柔軟なPJアサイン をします。 またソリューションカット、インダストリーカットがないため、ご意向次第では、 未経験業界/領域の案件に携われるチャンスが豊富 です。【募集背景】IT領域に強みがあると思われがちな弊社ですが、案件割合は、 戦略~業務コン系30%、PM・PMO系30%、ITコン系30%、SI系10% です。本求人では、主に戦略~業務コン系、PM・PMO系案件に参画可能な方を採用すべく、IT領域以外に強みをお持ちの方を特に対象とした求人です。(※勿論、IT人材も積極採用中ですので、IT領域にお強みをお持ちの方もご応募ください。)【プロジェクトの事例】実際に直近の案件事例をご紹介します。(※入社後、下記の案件に参画することを保証するものではありません。)■大手製造業向け、海外事業の長期戦略策定および、海外支社立ち上げ支援PJ・顧客役員陣と、国際情勢を踏まえ長期戦略策定。海外支社の立上げや、SCM構築まで伴走。■大手商社向け、ガバナンス修正/BPR/システム統合を含む、大規模業務改善PJ・一連をマネジメントし、年間15億円の費用削減、及び業務効率化による時間創出に成功。■中央省庁向け、マイナンバーカードのデジタル化、モバイル端末への導入マネジメントPJ・複数ファーム/ベンダが参画する大規模PJで、PMOリーダとしてPJの全体管理を実施。■大手自動車業向け、生産管理システムのプリセールスおよび、大規模導入マネジメントPJ・某拠点での導入成功事例をもとに、日本中の国内主要拠点への横展開を画策【必須要件】続き<コンサルファーム出身の方>・下記いずれかのご経験 (合算で直近2年、または累計3年以上)・PJマネジメント ・業務コンサル(※業務要件定義 or BPR or 業務分析~設計のいずれか)・ITコンサル(※IT企画・構想策定 or PJ計画策定 or RFI/RFP作成のいずれか)※書類通過後の採用要件につきましては、詳細な経歴やコミュニケーション能力等を加味し、総合的かつケースバイな判断となります。※上記書類要件を満たす方は、皆様一定採用可能性がありますので、ぜひお気軽にご応募ください。(※カジュアル面談からのスタートも可能です。)
更新日 2025.05.15
ITコンサルティング
【職務内容】弊社は最大限皆様のご意向に沿ったアサインに尽力しておりますので、企画構想・マネジメント・セールスなど、皆様のご経験に応じて、柔軟なPJアサイン をします。 またソリューションカット、インダストリーカットがないため、ご意向次第では、 未経験業界/領域の案件に携われるチャンスが豊富 です。【募集背景】IT領域に強みがあると思われがちな弊社ですが、案件割合は、 戦略~業務コン系30%、PM・PMO系30%、ITコン系30%、SI系10% です。本求人では、主に戦略~業務コン系、PM・PMO系案件に参画可能な方を採用すべく、IT領域以外に強みをお持ちの方を特に対象とした求人です。(※勿論、IT人材も積極採用中ですので、IT領域にお強みをお持ちの方もご応募ください。)【プロジェクトの事例】実際に直近の案件事例をご紹介します。(※入社後、下記の案件に参画することを保証するものではありません。)■大手製造業向け、海外事業の長期戦略策定および、海外支社立ち上げ支援PJ・顧客役員陣と、国際情勢を踏まえ長期戦略策定。海外支社の立上げや、SCM構築まで伴走。■大手商社向け、ガバナンス修正/BPR/システム統合を含む、大規模業務改善PJ・一連をマネジメントし、年間15億円の費用削減、及び業務効率化による時間創出に成功。■中央省庁向け、マイナンバーカードのデジタル化、モバイル端末への導入マネジメントPJ・複数ファーム/ベンダが参画する大規模PJで、PMOリーダとしてPJの全体管理を実施。■大手自動車業向け、生産管理システムのプリセールスおよび、大規模導入マネジメントPJ・某拠点での導入成功事例をもとに、日本中の国内主要拠点への横展開を画策【必須要件】続き<コンサルファーム出身の方>・下記いずれかのご経験 (合算で累計2年以上)・PJマネジメント(※PMOメンバやTL等、何かしらの経験があれば可)・業務コンサル(※業務要件定義 or BPR or 業務分析~設計のいずれか)・ITコンサル(※IT企画・構想策定 or PJ計画策定 or RFI/RFP作成のいずれか)※書類通過後の採用要件につきましては、詳細な経歴やコミュニケーション能力等を加味し、総合的かつケースバイな判断となります。※上記書類要件を満たす方は、皆様一定採用可能性がありますので、ぜひお気軽にご応募ください。(※カジュアル面談からのスタートも可能です。)
更新日 2025.05.15
ITコンサルティング
【職務内容】弊社は最大限皆様のご意向に沿ったアサインに尽力しておりますので、企画構想・マネジメント・セールスなど、皆様のご経験に応じて、柔軟なPJアサイン をします。 またソリューションカット、インダストリーカットがないため、ご意向次第では、 未経験業界/領域の案件に携われるチャンスが豊富 です。【募集背景】IT領域に強みがあると思われがちな弊社ですが、案件割合は、 戦略~業務コン系30%、PM・PMO系30%、ITコン系30%、SI系10% です。本求人では、主に戦略~業務コン系、PM・PMO系案件に参画可能な方を採用すべく、IT領域以外に強みをお持ちの方を特に対象とした求人です。(※勿論、IT人材も積極採用中ですので、IT領域にお強みをお持ちの方もご応募ください。)【プロジェクトの事例】実際に直近の案件事例をご紹介します。(※入社後、下記の案件に参画することを保証するものではありません。)■大手製造業向け、海外事業の長期戦略策定および、海外支社立ち上げ支援PJ・顧客役員陣と、国際情勢を踏まえ長期戦略策定。海外支社の立上げや、SCM構築まで伴走。■大手商社向け、ガバナンス修正/BPR/システム統合を含む、大規模業務改善PJ・一連をマネジメントし、年間15億円の費用削減、及び業務効率化による時間創出に成功。■中央省庁向け、マイナンバーカードのデジタル化、モバイル端末への導入マネジメントPJ・複数ファーム/ベンダが参画する大規模PJで、PMOリーダとしてPJの全体管理を実施。■大手自動車業向け、生産管理システムのプリセールスおよび、大規模導入マネジメントPJ・某拠点での導入成功事例をもとに、日本中の国内主要拠点への横展開を画策【必須要件】続き<コンサルファーム出身の方>・アナリスト級は、在籍経験さえあれば書類通過・コンサルタント級以上は、下記いずれかのご経験 (期間不問)・PJマネジメント(※PMOメンバやTL等、何かしらの経験があれば可)・業務コンサル(※業務要件定義 or BPR or 業務分析~設計のいずれか)・ITコンサル(※IT企画・構想策定 or PJ計画策定 or RFI/RFP作成のいずれか)※書類通過後の採用要件につきましては、 詳細な経歴やコミュニケーション能力等を加味し、総合的かつケースバイな判断となります。※上記書類要件を満たす方は、皆様一定採用可能性がありますので、ぜひお気軽にご応募ください。(※カジュアル面談からのスタートも可能です。)
更新日 2025.05.15
戦略・会計・人事系コンサルティング
同社では、IoT、AI、ロボット等のデジタル技術を活用した新しい事業・ビジネスモデルへの変革や、これを支える経営管理手法の刷新、業務改革や情報システム、働き方・人材スキルの変革などを、国内外の専門領域をもつメンバーや国内の同社グループと連携し、お客様の経営課題やニーズに対する国内、クロスボーダーでのコンサルティングサービスを提供します。通信業界サブセクターでは、業界の知見・経験や、経営やデジタル技術の幅広い知識を生かし、営業/マーケティング、組織/人材、財務会計・SCM等の領域での事業戦略や業務/IT改革のプランニングおよび実行支援を、互いに切磋琢磨しながら専門性を高め、複合的な最高のサービスをクライアント提供することに興味のある方を募集しています。【担当業界】通信業界、および 関連インターネット業界【担当領域】業界クライアントの経営課題・トレンド、関連業界とのM&A・アライアンス動向(メディア、ハイテク製造業など)を把握し、戦略の策定から業務改革やプロセスの再構築、組織変革、ITの導入・定着といったコンサルティングサービスを提供します。特に、IoT・AIを軸とした事業戦略や共創型新規ビジネス構築や、働き方改革を目指したデジタルトランスフォーメーション、業務BPR、IT改革・導入、組織のチェンジマネジメントなどの支援を、同社Global のプロフェッショナルメンバーや先進ナレッジを活用し、最適なソリューションの提案・実行支援を行います。【具体的なプロジェクト】・新規事業立上に向けたマーケットリサーチ、ベンチマーキング・事業戦略の策定支援 (ビジネスモデル、デザインシンキング、M&A・アライアンス戦略、成長戦略・コスト構造改革、共創型ビジネス構築支援、グローバル事業戦略)・マーケティング戦略、営業改革支援・経営・財務改革支援 (経営管理手法の改革、RPAによる財務・経理プロセス改革、グローバル財務・経営管理、IFRS・税務等の制度改革)・BPR改革 (顧客接点/オムニチャネル改革、CRMオペレーション改革、調達・物流改革、技術オペレーション改革)・ITシステム改革立案、および導入支援 (ioT・AI戦略~ITソリューション設計、サイバーセキュリティ、データアナリティクス、RPA、BI、クラウド・パッケージ支援)・プロジェクトマネジメント、チェンジマネジメント支援 ・働き方改革・デジタル人材マネジメント改革、PMI支援【人員構成】通信業界に携わるメンバーは約40名程度。特に、コンサル出身者だけでなく、事業会社出身者も同程度おり、業界専門知識や各ソリューション領域の専門スキルを持つメンバーが連携して、チームでの成果を目指しつつ、業界リードや各領域の専門性を1人1人が高めていける組織を目指しています【部門からのメッセージ】デジタル化の加速による IoT、AIを軸とした改革が急速に進む中、通信事業者の成長戦略や構造改革、業務/ITオペレーション改革だけでなく、他の業態とも連携した共創ビジネス構築や事業戦略への支援も求められています。同社では、クライアントに真摯に寄り添い、かつ、真の相談パートナーとしてモヤモヤした最初の段階からの課題整理・企画、実行計画から実行支援までをリードしていく経験と同時に、業界やクライアントをリードしていけるエッジの効いた専門性を身につけられる部門です。大きな変革の時代にプロフェッショナルとしてリードできる同社で、是非、一緒に、ワクワクした経験と成長をしてみませんか?
更新日 2025.05.30
不動産金融
業務内容 2025年に業歴30年を迎えるケ同社グループは、不動産証券化市場のパイオニアとして、上場REITや私募REIT、私募ファンド等、多様な不動産ファンドを運用しています。受託資産残高(AUM)は2024年12月末時点で4.6兆円を超え、新たな成長の柱の一つとして、不動産ST(セキュリティ・トークン)を主に個人投資家向けに提供する等、更なる成長を目指しています。このような事業環境下、同社グループでは、グループ各社の多様な事業展開とともにリスクのポートフォリオも異なることから、グループ各社に対して業態に応じた内部統制(J-SOX)の整備を求めています。本募集においては、主にグループ各社に対する内部統制(J-SOX)の企画から整備および運用評価を通じ、報告までのリードをお任せし、ゆくゆくはチームをリードしていただける方を募集します。経営目標の達成のため、内部統制の整備・評価に積極的に貢献していただける方の応募をお待ちしています。なお、繁忙等を踏まえた業務調整のうえで、一定程度内部監査業務についても従事いただくことを予定しています。<主な業務>・グループ各社の内部統制(J-SOX)対応業務整備・運用評価計画の策定(評価対象領域の特定等)整備・運用テストの実施、調書・報告書作成 等・グループ各社の各部門への内部監査(業務改善を含む)の実施・グループ各社の各部門との連携、三様監査、重要会議等への参加・内部統制業務に係る規程等文書の整備・内部監査部門運営(リスクアセスメントの実施、枠組みの高度化) 等【配属想定部署】同社 内部監査部
更新日 2025.08.07
不動産金融
業務内容 2025年に業歴30年を迎える同社グループは、不動産証券化市場のパイオニアとして、上場REITや私募REIT、私募ファンド等、多様な不動産ファンドを運用しています。受託資産残高(AUM)は2024年12月末時点で4.6兆円を超え、新たな成長の柱の一つとして、不動産ST(セキュリティ・トークン)を主に個人投資家向けに提供する等、更なる成長を目指しています。このような事業環境下、同社グループでは、グループ各社の多様な事業展開とともにリスクのポートフォリオも異なることから、グループ各社に対して業態に応じた内部統制(J-SOX)の整備を求めています。本募集においては、主にグループ各社に対する内部統制(J-SOX)の整備評価および運用評価を中心にご担当いただける方を募集します。経営目標の達成のため、内部統制の整備・評価業務に積極的に貢献し、リーダーを支援していただける方の応募をお待ちしています。なお、一定程度、業務時間や業務領域を限定したうえで就業いただくことも可能です。その場合は入社前に業務等の内容について調整いたします。<主な業務>・グループ各社の内部統制(J-SOX)対応業務? 整備・運用テストの実施、調書・報告書作成・グループ各社・各部門への内部監査(業務改善を含む)の実施・グループ各社・各部門との連携、三様監査、重要会議等への参加・内部統制業務に係る規程等の整備 等【配属想定部署】内部監査部
更新日 2025.08.07
不動産金融
2025年に業歴30年を迎える同社グループは、不動産証券化市場のパイオニアとして、上場REITや私募REIT、私募ファンド等、多様な不動産ファンドを運用しています。受託資産残高(AUM)は2024年12月末時点で4.6兆円を超え、新たな成長の柱の一つとして、不動産ST(セキュリティ・トークン)を主に個人投資家向けに提供する等、更なる成長を目指しています。グループ各社の事業展開とともにリスクのポートフォリオも異なってきますが、内部監査部門はこれに対して適時・適切にリスクアセスメントを実施し、その結果リスクベースで実施する内部監査を通じて、事業拡大の阻害要因を排除し、経営目標の達成に貢献していきたいと考え、この理念に共感いただける方を募集しています。内部監査・内部統制業務に係るシステム・セキュリティに関する領域を対象に、知識・経験に基づき主導いただく業務領域を選定してまいります。<主な業務>・グループ各社・各部門へのシステム・セキュリティ監査(業務改善を含む)の実施・内部監査部門運営(枠組みの高度化、規程等の整備)・リスクアセスメントの実施及び内部監査計画の策定・変更・内部統制監査(J-SOX)対応業務(主にIT領域に係る整備・運用テスト、調書作成)・グループ各社・各部門との連携、三様監査、重要会議等への参加 等【配属想定部署】同社 内部監査部
更新日 2025.08.07
戦略・会計・人事系コンサルティング
某社チームでは、同社の組織横断型イニシアチブの一つとして、エネルギーの専門性と多様な業界知見・ノウハウを結集させ、さまざまな業界におけるGXの実現に向けた新規ビジネスの創出を支援します。◆所属組織は、EU&R-P&U/E&R(エネルギーセクター)が主ですが、応募者の特性に応じてE&U以外となる可能性もございます。
更新日 2025.05.15
不動産金融
業務内容 2025年に業歴30年を迎える同社グループは、不動産証券化市場のパイオニアとして、上場REITや私募REIT、私募ファンド等、多様な不動産ファンドを運用しています。受託資産残高(AUM)は2024年12月末時点で4.6兆円を超え、新たな成長の柱の一つとして、不動産ST(セキュリティ・トークン)を主に個人投資家向けに提供する等、更なる成長を目指しています。グループ各社の事業展開とともにリスクのポートフォリオも異なってきますが、内部監査部門はこれに対して適時・適切にリスクアセスメントを実施し、その結果リスクベースで実施する内部監査を通じて、事業拡大の阻害要因を排除し、経営目標の達成に貢献していきたいと考え、この考えに共感いただける方を募集しています。同社グループは、上場REITや私募REIT等提供するサービスごとに異なるライセンスを有し、それを会社ごとに運営しています。今回の募集では、同社グループ企業の内部監査部門長候補として、登録業の維持・運営に必要な内部監査の企画から計画の策定及び内部監査実施をお願いしたいと考えています。なお、入社後当面はグループ全体の内部監査・内部統制業務に従事いただき、知識・経験を考慮の上で主導いただく業務領域を選定してまいります。<主な業務>・ネディクス不動産投資顧問株式会社及びグループ各社の内部監査部門運営(枠組みの高度化、規程等の整備)・グループ・個社ベースでのリスクアセスメントの実施及び内部監査計画の策定・変更・各部門への内部監査(業務改善を含む)の実施・内部統制監査(J-SOX)対応業務(整備・運用テスト、調書作成)・グループ各社・各部門との連携、三様監査、重要会議等への参加 等【配属想定部署】同社 内部監査部(同社グループ企業 内部監査部門長候補(兼務出向))
更新日 2025.08.07
機械・精密機器メーカー
法務職としてご活躍頂きます。■国内入札案件(廃棄物処理施設、上水・下水処理施設等の建設工事、運営・維持管理等)における契約リスク検討、落札時の契約協議、その他の法務対応■紛争解決(損害賠償請求への対応等)■業務委託契約、秘密保持契約、技術関連契約(共同開発等)、その他諸契約の起案、確認■建設業法、廃棄物処理法、その他当社事業に関連する法令に係る相談対応■M&Aに係る法務対応■海外向け英文契約(売買契約、購買契約、技術関連契約等)の起案、確認【出張について】頻度は多くないが、法務的な協議・交渉のため、営業担当に同行することがあります
更新日 2025.08.07
化学・繊維・素材メーカー
医療ビッグデータ分析システム事業において、統計学スペシャリストとして下記業務をお任せします。(1)統計解析・コンサルティング業務・製薬企業様やアカデミアの研究者に対する統計解析手法の設計、解析計画の立案、各種コンサルティングメディカルアフェアーズ、臨床開発部門、製薬企業のデータサイエンティストの方へリアルワールドデータを活用し、研究計画の策定から統計解析、論文化支援等までを一貫してサポートします。​(2)治験サービスに関わる共同研究の推進・医療機関や研究者と連携し、治験サービスに関わる共同研究を推進データベース研究の具現化に向けたフロント業務を担当し、製薬企業との協働も行います。
更新日 2025.05.01
ITコンサルティング
【職務内容】■カーボンニュートラル・GX(グリーントランスフォーメーション)イノベーション推進アドバイザリー・カーボンニュートラル・GX(グリーントランスフォーメーション)技術の研究・開発・実証事業実行支援・カーボンニュートラル・GX(グリーントランスフォーメーション)技術シーズの事業化推進支援・ローエミッション/ゼロエミッション/ネガティブエミッション技術の社会実装に関する調査コンサルティング・企業におけるGX事業戦略策定・GX技術戦略策定・実行支援・GXスタートアップの支援■気候変動・脱炭素・低炭素対策の導入実行に係るアドバイザリー・中央省庁・自治体の再エネ導入計画策定・実行支援・気候変動・脱炭素対策(再エネ・省エネ・蓄エネ・新エネ等)の導入効果評価・分析・気候変動・脱炭素対策(再エネ・省エネ・蓄エネ・新エネ等)の導入・事業化実行支援・気候変動・脱炭素・低炭素対策および環境技術の海外展開支援・カーボンクレジット/カーボンプライシングに係るオポチュニティ/リスク分析・製品等のカーボンフットプリント算定支援■電力制度改革に係るアドバイザリー業務・国の電力関連制度設計支援(電力系統、電力市場、料金制度等)・インフラ設備のコスト検証や建設に係るリスクマネジメント業務・技術ルール(グリッドコード等)の改訂支援・電力会社の制度対応支援、事業ポートフォリオ分析/戦略策定支援 ■所属法人についてデロイト トーマツ コンサルティング合同会社(DTC)、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社(DTFA)およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社(DTRA)の3法人が2025年12月1日に合併予定です。プレスリリース: https://www.deloitte.com/jp/ja/about/press-room/nr20250523.html■ご入社後の在籍・所属・2025年11月30日までのご入社の方 オファーを提示している法人にご入社いただきます。ただし、上述の通り2025年12月1日に合併による法人格の統合が予定されていますので、そのタイミング以降は統合後の新法人所属となります。・2025年12月1日以降のご入社の方 統合後の新法人にご入社いただきます。ご入社いただく法人を除いて、業務内容や労働条件はオファー内容と変更はありません。
更新日 2025.08.14
ITコンサルティング
【職務内容】西日本エリアの企業、大学、病院などに対して、システム監査を行います。監査やITアドバイザリー業務を通して、西日本エリアの経済の役に立ちたいという志を持った方であれば、業務未経験でも大歓迎です。【主な業務内容】監査法人は独立した立場で決算書の信頼性を保証することで、投資者が安心して投資先を選定し、経済が健全に発展することに貢献しています。決算書に記載されている金額の多くはシステム上に保存されたデータを計算して作成されているため、計算を行っているプログラムや作成されたデータが改竄されないように適切に管理されていることが重要です。システム監査では、決算書のもととなっているシステムやデータ等が適切なルール(内部統制)で管理されているかをチェックする業務を行っています。具体的には以下のような業務を担当します。① どのシステム、どの部署を対象にチェックを実施するのかを立案します(監査計画の立案)② ①の計画に従い、担当者への質問、申請書の査閲、システム設定確認などを行い、会社が定めたIT管理ルール(開発案件におけるプログラム変更や本番リリースの承認手続、高権限アカウントの貸出管理など)が適切に運用されていることをチェックします(監査の実施)③ ②の結果、管理ルールが適切に運用されていないことを検出した場合は、クライアントへルールの運用方法を改善するように助言するとともに、改善状況をフォローアップします。(改善事項のフォローアップ)④ ①から③の結果に従い、システムに関するルールが適切に管理されているか否かの結論を出します(監査結果のまとめ)タイミングによっては、ITリスクに関連するアドバイザリー業務に従事いただくこともあります。【職位ごとの業務イメージ】パートナーやマネジャーのリードのもとに2~5名程度でチームを組み、システム監査やITアドバイザリー業務を行います。■アナリスト:スタッフ指導のもと、依頼書や監査調書の作成など、与えられた作業を正確に遂行する。■コンサルタント:業務内容を理解し、自律的に監査調書を作成するとともに、クライアントと折衝する。■シニアコンサルタント:現場責任者として下位メンバーの成果物をレビューするとともに、クライアントとの折衝や社内調整をリードする。■マネジャー:プロジェクトの責任者として、予算管理、スケジュール管理、人材育成、品質管理をするとともに、クライアントの責任者との折衝を行う。【歓迎要件】・アプリケーション、データベースの権限設計・基幹システム導入・構築プロジェクト(要件定義、設計、開発、テストフェーズにおける実務または管理経験以下の資格保有者は歓迎します。システム監査技術者、公認情報システム監査人(CISA)、高度情報処理系の資格、簿記2級以上※コンサルタントとしてのキャリア形成に意欲的な方からの応募もお待ちしております。※監査業務への関心の高さ、ロジカルシンキングやコミュニケーション能力などを重視します。※ご経験によっては「アシスタントスタッフ(有期雇用)」をご案内させていただく場合がございます
更新日 2025.08.17
ネット広告
現在、下記3つのオファリングについて業務に取り組んでいただきます。【生成AI領域】■生成AIユースケースアイデアの発掘と評価■生成AI活用PoCの推進■生成AI活用本開発の推進■生成AI活用スキル開発【新規事業領域】■事業アイデアの発掘と評価■事業計画の策定■販路開拓、マーケティング戦略■事業化体制の整備■実行支援とフォローアップ計画の策定【IT領域】■システム企画■ITグランドデザイン■RFP作成支援■ITソリューション導入支援■プロジェクトマネジメント(PM/PMO)支援 等これまでの経験を活かした業務・案件へのアサインを予定しております。【プロジェクト事例】■大手自動車グループ企業のEV新規事業におけるPoC■大手エンタメ企業への全社IT導入支援■大手エンタメ企業でのAI活用■大手電機メーカー企業での新規事業支援
更新日 2025.08.03
戦略・会計・人事系コンサルティング
【部門について】■部門のミッションと目指す姿部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。■部門の強み年間約3,300社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。コーポレートソリューション部門のコンサルタントは、担当企業に深く入り込み、個社の課題に応じてテーラーメイドのカスタマイズプログラムを設計、提案することでクライアントと長期間にわたり強固な関係を構築していきます。10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。【職務内容】■関わるサービスクライアント企業の経営陣(CEO、CHROなど)や人事部門と連携し、経営課題解決のパートナーとして、クライアント企業の文脈(戦略提言・実行、パーパス策定、理念浸透、組織文化醸成、など)にあわせて、柔軟にカスタマイズしたプログラムを提供しています。■詳細「組織開発のパートナー」として、組織の要となる経営陣やミドルのリーダーの意識・行動変容、組織文化の改革などの人・組織領域でのアプローチを通じて業界のリーディングカンパニーを強力に支援しています。アカウント責任者として、担当クライアント企業の経営課題分析から人材・組織上の課題を特定し、課題に応じたカスタマイズソリューションの設計・提案・ソリューションのデリバリまで一気通貫で、様々な関係者を巻き込みながら主体となって活躍頂きます。■具体的な担当業務クライアント企業を分析し、アプローチすべき経営課題を提示するクライアントの文脈に合わせ、カスタマイズしたプログラムの設計・開発、提供を行う変化するニーズをとらえ、高品質なプログラム提供を目指して柔軟に対応するクライアント企業の担当者、実務を担うプロジェクトマネジメント担当者、プログラムに登壇する講師など、社内外の関係者との調整を行い、プログラム遂行の責任を持つ担当プログラムに責任者として同行(現地開催/オンライン)し、プログラムの品質維持に努める【プロジェクト内容(あくまで一例です)】数兆円企業における経営陣の後継者育成大企業のパラダイムシフトチェンジを担う次世代経営者の育成経営理念やビジョンの見直し、再作成、浸透プロジェクト【組織構成】・某社内の名古屋配属となります。・GCS:コンサルタント70名在籍 (名古屋:10名)・名古屋オフィスには、ビジネススクール部門のメンバー等も併せると30名程度のメンバーが所属しています。小規模のオフィスのため他部門との連携も活発に行っています。【キャリアパス】コンサルタントとして経験を積むことにより、人材・組織変革のプロフェッショナルとしての知見はもちろん、戦略思考、問題解決力、プロジェクトマネジメント等のスキルを習得できます。【プロフェッショナル職とは】コンサルタントとして経験を積むことにより、人材・組織変革のプロフェッショナルとしての知見はもちろん、戦略思考、問題解決力、プロジェクトマネジメント等のスキルを習得できます。プロフェッショナル職は、法人クライアントへコンサルタントとしての価値発揮をしながら様々な経営領域の研究グループに所属し、将来的にはビジネススクールや企業研修での講師登壇、コンテンツ開発、執筆活動にも関わることができます(修士号必須)
更新日 2025.05.23
システムインテグレーター
■中途採用メンバー担当業務:ビジネスエンジニアリング事業部中途採用グループの採用担当として、ご経験に応じて以下の業務をお任せ致します。・事業責任者との採用要件のすり合わせ、ターゲティング、求人票作成、母集団形成チャネル検討(人材紹介、求人広告、ダイレクトリクルーティングなど)・応募者対応:書類選考、面接フォロー、面接官への申し送り、面接結果回収・通知、オファー面談、入社前支援・採用プロセスの数値管理及びデータ分析■組織体制:中途採用グループは現在10名(ゼネラルマネジャー1名、マネジャー2名、採用担当7名)で運営しています。各メンバーが統括部ごとに担当を持ち採用活動を行います。担当統括部の採用プロセスを一気通貫でみることができます。母集団形成から入社に至る一連の流れを自分自身で担当することで、採用に関する知見を得られます。近年は毎年200名規模の採用を担っています。事業成長と共に更なる採用数拡大も期待されています!※採用情報補足※・採用職種:ITエンジニア、コンサルタント、サポート職など多岐に渡ります。■ビジネスエンジニアリング事業について:ビジネスエンジニアリング事業は、創業時からの基盤であるアウトソーシングビジネスモデルを軸に、継続的に発展、成長を続けてきた中核事業です。ITアウトソーシング、エネルギービジネス支援サービスで構成。近年は、アウトソーシングビジネスで得たノウハウに加え、コンサルティング・PMOサービス、RPA導入支援、ドローンの実用化支援など、テクノロジー活用のビジネスモデルへ とアップデートを遂げる転換期に入っています。■本ポジションの魅力:【交渉相手は常に事業責任者】事業の成功の為にどのような人材を採用すべきか、採用から経営を支えていきます。その為普段企画や提案をする相手は事業責任者といった役職者。提案が通ったり、その結果が事業インパクトのある採用につながった際の達成感は非常に強いです。【裁量と責任の大きさ】採用市場が過熱する中、待ちの採用ではなく攻めの採用を行っていきます。既存のやり方にはとらわれず柔軟な発想が必要です。採用チャネル、ターゲット、プロセス…様々な観点でこれまでのやり方に縛られる必要はありません。年間数億の予算を使って企画にトライすることで自社の採用力を高めていきます。
更新日 2025.05.28
その他インターネット関連
【企業概要】株式会社ROBOT PAYMENT(ロボットペイメント)はECサイトの黎明期である2000年に創業しました。インターネット決済代行の必要性と事業としての永続性を感じ、サービスを開始。以来、Fintech領域で事業を展開し、2021年9月には東証マザーズ(現グロース)市場へ上場いたしました。当社は、商取引においてお金の流れを阻害する 「慣習」「非効率」「与信」3つの壁に対して、お金をつなぐ様々な革新的サービスで解決いたします。日本における中小企業や基幹産業が持つ本来の力を発揮できるよう、お金の流れを潤滑にし、その結果、商取引が円滑に進み、新たな価値が次々と生まれる機会を創出してまいります。そして日本の経済力を底上げし、 企業が持続的に成長できる環境を提供します。将来的には、日本の企業や人々がどんどん夢に挑戦し、前進していく生き生きとした社会の実現を目指しています。■業務内容このポジションでは、弊社の請求まるなげロボ、ファクタリングロボの与信業務や与信精度、スピードの向上、および利益の最大化を考慮したフローの構築という重要な業務を担当していただきます。弊社の事業は安定的な運用フェーズに入っていますが、非連続な成長を目指してサービスの拡張やターゲットの拡大を進めています。今後も事業拡大が見込まれ、積極的なデータ活用と多様な経験の積み重ねが得られるポジションです。■業務内容詳細・与信業務、リスク管理・対象顧客に対する信用調査・サービスに関する課題の抽出、サービス内容改善に向けた企画提案・後払いサービスを理解し、新たなインサイトの発見及び実行・データドリブンな施策提案と、レポーティング・セールス・事業企画とも連携した、課題のデータ分析と解決提案、プロジェクト参画等・与信審査業務の推進・与信審査におけるルール、業務改善■キャリアイメージまずは、与信事業における審査業務の実務を通じて、与信ルール、フローの最適化に取り組んでいただきます。事業視点での与信戦略の立案・実行を担う「推進者」として活躍していただき、 ゆくゆくは、与信システムを構築し、新たな事業の立ち上げ・推進をリードする「事業責任者」としての成長を期待しています。■期待する具体的な成果・最適な与信項目、フローの構築・信用調査方法の改善・与信審査スピードの向上・売上と損失のバランスを考慮した最適なルール設計とPDCAの仕組み構築
更新日 2025.05.12
ITコンサルティング
【職務内容】(1)電気・ガス業界に関する深い理解と知見に基づき、クライアントの変革のためにリレーション構築と業務提供機会の創出に取り組みます。また、以下の幅広いリスクアドバイザリーサービスにおいてプロジェクトの推進を図ります。■電力・ガス自由化市場において競争力を強化するための組織改革支援■ITシステム導入/更改に関する構想策定および導入モニタリング■市場構造の変化に伴う、経営管理体制およびツール構築の支援■電力・ガスシステム改革対応の支援■アライアンス戦略の検討および実行の支援■財務・ビジネスDDの実施■政策への提案および規制対応の支援(2)エネルギービジネスアドバイザリーユニットの運営サポート 【求める人物像】・クライアントと長期的で良好なリレーションを築き、クライアントのキーマンと対話を重ね、経営課題を浮き彫りにできる方・専門家チームと良好なコミュニケーションを築き、チームビルディングを得意とする方・論理的思考能力、コミュニケーション能力が高く、コンサルタントとしての資質が高いこと ■ご入社後の在籍・所属・2025年11月30日までのご入社の方 オファーを提示している法人にご入社いただきます。ただし、2025年12月1日に合併による法人格の統合が予定されていますので、そのタイミング以降は統合後の新法人所属となります。・2025年12月1日以降のご入社の方 統合後の新法人にご入社いただきます。ご入社いただく法人を除いて、業務内容や労働条件はオファー内容と変更はありません。
更新日 2025.08.17
機械・精密機器メーカー
経理/財務職としてご活躍頂きます。【具体的には・・・】■月次・四半期・年次決算業務■原価計算や在庫評価などの原価管理■予算書作成や管理会計に関する業務■監査対応や税務申告書類の作成補助【出張について】頻度は多くないが、監査等の立会にて支社/支店等への出張あり
更新日 2025.06.11
エネルギー
【募集背景】2020年4月に運転開始した天然ガス発電所(コンバインド)の発電計画や卸販売先への販売計画の策定および電力広域的運営推進機関(以下、OCCTO)への提出業務、日本卸電力取引所(以下、JEPX)への入札業務に関して、効率的な事業運営や電力制度改革に伴う運用変更に応じたオペレーション業務設計や取引システムの維持・改善、および、オペレーター組織の管理に関する人材を募集いたします。【期待する役割】■電力取引のオペレーションに関する以下の業務をお任せいたします。■将来的には管理職としてご活躍頂く期待を含めたポジション且つ、中途入社者でも安心してキャリアパスを描ける環境がございます。【具体的には】■電力制度改革に関わる情報収集および業務への反映内容の検討■オペレーション業務設計、管理■専用の電力取引システムの維持、改善に関する、業務要件定義やベンダー調整■オペレーション組織の検討や運営、管理■オペレーターの育成、管理■小売契約管理、各種請求・精算に関する業務設計、管理【配属先】■部門:電力事業部 事業管理G■構成:5名体制【ポジションの魅力】■競争力のある発電アセットを保有した事業スキームのもと、変わりゆく電力制度に対応するための発電所運営ルール設計・改善に向けた検討および事業パートナーとの交渉、BtoBによる卸電力販売、各種電力市場取引やOCCTO需給管理業務に至るまで、一つの事業部で対応しており、部門間の垣根を意識せず電力事業における上流から下流までの業務に取り組むことができる。■自由度の高い環境で幅広い業務を通じ、一連の電力事業に関するスキル・知識を習得できるとともに当社利益への貢献を体感できる。■完全フレックス且つ、週2日の在宅勤務が可能な為、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。
更新日 2025.06.03
エネルギー
【募集背景】2020年4月に運転開始した天然ガス発電所(コンバインド)の発電計画や卸販売先への販売計画の策定および電力広域的運営推進機関(以下、OCCTO)への提出業務、日本卸電力取引所(以下、JEPX)への入札業務に関して、効率的な事業運営や電力制度改革に伴う運用変更に応じたオペレーション業務設計や取引システムの維持・改善、および、オペレーター組織の管理に関する人材を募集いたします。【期待する役割】■電力取引のオペレーションに関する以下の業務をお任せいたします。■将来的には管理職としてご活躍頂く期待を含めたポジション且つ、中途入社者でも安心してキャリアパスを描ける環境がございます。【具体的には】■電力制度改革に関わる情報収集および業務への反映内容の検討■オペレーション業務設計、管理■専用の電力取引システムの維持、改善に関する、業務要件定義やベンダー調整■オペレーション組織の検討や運営、管理■オペレーターの育成、管理■小売契約管理、各種請求・精算に関する業務設計、管理【配属先】■部門:電力事業部 事業管理G■構成:5名体制【ポジションの魅力】■競争力のある発電アセットを保有した事業スキームのもと、変わりゆく電力制度に対応するための発電所運営ルール設計・改善に向けた検討および事業パートナーとの交渉、BtoBによる卸電力販売、各種電力市場取引やOCCTO需給管理業務に至るまで、一つの事業部で対応しており、部門間の垣根を意識せず電力事業における上流から下流までの業務に取り組むことができる。■自由度の高い環境で幅広い業務を通じ、一連の電力事業に関するスキル・知識を習得できるとともに当社利益への貢献を体感できる。■完全フレックス且つ、週2日の在宅勤務が可能な為、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。
更新日 2025.06.03
エネルギー
【募集背景】2020年4月に運転開始した天然ガス発電所(コンバインド)による電力事業にかかる事業管理および電力販売管理について、安定的な事業運営や電力制度改革に伴う運用変更に応じた業務設計検討、および電力事業を基盤とした新規事業の検討・開発を推進いただける方を募集しております。【期待する役割】■電力・発電事業管理および、新規電力事業開発に関する以下業務をお任せします。■中途入社者でも安心してキャリアパスを描ける環境であり、将来的には管理職としてご活躍頂くことも期待しております。【具体的には】・発電事業管理業務(発電計画/事業計画策定、予算管理、燃料管理等)・電力卸販売営業および顧客管理業務(販売計画策定、顧客対応、請求業務等)・事業パートナー等との対外交渉・調整業務(事業パートナー、レンダー、JEPX、OCCTO等)・電力システム改革対応業務(電力制度変更に係る情報収集、影響分析および制度対応等)・電力事業を基盤とした新規事業検討(M&A・出資の検討、系統用蓄電池、再エネ電力販売)【配属先】■部門:電力事業部 企画グループ■構成:電力事業部13名、企画グループ4名【ポジションの魅力】■競争力のある発電アセットを保有した事業スキームのもと、変わりゆく電力制度に対応するための発電所運営ルール設計・改善に向けた検討および事業パートナーとの交渉、BtoBによる卸電力販売、各種電力市場取引やOCCTO需給管理業務に至るまで、一つの事業部で対応しており、部門間の垣根を意識せず電力事業における上流から下流までの業務に取り組むことができる。■自由度の高い環境で幅広い業務を通じ、一連の電力事業に関するスキル・知識を習得できるとともに当社利益への貢献を体感できる。■完全フレックス且つ、週2日の在宅勤務が可能な為、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。
更新日 2025.06.03
戦略・会計・人事系コンサルティング
コンサルタントの生産性向上を目的としてクライアントへの訪問準備や 資料作成のサポートを実施していただきます。 また所属部門の状況に応じてセミナーや研究会の事務局や 運営サポートをご担当頂く場合があります。 ・クライアント訪問、議事録作成 ・クライアントとのキックオフ、報告会、プロジェクト等の 事前準備、当日運営、日程調整 ・コンサルティング資料作成(調査・分析資料) ・案件にかかわる情報のトスアップ ・社内システムの運用促進(他部署との連携) ・ウェビナーや説明会の事務局運営 ・契約関係の手続き ・コンサルティングナレッジの管理■コンサルティングとは1.コンサルティング 現状把握~課題発見~対策検討~実行支援~成果報告 ・プロジェクトメンバー選定やスケジュール調整、プロジェクト進捗管理 ・クライアントとのコミュニケーションツールの導入 ・現状把握:調査→経営者とのミーティング、資料提出依頼 分析→業界や顧客、組織体制、制度など ・報告会の設定、報告書作成 ・コンサルティング関わる契約締結などの実務 ・コンサルティング内容の記録(議事録作成等) ・継続契約のための現状分析・調査から提案2.顧客創造 アポイント獲得~訪問~提案~クロージングを行う ・クライアントやアライアンス先からの紹介、 専門サイトからの問合せなどからクライアント訪問 ・クライアントへのインタビューから現状把握し、チームで提案の方向性を協議 ・企画提案書を作成し、クライアントへ企画提案 ・既存顧客70%、新規開拓30%、主な提案サービスはコンサルティング・教育3.研究会、セミナー 研究会・セミナーの企画、当日のコーディネーターなどの運営【研究会】 ・経営層のための学びと体験の場 ・各種研究テーマごとに定期開催 ・時代のトレンドや社会課題などを捉えた成功企業の講演や視察から最新情報を吸収 ・同じ課題解決に取り組む参加企業との交流・情報交換を実施【セミナー】 ・年間参加者数9900人以上 ・経営層から新入社員まで実践的な学びを提供し、人づくりを通じて企業の持続的成長を支援 ・人材単体ではなく人材を取り巻く環境づくりから考え、 「成果につながる行動ができる人材」「経営的視点から発想できる人材」を育成。■充実したキャリア形成支援プロフェッショナル人材を育成する教育カリキュラムで個々の専門性を高めています。コンサルアシスタントからコンサルタントにキャリアステップを上げていくことも可能です。・TCGアカデミー(企業内大学)で必要な基礎知識と専門領域が体系的に学べる・ストラテジー&ドメイン学部、HR学部、コーポレートファイナンス学部など 各専門学部コンテンツが充実している■多様な働き方をサポートする環境キャリア入社者は約7割で、前職の経験を活かし入社3年程度でマネジャーを務めている社員もいます。・ハイブリッドワーク制度:テレワーク、シフトワーク、オフィスワークという働き方の選択肢・時間単位有休制度、計画有休制度・育児短時間勤務制度の対象者拡充(小学校4年生の始期まで利用可)・ライフステージに合わせたワークスタイルチェンジ制度、短日短時間勤務制度の導入
更新日 2025.08.15
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】同社、及び、国内外のグループ会社の監査等を通じて、グループの内部統制強化に寄与して頂きます。■内部監査・同社、及び、国内・海外子会社の業務監査・監査に関する各種企画立案、監査報告書等の作成 他■内部統制(J-SOX)評価・全社的統制、決算財務報告、各業務プロセス、IT全般統制の評価・不備是正処置のフォローアップ・事務局業務 (監査法人との窓口業務、監査立会 含む) 他【入社後のイメージ】OJTを通じて監査、評価の業務を担当いただき(2名体制以上を想定)、その後主担当として監査、評価業務を実施いただきます。【募集背景】・英語を使った監査・評価担当者の拡充(補充)のため(英語を使った業務経験は不問です。英語を学ぶ意欲のある方大歓迎)・基準改定などに伴う業務の複雑化への対応のため・企業のガバナンス強化の要請の高まりのため【配属部署】監査部/内部監査グループ10名グループリーダー1名、60代5名、管理職2名、メンバー2名(40代)【働き方】フレックス:取得可在宅勤務:業務状況にあわせ週1回~最大2回程度取得可海外出張:年2~3回
更新日 2025.07.24
エネルギー
【期待役割】■同社は国内トップクラスのバイオマス発電事業者であり、燃料の調達~発電、電力販売まで一貫したビジネスを展開しております。■本ポジションでは同社のエネルギー市場部にて、需給電力需給管理(トレーディング)業務をメインでお任せします。■未経験の方でも、ご入社後は先輩社員のサポートやOJT制度を通じて、必要な知識をインプットしながら業務に取り組める環境がございます。【募集背景】■新規案件の増加に伴う、需給管理部門の組織強化を目的とした採用です。【具体的な業務】■電力需要予測業務:気象情報や需要実績を考慮し電力の需要量を予測する業務 ■計画作成・市場取引業務:需要予測と取引計画を組み合わせた需給計画を作成し、電力市場(JEPX)への入札を行う業務 ■分析業務:需要実績、市場動向など様々な情報を分析し、日々の改善を図る業務【組織構成】■エネルギー市場部 需給管理課 10名体制■課長1名、課長代理1名、主任1名、メンバー6名【働き方・1日のスケジュール】■需給管理課では8時~16時半が定時となります。■午前中は、各担当案件のトレーディング対応をメインで行い、午後は翌日のトレーディングに向けた準備作業を行っていただきます。■他部門と比較して残業時間が少なく、ワークライフバランスを意識した働き方が可能です。【教育体制】■専門性の高い業務ですが、入社後半年で実施する研修カリキュラム・OJTが整っており、未経験者でもじっくり業務習得ができる環境です。■研修終了後も周りの経験者にいつでも聞ける環境です。■基本的な業務は全てマニュアルが準備されております。【企業の魅力】■東証プライム上場企業で、再生可能エネルギーで国内唯一自社発電所を有する成長企業です。■脱炭素の流れも追い風になり事業急成長。販売は東京電力ともタッグを組み事業拡大を進めております。■社員は中途採用者が大部分であり、少人数精鋭で裁量権を持って業務に取り組むことが可能です。■65歳定年制のため、より長期で安定した雇用を継続できます。
更新日 2025.06.03
エネルギー
【同社の事業について】■同社は国内トップクラスのバイオマス発電事業者であり、燃料の調達から発電、電力販売まで一貫したビジネスを展開しております。【募集背景】■新規案件の増加に伴う、電力調達部門の組織強化を目的とした採用です。【期待役割】■本ポジションでは同社の取引市場課にて電力調達に関する業務をメインでお任せします。【具体的な業務】■調達業務:様々な取引手法を習得していただき、電力の調達を目的とした調整・交渉をする業務 ■小売業務:調達した電力をグループ内販売会社へ供給し小売販売を目的とした調整・管理をする業務 ■トレーディング業務:市場動向を分析のうえ当社Positionに対するリスク分析を行い、リスク調整を目的とした取引をする業務【組織構成】■エネルギー市場部 市場取引課 5名体制■部長1名、副部長1名、メンバー3名【企業の魅力】■東証プライム上場企業で、再生可能エネルギーで国内唯一自社発電所を有する成長企業です。■脱炭素の流れも追い風になり事業急成長。販売は東京電力ともタッグを組み事業拡大を進めております。■社員は中途採用者が大部分であり、少人数精鋭で裁量権を持って業務に取り組むことが可能です。■65歳定年制のため、より長期で安定した雇用を継続できます。
更新日 2025.06.03
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】①株主総会関連業務(事前・事後の関係書類作成、総会運営) ②株主対応業務(SR対応、個人株主からの問い合わせ対応等)③社内持株会関連業務④信託銀行等、関係先との折衝⑤その他総務部内の業務補助【募集背景】株主総会対応、株主対応等の業務範囲が拡大するなか、株式関連業務の体制強化をしたく募集します。【組織構成】総務部6名 (株主総会関連のお仕事は2名でやられております)◆東ソー社の主力製品とシェアについてファインセラミックス用ジルコニア粉末(世界シェアNO.1)/電解二酸化マンガン(国内唯一の生産者)/合成ゴムのCSM(世界シェアNO.1)/苛性ソーダ(国内シェアNO.1)/高速液体クロマトグラフィー用カラム(国内シェアNO.1)/臭素(国内生産量NO.1)/ウレタン原料のMDI(国内シェアNO.1)/エチレンアミン(国内唯一の生産者)【同社について】同社はグローバル規模で事業を展開しております。クロル・アルカリ、石油化学といった基礎素材ゆえに需要が底堅いコモディティと機能性が市場から評価されているスペシャリティの両軸で、高い製品シェアを実現しております。山口県にある南陽事業所は東京ドーム約62個分の敷地面積を誇る「日本最大級の化学工場」となっております。
更新日 2025.08.15
医薬品メーカー
◎国際法務を含む法務全般業務【具体的に・・・】■契約書の作成・検討、契約交渉支援(ライセンス契約)■事業提携、M&A、取引基本契約、代理店契約等)■訴訟、債権回収、株主総会運営支援■社内規程管理、等
更新日 2025.07.10
その他(金融系)
【業務内容】当社の経営企画部にて、中期経営計画の策定、市動向調査等、経営戦略の企画・立案業務にご従事いただきます。当社は金融持株会社という組織形態であることから、フィナンシャルグループ全体を俯瞰した超上流フェーズの戦略企画等、ダイナミックなプロジェクトにご参画いただくことも可能です。<業務の具体例>・グループ全体の中期経営計画、各種KPIの策定・グループ全体の経営戦略の企画・立案・フィナンシャルグループ横断のプロジェクト推進・市場動向調査・競合分析・M&A・グループ資本政策の企画・推進・会議体の事務局運営※上記は一例です。ご本人の適性、ご経験、ご希望を考慮して業務をアサイン致します。【同社の魅力】■少数精鋭でチャレンジングな社風・auフィナンシャルホールディングス単体では、全社員あわせてコンパクトな組織体制であり、30代~40代の社員が多い会社です。auフィナンシャルグループ全体では1,000名を超える規模になります。・少数精鋭のため、経営層に直接提案がしやすく、自身の企画を実現したり、チャレンジがしやすい環境です。■柔軟な働き方・ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。・グループ会社勤務が主務となる場合には、グループ会社各社の就業規則等に準じた勤務となります。ただしグループ会社においても全社フレックスタイム制、テレワークが導入されており、ワークライフバランスに合わせた柔軟な勤務が可能です。【入社された方の声】「モバイルと金融を一体で提供する世界観への共感。持株会社立ち上げというチャレンジングな環境に魅力を感じ入社を決意。」、「次世代の金融サービスに可能性を感じた」、「幅広い金融領域に携われる」といった理由で中途入社に至っています。
更新日 2025.06.11
戦略・会計・人事系コンサルティング
【関わるサービス】GLOPLA LMS: エンタープライズ向けの人材育成システムです GLOPLAは、大企業を中心に年間3,400社の育成を支援しているグロービスが2021年4月にリリース。シリーズ累計2,900社以上が利用し使いやすさや満足度も99%以上となっています。現在GLOPLA LMSは以下の2つのプラン構成で、大企業の多様なニーズに対応しています。■学習管理プラン:業界を特定しないホリゾンタル型のLMS■スキル管理プラン:小売サービス業界などジョブ型人材向けのバーティカル型のLMS【業務詳細】◆本ポジションの担当領域グロービスの社内新規事業として2019年に立ち上げられたGLOPLA事業開発室は、「人の可能性を解放し、イキイキ働く人を増やす」をミッションにHR-Tech領域で事業開発を推進しています。グロービスにおけるGLOPLAの位置付けは、従来のフロー型のコンテンツビジネスに加え、新たにストック型のプラットフォームビジネスとしてグロービスの次の事業の柱になることを目的にした代表直轄のプロジェクトです。◆グロービスの特徴■育成知見:30年以上、大企業や経営層向けの育成や組織開発を行なっています■顧客基盤:日経平均銘柄約90%の大企業の経営層や人事部との取引があります■収益基盤:大学院、VC、法人研修、eラーニングなど複数事業を展開しています研究開発:経営領域だけでなく、AIなど技術領域の研究機関を有していますGLOPLAシリーズ第一弾として2021年にリリースしたGLOPLA LMS(学習管理プラン)は2023年にPMFを達成し、大企業を中心にご利用いただいております。また、2025年にはシリーズ第二弾としてスキル管理プランをリリースしました、今後は既存プロダクトのグロースと、GLOPLAシリーズとしてコンパウンド型でプロダクトを展開し、企業の人材育成のDXにチャレンジしていきます。◆業務内容GLOPLA LMSのチームリーダー候補として以下の業務を担当いただきます■市場動向や顧客環境に基づいた新しいビジネスの企画開発■初期顧客の獲得■顧客開拓とマーケットエントリーの推進■インサイドマーケティングやRevOpsなど組織横断のプロジェクトマネジメントエンタープライズセールス■ソリューション提案■顧客関係構築■フィードバックの収集■データ分析と導入プロセス管理■市場調査とニーズ分析■マーケティング、カスタマーサクセス、プロダクトチームとの連携■社内外の関係者と連携したプロジェクトマネジメントカスタマーサクセス■オンボーディング支援、アップセルやクロスセルの提案■顧客関係構築■インサイトやフィードバックの収集■利用状況分析と改善提案■マーケティング、セールス、プロダクトチームとの連携【部門紹介】◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門についてグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)はEd-Tech領域に事業拡大するために2016年に設立、2024年には300名を超える規模に拡大し、うちエンジニアを含むテクノロジー人材は150名程度になります。GDPは「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを国内のみならず海外にも積極的に展開しています。◆展開中のサービスについてGDPでは現在5つのサービスを展開しています。■「GLOBIS 学び放題」ビジネスの原理原則~最新トレンドまで体系的に網羅した定額制コンテンツ■「GLOBIS Unlimited」GLOBIS学び放題の英語版、全世界照準で展開■「グロービス経営大学院 ナノ単科」6週間のカリキュラムでインプットをアウトプットに繋げる■「GLOPLA Solution」グロービスの法人向け研修の学習を支援するシステム■「GLOPLA LMS」企業が社内の人材育成を運用管理するためのシステム
更新日 2025.06.30
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。