デリバティブトレーディング(通貨・金利)デスククオンツ、IT開発銀行
銀行
【職務内容】デリバティブトレーディング領域における取引電子化、アプリケーション開発を通じたデジタライゼーション推進。IT戦略立案、システム開発、モデル開発、プロジェクトマネジメント等を担う。
- 年収
- 700万円~1500万円※経験に応ず
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.07.01
銀行
【職務内容】デリバティブトレーディング領域における取引電子化、アプリケーション開発を通じたデジタライゼーション推進。IT戦略立案、システム開発、モデル開発、プロジェクトマネジメント等を担う。
更新日 2025.07.01
銀行
【職務内容】・海外における外資系事業法人向けの市場性商品(金利デリバティブ、為替)マーケティング戦略の企画・立案及び実行・最先端金融手法の調査・導入に係る企画・調整・海外セールス、バンカーとの協働施策推進
更新日 2025.05.20
銀行
【業務内容】外資系事業法人とのビジネスを推進またはサポート。欧米亜のGRM(Global Relationship Manager)、日本の営業本部や支店と密に連携し、本邦拠点のカバレッジ機能を担う【募集背景】欧米亜グローバル企業のカバレッジは広い視野と高い専門性が求められる業務であり、外部の知見者・経験者を募集するもの
更新日 2025.09.05
戦略・会計・人事系コンサルティング
【部署のビジョン/ミッション(ビジネス展望・顧客提供価値)】クライアントが実行したい/実行できると思える将来像と道筋を描き、クライアントが自分達の力でやっていこう/やり遂げようとするマインド変革まで導いていくことをミッションとしています。【期待役割】クライアントの漠然とした"課題"や"やりたいこと"を拾い上げて、解決するためのプロジェクトを立ち上げてデザインし、変革実行を支援します。企画・構想・戦略立案から関わり、担当するテーマはバリューチェーンにまたがることも多いです。複数のステークホルダーとの折衝を通じ、視座、視野、視点を適切に使い分けながら課題解決を図り、クライアントがお持ちの業務知見や現場に根付いた問題意識とは違う価値をジェネラリストとして発揮して、領域間や経営と現場を横断した活動を推進していただくことを期待しております。同社あるいは電通グループが持つアセット(リソースやケイパビリティ)を駆使して、チームの意志と裁量でクライアントの課題解決を実行していきます。※現状、製造業のクライアントに強みを持っていますが、積極的に業界・業種を広げております。 【このポジションで目指せるキャリア・やりがい・魅力】・バリューチェーンを横断した業務知識を身に着け、広い観点で製造業を語ることができる・意志と裁量をもって、クライアント企業に向き合い、課題解決を推進することができる・同社グループのアセットを駆使したやりたいことを実現できる
更新日 2025.09.22
メディア・広告・出版・印刷関連
【仕事内容】■概要社内関連部署との連携や他企業との協業、プロジェクトマネジメントを担当いただき、会社のミッションや課題に対して戦略・企画の立案や推進をご担当いただける方を募集しております。 ■業務内容・事業における課題解決推進、部門横断プロジェクトの立案、推進・予算策定と予実管理、中期計画策定・管理会計や予実管理精度向上に向けた仕組み(ルール/インフラ)の立案・実装、中期計画の策定・KPIや財務数値に基づく経営意思決定の推進・上記の遂行に必要な市場調査やデータ分析の企画、推進【求める人物像】・オーナーシップを持って業務に励み、ベストを尽くすための努力を惜しまない方・大胆にチャレンジし、多くの失敗から学べる、向上心の高い方・チームのために、自ら考え、自ら動き、率先して成功のために行動できる方・経営層から現場のメンバーまで、多種多様な役割やバックグラウンドを持つメンバーと綿密に連携しながらプロジェクトを推進できる方・カバー株式会社のミッションとバリューに共感し、クリエイターへの敬意をもって仕事に臨むことができる方・評論家としてではなく、自分事として会社の問題をとらえ、解決のためのあらゆる手段を考えて実行できる方
更新日 2025.10.28
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】既存事業のグロース、今後2年で10個程新規事業を立ち上げる予定である同社において、組織力・提案力向上の為の増員となります。【ポジション概要】お客様と協同したプロジェクトを通してお客様の新たな経営管理業務プロセスを作り上げていくポジションです。お客様とその関係者を適切にリードし、Loglassを活用したお客様の新たな経営管理業務プロセスの設計~実装に向けたプロジェクトをマネジメントして頂きます。また、新規導入時だけでなくお客様との密な関係性を維持し、運用フェーズにおける経営管理業務プロセスの更なる高度化もリードしていきます。組織構成下部に、CS組織とありますが、役割は要件定義から導入までの一気通貫であり、本質的には経営DX支援のコンサルタントをお任せすることになります。【具体的な業務内容】■新規経営管理業務プロセスの構築・お客様の現状業務のヒアリング・お客様と協同した新たな業務プロセスの設計・プロジェクト環境の構築支援・新たな業務プロセスでの運用テストの支援・これらの導入ステップを適切に推進するためのプロジェクトマネジメント■運用フェーズにおける経営管理業務プロセスの更なる高度化・お客様に対する経営管理業務の更なる高度化に向けた提案・高度化に向けたプロジェクトの立上げ支援■チームマネジメント・メンバーの育成や組織能力向上に向けた各種施策の推進【日々の業務イメージ】■プロダクト提案フィールドセールスと連携し、お客様の導入に向けた課題を正しく理解し、解決策の検討、実施■要件定義・構築Loglassを最適に設計する為に、お客様の業務を理解し、課題を解消する形でシステムを構築。更にお客様が自走できるように運用設計を伴走します。■プロジェクトマネジメントLoglass導入プロジェクト全体をリードし、多様なステークホルダーと合意形成を図りながら計画通りにプロジェクトを推進します。■高度なLoglass活用支援お客様の複雑な要件に合わせて、業務プロセス改革(BPR)の構想策定から実行計画までを提案します。■ナレッジマネジメントコンサルティングノウハウやBPR事例をチーム内で体系化し、より効率化を狙います。採用活動や仕組みつくりにも参画頂きます。【配属組織】カスタマーサクセス組織。全体は15名~20名の組織で、5名程のチームが3つございます。【参考資料】・同社のコンサルティングサービスとはhttps://note.com/takashi_sugizaki/n/n872b2e733c9a#c862ceee-b169-4864-b55b-179f5ffc06bd・CS組織取り組みについてhttps://note.com/novel_arnica5025/n/naecf6c24ac3d?magazine_key=ma2294d551860・活躍社員の事例https://note.com/novel_arnica5025/n/na67c377966c3【魅力ポイント】■東証プライム上場企業をはじめとした経営企画部門のDXを推進することで、経営リソースの最適配分を意思決定できる、プランニング・プラットフォームの実現に貢献頂けます。■ご自身の経験を活かして、顧客課題の抽出から伴走し、導入後の課題解決まで一気通貫で担って頂けます。■キャリアの広がりとしても、アカウントマネージャーや事業責任者など様々な選択肢がございます。■拡大フェーズにある同社において、顧客の声を広いながらプロダクト開発にも還元していくことが出来、手触り感をもって貢献を頂けます。
更新日 2025.10.05
化学・繊維・素材商社
同社では、2023年4月に部へと格上げしサステナビリティを推進しております。現在体制は発展途上であり、仕組みづくりから携わりご活躍頂ける方を募集しております。【職務内容】※ご本人の希望や適性を鑑み、業務をお任せいたします。・マテリアリティに関する業務(KPIの設定及び管理など)・ESG評価対応に関する業務(FTSE、MSCI、CDPなど)・統合報告書作成に関する業務(構成立案、コンテンツ制作、校正・英訳対応など)・脱炭素に関する業務(Scope1/2/3の算定、移行計画の策定、削減活動の推進、TCFD対応など)・人権尊重に関する業務(人権DDの体制構築・推進など)・サプライチェーン管理に関する業務(サプライヤーエンゲージメントに関する企画立案・推進など)・自然資本に関する業務(TNFD関連の企画立案・推進など)・欧州規制対応に関する業務(CSRD、CBAM、CSDDDなど)・取引先からの問い合わせ対応に関する業務【募集背景】・組織強化のための増員・2023年4月に部へと格上げし、会社としてもサステナビリティ推進を強化しております。・CDPの回答やScope3の算出、人権DDの開示など今後より推進していく予定です。【配属部署】サステナビリティ推進室 サステナビリティ推進課【キャリアプラン】当課でキャリアを積んだあと、ご本人の希望と適性により他の管理部門や海外駐在を経験していただき、将来の管理部門を担う幹部候補となっていただく事を想定しています。【魅力】・残業は月平均20~30時間でメリハリのある働き方ができます!・2023年4月に部へと格上げしたサステナビリティ推進の専門組織です。・経営層との距離も近く、積極的な起案や取り組みが奨励される環境です。・取り扱う商材に制限がない為、サステナビリティ起点での商材提案の推進等、攻めのサステナビリティが可能な環境です。・鉄鋼をはじめ非鉄・金属材料、食品、石油・化成品、木材、機械などの商品を幅広く取り扱うため、様々な立ち位置からサステナビリティ推進をしていただけます。
更新日 2025.10.24
流通・小売・サービス
【業務内容】・経営層と連携した中期経営計画・年度計画の立案・推進・進捗管理・市場・競合・社内データを用いた経営課題の抽出と戦略提言・事業ポートフォリオ分析および経営資源の最適配分に関するシナリオ設計・大型M&Aや戦略的提携の候補選定、事業性評価、実行支援、PMIモニタリング・ドラッグストア、医療・調剤、海外、インバウンド、DX、SCMなどのグループ横断戦略の企画・推進【募集背景】急成長を続けるドラッグストア業界において、当社は来年度の売上高1.0兆円達成、そして2.0兆円企業への飛躍を目指しています。その実現に向けて、経営企画部門では、経営層とともに中長期戦略を描き、M&Aやグループ横断の事業推進をリードする体制強化を進めています。本ポジションでは、戦略コンサルティングやMBAで培った知見を活かし、経営の意思決定に直結する業務に携わっていただきます。成長企業の中核で、経営に近い立場からダイナミックな変革を推進したい方をお待ちしています。【部署人数】13【平均年齢】44歳【歓迎要件】続き・事業ポートフォリオ分析や経営資源配分に関する提言経験・社内外のステークホルダーとの調整・交渉、経営層へのレポーティングや意思決定支援の経験・多様な情報ソースを活用した市場・競合分析スキル・英語力(海外事業や海外パートナーとの連携に関わる可能性あり)・高い成長意欲と、変化を楽しみながら主体的に動けるマインドセット
更新日 2025.09.16
戦略・会計・人事系コンサルティング
同社の海外事業は2009年に中国事業部から始まって以来順調に成長を続け、現在では米国、中国、韓国、シンガポール、タイ、ベトナム、インドネシア、マレーシア、インドの9か国10都市に拠点を展開しております。また、ヨーロッパ、北米、中南米、オセアニアに合計30以上の海外提携先を有しており、豊富な拠点とネットワークを生かして海外マーケットリサーチから海外事業戦略・事業計画策定、現地拠点の撤退支援までの他、クロスボーダーM&A、海外投資などのサービスを展開しています!■おすすめポイント:日本発グローバルコンサルファームで日系・グローバルクライアントの海外進出を経営戦略立案から実行までリーディング。多国籍な組織でダイバーシティを実感しながら、30代前半からクライアントとの商談やプロジェクトリーダーを担い、M&Aや事業成長など幅広いコンサルティングを経験可能です。英語力を活かせる他、海外出張や現地ネットワーク活用で最先端のビジネス成長に関与できる点が魅力となります!■お仕事内容:様々な日系クライアントの経営層に対して、ASEAN、インド、その他アジア太平洋諸国を中心とした海外事業戦略コンサルティングをお任せします。リサーチ段階からその後の戦略提案と実行までをプロジェクトの中心としてお任せする予定です。・クライアントの要望に応じた関連業界の市場・産業調査、競合分析調査、法規制調査など(専門家インタビュー、プレイヤーインタビュー、アンケート調査)・クライアント企業の財務・経営分析・上記分析を基にしたクライアントへの海外事業戦略提案・クライアントへの報告書作成・必要に応じ、当社メンバー(日本、タイ、ベトナム、インドネシア、インドなど)との連携・その他、プロジェクト遂行に必要な作業やクライアントへの提案。■求人の特徴や魅力:・入社後は100%海外関連の案件に携わって頂きます。ASEAN諸国、インドなどの成長新興国のビジネスマーケットに触れる機会が多く、グローバルに活躍できるコンサルティングスキルを身に着けることが可能です。・海外に自社拠点を10か所有しており、実際に年に1~2回程度、海外への出張も可能性がございます。但し、出張頻度は案件の状況により変動します。・顧客の売上規模は1000億円以上が中心となり、一部5000億円以上規模の顧客も含まれます。・インダストリーカットしていないため、顧客の業界は幅広くあります。現状は消費財業界、フード業界、カーボンニュートラル、社会インフラ系(建設系)などの顧客があります。・同社の各拠点、子会社のSpireのネットワークを生かしながら、東南アジア+インドなど、数か国の現地マーケット情報を調査し、どの国に進出すべきか?その後はパートナーシップなのか、M&Aなのか?などの「進出方法」も含めて戦略提案し、実行、顧客の成長を導きます。日本企業の海外進出をリードし、橋渡しとなります。・シンガポールにSpire Research&Consulting という子会社を有します。東南アジアを中心とした新興国において、地場に根差したリサーチ機能を有しており、他ファームにはない情報提供や戦略立案が可能です。・4大系と比べると、「日本を中心」として海外案件をみることができ、国ごとにオペレーションが切れないので一気通貫でやれることが特徴です。総研・シンクタンク系と比べると、リサーチフェーズだけでなく、実行フェーズまでお客さんと伴走ができる点が魅力です。■部署構成:組織はグループ全体で海外事業本部約200名(うち東京拠点50名、配属先の経営コンサルティングチーム20名ほど、外国籍は東京で1/3ほど)、ダイバーシティがあり、グローバルかつ協働的な環境。出張頻度はプロジェクトにより年1~2回程度。男女比:6(男性):4(女性)平均年齢:37.2歳中途採用比率:8(中途):2(新卒)外国籍採用比率:7(日本):3(外国)
更新日 2025.10.04
監査法人
【職務内容】JAグループ向けの各種コンサルティングをお任せするポジションです。JAグループ(農業現場)と監督官庁を繋ぎ、業界全体の変革を支援します。【業務内容】・中期経営計画の策定 -役員層とのディスカッションを通じたMVV(Mission,Vision,Value)の明確化 -MVV実現に向けた数値目標、KPI、行動計画の策定・人事制度再構築・導入準備(エンゲージメント調査含む) -基幹人事制度(等級、人事評価・報酬制度)、その他人事諸制度の策定 -職員研修(マネジメント研修や人事考課者研修)の企画・実施・管理会計制度の構築・運用 -損益管理や行動変革に資する管理会計の高度化支援 例:場所別・部署別の管理会計KPI設計・組合員意識調査の実施 -組合員の意識や満足度の現状分析、アンケート設計・インタビュー、集計結果レポーティング、経営課題への落とし込み・DX化支援 -BPR(業務プロセス改革)による現状課題の洗い出し -ERPシステム導入支援、DX化に伴う組織文化改革の推進なお、コンサルティング対象は「経営、会計、人事、IT等」であり、「農業」そのものではありません。【提供サービス】(2025年8月現在、該当のページがありません。準備中です)【期待役割・ポジションの魅力】・令和の米騒動を契機に改めて日本における農業のあり方・持続可能性が社会課題として注目されています。このような中で農業領域の伝統的なプレイヤーであるJAの変革を通じて日本の農業が抱える課題解決に取り組みます。・強力な顧客基盤と信頼:農業領域、特にJAが抱える課題は中長期で腰を据えて解決にあたることが必要です。「監査」というストックビジネスが財務基盤のベースとなり、中長期の目線でアドバイザリーサービスに取り組むことができます。これは候補者様が中長期の観点からのキャリア形成ひいては「やりたいことがやれる」土俵があることを意味しています。また、多くの農業・JA支援のプレイヤーがいますが、その伝統的プレイヤーであるJAや農水省と強いリレーションがあることで、農業現場(JA)と中央省庁(農水省)をつなぐハブとしてのポジションを当法人は確立しています・コンサルタントとしての成長:JA向け経営コンサルタントとして総合的なコンサルティング力を身に着けることができます。また、ご希望に応じてJA以外のパブリック領域におけるコンサルティング業務にも従事することも可能です・全国30拠点の活かした事業展開による社会的影響力:全国に30拠点を有しているため、地区事務所との連携の中で大きな社会的なインパクトを地方にも波及させることができます 【勤務地】東京事務所・大阪事務所・名古屋事務所・福岡事務所のいずれか※候補者様のご希望を踏まえて決定します
更新日 2025.10.01
金融コンサルティング
【期待する役割】同社の人事コンサルタントとして主に中小企業向けに人事制度策定から実行までに至る一連をお任せいたします。主に30名~200名規模のクライアントがターゲットで、経営者とダイレクトに折衝していただきます。サービスのオファリングはしておらず、ご自身のご経験をコンサルティングメニューに落とし込むことができるため、大きな裁量のある支援が可能です。【職務内容】■人事制度設計に向けたコンサルティング■労務デューデリジェンス■教育研修等【組織構成】HR部門(全体で17名)【募集背景】HR部門が売上好調のため人員拡大による更なる事業拡大を図るため【魅力】・HRコンサルタントは、24年に部門として独立しました。従業員規模100名程度の中小企業の経営者と直接折衝を経て、制度構築から実行までの一連にコミットいただく事ができます。日本経済が抱える働き手不足を解消するべく、クライアントによっては制度設計以前に事業計画の策定から入り込むことや、L&Dの領域にもチャレンジすることが可能です。・いずれは中小企業→中堅企業→大企業向けにサービス拡大の検討や、サービスのパッケージ化、IT×HRといった観点での、事業展開も視野に入れており、コンサルティングだけでなく、自社の事業計画にも関与することが叶うポジションです。・個々のワークライフバランスを大切にしており、比較的柔軟な働き方が叶います。
更新日 2025.10.01
金融コンサルティング
【期待する役割】同社の人事コンサルタントとして主に中小企業向けに人事制度策定から実行までに至る一連をお任せいたします。主に30名~200名規模のクライアントがターゲットで、経営者とダイレクトに折衝していただきます。サービスのオファリングはしておらず、ご自身のご経験をコンサルティングメニューに落とし込むことができるため、大きな裁量のある支援が可能です。【職務内容】■人事制度設計に向けたコンサルティング■労務デューデリジェンス■教育研修等【組織構成】HR部門(全体で17名)【募集背景】HR部門が売上好調のため人員拡大による更なる事業拡大を図るため【魅力】・HRコンサルタントは、24年に部門として独立しました。従業員規模100名程度の中小企業の経営者と直接折衝を経て、制度構築から実行までの一連にコミットいただく事ができます。日本経済が抱える働き手不足を解消するべく、クライアントによっては制度設計以前に事業計画の策定から入り込むことや、L&Dの領域にもチャレンジすることが可能です。・いずれは中小企業→中堅企業→大企業向けにサービス拡大の検討や、サービスのパッケージ化、IT×HRといった観点での、事業展開も視野に入れており、コンサルティングだけでなく、自社の事業計画にも関与することが叶うポジションです。・個々のワークライフバランスを大切にしており、比較的柔軟な働き方が叶います。
更新日 2025.10.01
アポロ株式会社
【期待する役割】アポロのビジネスコンサルタント職は、顧客への提案・企画・設計に関わって頂くのみならず、実際の成果創出までを顧客と二人三脚でプロジェクトを推進します。ご入社いただいた後は、お客様の課題に対して様々な観点で解決策の提言・実行支援を行っていただきますが、従来のコンサルティングのアプローチ・手法に加えて、多様なデジタル技術(IoT、AI、XR等)の活用の視点も意識して取り組んで頂きたいと考えています。事業会社でのご経験が無い方でも、BtoBという枠組みの中で事業開発・サービス開発を行う機会があるので、コンサルティングで得た知見を事業開発につなげ、事業として実現する場に関わる機会もあります。【業務内容】■経営戦略・事業戦略の立案、中期計画・ロードマップ策定■戦略実行のための組織・人材改革■業務プロセス改革(BPR)■マーケティング戦略・推進、営業改革■ビジネス、サービス企画/構想、共同立ち上げ■上記に関するDX企画・推進・新たなビジネスをデジタルという大きな視野で新規開発・提案・推進・業務プロセスのデジタル化、企業を横断したエコシステムの構築等、B2B案件の推進・多様なデジタルデータを活用した新しい顧客体験の創造等、B2Cサービスの企画・ディレクション 等【おすすめポイント】■クライアントが航空系/IT系/不動産など、多岐の業界にわたるため、活躍できるフィールドが大きい■クライアントとの関係性も良好で、事業会社の社員に近いところで仕事ができるため、BtoBの強みを生かしつつ、より事業の意思決定に近いところに関わる機会が多い(実際に事業会社に出向している事例あり)■大手コンサルファームの上位層クラスが現場で案件獲得やデリバリーの実務に関与する機会も多く、そのノウハウを見て学ぶことができる■データサイエンティストと肩を並べて仕事をする機会が多いため、データ分析軸での課題解決・提案ができるコンサルタントへと成長できる環境がある■ベンチャーらしく、若手でもチャレンジができる環境があるため、自らの実力を試したい・自らリードしたいという気概を持つ方に最適である【募集背景】創業以来堅調に成長しており、創業以来のクライアントに加えて新規のクライアントからの相談も増えてきております。最近では、相談いただく内容自体も多岐に及んできているため、様々な知見や経験を持ったコンサルタントの採用が急務になっています。【案件事例】■顧客マーケティング戦略策定と実行支援・顧客マーケティング戦略方針の策定支援・グループ会社機能再編における事業戦略・計画等の策定支援・グループポイントの会員プログラム改善に関する企画・実行支援 など■データ利活用戦略策定と実行支援・メーカー向けマーケティング戦略、新規ソリューションサービスの企画構想・ (データサイエンティストとの協働による)ソリューションサービスの開発・OJT形式でのメーカー向けソリューションサービス提供支援 など■オンライン/リアルコミュニケーション最適化・マーケティング戦略策定・医師とのコミュニケーションの最適パス解析・医師のチャネルプリファレンス分析・ビジネス構造分析によるマーケティング戦略立案支援 など■グループ共通会員制度・顧客基盤構築・グループ共通会員・ポイント制度の構想・企画・G共通顧客基盤の設計・構築と分析組織・業務の設計 など■新規事業構想策定・企画・EC事業の構想策定、業務・システムの要件定義・事業計画の策定 など■データ分析組織の企画・運営/分析実務・事業会社内での顧客分析組織の取組計画の設計・ロードマップ化・当該企業における分析実務・AI構築実務・組織作り、育成まで含めた伴走支援 など
更新日 2025.05.19
グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社
【職務内容】グロービス・キャピタル・パートナーズ(以下、GCP)のValue Up Professional(GCPX)の特徴は、キャピタリスト同様、圧倒的に経営に寄り添った立ち位置であることが言えます。更に、キャピタリストの経営支援活動が社外取締役として経営参画しより全方位的になされるのに対し、GCPXにおいては、関与投資先数も絞り込み、重要な局面/テーマにフォーカスし、必要に応じて執行レイヤーまでより深く入り込みます。■Value-up Professionalとは:キャピタリストが投資判断した案件に対し、投資先のパートナーとして企業価値を高めていく為に、あらゆる面で支援をしていきます。■GCPXチーム:5名
更新日 2025.05.29
株式会社日本共創プラットフォーム
プリンシパル(自己勘定)投資に係る投資の検討、実行、バリューアップに関する一連の業務をお任せします。【JPiXのユニークネス】■株式会社形態ならではの長期投資JPiXは一般的なPEファンドと異なり、投資期間の制約を持たない通常の株式会社なので、恒久的・長期的投資を行えます。つまり、地域経済の成長に寄与すべく、近視眼的なキャッシュ創出を目的とせず、長期保有を前提とした人材育成や賃金向上、または積極的な設備投資等も実施します。■ともに汗をかくハンズオン経営スタイルJPiXの経営支援は、PEファンドでありがちな経営のモニタリング(取締役会での執行の監視)や財務面等のテクニカルな手法による改善、あるいは事業計画策定などに留まりません。自らの事業として、営業や組織運営や工場の改善活動、経営管理実務など、皆様と一緒に汗をかきながら、本質的な事業価値の拡大に向けた取り組みを行います。【JPiX傘下の交通事業会社 みちのりホールディングスの実例】みちのりホールディングス(みちのりHD)では、東北・関東エリアにて公共交通サービス事業者に投資し、長期的に経営にコミットすることで、CX・DXを実行しています。みちのりHDとグループ各社協業によりさまざまな新サービス・施策を実行し、利便性の向上、ユーザーの獲得を通じた事業価値向上とともに、ひと・もの・情報流通を通じた地域経済効果を果たしております。JPiXは、このみちのりHDのような取り組みを、他の産業・地域において展開して参ります。企業HP:https://japanpix.co.jp/
更新日 2025.06.02
株式会社ベルテクス・パートナーズ
【期待する役割】クライアントの成功を支える「真のパートナー」として、クライアントのニーズに応じた答えやその見つけ方を模索する、伴走型・自走化支援コンサルティングを実行頂きます。弊社では、伴走型はあくまでスタイルに過ぎず、徹底的に伴走した後、将来的には我々のサポートが不要となり、クライアント自身で事業の成果創出や変革を継続的に起こし、挑戦し、自走化できる状態まで引き上げることに最大の価値があると考えています。【職務内容】One Teamでの伴走型支援、ゴールとしての自走化を支援する戦略コンサルタントとして、新規事業の立ち上げや経営戦略、事業戦略、各機能戦略の策定・推進を支援するプロジェクトに参画し、仮説検討・検証、戦略立案、事業立ち上げ、戦略内容の検討、課題解決を推進頂きます。また、次世代のベルテクス・パートナーズを担うコアメンバーとして、自社新規事業やソリューション開発、育成・採用・エンゲージメント向上などの各施策の立案~実行に携わる事が可能です。■プロジェクトについて新規事業案件や戦略策定案件の他、社会課題解決や先端技術をテーマにした案件の拡大にも注力しています。<プロジェクト例>・新規事業テーマ立案、戦略策定、伴走型でのサービス開発・グロースなど、上流から下流までのコンサルティング支援・ユニークなビジネスモデルや生成AIやディープテックなどの先端的デジタル技術を活用した事業企画支援・資源循環、カーボンニュートラル、地域再生などホットトレンドや社会課題解決をテーマにした戦略立案【組織構成】配属先のコンサルティングカンパニーには現在約45名のコンサルタントが在籍しています。プール制となっており、ご希望やご経験・スキルに合わせたプロジェクトへアサイン致します。また、月に1度の全体会で、業績や各社内施策の進捗報告を実施し、透明性のある組織作り・運営を進めています。
更新日 2024.12.18
株式会社ベルテクス・パートナーズ
【職務内容】クライアントの成功を支える「真のパートナー」として、クライアントのニーズに応じた答えやその見つけ方を模索する、伴走型・自走化支援コンサルティングを実行頂きます。弊社では、伴走型はあくまでスタイルに過ぎず、徹底的に伴走した後、将来的には我々のサポートが不要となり、クライアント自身で事業の成果創出や変革を継続的に起こし、挑戦し、自走化できる状態まで引き上げることに最大の価値があると考えています。One Teamでの伴走型支援、ゴールとしての自走化を支援する戦略コンサルタントとして、新規事業の立ち上げや経営戦略、事業戦略、各機能戦略の策定・推進を支援するプロジェクトに参画し、仮説検討・検証、戦略立案、事業立ち上げ、戦略内容の検討、課題解決を推進頂きます。また、次世代のベルテクス・パートナーズを担うコアメンバーとして、自社新規事業やソリューション開発、育成・採用・エンゲージメント向上などの各施策の立案~実行に携わる事が可能です。■プロジェクトについて新規事業案件や戦略策定案件の他、社会課題解決や先端技術をテーマにした案件の拡大にも注力しています。<プロジェクト例>・新規事業テーマ立案、戦略策定、伴走型でのサービス開発・グロースなど、上流から下流までのコンサルティング支援・ユニークなビジネスモデルや生成AIやディープテックなどの先端的デジタル技術を活用した事業企画支援・資源循環、カーボンニュートラル、地域再生などホットトレンドや社会課題解決をテーマにした戦略立案【組織構成】配属先のコンサルティングカンパニーには現在約45名のコンサルタントが在籍しています。プール制となっており、ご希望やご経験・スキルに合わせたプロジェクトへアサイン致します。また、月に1度の全体会で、業績や各社内施策の進捗報告を実施し、透明性のある組織作り・運営を進めています。【求める人物像】・クライアントや自己成長のために努力を厭わず前向きなマインドを持てる方・時代や環境の変化に適応し、自らも積極的に変革を求める柔軟性をお持ちの方・求められることを理解し、想像力を働かせて主体的に行動出来る方・尖った感性を持ち、仲間の挑戦も称賛するチームプレイヤーの方
更新日 2024.08.28
戦略・会計・人事系コンサルティング
同社の海外事業は2009年に中国事業部から始まって以来順調に成長を続け、現在では米国、中国、韓国、シンガポール、タイ、ベトナム、インドネシア、マレーシア、インドの9か国10都市に拠点を展開しております。また、ヨーロッパ、北米、中南米、オセアニアに合計30以上の海外提携先を有しており、豊富な拠点とネットワークを生かして海外マーケットリサーチから海外事業戦略・事業計画策定、現地拠点の撤退支援までの他、クロスボーダーM&A、海外投資などのサービスを展開しています!その中でも日系企業向けの海外進出支援は日本、中国、シンガポールの3拠点を中心に展開しており、この領域の東南アジアにおけるトップファームを目指すべく、シニアコンサルタント(SC)~マネージャー(MG)クラスでの募集を開始します。※採用枠:最低1名。ご経験や事業状況により最大2名※採用時期:2024年4月までに最低1名はご入社頂きたい■お仕事内容:様々な日系クライアントの経営層に対して、ASEAN、インド、その他アジア太平洋諸国を中心とした海外事業戦略コンサルティングをお任せします。リサーチ段階からその後の戦略提案と実行までをプロジェクトの中心としてお任せする予定です。・クライアントの要望に応じた関連業界の市場・産業調査、競合分析調査、法規制調査など(専門家インタビュー、プレイヤーインタビュー、アンケート調査)・クライアント企業の財務・経営分析・上記分析を基にしたクライアントへの海外事業戦略提案・クライアントへの報告書作成・必要に応じ、当社メンバー(日本、タイ、ベトナム、インドネシア、インドなど)との連携・その他、プロジェクト遂行に必要な作業やクライアントへの提案。■求人の特徴や魅力:・入社後は100%海外関連の案件に携わって頂きます。ASEAN諸国、インドなどの成長新興国のビジネスマーケットに触れる機会が多く、グローバルに活躍できるコンサルティングスキルを身に着けることが可能です。・海外に自社拠点を10か所有しており、実際に年に1~2回程度、海外への出張も可能性がございます。但し、出張頻度は案件の状況により変動します。・顧客の売上規模は1000億円以上が中心となり、一部5000億円以上規模の顧客も含まれます。・インダストリーカットしていないため、顧客の業界は幅広くあります。現状は消費財業界、フード業界、カーボンニュートラル、社会インフラ系(建設系)などの顧客があります。・同社の各拠点、子会社のSpireのネットワークを生かしながら、東南アジア+インドなど、数か国の現地マーケット情報を調査し、どの国に進出すべきか?その後はパートナーシップなのか、M&Aなのか?などの「進出方法」も含めて戦略提案し、実行、顧客の成長を導きます。日本企業の海外進出をリードし、橋渡しとなります。・シンガポールにSpire Research&Consulting という子会社を有します。東南アジアを中心とした新興国において、地場に根差したリサーチ機能を有しており、他ファームにはない情報提供や戦略立案が可能です。・4大系と比べると、「日本を中心」として海外案件をみることができ、国ごとにオペレーションが切れないので一気通貫でやれることが特徴です。総研・シンクタンク系と比べると、リサーチフェーズだけでなく、実行フェーズまでお客さんと伴走ができる点が魅力です。■部署構成:■部署構成:約60名男女比:6(男性):4(女性)平均年齢:37.2歳中途採用比率:8(中途):2(新卒)外国籍採用比率:7(日本):3(外国)海外事業本部の戦略コンサルチーム(東京)への配属となります。戦略コンサルチームはシニアマネージャーを含め4名が在籍します。
更新日 2025.09.09
ITコンサルティング
ご経験やご希望に応じてポジションをサーチいたします。■ポジション例・フレイル事業のプロジェクトオーナー・事業開発メンバー・インキュベーション・事業開発ディレクター・事業開発コンサルタント【同社について】同社は、様々なソリューションを活用して、産業共通課題や社会課題の解決を目指しています。個社のみではなく、課題に目を向け、業界内の各プレーヤーを巻き込む視座の高い方を大歓迎いたします。【おすすめポイント】今までの経験やご知見を活かせるポジションをサーチいたします!データサイエンティストやエンジニアなどステークホルダーと協業しながら、AIのみに限らず幅広い課題解決方法を検討し、展開できる組織です。
更新日 2025.02.27
監査法人
■チームについてCorporate Finance知識をベースに、Valuation業務、財務モデリング業務、エコノミックアドバイザリー等、多岐にわたるサービスを提供しています。■業務内容 / RESPONSIBILITIES・株式・事業価値評価(企業買収・事業売却時などにおける評価)・財務戦略策定支援のためのビジネス・モデリング業務・価値評価およびビジネス・モデリング業務に関連する事業分析業務【魅力点】未経験者も多数入社!育成環境も整っており、より専門性を身に着けるのに大変おすすめの環境です。BIG4の中でもますますの拡大と発展、成長を遂げており、会社の成長と伴ってご自身のスキルも成長させることが可能です
更新日 2025.10.14
戦略・会計・人事系コンサルティング
※スキル・ご経験に応じて業務をお任せします。■事業承継コンサルティング・事業承継スキームの立案・実行支援・オーナー経営者家族の相続対策 ・株式評価を含む各種の財産評価・事業承継計画策定・後継者の選定育成支援(グループ内他部門と協業)■企業組織再編コンサルティング・企業組織再編(合併、分割、株式交換・移転、等)・ホールディングカンパニーの活用支援・グループ企業経営のアドバイス■税務上の自社株評価業務・事業承継時における株価シミュレーション・組織再編成時における株価シミュレーション■法人税務顧問業務全般※事業部として以下のような業務にも今後力を入れていきます。ご経験者はもちろん興味関心のある方は歓迎します■ビジネスプロセスコンサルティング(経営全般のコンサルティング)■経営計画策定および実行支援■後継者を含む人材育成【魅力】■従業員の55%以上が女性です。また、育休・産休の取得実績も高く、女性でも長期的に活躍できる環境です。■オフィスは東京駅より徒歩2分!美しい外観と快適なオフィス環境で働けます!■社内の空気はなじみやすく、上司とも質問や意見交換などコミュニケーションが活発に行われています。■平均在籍年数7~8年と長く、長期的に活躍できる環境です。平均年齢は38歳と若く、活気のある職場です。■手をあげれば、何でも挑戦をさせてくれる社風ですので、勉強好きな方や成長したい方にはオススメです!
更新日 2025.02.18
人材ビジネス
【募集背景】同社の「テクノロジー戦略企画室」は、「経営×テクノロジー」をスコープとし、グループCIO/CDO直属のブレーンとして、グループ横断のテクノロジー戦略の立案を担っており、経営戦略部門と並ぶ立ち位置で、当組織が経営におけるテクノロジー活用方針を定義・推進しています。全社において、グループテクノロジー戦略を「企画」する唯一の専門組織であり、まさに「テクノロジーを通じて経営を動かす」ことがミッションです。『テクノロジー中期経営計画2026』が2025年度で3年目になるにあたり、CoEに関する取り組みやAIなどの先進テクノロジーの導入などが進行する中で、現計画のモニタリングだけではなく、次期計画の策定を進めていくフェーズにあります。そのような中で、組織力強化のために以下のミッションを遂行いただける人材を採用する運びとなりました。【業務詳細】■お任せしたいこと入社後は、CIO/CDO室を兼務しながら、グループ横断のテクノロジー戦略アジェンダを推進していただきます。特徴は、AI戦略の立案から、テクノロジー人材・組織の設計、IT投資ポリシー・ガバナンスの構築に至るまで、テーマに制限がなく、構想フェーズから経営との対話を通じて意思決定をリードできる点にあります。また、全社に影響を与える重要テーマをCxOで議論し、経営レベルで構想を描くフェーズからコミットできる環境です。単なる実行支援ではなく、問いを立て、動かす側として、テクノロジーの本質的な価値を経営に実装していくことが期待されます。■実際の案件事例以下は直近2年の取り組み実績です。(2025年5月時点)・生成AIの導入方針と、業界に与える構造的影響分析提言・Staffing SBU(人材派遣領域)における、AI/DX戦略立案・中長期でのエンジニア組織構築に向けた、グループ内製化戦略の策定・グループ横断のテクノロジー投資最適化に向けた次世代ポリシー策定・2030年に向けたグループ全体のテクノロジー中期戦略の骨子策定(進行中)・テクノロジー戦略テーマの合意形成のためのCIO/CDO主催戦略合宿の設計とファシリテーション 等※どの案件も、CxO・事業責任者・IT責任者を巻き込む全社規模での推進が求められ、難易度・裁量・影響力のいずれもが非常に高い業務です。【魅力】★得られるキャリア:昨今企業の経営戦略・事業戦略を策定するにあたっては、IT・テクノロジーは欠かせない要素となっております。今回お任せするミッションは世界トップクラス規模の総合人材企業である同社グループにおける経営戦略×テクノロジーを企画・実行していくことがミッションとなりますので、これまでの経験を更に昇華することに繋がると思います。なお、同社の経営戦略本部に経営企画部隊(グループ全体の中期経営計画策定及び実行部隊)がいますので、調整業務等の煩雑な任務は当該部門にて担っているため、より一層戦略立案及びグループ会社のIT責任者との議論やとりまとめに専念することができます。★やりがい:同社のテクノロジー中計はCIO/CDOを新しく迎えた事で、これまでとは全く異なるパワフルな経営戦略となっています。ホールディングスを求心力としてグループALLでのテクノロジー戦略推進が始まります。その中心的な存在となる組織で、グループとしても誰も経験したことがない取り組みを支援し、円滑に推進させるためにこの新しい取り組みの推進担当としてご活躍いただきます。★働く環境:リモート勤務を推進しており、フレックスタイム制の導入も行っております。社員の主体的な働き方が選択できます。/残業時間は20~30時間程度【組織構成】グループテクノロジー推進本部 テクノロジー企画部 テクノロジー戦略企画室5名レポートライン:CDOー本部長ー部長ー室長※現在、以下のような背景を持つメンバーで構成されています。・コンサルティングファーム出身者(経営戦略・デジタル戦略)・経営企画部門・事業企画部門経験者・IT戦略企画経験者組織は非常にフラットで、CIO/CDOとの1on1のコミュニケーションも日常的です。また、少数精鋭体制のため、専門性を活かしながら、自ら構想し、関係者と対話し、タスクを完遂していける環境です。
更新日 2025.10.02
電気・電子・半導体メーカー
・経済安全保障関連の各国制度・リスクの情報収集・分析・分析したインテリジェンス情報の関係部門への共有、部門活動への展開の働きかけ・社内への経済安保をめぐるリスク情報の共有、幹部向け説明会の開催・JEITA等の団体活動
更新日 2025.10.10
運輸・倉庫・物流・交通
【職務内容】同社は海を起点とする社会インフラ企業です。船舶の運航管理・運送契約獲得の国内外営業・船舶調達・事業企画など同社の展開する事業における業務、及び管理部門での業務をご担当いただきます。(例)・鉄鉱石などの資源、石油・LNGなどのエネルギーや自動車などの製品を輸送する船舶の運航管理、及び国内外の顧客との輸送契約締結等・海洋事業を中心とするプロジェクト型案件の会社管理や新規営業・プロジェクト開発等・財務・経理・経営企画・DX・環境サステナビリティー・コーポレートマーケティング等【キャリアパス】3~4年毎のジョブローテーションで当社の展開する事業領域での様々な業務を経験するキャリアパスです。将来的に海外勤務の可能性もあります。【魅力】同社は世界的にビジネスを行っており、将来的な海外赴任のチャンスが多くあります!【同社について】同社は創業130年以上にわたり、日本、そして世界の海運をリードしてきた総合海運企業です。800隻を超える船隊と460社以上あるグループ企業の総合力を活かし、世界中の人々の暮らしや産業を支えています。【歓迎スキル・経験】・営業部門での業務経験・海外留学、海外勤務経験・環境・エネルギー分野、特に新エネルギー(再エネ発電・水素・アンモニア等)領域における知見、業務経験・海洋・エンジニアリング分野における技術面の知見・プロジェクトマネジメントの業務経験・インフラ関連ファイナンスの業務経験・国際的な法務実務経験・制度会計、税務の業務経験・データサイエンス分野における技術的スキル、知見・システム・サービス設計に関する業務経験 ■選考の流れ・エントリー締切 11月4日(火) 12時・一次面接(オンライン) 11月18日(火)~11月21日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・二次面接(対面)&筆記試験 11月25日(火)~28日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・最終面接(対面) 12月1日(月)~2026年1月上旬
更新日 2025.09.30
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】経営課題に対し、課題の分析、戦略の立案・提案、プロジェクトの立ち上げ、経営層に対するリスク提言を担当していただきます。当社では、経営層と経営企画部の距離が近く、経営に直接関わるポジションで働くことができます。【具体的には】・全社方針や年次目標など、会社の方針に基づいた計画経営の実現に貢献いただきます。・経営目標達成のための戦略提案と必要な全社KPIの設定・各部門における戦略立案とKPI策定の支援・全社の経営方針や戦略の策定に係る経営層支援業務(会議体の運営や意思決定に必要な情報の整備・共有等)・経営方針や重要戦略等に関する社内浸透施策(コミュニケーションプラン)の企画と実行(仕組み改善、新規企画立案、コンテンツ作成等)【ポジションの魅力】経営層の考えを汲み取り、問題定義ができる人員確保のため、増員を行います。本ポジションでは、経営層と密接な組織となるため、経営に近い立場での経営戦略、経営管理などの経験を積むことができます。スピード感を持って経営課題に対する対策に着手する事が可能です。【出張】海外出向:将来的な可能性あり(3年程度)海外出張:あり(年間0~2回程度)【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】経営企画部 部長以下:12名(平均年齢42.5歳)部署の雰囲気:当社の中でも、将来的な経営幹部候補が揃う組織であり、会長・社長・経営層との距離が近い組織となります。それぞれの領域で担当プロジェクトを持ち属人的に業務を行うケースもあれば、チームで仕事を行うケースもあり、コミュニケーションは円滑に取る事が可能です。【働き方】・オフィスは千葉県松戸市にあり、最寄駅は都心から30~40分程度ですので、都内からの通勤も可能です。・テレワークを活用するなど、働く場所にとらわれない働き方をしている社員が増えています。(部署によって出社頻度は異なります)・自動車通勤も可能で、会社敷地内に駐車いただけます。また規程に定められたガソリン代が支給されます。(社員の7割が自動車通勤)・社員食堂のランチは1食300円~400円で提供されており、社員満足度も高いです。【同社の特徴】マブチモーターは小型直流モーター専業メーカーとして複数の製品で世界シェアトップを誇り、高い収益性を生み出している会社です。当社が主に手掛けている自動車電装機器の分野では、ドアミラー、ドアロック、シートベルトなどの製品で世界シェア50%以上を獲得しています。家電などの民生機器の分野においても、インクジェットプリンタや電動歯ブラシ、シェーバーなど私たちの生活に身近なものから、AGVやAMRといった自動走行ロボット・協調ロボットなど将来性のある製品へも当社のモーターが使われています。モーターは普段なかなか目に触れることの無い裏方的な存在ではありますが、私たちの暮らしの中で幅広く利用され、今後も大きな成長が見込まれています。また当社は海外生産比率100%・海外販売比率90%以上と、国際的なビジネスを展開しています。多くの社員は海外のお客様、海外のサプライヤー様、海外子会社メンバー等と日々コミュニケーションを取りながら、グローバルな環境で業務を進めています。職種によっては海外出張や出向の機会も多くあります。
更新日 2025.10.02
流通・小売・サービス
【職務内容】・ジェネリックメーカーと連携した新規事業の企画および提携戦略(M&A含む)の推進・ジェネリック医薬品のPB化検討および実行・薬局向けの流通設計(メーカーとの直接取引、条件交渉、配送網の構築など)【募集背景】当社グループ全体で今期売上高1兆円到達を見込んでおります。今後更なる売上増進を目指していく中で、製造領域での新しい事業展開を進めていくため、事業計画の部門での増員を行います。 【部署人員数】 スギHD 経営企画部 14名【アピールポイント】・成長企業の中でグループ全体の戦略を推進する中枢として、未来視点でダイナミックな企画を描けます(男性12名、女性2名)
更新日 2025.10.15
銀行
【業務内容】■コーポレートガバナンス関連の企業向けコンサルティング業務(資料作成、顧客対応) ・取締役会の実効性評価 ・任意の指名/報酬諮問委員会設置・運営 ・役員報酬制度設計支援 ・サクセッションプラン(後継者計画)策定支援 ・役員向けトレーニング等を提供【顧客先の対応部署】法務/総務/経営企画部、また役員陣と直接やり取りするケースもあり【魅力】◎コンサルティング側へのキャリアチェンジに伴い専門性を高めることができます◎大手信託銀行の高年収水準/福利厚生の安定基盤◎証券代行ビジネス(株主名簿管理)で築いた顧客基盤を基に案件獲得を行えます【組織構成】法人コンサルティング部 コーポレートガバナンス戦略G(18名)・組織の大半が中途入社で入られています。・コンサルティング業務未経験の方でも1案件を2名のペアで行うため、安心して挑戦できます。
更新日 2025.10.31
銀行
【業務内容】同行のクライアントに対するM&Aや事業承継に関するコンサルティング業務です。アセットコンサルティング部全体では150名ほどが在籍、各専門分野のエキスパート人材を20名ずつ配置しているほか、多様化するお客さまのニーズに応えるため、あらゆるコンサルティング業務に取り組んでいます。強固なリレーションを構築し、お客さまへのさらなる価値提供とサービス拡大に取り組んでいただける方を求めます。【業務詳細】・事業計画/経営計画の立案支援・ビジネスデューデリジェンス・IPO/M&A/PMIなどのアドバイザリー・自社株移転策の検討、納税資金対策/相続対策の検討 ほか
更新日 2024.12.13
その他(コンサルティング系)
■職務内容上場を考える企業に対し、IPOに関わるコンサルティングやJ-Adviserとしてのサポートを行います。クライアントは、ベンチャーから地方の中小企業まで様々。地方企業も多くIPOを通じて地域を盛り上げる、事業承継に悩む企業に対しIPOというアプローチでパブリックカンパニー化を目指すなど、社会貢献性の高い側面もあります。(TOKYO PRO Marketへの新規上場を目指すクライアントをサポートするため、2022年4月にJ-Adviser資格を取得しました。)現在IPOチームのメンバーは約10名。2018年弊社に中途入社した、ITベンチャー企業の元取締役(上場準備責任者や事業責任者として、マザーズ上場、東証一部上場を経験)とともに、これまでのご経験を活かした新たなフィールドでの活躍を期待いたします。事業会社で上場を経験、証券会社で審査や公開引受業務を経験、新卒で入社、といった様々なバックグラウンドのメンバーと業務を進めることでご自身のキャリアアップにつなげることができます。<具体的には>①IPOコンサル上場準備を始めるクライアントもしくは上場準備中のクライアントに、IPOまでのロードマップを作成し、そのロードマップに沿ってサポートしていきます。新規上場に向けた管理体制の構築や組織整備、社内規程の整備など、上場までに必要な一連の対応をクライアントと一緒に進めていきます。・IPOまでのロードマップ(スケジュールなど)の作成・IPO準備のための内部管理体制の整備・資本政策の立案・証券会社・監査法人対応のサポート・内部管理体制の構築、提案・各種規程の見直し、作成サポート・予算立案、管理、予算実績差異分析対応・予実管理体制の整備・各種申請書類の作成、指導・証券取引所の上場審査に向けてのサポート・上場後の必要書類作成サポート・Ⅰの部、Ⅱの部の資料作成・フローチャートの整備など、IPOまでのプロセスに必要なことを各種関係機関と連携し、クライアントのIPO準備室(チーム)のリーダーとしての役割にて、クライアントのIPO準備を推進します。②J-AdviserTOKYO PRO Marketへの新規上場を目指すクライアントに対しては、J-Adviserとしてサポートも行います。Adviserは、上場を目指す企業の上場適格性の調査確認や上場後の適時開示の助言・指導、上場維持要件の適合状況の調査を実施する役割を担います。IPOコンサルとは違った視点で上場を目指す企業のサポートから審査業務までを行う役割です。■募集背景今回、募集しているIPOコンサルティングのチームは、・事業会社でIPO準備を担当しIPO経験のあるメンバーや公認会計士、主幹事証券で審査経験のあるメンバー(約5名)・同社に新卒入社のメンバー(約5名)という構成で、経験豊富なベテランと若手が融合したチームとなっています。2022年4月にJ-Adviser資格を取得したこともあり、全国からのお問い合わせが増加しており、現状メンバーだけでは、ご相談いただいた企業全てに対応しきれない状況にあり、新しい仲間を募集しております。①IPOコンサル専門性の高い分野であるため、実際に上場準備に関わったことのある即戦力の方を積極的に募集しております。②J-Adviser証券会社にて公開引受もしくは審査の経験のある方を積極的に募集しています。証券会社での経験を、J-Adviserとしてだけでなく、IPOコンサルという立場でもご活用いただけます。
更新日 2025.02.19
その他(コンサルティング系)
■職務内容OA機器やオフィス家具の商社・販売代理店(従業員数~100名程度)に対し、業績向上のコンサルティングを行います。アナログな営業手法のアップデートを中心に、最適な営業プロセスを構築し、業績向上の成果を創出します。<具体的には>・集客のためのWebマーケティングの実行・マーケティングオートメーションの導入、運用、活用・商品サービス、パッケージの提案、開発・営業組織のマネジメント・営業研修の実施 など■仕事の魅力・販売代理店という枠にとどまらず、「他社にはない独自の商品開発」「粗利率の高い別サービスとのパッケージ」など、商品提案を変えることで、業績向上に直結する事業に変えていくことができる・お持ちの営業スキルに、同社の持つWebマーケティングやマーケティングオートメーション、セミナー営業などの営業手法を付加することで、クライアント企業の営業DX化を実現することができる・「事務機の販売業」から「ワークスタイル支援業」への業界変革を目標としており、その一翼を担うことができる<こんな方にお勧めです>・現職でトップクラスの営業成績を出しており、より難易度の高いフィールドで自分の営業経験を試したい方・自社プロダクト、サービスに限った営業に限界を感じており、自由度をもったセールスを行い業績向上に寄与したい方・もっとクライアントの近くで働きたい、より深くクライアントにサービスを提供したい、といった気持ちを抱いている方
更新日 2025.02.19
シンクタンク
【業務概要】業績不振で親族承継もM&Aも難しく、事業承継や事業の継続そのものに悩む経営者へ選択肢を提供し、そのプラン作成と実行を支援します。状況によっては自らファンドで株式を取得して事業や雇用の承継を支援します。【業務内容】①関係構築・顧客開拓→金融機関(地方銀行・メガバンク)やM&A仲介会社との関係構築・紹介依頼、紹介資料・動画などの営業ツール作成、初期提案。※関係構築=すでに取引がある先に、本部専門部署や支店幹部への業務説明、支店での案件検討会や勉強会を通じて関係構築を図っていただきます。アポ架電、飛び込み営業はありません。※営業エリアは関東メインですが、関西方面への出張(日帰り)が月1~2回あります。②コンサルティング→金融機関から紹介される顧客に対し、主として財務面からの問題点の把握と対応策の検討、金融機関との協議を踏まえて、資産売却・債務圧縮を含めた財務改善プラン、M&Aや転廃業を含めた事業承継プランの作成と実行の支援。③ファンドでの投資検討・実行→資産の換金価値、退職金など簿外負債の把握、投資後のシナリオとキャッシュフローの検討・予測、投資条件の協議・交渉④投資先の経営管理(派遣社長を通じたPDCA、重要事項の判断)⑤投資の出口に向けた詳細計画と実行★業務割合は、①が20%、②~⑤が80%程度です。【仕事の魅力(他社ではできないこと、当社ならではのこと)】・実際にご支援した経営者の方々に概ね喜ばれている仕事であり、今後増えることが予想されるが、まだ担い手は少なく拡大の余地が大きい仕事です。・経営者に対し、M&Aと廃業の間に位置するような、新しい選択肢を提供することができます。M&Aが難しい不振企業の人材が成長企業へ移動することにもつながり、日本全体の生産性の向上に寄与するという社会的意義もあります。・ファンドはM&Aの買手であり、M&A仲介会社との折衝は日常茶飯事。M&Aの実務を体感できます。・また、従業員の再雇用などを支援しながら計画的な廃業も行うこともあり、日本経済の抱えている不況業種の増加、経営者の高齢化(後継者不在)などの問題に多くの方法で対応できるようになります。
更新日 2025.02.05
ITコンサルティング
同社が持つ様々なソリューションのいずれかの事業開発、もしくは新しいソリューションの立ち上げを担って頂きます。ソリューションのフェーズによって、BizDevのメンバーが担う役割は多様ですが、いずれもデータサイエンティストやエンジニアと連携しながら課題解決をドライブすることが求められます。その上で、個々人のレベルや志向に応じ、ソリューション企画を担う人、企業への導入プロジェクトのデリバリを行う人、ソリューション導入先企業のアセスメント及び周辺領域の支援を行う人、ソリューションの責任者、など様々な役割の方を、このポジションでは募集します。同社はミッションを達成するため、様々なソリューションを活用して、産業共通課題や社会課題の解決を目指しています。そのため、特にBizDevのメンバーには、個社ではなく産業レベルの課題に目を向け、業界内の各プレーヤーを巻き込む視座の高さを求めています。
更新日 2025.02.27
その他(金融系)
【業務内容】当社の経営企画部にて、中期経営計画の策定、市動向調査等、経営戦略の企画・立案業務にご従事いただきます。当社は金融持株会社という組織形態であることから、フィナンシャルグループ全体を俯瞰した超上流フェーズの戦略企画等、ダイナミックなプロジェクトにご参画いただくことも可能です。<業務の具体例>・グループ全体の中期経営計画、各種KPIの策定・グループ全体の経営戦略の企画・立案・フィナンシャルグループ横断のプロジェクト推進・市場動向調査・競合分析・M&A・グループ資本政策の企画・推進・経営陣へのレポーティング※上記は一例です。ご本人の適性、ご経験、ご希望を考慮して業務をアサイン致します。【同社の魅力】■少数精鋭でチャレンジングな社風・auフィナンシャルホールディングス単体では、全社員あわせてコンパクトな組織体制であり、30代~40代の社員が多い会社です。auフィナンシャルグループ全体では1,000名を超える規模になります。・少数精鋭のため、経営層に直接提案がしやすく、自身の企画を実現したり、チャレンジがしやすい環境です。■柔軟な働き方・ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。・グループ会社勤務が主務となる場合には、グループ会社各社の就業規則等に準じた勤務となります。ただしグループ会社においても全社フレックスタイム制、テレワークが導入されており、ワークライフバランスに合わせた柔軟な勤務が可能です。【入社された方の声】「モバイルと金融を一体で提供する世界観への共感。持株会社立ち上げというチャレンジングな環境に魅力を感じ入社を決意。」、「次世代の金融サービスに可能性を感じた」、「幅広い金融領域に携われる」といった理由で中途入社に至っています。
更新日 2025.10.08
システムインテグレーター
【募集背景・期待する役割】 「経営とITをデザインする」同社アーキテクトは「経営」「業務」「IT」の三位一体でお客様の未来価値の最大化を実現するITコンサルティング企業です。企業のIT戦略パートナーとして長く深い信頼関係を築くことで抜本的かつ本質的な改革を実装し、経営数値に貢献してきました。同社の提供価値は社内の課題を抽出して取りまとめたペーパーの提出でも、特定のソリューションの導入を前提としたパッケージ提案でもありません。ビジネスの本質的な理解と技術の目利き力を武器に「改革」を実装することをバリューとして、「変える」意志を持つ多くの企業に選ばれてきました。 昨今、DXに取り組む企業から「経営数値への貢献をどう実現するか」「DXを進められる人材が社内にいない」といった相談を数多く受けています。この度同社は、「牽引者」として企業のCIO・CDOの視点で企業の深部に入り込み、DXを内側から牽引することで経営数値貢献を実現させる戦略的DXコンサルティングサービスを拡大します。サービス拡大に合わせ、同社の理念と提供価値に共感するコンサルタントの採用を拡大します。【職務内容】※顧客人格で、様々な課題解決を担当いただきます。・CIO/CDO支援・DX戦略策定/推進・DX人材/組織育成・新規事業創出・BPR・PgMO/PMO【案件例】・小売:IT投資マネジメントの高度化に向けたITコスト分析・飲食:大手外食企業のテクノロジーブループリントおよびロードマップ策定・製造:経営企画室支援としてIT戦略的活用方法検討および経営企画室メンバー育成・教育:新規デジタルサービス構想策定およびアライアンス推進・金融:事務管理業務効率化支援・製造小売: MDシステム案件推進支援【やりがい】経営×業務×ITの当社知見・ナレッジ・個人のスキルを活かして顧客の課題を解決し、顧客の成長を支えることがミッションとなります。経営の当事者として業務に踏み込み、ベンダーや特定のソリューションに依存しない中立的な支援をすることで、経営数値に貢献いただけます。【フューチャー社がやらない事】・特定製品やサービスへの誘導・パッケージ化された営業、提案・非現実的な提案、絵に描いた餅のような提案・戦略企画と実行の縦割り・ベンダーロックイン⇒⇒⇒⇒同社では、案件に入ると戦略から構築まで「一気通貫」で責任をもってプロジェクト推進いただきます。そのため、縦割りで無理な提案をして終わり、絵を描いたその先の顧客課題が見えないということは無く、しっかりと顧客の課題が解決につながるまで責任をもって並走頂く事が可能です。顧客の抜本的な課題解決に向けて、最適なソリューション提供を実現頂く事が可能です。【多様な働き方への取り組みや制度】★ワークライフバランス・裁量労働制(セルフコントロール制)を採用 個人のライフスタイルに合わせて勤務時間をコントロール(子供の送り迎えや病院付き添いなど中抜けも可)・全社的なリモートワーク活用によるワークライフの両立促進、場所関係なく働ける環境整備(ロケーションフリー制度)を導入。北は北海道から南は沖縄までUIターン社員含め幅広い拠点での人材がジョイン。・成果比率型裁量労働制の導入 業務の成果量を80%や60%などに調整することで、個人の事情に応じた働き方を実現するためのオリジナル制度・平均残業時間:20~30時間(労働時間7.5時間で換算)★数字でみる同社(2023年4月時点) 役員男女比率:男性67%、女性33% リモートワーク率:82% 育児休暇取得率:男性65%、女性100% 育休産休復帰率:100% 育児休暇取得日数:男性56日、女性240日 年次有給休暇取得率:70% 退職率:1桁%
更新日 2025.10.08
監査法人
【ポジションの魅力】■ブロックチェーン/Web3.0ビジネスにおけるビジネス推進のためのアドバイザリー業務を行います。■ブロックチェーン技術を活用したビジネスが急速に拡大する中、制度設計や実証実験等リスク対応に関する対応の重要性も増しており、「内部統制構築支援」や「規程作成支援」などを通じ、高い専門性を身に着けられます。■ビジネスアシュアランス部に所属となります。同部は30名強のメンバーがいますが、会計士資格をお持ちでない方も7割ほどいらっしゃり、会計士資格の有無にかかわらず、ご活躍いただけるポジションです。■若手スタッフクラスは、同部署内で領域を限定せず、ご志向性に合わせ、幅広い案件に携わることもでき、知見を広げていける環境です。■マネージャークラスは、新規事業領域で幅広いことを行っていく自由と裁量がございます。マーケットがあり、監査法人としてやる意義があれば柔軟にトライしていく風土があります。【職務内容】 ブロックチェーン/web3.0ビジネスにおける、暗号資産・電子記録移転権利等(セキュリティートークン)・電子決済手段(ステーブルコイン)・その他トークン(NFT/RWA等)に関連するアドバイザリー業務または保証関連業務の開発及び提供■業務内容例・ブロックチェーン/Web3.0ビジネスに関する内部統制の構築・運用や評価に係るアドバイザリー業務・ブロックチェーン/Web3.0ビジネスの実証実験に係るアドバイザリー業務・ブロックチェーン/Web3.0ビジネスのリスク対応に関するアドバイザリー業務・ブロックチェーン/Web3.0企業の上場(日本・海外)に関連するアドバイザリー業務・IEOに関するアドバイザリー業務・暗号資産交換業者登録にあたってのアドバイザリー業務・関連する協会・団体・官公庁等との連携・パイプ強化によるビジネス推進・対外的な情報発信
更新日 2025.09.29
システムインテグレーター
同社には、大手外資系のコンサルティングファーム出身者やAIスタートアップ出身のデータサイエンティスト等多様な人材がおり、またグループ内にはアプリ開発や決済ソリューション等を提供できるエンジニア集団も在籍しているため一気通貫での支援が可能な体制となっています。コンサルティングのニーズが高い決済領域に対しても、他ファームにはないソリューションを提供できると考え、今回チーム立ち上げを決定しました。本募集ポジションは裁量が大きく、クライアントやプロジェクトテーマ、規模・期間は自由に設定することが可能です。また、チームを立ち上げる上で必要なメンバーの採用にも関わって頂けます。一定のコンサルティングスキルが高い方にとっては、その実力を遺憾なく発揮できるポジションだと考えております■業務内容・決済領域チームの立ち上げ-アカウントプランの策定、業界向け提案資料の作成-必要な経験・スキルを持ったメンバーの採用、育成 等-Xspear の決済領域におけるブランディング:寄稿、メディア講演等・決済領域へのセールス・デリバリー1.業務:人脈を生かしたクライアントへの提案活動、案件獲得、契約交渉、案件デリバリーのリード2.プロジェクト:客サービス導入、システム構築に関する、営業・提案3.規模:数千万~数十億円の案件規模4.顧客:決済・ペイメント関連企業 … 銀行、カード会社、各種金融機関、小売・流通業、旅行業、Fintech企業など・会社運営 -Xspear Consultingの組織・制度設計 -経営会議への参加、社内施策の策定 等〈Why Xspear?〉・最先端の技術に長けたエンジニア集団との協働による新規性の高いプロジェクトへのチャレンジ・必ずしも売上重視だけではない、新規性やR&D的なプロジェクトも重視するカルチャーとHD経営陣のコミットメント・ファーム全体がワンチームで運営されていることによる、裁量・自由度の高さ・スタートアップとしての機動性・チャレンジ精神と、東証プライム上場企業ならではの安定したインフラ・ファシリティ・報酬が共存〈Why Now?〉・新設コンサルティングファームの創業期メンバーとして、新たなチーム/インダストリーを立ち上げ・リードできるチャレンジ・自身に関心のある企業やテーマにチャレンジできる高い裁量【募集背景】現在Xspear Consultingでは、決済領域のコンサルティングチームの立ち上げを予定しており、本領域をリードして頂ける方を募集しています。 【入社後のアサイン想定プロジェクト】クレジットカード・ペイメントサービス(モバイル決済、ポイント等)を中心としたお客様に対する、国内外の各種コンサルティング案件の営業企画・営業推進、プロジェクトリード、プロジェクトデリバリーに従事いただきます。■例・金融決済事業者 等が新規事業展開をする際の戦略・計画策定~導入支援、導入後の業務改善・非金融事業者が、事業展開においてキャッシュレスを導入する際の戦略・計画策定~導入支援、導入後の業務改善【歓迎要件続き】■経営企画/事業企画/グローバルIT企画部門での各種業務■PMO(経営統合(PMI)、子会社設立、基幹システム・周辺システム導入時のユーザー側支援)■Web3関連業務(ステーブルコイン、セキュリティトークン、分散型ID、NFT、暗号資産、その他ブロックチェーン関連業務)■公認会計士/会計士補、USCPA、アクチュアリー、証券アナリスト、プロジェクトマネージャー、PMP■英語【求める人材像】・クレジットカード・ペイメントサービス(モバイル決済、ポイント等)の経営課題の解決に向けて、企業戦略・改革構想策定から実行支援まで一気通貫のサービスに関与し、クライアント企業の継続的な企業価値向上にコミットしたコンサルティングに従事したい方・金融業界全体の競争力強化、グローバル化の推進に寄与したいと考えている方・チームをリードし、組織開発・会社運営に取り組みたいと考えている方
更新日 2025.04.08
不動産
【ミッション】コンサルタントは、プロジェクトリーダーの指示のもと、ワークプレイス戦略やチェンジマネジメントに関連するプロジェクトの実行を担っており、データ分析や集計、資料作成など多岐にわたる業務を担当していただきます。ワークプレイス戦略やオフィス環境作りに興味がある方にとって非常に魅力的なポジションです。【具体的な業務内容】■オフィス使用状況に関する調査データの分析・集計 ■クライアントに提出する資料の作成 ■ワークショップ実施のサポート ■必要に応じて、他部署との連携・コラボレーション 【配属部署】アドバイザリー&トランザクションサービスワークプレイスストラテジー営業本部 ※チームは20名程度の規模で、外国人の方もいてグローバルな雰囲気で 風通しの良い環境です。オフィス環境は、企業の目標達成を支える重要な要素です。コラボレーションの促進、生産性向上、運用コスト削減、多様化する働き方への対応など、現代のオフィス環境にはさまざまな目標に合わせた仕掛けと工夫が求められます。これらの目標を実現するためには、正しい戦略とプロセスが欠かせません。ワークプレイスストラテジーチームは、これらの変革を成功へと導くため、クライアントと共に新しい働き方を支えるワークプレイス戦略を構築しています。【キャリアパス・ポジションの魅力】・本部署のみノウハウが米国やシンガポール等の海外支社の方にノウハウがあり、海外拠点の型を日本支社に導入するためのグローバルチームと連携をしたり、グローバルな視点でのコンサルティングに関わるチャンスがあります。また海外の最新トレンドを学べます。 ・ワークプレイス戦略が企業経営戦略に直結する時代において、経営戦略にも関わる案件を担うことができます。 ・小規模なチームで、組織の成長に伴い、今後中核メンバーとしてキャリアアップできるチャンスが広がります。 ・同社のオフィスは2023年にリノベーションを実施し、既に1,500名を超えるクライアントが来訪する、最新の要素を取り込んだ快適な勤務環境が整っています。 【同社概要】同社は同社グループの日本法人であり、1970年に設立された生駒商事株式会社が前身となっています。法人向け不動産のソリューション・プロバイダーとして、不動産賃貸・売買仲介や各種アドバイザリー機能、ファシリティマネジメントなど、幅広いサービスを全国に展開しています。外資系企業ならではの自由で風通しの良い雰囲気と、前身時代から受け継いだ、【人】とのつながりを大切にするアットホームな雰囲気を併せ持った社風です。
更新日 2025.10.06
投資銀行・投資信託・投資顧問
同社は、米国シリコンバレー発のアクセラレーター/ベンチャーキャピタルです。現在は世界約70都市にオフィスを構え、年間約200社のグローバルスタートアップへの投資事業や、500社以上の企業パートナーのイノベーション活動を支援するアクセラレーター事業を行っています。同社は日本支社として2017年に設立され、これまで1,000社以上の革新的な技術やアイデアを持ち合わせるスタートアップを支援してきました。現在では40社以上の大手企業パートナーをはじめ、スタートアップ・起業家・投資家・政府/自治体・大学/研究機関等により構成される日本最大級のイノベーション・プラットフォームを運営しています。【募集ポジション】 Sr. Manger/Manager/Sr. Associate (Insurtech Program)この度、Insurtech/保険領域におけるイノベーション支援担当者/マネージャーを募集します。本ポジションは顧客である大手企業パートナーのニーズや課題感に基づく施策の立案や実行支援を提供します。またアクセラレータープログラムに採択された国内外のスタートアップに対する各種支援やデモデイの企画・運営も行います。【業務内容】・大手企業パートナーのイノベーション戦略の策定支援/実行支援・大手企業パートナーのニーズに基づく国内外スタートアップのソーシングと目利き・アクセラレータープログラムの採択スタートアップへの伴走支援・業界トレンドや最先端技術の調査、インサイト抽出、発信・デモデイ等、各種イベントやワークショップの企画と運営・エコシステムの発展に資するコミュニティ活動・新規企業パートナーの営業活動(Sr. Managerの場合)・その他 ad-hocプロジェクト(自由提案も歓迎)
更新日 2025.04.23
戦略・会計・人事系コンサルティング
製造業を中心とした大手企業の新規事業開発をコンサルタントとして支援。研究シーズや保有技術の事業化、社会課題と技術を繋いだ新規事業創出をメンターの立場で取り組みます。また企業内のアクセラレーションプログラムの企画・運営支援の仕事、イノベーションにまつわる企業内研修、大学や政府機関と連携した起業家育成やベンチャー創出もコンサルタントとして支援します。並行して、ベンチャーキャピタル(VC)の活動も行なっていますので、Deep Techスタートアップを創業期から支援し続け、共に成長する機会にも恵まれています。
更新日 2025.10.14
ITコンサルティング
【ポジションの魅力】■同社は住友商事系のSCSKグループ企業として、多様な企業や組織を横断するプロジェクトを強みとしています。■在籍コンサルタントやエンジニアは少数精鋭でありながら、グループ基盤や長年の実績から豊富な案件を有し、既存のお客様との長期的な信頼関係を重視しています。■ポジションはManagerクラス以上が中心。メンバー全員がクライアント課題の可視化~解決まで、高い自由度で関わることができ、従来の“営業目標”に追われることなく本質的な価値発揮に専念できる点は他社との大きな差別化ポイントです。■案件は製造業向けSCMや流通・小売、医療機器など拡大中。■プロジェクト例としては、クライアントの業務改善策の提案・DX推進、AI/データ活用による効率化、新規サービス企画支援など多岐に渡ります。■特に「大手では経験できなかったような自分発の提案・実行」「役割や組織の枠を越えた活躍」「少数精鋭の仲間と議論しながらプロジェクトをけん引したい」といった想いをお持ちの方には最適な環境です。■また、エンジニア領域との垣根が無いため、テクノロジーやプロダクト志向を持つ方はご自身の得意分野を存分に活かしていただけます。■ご自身の専門性や経験をもとに、クライアントビジネスの本質的な変革を通じて、新たなキャリア価値を一緒に創りたい方、歓迎しています。【ポジション概要】業務規模の拡大、利益向上、課題解決、プロセス・IT改善、エコシステムの確立などの分野で、お客様へのコンサルティングおよび実行支援を担当していただきます。プロジェクトによって、ビジネスコンサルティングとテクノロジーのタレントが一体となり、グローバルにも通用するコンサルティングサービスを提供します。Directorポジションでは以下の役割を担っていただくことになります。-大規模かつ複雑なプロジェクトのPMを担当する(複数兼務の場合もある)-プロジェクトの推進にあたり、全てのリスク要因を管理し、問題が発生した場合にタイムリーに適切な対策を講じて、プロジェクトの建て直しをリードする。-専門性の高さをクライアントに示すことにより、クライアントとの信頼関係を強化し、新しい切り口からの提案を行う。-対外マーケティング活動を積極的に行うことにより、自身の存在価値を高め、また当社のブランディングに貢献する。-自身の専門知識やスキルについて、全社的な視点でナレッジシェアやスキルトランスファーを実行する。-自身の業種・業界の経験・知見を活かし、主に製造業、リテール領域のリーダーとしてプロジェクトを推進し、新たな案件を創出する。【組織構成】全体で30名ほど。ビジネスコンサルタントは9名。その他エンジニア部隊が約10名、その他バックオフィス系の方という構成です。【募集背景】今後関連会社である住友商事グループ・SCSKグループからの案件の引き合いも増加しており、まずは50名規模の組織を目指し、拡大しているフェーズです。マネージャー以上で案件のデリバリーから横展開をして拡大に貢献いただけるような方をターゲットと想定しています。※案件流入はグループであるSCSK社からの流入案件が多く、新規での開拓はほとんどない状況です。【想定職階】マネージャー・シニアマネージャー・ディレクター【クライアント業種】自動車メーカーなど製造業のクライアントが中心。その他、通信や流通小売り・食品などクライアント業種の幅も広がってきています。【案件事例】■案件は製造業向けSCM周りのテーマが中心となりますが、最近では流通・小売、医療機器など拡大中となります。■プロジェクト例としては、クライアントの業務改善策の提案・DX推進、AI/データ活用による効率化、新規サービス企画支援など多岐に渡ります。・大規模システム構築トラブルの原因調査・改善アプローチ・製造業品質管理分野におけるデータ利活用による効率化
更新日 2025.10.28
システムインテグレーター
【SCSK社におけるBPOビジネスの位置づけとミッション】 従来のビジネス拡大は勿論のこと2024年にはネットワンシステムズ社の完全子会社化を実現し、1兆円企業を目指すSCSK。そんな同社の中期経営計画においてひとつの注力事業とされている「BPO事業」です。 SCSKグループの中で1983年以降BPO事業を展開してきた”SCSKサービスウェア社”はBPO以上がコールセンター事業による収益でしたが、昨今のマーケットニーズや顧客の課題の高度化を受けて、従来通りの業務を頂くするだけのBPOではなく、コンサルティングを通して課題の芯を理解し、ITという力を活かしてモダナイゼーションしていくことが使命と捉え【BPOビジネスの高度化】を目指し2024年に【BPM推進室】という組織を立ち上げました。 同社が掲げる「BPM=Business Process Modernization」とは、マーケットのニーズに対しITを活用したビジネスプロセスの変革を実現することで、サービスに新たな価値を生み出すものです。同社の持つ技術力(IT)とプロセス改革(BPO)を掛け合わせ、今後さらに上流の「経営課題」部分から一気通貫で顧客の課題解決に取り組む新しいサービスプラットフォーム事業の確立を目指しています。 現在のBPM推進室は各部から集まった出向メンバーで構成されております。今後経営レベルの改革プロジェクトに取り組んでいくために「顧客のビジネス課題のヒアリングから課題解決まで推進したご経験」を持ち、SCSK社の注力事業の推進を担っていただけるコンサルタントの方を募集しております。【業務内容】コンサルタントとして顧客業務の整理から入り、顧客とコンセンサスをとりながら、ITの実装まで伴走してプロジェクトを遂行いただきます。完全な新規事業ではない反面、顧客先や事業提供領域の制限はありませんので、裁量をもって改善バリューを発揮いただけるポジションであり、フェーズです。組織リードのご経験や御志向をお持ちの方については、組織牽引や育成の役割もお任せしたいと考えております。■企業変革を支援するコンサルタント業務 同社事業部の顧客に対し、事業戦略に踏み込んだコンサル提案を行う。■Digital BPOサービスのプラットフォーム化企画 横展開で実績を増やし、サービスのフレームワークを整備する。■コンサル人材の育成・外部コンサルとのアライアンス推進 継続して事業を拡大していくにあたり、ビジネスアーキテクト領域のコンサル人材を育成。 また、外部コンサルファームとアライアンスを組み、課題解決の幅を広げる。【配属予定組織】企画本部 企画本部 BPM推進室└約15名が在籍中(SCSK社営業社員、SCSKサービスウェア社出向社員 等)└企画本部は役員が旗振りをしているため役員直下の組織となり、 経営に非常に近い立ち位置です。【案件への入り方】■基本的にはシステムインテグレーション事業等の領域にてアカウントチームがありますので アカウント営業に同行をしながらヒアリング・案件化をしていく等のイメージとなります。 SCSKという土台やブランドを活かしていただけるため、新規で飛び込みをいただくという想定ではなく これまでの顧客とのパイプやシナジーを活かしつつ、更に深みを持った提案をいただくイメージです。 また、解決の手段も様々ですが、SCSK社が抱える優秀なエンジニアと共にプロジェクトを並走して頂く事になりますので 絵に描いた餅 の様なことはありません。 しっかりと責任をもって顧客の伴走が可能です。【SCSK社でBPOに取り組む魅力ポイント】★大手商社系SIである安定基盤のもと事業立ち上げ期に参画頂けます★やり方も自由で裁量抜群◎レポートラインが役員と経営にも近い組織です★絵に描いた餅の提案ではなく提案をしてから導入をしきるまで一気通貫で顧客寄与ができます ★ぽっとでの新規事業ではなく長年の強みを伸ばした発見の新規事業で 中期経営計画で社としても力をいれている注目部門にて推進をいただるやりがいのあるお仕事です
更新日 2025.10.08
監査法人
【業務内容】・決算早期化に係る助言業務・決算の効率化(業務改善、RPA)に係る助言業務・J-SOXに関する助言業務・海外子会社管理に関する助言業務・買収、統合前後のDD(ガバナンス、内部統制)およびPMIに関する助言業務(業務標準化、視える化、業務改善)・持株会社設立に係る助言業務※ターゲットクライアントが一般事業会社のアドバイザリー業務となります。金融機関やFintech企業向けの上記アドバイザリー業務をご希望の場合は「金融機関向けアドバイザリー業務」ポジションにご応募ください。ターゲットクライアントについてご検討中の方はいずれかのポジションにご応募の上、その旨ご入力をお願いいたします。【その他】勤務地から、公共交通機関で100km圏内での居住をお願いしています。
更新日 2025.09.29
生命保険・損害保険
■募集背景企業を取り巻く経営環境変化が激しい中、中小企業の経営リスク軽減や課題解決支援へのニーズが高まっており、2024年4月からあいおいニッセイ同和損保との1プラット対応(=MS&AD経営サポートセンターの共同利用)を開始しました。これら事情を背景として、同部門が携わる中小企業向け経営課題解決支援業務が増加基調のため、新メンバーを募集しています。<ミッション>・保険業界初の経営革新等支援機関として、公的資格など高度な専門性やスキルを活かし、経営環境の変化を踏まえた中小企業の経営リスク軽減や課題解決を支援する・中小企業の成長を後押しする価値提供を通じ、他社差別化に磨きをかけるとともに、当社SX実現に貢献していく・新たな課題やニーズに合致した経営支援ソリューションを作り出し、保険本来の価値以外の「付加価値」を強化し、MS&ADグループの提供価値の向上につなげる。また営業社員や代理店の周辺知識やスキルを向上させる人財育成支援などを通じ、社内カルチャーの変革を後押しする■業務詳細中小企業の経営課題解決を支援する組織として『MS&AD経営サポートセンター』を30年以上にわたり運営。主な業務は次の通り。・専門的知識やスキルを有した人財※による、中小企業が抱える経営課題の解決支援業務? ※公的資格保有者(税理士、中小企業診断士、社労士)など・経営サポートセンターが蓄積したノウハウ(特に人事労務アドバイス)を生かした、中小企業の経営リスク軽減や人材戦略に資する支援業務・同社営業上の差別化要因たる「経営革新等支援機関」として求められる業務(財務会計、税務、マーケティングなど・刻々と変化する外部経営環境を踏まえた、中小企業の経営支援に資する新たなノウハウや施策の開発と展開?・中小企業支援を通じて当社との関係構築を図り、同社本業へのシナジーを発揮(営業部門と連携した企業開拓や深耕)・経営者向け各種セミナーの講師、企業経営者への個別相談・アドバイス、企業管理職・従業員向け研修講師など(各メンバー平均・年100件以上)※本ポジションの訪問先はご自身で開拓いただくことは想定しておらずMA&ADの代理店・お客様からのトスアップとなります。■魅力・やりがい中小企業の経営課題解決という、社会的に意義の大きい仕事に携わる魅力があります。自身のスキルや知識が業務に直結します。常に自己啓発に励み、スキルや知識を高め続けることが求められますが、その分やりがいも大きいです。数多くの経営者と直接接点があり、間接営業中心の損保では得難い、様々な経験・発見があります。課題解決の支援を通じ、お客さまから直接感謝の言葉がいただけることも、大きな励みになっています。■職場紹介現在、専門的知識やスキルを持つ12名のメンバーが所属しています(社会保険労務士9名、中小企業診断士4名、税理士1名など)。キャリア採用社員も3名在籍し、各自の経験やスキルを活かしながら、全国の中小企業支援に奔走・活躍しています。キャリア入社事例:都銀、信金、その他業界からのご入社。様々な業界出身の方がご活躍されています。■キャリアパス当社では、多様なスキルを有するプロフェッショナル人材を育成することを目的に、2025年4月から新たな人事制度を開始しました。公募による人事異動も開始されます。ご自身が磨き上げたスキル・経験を、他の職場で活かすチャンスも増えることになりました。■働き方全国各地の中小企業を対象に、経営課題の解決支援業務に携わっており、東京を起点に各地への出張対応があります。オンライン対応も併用しています。内容や地域差もありますが、支援件数の半数弱がオンラインでの対応です。リモートワークや在宅勤務も定着しており、生産性を意識したフレキシブルな働き方に繋がっています。残業時間:経営者の方からの相談が増える繁忙期は平均30~40時間となりますが、落ち着いている時期には有給を活用してメリハリある働き方をしております。
更新日 2025.10.16
戦略・会計・人事系コンサルティング
【仕事内容】1.コンサルティング 現状把握~課題発見~対策検討~実行支援~成果報告 ・プロジェクトメンバー選定やスケジュール調整、プロジェクト進捗管理 ・クライアントとのコミュニケーションツールの導入 ・現状把握:調査→経営者とのミーティング、資料提出依頼 分析→業界や顧客、組織体制、制度など ・報告会の設定、報告書作成 ・コンサルティングに関わる契約締結などの実務 ・コンサルティング内容の記録(議事録作成等) ・継続契約のための現状分析・調査から提案(リピートのクライアント7割)2.顧客創造 アポイント獲得~訪問~提案~クロージングを行う ・クライアントやアライアンス先からの紹介、 専門サイトからの問合せなどからクライアント訪問 ・クライアントへのインタビューから現状把握し、チームで提案の方向性を協議 ・企画提案書を作成し、クライアントへ企画提案 ・既存顧客70%、新規開拓30%、主な提案サービスはコンサルティング・教育3.研究会、セミナー 研究会・セミナーの企画、当日のコーディネーターなどの運営【研究会】 ・経営層のための学びと体験の場 ・各種研究テーマごとに定期開催 ・時代のトレンドや社会課題などを捉えた成功企業の講演や視察から最新情報を吸収 ・同じ課題解決に取り組む参加企業との交流・情報交換を実施【セミナー】 ・年間参加者数9900人以上 ・経営層から新入社員まで実践的な学びを提供し、人づくりを通じて企業の持続的成長を支援 ・人材単体ではなく人材を取り巻く環境づくりから考え、 「成果につながる行動ができる人材」「経営的視点から発想できる人材」を育成。【充実したキャリア形成支援】 プロフェッショナル人材を育成する教育カリキュラムで個々の専門性を高めています。 ・TCGアカデミー(企業内大学)でコンサルタントに必要な基礎知識と 専門領域が体系的に学べる ・ストラテジー&ドメイン学部、HR学部、コーポレートファイナンス学部など 各専門学部コンテンツが充実している ・その他多彩なカリキュラムがあり、2~3年でコンサルティングの主導や 後輩育成に携わることが可能【多様な働き方をサポートする環境】 キャリア入社者は約7割、コンサルタント未経験でも 前職での課題解決体験や地域貢献を希望する20~30代が活躍しています。 ・ハイブリッドワーク制度:テレワーク、シフトワーク、オフィスワークという働き方の選択肢 ・時間単位有休制度、計画有休制度 ・育児短時間勤務制度の対象者拡充(小学校4年生の始期まで利用可) ・ライフステージ合わせたワークスタイルチェンジ制度、短日短時間勤務制度の導入
更新日 2025.10.31
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】自ら担当として新規事業開発を推進、徐々にリーダーとして担当数名のマネジメントをお任せ致します。入社当初は部下をもたず、ビジネス創出部インキュベーション課の一員として活躍いただく。将来的にはGrのリーダー、管理者として活躍を期待する。【職務内容】同社プロダクト本部 事業戦略センター ビジネス創出部 インキュベーション課の一員として、プロダクト事業の新規事業企画(企画立案、仮説検証、プロジェクトマネジメント)を推進をお任せいたします。【ポジションの魅力】当社は海外売上比率が70%を超え、世界中で事業展開をしています。また、私たちの製品やサービスは、世界各地で高い評価を受け、多くの顧客からの信頼を得ています。そのような中、同社本部では、同社Grのプロダクト事業を担う社内カンパニーとして、グローバルに事業を展開し続けており、同社Gr全体の屋台骨となっている極めて重要な事業本部となっております。今後も対象としているグローバル市場は成長が見込まれているなか、同社本部は市場成長以上の成長を実現するため、新規事業開発に挑戦しております。新規事業立案の課題収集から、事業仮説立案、検証と新規事業開発業務を自身で自由度高く推進頂けます。また、グローバルビジネスの舞台で自身で企画した事業仮説を試し、横河Grのプロダクト事業を牽引する機会がございます。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】プロダクト本部ビジネス創出部【働き方】■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月20時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.09.11
監査法人
【職務内容】 ・US-SOX、J-SOX対応支援(PMO、業務プロセスの文書化、評価、改善、報告等)、内部統制の構築・改善支援、新規上場時および企業買収時における経営管理・内部管理体制の構築支援・内部監査対応支援(PMO、業務プロセス文書化、評価、改善、報告等)、内部監査メソドロジーの高度化支援、内部監査の品質評価、国内外拠点の内部監査の実施支援、など・グローバル企業における海外内部監査の高度化(海外Deloitteとの連携)・アナリティクスや最新テクノロジーを活用した内部監査の高度化、効率化・ライセンス・コンプライアンス調査、法規制に関する各種調査の実施等に関するコンサルティング業務
更新日 2025.09.29
人材ビジネス
【概要/募集背景】2023年、同社は創業50周年を迎えました。これからも多様かつ拡大し続ける、はたらく人々のニーズに応え続けるため、世の中ではたらく方々がより良い人生を過ごせるよう、ビジョンを掲げ、「“自分のはたらくは、自分で決める”の実現で、“はたらく Well being” を創造していく」 ことを目指しています。「“はたらくWell being” 創造カンパニー」 として、2030 年には 「人の可能性を広げることで、100 万人のより良い“はたらく機会”を創出する」を目指していきます。2030年を見据えた変革期における経営企画/事業企画の力強い推進を期待するポジションを募集します。高度専門家として、経営/事業戦略の策定・実行を担い、経営陣・事業部門と連携しながら、事業を推進しトップライン向上を目指します。【業務内容】具体的には以下の業務およびPJT参画・推進を含みます。・次期中期経営計画の策定への参画 └企業ビジョン・中長期戦略の把握と整理 └変革期の経営課題に基づいた事業機会の探索 └既存事業の再定義、新規事業の構想 └事業ポートフォリオの再設計・評価 └市場・競合・技術動向のリサーチ・CXチームや経営の意思決定支援 └経営陣や各部門との協議・連携・事業部門への戦略実装・全社DX・BPRの推進【このポジションの魅力】◎創業50周年を迎えた企業の次期中期経営計画の策定や新規事業の構想など、大規模な変革期の中心で活躍できるポジションです◎経営陣や事業部門と密接に連携し戦略の策定・実行に携わるため、意思決定に直接関わることができます◎社内外のステークホルダーやエキスパートとの接点があり、専門性をさらに高めることができます◎「人の可能性を広げ、100万人のより良い“はたらく機会”を創出する」という目標の実現に直接関わる、社会的意義の高い仕事です◎コアタイム無しのフレックス制度や出社とリモート勤務を組み合わせたハイブリッドワークで、柔軟な働き方を実現【組織体制】事業企画本部/経営企画本部の役員直下に配属予定 ※現在部署無し事業企画:事業に纏わる戦略企画・ビジネス企画・営業戦略・業務BPRを主で担当経営企画:パーソルテンプ全体の経営戦略・経営管理・事業開発等を主で担当
更新日 2025.10.08
金融コンサルティング
【期待する役割】有望な大企業新規事業プロジェクトや技術を事業化するプロ集団として、事業加速支援はもちろん、資金調達から経営体制の構築支援、Exit 戦略などの立案・実行まで、新規事業の起業まで導いていただきます。【職務内容】■弊社顧客企業が抱える新規事業プロジェクト(主にシード~アーリーフェーズ)を加速支援し、会社設立/資金調達など起業まで伴走 ■新規事業開発に関する出口戦略策定、事業計画策定、資本政策策定などを実施 ■大企業の新規事業部門に対して、事業開発プロセスや起業制度設計などをコンサルティング ■大企業新規事業部門に対する支援対象案件の獲得活動
更新日 2025.06.22
金融コンサルティング
【期待する役割】日本を代表するクライアントと共に業界変革を実現する「業界プロフェッショナル人財」を募集いたします。【職務内容】「流通小売・消費財」領域に特化し、企業や業界全体の本質的な課題を捉えた「構想提案」を推進いただきます。・事業戦略策定、戦略実行推進・伴走・IT戦略立案 / ITガバナンス・業務改革 / IT変革 / DX推進・組織改革・人材育成・新規事業開発・CXO補佐・各種プロジェクトにおけるPMO【流通・消費財における支援事例】・中期経営戦略策定支援・プロジェクト伴走支援(業界標準化、健康ビジネス等)・基幹システムPMO【魅力】・クライアント全体の価値向上に向け全社横断型の支援も可能です。・コンサルティング能力開発(向上)に向け、 全社員で「構想力」「道具力」「実行力」向上の取り組みを図っています。【組織構成】本ポジションは21名の組織です
更新日 2025.10.07
金融コンサルティング
【期待する役割】日本を代表するクライアントと共に業界変革を実現する「業界プロフェッショナル人財」を募集いたします。【職務内容】「商社(総合商社)」領域に特化し、企業や業界全体の本質的な課題を捉えた「構想提案」を推進いただきます。・事業戦略策定、戦略実行推進・伴走・IT戦略立案 / ITガバナンス・業務改革 / IT変革 / DX推進・組織改革・人材育成・新規事業開発・CXO補佐・各種プロジェクトにおけるPMO【商社領域における支援事例】・DX支援・CxO補佐、プロジェクト伴走支援【魅力】・クライアント全体の価値向上に向け全社横断型の支援も可能です。・コンサルティング能力開発(向上)に向け、 全社員で「構想力」「道具力」「実行力」向上の取り組みを図っています。【組織構成】本ポジションは13名の組織です
更新日 2025.07.30
金融コンサルティング
【期待する役割】日本を代表するクライアントと共に業界変革を実現する「業界プロフェッショナル人財」を募集いたします。【職務内容】運輸業界に特化し企業や業界全体の本質的な課題を捉えた「構想提案」を推進いただきます。・事業戦略策定、戦略実行推進・伴走・IT戦略立案 / ITガバナンス・業務改革 / IT変革 / DX推進・組織改革・人材育成・新規事業開発・CXO補佐・各種プロジェクトにおけるPMO【運輸業界における支援事例】・IT PMO(運賃刷新、基幹システム等)・プロジェクト伴走支援(アプリ刷新等)【魅力】・クライアント全体の価値向上に向け全社横断型の支援も可能です。・コンサルティング能力開発(向上)に向け、 全社員で「構想力」「道具力」「実行力」向上の取り組みを図っています。【組織構成】本ポジションは21名の組織です
更新日 2025.07.30
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。