【特色】トヨタは、人とクルマと町がつながり、全ての人が安全・円滑・自由に移動できる社会の実現を目指しています。この一翼を担うバッテリーEVのソフトウェアを含むクルマ開発を、最先端のAI技術を活用した機能開発や開発プロセス改革を、熱い情熱を持って推進していただける方を求めています。【概要】私たちは、バッテリーEV(BEV)でお客様と社会、地球環境に貢献するために、最先端のAI技術を活用した車載ソフトウェアの開発を行っています。また、そのようなソフトウェアをいち早く世の中に提供するために、ソフトウェア開発プロセス自体にもAIを活用し、より良いBEVをより早くお客様へ提供し続けることを目指します。現在はソフトウェア開発を対象に取り組んでおりますが、将来的にはクルマ開発全体へも展開し効率化を推進することを目指します。【担当頂きたい業務】高い実行力と専門性を持つエンジニアとして、複数チームのエンジニアと下記業務をご担当いただきます。・生成AI、機械学習、深層学習などのAI技術を駆使した車載ソフトウェア開発工程の自動化推進により、開発期間の飛躍的な短縮を実現<職場ミッション>GAFA等の IT 企業により、コト消費・スマート/シェアリング等社会的な価値観の変化が引き起こされ、自動車業界としても CASE (Connected, Autonomous, Shared, Electric) の広がりによる変革期を迎えています。その環境の中、特にEV開発では、お客様に最先端の商品・サービスをタイムリーに素早く提供する必要があります。私たちの職場では、上記に対応するための、「仕事の改革」にチャレンジをしている部署であり、社内でも先陣をきっています。<職場情報>スクラムなどのアジャイル開発手法を実践しながら、システムまたはソフトウェア開発をしている複数の10名程度のチームで構成されています。互いを尊重しながらオープンなマインドセットでコミュニケーションを交わしています。一体感があり、自分たちの開発するプロダクトに誇りを持っているモチベーションの高いチームです。<職場イメージ>・TECHPLAY (勉強会) TOYOTA Developers Night ~ソフトウェアエンジニアが革新するクルマ開発の伝統~・トヨタ自動車 キャリア採用ページ 社員インタビュー「クルマづくりに変革を。ソフトとハードの融合で目指す真のソフトウェアファースト。」<開発ツール等>・言語:Python,C++,Flutterなど・OS:Windows, Linux・AIツール:ChatGPT, Gemini, Claudeなど・クラウドデプロイ系環境ツール:AWS、Azure、GCP、Docker、Github 等・クラウドソフトウェア:Jira , Confluence等<業務のやりがい>クルマの新しい価値や新たなモビリティ社会を生み出すための電子システム開発、またはその開発を支えるソフトウェア開発が仕事です。電子化による利便・安全性能向上を実現し、新たな社会を作り上げていくことに貢献できるやりがいのある仕事です。人の繋がりも多岐にわたり、日々新しい出会い・発見から刺激も多く、人それぞれのやりがいを見出すことができます。また、自動車会社のエレクトロニクス/ソフトウェア部門として、最新のAI技術を活用してソフトウェア開発を革命的にスピードアップすることにチャレンジしており、エンジニアとしてのやりがいも感じる仕事です。
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 630万円~950万円※経験に応ず
- 職種
- ソフト設計・制御設計