【募集背景】現在受注・引合案件が増大している中、組織として対応力強化が必須の状況であること、また顧客課題解決に向けて、新たな視点も持った人材を活用することにより、提案力強化を図りたいことから、募集に至りました。【業務内容】主に製鉄会社の熱延・厚板・冷延・プロセス・ロングプロダクト分野におけるプラント向け計算機システムの新設・更新に伴う、ソフトウェア基本設計をお任せします。・受注後の計算機システムの基本設計(機能仕様取りまとめ、仕様書作成)・ソフトウェア詳細設計、製造、試験・アウトソース発注、品質管理・現地でのシステム調整(ソフト動作確認、微調整対応)※同時に2-3件の複数プロジェクトを抱えながら、主に基本設計部分を担当頂きます。※短納期だと3-5ヵ月、大型プロジェクトでは2年以上かかる案件もございます。(数千万~数億円規模)※プロジェクトは国内と海外で半々の比率となり、グローバルに活躍する機会もございます。(海外はインド、台湾、東南アジア、ブラジルなどのエリアが中心)【プロジェクトメンバー】・小規模PJTで2,3名、大規模PJTの場合5,6名で開発部隊を構成(外注メンバーを含む)。・基本設計部分を自社で行い、その後の詳細設計~製造を外注が担当する場合が多いです。・基本設計から完全アウトソースするケースもございます(社員はPMの役割)。【入社後について】入社後、OJTを通して、社員と共に基本設計から携わり、キャッチアップ頂きます。将来的にはプロジェクト管理者として要件定義等、上流工程から携われるチャンスもございます。■計算システムについて私たちの生活を支える上で欠かせない高度な製品品質をもつ鉄鋼を生産するために、板厚や板幅などの寸法、温度、形状など高い精度が求められます。計算機システムは、そのような高い精度の鉄鋼を生産するために、生産ライン上でセンサーからリアルタイムで送られてくる鉄の温度、厚み、幅などのデータを分析し、最適な加工を行うための各種機器の制御指示を100mm単位で送っています。【配属部署】産業・エネルギーシステム第二事業部 システム技術第一部 重工システム技術第一課(計算機グループ)【部署の現状と今後の方向性】菅前首相が「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」を宣言して以降、CO2排出量の多い製鉄業において、従来の製造方法は見直しが必須となり、大きな転換期を迎えています。弊部門の重要顧客である国内・国外製鉄会社は、この対応のため設備投資を積極的に実施しており、弊社が納入しているプラント制御設備(電動機、駆動装置、制御装置等)についても、最新の省エネ機器、ソリューションを活用した、顧客課題を解決する更新提案が多数求められており、この対応力強化と案件遂行能力強化を図りながら、客先と持続的につながりつつビジネスを拡大していきます。現状、当社の鉄鋼向けシステムの売上比率は40%が海外となり、インド、ブラジルなどの東南アジアや北米などでの受注を獲得していますが、現在、インド市場において鉄鋼工場の建設ニーズが拡大しており、今後はインドを中心とした積極的な海外展開を推進していきます。【働き方】在宅勤務:可(週3日まで)残業時間:40H/月出張:有(現在は、リモート会議適用拡大のため海外出張は減少中。)国内:打ち合わせ(数日)、現地調整(2日~1週間程度)海外:打ち合わせ(一週間程度)【定年】60歳定年、65歳まで再雇用制度有【業務の魅力】・■計画段階から立上げ完了まで顧客や社内関係部門と一体になってプロジェクト推進することができます。■IoTやAI、ビッグデータを活用して顧客ニーズにミートしたシステムの提案を行います。■業務規模はコスト(数千万~数億)、工程(半年~2年くらい)になり大きなプロジェクトを自分の力で動かします。■近年ソリューション提案が求められており、その際に自分のアイデアが機器やシステムに反映される機会が多々あります。
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- ソフト設計・制御設計