- 入社実績あり
車載・モビリティサービス機器の生産技術三菱電機株式会社
三菱電機株式会社
●採用背景三田製作所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター並びに安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品などを開発・製造しており、今後もADASや低炭素化へのニーズの高まりを背景に、更なる発展を目指しております。今回のその中で、国内外の工場で運用する設備の開発から立上げまでを行う人員を募集します。H/W・S/Wの幅広い技術が必要なので、自分の強みを活かしつつ興味のある技術分野については勉強しながら習得可能な職務です。●組織のミッション本部・事業部・車載・モビリティサービス関連製品の製造販売生産技術部・製造製品に対し品質的・経済的に全体最適な生産ラインを検討開発し導入する生産技術一課・製造製品に対し品質的・経済的に全体最適な検査方法を提案し導入する精度、ストレスフリー、トレサ、ポカヨケ、セキュリティ、耐久性、流用性、工程設計などを考慮し全体最適な検査設備、工程内システムを導入する●業務内容車載・モビリティサービス関連製品に関する検査設備における検査技術開発、設備投資計画、設備立上げ、個別機種対応≪具体的には≫車載・モビリティサービス関連製品の基板・完成品における検査設備を国内・海外の協力工場へ導入する業務になります。投資計画の策定、検査仕様を関連部門と策定、要素検査技術の開発、検査方式の策定、設備開発・製作・検証・立上げなど多岐の業務を職務スキルに応じ分担して行います。●使用言語、環境、ツール、資格等通常業務は日本語です。海外工場における立上げ時には現地エンジニアと簡単な英語での対応が必要です。また、海外顧客の仕様については英語資料の読解が必要な場合もあります。電気回路設計、機械設計、ソフトウェアシステム設計、何らかのプログラム言語での開発経験のいずれかを活かしていただきます。●業務の魅力製品仕様や設備の電気・ソフトウェア・機械機構など幅広い技術が必要な業務です。一人で対応できない部分は課内で補完しますので技術の幅を広げたい方には魅力ある職場と考えます。●事業/製品の強み先進運転支援システム機器などの製造業務を国内・海外(タイ・中国・メキシコ)の関係会社にて展開しています。●キャリアステップイメージ1製品に関連する検査設備の担当から、ライン全体の検査設備の担当の取り纏めを担っていただきます。新機種に対応した検査技術の要素開発を担っていただきます。新機種対応の受注活動、予算計画などを担っていただきます。自動車機器事業の分社化(24年4月までに実施予定)に伴い、新会社設立後は三菱電機から新会社へ在籍出向予定。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf【求める人物像】・ものづくりに興味があり何事にも前向きに取り組むことが出来る方・海外出張・出向を厭わない方【希望する専攻分野】・電気、機械、情報分野
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.04.07