- 入社実績あり
ブラシレスモーター設計開発<米子工場>ミネベアミツミ株式会社
ミネベアミツミ株式会社
弊社ブラシレスモーター事業において、全世界展開のマザー工場を担う米子工場で、下記職種の募集をいたします。・駆動回路を含むブラシレスモーター設計・開発業務等・基礎データの採取・分析・CAD図面作成・試作検討・改善提案 他
- 勤務地
- 鳥取県
- 年収
- 400万円~700万円
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.02.25
ミネベアミツミ株式会社
弊社ブラシレスモーター事業において、全世界展開のマザー工場を担う米子工場で、下記職種の募集をいたします。・駆動回路を含むブラシレスモーター設計・開発業務等・基礎データの採取・分析・CAD図面作成・試作検討・改善提案 他
更新日 2025.02.25
株式会社八十二銀行
【募集背景】■金融機関におけるサイバーセキュリティ対策の高度化が求められる中、有用な対策の実施に加え、有事の際には適切な対応を上席に具申でき、現場を指揮できる人材を希望【業務内容】■サイバーセキュリティ方針や戦略の立案■サイバーセキュリティ対応計画の実践■年次の脆弱性診断とその結果に基づく対策■既存セキュリティ対策の維持・向上■グループ会社を含めたセキュリティ対策の企画・立案・推進【研修制度】■銀行研修に加え、専門的スキルは外部研修受講等キャッチアップの場がございます
更新日 2025.07.18
株式会社八十二銀行
■長野県の地方銀行として地域密着型金融を推進する当行にてご活躍頂ける方を募集いたします※適性を見て営業店部門、本部部門にて配属を決定します。【配属部署/業務概要】■営業店部門◎法人営業:融資相談受付・提案、経営支援コンサルティング等◎個人営業:資産運用コンサルティング・提案、各種ローンの相談受付・提案等■本部部門◎営業推進企画業務:保険商品に関する企画・推進業務、ITを活用した銀行商品の開発企画、顧客向けIT金融インフラの企画、データを活用したマーケティング業務◎コンサルティング業務:グローバルサポート(法人顧客に対する海外事業展開のサポート)、M&A業務 、企業調査(財務分析、事業分析)を通したコンサルティング業務◎調査業務:経済・産業の動向調査、受託調査業務◎内部監査・指導業務:内部統制監査(内部統制関係法令・ALM対応業務)◎システム企画:銀行システムプロジェクトの管理・推進
更新日 2025.07.15
株式会社八十二銀行
【募集背景】■長野県の地方銀行として地域密着型金融を推進する同行にて、新たな海外拠点の展開に伴う業務や海外企業との業務提携などを推進いただける方を募集いたします。【業務内容】■国際業務全般にかかわるコンサルティング■現地当局や専門家対応における日本語⇔英語での書類作成・折衝準備
更新日 2025.07.07
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
部門内にグローバルPE、大手PE、大手ファミリー企業(上場・非上場)と企業オーナーと強固なリレーションを築いているパートナーがおり、そのリレーションを活かして、エグゼキューション、カバレッジ(大手ファミリー企業、企業オーナー側)業務を一緒に拡大していただければと考えております。■職務内容上場、非上場の主に大手・中堅ファミリー企業およびそのオーナーに対して、事業承継、資産承継、グループ企業・事業再編等の支援を行う・事業承継に関し、企業・企業オーナーと大手プライベートエクイティ(PE)とのマッチング・大手ファミリー企業、企業オーナークライアントとのリレーションマネジメント(新規クライアント発掘を含む)・デロイトトーマツ内の税理士法人や弁護士法人等と協働して、事業承継・資産承継プランの策定・実行支援(M&Aアドバイザリー業務(注1)を含む)・持ち株会社化、カーブアウト、スピンオフ等グループ企業・事業再編やM&Aにかかるアドバイザリー業務(注1)・資産管理会社・ファミリーオフィスの設立、運営に関するアドバイス(デロイトトーマツ内の税理法人・弁護士法人と協働)(注1) M&Aアドバイザリー業務は以下の業務を含みます。・M&A戦略策定支援・M&A実行ストラクチャーの策定支援(デロイトトーマツ内の税理士法人と協働)・M&Aプロセスにおけるプロジェクト・マネジメント・M&A候補先企業との交渉支援・デューディリジェンスの実行支援・企業価値評価・M&A実行に必要となる各種契約書の策定支援(弁護士と共同で実施)「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
大和ハウス工業株式会社
ご経験に応じて、商業施設、オフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場、中高層マンションなどの工事監理ご担当いただきます。【勤務地に関して】北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄など全国の事業所 (希望考慮します)※地域限定社員の処遇もあります。【全国の事業所】https://www.daiwahouse.co.jp/officeHP/tohoku/index.asp#section1さ【技術職の採用ページも是非ご覧ください】https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/student/index.html
更新日 2025.04.04
チームラボ株式会社
スマートデバイス向けアプリの設計、開発を行います。開発分野は学習・教育、Eコマース、ポイントカードなど多岐にわたります。頻繁に登場する新しい技術情報を勉強したり、業界の異なるサービスの開発から得た知見を、チーム内で活用できるようにナレッジ共有を密に行っています。チームで行っている具体的な取り組みついては、こちらの記事で詳しく紹介しています。『課題を解決することに全力を尽くす』https://droidkaigi.jp/ninjas/post/teamLab/【主な仕事内容】・iOS向けアプリの開発・UIの設計、UXの提案・スマホアプリに合わせたバックエンドシステムの設計、検討など・企画提案、要件定義、動作検証、技術調査【主要言語】Swift【開発環境】ー 環境:macOS デュアルディスプレイ Xcodeを利用しています。ー コード管理:GitHubを利用してプルリクエストベースでコードレビューしています。 CircleCI、GitHub Actionsを利用しています。ー プロジェクト管理:案件とその要件に応じてGitHub Projects、Redmine、JIRA、Backlogなどを利用しています。ー インフラ環境:各種クラウドをサービスに応じて選択しています。ー 社内ツール:Google各種サービス、Slackなどを利用しています。
更新日 2025.07.25
有限責任監査法人トーマツ
有限責任監査法人トーマツで使用する会計監査ツールの導入・アップデートにおけるプロジェクトマネジメント、テクニカルサポートをお任せするポジションです。海外メンバーとの英語でのやり取りが多く発生します。・会計監査ツールの新規導入、アップデートに係るプロジェクトマネジメント(60%)・テクニカルサポート/ヘルプデスク業務(40%)※対象となる会計監査ツールは、グループ独自に開発したものです。オリジナルは英語です。※グローバル関係者とのコミュニケーション機会があり、語学力を活かしていただけます※すべて社内/グループ内向けの業務です※有限責任監査法人トーマツの会計監査業務従事者約6,000名がサービス提供先です■組織構成シニアマネジャー(兼務)1名、マネジャー3名、アソシエイトマネジャー1名、シニアスタッフ1名、スタッフ2名、協力会社メンバー5名程度■魅力、キャリアパス・グローバル共通で使用されるITツールに関する、幅広い経験を積むことが可能です・当グループ(デロイト トーマツグループ)の基本方針に則り、原則在宅勤務です・業務に関連するIT領域の資格取得、研修受講等について補助があります(会社全体としての制度)■入社者情報・応募理由: Deloitteグローバルツールのローカライズ、プロジェクト計画から運用まで一貫して携わりたい。語学力を活かしグローバルとの連携に携わりたい・略歴: 独立系SIerにてSEとして従事、翻訳エージェントにてIT翻訳の品質管理に従事・参画プロジェクト例: 次世代監査基幹システム基盤の新規構築プロジェクト 基幹システム障害時のグローバル連携・推進 など・入社して良かったこと ITシステムの企画から推進、導入まで一連の流れを経験し、マクロ的な視野で業務に取り組むことができている。 グローバル関係者とのコミュニケーション、英語を使用する機会が増えた。
更新日 2025.08.08
旭化成ホームズ株式会社
「へーベルハウス」「へーベルメゾン」の営業をお願いいたします。住宅展示場でのお客様のご案内・ヒアリングから、契約後の詳細打合せ・着工中のフォロー・引渡しに至るまで、お客様にとことん寄り添えるお仕事です。 【展示場での接客】旭化成ホームズの住宅展示場へご来場くださったお客様へ、 へーベルハウスやへーベルメゾンなど、住まいのご案内及びご提案をします。▼【間取りや予算のヒアリング】お客様のライフスタイルやご予算などを伺いながら、 資金計画の作成や、間取りのご提案など、プランニングを進めます。▼【プランプレゼン・契約】設計士などチームメンバーと協力し、 間取り図や完成予想図などをお客様へお見せします。 ご希望に沿った提案をし、ご契約いただいた後も、 間取りの詳細の打合せを行い、引渡しまでのスケジュールなどを丁寧にお伝えしてください。▼【施工時のフォロー】設計や施工などは、専門のスタッフが対応しますが、 工事中もお客様は様々な悩みや不安をお持ちです。 お客様に一番近い存在として、細やかなフォローをお願いします。▼【お引渡し】住まいが完成したら、いよいよお客様へのお引渡しです。 お客様と完成の喜びを分かち合いつつ、 設備のご説明や、お引渡し以降のサポートについてなど、 丁寧にお伝えしてください。▼【アフターフォロー】お客様が住まいで生活を始められた後のフォローも、 旭化成ホームズでは大切にしています。 お困りのことはないかなどのまめなヒアリングが、 会社の信頼に繋がるはずです。=======★安心のチーム体制旭化成ホームズでは、営業担当が個人で動くのではなく、営業チームとしての目標達成に向けてチーム一丸となって受注活動を行います。また、設計職の社員などともチームを組んで、案件に携わりますので、間取りやインテリアなどに関しては、専門の知識を持った仲間が フォローしてくれるので、一人で悩むことはありません。もちろん営業個人の成績も求められますが、営業チームでの成績を重視していますので、お互いに助け合う風土があります。【主要勤務地】東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪※初任配属は希望を考慮して決定しますが、総合職のため後の異動では事業展開しているエリアへの転勤が可能な方を希望します。【求める人物像】私たち旭化成ホームズが求める人財は 「自ら学び、考え、行動できる人」です。住宅という人生最大の買い物を、安心して任せていただくために最も重要なことは、住まいづくりに携わる者がお客様から信頼していただける存在であるということ。 企業への信頼とは、個々の担当者の具体的な行動の積み重ねの上に成り立つものに過ぎません。それゆえ、私たちはお客様との信頼関係を構築するために仲間とのチームワークを大切にしながら「自ら学び、考え、行動できる人」を採用したいと考えています。これまでのキャリアを通して得られた経験・スキル・ノウハウを、ぜひ旭化成ホームズで発揮してください。
更新日 2024.05.15
株式会社エス・エム・エス
【事業内容】株式会社エス・エム・エスは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」をミッションに、創業から18期連続増益・増収している東証プライム上場企業です。その中、近年成長を牽引しているのが介護業界特化型の経営支援プラットフォームSaaS「カイポケ」です。介護事業者マーケットは少子高齢化と人口減少が同時に進行する日本において、2000年に介護保険制度が開始して以来、急速に成長してきました。一方で増加する需要に対し供給は追いついておらず、介護人材の不足やIT化の遅れによる膨大なノンコア業務の発生等、介護事業者は多くの課題を抱えています。このような社会課題に対し、カイポケは「介護事業者の業務効率化と経営健全化を推進し、質の高いサービスの継続提供に貢献すること」をミッションに事業を展開しています。具体的には「介護事業者のための経営支援サービス」というコンセプトのもと、介護保険請求、業務支援、金融支援、求人支援、購買支援、M&Aなど40以上のサービス・機能を提供しています。現在では43,000事業所以上に導入され、ARRは70億を突破し、国内最大級のVertical SaaSに成長しています。今回はカイポケ事業のマーケティング系ポジションを募集しています。【ポジションについて】以下の2つから、志向性やスキルをお伺いし、適切なポジションにアサインさせていただきます。■SaaS領域のプロモーション・市場予測、競合調査を基にしたマーケティング戦略の立案・集客チャネル/方針の企画/実行・マーケティング戦略に基づいたマーケティング施策の実行 -オンラインプロモーションの企画/実行(WEBサイト設計・SEM・SNS・コンテンツマーケティング・ウェビナー企画) -オフラインプロモーションの企画/実行(DM・展示会) -リードナーチャリングの企画/実行(メールマーケティング・MAを活用したリードスコアリング)■新規事業のマーケティングポジション・顧客起点での介護経営支援サービスの新規立ち上げ・「1→10フェーズ」の事業グロースを担うマーケティングポジション(例:M&A事業、金融事業、購買支援事業etc...)【カイポケで働く魅力】■マーケット・顧客特性上エンタープライズが少なく、SMB中心でターゲット事業所数が多い(250,000事業所数以上)・日本に残された数少ない成長市場(業態によっては事業所数の成長率は10%以上/年)■プロダクト&マーケティング・業態によって顧客ニーズが異なるため、自社プロダクトの機能の設計方法や競合の力関係も異なり、市場は複雑で取りうる戦略の幅が広い・顧客がSMB中心&全国に分散して存在する市場のため、Webマーケティングやインサイドセールス主体での販促活動で、論理的・分析的に施策を実行できる■データ活用・認可制のビジネスのため公開情報が多く、多種多様な観点からデータ分析が可能・カイポケ会員43,000事業所を超える顧客データから顧客の抱えるリアルな課題を定量的に把握可能・データドリブンな組織文化がある【キャリアパス】・カイポケは顧客起点の組織運営を行っており本質的に顧客の課題を理解し、必要な価値を届ける広義なマーケティングスキルを重視しています。採用活動においても、職種の専門性は深く求めておらず、志向性を重視しております。・「顧客志向」はカイポケ事業の中で幅広く活かすことができるため、キャリアパスとして領域転換・職種転換・マネジメント転換等の機会が多く、そのような事例も多数出ております。したがって、転職なしで様々なキャリアを開発することができる環境があります。・またエス・エム・エスは医療/介護キャリア・介護事業者SaaS・ヘルスケア・シニアライフ・海外領域に対し、BtoB・BtoCと様々事業を展開しており、事業数は40以上を超えます。したがって、転職なしで異なるビジネスモデル/異なる事業フェーズ経験のキャリアを開発することも可能です。
更新日 2025.02.21
アクセンチュア株式会社
アクセンチュア・イノベーションセンター福島では、地方にいながらにして東京採用と同じく先端技術を活用したプロジェクトや、国境をまたぐグローバルなプロジェクトに参画することができます。ITテクノロジーのスペシャリストとして各プロジェクトへ参画し、様々な地域・自治体、そこに居る企業や市民の皆さんの課題を解決するシステム企画・開発を上流工程から担い、お客様の事業変革からその実行までの全てを支えます。充実したトレーニングや、資格取得支援制度が整っているため、一層エンジニアとしてのスキルを磨くことができます。一方で、自然に囲まれた暮らしやすい環境の中で腰を据えて働くことができるのも魅力です。 クラウド、ブロックチェーン、Big Data、Analytics、IoTやSAPに代表されるERPパッケージなど、次代のキーとなる技術を身に着けて、ここ会津若松から世界に通じるキャリアを切り拓きましょう!【業務内容】■クライアントITグループ担当者、及びプロジェクト内上位者(基本設計者等)とのコミュニケーション■案件担当者としてオフショアへの作業指示と受け入れの実施■業界・業種を問わずJava,.Netなどを中心としたアプリケーション開発案件における、設計・開発・テスト・移行を担当■基幹系システムとの統合アプリケーション開発案件における、設計・開発・テスト・移行を担当■ソーシャル、モバイル、ビッグデータアナリティクス、クラウド、IoTなどを活用した新しい業務・システムの設計・構築・導入を担当【プロジェクト事例】■スマートシティ化支援会津若松市の産官学民連携を通じた会津地域のスマートシティ化と、それを“日本版スマートシティ標準モデル”として昇華させ、日本の他の地方へ展開することを通じた地方創生への貢献していきます。市民の方が日常で必要とするようなサービスを様々な企業とコラボレーションしながら開発・提供していき、市民の皆さんがそのサービス利用を通じて提供してくれる多様なデータを分析し、さらにサービスへ還元していくことで市民生活向上とその地域・自治体のサービスレベル向上のために活用し、市民中心の次世代社会の創造を目指し、AI、ビッグデータ、IoTなどの先端デジタル技術を駆使した都市づくりを推進しています。■中小製造業向けのデジタル・ICT共通プラットフォーム日本全国に数多存在する中小製造業の生産性向上を実現することで、それら各中小製造業が儲かる体質へ変え、従業員の給与レベルも引き上げていく。これにより、その地域で暮らす方々に安定して十分な所得レベルを実現しつつ、自治体にとっても税収増となっていくことを目指すプラットフォームを構築し、全国へ展開していくプロジェクトです。具体的には、中小の製造企業が独自に構築したり利用したりしている業務システムを、共通化したクラウドサービスとして、グローバルデファクトスタンダードであるERP製品をベースに当社独自開発の業界別テンプレートを中小製造業向けに変更を加え、各利用企業にはサブスクリプションモデルで提供し、システム構築や導入コストを最小化することにより、最適な利用コストによるITの活用を支援する取り組みを行っております。
更新日 2025.06.02
アクセンチュア株式会社
アクセンチュアは国内における好調なビジネス成長をさらに継続、拡大させるべく、お客様のイノベーション創出により貢献できる体制を全国規模で強化していくため、東京オフィスおよび関西オフィスの拡充、そして日本全国拠点の開設、拡充を進めてまいりました。アクセンチュア・アドバンスト・テクノロジーセンター前橋では、デジタル・トランスフォーメーションの基盤となる ITを、地元のIT企業とも連携して、前橋から国内外のお客様に提供します。特に全国規模の小売業創業の地としての群馬は、国内外の知見を集積した小売業向けITサービスおよび金融業向けモダナイゼーション拠点を目指しています。自治体や県内企業などに対する、デジタル活用力のさらなる向上のための研修・ワークショップなどを通して「日本最先端デジタル県」を目指す群馬県を支援します。同社のすべての国内拠点は支社・子会社ではなくアクセンチュア本体のひとつの拠点であり、大都市圏(東京・関西)の下請けではなく、本社を含む他拠点と同等の位置づけとして運営しています。企業におけるデジタルトランスフォーメーション案件において、最先端のテクノロジーを活用した業務・ビジネスの変革を推進するために、戦略企画から変革実行・運用まで一貫した支援を行います。技術要素としては要件定義、設計、構築、テスト、開発、保守、運用だけでなく、クラウドシフトの効果を最大化するために、アプリケーション・インフラおよびセキュリティの垣根を超え、統合的なITサービスの計画・設計・構築・移行およびその後の運営を実現します。①コンサルティング・デジタルトランスフォーメーション(IT+業務・組織)のためのグランドデザイン、変革ロードマップの策定・既存IT・最新テクノロジーを組み合わせた全体アーキテクチャ・ソリューションのデザイン・デジタルトランスフォーメーションプロジェクトのデリバリー(要件定義~設計・開発~テスト・導入~定着化)・グローバルプロジェクトのマネジメント。テスト・移行などの計画策定・推進・管理②アプリケーション・システム要件定義者、アプリケーション設計者、アプリケーションデベロッパ―・保守・運用のアプリケーションエンハンス要員③ITインフラ・エンタープライズ・インフラストラクチャ・トランスフォーメーション・クラウド・マイグレーション&モダナイゼーション・サービス・リライアビリティ・エンジニアリング(SRE)- Java, C#, C++, VB.NET- Python, PHP, Ruby, JavaScript- SQL(OracleなどRDBクラウド/サーバ (AWS、Azure、GCP等)- セキュリティ基盤 (Active Directory、AzureAD、Okta(Auth0)、Keycloak、SailPoint、OneIdentity、CNAPPソリューション等)- ネットワーク(Enterprise and Data Center、LAN/WAN、SD-WAN、サービスプロバイダ)- ネットワークセキュリティ(次世代ファイアウォール、侵入検知・防御、SD-WAN、ロードバランサ、SASE)- 上記以外の各種OSS、ミドルウェア(RDBMS、Web/Appサーバー、運用系ツール等)【求める人物像】・群馬県活性化へ貢献したい方・新しいことにチャレンジする気持ちを持っていること・途中で投げ出さずに、やりきる強い気持ちを持っていること・物事を客観的にとらえて、論理的に考えをまとめ、相手に応じた最適なコミュニケーションで仕事をこなせること
更新日 2025.08.12
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】グローバル対応・デジタルトランスフォーメーションを主体的に推進するITコンサルタント・ビジネスアナリスト(BA)およびプロジェクトマネジャー(PM)を募集いたします。具体的には、各種業界のITコンサルティングの専門家として、主に下記を担当していただきます。【業務内容】■システム将来像の策定■DXプランニング、DX推進■グローバルプロジェクトプランニング、グローバルプロジェクト推進■ビジネス要件の定義・最適化■ソリューション検討、システム開発計画の立案■システムアーキテクチャの選定・設計【ポジションの魅力】■お客様の業務や状況を理解し、課題を解決するためのソリューションを検討、提供することが出来ます。■DXにおいて企画から実行まで携われることが出来ます。
更新日 2025.06.02
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】企業におけるデジタルトランスフォーメーション案件において、最先端のテクノロジーを活用した業務・ビジネスの変革を推進するために、戦略企画から変革実行・運用まで一貫した支援を行う人材を募集いたします。具体的には、ソリューションエンジニアとして、下記を担当して頂きます。【職務内容】■データエンジニア・データ活用の企画、アーキテクチャ設計からソリューション選定、そして実装と継続的な改善まで、お客様企業の変革をデータ活用の側面から支援する業務を担います。・Snowflake,Databricks, Redshift, BigQueryを活用したデータプラットフォーム構築やtableau, powerBI等のツールを用いて蓄積したデータの分析・可視化を行う業務を担います。・データエンジニアとして最新の技術を用いた大規模なデータプラットフォーム構築、保守開発を通じてフルスタックのデータアーキテクト、データエンジニアへの成長が可能です。また、データの分析・可視化を通じてお客様企業のデータ利活用を促進し、デジタル変革の礎を築くことができます。■カスタムエンジニア・Java, Go, Node.js, Python, TypeScript,.Net等の開発言語によるWebアプリケーション開発・運用、アーキテクチャ設計、アプリケーション設計・開発標準書や手順書の作成・展開等の業務を担います。・Swift、Kotlin、Objective-c、Android-Java等の開発言語によるiOS/Androidのモバイルアプリケーションの要件定義、設計、構築、テスト、開発、保守、運用の業務を担います。・Web系のカスタムアプリケーションのみならず多様なテクノロジーが採用された大手企業のシステム開発、運用を担うため、アーキテクトに必要な幅広いテクノロジーに触れることができます。・大手企業の既存基幹系システムを分析し、サーバーレス化や、マイクロサービス化を支援することで、Web系企業でも経験することのできない大規模案件に携わることができます。・OSSをフル活用したJavaの最新アーキテクチャをお客様に提案できるアーキテクチャ検討フェーズから参画できます。■クラウド/パッケージエンジニア・AWS, GCP, Azure, Salesforce, ServiceNow, SAPといったクラウドやパッケージソリューションを活用した開発・運用、ETL Tool(PowerCenter, Talend, MuleSoft, Boomi, SAP Hana Cloud Integration etc.)を使用したIntegration設計・開発、新システムへのデータ移行計画・実施等の業務を担います。・SCM/CRM/HCM/ITSM等の業務をソリューション導入を通して学ぶことができます。・クラウドソリューション/既存のクライアント資産を分析し、データフローの概略設計、データ移行計画策定を実施することが求められるため、広範囲のITスキルのみならず、お客様/海外ベンダーとのコミュニケーション能力・分析力・計画立案力を身に着けることができます。【ポジションの魅力】■システム化企画や刷新計画などの上流フェーズから参画し、プロジェクトの目的やゴール設定から携われることができます。■システム開発・運用案件の多くは元請(プライム)での仕事になるため、主体的に責任ある立場でお客様とダイレクトに向き合うことができます。■グローバル共通開発方法論であるADM(Accenture Delivery Method)に則ったシステム開発や運用の手法を習得することができます。■中国やフィリピン、インドといった世界各地のデリバリーセンターを活用したグローバルな分散開発を経験することができます。■DevOpsやアジャイル、クラウドの専門家と協力し、お客様のアイデアの迅速なgo-to-market化を支援する経験を積むことができ、またDevOpsやRPA等のオートメーション技術を活用し、システム開発の生産性と品質を劇的に向上させるための自動化方針の立案から導入まで担当することができます。
更新日 2025.06.02
Daigasエナジー株式会社
■業務内容:コージェネレーションを中心とするエネルギープラントの電気設計及び本業務に関するメンバーの指導・育成を担当いただきます。・お客さまの電気や蒸気の使用量や使用方法に合わせて、発電設備・ボイラなどの機械を組み合わせて、最適な電気と蒸気を供給するプラントシステムを構築し、ご提案から竣工までが担当です。・お客さま(大学・工場等)との打ち合わせから現地調査、仕様検討、予算管理、設計、施工・試運転(支援)までの一連の流れをご担当いただきます。工場の工務課や設備管理の方々と直接やりとりいただくこともあります。・仕様提案から基本設計までを行うチームと詳細設計から施工監理まで行う部隊に分かれています。ご入社時のスキルとご本人の希望によって配属を決定しますので、適切なキャリアアップ・スキルアップが望めます。■コージェネレーション設備とは:コージェネレーションとは、ガスなどを駆動源にした発電機によって電力を生み出すとともに、その際の排熱を給湯や冷暖房などに利用するシステム・設備の総称のことを言います。■当社の特徴:・法人のお客さま向けガス/電気の販売及び保守等、機器販売・エンジニアリング/施工、エネルギーサービス事業、液化天然ガス・液化石油ガス販売事業、熱供給事業を営む、Daigasグループの基盤会社です。・法人のお客さまに向けて、省エネルギーの提案、コンサルティング、システム設計施工、機器販売、燃料転換からメンテナンスまでワンストップでサポート。地球環境の保全とエネルギーコスト削減に貢献しています。■当社の強み:エネルギー技術に関する豊富なノウハウで、充実のワンストップサービスをお届けします。コンサルティング・エンジニアリング・ファイナンスノウハウなどを最大限に活用し、システム検討からエネルギー供給・エネルギーマネジメントに至るまで「ワンストップサービス」でお客さまをサポートします。【出張】全国の顧客先への出張有(1日~数ヶ月程度 ※配属チームによる)
更新日 2024.07.04
株式会社日立コンサルティング
【魅力】・勘と経験、模倣や踏襲ではなく、データサイエンスの観点を駆使しながら深層課題仮説を定義し、デジタルテクノロジーによる改善や、自動化を推進する一連のスキルを習得することができます。構想策定のみならず、実際に顧客がその効果を見いだせる/実感できるまで顧客に寄り添い、DX改革を推進します。・DX戦略、ビジネス企画、業務課題定義、DX後の業務プロセス設計、組織デザインやガイドライン設計まで、幅広い経験を積み、展開していくことができます。・日立グループ各社の研究開発部門やテクノロジースタートアップと連携し、デジタル活用ノウハウをもとに自ら価値創出アイデアを発想/企画/プロト開発し、新たなビジネスをリードするチャンスがあります。※ 日立コンサルティングはDX戦略、デジタル改革構想策定~新業務設計~制度設計~定着化、PMO等の上流工程を担い、デジタルテクノロジー導入は主に日立グループのSIerが実施【期待する役割】以下のようなフィールドでの活躍を目指しているコンサルタントを募集しています。テクノロジーの活用経験・知見を前面に採用を強化し、データサイエンティストによる改革推進を担っていきます。<Analytics・AI・IoTに関する知見・経験を生かしたコンサルティング>・データサイエンス(統計学、機械学習等)による改革を推進するデータサイエンティスト・プログラミング言語(Python/R)を用いたデータ分析やディープラーニングを含む機械学習(画像処理・自然言語処理・3Dデータ)による業務効率化を推進するデータサイエンティスト・数理最適化などの数理モデリングをリアルビジネスに適用させ、自動化・最適化を実現するデータサイエンティスト・IoTに関するコンサルティング、またはセンサーやロボットを利用し、実業務の改革を進めるコンサルタント・AI Research・CPS向けデータサイエンス・XR(AR/VR)・量子コンピュータ研究・ロボティクスをはじめとする先端的な研究領域の調査や実領域(制御・エネルギー等)への応用研究に取り組んでいる日立グループ研究員との協創活動・実運用へ導くコンサルタント【職務内容】・テクノロジー/データ戦略・活用プロセス・アーキテクチャの構想策定からプロトタイピング、顧客実業務への適用検証(PoC)推進と、具体的な導入計画と顧客の成果創出までサポートします・顧客の事業/経営/業務課題をデータ分析から得られるファクトを活用して仮説立案します・データ利活用戦略、それを達成するための組織、データガバナンス、データ管理プロセス、ITアーキテクチャ構想策定、テクノロジー導入にかかわるこれらの実行(顧客企業の変革)を支援します■プロジェクト事例・製造業/輸送業/通信業/サービス業など、様々な業界における計画最適化案件・AIなどデジタルテクノロジーを活用した需要予測などと並行し、さまざまな業界で人手に頼ることの多い計画系業務(*1)の自動化/最適化を推進※1:生産計画や運行ダイヤなど一定の条件を満たしながら、時間や資源を割り当てる業務。計画系業務とその自動化の概念については、以下参照https://www.hitachiconsulting.co.jp/solution/digital/planning/・サーキュラーエコノミー(企業横断のデータ循環型ロス削減)案件 ・サプライチェーン/サーキュラーチェーンのネットワーク構成や、様々な制約条件、季節波動など外乱を考慮した計画シミュレーションを実現し、中長期視点での戦略的パートナーシップや施設・設備への投資計画を検討・サプライチェーンの川上川下企業と協創で、生産・調達・物流計画と実行状態を動的に捉え、企業や工程間で生まれるロスを削減、リソース/コスト/時間/マージンを適正化することで、SXに貢献するビジネスエコシステムの企画/検証/構築
更新日 2023.09.20
マクサス・コーポレートアドバイザリー株式会社
【募集背景】増員募集【期待する役割】リレーションシップマネジメント(法人営業)担当として、既存クライアントへの深耕営業、新規顧客とのリレーション構築、M&A等の提案業務をお任せします。【職務内容】■既存クライアントへの深耕営業既存のお客様と定期的に商談をしていただき、M&Aに関するヒアリングや提案業務を行っていただきます。■新規クライアントとのリレーション構築案件によっては、新規企業へM&Aの提案業をしていただきます。※現在は既存のお客様との取引と銀行からの紹介案件が多いため、新規営業をすることは割合的には少ないです。■M&Aアドバイザリー業務案件によってソーシングのみならず、M&Aアドバイザリーとしての業務も他専門家と協同して担っていただきます。【魅力】・メンバーは証券会社、税理士法人、監査法人などの出身で、協調性のある穏やかな社員が多く、質問や意見も出しやすい風通しの良い環境です。・チームで協力して案件の成功に向けて動くので、個人単位での金額ノルマなどはありません。・大手ではチームや役割ごとに限定的になりがちな業務を、良い意味でマルチタスクに幅広く経験できるため、様々な知見を得て成長することが可能です。・電話営業ではなく、既にリレーションのあるお客様への進行営業がメインであり、中長期的な顧客との信頼関係の構築を担っていただきます。【組織構成】社員数20名【キャリアステップ】主にリレーションマネジメントを担当しますが、将来的にM&Aアドバイザリーへ業務比重をシフトしていくことも可能な環境で専門性を身につけていくことが可能です。
更新日 2025.03.18
中間貯蔵・環境安全事業株式会社
【期待する役割】除去土壌等の再生利用に関する検討(土壌貯蔵施設に貯蔵されている処理土壌等の土質試験実施と再生利用に向けた土質条件の設定ならびに関連試験設備計画等)、関係先との調整をお任せします。【職務内容】除去土壌等の再生利用を目的とし、土質工学または応用理学に関する知見をベースに、処理土壌の土質試験行い、得られた結果から再生利用先に応じた土質条件の検討ならびに再生利用方法の検討を行う。また試験委託先の業務管理、関連試験設備の検討、試験計画業務を行うことを想定している。また土質改良のための土質工学的あるいは農芸化学的検討補助等も含む。【同社について】PCB廃棄物処理事業と中間貯蔵事業を行う、政府全額出資の特殊会社(※)です。国の監督のもと約30年間処分されずに保管されていたPCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物の処理を行うため、2004年に設立。2014年からは福島県内の除染に伴い発生した土壌や廃棄物の中間貯蔵施設の整備と管理運営も実施。施設は東京電力福島第一原子力発電所を取り囲む形で、大熊町・双葉町に整備されています。※特殊会社とは:国の特別法に基づいて設立された会社。NTTやNHKなどがあげられます。
更新日 2025.07.07
東京海上日動火災保険株式会社
■損害サービスに関する事故相談及びに損害サービスの査定業務とそれに関連する業務をお願いいたします。【具体的には・・・】■保険のご契約をいただいているお客様が事故に遭われた場合、取扱代理店または「東京海上日動安心110番」に連絡が入ります。その後、今後のお打ち合わせに始まり、損害確認、事故の原因確認、示談交渉、示談成立、保険金のお支払いまで、ご担当頂きます。・自動車事故の事故相談、示談交渉、保険金支払 (初期受付は24時間365日他の部門が行う為、基本的に休日や深夜対応なし)・上記内容に関連する業務●入社後研修があります(1週間程度、以降フォローアップ研修あり)【組織構成】【魅力】同一業界や同一職種の経験がなくともスタートできます。■お客様お困りのときに、頼りになる存在として、大変遣り甲斐のあるお仕事です。
更新日 2025.07.01
アビームコンサルティング株式会社
【期待する役割】全社及び各セクターリーダーのプリンシパルの意思決定をリード、サポートします。過去、現在を数字とロジックで解き明かし、改善提案を行います。また未来に対して、実施すべきことを企画及び起案、実行を担います。【業務内容】■予算策定、予実管理、予実分析等の業績モニタリング■業績向上に向けた要因分析、打ち手の検討・起案・提案■業績モニタリングから抽出した課題解決やそこから派生する制度設計や新しい仕組みの構築■上記業務の際のCEOあるいは各拠点MD、プリンシパルクラスへのプレゼンテーション 等※ビジネスレベルの語学力をお持ちの方であれば、クラスに関わらず海外拠点の担当をお任せする場合もございます。【魅力】■2023年4月に山田社長が就任後、新たな経営方針のもと、経営の高度化を進めるため、経営企画グループを強化しているタイミングです。■山田社長との距離も近く、連携しながら業績向上に向けた要因分析、打ち手の検討を行うため、同社全体の成長を支える大規模かつ影響力の高い業務を経験することができます。■同じ組織のなかで経営企画も担当しているため、将来的に経営企画業務にも携わることが可能です。■日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファームであり、ヘッドクォーターも日本国内にあるため、外資系企業のように意思決定が本国に左右されることがありません。■国内だけでなく、グローバルでの業績向上に向けた要因分析、打ち手の検討を行うため、今後のキャリアにおいても汎用性があり市場価値が高まります。【組織体制】経営企画グループは計15名の組織となります。【募集背景】現在、経営企画グループは、経営企画機能、経営管理機能、フロントサポート機能を担っていますが、経営企画機能を強化したいと考えています。よって、経営管理業務に対応できる人材を採用し、既存メンバーのリソースを経営企画業務により集中させようと考えています。
更新日 2025.06.02
住友電気工業株式会社
自動車メーカー向けワイヤーハーネス等の自動車関連製品の営業のオープンポジションとなります。※勤務地に明確なこだわりのない方については、こちらのポジションよりご応募ください。※具体的な配属先・業務内容は選考過程で決定します。【具体的には】●新型車、次期車のサプライヤー選定時における受注獲得に向けた新技術・新工法などの提案業務●自動車の電動化に向けた各種製品の拡販業務【配属部門】自動車事業本部【勤務地】東京・大宮・宇都宮・ 海老名※具体的な配属先・業務内容は選考過程で決定します。※将来的には国内外各事業所(関係会社を含む)へのローテーション可能性あり自動車メーカー各社は100年に一度の変革期を迎え、新たなグローバル戦略の実行を進めています。次々に新車を開発し市場に投入する計画です。当社ではこのチャンスを最大限に生かし、拡販戦略の実現をすべく、各社との窓口となる営業職の強化拡充を実施します。約半年間のOJTの他、製品技術面での講習・指導も充実しています。☆ワークアンドライフのバランスを取りながら就業頂ける環境です。【同社について】■「銅動線」の製造技術を基幹として、「電力用ケーブル」「通信用ケーブル」をはじめ、5つの事業分野で社会インフラ・産業の発展に貢献してきました。世界40か国に展開・海外売上高も62.2%を占めておりグローバルに社会を支えています。■FY2030へ向けて「グリーンな地球と安心・快適な暮らし」をスローガンに脱炭素社会の進展や情報化社会の進化へ向け各部門で取り組みを発展させて参ります。■ワークライフバランスの充実と社員の活躍を後押しする様々な福利厚生が充実しています。有給休暇は年20日、有休取得日数は19.2日/年と高い水準です。また、時短制度や育児休業復帰率100%など、柔軟な働き方をサポートする制度も整っており、健康経営優良法人2024(ホワイト500)へも6度目の認定実績があります。■平均勤続年数:17年と長期安定的な環境でスキルを積んで頂くことが可能です。【社風】落ち着いた雰囲気ではありながらも、若手でも裁量権のある業務を任せてもらえるなど、成長できる環境が整っており、主体的にキャリアを積んで頂くことが出来ます。風通し良く社員の相互尊重が高い組織です。
更新日 2025.07.10
アビームコンサルティング株式会社
【期待する役割】全社及び各セクターリーダーのプリンシパルの意思決定をリード、サポートします。過去、現在を数字とロジックで解き明かし、改善提案を行います。また未来に対して、実施すべきことを企画及び起案、実行を担います。【業務内容】■全社経営課題の整理、解決■全社中期経営計画の立案、推進(グローバル)■CEO直轄PJのリード■事業会社(海外拠点含む)のマネジメント支援、経営課題解決サポート■競合他社/マーケットのリサーチ、ベンチマーク■M&A後のPMI業務■上記業務の際のCEO/CFOあるいは各拠点MD、プリンシパルクラスへのプレゼンテーション等※上記業務と並行して下記業務に取り組んでいただきます。中長期的視点でビジネスを拡大していくためのロードマップを策定・提案していくような業務にも、積極的に関わって頂くことを期待しています。【テーマ一例】■全社組織再編立案(事業部門の再編やコーポレート部門の最適化、グローバルHQ/地域一体運営への移行など)■海外FP&A機能の強化■予算立案プロセスの高度化■人事制度改革等、各種ストラクチャ検討、実行■事業会社各拠点、国内各BU/セクターの戦略策定、モニタリング支援■新会社設立支援(海外含む)、PMI 等※ビジネスレベルの語学力をお持ちの方であれば、クラスに関わらず海外拠点の担当をお任せする場合もございます。【魅力】■2023年4月に山田社長が就任後、新たな経営方針のもと、経営の高度化を進めるため、経営企画グループを強化しているタイミングです。■山田社長との距離も近く、連携しながら全社方針・成長戦略を立案していくため、同社全体の成長を支える大規模かつ影響力の高い業務を経験することができます。■日本発、アジア発のグローバルコンサルティングファームであり、ヘッドクォーターも日本国内にあるため、外資系企業のように意思決定が本国に左右されることがありません。■国内だけでなく、グローバルでの成長戦略も立案していくため、今後のキャリアにおいても汎用性があり市場価値が高まります。【組織体制】経営企画グループは計15名の組織となります。【募集背景】■同社の規模拡大・成長が顕著に進む中、様々なビジネスモデル・マネタイズモデルの多角化、人材戦略の多様化も進み、VUCAの時代に迅速かつ大胆に全社方針・成長戦略を立案していくことがKeyとなっています。加えて、これらを支える経営モデル・ガバナンスモデルのあり方、グローバルモデルの構築が急務であり、HQとしてトップマネジメントと経営課題の解決を促進するための人材・体制の強化を目指しています。
更新日 2025.06.02
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
【チームのミッション・特徴】・未来起点、生活者視点で、「社会構造」や「産業構造」を再構築する。・クロスインダストリ、規制改革、DXにより、あるべき姿を構想し、社会変革・価値創造を行う。・民間企業の戦略立案、政策官庁の政策立案の両輪をまわす、ソーシャル&ビジネスデザインサイクル。・自らが産官学連携をリードし、「コンサルタント」ではなく「プロデューサー」であること。・社会全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を後押しすること【今後の注力領域】・構造的な社会課題を捉えて、テクノロジー×デザインで革新的な事業を創造するプロジェクト・クロスインダストリのビジネスエコシステムを描き、関係者を巻き込んで実現していくプロジェクト・リビングラボ等の地に足のついた活動に基づく、持続可能なスマートシティプロジェクト・自治体、地域有力企業、IT企業の連携を通じた地域課題解決モデルの創出、デジタルサービス開発・企業のDX戦略策定、デジタル関連の新規事業開発、新規サービスの実証【職務内容】プロジェクトリード(プロジェクトのディレクション、メンバーマネジメント、クライアントコミュニケーション)サブリード(プロジェクトリーダーのディレクションに基づく自律的な作業設計・アウトプット・下位メンバーへの作業指示)【主なクライアント/インダストリー】・インフラ、エネルギー、レジャー、ライブエンタメ、スポーツ、観光、不動産、教育、中央省庁、自治体、情報サービス、その他サービス業等【PJ例】・IT企業のクロスインダストリ型事業創造プロジェクトの立ち上げ、推進支援・B2Bエレクトロニクス企業のビジネスモデル変革プロジェクト・総合レジャー企業のDX戦略策定支援・交通事業者における観光DX戦略策定支援・大手不動産企業のDX中計策定、デジタルマーケティング戦略策定支援・スポーツ関連企業・エンタメ関連起業のデジタルサービス開発支援・自治体の地域DX戦略の策定・自治体向けデジタルサービス(交通、観光、子育てなど)の企画・開発支援・デジタル庁におけるデジタル連携基盤の検討、データ戦略策定に関する調査研究・臨海部のDigital Innovation Cityの構想・具体化支援・自治体向け、スマートシティ構想、スーパーシティ構想策定支援(協議会運営、調査分析、デジタルサービス企画など)■求める人物像・デジタルの本質的な価値への理解・デジタルビジネスの攻め方・戦い方の基本的な理解・仮説思考、論理的思考、課題設定力・資料作成能力(主にMicrosoft PowerPoint、Excel)・対外的コミュニケーション能力(プレゼンテーション力、ファシリテーション力含む)・プロフェッショナル人材としての自立・自律した考え方
更新日 2025.08.12
北川精機株式会社
【期待する役割】スマートフォンやタブレット端末など、あらゆる電子機器に内蔵されているプリント基板の製造に欠かせない真空プレス装置や搬送装置などの電気制御設計を担当していただきます。【電気工学履修者の職務内容】・ハードウェア(電源まわり)設計・制御ソフトウェア(PLC)設計、制御盤設計※シーケンサーは三菱メインだが顧客指定により異なる・全体の設計チェックおよび見直し・営業担当同行、製造部門との打合せ※一品物のオーダーメイドが多く、社内・出張での試運転あり【情報工学履修者の職務内容】・生産管理システムの開発を中心に担当していただきます
更新日 2025.04.23
北川精機株式会社
【期待する役割】スマートフォンやタブレット端末など、あらゆる電子機器に内蔵されているプリント基板の製造に欠かせない真空プレス装置や搬送装置などの機械設計を担当していただきます。【職務内容】・顧客からの依頼に合わせたオーダーメイドのカスタマイズ設計・仕様内容検討、構想設計、基本設計、詳細設計・全体の設計チェックおよび見直し※入社後はまず部品図作成から担当し、ゆくゆく駆動分を担当します・2D-CAD(図脳RAPID)を使用・営業担当同行(稀に海外打合せあり)、製造部門との打合せ※試作品作成は開発課が担当します※機械の納入や据付はありません
更新日 2025.04.23
北川精機株式会社
【期待する役割】スマートフォンやタブレット端末など、あらゆる電子機器に内蔵されているプリント基板の製造に欠かせない真空プレス装置や搬送装置などの電気制御設計を担当していただきます。【電気工学履修者の職務内容】・ハードウェア(電源まわり)設計・制御ソフトウェア(PLC)設計、制御盤設計※シーケンサーは三菱メインだが顧客指定により異なる・全体の設計チェックおよび見直し・営業担当同行、製造部門との打合せ※一品物のオーダーメイドが多く、社内・出張での試運転あり【情報工学履修者の職務内容】・生産管理システムの開発を中心に担当していただきます【研修について】広島県府中市の本社で研修後、2024年11月より長崎技術センター(長崎市御船蔵町2番3号)へ配属、その後の転勤はない予定です。
更新日 2025.04.23
北川精機株式会社
【期待する役割】スマートフォンやタブレット端末など、あらゆる電子機器に内蔵されているプリント基板の製造に欠かせない真空プレス装置や搬送装置などの機械設計を担当していただきます。【職務内容】・顧客からの依頼に合わせたオーダーメイドのカスタマイズ設計・仕様内容検討、構想設計、基本設計、詳細設計・全体の設計チェックおよび見直し※入社後はまず部品図作成から担当し、ゆくゆく駆動分を担当します・2D-CAD(図脳RAPID)を使用・営業担当同行(稀に海外打合せあり)、製造部門との打合せ※試作品作成は開発課が担当します※機械の納入や据付はありません【研修について】広島県府中市の本社で研修後、2024年11月より長崎技術センター(長崎市御船蔵町2番3号)へ配属、その後の転勤はない予定です。
更新日 2025.04.23
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
当社では、インフラ・公共セクターアドバイザリー(I&CP)の一環として、海外都市開発・スマートシティアドバイザリーサービスを提供しています。本アドバイザリーサービスでは、主にアジア圏における都市開発やスマートシティ案件などに関し、官民双方のクライアントにアドバイスを提供しています。従来から取り組んでいるスマートシティ開発、不動産開発、TOD、日本企業の海外展開支援などに加え、都市×DX、都市×モビリティ・MaaS、都市×国際評価指標などの分野における活動も増えつつあります。主なクライアントは官公庁や国内民間企業となり、プロジェクトの対象エリアは東南アジアを中心とした国々となります。〈主なサービス例〉■スマートシティ開発、不動産開発、TOD、日本企業の海外展開支援等に関する業務例:・国土交通省/海外不動産業官民ネットワーク(J-NORE)の事務局及び調査業務・東南アジアにおける都市開発の案件形成検討業務・スマートシティの海外展開に向けたOECDとの共同研究・諸外国における都市開発分野の都市インフラファイナンス調査業務・中国(成都市、深セン市、寧波市等)におけるTOD戦略企画業務・民間企業に対する海外におけるTOD・都市開発に対する投資支援業務 他■DX、モビリティ・MaaS、国際評価指標等に関する業務例:・交通ソフトインフラ(デマンド交通、MaaS)を海外展開するに当たっての基礎調査・スマートシティに関する国際標準化・普及戦略の検討業務・東南アジアにおける日本型スマートシティの評価指標導入に向けた情報収集・分析業務・都市・住宅分野におけるカーボンニュートラル政策の国際動向に関する調査業務・海外における鉄道運賃回収システム及び MaaS 事業への日本企業の参入機会調査 他「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
アビームコンサルティング株式会社
【期待する役割・職務内容】情報システムグループ オペレーションユニットに配属となり、入社後は上位者の指示のもと以下業務に関与いただきます。■リスク分析及び対策、セキュリティに関するプロセスの設計改善と実施■情報セキュリティインシデントの発生原因の追求と再発防止策の立案及び実施■予防的/発見的統制の強化策立案/実行/運用■マイクロソフトをはじめとした、認証やセキュリティーの最新機能の把握と、社内への導入、適用の検討、計画策定、実施■各種ログの解析■教育・訓練を通じた情報セキュリティリテラシーの向上■自部門内でのISMS認証維持、他部門における維持・拡大の支援■GDPR対策等の各国セキュリティーおよび情報保護法の法制度対応施策の検討及び実施において法務部門を支援■脅威情報、脆弱性情報、国際情勢、メディア情報の把握、収集その他、以下を含め様々な業務があり、そのキャリアの幅を広げる機会があります。■(英語でのコミュニケーションが可能であれば)海外IT担当者との定期的にミーティングを行ない、HQの方針について担当領域の発表や議論を実施■情報システムグループが管理する全社方針やグループ内方針の改善提案や策定、定着■最新技術を習得し、情報システムグループの各業務や仕組みに還元するための提案活動【ポジションの魅力】リモートワークがメインで、情報システムグループとしては特定の出社日等は設けておりません。働く場所や時間の制約は厳しく設けておらず、介護や子育てなどと両立すべく自分の持てる時間を有効活用するスタイルです。障害発生時やプロジェクトのGo-Liveの時期に関しては、一時的に残業が発生することはありますが、土日出勤の場合は代休取得制度があり、フレックス制度の適用も可能です。ワークライフバランスが保てるように意識しています。(部署の平均残業時間:20~30時間/月)【中期計画】一部のシステムは刷新時期を迎えており、モダナイゼーション対応に向けて構想検討中です。【組織について】情報システムグループ組織は大きく8チームに分かれており、その中の情報アプリケーションチームに所属いただきます。当チームは、全8名体制で運営しており、バックグラウンドは、IT業界、物流業界、金融業界の方など様々なスキル、経験を持ったメンバーで構成されています。週1回のオンラインによるチーム内部の進捗報告、部全体の進捗報告がある他は、各メンバーは案件に取り組む中でクライアント(社内案件導入先/システム利用グループ)や同僚、上位者と議論・相談するなど能動的に動いています。ランニングコストを減らして投資を増やしていくという、常に現状を良しとしない考え方です。情報システムグループは、ABeam社員サーベイの職場環境に対する満足度が全社の中でも上位にあり、チームの雰囲気も良いです。
更新日 2025.06.02
アビームコンサルティング株式会社
【期待する役割・職務内容】情報システムグループ 情報システムユニットに配属となり、以下業務をお任せいたします。■同社のグループ会社、各国拠点で共通利用している基幹業務システムのアプリケーション領域のいずれかのシステムについて運用管理及びエンハンス案件管理■別途オフショア開発チームがあり、マネジメントサイドやシステムサイドからの要件を合理的・効率的にどのように落とし込むかのマネジメント■IT運用管理における業務プロセス効率化やガバナンス・セキュリティ強化、既存システムの大規模機能更新、新規システム導入などの案件企画・実現化推進など■基幹業務システムのアプリケーション領域の技術面の高度化の企画や実現支援その他、以下を含め様々な業務があり、そのキャリアの幅を広げる機会があります。■(英語でのコミュニケーションが可能であれば)海外IT担当者との定期的にミーティングを行ない、HQの方針について担当領域の発表や議論を実施■情報システムグループが管理する全社方針やグループ内方針の改善提案や策定、定着■最新技術を習得し、情報システムグループの各業務や仕組みに還元するための提案活動【ポジションの魅力】リモートワークがメインで、情報システムグループとしては特定の出社日等は設けておりません。働く場所や時間の制約は厳しく設けておらず、介護や子育てなどと両立すべく自分の持てる時間を有効活用するスタイルです。障害発生時やプロジェクトのGo-Liveの時期に関しては、一時的に残業が発生することはありますが、土日出勤の場合は代休取得制度があり、フレックス制度の適用も可能です。ワークライフバランスが保てるように意識しています。(部署の平均残業時間:20~30時間/月)【中期計画】一部のシステムは刷新時期を迎えており、モダナイゼーション対応に向けて構想検討中です。【組織について】情報システムグループ組織は大きく8チームに分かれており、その中の基幹アプリケーションチームをリードいただきます。当チームは、全11名体制(管理職:1名・プロパー:4名、外部協力会社:6名)で運営しており、会社としての機能維持に必要な基幹システムの新規機能導入や保守運用を担っています。バックグラウンドは、IT業界、物流業界、金融業界の方など様々なスキル、経験を持ったメンバーで構成されています。週1回のオンラインによるチーム内部の進捗報告、部全体の進捗報告がある他は、各メンバーは案件に取り組む中でクライアント(社内案件導入先/システム利用グループ)や同僚、上位者と議論・相談するなど能動的に動いています。ランニングコストを減らして投資を増やしていくという、常に現状を良しとしない考え方です。情報システムグループは、ABeam社員サーベイの職場環境に対する満足度が全社の中でも上位にあり、チームの雰囲気も良いです。
更新日 2025.06.02
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社
治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、実施のための各種折衝や 環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。【業務詳細】■治験実施施設の医師への案件打診■契約書作成、締結■CRCの勉強会や治験実施施設での説明会の調整■安全性等を審議する専門委員会(IRB)への対応支援■その他資料作成支援、必須文書作成~保管 等※案件打診では、医師に対して治験内容を分かりやすく説明し、治験への協力を引き出すことを行うため、営業的センスが求められます。
更新日 2025.07.01
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社
医療機関が実施する治験業務をサポートするお仕事です。担当しているクリニックや病院を訪問し、患者さんへの治験薬服用指導や疑問・不安点の解消、治験担当医師のサポートをお願いします。【業務詳細】■被験者である患者さんへの治験内容説明補助■患者さんのケア・相談対応■治験担当医師の補助■院内スタッフとの調整■検査・投薬スケジュールの調整■治験で得られるデータ管理 など同社は、日本でSMO事業を初めて立ち上げ、現在も業界のリーディングカンパニーとして、けん引し続けています。国内の新薬開発の半数以上に関与しており、オンコロジー領域の支援は年間400試験以上です。
更新日 2025.07.01
シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社
治験コーディネーター(CRC)の指示のもと、提携医療機関やオフィスでの事務業務です。先ずは事務職からスタートいただき、将来的にはCRCやSMA(治験事務局担当者)へステップアップしていただく事も期待しております。■被験者(患者様)来院前の各種準備、電話対応■被験者(患者様)来院時のサポート・被験者(患者様)の問診票やアンケート記入の補助・院内の各種検査室へのご案内・検査終了後の検体提出(検査室への検体運び・発送準備)※検体処理に関しては事前にトレーニングを実施いたしますので未経験でも可■被験者(患者様)来院後の後処理・カルテ情報の確認・症例報告書の作成(システムへのデータ入力対応)・保管資料の整理・各関連部門への次回検査オーダー・各関連部門への次回検査オーダー等の連絡※パソコンを使用しての事務作業がございます。■オフィス内の事務業務・社員の交通経費確認・請求書フォームの入力・物品管理
更新日 2025.07.01
関西電力株式会社
【業務内容】※下記(1)から(3)のいずれか(1)高度なエネルギー・マネジメント・システムの構築を含む、建築設備・システムの総合計画(2)発電所建物等の構造設計監理(強震動評価もしくは、耐震・構造設計)(3)建築・エネルギー周辺領域での新規事業構築・推進上記の業務に一定期間従事して頂いた後、キャリアアップのため他職場へもローテーションして頂くこともあります。(具体的な配属先は、ご希望とご経験を総合的に検討のうえで決定いたします。)【組織構成】235名土木建築室69名、原子力50名、火力13名、再エネ17名、ソリューション12名、送配電42名、その他32名※博士(工学)4名、技術士7名、一級建築士107名、建築設備士72名、1級施工管理技士68名 等■配属先土木建築室(大阪)他■勤務地全国の原子力・変電所への転勤の可能性があります。(1)の新規事業については、大阪本店の可能性がありますがその後転勤の可能性がございます。ライフステージにあわせてご相談は可能です。【本ポジション魅力】計画から設計、建築時の施工計画・工事監理、運用時の修繕やリニューアルなどの保全など、一連の業務を担当することができます。発注者として、自分の思いを具体化し、設計だけ、施工だけでなく、トータルプロデュースします。これは設計会社・ゼネコン等の会社では経験できない関西電力の建築技術職としての魅力です。■同社の特徴:業界として、グリーンエネルギー促進・サービス強化等様々な変化に直面しエネルギー新時代と言われる中、日本最大級のエネルギー事業会社として様々な取り組みをしています。ゼロカーボンエネルギーへの挑戦:再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、バイオマス)の強化と水素事業の取り組みを本格化しております。あらゆる企業との連携を進め、リーディングカンパニーとなるべく取り組んでいます。ゼロカーボン事業2050https://www.kepco.co.jp/sustainability/environment/zerocarbon/index.html国際事業:燃料調達先23か国、発電者や配電事業等11か国。アジア、豪州、北米、欧州とエリアも幅広く、関西電力としての活躍の幅は多岐にわたります。新規事業への挑戦:お客様と社会の力になるべく、情報通信事業(eo光、mineo等)や生活ソリューション事業(不動産・セキュリティ)もグループに構えます。また、会社として社内起業家の育成や社外ベンチャーへの投資を進めています。■会社について:電力ビジネスのみならず、海外事業、通信事業、不動産事業など、幅広い分野へ挑戦をしています。また、黒四ダム建設や日本初の原子力発電に成功、メガソーラーにおいても業界を先駆け、環境問題に取り組む等パイオニアとしての精神を大事にして社会のインフラを支えてきました。■魅力【規模】社員数約2万人、資本金4893億円、売上連結3兆越。数少ないインフラ企業。だからこそできる仕事の規模も大きいです。【定着率】平均勤続年数22.5年(国税庁による日本企業の平均は12.1年)【働きやすさ】平均残業時間18.8時間、有給取得日数19.7、産休取得率 男性52.6%女性100%
更新日 2025.05.14
関西電力株式会社
【業務内容】・発電土木設備の計画、設計、設計の照査・管理、工事監理業務等・まずは関西一円、東海、北陸、福井等の現場第一線職場を経験頂いた後、ローテーションの中で本店や他の第一線職場でさらにキャリアアップ頂くイメージです。(具体的な配属先は、ご希望とご経験を総合的に検討のうえで決定いたします。)【配属先】・再生可能エネルギー事業本部 (水力エンジニアリングセンター(大阪)、工事所、水力センター(東海・北陸))・原子力事業本部(福井)・土木建築室(大阪)■同社の特徴:業界として、グリーンエネルギー促進・サービス強化等様々な変化に直面しエネルギー新時代と言われる中、日本最大級のエネルギー事業会社として様々な取り組みをしています。ゼロカーボンエネルギーへの挑戦:再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、バイオマス)の強化と水素事業の取り組みを本格化しております。あらゆる企業との連携を進め、リーディングカンパニーとなるべく取り組んでいます。ゼロカーボン事業2050https://www.kepco.co.jp/sustainability/environment/zerocarbon/index.html国際事業:燃料調達先23か国、発電者や配電事業等11か国。アジア、豪州、北米、欧州とエリアも幅広く、関西電力としての活躍の幅は多岐にわたります。新規事業への挑戦:お客様と社会の力になるべく、情報通信事業(eo光、mineo等)や生活ソリューション事業(不動産・セキュリティ)もグループに構えます。また、会社として社内起業家の育成や社外ベンチャーへの投資を進めています。■会社について:電力ビジネスのみならず、海外事業、通信事業、不動産事業など、幅広い分野へ挑戦をしています。また、黒四ダム建設や日本初の原子力発電に成功、メガソーラーにおいても業界を先駆け、環境問題に取り組む等パイオニアとしての精神を大事にして社会のインフラを支えてきました。■魅力【規模】社員数約2万人、資本金4893億円、売上連結3兆越。数少ないインフラ企業。だからこそできる仕事の規模も大きいです。【定着率】平均勤続年数22.5年(国税庁による日本企業の平均は12.1年)【働きやすさ】平均残業時間18.8時間、有給取得日数19.7、産休取得率 男性52.6%女性100%【企業の魅力】■社内公募制・事業をまたいだジョブローテーションが可能です!■社内起業(企業チャレンジ制度)→アイデアを出してうまくいけば小会社化も可能です!業務時間外で伴走支援可能! ■社内兼業可能!→業務時間の20%でほかの社内の職種の仕事を社内できます!(例:例えば企画業務と人事を兼務など) ■服装も営業以外は私服出勤可能!■フレックス制度(スーパーフレックス)→始業・終業時間はそれぞれのライフスタイルに合わせて自由に調整可能です! 打ち合わせなかったら何時に出社してもOKお子様のお迎えで抜けてもOK■テレワーク中心!有効活用→コロナ化から続けており、本社内ではフリーアドレスになっており、座席数も5~6割しかありません! 週2日在宅、午前午後でテレワークの使い分けなど自由にアレンジ可能! 会社に制度はあるけど実際使われていない・・・そんな会社がある中で関西電力社はしっかり制度として社員の方々が有効活用しています! ★キャリア(中途)採用の方の生の声★実際に関西電力社に入社された方のインタビュー記事です。生の声が脚色なしで掲載されています。https://www.kepco.co.jp/firstcareer/career/workpeople/people/index.html
更新日 2025.04.04
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】多くの消費者の価値観や目的意識が変化し、デジタルシフトも進むなかで、マーケティングを企業変革活動そのものと捉え、スピード感を持って新たなビジネスモデルへの変革を主導するポジションです。【業務内容】■顧客体験を基軸としたデータ主導型のクローズドループ・マーケティングモデル(データ活用戦略立案/実行プラン策定/次世代マーケティング モデル プラットフォーム戦略立案)■マーケティング トランスフォーメーション(旧来型組織モデルの抜本的な組織変革アジェンダを含む)■ビジネス戦略にアラインした、マーケティング戦略、コミュニケーション戦略の立案■ビジネス課題から施策レベルまでの統合されたKPI設計■PDCA設計(プラットフォーム、分析ロジック、組織)【プロジェクト事例】■化粧品メーカーにおけるマーケティング トランスフォーメーション戦略立案及び実行支援■飲料メーカーにおけるロイヤルティプログラム開発及びアプリグロース支援■小売業におけるデジタルマーケティング組織及びオペレーション設計【ポジションの魅力】■クライアントのビジネス成果を向上させるためのマーケティング施策を立案から実行まで一気通貫でサポートするため、幅広い経験が積めます。■経営層と対峙しながらクライアントの新しいデジタルビジネスを作りあげていく魅力的な業務です。■さまざまな専門部隊とコラボレーションを図りながら、プロジェクトをリードできるため、最先端の知見を学ぶことができます。
更新日 2025.06.02
株式会社千葉銀行
【職務業務】・英文を中心としたIR開示資料作成・英文ホームページのメンテナンス・投資家対応【キャリアパス】当行の企画業務のプロフェッショナルとしての活躍を期待しておりますが、将来的には他の部署の企画担当や管理職など、多様なキャリアパスをご用意しております【募集背景】英文開示が求められる情報が増加していることを背景として海外投資家への情報開示体制を強化する必要があり、外部から英語上級レベルの人材の採用を予定しています。【配属予定部署】経営企画部(41名)【就労実態】・出張:有 (他行との情報交換、原則日帰り)・リモートワーク:有 (個人の裁量による)【働き方】・残業時間 :月平均30時間/繁忙期60時間・リモートワーク:有・フレックスタイム:有・出張:有 (他行との情報交換、原則日帰り)
更新日 2025.06.19
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
■フォレンジックとは?もともとは、犯罪捜査における鑑識から、証拠保全を目的としたデジタルデータの収集・分析に意味が転じた言葉ですが、近時の不正・不祥事の増大を受けて、不正調査全般及びその周辺に意味する範囲が広がってきています。不幸にして不正・不祥事が発覚してしまった企業は、失墜した信用を回復するため、様々な障害を乗り越えねばなりません。不正調査によって実態を解明し、再発防止策を策定・実行する。顧客、取引先、投資家等のステークホルダーの理解を得るために、適切なタイミングで適切な内容の情報発信をするとともに、監督官庁や監査人と調整・連携して事態の収拾を図る。並行して実行者の処分や損害賠償等の法的対応を検討することも必要となります。経営者・企業担当者は、これらが短期間につぎつぎと継起する困難に対峙しなければなりません。それをサポートするのが、われわれの役割になります。単に調査で不正を暴くことではなく、信頼を回復するまで、危機に陥った企業に伴走し続けることこそが、われわれのミッションです。危機のありようは事案ごとに異なり、われわれがサポートする内容や難易度もその度に変わります。フォレンジックは、不正・不祥事の実態解明を起点に、それを乗り越えるための危機対応への広がりを見せているのです。■コンサルタントのキャリアとの関係広義の危機対応といって差し支えないフォレンジックサービスは、コンサルタントの新たなキャリアを切り開く可能性を秘めています。不正・不祥事の発覚直後は、極めて混乱した状態に陥ります。殺到する顧客・取引先のクレーム、縦割りになった関係省庁それぞれからの指導、揚げ足をとりに来るマスコミ、不安を募らせる従業員、迫りくる開示書類の提出期限・・・。問題が同時多発する無秩序な状態で必要となるのは、先を見据えた客観的な立場から、タスクを切り分け、優先順位をつけてスケジュールに落とし込み、解決への道筋をつけることです。危機対応では、一定の専門知識は必要ですが、事案ごとの個別性が非常に高く、アドバイザーにとっても未経験の事象に直面することがしばしばです。過去の経験が単純に適用できない場合が多いため、むしろ、短い時間、少ない情報で状況を把握できる能力、論理的思考でものごとを整理できる能力、そして厳しい状況に耐えうる胆力などのメタ能力が問われることになります。そういった能力は、クライアントの厳しい要求に応えてきたコンサルティング業務でこそ培われる場合が多いと感じています。また、危機対応にはオペレーショナルな側面もあります。例えば、データ改ざんを伴う商品出荷や貸し付けなどのケースでは、数百、数千の顧客・取引先に対して極めて短期間で事実関係を確認しなければならない場合があります。そのような場合には、大人数のチームを組んだうえで、手戻りのない質問設計、漏れのない回答回収、例外事項への対応手順などのプロトコルを短期間で設定し、チーム全体が迷いなく整合的に動けるように運営していく必要があります。あるいは、再発防止策を効果的に実施するため、不正・不祥事の発生原因とそれぞれに対応する対応策を洗い出した上で、波及効果とコスト・リソースを両睨みして対応策を選択し、実施のタイミングを含めて全体設計を行うことが求められます。このように、危機対応には、業務改善やオペレーション設計・運営に長けたコンサルタントの経験が直接的に生きる場面が多く存在します。不正・不祥事は、一歩間違えると企業の存亡にかかわります。対策本部はCXOクラスが陣頭指揮をとることが通常で、経営課題が一気に噴出する舞台でもあります。不正・不祥事対応、危機対応は、トップマネジメントと切り結ぶことで、より高次の、広い視野をもったコンサルタントに成長する機会を提供する場ということができます。デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーのフォレンジック&クライシスマネジメントサービスでは、そのような挑戦意欲に満ちたコンサルタントの方をお待ちしています。■DTFAのフォレンジック&クライシスマネジメントの業務紹介サイトhttps://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/risk/topics/center-f
更新日 2025.06.02
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
■フォレンジックとは?もともとは、犯罪捜査における鑑識から、証拠保全を目的としたデジタルデータの収集・分析に意味が転じた言葉ですが、近時の不正・不祥事の増大を受けて、不正調査全般及びその周辺に意味する範囲が広がってきています。不幸にして不正・不祥事が発覚してしまった企業は、失墜した信用を回復するため、様々な障害を乗り越えねばなりません。不正調査によって実態を解明し、再発防止策を策定・実行する。顧客、取引先、投資家等のステークホルダーの理解を得るために、適切なタイミングで適切な内容の情報発信をするとともに、監督官庁や監査人と調整・連携して事態の収拾を図る。並行して実行者の処分や損害賠償等の法的対応を検討することも必要となります。経営者・企業担当者は、これらが短期間につぎつぎと継起する困難に対峙しなければなりません。それをサポートするのが、われわれの役割になります。単に調査で不正を暴くことではなく、信頼を回復するまで、危機に陥った企業に伴走し続けることこそが、われわれのミッションです。危機のありようは事案ごとに異なり、われわれがサポートする内容や難易度もその度に変わります。フォレンジックは、不正・不祥事の実態解明を起点に、それを乗り越えるための危機対応への広がりを見せているのです。■会計士のキャリアとの関係広義の危機対応といって差し支えないフォレンジックサービスは、会計士の新たなキャリアを切り開く可能性を秘めています。粉飾決算や贈収賄などの不正調査が会計知識をふんだんに要するのはいうまでもないことですが、会計士のキャリアや知識が生きるのはそれにとどまりません。不正調査の多くは会計監査の意見形成に大きな影響を及ぼします。意見形成の背景にある監査人特有の論理を理解した上で、不正調査の範囲・手続きを設計し、あるべき調査結果を導く。さらには、証券取引所や財務局等の関係省庁との調整・連携を後押しする。そういったステークホルダー対応における支援・助言こそが、危機に陥った企業が真にもとめるものであり、フォレンジックサービスで会計・監査のバックグランドが最も生きる部分でもあります。また、不正調査のあとに控える再発防止策は、ガバナンスや業務統制の見直しです。内部統制全般に体系的かつ実践的な知識・経験を持つ会計士は、この分野でも活躍が見込めます。不正調査は、不正・不祥事の範囲や影響を確定させるだけでなく、その発生メカニズムを解明して根の深さを測ることも、その重要な機能です。不正調査から再発防止までを一貫して手掛けることで、より効果的な調査・支援・助言が可能となり、同時に、蓄積される知識や経験にも深みが増すことになります。日本企業の不正・不祥事の多くが海外子会社、特にアジア諸国で発生しています。言語の問題から日本の親企業と現地企業のコミュニケーションが断絶しているケースが多くみられ、海外子会社の不正・不祥事では、デロイトの現地ファームだけでなく、日本からもメンバーを送ってハンズオンで対応することがほとんどとなります。会計・監査の知識をベースとして、グローバルな環境でキャリアを検討されている方にも、活躍の場があります。このように、会計士のキャリアはフォレンジックサービスに生かせる余地が十分にあり、新しい経験を通じて、監査人から総合的な危機対応アドバイザーへ脱皮できる機会を得ることができます。また、不正・不祥事対応はトップマネジメントが陣頭指揮をとることが通常のため、緊迫した状況下での対話の経験を通じて経営的な視座を獲得し、企業のCFOやCCO(Chief Compliance Officer)へ転身する道を拓くことも不可能とはいえません。デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーのフォレンジック&クライシスマネジメントサービスでは、そのような挑戦意欲に満ちた会計士の方をお待ちしています。■DTFAのフォレンジック&クライシスマネジメントの業務紹介サイトhttps://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/risk/topics/center-for-crisis-management.html
更新日 2025.06.02
東京海上日動火災保険株式会社
【業務内容】■損害サービスに関する事故相談■損害サービスの査定業務■上記に関連ある業務※自動車保険の人身事故における損害賠償の交渉をご担当いただく予定でございます。 【雇用形態】契約社員、嘱託社員を想定しております。定年63歳 再雇用有(65歳まで)
更新日 2025.01.08
MS&ADインターリスク総研株式会社
食品・飲料メーカー(主に大企業)に対して、リスク管理・危機管理に関するコンサルティングサービスを提供する業務です。クライアントである企業が自力で解決できない課題について、コンサルティングにより対策の推進を支援します。<業務例>■リスク管理のコンサルティング業務・現状のリスク管理体制を書面とインタビューで把握し、具体的な改善案を提示する業務・企業全体や固有事業を対象とするリスクの洗出し・分析・評価を行い、対策を講ずるべき重要リスクを特定する業務・クライアントのリスク管理委員会へのオブザーブ参加やリスク対策のモニタリングなど、日常のリスク管理を伴走支援する業務・リスク管理の必要性、実施プロセス、取組上の留意事項等を顧客の役員やプロジェクト参加者を対象に研修形式で解説する業務■危機管理のコンサルティング業務・危機対応体制や各種危機に共通するルール(危機管理広報を含む)を策定する業務・大規模地震、感染症、情報漏洩等の危機事象を特定した上で、危機発生時の対応事項を整理し、対応マニュアル、緊急時対応計画を策定する業務・特定の危機シナリオに基づく危機対応全般、模擬記者会見などを体験する実践的トレーニングの企画・運営を行う業務■コンプライアンスのコンサルティング業務・コンプライアンス体制の現状評価と具体的な改善案を提示する業務・個別コンプライアンスリスクについての未然予防、顕在化時における対応に関する各種支援業務・コンプライアンス研修の企画・運営、出講等の業務■リスク管理・危機管理・コンプライアンスの調査研究、執筆業務【平均退社時間】:19-20時頃(繁閑あり)※22時以降の勤務は原則ございません。(社内ルールにより原則禁止)※水曜日は19時消灯、月火木金は20時には消灯になっている為、出社の場合は残業少なめ【働き方】在宅勤務制度あり(50%程度の使用率)、産休育休の実績もあり、小学3年生まで時短勤務可能なので柔軟な働き方が可能、シフト勤務も一部導入! 【定年・再雇用制度】定年(60才)後に、1年更新の再雇用制度有、週に1回の出社のみでOK、時差出勤歓迎【休暇補足】年次有給休暇のうち最大12日間を、夏期休暇(毎年度7~8月に5日)、アニバーサリー休暇(毎年度2日)、フレッシュアップ休暇(原則入社翌年度から毎年度5日)として計画取得します。
更新日 2024.04.19
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】サステナビリティをNext Digital(デジタルの次のトレンド)として定義しており、お客様がサスティナブルなビジネスを展開していくうえで必要とされる6つの側面から、サステナビリティ戦略をご支援します。サステナビリティがどの様に組織やリーダーシップ、オペレーション、または全体のパフォーマンスに影響するかを理解し、より力強い未来を可能にするための取り組みに情熱をもって取り組んでいただける人財を募集します。【業務内容】■ネットゼロトランジション■持続可能なバリューチェーン■持続可能なテクノロジー■サステナビリティの測定・分析・パフォーマンス■持続可能なリーダーシップと組織■持続可能な顧客体験とブランド【プロジェクト事例】■サステナビリティによるビジネス変革と新事業創出■事業を通じ社会貢献をするエコシステム形成■スーパーシティ/スマートシティ~都市のデジタルツイン■産業間連携によるCCUS/マテリアル循環モデル構想■カーボンニュートラル事業構想の総合コミュニケーション設計支援■発展途上地域における栄養改善プロジェクト
更新日 2025.06.02
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
アドバイザー・コンサルタントとして、M&A戦略・事業性調査等のM&Aの初期的検討から、デューデリジェンス等のM&Aの実行支援、M&A後の統合・分離支援等、M&Aのプロセス全般に幅広く関与し、サービス提供を行います。■Pre M&A・M&A戦略策定支援、投資判断支援・フィージビリティスタディ、事業計画策定支援■On Deal・ビジネス/コマーシャルデューデリジェンス・オペレーショナルデューデリジェンス・ITデューデリジェンス・カーブアウト分析・ディール実行支援■Post M&A・統合・分離支援・プロジェクトマネジメント支援・バリューアップ支援本チームはコンシューマー(消費財)領域のアドバイザリーサービスを提供しております。消費財の範囲としては、食品・飲料・日用品・化粧品・アパレル・小売・卸売・物流・運輸・観光・外食・宿泊・人材派遣・自動車(自動車部品を含む)と消費財に関連した幅広い領域をカバーしております。「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
世界をリードする日本の石油・化学などの業界のアドバイザー・コンサルタントとして、M&A戦略・事業性調査等のM&Aの観点から支援します。■Pre M&Aフェーズ・M&A戦略策定・事業性調査・投資判断・事業計画策定支援などを行いインオーガニックな成長戦略を支援します■On Dealフェーズ・ビジネス/コマーシャルデューデリジェンス・オペレーショナルデューデリジェンス、ITデューデリジェンス、カーブアウト分析などを行い、M&Aにおける意思決定を支援します■Post M&Aフェーズ・M&A後の統合・分離支援やプロジェクトマネジメント支援により、企業・事業の成長をドライブします「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
グローバルで非常に活発なTMT(Technology Media Telecom)セクターにフォーカスして、クライアントや業界の変革・イノベーションを支援し、デロイトと共に成長していくことができる方を募集しています。TMT Strategyチームでは、M&A戦略・新規事業戦略、事業ポートフォリオ検討等の戦略系プロジェクトに加え、デューデリジェンス等のM&A実行支援、M&A後のPMI、事業売却支援等、幅広いサービスを提供しております。M&A関連業務やコンサルティング業務未経験の方でも、TMT業界の経験がある方は、是非ご応募ください。特にエンジニアなど技術職の経験がある方を歓迎します。【主要なサービス提供業務】■戦略系:・市場調査・テクノロジー・スカウティング支援・M&A戦略策定支援、投資判断支援・新規事業に係るフィージビリティスタディ、事業計画策定支援・事業ポートフォリオ検討支援■On Deal:・ビジネス/コマーシャルデューデリジェンス・オペレーショナルデューデリジェンス・ITデューデリジェンス・カーブアウト分析・バイサイド・セルサイドディール実行支援■Post Deal:・PMI支援・バリューアップ支援上記に加えて、デロイトグローバルとも適宜連携のうえ、TMTセクターの知見や国内外の情報等を活用したクライアントへの営業活動も担当頂きます。事業会社でのリレーションや知見を活かして頂ける機会も多くあります。「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
有限責任監査法人トーマツ
監査法人の働き方改革・業務改革の中核を担うデリバリーセンターのグローバル アラインメント プロジェクトを推進し、デリバリーセンターの高度化・進化をITの側面からリードできるポジションです。Globalかつ組織横断的な環境下で、広範な業務領域(監査業務の標準化、人事、コンプライアンス、研修、ファシリティ、IT 等)をもつ大規模プロジェクトの、イノベーティブな取り組みのグローバル化を、現場の最前線で推進できます。■募集部署(A&Aシステム)デロイトトーマツグループが開発した監査業務システムのローカライズ・導入・推進・サポート、各種監査支援ツールの開発・導入・推進・サポート・保守、及び監査法人における、セキュリティ、ISQM等に対応したITガバナンスを司る部署です。■業務内容(40%)Globalの仕組みを中心としたデリバリーセンターの基幹システム運用、問い合わせ対応(国内外)(20%)Global施策、デリバリーセンター施策に沿ったビジネスプロセス及びシステム変更に関するChange Management(補佐)(20%)ビジネス要求実装の為の各Global・国内チームとのコミュニケーション及び交渉(15%)ベンダーマネージメント(5%)運営体制、運営ルール、情報管理基盤、モニタリングプロセスの実装・標準化・継続的改善■英語の使用頻度・英語の利用は日常業務の10%程度・主に、グローバル戦略・システム・ツールに関する情報収集・調査・交渉の場面において英語の利用を想定・具体的には、グローバルとのコミュニケーション、会議資料作成、議事録の作成、英文資料の内容把握、調査・分析等を含む■魅力、キャリアパス監査というビジネスにおいてDXを国内外の部署とともに実践することにより、監査法人において、ITを軸足としたDXのキャリアを広げることが可能です。■働き方・平均残業20-30時間/月 ※同社は標準労働時間7時間です。・出社頻度は通常月2回程度 ※業務に応じて出社の可能性あり。
更新日 2025.08.08
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
【ミッション・特徴】・業界横断的に、デジタルによるイノベーションの実現に必要な戦略の策定から、 ケイパビリティの獲得までを支援・企業のIT組織に対しては、企画提案・先導型、ビジネス貢献型の「攻めのIT組織」に変革・コンサルティングテーマは、デジタル戦略立案、ITグランドデザイン 等・サービス・組織デザイン、サービスデザインを活用した新規ビジネス・サービス創出、組織開発手法を活用した組織ビジョン、チームビジョン策定【主なクライアント/インダストリー】製造(自動車、化学、食品等)、卸・小売、鉄道、旅行、ITサービス、金融機関 等官公庁では、環境省/原子力規制庁、経産省、総務省、国交省、気象庁 等【PJ例】・大手小売グループにおけるグループオムニチャネルオム戦略立案、推進支援・大手鉄道・小売グループにおけるグループマーケティグ戦略立案、推進支援・大手鉄道・小売グループにおける次世代デジタル店舗コンセプト策定・大手旅行エージェントにおけるダイナミックプライシング導入支援・製造業向け営業業務改革・システム構想支援・金融機関向けIT組織能力アセスメント・改善施策立案・社会インフラ系サービス業におけるクラウドセキュリティマネジメント確立に向けた支援・デジタルトランスフォーメーションに向けたシステム調査研究(経済産業省受託)・大手製造業 新規ビジネス創出ユニットの立ち上げ、新規ビジネス創出支援・大手製造業務向け 新規商品リサーチ、商品企画 等【期待する役割】コンサルティングプロジェクトにおけるリーダーとして、プロジェクトマネジメント、ならびにセールス業務をお任せします。
更新日 2025.08.12
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
インフラ・公共セクターアドバイザリー(Infrastructure & Capital Projects: I&CP)は、インフラを中心としたプロジェクトのライフサイクルを通じ、国内外において、インフラ調達、インフラM&A、国際開発及びキャピタル・プロジェクトという4つのビジネス領域から、民間クライアントと公共クライアントの双方に対する複合的なアドバイザリーサービスです。このうち、本件は、政府機関、国際援助機関、地方自治体等、主として公共セクタークライアントに対する、コンサルティング、調査、制度作り、インフラ調達・PPP、ファイナンスに関するアドバイザリーを担当するポジションについての募集です。<主なサービス例>新興国における民間セクター開発支援海外都市開発・TODアドバイザリー新興国へのビジネス展開支援(ヘルスケア、農業・食産業、各種インフラ産業、製造業等)気候変動・気候ファイナンス 等「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
インフラ・公共セクターアドバイザリー(Infrastructure & Capital Projects: I&CP)は、インフラを中心としたプロジェクトのライフサイクルを通じ、国内外において、インフラ調達、インフラM&A、国際開発及びキャピタル・プロジェクトという4つのビジネス領域から、民間クライアントと公共クライアントの双方に対する複合的なアドバイザリーサービスです。このうち、本件は、商社、建設会社、ディベロッパー等、主として民間企業のクライアントによるインフラ事業及び関連企業への投融資に関するアドバイザリー及び国内公共PPPを担当するポジションに関する募集です。<主なサービス例>インフラ投融資アドバイザリー(含むM&A)PPP/PFIアドバイザリー(民間・バイサイド、公共・セルサイド)国内公共セクター(政府系金融機関等)によるバイサイドのインフラ投融資アドバイザリー 等「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
株式会社日立コンサルティング
社会課題解決に向けた新事業企画、新サービス企画、DX構想策定から、事業化・社会実装までをスコープとしたビジネスイノベーションコンサルティングサービスを提供します。クライアントとの協創により、関係パートナーの巻き込みを含めた領域横断でのビジネスエコシステムの形成を指向し、日立グループのアセットを含むデータ分析・AI、ロボティクス、ドローン等の先端テクノロジーを活用することで価値創出・実現性を追求します。■クライアント・ターゲット業界エネルギー、交通、水道、通信、物流、建設・まちづくり、ヘルスケア、公共団体、を主とした社会インフラ事業者■主な担当業務/役割プロジェクトメンバーとして、以下の業務をお任せします。・政策、経済、社会、技術動向などに関わる調査・分析・事業・業務の現状分析、課題分析、解決策導出、効果算定・収集した情報や分析結果に基づくビジネス構想等の仮説検証・上記検討結果を踏まえたドキュメンテーション、プレゼンテーション、ファシリテーション■主な領域における取り組みテーマ/プロジェクト例・交通:大手鉄道事業者との協創によるデジタルツイン・MaaSビジネス立ち上げ・水道:サスティナブルウォーター実現に向けた水道広域化/官民連携推進・物流:ドローン無人配送によるラストワンマイル物流変革・建設:まちのデジタルツインに向けた建築DXロードマップ・ヘルスケア:スタートアップ連携・アライアンスによる新規サービス立ち上げ・スマートシティ:地方創生に向けた地域・社会課題解決・産業振興:業界IoTコンソーシアムの立ち上げによる地域産業振興■業務の魅力・やりがい・社会的意義・インパクトの大きさ人々のくらしとそれを支える公共・社会インフラが抱える構造的な課題の解決を支援する仕事ですので、社会的な意義やインパクトが非常に大きく、やりがいを十分に感じることができます。・経営トップの意思決定に関与クライアントの規模や取扱うテーマの社会的影響が大きく、提言する変革構想や実現施策にはかなりの責任が伴います。経営トップの意思決定に関与し、真剣な意見交換、課題解決に取り組めるので、やりがいを十分に感じることができます。・重要プロジェクトへの中核として参画日本を代表する企業や日立グループの経営変革、新規事業創出等の重要プロジェクトが多く、プロジェクトでは、その中核として参画することができます。・日立グループ連携による事業化・社会実装までの参画単なる企画や構想策定だけに留まらず、日立グループのアセットも活用して、事業化まで関与することができます。コンサルティングのみならず、実業まで責任を持って携わりたい方には魅力的です。・多様な人材、長期的育成、少数精鋭の魅力的な成長環境成果にコミットしつつ難題があってもチームワークで乗り越えようとする風土、多様な人材を大切にし、長期的視点で育成する文化が根付いているとともに、少数精鋭の組織であることから、一人ひとりの裁量・責任が大きく、より高く・より早く成長することが期待できます。■プロジェクト規模主に2~5名程度の体制で、構想策定~事業企画フェーズを3~6ヵ月程度、事業開発~事業化フェーズを6か月~1年程度で実施します。■研修・トレーニングキャリアゴール、目指したい人物像、前職での経験に応じて、短中長期視点でのキャリアプランを策定・共有した上で、以下のような研修・トレーニングを実施します。・コンサルティング基礎スキル研修、事業企画スキル等の専門研修、外部研修、等・プロジェクトマネージャー、先輩コンサルタントによるフォロー、サポート、成長支援・ナレッジ(先端技術動向、ソリューション・プロジェクト紹介、方法論・技法、等)の共有■働き方・マネージャー以下には受注、売上ノルマがなく、プロジェクトの成功、クライアントへの価値提供に集中できます。・えるぼしマーク(女性活躍推進)3つ星の認定企業 。多様な働き方ができ、女性だけでなく男性にとっても働きやすい環境を実現。・ワークスタイル改革推進し、離職率は7.6 %(FY21実績)と安定して働ける環境です 。
更新日 2024.02.27
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
目指す社会を実現するための施策として、国が筆頭に掲げている「デジタル化による成長戦略」に資するため、デジタル化が遅れているすべての行政機関の内部事務DXを、専門性を活用し構想/ロードマップ策定から業務改革、システム実装、運用保守まで一気通貫してご支援することにより、国家の成長と、究極の行政サービスに結び付けることを目指します。【業務内容詳細】■SaaS導入を軸とした業務改革、システム導入プロジェクトの全体統括。プロジェクト管理・運営方針と実行プロセスの策定および実践■お客様との十分なコミュニケーションをもち、プロジェクト遂行における協力支援を取り付け、プロジェクトを円滑に推進■プロジェクトリーダーとしてDeloitte海外メンバーファームとの連携、協働作業の実施■プロジェクトの進捗を見える化し、スケジュール/スコープ/リソース/コスト/リスク/タスクに関して責任を持ち、プロジェクトを当初計画どおりに成功裏に導く
更新日 2023.09.20
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。