次世代燃料電池(FC)・水電解(WE)システムの研究開発
【職務内容】 ■ミッション概要 水素社会の実現に向け、燃料電池(FC)および水電解(WE)システムの研究開発をリードしていただきます。 トヨタの未来を担う中核技術の進化に、あなたの情熱と創造力を注いでください。 ■主な業務内容: 以下のような先進的な業務について、ご経験・スキル・ご希望に応じてご活躍頂けます。 ・全体システム設計からスタック・デバイス設計、制御開発まで、次世代エネルギーシステムの構築 ・製品要求に基づくシステム全体の設計・パッケージ構成・機能割り当て・コンポーネント設計の一貫開発 ・実証検証、法規適合性評価、各種テストによる信頼性の確保と性能向上 多様な開発部門やパートナー企業、研究機関と連携しながら、製品要求に基づいた燃料電池・水電解システムの研究開発を推進。 圧倒的な競争力を持つFC・WEシステムの進化を実現します。 ■具体的なチャレンジ: ・性能・環境・動作要求を踏まえた基本仕様の策定 ・システム構成・必要機能の検討と設計仕様の最適化 ・サブシステム・デバイスの機械/電装/制御/構造設計 ・構造解析・流体解析・NVH解析・EMI/EMC解析・Radiation対策などの高度解析 ・ソフトウェア/ハードウェア検証、信頼性評価、S&MA、システム検証 ■使用ツール・設備 ・Windows系ソフトウェア ・MATLAB、Python ・シミュレーション技術 ・3D CAD(CATIA v5) ・各種CAE解析ツール ■本求人の想定役割:チームリーダー・マネージャー 【歓迎要件】 下記要件のいずれかを満たす ■歓迎条件: ・コンポーネントレベルおよびシステムレベルでの開発経験(機械・電気・制御いずれか) ・システムズエンジニアリングの知識・実践経験 ・燃料電池(FC)または水電解(WE)システムの構成要素に関する知識・開発経験 ・CAE(構造解析、流体解析、NVH解析など)を用いた設計・検証経験 ・AIやシミュレーション技術を活用した設計・解析の経験 ・英語による技術文書の読解・作成、または海外パートナーとの技術連携経験 ・産学連携や共同研究プロジェクトへの参画経験 【職場イメージ】 私たちは、燃料電池自動車(FCEV)MIRAIに搭載される燃料電池・BoP・水素タンクの基盤技術を1990年代から開発してきた技術集団です。 先行開発は静岡県裾野市の東富士研究所で行い、本社(愛知県豊田市)や海外拠点と連携しながら、製品開発を推進しています。 ・革新的な技術を仲間とともに創出し、未来のモビリティを形にするチームです。 ・技術開発だけでなく、実機・車両による実証評価を通じて、エンドユーザーのニーズを深く理解し、社会実装へとつなげています。 ・若手(30代以下)とベテラン(45歳以上)が多く在籍する職場で、即戦力として活躍できる中堅層を求めています。 ・国内外の拠点と連携しながら、グローバルな視点で技術開発に取り組める、活気と挑戦に満ちた環境です。 【ミッション】 私たちは、FCEV乗用車MIRAIの開発で培った燃料電池システム技術を礎に、水素社会の実現に向けたコア技術を創出し、モビリティのカーボンニュートラル化に貢献します。 ・水素の「つくる/はこぶ/ためる/つかう」すべての領域で、お客様のニーズに応える新たな価値を提案します。 ・そのために、社会課題の解決につながる革新的な技術を創出し、未来のモビリティを支える技術基盤を築いていきます。 ・特に、次世代燃料電池車に搭載する燃料電池や、水素製造の要となる水電解システムの開発を加速させています。 ※当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、 個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。 【この仕事の魅力】 ・トヨタは脱炭素社会の実現に向けて、水素を中核としたマルチパスウェイ戦略を推進中 ・世界初の市販燃料電池自動車(FCEV)を生み出した技術力を活かし、モビリティや電源システムへの展開を加速中 ・FCで培ったコア技術を応用し、WEによる水素製造にも本格参入 ・革新と社会貢献を両立できる、極めて意義深い挑戦の場 ・東富士研究所(静岡/裾野)という最先端の研究拠点で、未来のエネルギー社会を創る一翼
愛知県
500万円〜1680万円
研究・製品開発