調達【東京本社】※大手非鉄金属メーカー化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【組織ミッション】当組織のミッションは、調達業務の基盤構築・強化と、調達におけるコンプライアンスおよびガバナンスの強化・効率化です。近年、法令遵守やガバナンス強化に対する社会的要請が一層厳しさを増す中で、調達部門への期待や要求も高まっています。こうした環境下では、法令を確実に遵守しながら、同時に業務の効率化を図ることが不可欠であり、これをいかに両立させるかが、組織にとって重要な課題となっています。【業務内容】当面は、サプライヤ評価の仕組みの改良、取引基本契約書の確認、輸出管理などの法令対応、調達人材(若手)教育を中心にご担当いただく予定です。<将来的に任せたい業務>調達企画業務を一通り経験いただいた後は、購買実務も担当いただき、企画と購買の両面において高いスキルを持つ人材として育成していく予定です。【募集背景】欠員補充のため。【組織構成】物流資材室 全体人員約17名(出向者等含)室長1名(50代)、グループ長2名(40代、50代)、以下メンバー14名(20代~50代と幅広い)※管理職比率 約35%※男女比率 65%:35%※中途採用者は約30%、今後も増員方針【働き方】〇残業:平均20時間以下〇在宅勤務:可(概ね週2-3日は出社)所属チームでの標準的な出社日数:10-20日 ※上長と調整可〇出張:年に数回程度。国内拠点や関係会社等。〇転勤:基本的には本社(東京・丸の内)本社内での調達部門。本人希望により他部門や製造拠点等への社内公募制度あり。【仕事上のやりがい】全社調達部門の将来的な姿を見据えたうえで、取り組む方向性を考案し、各拠点と連携し、実行に向けてリードする部署です。関係者は自社拠点の調達部門をはじめ、法務などの関係各部門に広がるため、高いコミュニケーション能力と調整力が求められます。多様な関係者との連携を通じて、自身の視野を広げるとともに、調整力、構想力、実行力を磨く貴重な機会となります。【魅力】・全社的にも大きな組織変革期にあり、想いがあれば自らいろんな変革を起こすことができる。・調達部門全体の制度設計や業務プロセスの仕組みづくりに関与できるポジション。自らの提案や工夫がルールや仕組みとして形になり、全社に影響を与えるという責任と達成感を得られる業務。・勤務については月末月初等の締め以外は比較的にご自身の都合にあわせた勤務が可能。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 購買・調達
更新日 2025.08.14