技術管理(知的財産)【兵庫/尼崎】化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■権利化業務■技術契約の審査(日本語・英語)■その他知的財産に関する業務【組織構成】技術部 技術企画グループ 部長以下6名(管理職1名、主任1名、一般職4名)【働き方】・平均残業時間 5-20時間/月(業務の繁閑による)
- 年収
- 575万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2025.04.18
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■権利化業務■技術契約の審査(日本語・英語)■その他知的財産に関する業務【組織構成】技術部 技術企画グループ 部長以下6名(管理職1名、主任1名、一般職4名)【働き方】・平均残業時間 5-20時間/月(業務の繁閑による)
更新日 2025.04.18
運輸・倉庫・物流・交通
【職務内容】同社がお客様へ納入したマテハン設備(自動倉庫等)の設備更新案件に関して、保守部品が生産中止になった設備や旧モデルの設備の「更新提案と見積」を主に担当いただきます。【具体的な業務内容】・営業がとってきた引合に対し、お客様の要望や 安定稼働に必要な部品の供給期間に合わせて最適な提案資料を作成。・並行して、同対応に必要なコストを見積りし、営業経由でお客様に設備更新を提案。(必要に応じて営業に同行)・受注した場合は、契約仕様をまとめ、設計部署へ仕様をトスするまでが業務となります。※場合によってお客様設備の事前調査や更新後の設備確認のため出張対応が発生します。出張頻度:月0~1回程度(大半がwebでの打合せ)※一人が複数の案件を同時並行で担当いただく形となります。部署内及び他部署とコミュニケーションを取って協力しながら、段取り良く仕事を進めることが重要です。【募集背景】事業拡大とともに設備更新/改造の案件の引合が増えており、営業支援体制強化のため、募集を行います。【やりがい・魅力】・お客様の設備は様々な年代やモデルがあるため、様々な設備の仕組みや知識が得られます。また、納入からの経過年月やお客様の要望に応じて更新対象が異なり、機械・制御・ソフトが連携して業務を行うため、業務を通じて知識や経験を高めることができます。・縁の下の力持ちとして設備更新~改造工事に貢献でき、部署内のみならず営業や工事部との社内連携も多いため、チーム一丸となって仕事をする実感、達成感が感じられるポジションです。・未経験の方でも業務をすぐに始められるように、基本的な設備の更新提案や見積のマニュアルを整備しています。経験豊富なメンバーがいますので、難易度が高い案件についても協力しながら進めることができ、安心感のある職場です。【組織構成】20~60代の12名で構成されています。(キャリア採用5名含む)(ReEG課は1~3課に分かれており、3課は西部のお客様案件を対応しております)【出張】多い人で3~4回/月程度【休日出勤】大半のメンバーはほぼなし。一部、出張で4~5回/年くらいです。【配属事業部について】イントラロジスティクス(Intralogistics)一般製造業・流通業向けシステムeコマースを含む小売・卸、運輸・倉庫などの流通分野と、食品、薬品・化学、機械などの製造分野向けに事業を展開。自動倉庫をはじめとする各種保管システムや仕分け・ピッキングシステム、搬送システムなどを組み合わせて、お客さまの自動化・省人化ニーズに対応する最適な物流ソリューションを提供しています。これらの実績は、多様化する消費者ニーズに応える流通系企業の物流インフラとして、物流品質・物流サービスレベルの向上にも貢献しています。
更新日 2025.05.29
運輸・倉庫・物流・交通
【職務内容】同社がお客様へ納入したマテハン設備(自動倉庫等)の設備更新案件に関して、保守部品が生産中止になった設備や旧モデルの設備の「更新提案と見積」を主に担当いただきます。【具体的な業務内容】■営業がとってきた引合に対し、お客様の要望や安定稼働に必要な部品の供給期間に合わせて最適な提案資料を作成。■並行して、同対応に必要なコストを見積りし、営業経由でお客様に設備更新を提案。(必要に応じて営業に同行)■受注した場合は、契約仕様をまとめ、設計部署へ仕様をトスするまでが業務となります。※一人が複数の案件を同時並行で担当いただく形となります。部署内及び他部署とコミュニケーションを取って協力しながら、段取り良く仕事を進めることが重要です。【募集背景】事業拡大とともに設備更新/改造の案件の引合が増えており、営業支援体制強化のため、募集を行います。【やりがい・魅力】■お客様の設備は様々な年代やモデルがあるため、様々な設備の仕組みや知識が得られます。また、納入からの経過年月やお客様の要望に応じて更新対象が異なり、機械・制御・ソフトが連携して業務を行うため、業務を通じて知識や経験を高めることができます。■縁の下の力持ちとして設備更新~改造工事に貢献でき、部署内のみならず営業や工事部との社内連携も多いため、チーム一丸となって仕事をする実感、達成感が感じられるポジションです。■未経験の方でも業務をすぐに始められるように、基本的な設備の更新提案や見積のマニュアルを整備しています。経験豊富なメンバーがいますので、難易度が高い案件についても協力しながら進めることができ、安心感のある職場です。【組織構成】20~60代の17名で構成されています。(キャリア採用4名含む)(ReEG課は1~3課に分かれており、2課は中部のお客様案件を対応しております)【出張頻度】月0~4回程度※場合によってお客様設備の事前調査や更新後の設備確認のため出張対応が発生します。【休日出勤】大半のメンバーはほぼなし。一部、出張で4~5回/年くらいです。【配属事業部について】イントラロジスティクス(Intralogistics)一般製造業・流通業向けシステムeコマースを含む小売・卸、運輸・倉庫などの流通分野と、食品、薬品・化学、機械などの製造分野向けに事業を展開。自動倉庫をはじめとする各種保管システムや仕分け・ピッキングシステム、搬送システムなどを組み合わせて、お客さまの自動化・省人化ニーズに対応する最適な物流ソリューションを提供しています。これらの実績は、多様化する消費者ニーズに応える流通系企業の物流インフラとして、物流品質・物流サービスレベルの向上にも貢献しています。
更新日 2025.06.05
電気・電子・半導体メーカー
■事業活動に関わる国内行政機関、外国政府、業界団体、企業などのステークホルダーとの関係構築、依頼対応 ・経営層を含む社内関係者の渉外活動支援■入社直後は大使館、海外のアカデミア、研究機関、経済団体への事業概要の紹介、工場見学の要望、セミナーの登壇、レセプションへの出席依頼の対応などの対応をいただきます【募集背景】現在は経産省とNEDOとの折衝をメインで行っているが、海外からの要望が増えてきていおり、先送りできないフェーズに入ってきているため人員を補充いたします【定年】有(65 歳※65 歳以降有期契約による継続雇用有)【同社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、サムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.06.19
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】原料部門の中核スタッフとして、中長期的な原料戦略企画、原料調達、配船・需給管理、原料事業運営等の業務に従事頂きます。<業務例>・鉄鋼原料(鉄鉱石、石炭、燃料、金属等)の調達戦略策定、サプライヤーの選定、価格交渉、契約、サプライチェーンマネジメント、品質対応 等・原料輸送船の調達戦略策定、船会社の選定、価格交渉、契約、等・鉄鉱石・石炭を中心とする原料需給調整、最適・最効率配船マネジメント(システム改善含む) 等・カーボンニュートラル目標達成に向けた冷鉄源等新原料の調達企画(ロジスティクス・システム構築含む)、サプライヤー選定、交渉・契約 等・原料事業における戦略企画、既出資案件の運営管理、新規出資案件の検討(出資先の選定、プロジェクト評価、出資交渉等を含む) 等【入社後のキャリアパス】・入社後数年は、本社(東京)の原料部門にて原料関連業務をご担当いただきます。その後、中長期的にはご本人の希望、適性・パフォーマンス等を踏まえ、初任部門のみならず、関連する他部門*での勤務、ライン長等へのステップアップの可能性もあります。*国内製鉄所、海外拠点等・なお、当社では2回/年のアサインに関する上司との対話制度があり、入社後も定期的に将来のキャリアに関する対話の場を設けています。【募集背景】当社の事業基盤を更に強固なものにするために、製鉄事業コストの太宗を担う原料部門にはさらなる調達競争力の強化、原料事業による収益拡大、またカーボンニュートラル戦略への的確な対応が求められています。こうした中、ご自身の特性、業界内外での業務経験を活かし、従来の枠にとらわれず、中長期的視点で戦略を企画し着実に実行に移すことの出来る人材を求めています。【配属部署について】・原料部門は原料第一部・原料第二部・原料事業企画部の3部で構成されています。この内、原料第一部・原料第二部は、鉄鋼製造に必要な鉄鋼原料(鉄鉱石、石炭、燃料、金属、等)の調達(購買契約、輸送契約、及び配船計画を含む需給調整機能)を担い、原料事業企画部は鉄鉱山や炭鉱等の原料事業プロジェクトへの出資及び運営と、カーボンニュートラル戦略に資する冷鉄源等新原料の調達企画を担っています。・鉄鋼原料調達と原料事業を通じ、社の安定生産・競争力向上・収益拡大に貢献している、やりがいのある仕事です。また、広い視野と着実な実務遂行力を持ったメンバーが、ベテランから若手まで、男女の別無く、自由に議論する風通しのよい職場です。
更新日 2025.05.19
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】国内テレビ市場トップシェアの有機EL・液晶テレビの一大ブランドを開発・製造・販売する同社にて広告担当(インスタ・Youtube投稿(動画)・インナーブランディングをご担当いただきます。【インナーブランディングとは?】インナーブランディング担当として、多岐にわたる社内業務活動を取材し、それを共有する広報広報誌(DIGITAL)発行し、社員のモチベーション向上の企画及び実務を通いて、社員の意識改革を行う業務を遂行していただきます。月4イベント程度の取材と月一回程度の社内活動/広報メール発信などを想定しており、CRMマネジメント観点のブランド力向上/企業価値向上を高めるため今までのご経験やアイデアを発揮頂ければと思います。〈入社後のステップ〉まずは社内広報として上記業務をご担当いただき、その後対外/PR広報などスキルやキャリアを考慮しご担当いただくことも考えております。【働き方】・フレックス制度:あり・転勤無し 【雇用形態について】正社員登用前提での採用となりますが、マッチング期間として入社後約3ヵ月間は契約社員を想定しています。過去の実績ではほぼ100%正社員登用となっており、ご経験により3ヶ月以内での登用の可能性もあります。またフレックス制度や休暇制度など変更はございません。【企業の魅力】■国内テレビ市場トップシェア■有機EL・液晶テレビの一大ブランドを中心に、数多くの映像機器を開発・製造・販売する老舗映像メーカーです。家庭用テレビにおいては、他社に先駆けて4K有機ELテレビを販売。■中国大手総合家電メーカー某グループ傘下企業メーカー■コンシューマー向け製品だけでなく、BtoB向けの製品や海外市場展開も行い、総合的な映像ソリューションを展開■中国資本介入後、売上が一気に上昇し、2022年度日本国内市場シェアNo.1に達成 ・VGP金賞連続3年達成(一部製品が年間ランキング6年連続受賞)■実力重視で年齢/性別/国籍問わずハイパフォーマンスの社員が多く在籍、努力すれば報われる環境です。
更新日 2025.06.10
その他(コンサルティング系)
CS部門契約チームにて、クライアントである医療機関との契約関連業務を担っていただきます。【募集背景】組織強化に伴う増員採用【具体的な業務】■契約関連業務の統括・書類作成(契約書、見積書、各種申請書の作成および管理)■ クライアントとの調整業務(契約締結時の条件交渉、契約更新対応) ■ 法務部門との連携(法改正に対応した契約内容の更新・調整) ■ データ管理(契約情報、顧客データ、受注情報の正確な登録・管理)■ 業務委託メンバーへの業務調整・指導(質疑対応、業務効率化の支援)【働き方】■在宅勤務可能、基本的には週2回以上は出社■4月に契約更新のタイミングが多いため、1~3月が繁忙期■繁忙期でも遅くても業務は20時までに終了■平均残業時間20~30時間【組織構成】■CS部門契約チーム(社員1名、派遣社員1名、業務委託3名)※社員の方が現在営業サポート業務と兼務しているため、入社後は契約業務をメインで担っていただくことを想定しています。【キャリア】■まずは業務になれて頂きながら、ゆくゆくは派遣・業務委託のメンバーを取りまとめるリーダーとしての活躍を想定しています。■また、ご経験とマネジメントスキルを鑑みながら、将来的には課長としてのご活躍を期待しています。
更新日 2025.04.22
ネット広告
同社にて以下業務に携わって頂きます。【仕事の内容】法務領域を主担当としてリードしつつ、経理事務の一部もサポートしていただきます。契約書対応や法務相談対応に加え、社内の各種業務整備も担っていただくポジションです。■契約書作成、レビュー、管理業務■法的リスクの検討および弁護士との連携対応■社内規程の整備やコンプライアンス対応・取引先と顧客の法の交渉支援■会計業務の補助(アラーム、請求書発行など)【同社の事業の魅力】■伊藤忠×サイバー×NTTドコモ×ファミマの膨大な購買データを有ており圧倒的な競合優位を確立。 価値あるデータが常に手元にある。■国内初のID単位での《誰が、いつ、どこで、何を買ったのか》まで分かる解像度の高い購買データを武器に広告配信を効率化・最適化できます。■親会社4社を巻き込み、自ら動かしながら広告をうみ出せる。
更新日 2025.07.05
その他(金融系)
【仕事内容】住宅ローンの申込受付からご融資までのオペレーション業務をご担当いただきます。審査以外にもFC店や不動産事業者様、ご契約者様からのお問合せの対応なども行っていただきます。また経験に応じて部門内の業務改善や社内横断プロジェクトへの参加により、オペレーション以外のキャリア形成にもチャレンジできます。【具体的な業務内容】・住宅ローンの申込受付、書類のチェック、システム入力・住宅ローンの審査・FC店、不動産事業者、住宅ローンご契約者からの問い合わせ対応・住宅ローンの契約、契約書類のチェック・住宅ローン実行処理・業務改善、各種プロジェクトへの参加【業務の魅力】チームワークで店舗や営業を支え、お客さまの住宅購入をサポートできる業務です。不動産知識、住宅ローン知識の専門性を高めることができます。【PCスキル】・タッチタイピング・Word、Excelを使った基本的な操作【求める人物像】・人と接するのが好きな方・変化に柔軟に対応できる方・単に事務をこなすだけでなく、自ら考えながら柔軟に工夫できる方・自発的に課題に取り組み、周囲の協力を得ながら解決に結びつけられる方・期限を意識して効率的かつ正確に、スピード感をもって事務処理ができる方
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
【募集背景】同社では現在、お店のフロントエンド業務のデジタル化を支援するプロダクトを複数展開していますが、今後FinTech・金融のサービス・機能も拡充し、事業者支援を行っていきたいと考えています。より早いスピードで顧客にサービスを届けるために、このたび新たなメンバーを迎え入れることとなりました。同社全体の提供価値向上や事業成長に寄与する環境で、新たな取り組みに挑戦したい方をお待ちしています!【業務内容】同社では現在、お店のフロントエンド業務のデジタル化を支援するプロダクトが10を数え、様々な業種および規模の事業者が同社上でお商売を営んでいます。今後、さらなるフロントエンド業務支援プロダクトの開発をしていくだけに留まらず、FinTech・金融関連の側面からも事業者を支援していきたいと考えています。そのため、本ポジションではFinTech関連企業との新規事業提携の立案およびプロジェクトの実行や、FinTech・金融・決済領域における、自社独自の新サービスの探索や企画も担当いただきます)また、決済関連事業およびFinTech関連事業は、業法等が定められている領域となるため、各種省庁や業界団体との各種コミュニケーションも発生いたします。同社事業に関連する法律、業界ルール、新規法案等を踏まえた適切なコミュニケーションやリレーション構築も担当いただきたいと考えています【具体的には】■FinTech・金融・決済領域の新規事業開発立案および実行■決済関連企業とのリレーションシップマネジメント■FinTech関連企業とのリレーションシップマネジメント■関係省庁とのガバメント・リレーションズ▼ 入社後のサポート体制について■入社日当日は原則ご出社いただき、オリエンテーションに参加いただきます・人事メンバーや同時期入社メンバーとの顔合わせ・勤怠ツールや稟議システム、社内で活用しているITツールの紹介 etc■入社後1ヶ月間は、サポーターと呼ばれるオンボーディング担当メンバーがマンツーマンで立ち上がりをサポートします▼ 働き方について ■出社頻度:週1~2日・遠方の勤務も可能ですが、業務の特性上、週0.5~1日程度対面でのミーティングが発生いたします■土日出勤の可能性:なし【ポジションの魅力】■決済や金融サービスのドメインエキスパートとしてのキャリア構築が可能■法律、契約、コンプライアンス等の、ビジネスにおいて比較的見えづらいがとても重要な知見が獲得できる■少数精鋭チームならではのプロアクティブに働ける環境■新規事業開発やプロジェクト推進能力を活かすことができる■パートナー企業と社内の間に立つ機会多いことから、交渉力やコミュニケーション能力を活かすことができる
更新日 2025.05.21
不動産
【募集背景】連結売上高210億円(2025年3月期着地見込)の総合不動産企業です。2025年3月25日に日本未上場企業として初めてNY証券取引所に上場を果たしており、安定した財務基盤、充実した福利厚生が魅力となっています。通常の法務業務(契約書リーガルチェック、規程整備、知的財産権管理、債権回収、訴訟対応)に加えて、今後、株主総会の運営など管掌範囲が広がるため、人員を採用することになりました。【業務内容】契約書リーガルチェック、規程整備、知的財産権管理、債権回収、訴訟対応など、業務範囲は多岐に渡ります。当グループにはデベロッパー、リノベーションマンション再販事業、ランドセット事業、旅館運営事業などの事業があり、現場から距離が近い環境で様々な案件に法務として携わることができるため、キャリアアップできる条件が揃っています。【具体的には】■契約書リーガルチェック現場から契約内容の相談、稟議ワークフロー内でのチェック■債権回収、訴訟対応同社顧問弁護士との対応内容のすり合わせ、内容証明など通知書面作成■規程整備■株主総会運営株主総会は総務がメイン担当として推進しているプロジェクトで法務は想定問答集の作成、運営サポートとして参加します。【当社の魅力】■社員の効率的な働き方を大切にしています無駄な残業はしない社風で、残業は1日1時間以内を徹底しています。チームで効率よく仕事を進めることに重きをおいており、プライベートとメリハリのある働き方が実現可能です。■手厚い手当や福利厚生各種手当や出産祝い金、毎年の健康診断などの福利厚生も充実しており、各種休暇の取得もしやすい社風です。■意欲次第ではスピーディーな成長や昇格が可能です少数精鋭の組織体制で経営層と近い距離で仕事ができますその分、プレッシャーも大きいですが得られる経験やタイかも大きく、自己成長につながる機会が豊富です。
更新日 2025.06.20
その他(医薬・医療)
■業務内容新規事業の立ち上げ(市場分析、事業戦略、事業計画、業者交渉・契約、行政機関との折衝、書類作成など)(1)マーケティング…新規施設開設候補案件の発掘、企画・立案(2)関係先との折衝…行政機関や金融機関等との折衝、申請書類作成(3)法人内調整…職員採用部門、経理部門等の各部門との調整(4)公募手続…公募書類作成、プレゼン等(5)マネジメント業務■魅力・大きなグループですがスピード感を持って業務にあたっています。必要な設備の購入、電子カルテの導入等、社員の声から実際にスピード感を持って行ってきた実績があります。・評価制度は整っており3か月に1回面談を行っており半年ごとに評価を行っております。頑張りはしっかり評価する環境です。■同社について:多くの施設を運営する同社。利用者様に寄り添った医療と介護ケアを提案し、実施しています。東京・埼玉エリアを中心に病院、クリニック、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、デイケア、グループホーム、訪問看護、認可保育園、学童など80以上の施設を運営し、医療・福祉サービスを提供してきた当社。より多くの方に「あんしん」「まごころ」 をお届けすることを目指しています。
更新日 2025.04.30
生命保険・損害保険
■職務概要当社の中期経営計画では「国内保険市場のバリューアップ」「国内における安心の更なる多面化」「海外事業の拡大」「財務戦略のステージアップ」「強固な経営基盤構築」を掲げ、保険・運用事業の高度化に加え、多角的な事業展開(海外保険事業・アセマネ事業・新規事業等)を推進しており、当該事業戦略の実現・遂行に向けた法務機能の強化を志向するなか、特に海外分野において活躍できる弁護士資格を保有している人材を募集しています。■職務詳細法的問題の対応全般(法務部門の統括、グループ法務管理、訴訟等対応(代理人とはなりません)、戦略投資対応、契約書審査、商標等出願準備、官公庁対応、対外交渉、内部統制 等)■組織概要・法務関連業務を専門に取り扱う部署として、法務部が独立した組織となっています。・法務部の所属員は39名(東京28名、大阪11名)です。■キャリアパス入社直後は、法務関連業務を中心にご担当いただきますが、その後は海外分野を中心に多様なフィールドにてご活躍いただきたいと考えています。そのため、法務部での経験に加え、国内外事業の企画・開発部門やコーポレートガバナンス部門等もご経験いただくことを想定しています。■特徴・魅力・当社は約1,400万人の契約者数、約97兆円の総資産(いずれも当社連結2023年度末)等、世界各国の生命保険会社の中でトップクラスの水準を誇る、生命保険業界のリーディングカンパニーです。金融機関としての健全性や、それを支える豊富な人材で、一つ一つの問題に対して、信念を持ち、誠実に、そして確実に応えていきます。これからも生命保険を通じた「安心」の提供はもちろん、国内最大級の機関投資家として日本経済を支えていきます。業務を通じた社会貢献ができ、やりがいを実感しながら力を尽くすことができます。・本業たる生命保険業はもちろんのこと、不動産や融資等の運用領域や、新規事業、海外保険事業、アセマネ事業等、多様な業務があるため、自分の個性を生かしつつ、幅広い業務に携わることができます。・社内弁護士も10名(2025年4月現在)おり、インハウス経験のない方でも安心して働ける環境が整っています。【企業魅力】■安定した事業基盤 日系最大手の保険会社として、盤石な事業基盤を保有。 更なる成長戦略として、国内保険市場の深耕、グループ事業の強化・多角化、 運用力強化・事業効率化に取り組んでおり、更なる事業成長に向け、積極的な 中途採用を行っております。■働きやすい環境・フレッシュアップデー(ノー残業でー)や、 充実の休暇制度、フレックスタイム制度や在宅勤務等、 ライフスタイルを支える様々な制度がございます。※平均勤続年数13.8年(男性17.2年/女性12.3年)■やりがいのある環境社内プロジェクトも多数動いており、若手が主担当を担うことも多く、裁量を持ち取り組むことのできる環境です。
更新日 2025.05.01
ゲーム
下記を行っていただきます。【具体的な業務内容】■特許関連業務発掘、調査、権利化、維持管理、権利活用、訴訟対応、他社特許調査・評価■知的財産関連契約への対応■社内説明・啓蒙
更新日 2025.07.05
ゲーム
コンシューマー事業本部にて、予算策定・実績管理、契約管理、海外拠点サポート他庶務業務を行っていただきます。事業成長にダイレクトに貢献できるポジションとなります。■事業組織の中期計画、予算策定、月次見込、実績管理■事業別管理システムの構想、設計、運用■契約管理■事業フロー構築■KPI管理■全社課題などの組織横断プロジェクトの推進
更新日 2025.07.05
不動産
【ミッション】建設コンサルタント業界2位・従業員2,300名超の当社にて、企業ブランディング・広報戦略の中核を担うメンバーを募集します。経営企画部・広報室にて、企業の魅力を発信する広報施策全般をお任せします。メディア対応や社内報の作成にとどまらず、将来的には広報戦略の立案~実行まで幅広く関与いただける環境です。【職務内容】・企業ブランディングに関わる広報戦略の策定と推進・社内・社外に向けた広報施策の企画・実行・技術サービス・技術開発情報や社会貢献活動等のPR支援・各種メディア対応 等将来的には広報組織の中核メンバーとしてご活躍いただくことを期待※ご経験に応じて業務を調整します。未経験領域もキャッチアップ可能です。【組織構成】経営企画部 広報室(5名体制)室長(60代・嘱託)/30代~40代社員2名/契約・派遣社員あり【募集背景】増員 室長が60代で、後任で現在の担当者の方から昇格する可能性がございます。 そのため実務を担える方を募集します。【働き方】◎在宅勤務:週2~3日可◎時差出勤制度:5:00~11:00の間で始業時間選択◎残業:月平均20時間程度◎完全週休二日制(土日)+年間休日122日◎ノー残業デー制度(水曜)【魅力・やりがい】・広報戦略の“企画段階”から参画できる・社会インフラに貢献する企業の魅力を発信・老舗でありながらグローバルに展開(海外12拠点)・WLBと成長が両立できる職場(プラチナくるみん/ダイバーシティ認定企業)【キャリアについて】■広報のポジションで入社いただいた後に、幅広いスキルを身に着けるために管理部門内で異動の可能性がございます。またゆくゆくはマネジメント力を活かし人材育成に携わることができます。【数字で見る同社】◎従業員数(2024年):2,371名◎入社後3年以内 離職率:12.7%◎平均勤続年数:13.0年◎育児休業取得率(男性):76.3% ※平均取得日数54日
更新日 2025.06.16
不動産
【職務内容】採用組織の新卒採用担当として下記業務をお任せします。■新卒採用活動における手法選定・戦略立案・採用サイト運営■イベント運営8インターンシップ、合同説明会・会社説明会、内定式、入社式など)■採用面接実施、内定~入社までのサポート■新入社員研修の実施・運営■新入社員研修の実施。運営【採用背景】業績回復に伴う業務量増加に備えた体制強化業績のU字回復に伴い、再び人員増大フェーズに入っております。組織変革タイミングでのダイナミックな採用業務に挑戦したい方、お待ちしております【ポジションの魅力】・東証プライム企業の新卒採用担当としてキャリアアップが図れます!・業界未経験者歓迎! L 入社後は、先輩スタッフが丁寧に指導しますので、不動産業界での経験は必要ありません。【キャリアパス】 同社は年功序列ではなく実力主義で、若いうちから最前線で活躍できるチャンスがあります。年に2回実施される人事評価によって、30代前半のうちに管理職に登用される社員もいます。【同社について】◎従業員約4000名規模のプライム市場上場企業◎「健康経営優良法人」に8年連続で認定◎ハタラクエール2024(福利厚生表彰・認証制度)にて、 「福利厚生推進法人」に2年連続認証◎東京都「心のバリアフリー」好事例企業に認定■キャリアアップチャレンジ制度「Leo:Revo」付加価値人材の早期活躍を支援するため、年齢や経験を問わず、優秀な人材については早期に登用できる制度としてアクティング制度を設けています。新入社員でも成果や能力次第で最速6年で管理職となることができます。【当社の強み】・WEB契約の推進やスマートロックの導入など、サービス向上の取り組みとして「不動産テック」を推進しています。・賃貸住宅は、単身世帯向けであることや、法人利用が約60%を占めており、客層の質が良いことも特徴です。・全国に広がるネットワーク:同社は47都道府県に約155店舗のネットワークを築いています。遠隔地の物件探しでも情報提供が可能です。・グループ内ネットワークにより社宅業務代行サービスの提供も可能です。
更新日 2025.05.12
不動産
同社の業務職として、ビル賃貸管理運営にかかる、契約締結業務、請求・支払業務、不動産関連の法令対応業務、事務処理効率化業務、自部門の予実管理等をご担当いただきます。※入社当初はご経験に応じて担当業務を決定致します。【具体的な担当業務】■共同事業者他精算業務、各種伝票起票及びチェック■会計システム対応業務(OBIC)、入出金業務、経費精算業務■月次/四半期決算集計業務 ・稟議書・報告書作成業務■各種調査対応業務■部内総務(各種社内報告書作成、監査対応、人事異動によるシステム設定対応等)【配属予定先】ビル事業本部 ビル事業第二部※将来的に他部署へのジョブローテーションの可能性があります。======================================【事業環境】■直近に稼働した大規模な開発物件もあり、確りとした信用力・収益力のもと、腰を据えて長期的に働ける環境があります。同社は某社の100%子会社ですが、総合商社の幅広い業容を活かした新しい不動産ビジネスを実現するチャンスがあります。【働く環境】■月間平均残業時間15時間(2024年度実績)/有給取得率68%(2024年度実績)※有給休暇取得率70%以上を目標に取り組んでいます。入社初年度は最大で14日の有給休暇を付与します。■完全週休2日(土日祝)■時差出勤、週2日までのリモートワーク制度あり。■35歳以上を対象に人間ドッグ全額補助あり。■業務職から総合職への職群転換制度あり(希望制、登用判定あり)。【福利厚生】※詳細は同社HPをご参照ください。■退職金制度、同社グループ研修会員、社宅制度、資格取得補助制度、カフェテリアポイント(3万ポイント/年)、産休・育休・介護休暇制度、コンソーシアム型保育所、時間有給制度(1h単位有給)、同社持株会、団体生命保険、長期傷病所得補償保険、ペットボトル飲料や併設するラウンジの飲み物の無料提供、NetFrix月額無料提供等【求める人物像】■向学心豊かで、主体的に行動できる方。■社内外の多様な関係者と協調して業務を進められるコミュニケーション力がある方。■新しい取組に果敢にチャレンジする気概がある方。
更新日 2025.05.02
不動産
同社の業務職として、人事関連の法令対応業務、社内規程制改定業務、採用業務、人材育成・研修業務、自部門の予実管理、その他人事業務全般の業務等をご担当いただきます。(一部総務領域の業務もお願いする可能性あり)※入社当初はご経験に応じて担当業務を決定致します。【具体的な担当業務】■人事関連の社内制度・規程整備業務■採用業務、雇用契約管理、人事異動手続き、人材育成・研修業務■労務管理業務■各種伝票起票及びチェック■その他人事関連業務全般【配属予定先】業務管理本部 人事総務部※将来的に他部署へのジョブローテーションの可能性があります。======================================【事業環境】■直近に稼働した大規模な開発物件もあり、確りとした信用力・収益力のもと、腰を据えて長期的に働ける環境があります。同社は某社の100%子会社ですが、総合商社の幅広い業容を活かした新しい不動産ビジネスを実現するチャンスがあります。【働く環境】■月間平均残業時間15時間(2024年度実績)/有給取得率68%(2024年度実績)※有給休暇取得率70%以上を目標に取り組んでいます。入社初年度は最大で14日の有給休暇を付与します。■完全週休2日(土日祝)■時差出勤、週2日までのリモートワーク制度あり。■35歳以上を対象に人間ドッグ全額補助あり。■業務職から総合職への職群転換制度あり(希望制、登用判定あり)。【福利厚生】※詳細は同社HPをご参照ください。■退職金制度、同社グループ研修会員、社宅制度、資格取得補助制度、カフェテリアポイント(3万ポイント/年)、産休・育休・介護休暇制度、コンソーシアム型保育所、時間有給制度(1h単位有給)、同社物産持株会、団体生命保険、長期傷病所得補償保険、ペットボトル飲料や併設するラウンジの飲み物の無料提供、NetFrix月額無料提供等【求める人物像】■向学心豊かで、主体的に行動できる方。■社内外の多様な関係者と協調して業務を進められるコミュニケーション力がある方。■新しい取組に果敢にチャレンジする気概がある方。
更新日 2025.05.02
調査・マーケティング
日本を代表するメーカーやポイント加盟店に向けた購買データ(POS)分析サービスの運営管理を行うチームにて、POSサービスの運用をお任せします。【具体的には】・利用者登録受付/変更受付 ・利用者管理・契約書/解約窓口対応・見積作成・請求書発行/入金チェック ・操作・仕様に関する問合せ対応 ・分析方法、手法に 関する問合せ対応 ・操作説明書のバージョンアップ対応 ・障害発生時の利用者フォロー ・その他営業担当 フォロー ・システム担当との連携【当社の特徴】当社のPOINT会員は約9500万人、そのうちアクティブユーザーは4000万人以上にも及びます。会員一人ひとりの顧客データに、当社独自の購買履歴に基づいた生活属性・志向性など全150項目以上を掛け合わせ、スコア化することで、顧客側にとってもよりニーズにあった情報を入手でき、メーカー側にとってもより販売戦略に基づいたマーケティング支援の実現が可能となっています。これまでは、グループ向けのマーケティング支援が中心でしたが、これまでのノウハウ、当社独自かつ膨大なデータを活かし、グループ内外のクライアントの収益拡大と成長に貢献していきます。更に、外部データの活用や、外部メディアとの連携の拡充にも積極的に取り組んでおり、他社にはないデータドリブンなマーケティング、メディアプランの提案の実現を目指しています。【募集背景】当社は同社グループにおけるマーケティング機能会社であり「 POINT会員データ」と「ビッグデータによるマーケティング戦略」を基に顧客起点へ向けたソリューションを提供しています同社グループは300社を超えており、様々な業態のマーケティングへ最上流から携われる非常に稀有な役割です。グループのさらなる成長をふまえて2024年~2026年にかけてPOINTの導入が複数社決定しており、事業強化に伴う業務拡大・部署拡大のための募集です。
更新日 2025.06.02
その他インターネット関連
本ポジションでは、今後ビジネスを更に加速させるため、当社のデータサービスを支える多種多様なマスターデータを整備するデータオペレーション業務を担当していただきます。オペレーションの実務(マスターデータの要件定義、業務構築・改善・運用・メンテナンス)のほか、オペレーションチームの立ち上げにも携わっていただきます。【業務内容】■トランザクションデータの分類方法の定義とそれに基づくマスターの作成■スクレイピングした情報・生成AIが作成した情報の目視確認、リサーチ、修正■既存マスターデータの更新、改善■上記を推進するための業務指示書の作成■外部パートナー企業様の選定、品質管理、契約管理【具体的には】■パートナー企業様から収集するデータや、外部API・スクレイピング等での取得データ、生成AIでの作成データについて、データの分類の検討、正確性担保、他データとの紐づけ作業などを行う業務を担っていただきます。■本業務は現在当社が進める新規事業開発において価値の源泉となる非常に重要な役割を果たす業務であり、高い品質とスピード感を持った業務推進を両立していただくことになります。■社内のメンバーと外部委託先で構成されるチームの立ち上げにも携わっていただきます。■品質管理、業務マニュアルの作成等を実施いただきます。【本ポジションの魅力】■ビジネスの根幹で進行するプロジェクトの多くにマスターデータの構築が関係することから、単純なデータ処理に留まらず、そのデータが新規業務の立ち上げや既存プロダクトの発展などに結び付く瞬間にダイナミックに関わることができる■求人データや開業データ、Webスクレイピングデータなど、複数種類のデータを事業で扱うため、データの広範な知見を得ることができる。■生成AIをはじめとした最新技術に触れていただくため、キャリアの幅を広げていただくことができる■エンジニアとの距離が近く、自分のアイディアをスムーズに形にしていくこともできる■まだ50名ほどの組織で、一人に与えられる裁量が大きい■外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境
更新日 2025.07.05
医薬品メーカー
■業務概要:財務担当者として下記業務をご担当いただきます。・資金繰り計画の立案・銀行の入出金の仕分け・銀行との交渉や融資契約の管理・予算作成と管理■入社後の流れ:入社後の適性に応じて、長期~短期の経営戦略、財務戦略を担当いただく可能性もあります。■採用背景:持ち株会社化に伴う社内体制強化のため■配属部門について:経理部 経理課(経理・財務を担当)、経営企画(経営戦略、財務戦略を担当)の2つの部門があり、今回は経理課に配属をいただきます。(経理部 経理課は部長以下8名の構成です)業務改善に積極的で業務改善提案を積極的に取り入れる社風です。■キャリアパス:下記のような形でキャリアアップが可能です。経理課員(管理職候補)→ 経理課長 → 経理次長(経営企画も管掌) → 経理部長 → 管理本部長(総務人事も管掌)■当社について:当社は、医薬品原薬・中間体等の「素材」を製薬メーカー等に提供しています。武田薬品工業や第一三共・味の素・アステラス製薬・日本新薬等大手企業様と取り引きを行い、顧客基盤は安定しております。担う範囲は「モノツクリ」企業として、ニーズを見つけ、顧客の要望を理解することから始まり、その後、提供する「素材」のために世界中のパートナーとアライアンスを構築し、合成方法の検討~製法の確立~製造までを担当します。より優れた製法、高度な品質、有用な物資、比類ないサービスを提供していく、要(かなめ)的役割を担っています。
更新日 2025.04.30
メディア・広告・出版・印刷関連
【同社とは!?】 大ヒットコンテンツの制作を実施している同社!近年はオリジナルIPの創出にも大幅に力を入れており、アニメーション制作では、既存コンテンツだけではない、更なるアニメ制作に力を入れております。更に、ゲームや漫画事業なども展開をしており、漫画事業では2022年から新レーベルを立ち上げ、漫画や小説など作家と協力をしながらプロデュース・新規IP創出を実現しております。総じて「総合エンターテイメントカンパニー」としてこれからのエンターテイメント業界で更なる成長を実現します!【当該ポジションでの期待する役割】上記のようにアニメ制作・IP開発などの領域において更なる事業の拡大を図る状況の中、各事業部からの採用ニーズが多く存在する状況です。全社的な体制強化は大きなテーマとなっており、採用担当を採用することで、各事業部の更なる体制強化を図りたいと考えております。そのため今回は、中途採用のご経験があられる方にジョインをいただき、スピード感をもって各事業部と連携をして同社の中途採用を加速いただきたいと考えております。【職務内容】■中途採用担当業務(求人立ち上げ~選考運営(面接官)~クローズ)<手法に関して> 50%:人材紹介(20社程)20%:ダイレクトリクルーティング(ビズリーチ、doda、AMBI/ミドルの転職)その他 求人広告、HP、リファラル(制度はない)■中途採用活動の改善業務■派遣社員の募集、契約管理業務※将来的に発生する可能性がある業務※・新卒採用担当業務・障害者雇用施策の立案~運営や既存施策の運営・採用広報強化施策の立案~運営 採用SNSの立ち上げやリクルーティングページの改修業務【キャリアビジョンに関して】将来的には採用領域だけにとどまらず、研修分野(社員教育に関わる研修企画運営)や組織開発分野(エンゲージメント向上施策の企画運営)等にチャレンジすることも可能です。【魅力】★UNLIMITED PRODUCEを中心とした新規IP開発に力を入れ、更なる事業の成長を目指す同社!アニメ制作だけではないゲームや漫画などの多くIPを創出しています!★同社の更なる成長を実現するための採用活動を展開する同社!事業部単位での採用ニーズのヒアリングから採用戦略の立案など多岐に渡る能力を高めることが可能です!★年間休日130日でワークライフバランスも抜群の同社で「自分らしくご就業することが可能です【組織構成】課 長 50代男性メンバー 40代女性1名 30代女性1名 +派遣社員1名
更新日 2025.05.01
総合商社・その他(商社系)
【業務内容】人事アシスタントとしての業務をお任せしていきます。 ご入社いただく方のご経験や習熟スピードに応じて、業務範囲は予定より早く進めることもございます。▼ご入社後すぐに担当する業務 ・応募対応 ・面接日程調整 ▼入社3ヶ月後程度でお任せしたい業務 ・Wantedlyなどの求人メディア運用 ・ダイレクトリクルーティング(スカウト)・契約書などの申請、締結対応サポート【使用ツール】 ・ATS:HERP・媒体:Wantedly、転職ドラフト、YOUTRUST、Linkedinなど ・連絡:Slack ・日程:Googleカレンダー ・他 :notion、Googleスプレッドシート、ドキュメントなど【求める人物像】・エンジニア採用業務に関わったご経験 ・論理的に採用活動を検証、改善してこられたご経験 ・ホスピタリティが必要とされる仕事に取り組まれていた方
更新日 2025.07.04
システムインテグレーター
採用活動を行っている企業様や人材紹介のお客様向けに、セールス~カスタマーサクセスまでの一連の流れもしくは一部を担っていただきます。新規事業になりますので、開発サイドやマーケティング担当も常に連動しながらプロアクティブに動けるのが最大の魅力になります。ポジションにこだわらずに自由に動いていただく中でキャリアをつかみ取っていただくことのできるポジションだと考えております。【具体的な業務内容】■クライアントのニーズや課題に沿った施策プランニング■市況感等の情報提供■初回商談から受注までの対応(複数回の商談対応を想定)■契約企業支援に伴うカスタマーサクセス■プロダクトサイドに対する改善要望■マーケティング戦略の検討【会社概要】新規事業として、国内初のインテントを起点とした採用手法「インテントリクルーティング(個人の実現したいキャリア)」を実現する『Recruit Marker(リクルートマーカー)』を展開しています。インテントリクルーティングは、インテント×AIで隠れた優秀層をタイムリーに採用できる新しい採用手法です。インテントデータという概念を用いてこれまで弊社では、海外では主流な「インテントセールス」という新しい営業手法を実現するSaaS『Sales Marker(セールスマーカー)』を提供してきました。インターネット上の検索行動データを分析し、自社サービスに対してニーズのある企業や購買意欲のある企業を探し出し、アプローチをかける手法です。このサービスは非常に伸長し、T2D3というSaaSだと優秀だと言われる成長曲線の2倍の速さで成長をしてきました。国内SaaSでは最速の成長スピードでARR30億円まできております。今後は、インテント経営という概念を推進すべく新規事業をいくつか立ち上げていきます。その一つが「HR/採用」の領域です。転職活動をされた方や採用活動に携わった方なら必ず思ったことがあると思いますが、転職は様々なサービスが乱立しておりスカウトなどが膨大にくる中で偶発性の高いマッチングで市場が成り立っています。弊社の「Recruit Marker」を用いるとこれらのサービスが最適化されるものになります。既にローンチ直後からSalesMarkerに超える伸びをしており、お問合せも多数いただいております。間違いなく採用のデファクトスタンダードになりえるプロダクトです。採用活動に新しい概念を吹き込み、新規事業を共に立ち上げていただける方を募集します。参考記事:創業2年半でYoY事業成長率900%を実現! インテントセールスで事業拡大を支援するSales Makerの経営手腕と創業秘話https://jp-startup.jp/articles/12009/?_fsi=W96puxLN参考動画:【新規顧客開拓の3つのムダ】営業プロセスを効率化せよ/顧客ニーズをリアルタイムに把握/AIで自動営業/日本初のインテントセールス支援https://www.youtube.com/watch?v=4dmQ22m4qjM
更新日 2025.07.01
その他インターネット関連
【職務内容】・契約書の作成、リーガルチェック・社内法務相談、トラブル時の窓口、顧問弁護士への法的見解の確認・取締役会や経営会議等の運営、会社の意思決定に関するガバナンス・統制観点でのサポート・社内規程の作成、改定・コンプライアンス啓蒙活動等【求める人物像】・事業や環境の変化に柔軟に対応できる方・専門性の向上に意欲があり、論理的に思考できる方・専門的見解に囚われず、事業成長へコミットして主体的に考えられる方
更新日 2025.06.03
電気・電子・半導体メーカー
◆法務部にて下記業務をご担当いただきます。詳細はご本人様の経験・適性をふまえ、検討いたします。【具体的には】■各種契約書の起案、作成、交渉(海外案件含む)■法的問題、訴訟の対応■コンプライアンス法務■M&A・提携に関する法務業務■弁護士等関係者との折衝 など【募集背景と求める役割】現在、グローバル展開、及びM&Aや新規事業に積極的に取り組んでおり、それに関する法務案件やコンプライアンスが増加しているため増員募集を行います。(直近5年で海外売上高比率が約20%増加)高い専門性を保有する方にご入社いただき、まずはスペシャリスト(専門課長、専門部長等)として、実務をメインに携わっていただくことを期待しております。ご志向によっては、将来的にマネジメントに携わるキャリアパスもございます。【本ポジションの魅力・やりがい】世界100ヶ国以上で事業を展開しておりますので、ドイツ・アメリカ・ インド・中国といった各地のリーガルと密にコミュニケーションを取り、グローバルにご活躍いただくことが可能です。【部署構成】法務部:13名(東京7名・姫路6名/うち弁護士資格保有者1名)・コーポレート法務グループ:商事法務(株主総会)を担当・ビジネス法務グループ:契約・M&A等を担当 4名※ビジネス法務グループへの配属を想定【働き方】テレワークも積極活用しながら柔軟な働き方で勤務しております。フレックスタイム制あり【数字で見る同社】■グループ従業員数:約10000人、26か国■製品ラインナップ:950以上■研究開発費:約140億円■自己都合離職率:3%以下(2022)■有給休暇取得率:約70%(2022)■平均勤続年数:20.6年(2022)■時間外月平均時間:17.6時間 /月 ※25年以上前からノー残業デーを導入しており、現在も週2回定時退社日を設けメリハリのある働き方を実施しております。【女性活躍推進について】当社は、2011年度より男女共同参画活動に取り組み、女性のより一層の活躍推進を図っています。女性のみならず、すべての社員にとって働きやすい環境づくりに取り組むとともに、管理職や女性社員の意識改革を促して風土改革につなげるなど、さまざまな取り組みを進めています。■ 管理職(課長級以上)に占める女性の人数を5年後に2倍にすることを目標に掲げております。https://www.glory.co.jp/csr/society/human_resources/■女性の平均勤続年数:18.9年 ■女性の育児休業取得率:100% / くるみんマーク取得■毎週水/金曜日のノー残業デー実施■月1回のノー残業ウィーク実施
更新日 2025.05.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
コンプライアンス・リーガル本部 法務部の業務を担当いただきます。【具体的には】1)契約書検討・起案等契約法務に関する業務2)各種プロジェクトにおける法務面での支援業務3)事業・取引に対する法的諸問題の調査・検討等に関する業務4)債権の保全、回収に関する業務5)訴訟、クレーム等法的紛争解決に関する業務6)法務相談、研修、法的事務手続き等全社的リーガルリスク管理・支援に関する業務7)知的財産・製造物責任・会社法対策等、他部門への法務支援に関する業務8)顧問弁護士等、弁護士起用・管理に関する業務9)連結・グローバルベースでの規制(ソフトローを含む)に関する調査・検討・体制構築に関する業務【組織構成】コンプライアンス・リーガル本部 法務部 8名部長(40代前半)、部長補佐(40代後半)、グループリーダー(40代前半)、メンバー5名(30代前半4名、20代前半1名)※コンプライアンス・リーガル本部は、法務部、コンプライアンス推進部からなる組織です。※法務部は企業法務グループと事業法務グループに分かれています。企業法務には2名所属していますが、2名とも事業法務と兼務の状態です。ご入社後まずは事業法務グループに所属頂き、同社のリスク傾向などを学んでいただくことを想定していおります。【海外駐在の可能性】ご本人のスキル・ご希望次第で海外駐在のチャンスがございます。現在部内よりヨーロッパへ1名駐在しております。【働き方】◆フレックスタイム制◆在宅勤務:上限100%まで
更新日 2025.06.30
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】同社グループの長期ビジョン達成に向けて、高機能プラスチックスカンパニーでは収益性向上・海外事業の更なる拡大を目指しています。契約業務を通して事業活動を後押しし、コンプライアンス強化を通して安全安心な事業環境の創造に貢献するーー長期ビジョン達成に向けて事業の競争力を上げるためには法務職の責務は重大です。現在、担当者ひとりひとりが力を尽くしそれぞれが担当する範囲で事業貢献のために活躍していますが、新規事業や開発案件も増加しており、今般、開発部門・事業部門と並走しながらより事業に近いポジションで活躍できる法務職を募集することとなりました。加えて、より高いレベルでの企業法務としての事業貢献を実践できるよう、新しい知見を取り込みながら進化していきたいと考えています。【業務内容】高機能プラスチックスカンパニーにおける国内外の事業活動に関連する法務・契約業務全般のうち、ご経験に合わせて主担当を決定いたします。・秘密保持契約から共同開発、取引契約などの一連の定型契約のドラフティング・審査・合意書、覚書など非定型契約のドラフティング・審査・契約書(締結済・未締結とも)に関する法律相談【働き方】在宅勤務:週2回を上限として併用可能です。【配属部署】高機能プラスチックスカンパニー 経営管理部 法務グループ経営管理部の中に経理グループと法務グループが入っています。各カンパニーごとに法務グループをはじめとするスタッフ部門を設置しており、カンパニーの事業に特化した法務業務を行えます。部署の雰囲気はコミュニケーションが盛んで、協調性を大事にしております。 メンバーの半数以上がキャリア入社者です。【この仕事(事業)にかける思い】事業戦略の実現に向けて法務職の役割はどんどん重要になっていきます。事業部門(カンパニー)所属の法務部門だからこそ、事業の声を直接聞いて解決策を形にする、それを繰り返し、事業貢献、ひいては社会貢献を実践していくことができます。他社での法務経験を活かして新しいことにチャレンジしたいという方の応募をお待ちしています。事業法務はおもしろい!何より自分が携わったものが製品やサービスという形で世に出ていくの目の当たりにできることは事業法務として最高の喜びです。また、各法務部門が連携して会社全体を支えている、そんな実感ができるポジションです。国内・海外ともに法務部門間でローテーションも実施していますので、多角的な視座を身に着けることも可能です。【同社の魅力】 ・プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカー ・「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、コロナ禍においても増益を達成しました。 ・導電性微粒子、液晶用シール材、自動車向け合わせガラス用中間膜、自動車内装用架橋発泡ポリオレフィンなどで世界シェアNo.1 ・ごみからエタノールを作る技術やペロブスカイト太陽電池といった新規事業にも積極投資しており、先端領域においても非常に高い技術力を誇ります ・健康経営優良法人ホワイト500の認定も受けており、平均年収912万(2024年3月末時点)・平均勤続年数16年・全社平均残業時間16.8時間という働きやすい環境も特徴の1つです。
更新日 2025.05.13
システムインテグレーター
【募集背景】FY24-FY26中計の全社戦略実現のため、推進役となる人事経験豊富な方、これから新しい制度や体系づくりにチャレンジしたい方の採用を強化中です。新卒、キャリア採用ともに採用全般に注力しており、本ポジションでは主にキャリア採用の戦略立案から実行、振り返りまで一連の業務をリードできる方を募集します。【業務内容】キャリア採用戦略立案/事業責任者との要件すり合わせ、事業計画に沿った戦略立案、採用以外のリソース充足方法検討■求人媒体対応/どの求人媒体に出向するかの計画や、媒体毎の効果分析■エージェント対応/人材紹介会社とのコミュニケーション■面接対応 ・面接後のクロージング、フォロー以上が中心となります。他にも以下業務に携わる可能性もあり ■採用ブランディング■人材育成の企画・実施■社員のキャリア形成支援■社員のエンゲージメント、リテンション対策※キャリア採用がメインとなるが、新卒業務も携わってもらう可能性あり。【身につくスキル・経験】経営企画部と連携し、全社戦略実現のため、事業責任者との要件すり合わせの上、事業計画に沿った人員計画、採用戦略立案の経験を積むことが出来ます。主にキャリア採用業務のリーダーとなるため、既存手法での実績に対する分析をもとに、新たな手法を試すことも可能。入社直後はキャリア採用が主担当となりますが、課のミッションは幅広いため、新卒や障害者採用、有期雇用など採用全般から、採用した社員の教育・育成体系の策定、社員のキャリア形成支援(マネジメント/スペシャリスト、資格取得支援)など幅広く携わることが出来ます。【キャリアパス】同社では、自身のキャリアの棚卸を行い、向こう2年間で積みたいキャリアを自己申告する「キャリアディベロップメントプログラム」(CDP)を売りとしています。ご自身のキャリアについては、採用や教育制度策定を担当する人材開発課のラインマネジメントを経験し、更に上位役職を目指して頂くほか、上記CDPを活用し、経営企画や財務経理、法務・リスク管理など他のコーポレート部門も担当し、コーポレート全般業務に詳しくなっていく可能性もあります。【組織構成】人事部 部長(女性)、副部長2名(男性)人事課 9名(男性5名 女性4名) 労務管理、制度策定、給与、賞与、社会保険等★人材開発課8名(男性2名 女性6名)採用、教育、オンボーディング・リテンション施策、キャリア形成支援(異動調整含む)、派遣スタッフ契約管理等【ポジションの魅力】人員計画部分だけでなく、会社全体の事業戦略と連動した人事戦略(採用、教育、リテンション)全般を策定、運用する経験、採用ブランディングの戦略立案経験を積めるほか、今期より注力している海外人材受入について、採用、教育、定着支援業務にも携わることができます。また、面接、面談等での傾聴力、他部署との連携によるコミュニケーション力が自ずと養われます。
更新日 2025.04.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
法務部門のメンバーとして、商事法務をメインで担当していただきます。ゆくゆくは契約法務やその他法務関連業務(コンプライアンス関連業務・Pマーク関連業務など)にもチャレンジすることができます!【職務内容】■商事法務(メイン業務)・株主総会運営(事前準備全般からリハーサル・当日運営まで)・取締役会運営(議案・資料取り纏め、役員招集、グループ連携、当日運営、議事録まで)・経営会議運営(同上)・株式実務関連(証券代行との手続き全般)・商業登記(登記申請書類作成、法務局相談)・稟議事務局等■契約法務(サブ)・契約相談ヒアリング、契約書・規約のレビュー、ゼロドラフト・案件管理、製本・捺印手続き、・PDF保管・管理■法務関連業務(サブ)・資本政策(組織再編)関連・プロジェクト関連、業務改善関連、稟議関連・Pマーク更新、コンプライアンス関連・電子公告、定款・規程管理、子会社管理 等【魅力】会社のビジネス成長を継続するために、部門間のセパレートなくチーム一丸となって仕事をしています。業務範囲は広いですが、経営陣との距離も近い仕事が多く、成長機会が多分にあります。また機関運営等会社の重要な業務を一手に担うことができます。法務部門未経験者の方も大歓迎!将来的に法務のスペシャリストを目指している方、法務部門にチャレンジしたい方を募集しております。【募集背景】『業務範囲の拡大及び案件増加による補充』です。主にコーポレート法務(商事法務、機関法務)の仕事をメインで担っていただきます。株主総会・取締役会事務局運営・株式関連事務・商業登記・稟議事務局等の商事法務、資本政策、子会社管理、各種プロジェクト関連、Pマーク関連対応等を少人数で行っているため、業務範囲の拡大及び案件の増加に伴い、会社の戦力として中心で主体的に働くチャンスを探している方を募集中です。
更新日 2025.06.07
不動産
【業務内容】【バックオフィス及び各種支援業務を幅広くご担当頂きます】■プレゼン資料・物件資料・報告書等の資料作成■各種システム入力業務、見積・契約書・請求書作成■各種資料整理、ファイリング、文書管理■電話応対、来客対応、スケジュール管理上記以外にもバックオフィス全般を幅広く担当頂きます。【募集背景】さらなる事業展開を視野にいれた増員【同社の特徴】~物流施設作りに特化した、建設不動産のコ・ソーシングサービス事業を展開する優良企業です~土地選定から設計、工事監修、プロジェクトマネジメント(PJM)、プロパティマネジメント業務(PM)まで、ワンストップでサービスを提供するのが特徴です。超大手外資ECサイトのほとんどの物流倉庫に同社が携わるほか、多くの大手上場企業を取引先として有しています。・「お客様から愛される真のパートナーになる」を企業目標に、顧客との関係性を大切にされている企業です。 会社のスタンスとして、自分以外の方のために、の想いが強いためお人柄も良い方が多い印象です。【福利厚生・勤務制度~ワークライフバランスが整う優良企業です~】Point 1 :休暇制度が充実Point 2 :家族へのサポートが手厚いPoint 3 :会社より社員へ年3回のプレゼントPoint 4 :会社の成長と共にUPする昇給・賞与制度Point 5 :65歳以降も70歳まで勤続が可能◆ベースアップの考え方◆会社の成長により得られた利益を社員に還元するとの経営方針のもと、社員の働きを適正に評価した上で賃金のベースアップに取り組んでいます。その結果、賃金上場率の実績が経団連統計の上昇率を超え、平均5%と高実績となっています。
更新日 2025.04.21
リース
【主な業務】・今後2年間、化粧品・健康食品分野のグローバル企業(対象会社)のM&A統合および投資管理業務を担当・株主代表およびPMO責任者として、対象会社(台北市内)に常駐し、同社グループのレポートラインの戦略方針に従い、投資管理の業務を遂行【投資管理PMO責任者としての主な業務範囲】・コーポレートガバナンスの強化:株主の要求・戦略意向に沿った企業体制の確立。・ITシステムの刷新:対象会社のITシステム導入・更新プロジェクトの推進。・現地法規対応:化粧品・健康食品に関連する現地法規制への対応。・予算策定・業績分析:年度予算の策定支援、及び日常業績の分析・管理。・業績目標達成のサポート:経営陣への支援を通じた業績目標の達成をサポート。・同社グループとの調整:対象会社の各事業部門とオリックスグループの関連部門との連携をサポート。・投資先との関係維持:株主として対象会社の経営陣および主要メンバーとの関係維持・強化。・プロジェクトマネジメント:調整役として、プロジェクトの定例会議の主催、その他の内部定例会議の運営および情報共有。対象会社の財務モデル構築および中短期の予算策定の実施。レポートライン向けの各種報告資料の作成。・その他レポートラインの指示に基づく業務の遂行。【募集背景】某社は現在、同社の100%出資子会社となっており、今回のポジションは、某社の台湾子会社を管轄・サポートするためのものです。現在、台湾子会社には同社からの駐在社員が不在であり、加えて現地法人のCEOが交代したことを受けて、株主である同社から人員を派遣する必要性のためです。【キャリアパス】対象会社の統合・管理業務は約1~2年を予定。プロジェクトが次フェーズへ移行後は、希望や能力に応じて投資チーム内の他の投資案件(投資管理に限らず)にも携わることも可能。事業フェーズに伴い、契約延長の可能性もあり。条件面において問題なければ正社員雇用としての採用も検討します。【契約期間】1~3年(スキルと経験と職務内容による・更新する場合あり)※更新上限:契約更新時に満65歳の誕生日を迎えている場合、契約は更新しない。【出張】プロジェクトの要件に応じて、短期の海外出張あり。
更新日 2025.06.04
その他インターネット関連
【同社について】■事業内容同社は、プラットフォーム事業、データベースマーケティング事業、公共サービスや地域共生に関わる事業のほか、数々のネットサービスや新たなプラットフォームサービスを企画し、プラットフォームを通じて新しいライフスタイルの提案を行っています。【職務内容】同社が運営する新規事業や組織再編(M&A含む)を広く担当いただく戦略法務的な立ち位置で、同社グループの事業を支えていただける方を募集します。国内外への出店や公共サービス事業、新規事業…といったように、多種多様な法務の経験を積める環境が同社グループにはあり幅広く関わることができることが魅力です。1.データベースマーケティング事業2.プラットフォーム事業【求める人物像】こんな想いやお仕事のスタンスに、一つでも共感いただける方は、ぜひご応募ください!■プライオリティを自身で決め、限られた業務時間の中で工夫・取捨選択できるような、誰かの指示ではなくご自身でうまく業務をコントロールして仕事を進めていきたい方や、裁量権が大きいことにやりがいを感じる方。■新規事業が多数生み出されている状況に対して、難易度の高いミッションに挑戦したい方、やりがいを感じられるタイプの方。変化の大きさを楽しみながら仕事に取り組んでみたい方。■関係構築能力を活かして、周囲と信頼関係を築きながらお仕事に取り組んでこられた方。■働き方1人1人が事業担当をもち、担当事業のリーガルチェックや契約書締結に向けたアドバイジング等、一貫して行っております。入社後は、スムーズにキャッチアップいただけるようフォローしますので、ご安心ください。同社グループでは、リモート勤務も可能です。社員同士での対面コミュニケーションを重視している社風ですので、フルリモートではなく出社勤務とリモート勤務を組み合わせたハイブリット型勤務としております。■キャリアご入社後、まずは事業担当としてのご経験を積んでいただけるようサポートします。複数の担当事業を経験したのち、マネジメントポジションへも挑戦できる環境です。【配属先】募集事業領域1は入社後、某社へ在籍出向となります
更新日 2025.05.09
メディア・広告・出版・印刷関連
【同社とは!?】某社が100%出資をしている音楽を中心とした総合エンターテイメントカンパニー!名だたるアーティストが所属をしております。その他アーティストに紐づく単位で「ライブ制作」や「マーチャンダイジング事業」・「ファンクラブ運営」など多事業展開を実現していおります。同グループの安定母体もありながらダイナミックな事業展開が出来る同社!年次・社歴・ポジションなど関係なくクリエイティブな提案も可能であり、「チャレンジ」が推奨されております。これからの日本を問わない音楽業界をさらに盛り上げる1社としてこれからも事業成長を実現します!【期待する役割】各種契約、音楽著作権・原盤権の管理、知的財産関連、各種法務関連、など、幅広く担当していただきます。当社では常に新しいコンテンツが生まれています。毎回同じフォーマットで同じ契約内容、というよりは日々生まれる新規プロジェクトに合わせた最適な契約書をスピーディかつ正確に作成していく必要があります。また、その中で新規プロジェクト立ち上げに関する法的問題の確認および対応業務も発生します。同じ事だけをひたすら繰り返すというよりは、日々生まれる新しい課題を面白いと思って柔軟に取り組める方が向いています。また、法的問題解決の際、経営陣の意向をしっかりと理解し、当社の窓口となって顧問弁護士など外部専門家とやり取りすることがあります。その際、当社の意向を正確に伝え、当社の利益に最大限繋げられるようなコミュニケーション能力が必須となります。さらに「このドラマ・映画・ゲームにはあの楽曲が合うはず。」というアイデアを生かして管理楽曲の再開発をするという当社ならではの業務もあります。法務という仕事にユーモア・アイデアをプラスしたい方、専門知識×コミュニケーションを楽しめる方、音楽と法律を線でつなぎ、そこに遊びゴコロを持って取り組める方、そんな方にぴったりの仕事です!【募集背景】新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた今現在、 世の中はビジネス環境含め大きく変化し、エンタメ業界も変革が求められています。音楽出版社としてのノウハウを強みに、良質な楽曲の制作・管理・再開発を行いながら、価値のあるコンテンツIPを創造してきた当社は、更なるビジネス・市場拡大を見据え、この大きな転換期を新たな創業期と捉えています。そのため、業界に新たな風を吹かせていただける方を採用したいと考え採用をいたします!【職務内容】業界に革命を起こすべく、常に新たなビジネスコンテンツの創造や、市場の開発を進めている制作部門を、バックオフィスで支える当社の管理部門は、クリエイティブであることが求められます。「守り」の側面だけでなく、新規事業・新規サービスの成功や市場拡大を達成するため、法の観点からの「攻め」の姿勢も不可欠なのが、当社の法務部門です。また、契約関連業務・印税分配業務等に加え、当社が権利を管理している数多くの楽曲が、新旧問わず、より多くの方に届くアイデアを提案する、楽曲の再開発業務等、自身のアイデアをカタチにできる仕事もあります。エンタメ好きなら、「好き」と「知識」を活かし、クリエイティブに活躍できるポジションです。【具体的には】■実演家や作詞・作曲家との契約業務■レコード会社との契約業務■印税の再分配業務■イベント・舞台・プロジェクトに関する契約業務■各種法務関連業務■顧問弁護士など外部専門家との連携■知的財産(著作権や商標など)関連業務■管理楽曲の再開発 等※和文契約が出来るレベルで問題ないです【魅力】★名だたるアーティストが所属している同社!世の中を席巻するライブ制作やマーチャンダイジング展開など「リアルエンターテイメント」の更なる事業成長の最前線に関わることが可能です!★ワークライフバランスにも長けており「あなたらしい」働き方が実現可能です!
更新日 2025.06.02
ホテル・旅行・レジャー
当社の労務業務全般(給与計算、従業員窓口、社内手続き、労務問題対応)をお任せします。【主な業務】 ■労務管理および管理体制の構築、運用、改善 まずは給与計算から入っていただき、労務対応全体をご担当いただきます。 当社は多岐にわたる事業と様々な雇用形態の社員が在籍していることが特徴です。(正社員:399名 アルバイト:3,909名 ※2022年5月時点) 【入社時研修について】ビジネスモデルを理解していただくための店舗研修(3日程度)を実施予定。【雇用形態について】入社後3か月は試用期間として契約社員となります。その後、全員無期雇用の正社員となります。(実績100%)
更新日 2025.04.24
ITコンサルティング
中途・新卒採用戦略の企画立案・設計・運用採用予算の策定とKPI管理採用チャネル(求人媒体・ダイレクトリクルーティングツール・エージェントなど)の選定・運用各部門との求人要件定義・求人票作成リファラル制度企画~運営採用HPのコンテンツ企画・運用(社員インタビュー、動画など)1次面接及びカジュアル面談対応RPOなどのベンダーコントロールメンバー(リクルーター、アシスタント)マネジメント各採用チャネルからの母集団形成エージェント折衝・契約採用オペレーション(書類選考、日程調整、選考結果連絡、クロージング、入社前対応)※プレイングマネージャーとしてオペレーション業務にも携わっていただきます。※その他ご希望があれば採用業務以外の業務もご担当いただくことが出来ます。
更新日 2025.05.09
生命保険・損害保険
<部署概要>■オペレーション部門(北九州)営業部門にかかわる保険料や手数料請求の内容確認・請求書発行・管理に関わるチームです。<業務内容>顧客に対する保険料や手数料の請求書発行、および社内(日本国内・海外)の手数料請求に関わる業務。具体的には以下業務を担当いただきます。・社内システムを使用した、請求書発行業務の効率で正確な運用・社内営業部門や業務管理部門との連携また、チームリーダーとして以下業務をお願いします。・スタッフの勤怠・業務管理(現在の人員構成:契約社員1名、派遣社員2名)・グローバルやアジアリージョンの保険料・手数料請求チームとの連携また、今後グローバルの請求入金管理システム(Fiduciary System-Navins)を日本に導入するにあたり、海外および日本国内のプロジェクトリーダーや関係部署と連携し、実際の運用構築を担っていただきたいと思っています。
更新日 2025.05.08
エネルギー
【ミッション】同社は日本の電力の約3分の1を発電している国内最大手・世界最大級のエネルギー会社です。燃料の調達~発電~売電まで一気通貫で事業展開しています。同部門では、同社が保有する国内の火力発電機(東西合わせて約130ユニット)の、販売電力量に合わせた最適な運転スケジュールの作成や、トレーディング機会を最大化するためのシステム開発や運用、電力需給業務のシステム化を推進しています。システム開発の内製化を見込んでおり、目まぐるしい市場・世の中の情勢の変化に対応しつつ、事業としての収益の最大化、業務の最適化とともに、電力という生活の根幹となるインフラを支えるためのシステムを構築するという非常に重要なミッションを担います。国内の電力の約3分の1を発電し、供給する当社で、社内外の優秀なシステム開発者・技術者とともに、各プロジェクトに参画して下さる方を募集しています。未経験の方もご安心ください。教育体制を整備しておりますので、未経験からでも市場制度、需給業務、ICT、プロジェクトマネジメントに関する高度なスキルを身に着けて頂けます。【具体的には】・中長期の電力市場制度動向を常に把握し、電力需給領域の業務影響およびシステム影響を捕捉・足元の同社環境変化(新規対応・契約更改等)や電力市場制度対応よる業務およびシステム/ツール影響の整理・各案件に応じたシステム/ツール要件の検討と各PJへの対応要件・対応必要時期の連携・社内外ステークホルダーとの連携・協議対応・社内各種ワーキンググループへの参画とファシリテーション・プログラムプロジェクト全体運営と予実管理・電力需給業務継続に備えたBCP対応整備と非常時体制の構築・人財育成に資する研修カリキュラム整備と教育資料整備・ユーザー向け電力市場制度勉強会の主催・東西業務オペレーション統合推進とプロセスの改善を行い、BestPracticesへ導くため、業務側のチェンジマネジメント・庶務業務(一般予実管理・契約・購買・管理等)・その他、直属の上長の命ずる業務・会社の定める業務【配属先について】配属先である「需給基盤部」は、2024年5月に設立。元々は業務部門とICT部門が分かれた組織であったが、より全体を統括し運営するために設立されました。■需給基盤部のミッション・電力需給オペレーションの安定運用を支える、強固かつ柔軟な業務基盤の構築・運営■需給基盤部のビジョン・安定的かつ効率的な楽しく需給オペレーション可能な環境を提供・東西で同一システムによる同一オペレーションを可能とし、東西業務品質を向上、統一化・市場制度、契約を遵守し、各種変化にタイムリーに対応することで電力の安定供給を担保・必要な情報を必要な人が円滑に取得可能とし、効果的な取引を行うことで付加価値を向上【働き方・福利厚生】■テレワーク制度・テレワーク対象者全従業員(原則、交替勤務者除く。日勤勤務の場合は利用可)・テレワーク頻度原則、月の勤務日の半分以下(半分以上出社)。出社&テレワークの勤務日は出社カウント【ポジションの魅力】電力需給業務は、国内の電力の安定供給を支えると共に、同社の発電事業にも欠かすことのできない非常に重要な業務であり、このような電力需給領域の基幹業務を担うシステム開発は非常にやりがいがあり、東西(東電・中電)統合を志向した業務革新にも携わることができます。 本組織には、需給業務やツール開発のスペシャリスト、転職者および外部コンサルタントが多数在籍し、多種多様で高度なスキルを持ったメンバーの中で仕事ができることも魅力の一つです。 また、社内でも最重要プロジェクトの1つと位置づけられており、常務執行役員とのコミュニケーションを頻繁に経験できることも特筆すべき点です。需給領域のみに限らず、最適化業務全体で中長期的にシステム開発領域の拡大、市場制度対応のための継続的な開発が予定されており、様々なシステムに携わる機会があります
更新日 2025.06.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】バッテリーEV車およびハイブリッド車用電池の日本および中国の仕入先からの調達に関する業務をお任せします。▼業務詳細・電池調達、発注戦略立案、仕入先/価格決定・供給や価格に関する契約締結・電池事業の方向性の検討、決定(例)最適価格、軽自動車共通電池仕様、電池回収リサイクル 等※主な使用ツール:日本語、英語、中国語【ミッション】■電動化に対応する調達基盤の整備 ■リチウム電池の安定供給確保■ハイブリッド車、純電動車用の電池の調達課題対応(購入先決定、量確保等)【仕事のやりがい、魅力】会社の今後の方向性に大きく関わる仕事です。グローバルでの車載電池業界トップ企業と直接の業務や交渉によりダイナミックなEV業界の状況を実感できます。また、BEV、HEVの自動車づくりの中でも電池のコストは非常に大きく、その調達戦略は同社全体の戦略にも関わるため、責任もありますがやりがいも大きいです。【採用背景】同社車の車両電動化に伴い、電池調達に関する業務量が増加となっています。そのため、今年から「電池・資材調達室」を新設し、国内外の電池メーカーとの関連業務に対応しています。車載用電池は、自動車一般部品と違った課題が多数あり、量確保や仕入先との関係性構築が重要です。商慣習も異なるため契約による事前取り決めなども必要なため、電池事業に興味があり関係性構築に積極的な方を募集しております。【配属組織名】■生産調達本部 部品・資材調達部 電池・資材調達室※実務メンバー2名 サポートメンバー1名※組織詳細(調達部門:256名、部品・資材調達部:94名、電池・資材調達室:13名、電池グループ:4名)【キャリアパス】ご経験に応じて国内取引先あるいは海外取引先のいずれかをメインに担当します。その後、経験や希望に応じて、東南アジア事業体への駐在や電池調達責任者へのキャリアパスもあり。【働き方】・残業時間:10~20時間/月・転勤:基本的になし・勤務形態:テレワーク、出社いずれも可【企業の魅力ポイント】★コンパクトカーで高いシェアを誇る関西唯一の完成車メーカーです★同社ブランドだけでなくトヨタ/SUBARU/マツダにも車両を供給★海外事業も好調でインドネシアやマレーシア等でシェア拡大中(例)マレーシア政府と共同出資をおこない販売シェア18年連続トップ 等★現在は大規模な組織改革もおこなわれています(例)設計開発部門を製品ごとに細分化し無理のない業務量で取り組める環境をつくっている 等★積極的なキャリア採用をおこなっており2024年度には180名を超えるキャリア入社の方がいらっしゃいます★自動車開発だけでなく新規サービスや介護業界の人手不足を解消するMaaS事業など多角的に展開しています【勤務地】■本社工場 (大阪府池田市)※最寄駅:阪急池田駅※家族手当あり(月17,700円/1名、2名目以降は+月5,000円/人)※状況に応じて在宅勤務も可能です
更新日 2025.06.28
電気・電子・半導体商社
【ミッション】法務(契約審査・訴訟対応)をメインでご担当いただきます。【職務内容】■法務業務(メイン業務)・取引先との契約書締結審査(秘密保持や売買・業務委託契約書など)・営業部門支援(新規ビジネススキーム構築に対する助言)・海外現地法人に対する支援(社内規定、申請フロー等の整備支援、契約締結、その他法務相談に対する支援)・債権保全や債権回収に関する法的手段の検討・実施など・訴訟対応等■社内教育活動(上記各項目に対する周知・教育)~補足~上記の業務以外にも、ガバナンス強化・リスクマネジメントの仕組み作り、投融資案件、その他全社的なプロジェクトにも携わることができる環境です。【募集背景】事業拡大による増員募集です。【組織構成】事業支援部:計12名部店長 1名 (40代)、ジェネラリスト職 7名(20代~30代) スタッフ職 4名(20代~40代) 【働き方】■転勤:当面無 ※国内拠点(社員の自宅等含む)及び国内外グループ会社への配置転換あり■残業:平均20-30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.05.09
エネルギー
【期待役割】■建築設備を活用したカーボンニュートラルに資するサービスの開発空調、給湯、水素、蓄電池などの建築設備を活用したデマンドレスポンスの開発に携わり、カーボンニュートラルへの道を切り開く革新的なサービスを共に開発していただきます■IoT/ICT技術を活用したカーボンニュートラルの実現エネルギーの見える化や、空調、給湯、太陽光発電(PV)と蓄電池を活用した高度な制御技術(デマンドレスポンスやバーチャルパワープラント(VPP)を含む)を通じて、持続可能な未来を共に描いていただきたいと考えております【募集背景】事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用です【具体的な業務】■プロジェクトマネジメントの担当サービス開発プロジェクトにおいて、進捗管理を含むプロジェクトマネジメントを担当していただきます。プロジェクトの成功に向けて、チームをリードしていただきます。■お客さまニーズに寄り添った調整業務サービスや技術の開発においては、都市分野や産業分野の営業担当者をはじめ、空調、制御、電気メーカーなどの様々な事業パートナーとの連携が生じる為、社内の関係部署(電気契約、法務、経理)との調整も行いながら、お客さまのニーズに応えるための最適なソリューションを提供していただきます。【部門のミッション】カスタマーテクノロジーイノベーション部は、2024年10月1日に発足した新しい組織で、地産地消型の電気システムを推進することを使命としています。お客さまに密着した設備サービス事業をビジネスモデルの中心に据え、革新的な取り組みを加速させることをミッションとしております。【配属組織】部門:カスタマーテクノロジーイノベーション部構成:部に複数のグループが紐づき、各グループ内に2~3つのチームが構成されております年齢:メンバークラスは20~30代と40代以上が半々程度の年齢構成です【部門の雰囲気】・メンバー間の関係も良好であり、都度連携しながら業務を行っております・在宅勤務も可能であり、会議は対面とWEBのハイブリッド開催の為、生活リズムに合わせた働き方が可能です。・部、グループ内にも複数名の中途入社者が在籍しており、風通しの良い職場環境です・【働き方】・フレックス勤務制(所定時間8:40~17:20/内休憩60分)・在宅勤務:週1~2回程度・想定残業時間:40時間/月【得られるスキル】■多様な事業パートナーとの連携空調、制御、電気メーカーなど、多様な事業パートナーや社内の関係部署(電気契約、法務、経理)との打ち合わせが頻繁に行われます。これにより、業界の幅広い知識を深めることができ、様々な視点からの理解が促進されます。■IoT/ICT技術や建築設備に関するスキル向上実践的な経験を通じて、IoT/ICT技術や建築設備に関する知識・技能を身につけることができます。これにより、技術的な理解を深めるとともに、業務に役立つスキルを磨くことが可能です。■コミュニケーション能力の向上多様な関係者との円滑なコミュニケーションや折衝を通じて、コミュニケーション能力や交渉力を高め、自信を持って業務に取り組むことができるようになります。
更新日 2025.05.30
機械・精密機器商社
【期待する役割】法務部門の立ち上げにあたり、法務・コンプライアンス・リスクマネジメントを含めた業務をお任せしたいと考えております。※ご経験により順次業務をお任せします【職務内容】■法律相談:1日数件(人事労務や営業部からの契約締結等の相談対応)■契約書確認:顧客に提出する契約書の確認、同社契約書のひな型の修正・充実など■コンプラ対応:社内研修会の講師、内部通報対応、下請け法・独占禁止法などの対応幅広く業務のお任せを考えておりますが、ご志向性やご経験、強みに合わせてお任せする業務を決定できればと思います。【魅力】・上場企業での部門立ち上げから幅広い法務業務までの経験を積むことができます。・適性やご経験に合わせてお任せする業務を決定しますので、ご自身のキャリアやご志向性を考慮致します。【募集背景】・事業拡大に伴い、同社として法務部門の強化を図りたく、 法務部署立ち上げをするため、増員募集いたします・また、現在、総務側に契約書担当3名(再雇用の方)がおりますが、退職をみこしての欠員補充としても採用したいと考えています【組織構成】現在は法務、コンプライアンス関係の業務をリスク・コンプライアンス室と総務部で分担して行っています。リスク・コンプライアンス室は1名体制、契約書業務の担当は総務側で3名のメンバーが行っております。
更新日 2025.06.16
人材ビジネス
同社の人事労務リーダーとして活躍頂ける方を募集いたします。【業務内容】■正社員登用制度運用■契約更新:手続きは別部署に移管(相談対応がメイン)■安全衛生■障がい者の管理(人員の集計、法廷雇用率)【組織の課題感】組織に守りが多い状況の為、制度に対して提言ができる方やご自身で考えて行動できる方が少なく、組織として引っ張っていける方を募集いたします。
更新日 2025.07.03
食品メーカー
【職務内容】同社管理部門にて、労働関係の管理や従業員の福利厚生、労働環境の整備、工場の経営に関わる各種契約や取引の管理など、幅広い業務を担当します。次期責任者候補としての募集です。いずれ8~9名のマネジメントを行います。【業務例】・人事管理(採用、労務管理、研修)・経理業務(給与計算、仕訳処理、財務諸表作成)・総務業務(施設管理、資産管理、契約管理) およびそれらを統括する業務 等【募集の背景】今後の後継者募集のため
更新日 2025.04.25
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■同社についてMNTSQ(モンテスキュー)は自社開発のSaaSである「MNTSQ CLM」の提供を通じ、大企業の契約関連業務のDXを推進しております。MNTSQは2018年の創業以来、トヨタ自動車様、三菱商事様、ENEOS様、ニトリ様、中外製薬様、三井住友銀行様、パナソニック様...と業種業態業界を問わず、大企業顧客への導入実績を積み重ねてきました。さらに、2024年6月にはシリーズBのフェーズにおいて総額10億円の資金調達を実施し、より成長を加速させていきます。日本を動かす大企業顧客に、最高のUI/UXを体験していただくために、顧客フィードバックや価値仮説を基に、AI契約レビュー機能などの新規機能の開発や既存機能の改善を継続的に行っています。最高のプロダクトをお客様に届け、「すべての合意を、フェアにする」というMNTSQのVisionを実現するというチャレンジに力を貸してくれる仲間を、私たちは募集しています。■募集内容MNTSQ(モンテスキュー)は、機械学習テクノロジーと日本トップローファームの力を掛け合わせ、契約業務の変革を進めるAI SaaSプロダクトを主に大企業向けに提供しています。2018年の設立以来、継続的な事業成長を実現し、今後もさらなる成長のために組織を強化していきます。現在法務チームは、開発部門の兼務者2名で構成されています。事業の成長・拡大に伴い、また、将来的な上場を見据え、法務機能の拡充を図るべく法務メンバーを募集します。■担当業務事業やプロダクト、マーケティング、コーポレート等、会社の運営において生じるすべての法務関連領域の業務をチームのメンバーとともに担っていただきます。【具体的な業務例】契約書の作成及びレビュー自社契約書/申込書雛型、約款、プライバシーポリシー等の作成・改定社内法務相談への対応商事法務(取締役会・株主総会運営、登記業務)社内体制の整備(業務フローの整備・改善、社内規程の整備、コンプライアンスの強化・推進等)IPOを見据えたコーポレート・ガバナンス体制、内部統制の強化自社プロダクトの活用、フィードバック
更新日 2025.06.24
機械・精密機器メーカー
【職務内容】エンジンスロットルバルブ用モーターが全世界で6割以上のシェアを占めているグローバル企業の当社にて下記業務をお任せ致します。<業務詳細>■契約書審査及びドラフト作成並びに各部署からの法務相談対応等■IPO準備業務(規程整備、内部通報制度整備、子会社を含めたコンプライアンス体制の構築、リスクマネジメント検討及び対応■株主総会運営、取締役会事務局サポート■総務業務サポート■各種プロジェクトにおける法務対応【組織構成】人事総務部 法務コンプライアンス担当
更新日 2025.07.05
不動産金融
グループ会社の管理業務がメインとなります。メイン業務/人事、総務 人事、総務、法務いずれのご経験がある方歓迎いたします。担当業務詳細:人事:入退社管理、社会保険雇用保険労災保険事務、給与計算総務:機関運営、契約書管理、ライセンス管理、法務:リーガルチェック、弁護士対応窓口☆その他業務、一日の流れ等:■本ポジションに求めるミッション:コミュニケーション能力■特徴・魅力:幅広い業務を担当できるので人事、総務、法務でそれぞれスキルアップが目指せます。■出張頻度/エリア:出張なし
更新日 2025.05.23
エネルギー
【業務内容】1. 電力・新エネルギー分野における新規成長事業の計画・立案・組成および営業活動2. 国内外における最新の電力エネルギー関連技術・制度の動向や将来の社会環境分析に基づいた新規事業の開発3. マーケティング戦略の立案/プロポーザル作成/顧客、パートナー等との折衝/契約書作成等※?ジョブローテーションの一環で他本部を経験して頂く可能性があります。【部署名】営業本部 事業戦略営業部 第2セクション【部署の雰囲気】同社が保有する技術・ノウハウを元にした新規事業開発・パートナー探索を行う部署のため、皆で積極的にアイデアを出し合い考えながら業務を行う活気ある雰囲気です。【やりがい】カーボンニュートラル・脱炭素への取り組みにおいて、電力・新エネルギー事業分野の重要性は増している中で、新規成長事業において自ら企画を立案・遂行し、社内、社外を巻き込みながら数億円から数百億円規模の様々なプロジェクトのリーダーシップを担える事が魅力です。【求める人物像】「ゼロから新規事業を興したい」「高い柔軟性をもって前向きに提案・問題解決が行える」といった内面を重視しておりますので、上記気概を持っている方を求めております。【働き方】残業:月20~30時間程度リモートワーク:出社とリモートワーク半々程度転勤:当面なし(総合職のため将来的な可能性はあり)
更新日 2025.07.01
不動産
成長フェーズの上場企業でインハウスロイヤーとしてのご経験を積んでいただけます。【ミッション】営業所開設も相次いで展開しており、案件数が増えていることから、今後法的対応の案件が増加する事を見越したポジションとなります。会社の成長に向けて、より組織強化が求められているからこそ、幅広い観点で業務に携わって頂けるポジションです。【業務内容】■法律相談対応(各種契約書類の審査や法令解釈に関するものを含む)■訴訟/係争対応および弁護士対応■法令調査/法令改正対応■リーガルチェック、社内相談窓口般的な業務 等【法務コンプライアンス室】課長:弁護士(30代後半)、スタッフ(65歳)で構成されています。※スタッフ1名は現在サポートとして入っておりますのでご入社後は既存弁護士との2名体制を予定しております。【本求人の魅力】■経営陣に助言する立場としてこれまでのご経験を活かせる■弁護士事務所から企業弁護士への事業規模アップのご転職が可能■上場企業の安定基盤■土日祝休み、残業20~30時間(1分単位で支給)、再雇用制度有(定年:60歳)もあるため、キャリアを築きながら長期就業ができます。
更新日 2025.05.08
ITコンサルティング
主に同社グループ全体の法務業務及びコンプライアンスに関わる業務を担っていただきます。 ①取引先との契約書等の確認 ②株主総会、企業買収時等の法的対応 ③グループ内での法務相談 ④社内規程等の社内文書の法的確認 ⑤グループ内でのトラブル・訴訟時の対応※業務量は少ないですが、英文での対応が必要になる場合もあります。・業務量:法務レビュー本数=月間70~100本・承認ルート:1次レビューをご自身で行っていただき、2次レビューを上司が実施・必要な法律分野:民法、下請法、会社法が中心・使ってるツール:リチェック、ロール■同社の特徴:55年間にわたって「クライアント利益への貢献」を主眼に経営コンサルティングとIT技術の融合による経営イノベーションを提唱してきた同社は、会計分野のITソリューションに絶対的強みを持っております。大手監査法人の系列企業として設立したという沿革があるため、会計業務改善からシステムデザインにまで精通した公認会計士やコンサルタントが多く在籍しております。「公認会計士と経営コンサルタント、ITコンサルタント」からなる「三位一体体制」でクライアントの課題を解決するという事業体制は、業界でも同社しか行っていない独自のサービス提供スタイルです。■就業環境:人財教育にも注力しており、一般研修や専門分野研修などの業務外のトレーニングとOJTを有効に組み合わせ、人財の早期育成を図っております。また自己実現の達成に向けた資格取得支援制度や日々の業務から得た知識、経験を論文として発表する社内論文コンテストなど、向上意識の高い人ほどそのシステムを利用できる環境が整っております。
更新日 2025.05.15
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。