【職務内容】自社ソフトウェア(基板/回路CAD,PLM製品)のマニュアル制作に関するプロジェクトマネージャとして業務いただきます。マニュアルの言語は主に日英2言語を作成します。英語は主に外部に委託し作成しますので、委託先への制作指示・管理・チェックを担当いただきます。少量の場合は社内で翻訳する場合もあります。また、ソフトウェアのUIやメッセージを翻訳する業務を担当いただく場合があります。その他、WEBを媒体としたコンテンツの企画・検討といった業務も担当いただきます。■マニュアル制作業務(各日英版)・マニュアル企画/設計・制作指示・制作管理・DTP等■製品のUI/メッセージ翻訳業務(英語スキルにより適正判断)・自社ソフトウェア(基板/回路CAD,PLM製品)のUI翻訳(主に英訳)■Web更新業務・自社サポートWebサイトへのコンテンツ更新 (更新作業は専用CMSで行いますが、一部HTMLの編集作業もあり)【魅力ポイント】マニュアル制作(日英)はソフトウェア開発と並行して行う作業のため、開発状況や仕様変更等の要因により計画通り進まないことは日常茶飯事です。それ故に無事完成させたときの達成感はプロジェクトマネージャとして格別なものがあります。製品のUI翻訳業務を担当する場合は、ユーザーに分かりやすい表現を心がけることでCS向上による製品開発への貢献を味わうことができます。【担当製品】■自社CAD、PLM製品はじめは既存製品のバージョンアップ改版作業から担当していただき、一通り業務経験を積んだのち新製品等を担当いただきます。【配属部署名/ポジション】技術本部CS部QAセクション/担当【募集背景】ソフトウェアマニュアルは現在変革期にあります。従来型のクライアント端末にてソフトウェアとマニュアル(ヘルプ)をインストールして利用する形式から、クラウド上でソフトウェアもマニュアル(Web/FAQ等)も利用する形式に変わってきています。自社製品もその途上にあり、次代のソフトウェアマニュアルとは?を日々模索しています。AI利用等も念頭に入れてこの変革に共にチャレンジしていく人材を求めています。【企業について】ITソリューションで、世界中のモノづくり支えています。■世界トップクラスシェアの自社開発システム■無借金経営■過去最高利益達成(2025年3月期)■電気製品や半導体、自動車、産業機器、医療機器、航空宇宙など様々なモノづくりを支援【働く環境】■中期経営計画で「育児休業取得促進」を掲げています。 男性の育児休業取得も推進中。・リモートワーク制度・年間休日127日+有休取得義務5日・平均有休消化率:72.7%】・男女ともに育児休業取得実績有り・育児休業からの復帰率100%・時短勤務制度(子どもが小学校3年生を修了するまで)・産後パパ育休取得促進■就業場所の環境周辺は閑静な緑あふれる住宅地(港北ニュータウン)です。医療機関、小中高大学校、スーパーマーケット、大きな公園も充実しています。子育て世代には最適な環境です。
- 年収
- 480万円~650万円※経験に応ず
- 職種
- インフラエンジニア(運用設計系)