- 入社実績あり
カーボンニュートラル実現に向けたエンジン 量産開発&基盤技術トヨタ自動車株式会社
トヨタ自動車株式会社

【特色】カーボンニュートラルに向けたマルチパスウェイに貢献すべく、電動化のみならず、エンジン開発による貢献も重要視されています。これまで培ってきた技術力を活かし、内燃機関の更なる効率向上開発に貢献できる,エンジン本体および周辺要素技術開発の即戦力人材を求めています。【概要】カーボンニュートラルへ貢献しながら、モビリティカンパニーへのモデルチェンジを目指すトヨタにおいて重要なのがパワートレーン技術の進化や多様化です。トヨタは世界中のお客様の期待にお応えする商品を提供するために、各地域の需要に適したパワートレーンをマルチパスウェイ戦略として、全方位で開発、製品化しており、内燃機関も更に進化させていきます。直近では排気規制やCN燃料、水素燃料等の多燃料へ対応するためのプロジェクト開発や基盤技術開発を推進するとともに、レース参戦で鍛えながらエンジンを開発する取り組みを実施しています。【詳細】◆エンジンの規制対応および効率向上,出力性能向上に関わる新規量産開発および基盤技術開発・量産開発:エンジン本体部品 設計業務(本体骨格部品、往復回転部品、動弁系部品等)・将来排気規制対応及び熱効率向上に関わる要素技術開発(高耐熱材料開発等、排気浄化システム、燃料噴射系、点火系、吸気系 等)・マルチパスウェイを支えるトヨタの全エンジンの機能信頼性開発(実験, 評価, 解析)【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>◆ICE開発部は、トヨタのマルチパスウェイ戦略を支えるエンジン開発を先行から量産まで一手に引き受ける職場であり、その中でも、実験評価と先行、基盤開発を担っている部署になります。◆「新しいアイデアを具現化し量産化へ結びつける事」がタスクであり、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。<ミッション>◆内燃機関の更なる進化を通じて、カーボンニュートラルへ貢献する事。法規対応、CN燃料対応、水素エンジン等のカーボンニュートラルに貢献する内燃機関を創出するための技術開発に注力していきます。【やりがい・PR】<やりがい>◆パワトレ電動化の潮流の中でも、世界中にお客様がいるトヨタは内燃機関の開発を継続して改良に取り組んでおり、お客様の選択肢を拡げるという側面で「カーボンニュートラルへの貢献」を実感し、やりがいを感じられる仕事です。◆100年以上も進化してきた内燃機関に対して、量産コストも考慮した新技術を導入するハードルは高いですが、自らが提案&開発貢献した技術を具現化し量産化する事で、「世間で活躍している姿を実感」できます。◆エンジン開発は、高い技術力が求められるため、将来、異なる技術領域を担当する事になっても、設計/評価、ものづくりの観点で非常に幅広い領域で活躍出来る技術力を身に付ける事ができます。<PR>◆カーボンニュートラルに向けたマルチパスウェイ戦略を掲げるトヨタの中でエンジン開発を担当する事で、内燃機関の更なる効率化、及び、多種多様な燃料の活用の実現に貢献し、電気と内燃機関の共存による地球規模でのカーボンニュートラルを実現していきます。【採用の背景】◆カーボンニュートラルに向けて、電動化のみならず、内燃機関の法規対応&高効率化が必須◆将来の水素社会に向けた水素エンジン、燃料電池の普及促進が必須
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 630万円~950万円※経験に応ず
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.04.28