- 入社実績あり
発電プラントのメンテナンスエンジニア【高砂/NO1重工業】三菱重工業株式会社
三菱重工業株式会社

【職務内容】国内/海外の発電プラントの長期メンテナンス契約における工事に関する業務をお任せ致します。・現在の工事実績を分析し、作業要領・工程・工具・人員等の見積条件へフィードバック・上記で整備した実力ベースの見積条件に対してプラント毎の条件を加えることで契約毎の工事検討および見積を実施・お客様との現地工事に関する契約条件すり合わせ対応国内/海外の拠点および工事施工会社へのタービンメンテナンス工事トレーニング・トレーニング講座の企画・運営(ベースコースからのアレンジ要望聴取・講師および助勢作業員手配・おもてなし企画他)・トレーニングセンタの設備保守※上記業務のうち適性に合わせて、いずれかの業務を組合せる予定【本ポジションの魅力】長期メンテナンス契約における工事検討では、営業部門・技術部門と協力して契約を作り込み契約成立したときの達成感は非常に大きいです。改善アイテムの開発では、自身が検討したアイテムが形になり現場から喜びの声をもらったときの感動は言葉にしがたいものがあります。いずれの業務においても、多くの社内関係者・お客様とのコミュニケーションの中でロジカルに考え・伝える力が養われ、互いの主張をぶつけ合う中で、マネージャー(管理職)には不可欠な組織・会社全体での最適化を意識する習慣が身につきます。また、適性に合わせた業務分担となるため、いずれかに大きな適性があれば活躍できる点も魅力となります。様々な事情から、豊富な工事施工管理経験を今後は現場ではなく事務所での計画業務で活かしたい人にも最適な職場です。【募集背景】世界的なカーボンニュートラルに向けた動きを受け、国内外で三菱重工が誇る高効率GTCC発電プラントへの要望が高まっています。GTCC発電プラントの受注は好調で2023年には2年連続で世界シェアNo.1となり、アフターサービス案件数も急増している状況。発電プラント引合に際して、長期にわたるメンテナンス契約も同時に引合する場合も多く、その工事検討及び見積対応も急増しています。合わせて、競合他社との競争に打ち勝つため、現地工事に対する改善アイテム開発も進めています。そのような状況の中、長期メンテナンス契約の工事検討及び改善アイテム開発力強化のため、ともに働く仲間を募集しています。【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 設備保全・設備メンテナンス・保守
更新日 2025.05.02