プロセスエンジニア(仮結合)【横浜】電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】先端パッケージ開発における仮接合(TBDB)プロセス開発をご担当いただきます。
- 年収
- 500万円~1300万円※経験に応ず
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.02.20
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】先端パッケージ開発における仮接合(TBDB)プロセス開発をご担当いただきます。
更新日 2025.02.20
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】先端パッケージ開発におけるRDLプロセス開発をご担当いただきます。
更新日 2025.02.20
電気・電子・半導体メーカー
同社にて以下業務をお任せします。【職務内容】 先端パッケージ開発におけるCMPプロセス担当
更新日 2025.02.18
電気・電子・半導体メーカー
同社にて以下業務をお任せします。【職務内容】ディスプレイモジュールまたは搭載センサーの品質改善, 付加価値導出,アルゴリズム開発, 駆動手段開発※詳細は面接の中でお話いたします。 ご興味をお持ちの方はまずご応募いただけますと幸いです。
更新日 2024.06.18
電気・電子・半導体メーカー
【事業内容】・半導体製造装置開発Engineer - 最先端半導体Deviceを実現する半導体製造装置向けの機構系要素技術の研究開発
更新日 2024.03.28
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】先端パッケージ開発におけるアンダーフィルプロセス開発をお任せします。
更新日 2025.04.24
医療機器メーカー
◎カテーテル治療の現場ニーズに対応する為、タイムリーに製品を開発する製品開発担当者として下記業務をお任せ致します。【具体的には】■高度管理医療機器(カテーテル、ステント等の循環器領域デバイス) クラスⅣの開発に関わる業務全般■バルーンカテーテルをはじめマイクロカテーテルやステントの 製品企画・研究と開発■海外製品開発部門(中国:シンセン)との交渉や調整
更新日 2025.01.27
化学・繊維・素材メーカー
【半導体需要増やEVの市場拡大に伴い、当社が手掛ける高純度金属チタンや超微粉ニッケル、固体電解質等のニーズ拡大中】■業務内容:本社監査部に所属し、本社、各工場、グループ各社を対象とした内部監査とJ-SOX評価(IT統制含む)を担当頂きます。※監査部での業務経験を積んだ後、希望があればバックグラウンド等も考慮して他部署に異動も可能です。【具体的には】①内部監査業務・個別監査計画の企画・立案(リスク評価を含む)・監査実施・監査調書/報告書作成・被監査部署に対する結果伝達、改善計画のフォローアップ・不正調査対応②J-SOX評価・ヒアリング、証憑等の閲覧/分析による業務プロセス等の内部統制評価・業務プロセスの作成補助/コンサルティング【配属部署】監査部【働き方】転勤:当面なし残業:月平均20時間程度(時期によって変動します)
更新日 2025.03.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】スタンダード上場の同社にて、監査部門のプレイングマネージャーとして、内部監査業務をお任せいたします。【具体的には】■国内および海外拠点会社に対する内部監査業務の実施→リスク評価・年度計画に基づき、個別監査業務の計画・準備(監査プログラムの作成)・監査実施・報告~フォローを通しで実施する。■財務報告に係る内部統制の評価と報告の実施→国内および海外拠点(北米、中国、欧州)を対象とし、全社統制(経理・人事・財務・情報システム等)のほか、業務プロセス(調達・営業・在庫管理)、決算報告プロセスを対象とする。■内部監査業務およびJ-SOX評価業務についての全般的・継続的な改善の検討と実施【働き方】■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(2日/週程度)【同社の特徴】自動車内装部品の研究開発・設計・製造・販売等、一連の事業を行っております。特に主力製品は国内トップシェアを誇っています。資本金:58億2,110万円、株式公開:東証スタンダード、従業員数:8,581名
更新日 2025.04.22
医薬品メーカー
業務内容1)相模大井工場の医薬品・医薬部外品 GMP の統括管理、品質保証に関する事項2)相模大井工場の品質マネジメントシステムに関する事項3)相模大井工場の製造品目に係る製造販売承認後の一変申請等に関する事項4)相模大井工場の製造品目に係る品質情報処理・変更管理・逸脱管理・出荷決定・教育訓練に関する事項5)相模大井工場におけるバリデーションの管理・承認に関する事項6)相模大井工場における製品標準書・基準書、規定書および GMP 文書の整備・保管に関する事項7)新規医薬品等の移管業務の統括に関する事項8)製造管理者業務に関する事項9)所管業務における GMP 管理に係る行政との対応・折衝に関する事項10)相模大井工場 GMP 委員会の運営管理に関する事項11)上記業務に附帯する事項
更新日 2025.03.18
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】これまで当社では多品種少量生産がメインだったが、国からの予算増額により、鉄道会社のインフラ整備(鉄道無線関連)や官公庁(主に防衛関連)向けの需要が急激に増加したため、量産対応が現在の人員ではできていない状況のため【ミッション】本製品は重要なインフラや防衛機器のキーパーツとなるため、製品の信頼性に関わる設計計算、検証および試作評価に力を入れており、基板設計者や構造設計者と連携を取りながら、試験評価を行っていただきます【職務内容】■通信インフラシステムに使用される高周波デバイスの生産(製品の組立・調整・試験・出荷)■基板の電気回路から電圧や出力電力等が仕様通りか試験、評価し出荷■修理品の対応等※製品例※パッシブコンポーネント(減衰器、フィルタ、切替器等)、アクティブコンポーネント(増幅器、発振器、周波数変換器等)、複合モジュール【魅力】業務の幅が広く、裁量も大きいです。ご自身の経験が生かせる、または挑戦したい業務にはどんどん手を挙げて頂ける環境です。※転勤がないこともあり大手の同業他社から多くの社員が入社しています。【組織構成】製造部 27名ご経験に応じて下記いずれかのグループへ配属となります。部長ー係長2名ー主任2名ーシニアエンジニア4名ー以下メンバー部長ーデバイスグループ(電源などがない受動部品) ーシステムグループ(基板などが組み込まれた製品)※組み立てはベトナムや協力会社が担っております。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】これまで当社では多品種少量生産がメインだったが、国からの予算増額により、鉄道会社のインフラ整備(鉄道無線関連)や官公庁(主に防衛関連)向けの需要が急激に増加したため、量産対応が現在の人員ではできていない状況のため【ミッション】当社の無線通信技術を駆使した様々な高周波製品の検査業務全般を担って頂きます。【職務内容】■品質管理:受入検査,中間検査,出荷検査(ベトナム子会社への1週間程度の短期出張の可能性あり)■ゆくゆくは、問い合わせ対応やクレーム対応などの品質保証業務や環境化学物質含有調査、ISO9001,14001の対応等などの業務も行っていただきます。※製品例:アナログ光コンバータ・アナログ高周波コンバータ等※製品採用事例:モバイル基地局/官公庁向け各種レーダー/TV放送中継基地局/防災無線/新幹線業務無線/衛星地上局等【魅力】業務の幅が広く、裁量も大きいです。ご自身の経験が生かせる、または挑戦したい業務にはどんどん手を挙げて頂ける環境です。※転勤がないこともあり大手の同業他社から多くの社員が入社しています。【組織構成】計7名(30代/40代がメイン)
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】これまで当社では多品種少量生産がメインだったが、国からの予算増額により、鉄道会社のインフラ整備(鉄道無線関連)や官公庁(主に防衛関連)向けの需要が急激に増加したため、量産対応が現在の人員ではできていない状況のため【ミッション】本製品は重要なインフラや防衛機器のキーパーツとなるため、製品の信頼性に関わる設計計算、検証および試作評価に力を入れており、基板設計者や構造設計者と連携を取りながら、製品開発を行っていただきます【職務内容】■通信インフラシステムに使用される高周波デバイスの新規開発にて設計業務を担当いたします。※製品例※パッシブコンポーネント(減衰器、フィルタ、切替器等)、アクティブコンポーネント(増幅器、発振器、周波数変換器等)、複合モジュール【魅力】業務の幅が広く、裁量も大きいです。ご自身の経験が生かせる、または挑戦したい業務にはどんどん手を挙げて頂ける環境です。※転勤がないこともあり大手の同業他社から多くの社員が入社しています。【組織構成】技術部62名(高周波回路設計エンジニア:約25名)■チームリーダー(40代~50代)、製品群に分かれた3チーム(1チーム7名程度)体制で設計
更新日 2025.05.01
住宅・建材・エクステリアメーカー
大手ディベロッパーでの非住居分野の建築設計職の幹部候補としてご活躍を頂きます。建築系商品の設計業務全般を担当頂きます。具体的には営業が仕入れた案件に対して現地調査、同行ヒアリングからコンセプト構築、基本・実施設計まで一貫して担当します。【対象】中高層マンション、商業施設、オフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場など《おすすめポイント》★複合商業施設や医療施設、物流施設などの大規模物件など幅広い建築物に携われます。~物流施設やデータセンター、風力発電、プラント案件のご経験をお持ちの方は歓迎です~
更新日 2025.04.04
住宅・建材・エクステリアメーカー
大手ディベロッパーでの非住宅分野の設備技術者として商業施設やオフィスビル、物流施設、医療・介護施設、工場などの非住宅分野の電気設備、給排水衛生設備、空調換気設備、防災設備、省エネ設備に関する設計または施工管理業務の幹部候補としてご活躍を頂きます。《おすすめポイント》★複合商業施設や医療施設、物流施設などの大規模物件など幅広い建築物に携われます。~物流施設やデータセンター、風力発電、プラント案件のご経験をお持ちの方は歓迎です~
更新日 2025.04.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社の購買部で当社主力製品エンジンバルブに関する鋼材の購買業務を担当頂きます。鋼材高騰による調達課題の解消の為、他Grの課長が本ポジションを兼任しておりましたが、プレイングマネージャーとしてご活躍頂きます。~補足~海外サプライヤーとのやり取りは主に英語でのメール対応になります。【具体的には】■調達選定、海外子会社向け調達■調達計画の立案■サプライヤーの選定/折衝■見積業務■発注・納期管理 等【募集背景】鋼材高騰による調達課題の解消の為、組織強化に伴う専任者の募集になります。【組織構成】(★)→本ポジション購買部(19名:部長1名、次長1名、課長2名、係長2名、主任1名、一般12名):部長ー次長ー購買Gr:(★)課長(他Gr課長が兼任)ー係長ー担当4名(うち派遣1名) ー資材管理Gr:課長ー以下数名 ー山陽購買Gr:課長 ー以下数名【働き方】■残業時間:30時間程度/月【会社特徴】■世界トップレベルの熱間鍛造の技術でNITTANグループは国内2つ、海外に14つ拠点がございます。■離職率が低く、全社員の85%程度が定年、もしくは期間満了で退社し、平均勤続年数は約25年です。■国内のエンジンバルブの専門メーカーは2社ですが、独立系は当社のみのため、様々なメーカーとの取引があります。 国内シェアは、四輪車エンジンバルブにおいては全メーカーで15%、二輪車エンジンバルブは全メーカーでも90%以上とトップクラスの実績です。■日系及び外資系大手自動車メーカ等に製品を供給しており、「レーシングカー」にも導入されております。
更新日 2025.01.15
電気・電子・半導体メーカー
【担当する業務(概要)】自動車ランプ製造における調達業務をご担当いただきます。【担当する業務(詳細)】・新製品における開発調達業務 (新規部品のレイアウト業務/生産準備/品質熟成/価格決定)・コスト改善業務 (VA/VE活動/生産性改善/買い方改善)・安定供給実現のためのサプライヤ、部品管理業務 (サプライヤ与信管理/サプライチェーン構築/サプライヤ戦略)・新規サプライヤの開拓業務【担当製品の特長・魅力・将来性】自動車用ランプ類の製造に関わる部品を調達しております。自動車用ランプも電球から始まり、ハロゲン電球、超小型電球、各種蛍光管、HID、そしてLEDやレーザーへと進化してきました。これからもより視認性の高い安全安心な光を目指して、お客様が求める製品を提供していきます。【募集の背景】自動車業界は、100年に一度と言われる大変革期を迎え、自動車ランプには今まで以上に、電子・半導体の部品が搭載されるようになりました。【配属部門の概要】自動車用ランプの製造を行っており日々、機種毎に情報センター活動を通じて、Q、C、Dの改善活動を実施し商品力・競争力を向上させております。【配属部署】四輪第一生産本部 秦野四輪工場 調達課【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】自動車用ランプシステムは、自動車メーカーから受注して約2年間の開発、熟成期間を経て製品をつくりあげます。ランプの構成部品は50品目以上あり、その半分以上が購入部品で構成されており、樹脂成形の金型発注から製品の熟成、治工具の手配等、購入部品のQuality、Cost、Deliveryの責任を持つ部署が調達課になります。ゼロから製品になる過程全てに関わる業務になるので、達成感、充実感は他の購買、調達業務に比べて大きなものになります。情報収集力やコミュニケーション力を駆使しながら、複数の取引先と信頼関係を構築し、最低価格を引き出す交渉力が求められます。調達課は、会社の業績に大きく影響する部署ですので、非常にやりがいがあり、個人のスキルアップができる仕事です。【入社後の中長期的なキャリアパス】・本人の適正も踏まえ複数の新製品開発業務が経験できます。・成長に応じて係を取り纏める係長を経験し、 マネージメント業務を習得します。 又、機会があれば現地スタッフ育成のため、 海外での勤務を経験する可能性があります。【働き方について】フレックスタイム【外出・出張の有無】製品の熟成段階において、国内外のサプライヤに対し工程監査を実施します。国内は、日帰りがメインですが宿泊を伴う場合もあります。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【担当する業務(概要)】自動車ランプ(新製品)の品質管理業務【担当する業務(詳細)】・生産準備計画の立案と進捗管理・設計段階/試作段階におけるFMEA、FTAによる未然防止策の検討と品質管理手法の策定・試作/評価を通じて発生した課題に対する改善と再発防止の実行・顧客やお取引先との合同評価による製品品質熟成【担当製品の特長・魅力・将来性】フルLEDに加え、更なる視認性の向上やADAS高性能化のニーズに応え、全ての交通参加者に安全と安心を提供することを目指します。【募集の背景】自動車ランプは車両デザインの中で重要な位置づけとなる一方で高い機能が要求されています。お客様にハイレベルな製品と安全、安心をお届けするため、共にご活躍いただける方を募集いたします。【配属部門の概要】自動車用ヘッドランプ及びリアコンビネーションランプの生産工場に所属し、設計段階から試作段階で生産準備と品質管理と熟成を行っています。海外拠点における業務支援も行っており、国内外に活躍の場があります。【配属部署】四輪第一生産本部 秦野四輪工場 新機種管理課【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】工場ならではの製造現場を始め、設計や営業および関連部門とチームを組んで業務を行います。その牽引役としてチームをリードすることで幅広い人脈と考え方、知識の習得が可能です。当社において秦野製作所をものづくりの総本山としており、「最先端」に触れる機会も多くあります。【入社後の中長期的なキャリアパス】入社後は新製品の担当者として経験を積んだ後、製品評価の経験を経て管理監督者への昇格やエキスパートに進む選択となります。また、海外拠点へ出向し経験を積むことも可能です。【働き方について】フレックスタイムまたは交替勤務。実際の部品や製品を取り扱うため、職場勤務がメインとなります。【外出・出張の有無】国内外のグループ内各拠点や顧客、お取引先への出張外出があります。海外出張の場合、1週間程度~2か月程度の長期に及ぶ場合もあります。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【担当する業務(概要)】問題発生時の早期解決と、再発防止/未然防止、水平展開【担当する業務(詳細)】・製品の解析/調査・保有設備/計測器を活用した実験/データ収集、分析/解析・根拠に基づいた源流改善・信頼性評価ノウハウの蓄積/規格作成【担当製品の特長・魅力・将来性】自動車ランプ製品は、自動車の顔となるデザイン性だけでなく、夜間や悪天候時の視認性を高め事故を未然に防ぐ、安全性に繋がる重要な保安部品です。【募集の背景】製品構造や制御の複雑化に伴い、製品不具合の解決も難易度が増しています。データや事実、論理的な思考をもとに、様々な問題の解決に寄与できる人材の増強をし、早期解決、未然防止の強化を図りたいです。【配属部門の概要】市場及び得意先の品質情報をベンチマークし、高度な装置や手法を駆使し、製品や仕事のプロセスの源流に対して再発防止を図り、エンドユーザーに安全安心な製品を提供しています。品質向上に寄与する信頼性評価や、固有技術ノウハウの蓄積と提供を行い、重大な不具合に繋がる要因の未然防止を図っています。【配属部署】品質本部 品質改革部 市場品質技術課【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】・自由な意見出し、企画提案ができる環境・製品の開発から市場での使われ方まで、 製品ライフサイクル全般に関わる仕事ができ、幅広い経験ができる・外部分析機関同等の設備の充実性【入社後の中長期的なキャリアパス】製品解析を元にモノの知識を深め、問題解決の経験により、仕事のプロセスの悪さを発見する幅広い品質保証の経験をまず身に付けてもらいます。個々の問題から、より俯瞰した会社全体の仕組みの悪さを改善する、マネジメントができるコア人材となる様、育成していきます。【働き方について】フレックスタイムでの勤務(仕事の内容によっては在宅勤務を活用可能)【外出・出張の有無】国内:短期間での出張、外出あり海外:短期間での出張あり(グローバル)
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【担当する業務(概要)】電子デバイス、灯体制御回路、ソフトウエアの設計検証、及び品質保証【担当する業務(詳細)】・設計検証:新製品の立ち上げ時に技術検証を行う。・品質保証:新製品の量産化時に品質検証を行う。 不具合が発生した場合、原因分析、効果的な対策、再発防止を行う。【担当製品の特長・魅力・将来性】自動車用灯体は夜間の走行には必要不可欠な部品であり、安全安心に貢献する製品です。自動車灯体は自動車の進化と共に、今後も成長が見込まれる産業です。またLEDは、景観照明、水殺菌装置、医療機器にも使用されており、応用範囲が広がっています。【募集の背景】自動車の灯体LED化により、光源、制御基板、制御ソフトウエアは複雑化しており、機能安全やサイバーセキュリティなどの要求が高まっています。スタンレーは安全安心を提供するために、これらの複雑なシステムの品質保証を行える関連技術経験者を求めています。【配属部門の役割】・新製品立上げで品質の作り込み及びゲート管理により不具合を未然防止する。・クレーム発生時に、真因究明し、迅速な問題解決と再発防止を行う。・環境の変化に対応して、常に機能する品質システムを維持する。・品質システム(ルール)の目的を社内に展開し、効果を最大限に発揮させる。※品質改革部:81名(25年4月時点)【配属部署】品質本部 品質改革部 技術検証二課【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】技術検証、量産化検証は、設計や営業、生産現場の多くの社員と共同で新しい製品を立ち上げるやりがいのある仕事です。自動車用灯体は夜間走行の安全に貢献する重要な部品であり、故障する事が許されない商品であり、品質保証は非常に重要な仕事です。【入社後の中長期的なキャリアパス】品質保証業務を推進するために必要な専門技術を習得する為、社内教育、通信教育を提供しています。品質改革部は、不良品の分析をするための解析装置を保有しており、OJTを通して分析業務も習得できます。【働き方について】勤務時間 8:30~17:30 朝8:30より毎日会議有りフレックスタイム コアタイム10:00~15:00秦野製作所出勤(※一時的な在宅勤務は相談可能)【外出・出張の有無】海外生産拠点の量産化検証や問題解決のため、1週間程度の出張有り新潟、山形、宮城、タイ、中国(深セン・蘇州)他
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【担当する業務(概要)】海外国内拠点にかかわる購買、取引先管理、部品レイアウト業務【担当する業務(詳細)】海外国内拠点別に担当を持って、拠点別の計画に対する進捗管理や新製品にかかわる部品レイアウト、原価低減などにかかわっていただきます。【担当製品の特長・魅力・将来性】同社が生産している自動車、電子製品にかかわるすべての製品にかかわります。【募集の背景】同社ではランプを中心とした自動車部品を生産しており、グローバル拠点での生産量が増えてきている状況です。購買本部では、グローバル拠点で使用する部品、材料のレイアウトや価格決定を行い製品の原価を作りを行います。部品取引先の新規開拓、最適な価格で購入する、サプライチェーンの決定、取引先との窓口等の会社にとって重要な業務を担当してもらいます。世界で活躍できるバイヤーを募集しています。【配属部門の概要】SCM部 26名 日本、米州、ア大中国の課で構成されており、8名程度の方が勤務しています。【配属部署】購買本部 SCM部 ア大・中国課【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】海外の拠点、他部署、取引先等とコミュニケーションを取りながら、業務を進めていくことになりますので、一人で進めるよりチームワークを重視する職場です。【入社後の中長期的なキャリアパス】学べる環境がそろっていますので、スキルアップをしたい方は歓迎します。【働き方について】フレックス勤務【外出・出張の有無】外出・出張は国内海外含め3か月1回程度
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】受注増にともない樹脂成型用金型製作の案件が増加しており、また生産のグローバル化が進む中、金型製作の内製化や、金型技術開発を推進するため、増員を計画しております。金型技術の向上とグローバル化を実現するために、射出成形用大物金型設計を行って頂ける方を募集しています。【配属部門の概要】夢を持って未来のクルマとモノづくりをリードするため、失敗を恐れず自ら考えチャレンジし続ける、金型技術のエンジニア集団です。金型・成形のコア技術の進化により技術革新を図り、商品力・競争力を向上させています。【担当する業務(概要)】自動車用ランプ金型の金型設計、DR、金型熟成に関する各業務【担当する業務(詳細)】・射出成形用大物金型設計業務 (80%)・金型設計着工前のDR業務 (10%)・金型熟成業務 (10%)【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】開発初期段階からDR検証、金型設計、金型製作、金型熟成、射出成形まで、すべてを一貫して内製でおこなうため、ものづくりに対するやりがい、面白みがあります。中国、アジアに製造拠点を持ち、グローバルでの活躍が期待できる職場です。【入社後の中長期的なキャリアパス】専門分野の技能・知見を活かすことができ、ものづくりをより良い方向に変えていくことで、自身の更なるスキルの向上がはかれます。グローバルのものづくりに携わる機会があり、世界で活躍できるフィールドがあります。【配属部署】金型改革プロジェクト 生産グループ 技術課※ご志向・ご経験により金型生産グループ内の別課へ、 配属となる可能性もございます。【働き方について】フレックスタイム制を採用しており、働き方に自由度があります。【外出・出張の有無】同社グループ拠点(国内・海外)への外出・出張があります。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【担当する業務(概要)】レーザー製品の光学設計【担当する業務(詳細)】・レーザー光学系の設計・開発・試作品による配光評価、信頼性評価【担当製品の特長】人々の生活を豊かにする高付加価値製品を開発しています。【募集の背景】自動車業界は今、100年に一度の大変革期を迎えています。EV化や自動運転技術の進化に伴い、車両デザインの自由度が飛躍的に向上し、ライティング技術も単なる「照明」から「ブランドアイデンティティを形作る要素」へと進化しています。特にレーザー光学技術は、これまでにない鮮明で高精細なライティング表現を可能にし、次世代の自動車ランプに求められる「機能美」を実現する鍵となります。同社では、この最先端技術をリードし、世界初の革新的な光学設計を生み出すため、レーザー光学設計のスペシャリストを募集します。【配属部門の概要】主にヘッドランプやカーテシランプの光学ユニット開発に必要な、これまでにないレーザー光学技術の確立を目指す部門です。【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】世界初を目指し、人々の生活を豊かにするランプ製品に必要な光学開発を担います。要求分析・要件定義から設計、評価まで幅広く担当することで、技術者としてのキャリアを積むことが可能です。自動車業界未経験の中途入社者も活躍しており、ご関心のある方はぜひご応募ください。【入社後の中長期的なキャリアパス】まずは光学設計技術者として、自動車ランプのレーザー光学開発に携わっていただきます。業務を通じてエンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積み、その後はマネジメントまたはエキスパートのいずれの道も選択可能です。【配属部署】自動車技術本部 光学技術部 LD光学開発課【働き方について】・フレックスタイムあり・出社を基本とする職場ですが、家庭の事情などにより週1回程度の在宅勤務が可能です。【外出・出張の有無】月に1~2回程度の外出や出張があり
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【担当する業務(概要)】自動車用電子製品の品質保証、品質管理業務【担当する業務(詳細)】・不具合品の解析、報告書作成、得意先報告・変更管理の推進・評価・国内外の関係会社への品質業務に関する指導・支援【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】発生問題に対し、製品の解析、原因の究明、対策の立案/実施、関連帳票への反映、対策の定着化などを関係部署と協力して行って頂くため、ものづくりや品質改善、維持管理に対するやりがい、製品・部品に対する知識向上等、面白みがあります。また、北米、中国、アジアなどの製造拠点にて、類似製品を生産しており、グローバルでの活躍が期待できる職場です。【募集の背景】自動車用ヘッドライトやリアコンビネーションランプのLED化やヘッドランプの照射範囲を自動制御するシステムに代表されるように、電子制御化が進んでいます。また、生産革新により生産工程の内製化、自動化、ライン統合、購入電子部品の進化が相次ぐなど、変更管理についての品質体制強化を図っています。よって、電子回路の知識や解析経験を持った人材、生産現場の品質保証体制を維持強化のスキルを持った人材を募集しています。【配属部門の概要】・主に自動車用ヘッドランプ及びリアコンビネーションランプに使用されるLED光源基板及び制御ユニット、自動車用エアコンや内装制御部品に関する品質保証、品質管理に関する各業務・IATF16949、ISO14001認証業務・環境負荷物質調査業務・機器校正業務【入社後の中長期的なキャリアパス】OJTや各種研修等含め、十分に経験を積んで頂いた後、適正に応じて管理職への登用、または海外関係会社への赴任も可能であります。【配属部署】電子コントロール生産本部 IC工場 品質保証課【働き方について】フレックスタイム【外出・出張の有無】有(不定期:業務における調査、検証、報告目的により、国内・海外への出張あり)
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【担当する業務(概要)】基板ASSY製品の組立/検査生産設備の設計・開発、PLC制御、生産準備業務全般【担当する業務(詳細)】生産設備設計・開発(車載エアコンパネル、自動車用ランプ用制御基板向け)・組立/検査設備の設計開発・組立/検査設備のPLC制御・工程設計及び検証・設備メンテナンス業務・海外関係会社向けの検査装置の業務支援【担当製品の特長・魅力・将来性】大手国内外自動車メーカー向けの車載エアコンパネル、自動車用ランプの制御部品【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】近年の自動車用ランプはLED化が進み、ADB(配光可変型ヘッドランプ)などの新しい技術が製品化されています。これらを制御する部品として、基板実装から検査まで、最新の技術に携わることができます。生産技術の製品担当として、責任ある仕事をすることができ、技術を生かして国内工場だけでなく、海外関係会社への支援など、グローバルな業務にも携わることができます。また、設備の開発、設計、組立、制御、調整まで一貫して、担当することができ、自身のスキルアップにもつながります。【募集の背景】生産のグローバル化、生産ラインの省人化・無人化に向け、マザー工場としての機能強化を図る必要があり、生産技術開発を推進するための増員募集となります。【配属部門の概要】IC工場は、車載エアコンパネル、自動車用ランプの制御基板の実装、組立も担当しており、同社心臓部ともいうべき生産工場となります。【入社後の中長期的なキャリアパス】1~3年間、新製品の立ち上げ業務を経験して仕事の進め方を学ぶとともに、自身の能力開発を行っていただきます。3~5年後メンバーの中核となる役職の就任やグローバルでの設備構想や、海外拠点の支援を行うことを目指します。【配属部署】電子コントロール生産本部 IC工場 ライン開発課【働き方について】フレックスタイムは業務やプライベートに合わせて自由に利用しております。【外出・出張の有無】海外の拠点への出張や国内取引先への出張は発生します。頻度は年間に1~2回程度です。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【担当する業務(概要)】市場調査、お客様ニーズ、デザイントレンド 等の情報を元にした商品の企画案検討及び企画書の作成。審議通過後の企画社内開発リーディング。【担当する業務(詳細)】・市場調査・お客様のニーズ分析・商品企画案の立案および企画書作成・社内エンジニアリング部門との連携・ドライバーにとっての価値を明確化し、最適な体験を設計・照明の役割やデザインを検討し、快適な車内空間を創出・感覚的な快適さを数値化し、具体的な仕様に落とし込む【募集の背景】自動車業界は100年に一度の大きな変革期を迎えており、技術革新や市場環境の変化が加速しています。このような状況の中で、同社は新しい価値を持つ製品の企画・開発を推進し、将来の自動運転社会や電動化の進展にも対応できる商品を創出することを目指しています。【配属部門の概要】本ポジションは、自動車技術本部 先行開発部 商品企画課に所属します。先行開発部として、社内戦略に基づき、新商品の企画・開発を行い、将来のモビリティ社会に貢献する製品の創出を担います。【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】この部署には、ランプ設計、デザイン、戦略立案など、様々な職歴を持つ方々が所属しています。商品企画課が提案した企画を基に社内が動くため、重要な役割を担う部署です。【入社後の中長期的なキャリアパス】直近は3~5年後量産商品の企画となりますが、経験を積み次第では戦略立案を含めた業務へと広げていきます。【配属部署】自動車技術本部 先行開発部 商品企画課【働き方について】フレックスタイムあり。週1,2回ほど在宅勤務可能。【外出・出張の有無】外出:(月1回程度)出張:(3か月に1回)海外出張:業務に応じてアサインされます。学会、展示会、現地調査など業務によって、北米、欧州、ア太地域を訪問
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【担当する業務(概要)】SMT導入、新製品基板の基板導入(実装、ICT、AOT、分割/検査)【担当する業務(詳細)】(1)基板実装 / 組立工程の生産技術業務 ・基板実装 / 外観検査プログラム作成、等各種設備の量産準備 ・基板実装に伴う新規技術開発および評価 ・生産ライン管理、保全、既存設備の改善活動 ・設備導入に関わる準備(仕様検討、工程設計、レイアウト作成、日程管理、 メーカー・外部業者との調整、等) ・検査NG,不良品の解析と工程へのフィードバック(2)基板 分割・検査・組立 工程の生産技術業務 ・ロボットティーチング(基板分割機等)、外観検査プログラム作成、等各種設備の 量産準備 ・基板 分割・検査・組立に伴う新規技術開発および評価 ・生産ライン管理、保全、既存設備の改善活動 ・設備導入に関わる準備(仕様検討、工程設計、レイアウト作成、日程管理、 メーカー・外部業者との調整、等) ・検査NG,不良品の解析と工程へのフィードバック【募集の背景】LED基板の内製化推進により新機種の生産準備業務、マウンター設備導入の対応人員が不足しています。安定生産、コスト低減を実現する為に、生産技術領域の業務を行って頂ける方を募集しています。【配属部門の概要】秦野四輪工場は「ものづくり世界総本山」として、生産機能だけでなくすべての生産を支える、横断的な機能を備えた生産機能集結拠点であり、ライン開発課は多様化するランプの生産設備導入を、自工場、海外拠点へ行っております。【担当製品の特長・魅力・将来性】市場、業界変化に伴う協業ロボット、無人化、システム化、自働化に向けた、先端設備導入を体験でき、最先端のスキルに触れられる点が魅力です。【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】環境変化に応じ、常に新技術導入を行っており、モチベーション、技術向上がはかれます。向上心、向学心のある社員を大切にしています。【入社後の中長期的なキャリアパス】・1~3年後新製品の立ち上げ業務や設備導入業務を経験して、 仕事の進め方を学ぶと共に自身の能力開発を行って頂きます。 必要に応じて装置メーカーでの研修(マシン操作、プログラム作成等)を 行っていただきます。・成長に応じて係を取り纏める係長を経験し、マネージメント業務を経験頂きます。 又、機会があれば現地スタッフ育成の為海外での勤務を経験する可能性があります。【配属部署】四輪第一生産本部 秦野四輪工場 ライン開発課【働き方について】フレックスタイム【外出・出張の有無】国内出張:新規設備導入前に設備メーカーへの立ち合いが年に1~2回発生します。日帰りがメインですが、宿泊を伴う場合もあります。海外出張:海外拠点の品質改善、新機種の立ち上げ支援の為、1週間~1ヵ月スパンの出張がまれに発生します。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【担当する業務(概要)】LED光源回路/制御回路の量産開発【担当する業務(詳細)】量産開発系のハードウエア設計を主業務としています。・LED光源基板、LEDをドライブするLED制御基板・基板の回路設計、回路検証、試作評価など量産までのプロセスに則った設計業務【募集の背景】近年、エクステリアライティング(車両の外部照明)技術において、LEDの進化が進んでおり、特に「ADB(Adaptive Driving Beam)」などの新技術により、照明機能が拡張されています。LED技術の進化により、照明システムを制御する回路も複雑化しており、車両との通信や他の車両機能との連携が求められるようになっています。そのため、エクステリアライティングはもはや単なる照明ではなく、車両の一部として高度な制御が必要となっており、それらを担える人材を募集いたします。【配属部門の概要】この部門は、エクステリアランプシステムの開発において、重要な役割を果たすハードウエアの開発を担当する部署です。特に、車両の外部照明システムが安全で信頼性のあるものとなるように、ハードウエア領域での設計や開発を行っております。【配属部署】自動車技術本部 DCヘッド部 電子技術課【担当製品の特長・魅力・将来性】ヘッドランプ、リアランプの中に設置される、LED実装基板、LED制御基板【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】・自分が設計した回路が実際に量産され、街中を走る車両を見たときの達成感を味わえます。・OEM(元請けメーカー)からの要求を実現し、量産が完了した際に、OEMからの信頼を得ることで成長を実感できます。・上司や先輩だけでなく、ハードウエア設計の専門家からの意見やレビューを受けながら設計を進めるため、さまざまな角度からサポートを受けられます。・事業の成長に伴い、転職者が多いため、中途採用の社員でも気後れすることなく馴染みやすい職場環境です。【入社後の中長期的なキャリアパス】・ハードウェア設計者として、将来的にはマネジメント領域またはエキスパート領域のどちらかに進むことができます。・マネジメント領域では、人材管理や開発管理を担当し、チームやプロジェクトをまとめる役割を担います。・エキスパート領域では、ハードウェア設計の専門分野をさらに深め、技術の最前線で活躍します。【働き方について】・フレックスタイムあり・在宅勤務可能(開発の状況より要相談)【外出・出張の有無】・試作評価で秦野へ外出あり(年4回程度)・得意先との打ち合わせはリモートが多いですが、出張での対応もあり
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【担当する業務(概要)】自動車ランプの照明灯配光設計です。【担当する業務(詳細)】四輪/二輪ランプの照明灯の詳細光学設計【担当製品の特長】日系、海外カーメーカ含めた四輪・二輪のランプ(ヘッドランプ・テールランプ等)【募集の背景】同社では自動車用ランプのシステム化を推進し、ランプシステムサプライヤーとしてさらなる事業拡大を目指しております。その過程において、BEV化に伴う開発機種の増加や製品の高機能化による設計検討項目の増加に対応する必要があり、開発リソースを強化するための増員となります。【配属部門の概要】自動車用ランプの詳細設計を担う部門となります。今後、AD、ADAS車両に向けた安心安全機能の新技術を実装したランプ構造設計が必要となり、今まで以上に要求分析・要件定義を行い品質向上とスピード向上を価値とした開発推進を行っていく部門となります。【仕事の魅力】同社連結売上の約70%を占める主力事業の自動車用ランプの設計担当として、完成車メーカー向けの開発設計をご担当いただきます。光源のLED化により照射範囲の自動制御を行う先進ランプの採用が進むなど、近年の技術革新が著しい自動車ランプの開発設計を通じて、自動車の安全性向上に寄与いただけます。【入社後のキャリアパス】まずはチームメンバーと共に量産開発機種の照明灯光学設計業務に携わっていただきます。業務を通じて量産開発プロセスを学び照明灯光学設計スキルを向上していただき、その後は、開発リーダーとして活躍して頂きたいです。部門内では灯体全体の設計も行っており、本人の希望次第で信号灯光学設計以外へもフレキシブルに部門内異動が可能です。将来的には部門を超えて活躍する人材となって欲しいです。【配属部署】自動車技術本部 DCヘッド部 照明灯量産開発課※DC:Design Concrete【働き方について】フレックスタイム、在宅勤務は利用可能となっています。在宅勤務は社内でのコミュニケーションが必要になる職場のため、週1,2回程度活用【外出・出張について】担当カーメーカにもよりますが、開発の中での得意先、工場との打合せや試験等で出張・外出はあります。(宇都宮・秦野・朝霞・浜松・岡崎・広島、海外:北米・中国・欧州・アセアン)
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】財務会計マネージャーとして、財務会計をメインとした業務・マネジメントをご担当いただきます。また、今後、ERPの変更についても計画しているため、そのようなプロジェクトについてもリードいただくことを想定しております。Financeの各部門と密なコミュニケーションをとり、Finance全体として円滑な運営を推進していただくことを期待しております。【職務内容】財務会計を中心にご担当いただきます。ご経験・適性に応じて、一部、税務や管理会計業務もお任せする予定です。(財務会計)・単体月次・年次決算に関する仕訳伝票の起票(担当分野)及び試算表の管理等・SAP及び親会社法目目的の会計システムのメンテナンス業務・計算書類、事業報告、決算公告の作成・USSOX及び日本基準の会計監査への対応(担当分野)※月1回、本社とのMTGがございます。(税務)・法人税、消費税、事業所税申告書作成に関する資料作成(管理会計)・予算作成及び予実管理(担当分野)(売掛金管理業務)・売掛金回収に係る状況の確認及び対応(その他)・経理関連プロジェクトの対応、チームマネジメント(部下2~3名)【組織構成】経理部門は、GA/treasury/FP&A/cost accountingで構成されています。今回の配属はGAとなり、計8名の組織(シニアマネージャー、マネージャー4名、メンバー3名)です。【募集背景】現マネージャーが定年退職をむかえるための後任募集
更新日 2024.09.30
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】社内SEとして主にアプリケーションをメインにご担当いただきます。主な仕事内容は、SAPをはじめとする各種ITアプリケーションの開発、運用、管理、ユーザサポートおよびITプロジェクトの参画です。SAPの変更プロジェクトを予定しておりますので、メインミッションの1つとして尽力いただきたいと考えております。※部下無しマネージャー職を想定しております。【職務内容】■ITアプリケーション管理SAPをはじめとするITアプリケーションの開発、運用、管理■ITプロジェクトの参加ITプロジェクトへの参画(新しいITシステムの導入・展開等々)■ユーザサポートユーザからの要求、問い合わせ、不具合報告の受け付けと対応 など【組織構成】IT部門は計7名の組織で、インフラ(3名)とアプリケーション(4名)に分かれております。今回のポジションは、アプリケーションチームの部下無しマネージャー職となります。【募集背景】現マネージャーが定年退職をむかえるための後任募集
更新日 2024.08.21
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】主に単体組織の会計にかかわる業務を幅広くお任せします。適切な会計伝票の起票及び内部統制プロセスを日々遂行し月次、年次の試算表の管理に関するサポートを中心にお願いいたします。なお、US親会社へのレポート等もありますので英語でのコミュニケーションができることも期待しています。General AccountingのメンバーとしてFinanceの各部門と密なコミュニケーションをとり、Finance全体として円滑な運営をサポート出来る方を募集します。【職務内容】・単体月次・年次決算に関する仕訳伝票の起票(担当分野)及び試算表の管理等のサポート・SAP及び親会社法目目的の会計システムのメンテナンス業務サポート・計算書類、事業報告、決算公告の作成サポート・USSOX及び日本基準の会計監査への対応サポート【当ポジションにおけるキャリアパス】主計部門業務を中心に経験を通じて主計業務の専門性を高めていただくことができます。また、希望に応じて他部門(財務、原価計算、予算管理)の業務経験もできます。【当社の企業文化と魅力】企業文化としては、母体となっているデノンが日系企業だったので、日本ベースのメーカーの落ち着いた雰囲気が残っており、外資特有のドライな社風ではありません。音楽やオーディオを扱っているので、社内はカジュアルでフラットな組織で風通しの良さがあります。自社ブランドと製品に誇りを持っている社員が多く、定着が高いのが特徴です(離職率3%以下)。育児世代のサポートにも積極的で「くるみん」取得企業として厚生労働省から認定を受けています。【組織構成】20名
更新日 2025.03.11
機械・精密機器メーカー
【職務内容】適正/ご志向に合わせ下記よりご担当業務を決定いたします。●国際会計基準(IFRS)に基づく連結決算業務●グループ本社経理として海外グループ会社の経理業務統括●連結管理会計●M&A に関する会計処理●金融商品取引法に基づく財務報告および適時開示●予算立案および予実管理●経営情報の分析、経営層への説明※まずはご経験やご希望に合わせて上記業務いずれかから担当いただき、将来的にマネジメントを担っていただくイメージです。海外子会社とのとりまとめなどで、英語でのミーティングやメールが発生することがございます。【一日のスケジュール】 8:30 始業12:00 昼食17:00 終業定型業務ではないので、日によって異なります。決算時期、予算時期、役員会議前は残業もありますが、繁忙期でないときは定時帰社できます。【組織構成】経理部には3つのチームがあり、適性に合わせて配属を検討いたします。〇経理グループ〇財務グループ〇カンパニー経営管理グループ【やりがい・魅力】グローバルに展開する当社グループ会社 40 社余り(うち海外 30 社余り)の経理を統括しますので、グローバル経理としてリーダーシップを発揮できます。経営層に対し直接説明する機会も多く、経営に携わる醍醐味があります。M&A など非定型業務も多く、チームメンバーの管理だけでなく、自ら考えるマネージャーとなることができます。【働き方】原則として月4回が在宅勤務の上限ですが、育児や介護その他特別な事情に該当する場合は、月4回を超えて取得可能です。※書類選考後は一次面接の前に女性人事との面談がございます。アンリツ社の理解を深めていただくとともに応募者様のご志向を伺い、ポジションのすり合わせも行います。
更新日 2025.04.17
機械・精密機器メーカー
【職務内容】適正/ご志向に合わせ下記よりご担当業務を決定いたします。●国際会計基準(IFRS)に基づく連結決算業務●グループ本社経理として海外グループ会社の経理業務統括●連結管理会計●M&A に関する会計処理●金融商品取引法に基づく財務報告および適時開示●予算立案および予実管理●経営情報の分析、経営層への説明※海外子会社とのとりまとめなどで、英語でのミーティングやメールが発生することがございます。【一日のスケジュール】 8:30 始業12:00 昼食17:00 終業定型業務ではないので、日によって異なります。決算時期、予算時期、役員会議前は残業もありますが、繁忙期でないときは定時帰社できます。【組織構成】経理部には3つのチームがあり、適性に合わせて配属を検討いたします。〇経理グループ〇財務グループ〇カンパニー経営管理グループ【やりがい・魅力】グローバルに展開する当社グループ会社 40 社余り(うち海外 30 社余り)の経理を統括しますので、グローバル経理としてリーダーシップを発揮できます。経営層に対し直接説明する機会も多く、経営に携わる醍醐味があります。M&A など非定型業務も多く、チームメンバーの管理だけでなく、自ら考えるマネージャーとなることができます。【働き方】原則として月4回が在宅勤務の上限ですが、育児や介護その他特別な事情に該当する場合は、月4回を超えて取得可能です。※書類選考後は一次面接の前に女性人事との面談がございます。アンリツ社の理解を深めていただくとともに応募者様のご志向を伺い、ポジションのすり合わせも行います。
更新日 2025.04.17
機械・精密機器メーカー
【業務内容】*経験やご要望をお聞きし主たる業務を決定します。ただし、完全分業ではございませんので、以下の渉外、権利化、戦略の他、知財相談、知財管理、調査、教育等の業務も行っていただきます。■渉外業務・国内外の訴訟/係争/警告/トラブル/ライセンス対応およびそれらの交渉および相談・共同開発/ライセンス契約など知財に関する契約書の審査、作成および相談・侵害判定および、無効文献調査、異議、無効審判など権利化阻止■権利化業務・国内外特許等の権利取得(審判、審決等を含む)・先行文献調査・発明掘り起こし、出願推進活動および業務効率化(DX化推進)■知的財産戦略業務・事業戦略に基づく技術/特許の調査と分析、および知財戦略の策定・特許ポートフォリオの構築と管理・知的財産の評価と知的財産関連のリスク管理(法的対応や競合のモニタリングなど)【働き方】残業全社平均月10時間以下です。原則として月4回が在宅勤務の上限ですが、育児や介護その他特別な事情に該当する場合は、月4回を超えて取得可能です。
更新日 2025.04.17
機械・精密機器メーカー
グループ企業へ出向し、 経営管理部 経営管理・人事総務チームにてマネージャー(候補)をお任せします。・会社の経営戦略に基づく、予算立案・経営数値の分析、課題の抽出、関係部門との対策の実行・財務会計、管理会計の取り纏め・会社が進めるグローバル化に対し、国内外の関係部門とのプロセス開拓【募集背景】当社がサービス業として、既存ビジネスからの拡大、成長を目指す中で、経理業務、管理会計等日々の業務および経営管理的な数値解析などから経営戦略推進を補佐できる幹部職が現在不在です。今後、課題抽出や対策を明確にし、関連部門と連携して実行に移してくことのできるマネージャー候補となる人材を強化したいと考えています。ポジティブアクションによる募集です。【業務のやりがい】・ものからことへと価値が変わるなかで、サービス事業を開発成長させるために、経営数値やその分析結果を活かすことができます。・会社全体の売上、原価、損益等を把握し、数値を分析する事で、新事業、業務の効率化・改善また、会社の経営を大きく左右する意思決定に寄与できます。【組織紹介】電子計測器(測定器)の校正サービス、引取修理サービス、試験サービスを実施。経営管理・人事総務チームは、経理、経営管理だけでなく、人事・労務、総務等の業務も担っています。経理関連業務としては、経営計画立案、経営予算立案、会社の経理全般を取り扱う業務を行っています。部門としては、少数精鋭で、皆で協力、補完しながら業務を進めています。【働き方】月平均残業時間/5時間、転勤無。原則として月4回が在宅勤務の上限ですが、育児や介護その他特別な事情に該当する場合は、月4回を超えて取得可能です。※書類選考後は一次面接の前に女性人事との面談がございます。同社の理解を深めていただくとともに応募者様のご志向を伺い、ポジションのすり合わせも行います。
更新日 2025.04.08
機械・精密機器メーカー
CMS / Web システムの開発、保守、管理業務。開発は自社開発とベンダー委託が半々。開発担当は仕様を取りまとめ、開発(設計、コーディング、テスト)を行う。ベンダー委託の場合は要件取りまとめ、ベンダーコントロール、受け入れテストが発注側の業務となる。【業務のやりがい・PRポイント】Sitecore (CMS) での WEB システム開発です。CMS だけでなく、様々な SaaS サービスと組み合わせ、連携させながらシステム構築をしていくので、最新のクラウドシステムに関する知識と技術力を身につけることができます。社外 WEB はグローバルで1つのため、システムは各国語対応を行い、全世界に向け公開されます。業務側は国内関係部門だけでなく、北米、アジア各国、ヨーロッパの FO にまたがるため、要望の取りまとめや、サポートはグローバルに対応する必要があり、グローバルな視点と経験を身に着けることができます。自社の顧客向けサービスをグローバルで企画、構築する大変ではありますが、やりがいのある仕事です。【組織構成】DX 推進部 WEB・インフラソリューションチーム 12名(うち女性4名)※部門のうち、WEB 担当チームは3人。平均年齢は 38 歳。運用サポート 2 名、開発担当 1 名。【募集背景】同社の社外 WEB サイトは US の現地法人が開発、メンテナンスを行ってきましたが、DX 化を背景にWEB サイトに求められる役割が重要となりつつあります。様々な顧客へのプロモーション、サービスも WEBで行う必要性が高まってきています。今後、日本の本社側での社外 WEB の開発、メンテナンス比率を高めていく必要があるため、現状1名の技術者を2名体制とします。【働き方】残業時間:月平均5時間原則として月4回が在宅勤務の上限ですが、育児や介護その他特別な事情に該当する場合は、月4回を超えて取得可能です。※書類選考後は一次面接の前に女性人事との面談がございます。同社の理解を深めていただくとともに応募者様のご志向を伺い、ポジションのすり合わせも行います。
更新日 2025.04.08
機械・精密機器メーカー
環境経営を推進するとともに、環境マネジメントシステムを主体としたマネジメントシステムの継続的な改善に従事して頂きます。■グローバルグループの環境戦略の策定および推進■気候変動に具体的な対策を打ち、カーボンニュートラルの取組を推進■サーキュラーエコノミー(資源循環)の取組の実施■海外を含む環境法規制に関わる情報管理と対応【仕事のやりがい】国連の持続可能な開発目標(SDGs)や ESG 投資など世界的に注目されている分野で活躍することができます。また、プライム市場に上場する企業に対して、気候変動に係るリスクと機会が自社事業に与える影響に関して情報開示することが実質的に義務化され、新しい分野に取り組むことができます。■社内の取り組みが、直接持続可能な社会の実現に貢献できます。■海外の拠点や工場も対象なので、グローバルに活躍できます。【働き方】原則として月4回が在宅勤務の上限ですが、育児や介護その他特別な事情に該当する場合は、月4回を超えて取得可能です。※書類選考後は一次面接の前に女性人事との面談がございます。同社の理解を深めていただくとともに応募者様のご志向を伺い、ポジションのすり合わせも行います。
更新日 2025.04.10
機械・精密機器メーカー
・渉外業務(知財に関する契約書の審査/相談対応、知財に関する係争/トラブルの対応)・(頻繁にはありませんが)海外訴訟時の海外子会社の弁護士とのやりとり・英語および、知的財産法を中心とした法律のスキルを活用する業務になります。・業務経験により知的財産権に係る管理業務/出願業務もあります。※女性活躍推進:ポジティブアクション対象求人【働き方】残業全社平均月10時間以下です。原則として月4回が在宅勤務の上限ですが、育児や介護その他特別な事情に該当する場合は、月4回を超えて取得可能です。※書類選考後は一次面接の前に女性人事との面談がございます。同社の理解を深めていただくとともに応募者様のご志向を伺い、ポジションのすり合わせも行います。
更新日 2025.04.08
機械・精密機器メーカー
・ 国内外の当社生産拠点間における生産移管(例:米国生産から日本生産に切替、国内グループ会社の生産集約)・ グループ事業会社からの生産受託に関する生産管理業務の標準化、合理化、プロセス改革・ 生産性や工場負荷などの指標化、原価管理、Dashboard 構築・ 生産管理業務の遂行(製販審議、仕込み、生産計画立案、生産進捗管理、棚卸在庫管理・ 生産物流の最適化【やりがい・魅力】工場の司令塔として生産全体を見渡し生産活動の中枢を担います。収益に直結する業務です。決められた作業をこなすだけの業務とは異なり、臨機応変に日程調整、進捗管理、人員確保、在庫管理、生産資材の納期調整といった幅広い仕事に携わります。部署間の連携が重要でありマネジメントスキルが培われます。難しい局面を打破して顧客に製品を届けられたときに大きな達成感を味わうことが出来る職種です。【働き方】時間外勤務原則無月4回が在宅勤務の上限ですが、育児や介護その他特別な事情に該当する場合は、月4回を超えて取得可能です。※書類選考後は一次面接の前に女性人事との面談がございます。同社の理解を深めていただくとともに応募者様のご志向を伺い、ポジションのすり合わせも行います。
更新日 2025.04.22
機械・精密機器メーカー
・通信用測定器の海外市場・顧客向けビジネス開拓・ 海外現地法人・本社事業部とのビジネスコーディネーション・ 当社内開発部門、マーケティング部門および製造部門とのビジネスコーディネーションの業務もあり・ 通信用測定器の海外市場・顧客向けビジネス開拓・ 海外出張あり・ 将来、海外駐在の可能性あり※女性の多い組織です。今回はポジティブアクションによる募集です。【働き方】原則として月4回が在宅勤務の上限ですが、育児や介護その他特別な事情に該当する場合は、月4回を超えて取得可能です。※書類選考後は一次面接の前に女性人事との面談がございます。同社の理解を深めていただくとともに応募者様のご志向を伺い、ポジションのすり合わせも行います。
更新日 2025.04.17
機械・精密機器メーカー
高いシェアを誇る製品分野を多数保有する産業機器メーカーにて、同社の精密・電子カンパニーの柱である「真空ポンプ」「CMP装置」に続く、3つ目の柱を作るための、新規事業開発にかかる一連の業務を担当いただきます。【具体的な職務内容】■半導体製造装置・コンポーネントに関わる新事業リサーチ、マーケティング活動、新事業企画・執行■新事業の事業化において、対象市場・顧客・技術を定め、技術開発部門と協業・リードし、技術的優位性の確立、製品の上市を推進■同社の成長を加速させるM&Aや外部提携検討、実行のためのリサーチ、マーケティング活動、企画・執行※M&A等の専門性が高い業務については、コーポレート部門の専門チームと連携して業務を進めます。※新規事業が軌道に乗った後は、マーケティング部の手を離れます。【ポジションの魅力】同社における精密・電子カンパニーの新事業開発と事業化を担う部門です。リサーチ・マーケティング・企画・執行を担当しています。伸長著しく、技術の進化が早い半導体製造装置業界にて、新事業マーケティングを行って頂きます。技術統括部には、他に「開発」「知財」を担う部門があり、連携して業務にあたっています。【入社後のキャリアパス】ご経験に応じて業務をお任せしますが、業界経験さえあれば問題なく順応できる業務です。2-3年かけて新事業マーケティングとしての実務経験を積んでいく中で、必要に応じてマネージャーのポジションにキャリアアップして頂き、チームを率いる立場としてさらに業務を拡大、強化して頂きます。【募集背景】半導体関連事業を担う精密・電子カンパニーにおける新事業の立上げ、事業化を推進するにあたり、業界・技術知識があり、国際的な人材が不足しています。半導体製造プロセス装置、コンポーネントの新事業企画を自ら推進出来る人材を補充するため、増員採用を行うものです。【組織構成】■勤務地:藤沢事業所※アクセス:小田急線善行駅(横浜駅より約35分、東京駅より約60分)■配属予定部署:技術統括部 マーケティング部■人数構成:13名※男女比:男性10名 女性3名【働き方】■在宅:週3-4日程度可能■残業時間:平均15~20時間■出張:月1-2回(国内外/国内:日帰り、海外:滞在2日程度)■社員食堂有り、事業所内にコンビニ有り※車通勤可(駐車場の空きがある場合に限る)■寮・社宅:独身寮、厚生社宅(借上社宅)完備(ただし年齢等入居条件あり)
更新日 2025.04.23
機械・精密機器メーカー
★ミッション・液体水素ポンプ構成部品(インペラ、ガイドベーン、ケーシング等)の製造技術開発・製造プロセスのDX化・構成材料の極低温水素環境下における各種特性評価【採用背景】カーボンニュートラルや脱炭素社会の実現に向けて水素エネルギーが注目されています。当社におきましても液体水素ポンプを始めとする様々な水素関連製品の開発を進めています。これら水素関連製品の製品化に向けた製造技術開発を担っていただく人材を募集しています。【配属組織】コーポレート CP水素関連戦略ビジネスユニット生産プロセス企画部生産プロセス企画部■全体人数:9名(男性8名、女性1名)【働き方】■部門の在宅勤務実施状況:週1日程度在宅勤務■平均残業時間:20~25時間/月■社員食堂完備・事業所内コンビニあり■育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可■副業可(承認制)■通勤バス:あり※JR横浜駅、京急川﨑大師駅、大鳥居駅からも通勤バスに乗車可能です!※福利厚生の例https://www.ebara.co.jp/recruit/newgraduate/recruit/?tab_id=tab3 【キャリアイメージ】入社後は製造技術開発業務を担当いただきます。その後、リーダとしての適性が見られる場合には、基幹職への登用を想定しています。勤務地は千葉県・富津事業所となります。転居を伴う異動や赴任はありません。【当部門の役割・魅力】当部門は、世界で通用するものづくり技術を構築し、グローバルでの生産体制を整えて行くことがミッションです。様々な新しいことに取り組んでいますので、好奇心旺盛でチャレンジ精神溢れる方がご活躍いただける職場です。
更新日 2025.04.10
機械・精密機器メーカー
★ミッションCP水素関連戦略ビジネスユニットの富津事業所において、新設の品質管理体制の基礎構築のために、以下品質業務をご担当いただきます。・工場認証取得準備・製品の検査手順書作成・品質記録のとりまとめ・検査機関への申請【採用背景】CP水素関連戦略ビジネスユニットでは、脱炭素(カーボンニュートラル)に向けた水素用ポンプの開発に力を入れております。これら、将来に向けたポンプの開発を進め、生産される製品の安全性および品質を保証するため品質管理部門を構築することが急務になっています。また、新しい生産ラインの品質管理の基盤を作り、工場認定を取得する事も必要です。新し製品・将来に向けた製品の品質管理システムの基礎造りから運用、さらに新しい工場ラインでの品質管理の仕組みの基盤造りを担う人材を募集しています。【配属組織】コーポレート CP水素関連戦略ビジネスユニット品質管理部品質管理部■全体人数:7名(男性5名、女性2名)【働き方】■部門の在宅勤務実施状況:ほぼ毎日出社している■平均残業時間:25~30時間/月■社員食堂完備・事業所内コンビニあり■育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可■副業可(承認制)■通勤バス:あり※JR横浜駅、京急川﨑大師駅、大鳥居駅からも通勤バスに乗車可能です!※福利厚生の例https://www.ebara.co.jp/recruit/newgraduate/recruit/?tab_id=tab3 【キャリアイメージ】入社後は、加工部品の工順作成から入り、同カンパニーにおける加工部品の工順や使用する工作機械と加工部位を学んでいただきます。その後、エクセルによる工程表作成方法やスケジューラー(アスプローバ)の使い方、同時に小日程計画の作成方法を習得していただき、実際に小日程を作成しPDCA管理を行いながら工程管理業務を担っていただきます。将来的には適性やご活躍に応じて機械加工職場の工程管理リーダーとしてのキャリアを目指していただきたいと思っています。【当部門の役割・魅力】既にある仕組みではなく、これから自分たちの手で新しい仕組みを作っていける仕事です。品質を保証するために、何が必要か、どんな順序が良いか、監視測定の方法など、ゼロから構築できます。
更新日 2025.04.10
機械・精密機器メーカー
★ミッションCP水素関連戦略ビジネスユニットの富津事業所において、以下品質業務をご担当いただきます。・品質マネジメントシステム構築のための業務プロセスの確立・社内規定、規格、手順書等の立案・工場認証取得・組織内の各プロセス間連携を考えた組織の仕組み造り【採用背景】CP水素関連戦略ビジネスユニットでは、脱炭素(カーボンニュートラル)に向けた水素用ポンプの開発に力を入れております。これら、将来に向けたポンプの開発を進め、生産される製品の安全性および品質を保証するため品質管理部門を構築することが急務になっています。また、新しい生産ラインの品質管理の基盤を作り、工場認定を取得する事も必要です。新し製品・将来に向けた製品の品質管理システムの基礎造りから運用、さらに新しい工場ラインでの品質管理の仕組みの基盤造りを担う人材を募集しています。【配属組織】コーポレート CP水素関連戦略ビジネスユニット品質管理部品質管理部■全体人数:7名(男性5名、女性2名)【働き方】■部門の在宅勤務実施状況:ほぼ毎日出社している■平均残業時間:25~30時間/月■社員食堂完備・事業所内コンビニあり■育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可■副業可(承認制)■通勤バス:あり※JR横浜駅、京急川﨑大師駅、大鳥居駅からも通勤バスに乗車可能です!※福利厚生の例https://www.ebara.co.jp/recruit/newgraduate/recruit/?tab_id=tab3 【キャリアイメージ】数年後には、品質管理部の管理職へのステップを想定しています。【当部門の役割・魅力】既にある仕組みではなく、これから自分たちの手で新しい仕組みを作っていける仕事です。品質を保証するために、何が必要か、どんな順序が良いか、監視測定の方法など、ゼロから構築できます。
更新日 2025.04.10
機械・精密機器メーカー
★ミッションロケットエンジン用電動ポンプ等宇宙関連製品の生産技術に携わる業務を担っていただきます。【具体的には】■ロケットエンジン用電動ポンプの組立ライン構築■製品組立の際の治工具、設備の設計、導入(高精度組立を可能にする設備の開発・導入)■生産設備選定ならびに生産ラインの計画・立上■部品加工サプライヤーの選定や製造プロセス管理■新規技術の開発、導入~補足~現時点ではまだ拠点を持ってない状態であり、今後の業務としてはほぼ拠点立ち上げから進め、工程全般を立ち上げていきますので、今後数年間は基本新規開発がメインになります。(3年~10年)その後量産に入っても新規開発機種などに応じて新規設備の導入と既存設備の改善に分かれていくと思われます。荏原製作所の航空宇宙ビジネスhttps://www.ebara.co.jp/startup/aerospace/【募集背景】今後、民間企業の参入によって宇宙ビジネスが拡大するニュースペース時代が到来すると言われています。当社においてもロケットエンジンの心臓部であるポンプの開発を進めており、小型軽量化が期待できる電動ポンプなど様々な航空宇宙用ポンプの開発を行っています。当部門は、開発品を製品リリースするための生産プロセス構築を担っています。これから本格的に量産移行準備の段階に来ており、量産に向け最適な製造方法の検討を一緒に行っていただける人材を募集しています。【配属部署】コーポレート CP水素関連戦略ビジネスユニット生産プロセス企画部航空宇宙生産技術課■全体人数:男性5名【働き方】■部門の在宅勤務実施状況:週2日程度在宅勤務■平均残業時間:15~20時間/月■社員食堂有り、事業所内にコンビニ有り■車通勤可(駐車場の空きがある場合に限る)■育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可■副業可(承認制)※福利厚生の例https://www.ebara.co.jp/recruit/newgraduate/recruit/?tab_id=tab3サプライヤ、客先含め日帰り~数日泊程度の国内出張があります。【キャリアパス】入社1~3年は、担当者として生産技術業務を担っていただきます。その後、業務経験からリーダとしての適性が見られれば、基幹職への推薦を想定しています。【仕事の魅力】荏原製作所では来るべき水素社会の実現に向け、私たちの強みであるポンプを始めとした製品やサービスで世界に貢献して行きたいと考えています。私たちの部門は水素関連事業全般(水素・宇宙)の生産に携わり、世界で通用するものづくり技術を構築しグローバルでの生産体制を整えて行くことがミッションです。様々な新しいことに取り組んで行きますので、好奇心旺盛でチャレンジ精神溢れる方に活躍いただける職場です。
更新日 2025.04.10
機械・精密機器メーカー
社内の既存事業や新規事業のプロセス開発等に対し、化学的な知見に基づく分析や基礎実験により分子構造や化学反応まで遡り現象を理論的に理解し、技術課題の解決策や新たな技術の方向性を提案する部署です。各事業部では対応しきれない高度な分析技術が必要な問題に対し、課題の本質を見抜き、研究を通じて解決する役割を担います。(1)固/液界面、もしくは固/気界面で起こっている現象、メカニズムを解明するための実験方法や分析手法、データ解析法についての研究を行う。(2)分析法を駆使して現象を解明し、知見をデータベース化すると共に、注目すべき因子をモニタリングできる検出法を提案する(3)未知/既知試料の定性/定量分析を実施するため、前処理を含めた分析法を提案、実施する。(4)進歩する分析手法を常に監視して有効な分析環境を更新する(5)事業部の技術相談に対応して解決に導く(6)学会発表、特許出願(7)社内への分析技術の教育【ポジションの魅力】化学メーカーではない弊社だからこそ、化学分野の専門家として、より介在価値を発揮し活躍することが可能です。社内の技術課題と紐づけて、自身の研究テーマを持ち、学会発表に参加する機会もございます。業務に必要な分析装置の購入機会や、国内外の研修への参加も相談可能です。自由度の高い環境下で、自律して業務を行える方を募集します。▼使用アプリケーション・資格・分析装置(XRD, XPS, AES, SEM/EDX, FT-IR,ラマンなど)・電子分光シミュレーションソフト※使用経験は必須ではありません【募集背景】精密事業や環境事業など既存事業だけでなく、新事業開拓などにおいても荏原グループ内の化学分析・化学に関連する研究開発ニーズが増加・多様化している。またより高精度な化学分析のために電子分光スペクトル計算などを利用した高度な解析技術を用いた評価法が必要となってきている。【配属組織】コーポレート 技術・知的財産統括部戦略技術推進部化学ソリューション推進課■全体人数:8名(男性4名、女性4名) 半数が中途入社■30~50代が在籍■平均年齢は40代【働き方】■部門の在宅勤務実施状況:週1日程度在宅勤務■平均残業時間:15~20時間/月■社員食堂完備・ビル内に売店あり■育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可■副業可(承認制)■車通勤可(駐車場の空きがある場合に限る)※福利厚生の例https://www.ebara.co.jp/recruit/newgraduate/recruit/?tab_id=tab3【キャリアステップイメージ】コーポレートの研究部門で、荏原グループ全体の化学分析・化学分野に関する研究ニーズを広く把握し、状況に応じた研究テーマを立案・実行する役割を期待しています。本人希望により一時的に事業部にローテーションして事業を経験してもらう可能性もあります。ゆくゆくは管理職を担っていただけることを期待しています。研究テーマや研究フェーズによって学会発表や現地試験などで短~中期の出張可能性はあります。【当部門の役割・業務概要・魅力】荏原グループ全体の化学分析・化学に関連する技術課題解決のために多様な研究開発を担当する部門です。グループ全体の既存事業で扱う機器はポンプやコンプレッサーなどの流体機器だけでなく、CMP(化学機械研磨)装置や排ガス処理装置などの半導体製造装置、廃プラのケミカルリサイクルシステム、冷凍機などの冷熱機器など多岐に渡ります。さらに新事業分野では、水素供給ポンプ、陸上養殖システムなどがあります。多様な事業課題解決のための基盤技術の研究開発を担う部門です。一方、当課では荏原グループで必要とされる各種化学分析装置を所有、管理しており、研究開発に自由に利用できます。グループ内の技術的課題の動向から将来必要とされる分析装置の導入計画立案、導入、運用管理も行います。同じ組織内の他分野(流体機械、材料、数値解析など)の研究部門とも協力して荏原グループ全体の多様な技術課題解決に貢献しつつ、研究成果を社外発表することで企業価値向上にも貢献します。
更新日 2025.04.09
機械・精密機器メーカー
【ミッション】液体水素(LH2)プランジャポンプおよびシステムについて、お客様からの引合い・お問合せに対し、技術検討や見積業務を行い、提案や回答を行って頂きます。■製品開発を補助して製品への知識を深めて頂きます。■お客様へのニーズ調査■製品戦略の立案についてマーケティング部門との協業~補足~荏原の水素ビジネスhttps://www.ebara.co.jp/startup/hydrogen/index.html【募集背景】昨今、未来の子供たちへの「持続可能な環境づくり」の為に水素エネルギーが注目されており、当社でも2019年から液体水素遠心ポンプの開発を国プロジェクト等で進めております。 また、「持続可能な環境づくり」が当社の長期ビジョンの一つでもあることから、2021年8月に事業開発組織として水素関連事業プロジェクトが立ち上がり、短期的な開発から中長期的な開発まで事業化に向けて多くの取組みを検討・実行しております。本募集では、LH2式水素ステーション向け機器およびシステムの事業化において、欧州、米国、アジアを中心に客先とつながり製品・サービスを提供し新しい水素社会を作り出す。そのための客先との打合せを通じて客先の要望を吸収して新しい技術につなげる技術営業を担って頂ける人財を求めております。【配属部署】(コーポレート)コーポレートプロジェクト水素関連事業プロジェクト技術開発ユニット水素技術(装置機器)グループ全体人数:6名平均年齢:33歳【働き方】■在宅勤務:会社方針に則り実施中(全社方針:週1日以上の出社推奨)■平均残業時間:35~40時間/月■社員食堂完備・ビル内に売店あり■育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可■副業可(承認制)※福利厚生の例https://www.ebara.co.jp/recruit/newgraduate/recruit/?tab_id=tab3 【キャリアパス】3年間程度は、上記技術計画業務を担当者として従事頂きます。また、入社当初は技術の習得のために開発のサポート業務にも従事頂きます。育成・発揮される能力およびご本人の希望によって開発やマーケティングに従事して頂く可能性がございます。ご本人の希望と適性によっては他の製品の設計・見積・開発を担って頂く可能性もございます。更に能力と希望によっては、各部門のリーダー、ラインマネージャへの昇格機会もございます。【仕事の魅力】これから本格的に立ち上がる市場の新しい製品およびシステムですので、水素ステーション市場について学びながら世界中の顧客と密接なやりとりを行うことができます。 また、開発・製造チームとの情報共有を中心に新しい技術を身に付け、客先から得た情報を元に新しい製品・システムを創り上げることができます。 更にこうした経験を踏まえ本機器やシステムについて世界トップクラスのアプリケーションエンジニアになる絶好の機会です。 難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性も高く、担当した製品が世界の水素ステーションで採用された際には、他に代えがたい達成感があります。 また、この製品開発を通じて、将来の子供達への住みやすい環境づくりに貢献できます。また、この分野において特許を出願しており特長のある製品を開発中です。しっかりとした基盤技術を活かしつつ新しいことにチャレンジができる環境です。なお、所属頂く組織は、これからの水素関連事業の構築を目的とした当社全グループとしてのプロジェクトであり、長い時間軸を踏まえた取組を行っております。
更新日 2025.04.09
機械・精密機器メーカー
★当社の水素関連事業・航空宇宙関連事業全般にご興味をお持ちの方で、応募先に迷われる方はこちらからエントリーください。★補足:※本求人は水素関連事業・航空宇宙関連事業に関するオープンポジションです。エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキルにマッチすると判断した部署にて書類選考を実施させていただきます。荏原の水素ビジネスhttps://www.ebara.co.jp/startup/hydrogen/index.html【業務内容】これまでのご経験とご志向に合わせて、弊社水素関連・航空宇宙関連製品に関わる下記業務をお任せします。■液体水素ポンプやロケットエンジン用ポンプ等に関わる機械設計、開発■水素製造や液化水素に関わるプロセス開発■プラントエンジニアリング■宇宙港研究開発■水素ステーションに関連する技術計画、技術営業■品質管理、溶接管理業務■水素関連事業のDX推進■グローバル案件のプロジェクトマネジメント■液体水素ポンプ、航空宇宙関連製品に関連する生産技術業務(生産設備導入・ライン構築等)【募集背景】●水素関連領域昨今、未来の子供たちへの「持続可能な環境づくり」の為に水素エネルギーが注目されており、当社でも2019年から液体水素遠心ポンプの開発を国プロジェクト等で進めております。また、「持続可能な環境づくり」が当社の長期ビジョンの一つでもあることから、2021年8月に事業開発組織として水素関連事業プロジェクトが立ち上がり、短期的な開発から中長期的な開発まで事業化に向けて多くの取組みを検討・実行しております。脱炭素社会への流れの中で、水素関連の市場が急速に拡大することが見込まれます。当社では「持続可能な社会づくり」に不可欠な水素社会の実現への貢献を全社的に行っていくことを目標として掲げています。水素サプライチェーンの「つくる・はこぶ・つかう」の分野で「荏原ならでは」の新たなノウハウを蓄積しつつ、将来の製品・サービス展開を図っています。●航空宇宙関連領域アルテミス計画による人類の生存圏拡大のための世界的取り組み、メガコンステレーションの構築や民間人による宇宙旅行が盛り上がりを見せる中で、最重要となる宇宙輸送システムの信頼性向上と低価格化が大きな課題となっています。この課題を解決する上でのキーテクノロジーの1つとして、安価で高信頼性の液体燃料ロケットエンジン用ポンプシステムの実現が不可欠であり、当社ではその実現に取り組んでいます。また、現在産官学連携で宇宙への玄関口となる革新的な宇宙港を創っていく動きがあります。宇宙港は民間人の宇宙旅行や商業衛星の打ち上げなど、多種多様な宇宙活動の拠点となっていきます。【配属部署】(コーポレート)CP水素関連戦略ビジネスユニット※配属部署詳細については、選考内で決定させていただきます。【働き方】■部門の在宅勤務実施状況:部署の方針による■平均残業時間:部署の方針による■育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可■副業可(承認制)※福利厚生の例https://www.ebara.co.jp/recruit/newgraduate/recruit/?tab_id=tab3【キャリアパス】各部門により異なるため、詳細については選考等ですり合わせをさせていただきます。【魅力】当社では来るべき水素社会の実現に向け、私たちの強みであるポンプを始めとした製品やサービスで世界に貢献して行きたいと考えています。難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性が高く、他に代えがたい達成感があります。また、この事業を通じて、将来の子供達への住みやすい環境づくり・人類の未来に貢献できます。当社の既存技術や製品を活用しつつも、新しい分野への参入を目指した活動であるため、アイデアを自由に出しあってそれを製品に反映することができることも魅力です。様々な新しいことに取り組んでいますので、好奇心旺盛でチャレンジ精神溢れる方に活躍いただける職場です。
更新日 2025.04.09
機械・精密機器メーカー
★当社の水素関連事業・航空宇宙関連事業全般にご興味をお持ちの方で、応募先に迷われる方はこちらからエントリーください。★補足:※本求人は水素関連事業・航空宇宙関連事業に関するオープンポジションです。エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキルにマッチすると判断した部署にて書類選考を実施させていただきます。荏原の水素ビジネスhttps://www.ebara.co.jp/startup/hydrogen/index.html【業務内容】これまでのご経験とご志向に合わせて、弊社水素関連・航空宇宙関連製品に関わる下記業務をお任せします。■液体水素ポンプやロケットエンジン用ポンプ等に関わる機械設計、開発■水素製造や液化水素に関わるプロセス開発■プラントエンジニアリング■宇宙港研究開発■水素ステーションに関連する技術計画、技術営業■品質管理、溶接管理業務■水素関連事業のDX推進■グローバル案件のプロジェクトマネジメント■液体水素ポンプ、航空宇宙関連製品に関連する生産技術業務(生産設備導入・ライン構築等)【募集背景】●水素関連領域昨今、未来の子供たちへの「持続可能な環境づくり」の為に水素エネルギーが注目されており、当社でも2019年から液体水素遠心ポンプの開発を国プロジェクト等で進めております。また、「持続可能な環境づくり」が当社の長期ビジョンの一つでもあることから、2021年8月に事業開発組織として水素関連事業プロジェクトが立ち上がり、短期的な開発から中長期的な開発まで事業化に向けて多くの取組みを検討・実行しております。脱炭素社会への流れの中で、水素関連の市場が急速に拡大することが見込まれます。当社では「持続可能な社会づくり」に不可欠な水素社会の実現への貢献を全社的に行っていくことを目標として掲げています。水素サプライチェーンの「つくる・はこぶ・つかう」の分野で「荏原ならでは」の新たなノウハウを蓄積しつつ、将来の製品・サービス展開を図っています。●航空宇宙関連領域アルテミス計画による人類の生存圏拡大のための世界的取り組み、メガコンステレーションの構築や民間人による宇宙旅行が盛り上がりを見せる中で、最重要となる宇宙輸送システムの信頼性向上と低価格化が大きな課題となっています。この課題を解決する上でのキーテクノロジーの1つとして、安価で高信頼性の液体燃料ロケットエンジン用ポンプシステムの実現が不可欠であり、当社ではその実現に取り組んでいます。また、現在産官学連携で宇宙への玄関口となる革新的な宇宙港を創っていく動きがあります。宇宙港は民間人の宇宙旅行や商業衛星の打ち上げなど、多種多様な宇宙活動の拠点となっていきます。【配属部署】(コーポレート)CP水素関連戦略ビジネスユニット※配属部署詳細については、選考内で決定させていただきます。【働き方】■部門の在宅勤務実施状況:部署の方針による■平均残業時間:部署の方針による■育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可■副業可(承認制)※福利厚生の例https://www.ebara.co.jp/recruit/newgraduate/recruit/?tab_id=tab3【キャリアパス】各部門により異なるため、詳細については選考等ですり合わせをさせていただきます。【魅力】当社では来るべき水素社会の実現に向け、私たちの強みであるポンプを始めとした製品やサービスで世界に貢献して行きたいと考えています。難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性が高く、他に代えがたい達成感があります。また、この事業を通じて、将来の子供達への住みやすい環境づくり・人類の未来に貢献できます。当社の既存技術や製品を活用しつつも、新しい分野への参入を目指した活動であるため、アイデアを自由に出しあってそれを製品に反映することができることも魅力です。様々な新しいことに取り組んでいますので、好奇心旺盛でチャレンジ精神溢れる方に活躍いただける職場です。
更新日 2025.04.09
機械・精密機器メーカー
★当社の水素関連事業・航空宇宙関連事業全般にご興味をお持ちの方で、応募先に迷われる方はこちらからエントリーください。★補足:※本求人は水素関連事業・航空宇宙関連事業に関するオープンポジションです。エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキルにマッチすると判断した部署にて書類選考を実施させていただきます。荏原の水素ビジネスhttps://www.ebara.co.jp/startup/hydrogen/index.html【業務内容】これまでのご経験とご志向に合わせて、弊社水素関連・航空宇宙関連製品に関わる下記業務をお任せします。■液体水素ポンプやロケットエンジン用ポンプ等に関わる機械設計、開発■水素製造や液化水素に関わるプロセス開発■プラントエンジニアリング■宇宙港研究開発■水素ステーションに関連する技術計画、技術営業■品質管理、溶接管理業務■水素関連事業のDX推進■グローバル案件のプロジェクトマネジメント■液体水素ポンプ、航空宇宙関連製品に関連する生産技術業務(生産設備導入・ライン構築等)【募集背景】●水素関連領域昨今、未来の子供たちへの「持続可能な環境づくり」の為に水素エネルギーが注目されており、当社でも2019年から液体水素遠心ポンプの開発を国プロジェクト等で進めております。また、「持続可能な環境づくり」が当社の長期ビジョンの一つでもあることから、2021年8月に事業開発組織として水素関連事業プロジェクトが立ち上がり、短期的な開発から中長期的な開発まで事業化に向けて多くの取組みを検討・実行しております。脱炭素社会への流れの中で、水素関連の市場が急速に拡大することが見込まれます。当社では「持続可能な社会づくり」に不可欠な水素社会の実現への貢献を全社的に行っていくことを目標として掲げています。水素サプライチェーンの「つくる・はこぶ・つかう」の分野で「荏原ならでは」の新たなノウハウを蓄積しつつ、将来の製品・サービス展開を図っています。●航空宇宙関連領域アルテミス計画による人類の生存圏拡大のための世界的取り組み、メガコンステレーションの構築や民間人による宇宙旅行が盛り上がりを見せる中で、最重要となる宇宙輸送システムの信頼性向上と低価格化が大きな課題となっています。この課題を解決する上でのキーテクノロジーの1つとして、安価で高信頼性の液体燃料ロケットエンジン用ポンプシステムの実現が不可欠であり、当社ではその実現に取り組んでいます。また、現在産官学連携で宇宙への玄関口となる革新的な宇宙港を創っていく動きがあります。宇宙港は民間人の宇宙旅行や商業衛星の打ち上げなど、多種多様な宇宙活動の拠点となっていきます。【配属部署】(コーポレート)CP水素関連戦略ビジネスユニット※配属部署詳細については、選考内で決定させていただきます。【働き方】■部門の在宅勤務実施状況:部署の方針による■平均残業時間:部署の方針による■育児・介護のための時差勤務・短時間勤務可■副業可(承認制)※福利厚生の例https://www.ebara.co.jp/recruit/newgraduate/recruit/?tab_id=tab3【キャリアパス】各部門により異なるため、詳細については選考等ですり合わせをさせていただきます。【魅力】当社では来るべき水素社会の実現に向け、私たちの強みであるポンプを始めとした製品やサービスで世界に貢献して行きたいと考えています。難易度の高い業務ではありますが、社会貢献性が高く、他に代えがたい達成感があります。また、この事業を通じて、将来の子供達への住みやすい環境づくり・人類の未来に貢献できます。当社の既存技術や製品を活用しつつも、新しい分野への参入を目指した活動であるため、アイデアを自由に出しあってそれを製品に反映することができることも魅力です。様々な新しいことに取り組んでいますので、好奇心旺盛でチャレンジ精神溢れる方に活躍いただける職場です。
更新日 2025.04.09
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。