設計開発自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
インバータ、DC-DCコンバータのハード・ソフト開発設計など、 モビリディの電動化を支える製品の設計開発をお 任せします。将来的にはモビリティに限らず広い分野の研究をお任せする可能性もあります。 【配属】電動システム開発部
- 年収
- 400万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.03.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
インバータ、DC-DCコンバータのハード・ソフト開発設計など、 モビリディの電動化を支える製品の設計開発をお 任せします。将来的にはモビリティに限らず広い分野の研究をお任せする可能性もあります。 【配属】電動システム開発部
更新日 2025.03.19
機械・精密機器メーカー
【職務内容】同社のIoT機器における組み込みソフトウェアの開発・設計をご経験に応じ担当いただきます・新規システム開発時の要件定義・設計・プログラム開発・評価業務・現行システムの機能改善【募集背景】DX化・IoT化の推進に伴い、組み込みソフトウェアの開発エンジニアを募集中【組織構成】開発本部 IT開発部8名(うちIT開発エンジニア6名、組み込みソフトウェア開発エンジニア2名)【働き方】週2-3のリモート勤務可以下のような場合は原則ご出社をいただきます・調査および確認工程で測定器や工具を使用する場合・実機試験の立ち合いを行う場合休日出勤・出張については、個人差がありますがゼロではございません。ここ6カ月の制御開発部の実績では、月で平均1.4日の休日出勤をお願いしています。 出張に関しては、少ない人は年に0~1回、多い人は6~8回程度となります。発生するケースについては、以下となります。・社外の評価設備での試験・製品開発における社外モニタの設置・試運転・ヒアリング等・お客様先製品トラブル時の対応
更新日 2025.05.02
電気・電子・半導体メーカー
【職務詳細】・製造ライン工程設計、生産用帳票類(QC工程図・条件表等)作成・新規設備導入計画と立上げ、既存設備改造、安全対策、設備故障対応・生産性改善、自動化、デジタル化推進・品質不具合未然防止、工程内・流出不良対策・外注サプライヤ技術指導(機械・板金・溶接・組立など全般)【組織構成】生産技術部 小圧生産技術グループ もしくは 汎圧・大圧生産技術グループ・(小生技)メンバ22名(部長1(製造部)/主任技師1/技師8/担当他6/直接員6)・(汎大生技)メンバ24名(部長1(製造部)/主任技師1/主任2/技師3/担当他8/直接員9)【働き方】・基本的には工場内勤務だが、必要に応じて一時在宅勤務も可能・国内外の出張あり【企業の魅力】・健康経営優良法人2024認定・カルチャー・トランスフォーメーションプロジェクトに取り組んでいますhttps://www.hitachi-ies.co.jp/sustainability/social/culture-transformation/【会社特徴】日立産機システムは2002年、日立製作所の産業機器グループと日立グループ各社の計5社が一体になって誕生しました。そのため、産業電機分野のパイオニアである日立の技術力をしっかり継承するとともに、産業用モータや制御システム、風水システム、空圧システム、受配電・環境システム、省力システムなど非常に幅広い事業領域で、開発から設計、製造、販売、工事、保守・サービスのトータルエンジニアリングを実現。豊かな社会づくりに大きく貢献しています。なかでも近年、少子化による人手不足を背景に、社会的な期待が高まっているのが産業システムの分野だ。同社では、IoT技術やロボティクス技術の活用により、さまざまな業界のFAニーズに応えています。
更新日 2025.05.12
機械・精密機器メーカー
【ミッション】半導体製造装置メーカー売上国内第1位、世界第4位を誇る東京エレクトロン社でのアフターマーケット市場向けパーツ・リペアマーケティングとして以下の業務を担って頂きます。【具体的には】・マーケティング実務DSS-BU売上の多くを占める、パーツ・リペア・サービスを担うFS部において、パーツ(部品)およびリペア(パーツ再生)品に関わる新商品(コストダウン、複数社購買化、改善改良、現地生産化、リサイクル化など)の企画や推進を行い、Worldwideのビジネス拡大のための戦略を策定する業務。特に、TELの各工場(TEL東北・山梨(TTS)/TEL宮城(TML)/TEL九州(TKL)/TMEAなど)やサプライヤとの協業を強化し、足並みを揃えて、短期的な対応と中長期を視野に入れて、将来の新商品仕込みづくりの活動を行う。※お客様に納めた装置から第二の利益をあげる役割を果たしている部署となり扱うパーツの中には非常に高額なものもございます。【働き方】在宅勤務:会社方針として月の営業日のうち在宅勤務は40%以内で取得可能です。どのように活用されるかは、ご入社後に業務の状況等を踏まえて上司の方とご相談頂けます。【応募職種・業務の魅力】<業務のやりがい>半導体製造装置メーカーとして、装置開発は重要であり、その装置を構成する各種パーツの性能・品質・寿命・コストなどが装置自体のパフォーマンスに大きく左右し、多大な影響を与えている。顧客目線では、それらパーツを含む、装置の運用コストの削減要求が高く、各種パーツに関わる商品(コストダウン、複数社購買化、改善改良、現地生産化、リサイクル化など)の魅力ある企画提案をすることが求められており、これらパーツの提案が、TEL装置の性能に直結するほど、重要な役割を担っている業務です。全ての顧客に対して、ビジネス拡大のための戦略を策定する業務のため、TELの各工場や現法会社、Worldwide(欧米/台湾/韓国/中国/SE-A等)のサプライヤなど、多くの方々との関わりがあり、半導体関連産業としても、ますます重要さが増す、社会貢献も実感できる、やりがいのある業務です。<本業務を通じて得られるキャリアパス>Worldwideでの業務となるため、異国の方とのコミュニケーションも増えることで、異種文化を学ぶことができる。またパーツビジネス戦略策定経験を得ることにより、半導体メーカーとしての顧客目線、半導体製造装置メーカーとしてのメーカー目線、パーツメーカーとしてのサプライヤ目線など、いろいろな視点から半導体関連産業に必要な経験の幅を拡げることが可能です。<採用部門が社内で担う機能とミッション>FS部 パーツ・リペア プロダクトマーケティング ソリューショングループに所属します。ソリューショングループは、DSS-BU売上の多くを占める、パーツ・リペア・サービスを担うFS部において、パーツ(部品)およびリペア(パーツ再生)品に関わる新商品(コストダウン、複数社購買化、改善改良、現地生産化など)の企画や推進を行い、Worldwideのビジネス拡大のための戦略を策定する業務を担っています。特に、各工場(TEL東北/TEL宮城/TEL九州/TMEAなど)やサプライヤとの協業を強化し、足並みを揃えて、短期的な対応と中長期を視野に入れて、将来の新商品仕込みづくりの活動を行っております。
更新日 2025.07.03
化学・繊維・素材メーカー
◆スマートフォンをはじめとした電子製品内部に使用される粘着テープの開発を中心にご担当いただきます。国内外の顧客ニーズから製品開発・技術開発を行い、自分で手掛けた開発品の量産検討、さらには製品拡販に向けた技術サービスを展開するなど、幅広いの開発業務に携わることが出来ます。【具体的には】○新製品開発・同社研究所や各メーカー様と連携し、顧客要望に合わせたテープ設計をラボで検討・作ったサンプルの性能評価・顧客提案・改良のサイクルを繰り返し、テープ設計確立・顧客から品質承認を得た後は、開発品を工場の実機スケールで再現するための量産検討・安定的生産条件確立後、製造への製品移管・開発案件は特許出願と権利化対応○量産後の技対応・様々な顧客に技術サービスを展開し拡販・顧客からの新しい要望やニーズの変化があれば、それに応えるために改良実施(CRやBCP関連テーマに従事することも有り)【募集背景】全社で掲げる2030年度の社会貢献度倍増を目指し、同事業部では様々な粘着テープの新規テーマ探索、新技術/新製品開発を行っています。その中でも主力製品の一つであるエレクトロニクス向けの粘着テープは、近年様々なデバイス内部の接合材料に用いられるようになり、同事業部の成長を牽引している製品になっています。本製品を更に拡大していくためには、世の中の社会課題を解決できる技術・製品に挑戦し、半導体/電子デバイス/車載など、様々な分野で新しい価値を生み出し続けていきたいと考えています。そのための即戦力として、新しく人材を募集します。【配属予定組織】多賀工場 テープ製造部 デバイス材料技術開発課 25名【職場環境】総勢25名、20-50代まで幅広い年代のメンバーが活躍しており、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。子育て世代も多いですが、フレックス勤務を活用した柔軟な働き方により仕事と育児の両立を図っています。開発部署ということもあって、実験・評価・試作が多く出社が前提となっていますが、1回/週程度の在宅勤務はOKとしています。【多賀工場について】多賀工場は、高機能プラスチックスカンパニーの基幹三工場のうちの1つです。多賀工場の特徴としては、有給取得率が約80%(23年度)、女性だけでなく男性の育休取得率が100%、仕事とプライベートのメリハリをつけて働くことができる工場です。また平均年齢は39.2歳と積水化学グループの中でも若手が多い工場であり、やりがいと裁量を持ち働いている社員が多数活躍しています。最寄りのJR駅は彦根駅となっており、そこから車で20分程度のところに位置しています。彦根からは京都や名古屋へのアクセスもよく、近くの米原からは新幹線の利用も可能です。また高速道路沿線にあり、近畿圏内はもちろん北陸地方、中部地方へのレジャーも楽しむことができます。緑豊かな場所に位置し、四季の変化を感じられる工場です。
更新日 2025.04.09
機械・精密機器メーカー
【具体的には】国内の建機・仮設のレンタルリース会社及びゼネコン等に対して、仮設材整備関連装置をはじめとする産業機械のメンテナンスを担当頂きます。関東圏のユーザーのメンテナンス依頼に対応して頂く為、当面はユーザー先へ出向きメンテナンス対応を実際にして頂きながら業務を覚えていきます。主力製品は仮設材整備関連機器、その他省力化搬送装置などラインナップは30種類以上です。取引先は建機や仮設材のレンタルリース会社です。【働き方に関して】■出張:月に1回程度(1~2泊)の出張があります。基本的には東京近辺の日帰り対応が中心です。急な出張・夜間呼び出しはありません。【長く勤められる環境】再雇用制度上限なし。「会社を一緒に作ってきた人達には、ずっと一緒にいて欲しい」という会長の想いを現社長も受継ぎ、再雇用制度には年齢制限を設けておりません。実際に、入社歴20~30年の社員も多く活躍しており、永く腰を据えて働いていただきたいと考えています。
更新日 2025.04.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
主要得意先に向けた法人営業をお任せします。対面商談が中心で顧客の調達、設計担当者とのやり取りがメインです。社内は本社工場の設計・生産管理担当者とWEBミーティングが多いです。【業務詳細】1.顧客との密着営業による拡販活動(情報収集~マーケティング~拡販活動~RFQ対応~契約ネゴ)2.既存製品の価格ネゴ3.販売計画(中計・年計・内示)4.品質窓口5.同社本社・工場と顧客との橋渡し【配属】東日本支社 北関東事務所 営業担当2名
更新日 2025.03.26
機械・精密機器メーカー
【職務内容】6G 市場向け測定器に搭載するデバイス、周辺回路を含むハードウェア開発 【募集背景】通信計測カンパニーでは、6G(第 6 世代)通信をターゲットとした研究開発を進めています。6G 市場は、普及が始まった 5G(第 5 世代)と?べ、更なる?速通信が求められ、100GHz~300GHz での通信をターゲットとした検討が進められております。この新しい市場に向け、果敢に挑戦し、やる気と開拓者精神のある人材を求めています。
更新日 2025.04.18
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・汎用機を使用した加工・NC工作機(マシニングセンタ、ワイヤー放電加工機)を使用した加工・各機械のメンテナンス・金型の組付けや仕上げ・2D・3D CAD CAMを用いた図面およびプログラム作成
更新日 2025.06.02
電気・電子・半導体メーカー
同社にて機械設計職をお任せ致します。【具体的に】■産業用自動化機械の機械設計を担当していただきます。・各種製造装置・搬送装置の自動化・省力化装置の設計・顧客との折衝業務・据付(納品)・試運転時の立会い業務※案件によっては国内・海外(アメリカ)への1~2ヶ月程度の出張がございます。【据付について】■専門業者が設置。装置へ簡単な配線、調整等の対応の 可能性あります、躯体に加工をする事はありません。 【当社製品について】■ FPD製造装置・電池製造装置等の製造装置・各種検査装置・搬送装置等の最新の設備装置から工場ラインまで、顧客ニーズに合わせた装置を企画し、ご提案を行っております。【募集背景】■お客様からの受注増に伴い、即戦力としてご活躍いただける方を募集いたします。【配属部署】技術部5人(機械設計者2名 電気設計者3名) ※60代以上の方が多い組織です【魅力】■業歴70年超、歴史ある機械メーカーFAシステムなどの自動機械や制御盤の企画・設計から組立・据付・試運転まで、すべての工程を一貫して手がけてきました。■■1品1様の完全オーダーメイド生産のため、豊富な経験を積むことが可能です。また顧客のニーズを掴みながら製品化をしていくため、やりがいがあります。■パナソニック様・日本製鉄様など数多くの大手企業と安定した取引を継続し、新たな依頼も増加しています。■JR福島駅より徒歩5分、JR大阪駅より徒歩10分と好立地■転勤なし■定年65歳■年間休日122日、完全週休2日制
更新日 2025.03.25
電気・電子・半導体メーカー
同社にて機械設計職をお任せ致します。【具体的に】■産業用自動化機械の機械設計を担当していただきます。・各種製造装置・搬送装置の自動化・省力化装置の設計・顧客との折衝業務・据付(納品)・試運転時の立会い業務※案件によっては国内・海外(アメリカ)への1~2ヶ月程度の出張がございます。【据付について】■専門業者が設置。装置へ簡単な配線、調整等の対応の 可能性あります、躯体に加工をする事はありません。 【当社製品について】■ FPD製造装置・電池製造装置等の製造装置・各種検査装置・搬送装置等の最新の設備装置から工場ラインまで、顧客ニーズに合わせた装置を企画し、ご提案を行っております。【募集背景】■お客様からの受注増に伴い、即戦力としてご活躍いただける方を募集いたします。【配属部署】技術部5人(機械設計者2名 電気設計者3名) ※60代以上の方が多い組織です【魅力】■業歴70年超、歴史ある機械メーカーFAシステムなどの自動機械や制御盤の企画・設計から組立・据付・試運転まで、すべての工程を一貫して手がけてきました。■■1品1様の完全オーダーメイド生産のため、豊富な経験を積むことが可能です。また顧客のニーズを掴みながら製品化をしていくため、やりがいがあります。■パナソニック様・日本製鉄様など数多くの大手企業と安定した取引を継続し、新たな依頼も増加しています。■JR福島駅より徒歩5分、JR大阪駅より徒歩10分と好立地■転勤なし■定年65歳■年間休日122日、完全週休2日制
更新日 2025.03.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
国内・海外の顧客向けに新製品(電池・モータ制御など)拡販のためのマーケティング・営業企画をお任せします。国内だけでなく、海外現地法人とも連携をとりながら、自動車業界だけでなく新たな顧客のニーズを開拓します。顧客へのプレゼンまで担当いただきます。※将来的には海外出張や出向なども適性や希望に応じてお任せします。【担当製品】当社が長年蓄積した車載向け制御機器(燃料電池車、プラグインハイブリッド車、ハイブリッド車、電気自動車に搭載される各種電子制御・電池制御機器など)
更新日 2025.03.26
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】ポリマ、顔料、ジェットインク等の化学技術関連の特許明細書作成、意見書等の作成などの中間処理及び特許調査業務をお任せいたします。
更新日 2025.03.31
医療機器メーカー
【募集背景】・同社事業の中長期成長体制の構築のため新規プロダクト、新規設備導入に伴う生産立ち上げを行う生産技術者を強化するため募集いたします。【職務内容】・医療器製造用の新規設備の構想設計から導入、生産化の業務・医療器製造用の既存設備の改善、改良業務【担う役割】・上司の概括的な指示の下、状況に応じて適切な判断を行いながら担当領域における技術業務を自立的に遂行する。・担当領域において製品や生産プロセス・設備の品質・付加価値向上につながる施策の立案・推進を自立的に行う。【仕事の魅力】★生産性の高い医療機器製造設備の設計~導入や、協働ロボットなどを活用した品質・生産性・収益改善など幅広くものづくりに関わることができ、トータル的な知識習得やスキルが得られます
更新日 2025.03.25
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】化学物質情報管理業務全般をお任せいたします。【職務内容】■化学物質情報管理・SDSの作成、登録情報管理の支援・化学物質情報管理システムの運用・管理・原料情報の確認・登録支援■対象製品の化学品法規制対応・国内外の法改正に関する情報収集・技術部門への情報提供・技術スタッフへの教育■対象製品の輸出入に関する支援・指導【募集背景】多様化する国内・海外の法規制の対応していくため、新たなグローバル化学物質情報管理システム(CIGNAS)を構築しており、現在、運用を行っております。継続的な運用改善を行う上で組織体制の強化が急務となっており、募集に至っております。【配属先】化学品情報技術センター2024年に設立された新部署で、化学物質関連業務に関する対応強化並びにDX推進を目的とした組織です。【働き方】■フレックスタイム制度あり■リモートワーク一部利用可■残業時間:平均20時間程度/月
更新日 2025.04.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】ターゲットは、人による整列作業、組付け作業の自働化です。人の目に代わるビジョンカメラと人の手に代わるロボットを融合させたピッキング装置開発を担当していただきます。市販の高価なシステムではなく、安価な機器を活用したピッキング装置の開発を進めます。システム設計、処理プログラミング、制御開発、検証トライ等、設計検討~評価まで一連の業務を実施できます。また最終的には量産ラインへの導入を行い、各生産工場へ展開も進めます。●具体的にはロボットを活用したピッキング装置の開発 ・2D、3Dの各種画像処理プログラム制作 ・カメラ‐ロボット‐PLCの制御プログラム制作 (キャリブレーション、各種認識処理、通信制御処理)●使用言語、環境、ツール等Ubuntu(LINUX)、C++、OpenCV、MATLABAI処理PC保有、各種ロボット保有、ロボット評価用実機検証エリア保有【組織のミッション】*ものづくり革新部・私たちは、“スマートファクトリー”の実現でものづくりの未来を革新します。 生産革新により”ものづくり”の場を変革し、誰もが安心・快適に働ける生産現場を提供します。*自働化技術室・私たちは世界No,1の自働化技術を研究開発し、確実な号口導入により安心・快適に働ける生産現場を提供します。【キャリアパス】数年後には、自ら自働化技術開発のテーマを企画・立案していくリーダーとして部下数名をけん引し、更なる超高速・高効率・無人化を追求した設備の具現化に向けた開発を担っていただけることを期待しています。【このポジションの魅力】●仕事の魅力・工場内の人作業の自働化により持続可能な社会づくりに貢献できます・自分のアイデアを具現化して、設備化、工場導入できます・海外工場へもグローバル展開できます●製品・サービスの魅力ロボットを活用したピッキング装置の技術開発を進めています。グローバルに誰でも使える設備化を目指しています。●体制・教育・各種社内教育・社外セミナー・共同開発、委託契約等必要に応じて可能です●職場環境AI処理PC、各種ロボット(ホビー、スカラ、垂直多関節、協働)を揃えていますロボット実機検証エリアを保有しています●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体メーカー
●採用背景光デバイス部は強度変調・直接検波方式市場の光デバイスに強みがあります。デバイス第三課では新たな事業領域であるデジタルコヒーレント通信方式市場への参入を掲げており、それ対応した光デバイスの設計・開発を担うエンジニアを募集します。●職務内容デジタルコヒーレント通信方式用光デバイスの設計・開発またはプロジェクト管理≪具体的には≫1.デジタルコヒーレント通信方式用光デバイスの設計・開発 (a)光源チップ(例:チューナブルLD) (b)変調器チップ(例:マッハツェンダー変調器) (c)光源/変調器チップの制御/評価技術2.光デバイス設計・開発のプロジェクト管理(1、2のいずれか必須)●組織のミッション・本部・事業部国内・海外顧客並びに社内部門に対する高周波デバイス製品・光デバイス製品・赤外線センサデバイス製品の販売・開発・光デバイス部事業戦略、製品企画、製品開発(設計・試作評価・製品化)、顧客サポート・デバイス第三課デジタルコヒーレント通信方式に対応した光デバイスの設計・事業推進●職場環境・平均時間外就業:20時間/月・テレワーク制度あり(※出社6割以上目安)・コアタイムレスフレックス制度●想定されるキャリアパス複数のチップ設計・開発またはプロジェクト管理経験を経て、成果と能力次第で管理職に任命●業務のやりがい、価値、魅力・800G, 1.6T伝送といった最先端光デバイスの開発に携わることができ、開発から量産まで幅広く関与することができます。・最先端の設計ツール、評価装置を使用することができます。●優位性/PR高周波光デバイス製作所はコア技術としてInPの設計・製造技術を保有しており、それに基づく製品開発が強みです。国内はもとより、北米・欧州・中国といった幅広い顧客と取引をしています。
更新日 2025.05.15
電気・電子・半導体メーカー
●採用背景当所で製作している高周波・光デバイスは、AIの普及で大量の情報を処理するデータセンター、5Gなどの通信インフラ、センシング等に使用されており、世界的に高い評価とシェアを有しています。さらに新たな市場への進出に向けた製品開発も積極的に進めています。これら先端デバイスの生産には生産技術・要素技術開発が極めて重要であり、成長継続のためウエハプロセス工程の生産技術・要素技術開発を担うエンジニアを募集します。●職務内容処理・転写に関するウエハプロセス業務(露光技術、処理技術、クリーン化技術等)≪具体的には≫新規構造のプロセス開発、新規設備の選定/導入/立上げ、生産性改善/不具合改善等の量産対応業務●組織のミッション・本部・事業部(高周波光デバイス製作所)国内・海外顧客並びに社内部門に対する高周波デバイス製品・光デバイス製品・赤外線センサデバイス製品の販売・開発・ウエハ製造部高周波デバイス・光デバイス・赤外線センサデバイスの半導体ウエハ製造、エピ/プロセスの生産技術、要素技術開発・プロセス技術課半導体ウエハプロセス(成膜、加工、転写、処理、チップ加工、外観、クリーン化)の生産技術、要素技術開発●業務の魅力化合物半導体デバイスの設計/製造/品質管理には、プロセスノウハウや設計/プロセス間の摺り合わせ技術が必要であり、製品競争力の根幹にあるものです。そういった製品競争力の根幹のものづくりに携われるのが我々の業務です。●事業/製品の強み当所の高周波・光デバイスは、AIの普及で大量の情報を処理するデータセンター、5Gなどの高速移動通信システムといった最先端の領域で使用され、世界的にも高いシェアを誇っています。●職場環境残業時間:月平均20時間出張:有 (年数回)転勤可能性:有 (所内異動が多いが、所外異動も稀に有り)・テレワーク制度あり(※出社6割以上目安)・コアタイムレスフレックス制度中途社員の割合:約22%●想定されるキャリアパス各ウエハプロセス技術の知識、スキルを習得していき、ウエハ工程のとりまとめ業務を経て、成果と能力次第で管理職に登用。
更新日 2025.05.15
機械・精密機器メーカー
■担当業務:世界トップシェアを誇る同社の3D SPI(はんだ印刷検査装置)、3D AOI(自動光学検査装置)の国内新規開拓営業をメインに担当していただきます。適性、スキルによっては国外アジア圏における日系企業のクライアントも担当していただくことになります。世界では40%以上のトップシェアを誇る同製品も、日本市場ではまだまだ伸びる余地が見込めます。すでに大手メーカーでは多く導入されていますが、自らの営業力で国内シェアの拡大が望める業務内容となっております。■製品の魅力:同社の3D検査装置は基板に実装された部品・はんだ・パターンや異物を検査するもので、これまで2D検査が主流であった日本の顧客に大きな影響を与えています。組み立て工程中で発生する不良事故は、はんだに関することが74%を占めることから、同社の製品の重要性が感じられ、品質向上・生産性向上に非常に役立ちます。また、顧客となる大手メーカー顧客からの信頼も厚く、業界内の認知度も上がりつつあることから、日本国内シェアも年々右肩上がりで伸ばしています。■採用背景:日本マーケットにおけるシェア拡大のため世界では40%以上のトップシェアを誇る同製品も、日本市場ではまだまだ伸びる余地が見込めます。
更新日 2025.03.26
機械・精密機器メーカー
■担当業務:世界トップシェアを誇る同社の3D SPI(はんだ印刷検査装置)、3D AOI(自動光学検査装置)の国内新規開拓営業をメインに担当していただきます。適性、スキルによっては国外アジア圏における日系企業のクライアントも担当していただくことになります。世界では40%以上のトップシェアを誇る同製品も、日本市場ではまだまだ伸びる余地が見込めます。すでに大手メーカーでは多く導入されていますが、自らの営業力で国内シェアの拡大が望める業務内容となっております。また、名古屋では支店のマネジメントも担当していただきます。■製品の魅力:同社の3D検査装置は基板に実装された部品・はんだ・パターンや異物を検査するもので、これまで2D検査が主流であった日本の顧客に大きな影響を与えています。組み立て工程中で発生する不良事故は、はんだに関することが74%を占めることから、同社の製品の重要性が感じられ、品質向上・生産性向上に非常に役立ちます。また、顧客となる大手メーカー顧客からの信頼も厚く、業界内の認知度も上がりつつあることから、日本国内シェアも年々右肩上がりで伸ばしています。■採用背景:日本マーケットにおけるシェア拡大のため世界では40%以上のトップシェアを誇る同製品も、日本市場ではまだまだ伸びる余地が見込めます。
更新日 2025.03.26
医薬品メーカー
【職務内容】設備設計やユーティリティ設備の管理など業務の幅は広いですが、協力して業務を遂行する明るい雰囲気の職場です。工場建設(新設、増設、改造)における建物、生産設備、ユーティリティ設備のエンジニアリング業務を担当していただきます。・基本設計(レイアウト、機器、配管、制御、電気、土建、建築、空調衛生、ユーティリティ)、見積仕様書の作成と見積取得、建設工事管理等、設計・建設に係る一連の業務も担当していただきます。【魅力】■プライム上場企業の大塚ホールディングスの傘下の企業。■残業少なめ/リモートワーク導入企業で働き方◎■住宅手当等の福利厚生充実
更新日 2025.03.12
医薬品メーカー
【職務内容】■栄養製品の品質管理及び品質保証を理解し、品質マネジメントシステムの構築・改善・運営・新製品のリスクアセスメント・原材料メーカーを含むベンダー管理、監査の実施・食品安全規格の認証審査の対応・海外工場の監査の実施【魅力】■プライム上場企業の某ホールディングスの傘下の企業。■残業少なめ/リモートワーク導入企業で働き方◎■住宅手当等の福利厚生充実
更新日 2025.03.12
医薬品メーカー
【職務内容】基盤技術を作っています。若手中心としたチームです。飲料を中心としたプロセス開発を行い、海外拠点への出張や駐在も積極的に行っています。・食品製造プロセスの開発業務(特に、飲料製品のプロセス)・食品向け容器の開発業務(特に、飲料製品の容器)・食品向け容器の理化学的評価業務(特に、飲料製品の容器)
更新日 2025.03.12
医薬品メーカー
【職務内容】・医薬品及び食品の品質管理に関わる理化学または微生物試験業務の遂行(主に、局法または食品衛生法等で規定された試験法等に基づく品質試験:含有成分の濃度分析、異物検査、無菌試験など)・生産の効率化、品質試験業務の合理化、適性化(バリデーション手法など)を具体的に実践するための試験業務・試験計画立案~報告書作成並びに進捗確認など【魅力】■プライム上場企業の大塚ホールディングスの傘下の企業。■残業少なめ/リモートワーク導入企業で働き方◎■住宅手当等の福利厚生充実
更新日 2025.03.12
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】安全・環境・防災業務について、官公庁対応や社内調整等の実務者、管理職候補者としてご活躍頂きます。ご経験に合わせて、周囲がサポートしながら業務をキャッチアップして頂きます。【募集背景】環境安全室 スタッフの体制強化、世代交代を見据えた募集。【九州製造所の紹介】九州製造所は、八幡製鐵株式会社(現:日本製鉄)から1956年に化学部門が分社独立し「八幡化学工業株式会社」となった発祥の製造所です。福岡県北九州市戸畑区に位置し、敷地面積約55万㎡・従業員数約300名(研究所等を含めると約500名)と、当社の中でも最大の製造所となります。各製品の原料は、日本製鉄株式会社で鉄を作る過程で発生するコールタール(油)とコークス炉ガスを蒸留・精製を繰り返し様々な成分を抜き出し、各種製品の原料として利用しています。【配属部署】九州製造所 環境安全室【部署の紹介】九州製造所 環境安全室は、多様な工場の環境・安全・防災管理を担っており、幅広い経験ができ、またそれを活かせる活躍の場があります。【組織構成】室長以下23名(内、スタッフは10名)全員男性(年齢:40代~3名、50代~11名、60代~9名)(内、スタッフは、40代~2名、50代~4名、60代~4名)<職場の雰囲気>平均年齢50代半ばの職場であるが、積極的に報告・連絡を取り合い連携した業務を行っています。【身につくスキル・やりがい】・安全・環境・防災に係る法的知識、及び、コミュニケーション能力・折衝の能力。・環境、安全、防災に関する間系法令知識・製造現場で最も大切な「安全」をどのようにすればしっかり確保できるのか、各室員が懸命に考え行動している。各自が製造所の代表であるとの意識で行政や関係機関と接しており、この点がやりがいにもつながる。【特徴など】・当社は日本製鉄グループの化学部門が分離独立して出来た会社であり、身に着けた専門知識とスキルは、全社で活かせる。【キャリア】入社後5年程度は九州製造所で勤務いただく想定で、その後はご本人の希望や適性に鑑みながらにはなりますが、他事業所でも経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。【働き方】・残業:平均20~30時間/月程度。、基本的に休日出勤はなし。・休日出勤:基本的には無し。(事故、災害発生時には有)・出張:3~4回/年程度 本社、他拠点への出張など。・研修:本社での初日導入研修後、その後は製造所でのOJTにて業務を習得いただく予定です。
更新日 2025.06.09
電気・電子・半導体メーカー
【お任せする仕事】電池材料や電気化学に関する専門的な知識やご経験を活かせるオープンポジション採用です。〈電池セルの先行開発〉・電池各種材料の基盤データの収集・分析・電池の性能、材料の配合・分配、寿命、安全性の比較分析や評価、検証など・販売中製品のバージョンアップ・次世代電池のレシピ作り〈電池セル・モジュールなどの設計開発・評価〉・使用環境条件に適した、次モデル電池の構造設計・評価・各種素材の選定・製造工程への適用性検証〈電池セルの品質保証〉・定置用・車載用の新型電池セルの品質保証・品質管理業務・上記開発への品質保証面からの参加・開発支援・品質監査対応・顧客対応・海外輸出製品の法規制対応(製品安全・製品含有物質調査・業務管理)・品質データ分析・新規開発製品へのフィードバック〈生産技術〉・設備の初期構想検討、試作計画立案・管理、工程設計、量産立ち上げ、工程改善・混練、塗工、電極加工、セル組立、モジュール組立と、電池量産の上流から下流・プロセス条件検討、設備検討〈知的財産業務〉・特許事務所との事務手続きフォロー・研究開発部門との打ち合わせから、当社電池技術の専門的な知識を習得・発明創出支援から順に特許・ノウハウ判断、特許出願手続等※知財に関する法律については定期的な座学等をおこなって知識を深めていただきます。【募集背景】これまで太陽光パネルに接続して使用可能な定置用蓄電システムを販売するなど、様々な実績を積んできた同社。現在は、四輪・二輪をはじめとするモビリティにも使用可能な電池セルの共同開発を、自動車メーカーのスズキ株式会社と取り組んでおります。そこで、組織力を強化すべく幅広いポジションでの採用を実施しており、オープンポジション採用を実施しています。【会社の強み・差別化】ほとんどのメーカーがアジア諸国での生産をしている中で、同社は「電池の安全性」を徹底的に追求し、完全国内生産にてフルオートメーション化されたクリーンな環境で電池製造を行っております。住宅やオフィスなどで使用されている小型蓄電システムにおける販売実績No.1でクリーンエネルギ、カーボンニュートラルが求められる昨今、大変重要かつ高い需要のある製品を扱っております。【コア技術の「蓄電技術」】・社会インフラの向上2011年の震災以降、太陽光・風力等再生可能エネルギーが注目を浴び、電力不足・停電に対するリスク対策が求められるなか、経済産業省は「蓄電池戦略」を打ち出し、蓄電池の導入促進による市場創造を重要施策としています。災害大国日本においては、停電時の非常用電源以外にも、発電とセットにすることで、ピークシフト・ピークカット・系統調整が可能となり、分散化されたエネルギーを持つ社会インフラ実現が可能になります。・カーボンニュートラルへの貢献脱炭素化への取り組みが加速する中、蓄電池は繰り返し使用できることから、脱炭素実現の鍵を握る再生可能エネルギーシステムやEVに活用され、市場が拡大しております。電池市場全体の生産金額における蓄電池が占める割合は増加し続け、現在は蓄電池は9割を超えてております。「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」において蓄電池が脱炭素欠かせないものとなっております。
更新日 2025.07.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】自動運転ソフトウェアエンジニアを担っていただきます。【職務内容】自動搬送車両に搭載されている自動運転システム・Autowareに関して、顧客要件にあわせたシステム機能開発、自動運転ソフトウェアのビルド、テストフィールドでの評価、不具合解析等を行なっていただきます。自動化・無人化の世界的潮流の中で、最先端の自動運転技術を活用して世の中に新しい価値を提案していきましょう
更新日 2025.03.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】産業機械(農業機械、建設機械、船舶、定置発電・コジェネ等)に搭載される電子制御コントローラのソフトウェアプラットフォーム(AUTOSAR/独自仕様)の開発業務を担当していただきます。ご経験、能力に応じて下記に関する実務においてリーダーの役割を担って頂きます。(1)要件分析から設計、評価に渡るプロセス全般(2)社内ソフトウェア実装メンバー、外部委託先との窓口となり開発推進(3)ソフトウェアテストの自動化、CI/CD環境などによる品質確保、開発スピードの向上【やりがい】開発において自身が開発したシステム/ソフトウェア/ハードウェアを搭載した農機・建機・船舶・エネルギーシステムが世の中で活躍している喜びを実感しながらエンジニアとして成長していただける環境です。最終商品開発とも連携し、最適なソフトウェアアーキテクチャ構築に向けた取組みを行うことができます。製品の高品質化、開発効率向上に向けた取組みにより、社会に対する貢献を実感することができます。
更新日 2025.05.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■産業機械(農業機械、建設機械、船舶、定置発電・コジェネ等)に搭載される電子制御コントローラのハードウェア開発業務を担当していただきます。要件分析から仕様策定、設計、評価にわたるコントローラ開発工程全般もお任せいたします。(1)エンジン/農業機械/建設機械などの産業機械に搭載される電子制御コントローラのハードウェア開発(2)インバータ等パワエレ領域のハードウェア開発、評価(3)無線通信機能を有する組込製品の開発、評価
更新日 2025.03.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
エンジン/農業機械/建設機械などの産業機械に搭載される電子制御コントローラのソフトウェア制御開発プロジェクトのメンバとして、先行開発または量産開発を担当していただきます。【日々の業務内容】■システム要件分析、依頼元との仕様調整、ソフトウェア機能仕様設計、設計資料作成■モデルベース開発用ツール(Matlab・Simulink)を用いた制御ソフトウェアの設計、シミュレーション、評価■机上評価、実機評価の計画、推進と評価結果に基づくソフトウェアの改善■社内ソフト実装メンバー、外部委託先との窓口となり開発を推進いただくこともあります。
更新日 2025.03.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
システム開発エンジニアとして、農作業や建築作業などのお客様の作業負担を低減するために、産業機械(建設機械、農業機械、船舶等)の自動運転向け外界環境認識技術の実現に携わっていただきます。★下記に関する実務もしくはプロジェクトリーダーのいずれかを担っていただきます。(1)産業機械の自動運転向け外界環境認識システムの要件定義、システム設計、仕様策定(2)認識システムで利用するセンサ(カメラ、LiDAR、RADAR)選定、評価(3)認識システムの画像処理アルゴリズム、AI設計、解析、評価(4)エッジ処理コントローラ(GPU、FPGA、SoC)での認識ソフトウェア開発(5)認識システムの実機検証、性能評価【開発言語】C言語、C++、Python(歓迎:CUDA, Verilog-HDL, VHDL)
更新日 2025.03.25
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションについて】本ポジションのミッションはセールス型思考を持ちつつ、日本支社社内の営業や技術担当、台湾本社とも連携を取り、お客様の課題解決と自社製品の売上向上につながるようなソリューションを提供いただくことです。【具体的な業務内容】■社内営業チームに自社製品特長の指導、顧客対応時活用できる情報提供■営業チームと顧客先や代理店への同行を含めた、フィールド技術支援■キー顧客へダイレクトの課題z解決支援の提供■業界、競合関連の情報収集、分析■TOR(業務仕様書)作成のアドバイス(分かる方)■台湾本社技術担当、日本支社社内の法人営業、カスタマーサービスチームの3者間のハブ役として、案件を円滑に進めるための取りまとめ※上記の業務内容についてはHWもしくはSWのみの限定がなく、両方の視点からソリューションの提供を考えていただきます。※下記指定資格もしくはそれに相当する資格お持ちではない方はご入社後取得いただきます。1.マイクロソフトエンドポイント管理者2.Google for Education 認定教育者レベル2まで
更新日 2025.05.14
化学・繊維・素材メーカー
◆職務内容:同社市原製造所にて、化学プラント保全(電気・計装設備のメンテナンス及び改造工事)を担当していただきます。※JNC株式会社から、JNC石油化学株式会社への出向での勤務となります。【職務詳細】※スキル/ご経験に合わせて、お任せする業務内容を決定いたします。◇市原製造所における修繕案件の取りまとめ、年度修繕費予算の計画、立案◇プラント受配電設備、電動機等(低圧機器)などの定期点検や法定点検等の計画、実施◇計装機器の年次点検や試運転確認、調整等◇電気、計装設備及び通信設備の突発トラブルの対応
更新日 2025.06.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】◆自動車用機能製品の生産技術業務(新規プロジェクトの推進、生産ラインの立上げ、量産ラインの維持・改善等)をお任せします。【職務内容】同社主力製品の一つである電子部品系の自動車用機能製品(周辺監視レーダ、バッテリー状態検知センサー、ECU等)の生産技術および生産技術開発業務をお任せします。主な業務は以下のとおりです。①新規プロジェクトを実行、推進します。・生産ラインの準備のフェーズにおいてはプロジェクトのリーダーとして活躍いただきます。・関連部門と協同して推進します。②生産ラインの立上げ(計画~量産化まで)を実行、推進します。・起業計画の策定(新規生産ラインの工程設計、採算性の評価等)・生産工程や設備の仕様の検討、仕様書の作成・生産ラインの構築、生産準備③品質改善、生産性改善を通し、生産ラインのレベルアップを図ります。④得られた知見、成果を標準化し残します。⑤次期製品の実現に必要な生産技術開発を行います。※これまでの経験を活かし、できる業務から従事いただき、徐々に活躍する場、範囲を広げていきます。【業務の流れ】生産技術部門は、設計・開発部門かラインプットされた製品仕様をもとに、生産ラインを構築、あるいは量産に向けた準備を行い、製品を量産化する部門です。【部署の役割】製品仕様の段階からプロジェクトに参画し、量産に向けたビジネスプランの構築から、生産準備、量産後のレベルアップまで、幅広く業務を推進する部門です。【やりがい】・会社の損益に直結する部門ですので、目標、成果が目に見える部門です。・生産準備のプロジェクトリーダーとして各部門と連携し業務を推進することで、各部門の業務を広く知ることができ、プロジェクトを推進する経験やしなうことができます。【採用背景】当部門で担当する製品は、多くの要素技術、多くの工程を用いて生産する製品であり、その技術、経験を長く次世代に残していくことが必要です。そのため、将来を担う人財の強化を図っていきたいと考えています。【配属予定部署】・部署の雰囲気:20代~50代まで幅広い年齢層とバックグランドも様々な従業員が在籍。・配属先人員情報 20代:3名、30代:4名、40代:3名、50代:3名 (うち派遣社員3名)【組織構成】■部署の雰囲気: 同僚や先輩、後輩ともコミニュケーションが取りやすい雰囲気の職場です。■配属先人員情報(20代:3名、30代:1名、40代:0名、50代:6名(内、派遣社員:3名))【歓迎要件】続き■海外勤務の経験があること。あるいは海外拠点の生産準備・改善業務の経験があること。※希望要件はなくても可です。今後学んでいきましょう。
更新日 2025.05.22
医薬品メーカー
【職務内容】実務担当者として以下をご担当いただきます。(1)GQP関連業務 手順書に基づく業務:GQP取決め締結、品質情報処理、製造所監査、出荷判定、変更管理、逸脱管理、文書管理、回収処理、自己点検等(2)自社工場製造業(GMP)との連携業務及びGMPレベルアップ推進(3)医薬品以外の自社製品に関する品質保証業務 (4)定期GMP適合性調査に関する申請業務【魅力】■今年70周年を迎え、会社も大きな変革期を迎えております。■動物用医薬品に特化し、優れた品質と信頼性の高い製品を提供。動物用医薬品業界トップクラスのシェア。製品数は約2000アイテム!■業界では数少ない国内メーカーとして、医薬品の研究・開発・製造・販売までを手がけています。■現在ではグローバル展開も進めており、近年では、シンガポール(2017年)やベトナム(2019年)において日本で開発されたマダイのワクチンが承認されるなど、海外への輸出体制の強化にも取り組んでいます。■創業以来、売上は堅調に推移しており、直近の売上高は約663億円となっております。【配属部署】品質保証部 品質保証課
更新日 2025.03.14
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置の世界シェアは90%以上を誇る同社にて半導体製造装置(電子ビームマスク描画装置)内の冷却水循環装置におけるユニット設計をお任せします。【業務内容】社の主力製品である電子ビームマスク描画装置において、描画装置システム内のユニット設計をお任せします。具体的には下記業務をご担当いただきます。・ユニット設計:冷却水循環装置の新規設計、EOL設計、環境対応設計を担当。【採用背景】・業務拡大に伴う中核人材の確保、及び今後予想される定年退職の構成メンバーの人員補充を目的とした募集(冷却水循環装置設計の人員補充)【働き方】有給休暇が取りやすく、前日までに申請すれば基本的に取得できる環境。平均残業25時間程度。【電子ビームマスク描画装置の魅力】スマートフォンやタブレットPCなど、私たちの生活になくてはならない通信機器の高機能化、小型・軽量化に影響を与えている半導体集積回路(LSI)の大量生産に大きく貢献してる装置です。こうした更なる高密度化、微細化が求められているLSIにおいて、その微細化し複雑になる回路パターンの描画を可能にするのが、当社の電子ビームマスク描画装置であり、半導体そのものの技術革新にとってなくてはならない存在となっております。現在市場の9割ものシェアを誇り、更なる装置の技術進化に向けて研究・開発を続けており、未だ世にない最先端の技術に触れたい方にはぴったりの職場となります。【職場や職務の魅力】電子ビームマスク描画装置は、半導体の回路パターンを転写する原版となるフォトマスクを製造する設備で、半導体の需要増加などにより今後も市場規模の拡大が期待されています。顧客の多くは海外大手半導体企業であり、若手社員もグローバルに活躍できます。ユニット設計は電子ビームマスク描画装置内が構成されるユニット類の新規設計、EOL設計、環境対応設計を担当して頂きます。【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク制度:あり・全社平均残業時間:約25時間/月【企業の魅力】 同社は、世界トップシェアを獲得している電子ビームマスク描画装置(EBM)をはじめ、マスク検査装置、エピタキシャル成長装置の3製品を中心とした「半導体製造装置」の研究開発から製造、販売、保守まで手掛ける新進メーカーです。海外売上比率80%以上と世界のグローバル最大手企業を顧客に事業展開を図っており、世界トップクラスの技術開発とモノづくりで、成長性や競争力に富む会社として市場から注目されている会社です。■最先端技術の研究開発に力をいれており、技術に対して自由な雰囲気があります。また、他社の追随を許さない高い技術力を維持するため、研究開発に大きな投資を続けており、研究開発費率22.6%と全製造業平均(4.81%)を大きく上回る比率であり、必要な開発提案であれば開発費注入はいとわず、常に最先端技術開発に携り主導的な開発を進める事ができる環境です■また当社は事業的に独立しており、東芝グループ内の機能分担企業ではないため、独自の事業展開を進めることが可能です。
更新日 2025.06.02
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置内のデータパス・描画制御部において、マスクパターンデータの変換やデジタル高速演算処理、リアルタイムにデータ補正を行うデジタル回路の開発を担当していただきます。【業務内容】当社の主力製品である電子ビームマスク描画装置内のデータパス・描画制御部において、マスクパターンデータを制御部向けのデータに変換するデジタル高速演算処理や、リアルタイムにデータ補正を行うデジタル回路の開発を担当していただきます。具体的には下記の業務をお任せします。・ハードウェア仕様検討(各モジュールのIF仕様を含む)・開発キット/カスタム基板等を用いての部品/回路評価・設計(外注)・製造(外注)・評価方法検討・評価ツール作成※装置のシリーズ毎に分かれてご担当いただきます。※ご経験に合わせて業務をお任せしますが、基本的には回路の簡単な評価業務から取り組んでいただく予定です。■上記業務内では下記のようなシーンで達成感を感じていただけます・制御回路システムでの試験小規模なレイアウトデータの空描画が流れた(疎通テストがOK)時や、マークスキャン(ビーム調整評価)が正常にできた時。1、2ヶ月規模のデバック(修正→評価の繰り返し)が必要な時もあり、長期スパンで携わった業務が完了した時の達成感もひとしおです。・描画装置システム全体での試験大規模なレイアウトデータの空/実描画が流れた(システム統合試験がOK)時や、数ヶ月規模のデバック(修正→評価の繰り返し)が完了した時。【キャリアステップ】OJTを通じて業務に必要な知識・技能を習得いただき、入社後2~3年を目途に独り立ちしていただくことを期待しております。【充実の研修・育成制度】OJTによる実務フォローはもちろんのこと、社員一人一人に合わせた育成計画を作成しサポートいたします。また、各種研修や部門内の勉強会なども積極的に行っており、1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。【電子ビームマスク描画装置の魅力】スマートフォンやタブレットPCなど、私たちの生活になくてはならない通信機器の機能化、小型・軽量化に影響を与えている半導体集積回路(LSI)の大量生産に大きく貢献してる装置です。こうした更なる高密度化、微細化が求められているLSIにおいて、その微細化し複雑になる回路パターンの描画を可能にするのが、当社の電子ビームマスク描画装置であり、半導体そのものの技術革新にとってなくてはならない存在となっております。現在市場の9割ものシェアを誇り、更なる装置の技術進化に向けて研究・開発を続けており、未だ世にない最先端の技術に触れたい方にはぴったりの職場となります。【ポジションの魅力】電子ビームマスク描画装置の心臓部ともいえる、ビームそのものの制御を司るモジュールの回路設計となり、装置の技術革新に大きな影響を与える部分を担っていただくことが可能です。部署全体で一丸となって技術革新のための課題解決に取り組んでおりますので、わからないところは積極的に聞きにいける雰囲気があり、中途入社者も問題なく活躍できる環境です。【組織構成】6名※半導体業界未経験の方も在籍しております。【組織の魅力】電子ビームマスク描画装置の描画の心臓部であるハードウェアの設計開発に携わることによって、更なるスキルアップに繋がります。電子ビームマスク描画装置の計算機・機械・電気・光学等、幅広い分野の知識を必要とし、更なるスキルアップに繋がります。高速でデータ処理を行う必要があるため、最新の技術を利用したシステム開発に従事することができます。【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク:有・全社平均残業時間:25H/月
更新日 2025.07.03
機械・精密機器メーカー
【ミッション】クライアント先および社内での製造・開発過程で異常が発生した部品や作業の調査業務、サプライヤーからの仕様変更対応やクライアントへの周知をお任せいたします。・クライアント先および社内での製造・開発過程で異常が発生した部品や作業の調査業務。・サプライヤーからの仕様変更対応やクライアントへの周知。【具体的には】・社内で異常が発生した部品や作業について調査し、対応策を検討、その後部門へのフォロー、レポート作成を行う。・異常記録の分析し、分析結果から優先的に改善する部品を抽出し、対応策を検討。その後の進捗確認とフォローを行う。・サプライヤーからの部品の変更通知の確認し、承認処理や設計変更情報(リリースノート)の発行をサポートする。・部品の変更情報をクライアント先へ、リスト化し定期的に報告、もしくはクライアント先のみに公開しているWEB情報の更新。【入社後期待したい業務】・サプライヤーからの変更点について、妥当性を検討。重要事項をクライアントへ報告。・他部門やサプライヤーから故障分析の報告受け、対応策の検討を行い、クライアント向けのレポートを作成する。【キャリアパス】・入社後は上記実務をご経験していただき、ゆくゆくは意向に合わせて、マネジメントを担っていただくか、実務のスペシャリストを目指すことが可能です。【使用するツール】・基本的なPCスキル・分析ではJUMPを利用(別途社内教育あり)【組織構成】・品質保証部:30名 品質管理G:20名 【組織のミッション】・製品提供部門が実行する品質改善に関し、実務面でのサポートを行う。【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク:有(平均利用頻度1-2回/週)・平均残業時間:10-20H/月
更新日 2025.07.03
機械・精密機器メーカー
【ミッション】光学検査装置の製造(生産企画、製造、生産会社との折衝、装置立ち上げ、部品購買指示など)業務担当ポジションです。【業務内容】〇光学検査装置の製造企画業務を担当していただきます。具体的には・光学検査装置の製作、生産業務・光学検査装置の生産計画の立案、実行業務・生産関連会社との折衝、管理(部品の発注、支給品の手配、輸送会社への装置の出荷指示など)・開発のサポート(装置の設計、新規機能開発など)・装置の立ち上げ、保守のサポート・調達部門への部品購買指示・調達した部品の評価、不良解析※立上げのフェーズではお客様先に出張(海外も含む)で最長3か月滞在の可能性がございます【入社後お任せしたい業務】検査装置製造の一連の流れをご理解いただくために、1台目は先輩社員のサブにつき、OJTで製造企画業務をキャッチアップいただきます。その後、2台目の製造から主担当として参画いただきます。※1台の装置を製造~立ち上げまで約1年(製造:9か月、出荷~立ち上げ:3か月)キャリアパスとしてはグループ全体の製造企画やコントロール、マネジメントなどを経験可能です。【配属組織について】・組織構成:15名キャリア入社のメンバーも活躍しております検査装置の製造における全体の効率化(同時並行で製造可能な台数の増加など)や、製品の高品質化をそれぞれ底上げすることがミッションのグループとなります。開発、製造、立上げなど幅広いフェーズの業務を経験されたい方におすすめの組織です.【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク:有(平均利用頻度1回/週)・平均残業時間:20-30H/月【職場や職務の魅力】・半導体の微細化に伴い、マスク検査及びウェハの検査に置いても、高分解能で高速の検査装置が必要となっており、弊社光学検査装置はそれを可能にした装置となります。新設された製造企画グループにて、光学検査装置の製作、生産計画の立案、実行に携わって頂きます。・部内の様々な分野の専門家と仕事を進めて行くことで、光学検査以外の技術に関してもスキルアップを図る事が可能です。・また、多岐にわたる協力会社と接する事で、最先端の要素技術に触れ、製品を作り上げる喜びも得る事が出来ます。・海外での立上に参加したり、将来的には海外での勤務も可能です。【企業の魅力】 同社は、世界トップシェアを獲得している電子ビームマスク描画装置(EBM)をはじめ、マスク検査装置、エピタキシャル成長装置の3製品を中心とした「半導体製造装置」の研究開発から製造、販売、保守まで手掛ける新進メーカーです。海外売上比率80%以上と世界のグローバル最大手企業を顧客に事業展開を図っており、世界トップクラスの技術開発とモノづくりで、成長性や競争力に富む会社として市場から注目されている会社です。■最先端技術の研究開発に力をいれており、技術に対して自由な雰囲気があります。また、他社の追随を許さない高い技術力を維持するため、研究開発に大きな投資を続けており、研究開発費率22.6%と全製造業平均(4.81%)を大きく上回る比率であり、必要な開発提案であれば開発費注入はいとわず、常に最先端技術開発に携り主導的な開発を進める事ができる環境です■また当社は事業的に独立しており、東芝グループ内の機能分担企業ではないため、独自の事業展開を進めることが可能です。
更新日 2025.07.03
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置における次世代装置のシステム開発、要素開発業務などをお任せします。【業務内容】電子ビームマスク描画装置における次世代装置のシステム開発、要素開発業務などをご経験に合わせてお任せします。上流工程の研究開発、設計から事業化(製品化)に至る顧客対応まで、次世代装置の開発リーダーとして幅広く活躍いただきます。海外のお客様とのやり取りが多く、学会なども国際学会がほとんどであるため、業務の中では英語を用いてコミュニケーションをとっていただくシーンがございます。・次々世代描画装置のシステム・要素開発次々世代描画装置のリリースに向け、お客様との折衝やマーケット調査を通して装置の企画・検討を行いながら技術ロードマップを作成いただきます。※他部署と協業しながら装置リリースに向けた企画業務となります。また次々世代装置に必要なキーパーツの要素開発を先行して行うための企画検討を行う業務も兼ねます。・次世代描画装置におけるシステム・要素開発技術ロードマップから直近必要な次世代描画装置のシステム設計仕様をまとめ、他部署に要求仕様を提案し、開発の進捗管理、開発に必要な設備提案、開発されたシステムが仕様を満たしているか評価・検討して他部署やプロジェクトそのものをまとめあげるプロジェクトリーダー/マネージャー業務となります。次世代装置を顧客や学会発表でプレゼンし、次世代装置に対するVOCをキャッチし、社内にフィードバックして装置性能を早期に向上させるミッションも重要な業務となります。※これまでの経験・スキルの範囲を活かして上記業務に携わっていただきます。【採用背景】半導体の微細化の進展により、回路パターンを転写する原版となるフォトマスクの需要が拡大する中で、主力製品である電子ビームマスク描画装置の需要が拡大しています。従来のシングルビーム描画装置に加え、微細化に対応したマルチビーム描画装置の更なる進展を進め、独自技術を次々に適用することによって需要にこたえていく必要があります。こうした顧客ニーズに対応する為、生産性の高い製品を開発投入していくことが必要です。【充実の研修・育成制度】OJTによる丁寧な実務フォローをはじめ、学びの場を多数ご用意しています。各種研修や部門の中で勉強会も開催。半導体製造装置や環境、品質などテーマは多岐にわたります。1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。【組織構成】・17名基本的にチームや他部門と協業しながら業務を行っていただきます。※半導体業界未経験の社員も在籍しております。【組織のミッション】中長期を視野にどういったコンセプトの描画装置をリリースするか検討し、技術ロードマップを作成してシステム設計を行い、プロジェクトをマネジメントして顧客に装置をリリースする。顧客や学会で装置を評価してもらい世界一の装置と認めてもらえるよう邁進します。発展が著しい半導体に関連する装置を扱っているため、自動運転やスマートフォンなどの技術革新に密接に関わっていることから、未だ世にない世界で初めての技術の根幹に携わることができるといったやりがいを感じることができます。【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク:有(平均利用頻度2回/週)・全社平均残業時間:25H/月
更新日 2025.07.03
化学・繊維・素材メーカー
◆以下いずれかをご担当いただきます。■操業系データ基盤の展開とデータ活用推進・AVEVA PI Systemの国内外拠点への展開(欧州/北米/APACなど)・現場でのデータ活用施策の企画・実行,製造データ活用文化醸成(DX教育,ツールレクチャー含む)■データ高度活用推進・AI/シミュレーションなどの技術を活用したデジタルツイン構築、高度解析、意思決定支援■OTセキュリティ推進・各生産拠点と連携したOTセキュリティ施策立案-マネジメントサイクル定着【募集部署】高機能プラスチックスカンパニー デジタル変革推進部 16名当部は高機能プラスチックスカンパニーのIT関係組織を統合し、デジタル変革推進を担う部門として2021年に創設いたしました。今中期では、事業部、工場、スタッフなど各部門のデジタル人材配置を増やし、各領域でのDX推進を加速する計画を立てています。【魅力】◎当部門は同社の中でも特に高い競争力を有する高機能プラスチックスカンパニーのDXを牽引する部署です。◎現在、主幹工場を中心にインフラ(基盤)を導入し活用展開しています。着実な成果は上がっておりますが、今後さらなる貢献のために当部署にはより一層の活躍が求められています。
更新日 2025.06.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
外部環境の変化(カーボンニュートラル、電動化の加速など)を踏まえた新製品及び量産品の最適生産検討と企画業務をお任せいたします。【具体的に】・ 新製品の内外製/生産場所企画、外製化検討・ グローバルで各工場の将来ロードマップ作成・ プロジェクトマネージメント(開発からSOPまでの全体日程管理)【配属部署】グローバル生産管理部 生産企画室
更新日 2025.04.02
化学・繊維・素材メーカー
◆センサ(IoTデバイス)に関わる新機開発を行っていただきます。センシング材料の開発から、組込ハードウェア/ソフトウェア開発、新規アルゴリズム開発、アプリ開発、特許出願、マーケティング調査、データビジネス開拓などが業務になります。【具体的には】■デバイス開発:・外部ベンダーも活用した基板/最終製品の開発・要求分析から基板試作、評価解析、アルゴリズム開発など■マーケティング調査:市場分析、競合分析、ユーザーヒアリングなど■データビジネス開拓:ビジネスモデル検討、新規テーマ化、開発および事業化【募集部署】開発研究所 インダストリアル材料開発センター 開発第1グループインダストリアル材料開発センターは、当該分野の企画、開発を推進しています。特に、開発第1グループではセンシング関連の開発しており、少数精鋭の技術者で取り組んでいます。本開発は組織横断型プロジェクトであるセンシング&データプロジェクトにおいて、カンパニー関連部門やグループ会社と一体となって新製品開発、販売に取り組んでいます。【募集背景】同社では「あらゆる世代が豊かな“Life”を享受できる」社会の実現を目指した、「“Life”を支える世界にかかせない企業グループ」になるべく、長期ビジョン「Vision 2030」を策定しました。Vision2030は、住まい、社会インフラ、エレキ、健康などのドメインをESG経営を中心においた革新と創造によりLIFEの基盤を支え、未来に続く安心を提供を目指すというものです。その中で、人の暮らし(健康や介護、未病など)をサポートするセンシング材料、技術を同社は保有・蓄積してきており、その技術を活かしたデータビジネスへの展開も計画しています。センサ機器開発だけでなく、センサから得られた各種データを活用し、如何に顧客のニーズにマッチした形でサービス提供できるかが鍵になります。今回、センシング技術から機器開発⇔データ収集(IoT)⇔顧客価値の創造といった紐づけまで実施できる技術者を求めています。【魅力】◎新規事業立ち上げ、新しいビジネスモデルに挑戦できます。◎社内シーズ活用だけでなく、社外の最新技術も取込み製品開発できます。◎自らの考えやアイデアが試せる環境があります。
更新日 2025.06.23
化学・繊維・素材メーカー
グラスウール断熱材の世界No.1シェア(国内シェア4割)を誇る当社の品質管理責任者として明野工場における以下業務をお任せいたします。加えて部下(2名)のマネジメント業務もお任せいたします。【職務内容】<日次業務>出荷の承認、工程検査受渡検査、不適合・品質情報、クレーム処理、品質監査の対応 など<月次業務>各種資料作成(月例会資料・購買検査成績書・労使懇談会)など<年次業務>スキルマトリックス更新、環境・品質目標更新、年度予算計画 など【期待していること】・明野工場における品質管理責任者として、生産工程の「品質管理状況」を把握し、適切なアドバイスおよび指導を実行する。-内部統制(ICRF,ICQRF)に関する業務を推進する。-ISO、JIS事務局として、各部・各課への指示(マニュアル、規定改定周知、年度切り替え作業の指示など)を実行する。【当社(マグ・イゾベール)について】当社は製造業では世界最大の企業の1つであり、世界70カ国以上で住環境と建築市場におけるグローバル企業として事業を展開しています。断熱材事業においては「イゾベール」ブランドで世界展開しており、グラスウール断熱材として世界No.1のシェアを誇ります。国内でもトップクラスの市場シェアを保有している安定企業です。【グラスウール断熱材・吸音材とは】グラスウールは建築現場、家庭などから回収される資源ごみからなるリサイクルガラスを主原料としています。断熱性、不燃性、吸音性に優れており、人体に安全であることから世界中で長年使用されている素材です。当社では日本で年間約13万棟に相当するグラスウールを販売しております。【グラスウールの将来性】2025年より住宅の省エネ基準の適合義務化が始まることから、グラスウールのニーズはさらに加速することになります。エネルギー効率が今後重要視される中で、1戸あたりの断熱材使用量が増えていくため今後も需要がプラスで推移する製品です。【魅力】【募集背景】【組織構成】
更新日 2025.06.27
化学・繊維・素材メーカー
◆快適性・デザイン・環境貢献の領域における中間膜の生産技術・プロセス設計をご担当いただきます。以下業務の推進により、新規機能性中間膜を軸にグローバルで事業拡大を目指します。【具体的には】■新規機能性中間膜の押出・製膜プロセスの設計・導入・立上■既存生産プロセスの改良■生産技術からのアプローチによる新製品開発、量産対応■既存製品の品質改善活動【取り扱い製品イメージ】積水化学は、S-LECというブランドで、合わせガラス用中間膜の製造・販売をグローバルに展開しています。60年以上の歴史があり、自動車向けの中間膜市場では世界で約50%(当社推定値)のトップシェアを誇っています。☆当ブランドのweb site:https://www.s-lecfilm.com/ja/【募集部署】滋賀水口工場 中間膜製造部 グローバルエンジニアリングセンター当部署は、合わせ硝子用中間膜のプロセス設計および設備設計を担っています。滋賀水口工場以外にアメリカ、メキシコ、オランダ、中国、タイに生産拠点があり、グローバルで活躍の場を広げることができます。26年度にはタイ新製膜ラインの稼働を予定しています。【募集背景】近年の合わせガラスの機能付与に対する要求は年々高くなっており、中間膜の高機能化・複合技術化へお客様からの期待は非常に高いものとなっています。また長期目標である2030年業容倍増には、新領域ビジネスを含めた新製品の開発・上市は目下必達の課題です。これまで、S-LECは、人を通して、人と技術、人と社会、人と環境、をつないで成長してきました。最先端の技術が支える、安全と安心、空間の快適さ、今はまだここにはない、未知なるつながりで、誰も感じたこともない、オドロキを生み出すため、積極的にキャリア採用を募集しており、これまで仲間に加わってくださったメンバーたちは事業の中心でご活躍されています。事業にとっても、ご本人にとっても、共に成長していく場・機会となることを期待して、募集を実施いたします。【魅力】◎社内の他部署(設備生産技術部、製造課、安全課、保全課)との連携はもちろんのこと、グローバルに展開している中間膜組織内の近接部署(技術開発、技術サービス、マーケティング、営業、海外工場*1) との連携・協力により、一部署一人では実現し得ない大きな仕事を迅速に実行して頂くことが可能です。 ◎20代であっても、新製品や新プロセス開発のプロジェクトリーダーを担っている人は多数います。若くても責任ある業務を担うことができ、その経験によって自分の成長を感じることが出来ます。◎年齢や入社年度にかかわらず、提案や挑戦を楽しむ組織文化があり、キャリア採用で加わっていただいた仲間たちも活躍されています。 *1 海外工場は、アメリカ、メキシコ、オランダ、中国、タイにあります。
更新日 2025.04.09
機械・精密機器メーカー
KOSDAQ上場、売上規模200億円を誇る韓国企業某社の日本法人である当社にて3Dはんだ印刷検査機のアプリケーションエンジニアとしてご活躍いただきます。【具体的には】アプリケーションエンジニアとして、はんだ印刷検査機(SPI)の設置・トレーニング・不具合対応・メンテナンス業務を担当します。■新規設備の納品や既存設備の移設、維持補修対応■既存設備について顧客からのトラブルサービス対応及び顧客対応■販売活動でもデモ及び評価実施、デモ設備管理、資産管理■内部人員・顧客についての技術教育◇直行直帰での就業も可能です。◇国内顧客の工場でのアフターサービス業務※週2回程度、出張が発生します。※出張手当は1日3500円 日帰り1500円です。◇業者へ外注業務※据え付けなどの作業は外注することもございます。【同社の魅力】■同社はKOSDAQ上場、売上規模200億円を誇る韓国企業の日本法人です。同社の3Dはんだ印刷検査機(SPI)は11年連続世界シェアトップを誇り、さらに、3D自動工学検査機(AOI)の分野でもトップシェアを占める、グローバルトップシェアメーカーです。日本国内市場においても、まだまだ伸びる余地が見込めます。■語学研修手当やスポーツジム手当など自己成長につながる後押しを会社をあげて行っております。【職場環境】◇据付作業などは外注しているため、業務量が適切であり、残業は月15時間程度になります。◇年間休日は120日・転勤も基本的にないため、社員の定着率が非常に高いです。◇福利厚生が充実しており、出張手当は1日3500円 日帰り1500円です。【充実した研修制度】入社後、本国へ工場見学を含め1週間~3週間の研修を予定しています。また社員の自己研鑽を応援する社風があり、スポーツジム手当(毎月10,000円上限)、語学研修手当(毎月15,000円上限)の支給があります。【事業の強み】同社では、某社製品の販売・アフターサポートを行っています。同社は国内だけで千葉・名古屋・大阪と3つのサポート拠点を持ちます。競合がサポート拠点を1箇所のみにしか設けていないのに対し、同社はサポート体制を手厚くしているため国内顧客からも高い支持を得ています。
更新日 2025.04.02
化学・繊維・素材メーカー
~国内シェア4割!世界トップレベルの断熱材メーカー◎/年休124日/土日祝日休み/転勤なし/英語不問/労働組合との交渉があるため昇給しやすい環境~■担当業務:グラスウール断熱材では世界No.1シェア(国内シェア4割)を誇る当社の品質管理担当者として業務をお任せいたします。■業務詳細:・製品の品質測定/測定結果のフィードバック・各種測定機器のメンテナンス/管理・安全衛生活動/職場の5S活動の実行 など■就業環境:・年休124日/土日祝日休み・産休育休100%取得/転勤なし■当社(マグ・イゾベール)について:当社は製造業では世界最大の企業の1つであり、世界70カ国以上で住環境と建築市場におけるグローバル企業として事業を展開しています。断熱材事業においては「イゾベール」ブランドで世界展開しており、グラスウール断熱材として世界No.1のシェアを誇ります。国内でもトップクラスの市場シェアを保有している安定企業です。■グラスウール断熱材・吸音材とは:グラスウールは建築現場、家庭などから回収される資源ごみからなるリサイクルガラスを主原料としています。断熱性、不燃性、吸音性に優れており、人体に安全であることから世界中で長年使用されている素材です。当社では日本で年間約13万棟に相当するグラスウールを販売しております。■グラスウールの将来性:2025年より住宅の省エネ基準の適合義務化が始まることから、グラスウールのニーズはさらに加速することになります。エネルギー効率が今後重要視される中で、1戸あたりの断熱材使用量が増えていくため今後も需要がプラスで推移する製品です。
更新日 2025.06.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◆桑名工場の月度生産計画策定と予実管理、関連部署との折衝や計画調整業務をご担当いただきます。【具体的には】■桑名工場の生産制約解消■長期需要を見据えた設備制約解消■需給改善の企画・提案・実行【組織構成】需給管理部 桑名工場 6名※需給管理部は全体で43名の組織で、中途採用社員も多数在籍しています。【本ポジションの魅力】◎大規模な生産拠点である桑名工場の生産計画作成業務を担う事で生産工程のみならず、販売・需給状況など全社的な幅広い視野を得ることができます。◎計画策定業務は桑名工場の工場損益に留まらず、全社損益にも大きく影響する業務となるため、最適な計画策定により会社業績に大きく寄与できます。◎次世代への世代交代時期にもあたるため、積極的に将来のマネジメントを意識した業務への取り組みやアウトプットへの期待も大きく、それに応じたポジションも目指していただけます。
更新日 2025.06.20
機械・精密機器メーカー
KOSDAQ上場、売上規模200億円を誇る韓国企業某社の日本法人である当社にて3Dはんだ印刷検査機のアプリケーションエンジニアとしてご活躍いただきます。【具体的には】アプリケーションエンジニアとして、はんだ印刷検査機(SPI)の設置・トレーニング・不具合対応・メンテナンス業務を担当します。■新規設備の納品や既存設備の移設、維持補修対応■既存設備について顧客からのトラブルサービス対応及び顧客対応■販売活動でもデモ及び評価実施、デモ設備管理、資産管理■内部人員・顧客についての技術教育◇直行直帰での就業も可能です。◇国内顧客の工場でのアフターサービス業務※週2回程度、出張が発生します。※出張手当は1日3500円 日帰り1500円です。◇業者へ外注業務※据え付けなどの作業は外注することもございます。【同社の魅力】■同社はKOSDAQ上場、売上規模200億円を誇る韓国企業の日本法人です。同社の3Dはんだ印刷検査機(SPI)は11年連続世界シェアトップを誇り、さらに、3D自動工学検査機(AOI)の分野でもトップシェアを占める、グローバルトップシェアメーカーです。日本国内市場においても、まだまだ伸びる余地が見込めます。■語学研修手当やスポーツジム手当など自己成長につながる後押しを会社をあげて行っております。【職場環境】◇据付作業などは外注しているため、業務量が適切であり、残業は月15時間程度になります。◇年間休日は120日・転勤も基本的にないため、社員の定着率が非常に高いです。◇福利厚生が充実しており、出張手当は1日3500円 日帰り1500円です。【充実した研修制度】入社後、本国へ工場見学を含め1週間~3週間の研修を予定しています。また社員の自己研鑽を応援する社風があり、スポーツジム手当(毎月10,000円上限)、語学研修手当(毎月15,000円上限)の支給があります。【事業の強み】同社では、某社製品の販売・アフターサポートを行っています。同社は国内だけで千葉・名古屋・大阪と3つのサポート拠点を持ちます。競合がサポート拠点を1箇所のみにしか設けていないのに対し、同社はサポート体制を手厚くしているため国内顧客からも高い支持を得ています。
更新日 2025.04.02
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■製鉄所内の機械設備のプラントエンジニアリング業務■設備の改造案件やプロセス開発案件に対し、設備仕様検討・設計・予算・申請・発注/検査・工事管理【魅力】★製鉄プラントは規模が大きく、設備の大きさだけではなく、使用される電力・水・ガス等の量も他のプラントを圧倒するほどです。そのため、ちょっとした改良でもかかる金額が大きく、改善効果で生まれる金額も桁違いで、大きな仕事をしている実感を得ることができます。★鉄はインフラから家電まで幅広い業界・製品に使用されており、社会貢献度・影響度の高い業界です。新興国を中心に鉄の需要は今後も増大することが予想されており、グローバルな舞台でビジネスを展開しております。【募集背景】鉄鋼の需要増加に伴う設備の建設・能力増強・老朽更新対応のため、募集いたします。【配属先】東日本製鉄所 設備部/制御部/エネルギー部 いずれか※いずれも職務内容は同じ【勤務地】千葉地区(千葉県千葉市中央区川崎町1番地)または京浜地区(神奈川県川崎市川崎区扇島1番地1)※配属先はご希望等考慮のうえ、決定いたします。【働き方】転勤:当面無し通勤:マイカー通勤可【総合職の勤務地区分について】2024年10月に制度改正が行われ、総合職の勤務地区分を以下の2パターンより選択できるようになりました。1. グローバル=将来的に国内外すべての拠点への転勤の可能性有2. リージョナル=将来的な転勤の可能性があるエリアが限定的 例:東日本の場合→本社・千葉地区・京浜地区 西日本の場合→倉敷地区・福山地区【東日本製鉄所 千葉地区について】~所在地:千葉市中央区 総面積:約766万平方メートル~東京から電車で40分。京葉工業地帯の真ん中に位置する都市型製鉄所です。1951年に、戦後初の銑鋼一貫の臨海製鉄所として建設されました。成形性に優れた自動車向け鋼板やステンレス鋼板などを主力製品として製造しています。千葉地区の冷間圧延機は、最高圧延速度が毎分2,800メートル、仕上げ板厚平均0.24ミリメートルという世界最高水準の性能を誇ります。また、スラブを圧延機で延ばし、さまざまなサイズの鋼板に仕上げることができる「エンドレス圧延プロセス」を世界で初めて実現させたのも、ここ千葉地区。高級薄鋼板製造を得意とする、国際競争力のある製鉄所です。【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。
更新日 2025.07.01
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】日本を代表する大手鉄鋼メーカーにて、同社の保有施設を中心とした土木分野もしくは建築分野における設計・施工監理業務をお任せいたします。実際の設計や工事は関連会社へ発注するため、発注前の計画や概要や積算円の設計および発注後の監理が建築分野の主業務となります。土木分野では原料輸入や製品輸出のための港湾や、銑鉄を運ぶための鉄道等、さまざまな分野にふれていただきます。また、 同社では3ヶ年で6,500億円規模の大規模投資を進めており、さまざまな場面で建築・土木工事が必要なため、それらを計画し、監理する技術者の方を求めています。【魅力】★製鉄所は原料の受け入れから商品の出荷まで製造プロセスに沿って各工場が配置されており、倉庫や事務棟も合わせると大小さまざまな施設があります。製鉄所は製造業の中でも際立って巨大な敷地にさまざまな施設が存在しており、発注者側の立場で幅広い経験を積むことができます。★鉄はインフラから家電まで幅広い業界・製品に使用されており、社会貢献度・影響度の高い業界です。新興国を中心に鉄の需要は今後も増大することが予想されており、グローバルな舞台でビジネスを展開しております。【勤務地】下記いずれかより、面接を通じご希望等考慮のうえ決定いたします。・千葉地区(千葉県千葉市中央区川崎町1番地)・京浜地区(神奈川県川崎市川崎区扇島1番地1)・倉敷地区(岡山県倉敷市水島川崎通1丁目1)・福山地区(広島県福山市鋼管町1番地)※転勤は当面ありません。【働き方】■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日※保育科補助(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/support/welfare/index.html)【総合職の勤務地区分について】2024年10月に制度改正が行われ、総合職の勤務地区分を以下の2パターンより選択できるようになりました。1. グローバル=将来的に国内外すべての拠点への転勤の可能性有2. リージョナル=将来的な転勤の可能性があるエリアが限定的 例:東日本の場合→本社・千葉地区・京浜地区 西日本の場合→倉敷地区・福山地区【東日本製鉄所 千葉地区について】~所在地:千葉市中央区 総面積:約766万平方メートル~東京から電車で40分。京葉工業地帯の真ん中に位置する都市型製鉄所です。1951年に、戦後初の銑鋼一貫の臨海製鉄所として建設されました。成形性に優れた自動車向け鋼板やステンレス鋼板などを主力製品として製造しています。千葉地区の冷間圧延機は、最高圧延速度が毎分2,800メートル、仕上げ板厚平均0.24ミリメートルという世界最高水準の性能を誇ります。また、スラブを圧延機で延ばし、さまざまなサイズの鋼板に仕上げることができる「エンドレス圧延プロセス」を世界で初めて実現させたのも、ここ千葉地区。高級薄鋼板製造を得意とする、国際競争力のある製鉄所です。【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。
更新日 2025.07.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。