スマートフォン版はこちら

愛知県の研究・製品開発の転職・求人情報(4ページ目)

検索結果一覧231件(154~204件表示)
    • 入社実績あり

    【23-70】車載電池ECU、BMS設計(主任級)

    愛三工業株式会社

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    【業務内容】トヨタ自動車筆頭株主で主に自動車向け燃料ポンプモジュールを手掛けるサプライヤー。次世代を見据え、ハイブリッドバッテリーの開発や小型電気自動車のインバータ・モータ制御システム開発などに積極投資を行っています。電動2,3輪車向け電池ECUの【電池制御(SOC/SOH推定)、MATLAB/Simulinkでの推定モデル構築・評価】【SW設計(周辺機能制御、ダイアグ、通信など)】【HW設計(回路設計・評価)】等を経験に応じてお任せします。【採用背景】会社を挙げて既存事業で得た収益を元に新規製品の開発に力を入れております。客先連携を踏まえた電動車のパワートレーン領域の開発強化を行っており、2030年までの量産を目標に開発を推進しています。ハイブリッドドローンの電池パック等の開発知見はあるものの、電動2,3輪車、ゆくゆくは電動4輪車の開発については経験者が社内に少なく経験・知見のある方をお迎えし開発を加速させたいと考えています。【配属先情報】研究開発部 電池システム開発室 電池パックグループ 7名

    勤務地
    愛知県
    年収
    570万円~800万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2024.06.17

    • 入社実績あり

    【B55】BEV車両におけるシステム制御開発/愛知

    株式会社アイシン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【職務内容】5~10年後を見据えた電動化車両の次世代モータ制御、車両統合制御、車外情報連携機能などの先行制御機能の企画、設計、評価を担当していただきます。【具体的な業務内容】電動化車両の次世代モータ制御、車両統合制御、車外情報連携機能の先行制御開発次世代モータ制御:制御開発、MILS評価、実機評価車両統合制御:関係部署との機能企画、MBD、実車評価車外連携機能開発:関係部署との機能企画、コーディング、実車評価【使用言語、環境、ツール等】MATLAB、C言語、Python【組織のミッション】未来のモビリティ社会における電動化車両関連の制御機能企画、設計【想定されるキャリアパス】数年後には、制御機能テーマのリーダーとして活躍してもらうことを期待しています。社内外と連携しながら開発を行い、担当するテーマだけでなく幅広い知識の習得を期待しています。【このポジションの魅力】電動化車両における各種商材を持つアイシンの特徴を生かし、車目線での制御機能開発が可能です。様々な技術分野のエンジニアが集まる部署ですので、幅広い知見の習得できます。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/【本ポジションの部署インタビューです】https://www.talent-book.jp/aisin/stories/58337?utm_source=agent_information&utm_medium=email&utm_campaign=agent_information

    勤務地
    愛知県
    年収
    590万円~1100万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.07.03

    • 入社実績あり

    パワーエレクトロニクス機器の先行開発/愛知 E03

    株式会社アイシン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【具体的な業務内容】xEV向けパワーエレクトロニクス機器(電力変換機器)の企画・設計・試作・評価、及びパワエレに関する要素技術開発の発掘、原理検証、などの開発業務を経験とスキルに応じてお任せします。・車載パワーエレクトロ二クス機器(電力変換機器)の企画・設計・パワエレに関する要素技術開発の発掘、設計、原理検証【使用言語、環境、ツール等】MATLAB Simulink、CATIA、CAD流体解析、CAD振動解析、FLOEFD、Flotherm(XT)、PSIM【組織のミッション】【使命】・アイシンのコア技術を活用した社内外連携にて、電動化普及の妨げになっている課題を解決していく・先行開発機能として社内外に明るい未来を示す【ビジョン】・世界No1の電動システムサプライヤー全員が一丸となり世界No1に再挑戦し、世界No1に貢献するエンジニア、開発支援者になる【想定されるキャリアパス】パワーエレクトロニクス機器に関する実務での経験を積んで頂きながら、将来的にはチームを束ねるマネージャ、または社内における技術の第一人者として活躍頂く事を期待しています。【このポジションの魅力】●仕事のやりがいアイシンは“移動”を支える多くの製品やサービスを取り扱っており、“自動車に一番近い”部品メーカーです。様々な技術や知識、経験があるメンバーと共に、会社の次なる柱となりうる新規事業開発の初期から参画し、車の電動化を通して世の中のカーボンニュートラルに貢献できる可能性がある仕事です。●体制・教育同僚の技術者からのOJT指導、または社内外研修も希望に応じて積極的に受けて頂きながら、知識習得、実践力向上を行って頂きます。●職場環境設計、試作、評価の拠点がすぐそばにあり、一体となった研究開発が可能です。在宅やフレックスタイム制度など個人に合わせた働き方を推奨しています。【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/

    勤務地
    愛知県
    年収
    590万円~1100万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.09.05

    • 入社実績あり

    バッテリーフレーム、ボデー骨格製品開発

    株式会社アイシン

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    【お任せする業務】電動化車両のバッテリーフレーム、ボデー骨格製品の先行開発【具体的には】・電動化車両のバッテリーフレーム・ボデー骨格製品の先行開発・車両アンダーボデーに対し、自社の強みを活かしBEVに最適な機能統合を実現するハード開発・企画構想の立案、設計、評価【使用言語、環境、ツール等】CATIA【組織のミッション】●EVプラットフォーム開発部・BEV市場拡大に伴う成長市場であるバッテリーフレーム関連製品の売り上げ確保・次世代BEV向けプラットフォーム提案・BEV魅力付けのため付加価値創出●第2バッテリーフレーム開発室 第1G・機能統合プラットフォームの提案(ダイカストボデー、バッテリーケースなど)【このポジションの魅力】●仕事のやりがい今迄の知見、習得技術を活かし、今後世界の主流になる電動化車輛の未開発領域で自ら考え、企画する新規技術、システム、製品開発に取り組み、社会・環境へ貢献できる仕事が出来ます。車両搭載製品開発に必要となるテストコース、シャシーダイナモメータ等評価設備やMBDで必要となる開発環境等を自社内に完備、自由に使用しながら自らのアイデア具現化に向け仕事を進められます。【部署の優位性】当社は車体製品を既に市場展開し、広くお客様にお使いいただきながら、設計ノウハウと素形材技術を保有しています。今後この強みを活かし、電動化車両に向けた新商材を開発、新たなクルマづくりでBEV普及へ貢献することが目標です。【体制・教育】OJT、社内各種スキルアップ研修、社外研修等【職場環境】フレックスタイム制、在宅勤務可【参考URL】株式会社アイシンについては、公式企業サイトhttps://www.aisin.com/jp/現場社員インタビューについては、インタビューサイト AISIN CROSS『EV向けパワーエレクトロニクス機器の先行開発 電動化の要・パワエレ機器の進化は、カーボンニュートラルの道へとつながっている』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/ligefjtx/『BEV駆動用モータの先行開発 BEV普及のカギを握る駆動ユニット。 その中核を担うモータ開発の現在地とは。』https://www.aisin.com/jp/recruit/cross/articles/oxqiniik/【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク

    勤務地
    愛知県
    年収
    590万円~1100万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.09.05

    • 入社実績あり

    車載電源機器の開発・設計

    株式会社豊田自動織機

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    ■採用背景私たちは、信頼性の高い設計と市場ニーズへの柔軟な対応を重視し、競争力のある製品を提供しています。自動車の電動化における成長市場において、自らの能力を発揮し、キャリアを築く機会を提供し、共に発展していく仲間を募ります!■配属部署:共和工場 エレクトロニクス事業部 技術部■業務内容電動車に搭載される電源機器(DC-DCコンバータ・車載充電器・ACインバータなど)の開発特に電気設計・機械設計・ソフトウェア設計、電磁気、熱流体、構造強度解析■具体的な業務内容当社の設計チームは電気・機械・ソフトウェア技術を持つメンバーで構成し、3年程の期間で製品設計図を完成させます。最初に顧客である車両メーカと連携し仕様すり合わせとコンセプト設計を行います。仕様とコンセプトが確定した後は部品仕入先や自社組立工程との要件のすり合わせを行いながら、詳細設計、シミュレーション、実機試作を進めていきます。自社での試作品評価や顧客先での実車評価のフィードバックを受けながら品質を作り込み、最終的な図面に織り込んでいきます。各設計者はそれぞれの得意分野を担当し、仕様すり合わせから生産工程との交渉まで幅広い範囲で「ものづくり」に携わっていただきます。■使用言語、環境、ツール等   CR-5000(BD/DG)、CATIA、C言語MATLAB(simlink含む)、ANSYS(Twin Builder、HFSS、Icepack)■仕事の魅力・顧客との連携により市場ニーズに即した製品を創造することができ、実際に市場で車両として利用されるため、自分の手掛けた製品が世の中に役立っていることを実感できる・高効率の電源機器を電動車両に提供することで、地球環境への貢献を実感できる・最新技術への挑戦・革新が日常的に行われ、自身のスキルや知識が向上できる■組織のミッション事業部ビジョン 「パワーエレクトロニクス技術を礎に お客様に喜ばれる製品・サービスを提供し続け安心で豊かなモビリティ社会の発展と 地球環境の保全に貢献する」→部のミッション「電動車拡大に貢献できる競争力のある技術開発」エレクトロニクス事業部はトヨタGの電動車向け電源機器開発・生産の中核を担うべく、初代プリウス向けDC-DCコンバータをはじめ、25年以上の実績がありますが、今後、電動車が飛躍的に増加する中で、DC-DCコンバータ、車載充電器、ACインバータのシェア拡大を狙うべく、競争力強化が最重要ポイントです。■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)DC-DCコンバータ:電動車には必須の電源部品。トヨタ製電動車(EV・HEV・PHEVなど)の主力として採用車載充電器:EV・PHEVで普通充電をする為の必須部品。トヨタ製EV・PHEVの主力として採用、日産リーフにも採用ACインバータ:車のバッテリから家庭用電源へ変換する機器。車載純正品としての世界シェア40%以上■職場環境昨年、事務所をリニューアルし、明るく開放的な事務所になりました。■支援体制・教育社内ステップアップ講座、社外教育等、必要な教育は受講可■想定されるキャリアパス・よりクリエイティブな新製品を提案、進捗管理や問題解決をリードし効率的に組織を運営、計画通り製品化を実現・世の中の最先端をベンチマークし、技術ロードマップを策定、競争力を担保するための先行開発を推進・より広範囲の関係部署、顧客・仕入先と連携しグローバルな製品開発と市場展開に貢献

    勤務地
    愛知県
    年収
    570万円~1120万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.07.07

    • 入社実績あり

    電池あるいは電気化学デバイスに用いる材料の開発、分析

    株式会社豊田自動織機

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    ■採用背景電動車の普及に伴い、高性能な電池開発が求められています。私達は、材料技術、分析技術を開発の武器に、原理原則に基づいた開発の進め方で、競争力のある電池の開発を可能にしてきました。今後、更なる電池事業の拡大や、電池開発で培った技術を活用した新規材料、新規デバイスの創出に向けて、材料技術者、分析技術者に対するニーズは益々高まっており、その一端を担って頂きたい。■配属部署:電池事業室・技術部・材料技術開発室■組織構成:技術部部┗材料開発室★ここです合計40名20代 9名 30代 13名 40代 16名 50代 2名■業務内容電池あるいは電気化学デバイスに用いる材料の開発、分析・電池の高性能化、低コスト化に向けた材料開発・電池開発で培った材料技術、分析技術を生かした新規材料、新規デバイスの創出・開発加速するための新規分析技術の構築■具体的な業務内容・電池の高性能化、低コスト化に向けて、社内に保有している世界最高峰の分析機器を用いて、現行材料を詳細に分析することで、課題を明確にする。・CAE開発室と密に連携しながら、原理原則に基づいた課題解決アイテムの創出、候補材料の作製を進める。・電池の開発チーム内に入り込んで、課題解決アイテムの効果の検証を進める。■使用言語、環境、ツール等必要に応じてPythonを使用する可能性あり■仕事の魅力豊田自動織機の電池の特長の一つは、高性能、高耐久、低コストに繋がる材料であり、私達の職場で開発した材料技術が、製品に反映されることで、エンジニアの達成感が得られます。特長ある材料開発を進める為の原理原則に基づいた材料の合成、評価、分析を、一気通貫で経験することができます。また、社内で保有している分析機器は、世界最高峰のスペックを有するだけでなく、開発者自身が製品の特徴やクセを考慮したカスタマイズを施すことで、他社には出来ない解析を可能にし、未知の現象解明に取り組みます。これらの経験を通じて、世界最高峰のスペシャリストに成長することも可能です。また、OJTや勉強会などで、技術の教育、伝承を積極的に進めており、シニアから若手までフラットにコミュニケーションを取りながら研鑽し合える風土が醸成されており、未経験者も安心してチーム内に溶け込むことができます。■組織のミッション技術部ミッション「車載用電池の開発・設計」材料開発室ミッション「電池の性能向上、低コスト化に向けた材料開発、および開発を加速する為の分析技術の構築」私たちの部署は、材料技術、分析技術を専門とするスペシャリスト集団です。製品の改良、課題解決を目的とし、原理原則に基づいて材料の合成、評価、分析を一気通貫で進めます。分析機器は、世界最高峰のスペックを有するだけでなく、製品の特徴やクセを考慮したカスタマイズを施すことで、他社には出来ない解析を可能にし、未知の現象を徹底的に追求します。■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)電池事業室では、車載用電池として世界初となるバイポーラ型ニッケル水素電池を製品化し、従来電池の約2倍の出力を実現しています。これらの技術をさらに発展させた新製品の開発にも力を入れています。今後、更に電動車が普及していくことは想像に難くなく、車載用電池の需要も拡大していくため、将来性のある事業と言えます。また、電池開発で培った技術を活用したアルカリ水電解用電極の開発を進めており、技術・事業領域の拡大も積極的に進めています。■職場環境・先輩、同僚社員からのOJT・社外研修受講可■支援体制・教育・先輩、同僚社員からのOJT・社外研修受講可■想定されるキャリアパス・材料技術、分析技術を駆使した問題解決の企画立案へステップアップ

    勤務地
    愛知県
    年収
    570万円~1120万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.07

    • 入社実績あり

    産業車両用駆動系システム・部品の開発・設計業務

    株式会社豊田自動織機

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 上場企業

    ■採用背景産業車両(フォークリフト・トーイングトラクター等)の駆動系システム・部品の開発・設計に取り組んでいます。車両の走る・止まる・曲がるといった車両の根幹となる重要な機能について、システムから各要素部品の開発設計で競争力ある製品を提供しています。動くもの・動かすものを開発したいエンジニアを募集しています。■配属部署:LF・製品開発部・ユニット開発室■組織構成:L&Fカンパニー 製品開発部 ┗ユニット開発室        34名   ┣MC1G  ★ここです  15名  年齢構成 20代:2名、30代:3名、40代:7名、50代:2名、60代:1名   ┣MC2G   ┗MC3G ■業務内容・新規開発車両の走行・制動・操舵システム検討・走行・制動・操舵部品の機能部品設計・量産車の商品改良■具体的な業務内容・車両の製品企画からシステム・性能を検討し車両性能を決定・車両性能を満足させる構造を立案し、強度等の信頼性を確保した部品を設計・関係部署と組付性、メンテナンス性などを協議し、協力メーカと部品製作について連携して図面作成、仕様決定・信頼性を確認するため、評価部署と試験条件を協議し、品質の作りこみを実施・量産車の商品改良項目を検討し、部品の変更を決定■使用言語、環境、ツール等・Office(エクセル、パワーポイント、ワード)・CATIA■仕事の魅力自社で企画、設計~製造、アフターサービスまで行うため、幅広く、多くの人と関わりを持って仕事をすることができます。企画担当者と開発車の性能を決め、それを実現するためのシステムを検討し、部品設計をします。設計時、モノづくりの現場を見ながら、最適な形状を自力で決めることができます。設計した部品が形となり、試作車に搭載され厳しい評価を耐え抜き量産化されます。考え抜く意識をもって専門性の高い議論が活発に行われており、自身の技術力アップと成長を感じられる業務です。■組織のミッション製品開発部ミッション 「社会生活および会社経営に貢献できる産業車両の企画・開発を推進する」ユニット開発室ミッション 「走る・曲がる・止まる・持ち上げる機能における競争力ある機械要素部品の技術開発」MC1Gミッション      「お客様に安心して使ってもらえる駆動・制動・操舵部品の技術開発」■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)Toyota Material Handring Groupはフォークリフト世界シェアNo.1のグループです。その中でも高浜工場はフォークリフト開発の中心的な拠点であり、欧州/北米の開発拠点をリードする役割もあります。自社で開発の企画・開発・製造まで行うため、自身が手掛けた製品を形にでき、世界各地域のお客様にご使用いただけます。■職場環境フレックス勤務により業務負荷に応じてメリハリのある勤務可■支援体制・教育・先輩社員からのOJT・社内外の教育、展示会での情報収集、セミナーへの参加■想定されるキャリアパス車両の性能を決定できるシステム設計のリーダ広範囲の関係部署・仕入先と連携し、機械要素部品を一人で設計できる技術者

    勤務地
    愛知県
    年収
    570万円~1120万円※経験に応ず
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.07.07

  • 【第二新卒歓迎】AI・MBDなどの最先端技術を駆使した新エン

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 未経験可

    【特色】AI・IoT・MBDなどの最先端を駆使した次世代エンジン開発。若手エンジン好き歓迎、経験不問。同社でエンジン開発の最前線へ。【仕事内容】同社の次世代エンジン開発に、燃焼・制御・適合・性能評価までトータルに関われるポジションです。電動化やハイブリッド化、CN(カーボンニュートラル)燃料対応など、未来のパワートレインを自分の手でつくるやりがいがあります。出力・排気・燃費を高次元でバランスさせる制御&適合開発世界の燃料特性やCN燃料に対応した燃焼技術の開発「気持ちよく走る」クルマを実現するパワトレ制御&車両適合社内外の設計・車両開発部門、サプライヤと連携しながらモデルチェンジに合わせて商品力をアップ開発には、シミュレーション、モデルベース開発(MBD)、AIなどの最新技術をフル活用。新しいツールやプロセスの整備にも積極的に関われます。【職場の雰囲気】同社で長年クルマづくりに携わってきたメンバーが集まり、知識と経験を持ち寄って「新しいやり方」で「新エンジン開発」にチャレンジしています。雰囲気はとてもオープンで活発。年齢や役職に関係なく、アイデアを出し合えるフラットな環境です。オフィスは静岡県裾野市。富士山のふもとで最先端の開発に集中できる環境。関東圏からの通勤者も多く、働きやすさも抜群【ミッション】私たちのミッションは、革新的なテクノロジーを使って、・エネルギー効率の向上・排出ガスの削減・高い信頼性と耐久性の確保を実現し、環境負荷を最小限に抑えたエンジンを開発すること。クリーンで効率的なモビリティを通じて、地球環境と人々の暮らしの質を向上させる──そんな未来を目指しています【やりがい・PR】【同社だからできる、技術の深掘り】同社では「面白そう」「やってみたい」と思った技術に、本気でお金と時間をかけて挑戦できます。試作・実証にもしっかり予算をつけ、納得いくまで技術を突き詰められる──それが同社流。他社では難しいようなチャレンジも、同社では“やってみよう”が通る環境です。若手でもアイデアを出せば、実際に形にできるチャンスがあります。【やりがいのある仕事】エンジンの開発は、環境に配慮しながら性能・効率・信頼性を高める技術革新の連続。その成果が実際の車両に搭載され、世界中のお客様に使われる──そんなスケールの大きな仕事です開発を通じて得られる知識や経験、プロジェクト推進力は、社内外でずっと使える“技術者としての財産”になります。【同社ならではの魅力】同社は、技術のリーディングカンパニーとして、革新的なアイデアやアプローチを追求し続けています。その開発品が世界を変える可能性を持っている──そんなワクワクする環境で、一緒に働いてみませんか【採用の背景】同社では今、エンジンの技術革新と環境規制を加速させるため、新しい仲間を求めています。 ベテランの知見を継承しつつ、新しいアイデアや開発手法を積極的に取り入れ、エンジン制御・適合の高度な領域に挑戦しています。 「技術を深掘りしたい」「自分のアイデアで開発を変えてみたい」そんな人材を採用したいと考えています

    年収
    500万円~950万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

    • 入社実績あり

    【東海】モデルベース開発エンジニア(愛知)

    株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

    • 正社員
    • 学歴不問
    • 土日休み

    【業務内容】同社のお客さま(自動車/自動車部品/家電等の大手メーカー)の開発現場や同社開発センターで、MBDエンジニア(制御モデリング、シミュレーション、ソフトウェア開発)として開発業務に従事していただきます。MATLAB /Simulink などを用いた最先端のモデルベースデザイン開発業務等にチャレンジできます。例えば、、、・車載ECU向けのSW開発(主にADAS、パワートレイン向けECUの開発、実装設計~テスト)・ADAS向けコントローラーECUの実装業務・通信機におけるモデルベース開発

    勤務地
    愛知県
    年収
    350万円~1000万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.05.25

    • 入社実績あり

    【名古屋市:自社開発センター勤務】制御開発エンジニア

    株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【募集背景】テクノプロ・デザイン社では、自動車を含む様々なモビリティ製品の開発における専門の部署【モビリティ統括部】を設け、制御ソフト、電子回路設計、シミュレーション領域を中心に対応しています。製品機能の複雑化・高度化が加速、また社会全体で品質や環境性能に対する要求が高まっており、開発提案型のプロセスへの対応力が求められています。対象は自動車のみならずeVTOLなどのエアモビリティや船舶の電動化/自動航行、物流のラストワンマイル向けロボット、自動運転建設機械など様々なモビリティ製品を対象としており、その開発は急務となっています。※モビリティ事業の実績は下記事例をご覧ください。https://www.technopro.com/design/business_area/article/20210924-1180/【モビリティ統括部について】モビリティ統括部では技術指針【技術戦略マップ※1】を基に「エンジニアリング・サービス・プロバイダ」を目指し、開発初期段階から試作・量産までのメーカの開発プロセス全般を支援する機能と体制を整えているところです。2023年9月現在、全国4拠点(神戸・刈谷・名古屋・東京)で450名を超えるエンジニアが在籍する規模となりましたが、その機能と体制を構築しメーカに対してより高度な技術提案や支援を行うことを目的に、向上心と技術を兼ね備えたエンジニアを求めています。※1技術戦略マップ:同社の技術指針でエンジニア・営業・採用など全ての社員に関わる高付加価値戦略の根幹となっていますhttps://www.technopro.com/design/advantage/strategy/【モビリティソリューションセンター 名古屋事業所について】名古屋事業所では「制御ソフト」「システムズエンジニアリング」を柱として主にモビリティに対する開発支援を行っております。方向性として「ソフト・ハード一体型開発」を行える体制構築を進めております。【業務概要】各種モビリティのさまざまな機能を実現するシステムや制御ソフトおよびプロセスの開発を行います。※ご経験やご希望を基に、担当いただく開発対象を選定いたします1.AD/ADAS制御ソフトの設計開発2.パワートレイン(モータ制御)ECU向け制御ソフトの設計開発3.パワーエレクトロニクス/電池制御ECU向け制御ソフトの設計開発4.ノンオート製品の制御ソフトの設計開発5.シミュレーション開発(MBSE、xILS)※ご経験や能力により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。【ポジション・役割】ご経験により、PM/PL/リーダー候補いずれかのポジションでご活躍いただきます。【テクノプロ・デザイン社について】同社は年間売上1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。テクノプロ・デザイン社では7,400名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。※経験や適性により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします※請負や準委任契約のため同社メンバーのチームで業務を遂行しており、スキルアップやキャリアアップを実現しやすい環境となっています【求める人物像】・新しい技術をつくることから携わりたい方・既存の技術・概念にとらわれず、新たな開発にチャレンジしたい方・これまでの知見を活かし自動車業界で新たなキャリアを積んでみたい方・チームリードやマネジメントにチャレンジしたい方

    勤務地
    愛知県
    年収
    470万円~1200万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.07.16

  • 【愛知勤務】熱エネルギー開発技術者(総合職)

    リンナイ株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    ■職務概要:熱エネルギー(燃焼要素、加熱要素、伝熱要素)に関する開発業務に従事していただきます。具体的には、給湯・厨房・空調・業務用機器のガス燃焼要素、バーナ開発、電気加熱、伝熱・熱交換要素の開発、水素等低炭素化に向けた要素開発となります。■業務の魅力・やりがい:今後は、ガス燃焼だけに留まらず、熱エネルギー全般の開発が必要となります。特に海外での熱エネルギーシステムの開発では、グローバルな視点でエネルギー問題に対し幅広い取り組みができます。またコア要素の研究開発から商品の量産まで業務が多岐にわたるためやりがいをもって働くことが可能です。

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~650万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2024.05.01

  • 【愛知勤務】工学シミュレーション(CAE)技術者(総合職)

    リンナイ株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    ■職務内容・デジタルエンジニアリングを駆使した商品設計および生産技術開発・解析評価技術構築と展開(VR、設計CAE、ものづくりCAE、試験評価など)■業務の魅力・やりがい・デジタルエンジニアリング全般で多岐にわたる分野で携わることができます・CAEは業界No.1を目指し、他社が取り組んでいない分野も積極的に挑戦することができます・テストピース検証を基本とし、試作や実機検証まで行うことがございます・商品開発全般を見渡すことが出来るので、具体的な成果を感じることができます■求める人物像・期待することパソコン好きでデジタル化に対応できる技術力があり、またコミュニケーションをスムーズにとることができ前向きな思考ができる方を求めます。新しいCAE分野ヘの挑戦意欲を持ち、導入企画からシステム構築・展開をしていただきたと考えております。将来的には設計もできるCAE技術者を目指していただきます。■組織:生産技術本部 商品技術開発室 生産設計課50代:1名、30代:1名、20代:2名

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~750万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2024.05.01

  • 【H41】車載カメラの製品開発(愛知)

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【お任せする業務】自動運転/自動駐車や電動化に関連する車載カメラや周辺機器の製品開発を担当して頂きます。●具体的には・車載カメラ製品の光学/電気/メカ/ソフト各領域の設計、解析、評価 特にデジタル出力カメラの電気的な特性および映像評価・同製品の拡販に向けた国内外得意先への対応(プレゼン、技術討議など)・自動駐車システムや車載カメラ製品の競合他社ベンチマーク、法規制の調査●使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint)、CATIA V5そのほかCAD(初級レベルで可)回路図、機械図面、特性・環境評価機器(ノギス、テスタ、オシロ、etc.)【組織のミッション】自動車業界がCASEにシフトする中、自動運転/自動駐車や電動化に関連するシステムの提供により、安全・安心かつ持続可能なモビリティの実現へ貢献することを組織のミッションとしています。当室では電動アクチュエータやセンシングデバイスの開発をしており、当グループでは主に、自動駐車や駐車支援システムを構成するデジタル出力カメラや周辺機器の設計、評価を主業務としています。【募集背景】自動車業界がCASEにシフトする中、同社でも重点領域として自動運転/自動駐車および電動化システムの開発を推進しております。センサ・センシングから車両運動制御、HMIに至るまで、関連する製品/コア技術を多数保有する同社の強みを活かし、システム製品の提供により安全・安心、かつ持続可能なモビリティ提供へ貢献することを目指しております。業界をリードする新生同社の一員として、「移動に感動を、未来に笑顔を。」をキーワードに、共に挑んで頂ける仲間を求めています。【キャリアパス】製品開発業務を通じ、設計技術と製品知識を深めていただいた後、台湾/中国/インドなどの仕入先との製品開発や量産立上業務の中心となって業務を遂行できる【このポジションの魅力】●仕事の魅力自身の知見やアイデアが反映された製品を世の中に出し、お客様の喜びや感動につなげられる現場です。新しい製品の企画・開発にも参画でき、業務の中で自動車業界ならではの考え方や製品の専門知識も獲得できます。車載カメラは多分野の技術を集結させた製品であり、日本国内・海外を問わず専門メーカとの協力で得られる様々な最新技術を取り入れながら開発を進められます。●組織・製品等の魅力自動運転/自動駐車や電動化に関連したシステム製品において、世界トップレベルの技術により、国内外問わず多くの自動車メーカーに選ばれています。CASE領域に関わる新たな製品、システムの開発にチャレンジ出来る職場です。●職場環境リモートワーク可フレックスタイム制【求める人物像】・コミュニケーション能力が高く、物怖じせずに会話ができる。・グローバルに活躍したい志向がある。●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/

    年収
    590万円~1100万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.25

  • 将来のエネルギー製品(水素)の製品革新を実現する材料基盤技術開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 副業制度あり

    【募集背景】同社は世界に先駆けて、2035年までにカーボンニュートラルを目指すことを宣言し、社会課題解決に繋がるエネルギー製品の開発にチャレンジしていきます。これを実現するためには、製品機能を支える材料開発や現象解明が競争力の源泉となり、高度な評価・解析技術開発が鍵を握ります。全社製品に貢献する基盤技術開発を担う同部署で、社内外の先端評価・解析技術を駆使しつつ、独自の技術開発を行い、新たな価値創造を共に目指せる仲間を募集しています。【業務内容】エネルギー製品(水素)をはじめ電動化・自動運転製品を構成する高機能材料開発に貢献する強度・解析技術の開発具体的には以下に関わる業務に携わっていただきます。・特殊環境下での材料物性・性能評価技術開発と現象解明・シミュレーション技術を活用したストレス予測開発・先進研究機関と協働した新たな評価・解析技術開発【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】・大学や研究機関との協力や各種学会情報を収集しながら最先端の技術開発に携わることができます・自らが携わった製品がクルマに搭載され、お客様や社会課題の解決に貢献しているというやりがいが感じられます・主要学会での研究成果の発表や、社会人ドクター制度を活用した博士号取得など自身の専門性を向上させることができます・国内外の拠点を活用したグローバルな事業を牽引することができます【組織ミッションと今後の方向性】材料技術部はグローバルデンソーで扱う様々な製品や材料に関わる研究/開発を推進しており、その内容は多岐に渡ります。その中で私たち材料基盤技術室材料強度課では、新価値領域としてエネルギー領域の基盤技術開発に取り組んでおり、社内から高い期待が寄せられています。室としては24名が所属しております。材料強度、摩擦摩耗、電子実装に関わる専門家が所属する社内プロフェッショナル集団であり、慣習や年齢、役職にとらわれず一人ひとりが能力を発揮できる組織カルチャーがあります。【組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率】組織構成(平均年齢:45歳)キャリア入社者比率:約10%自動車業界だけでなく、家電メーカから化学メーカの入社者も在籍しています。自動車分野の方は親和性が高いのはもちろんのこと、非自動車分野の考え方や業務プロセスを取り入れていく必要があるため、旧職の知見や経験を活用して活躍されています。在宅勤務:週2回程度【キャリア入社者の声/活躍事例】★49歳(社会人経験25年目)中途入社(前職:家電メーカー)材料技術をコアとして、全社の電子部品開発/量産支援に携わっております。高い信頼性要求に答える為、常に科学的な深い考察が必要であり、大変な面も多いですがやりがいを感じながら業務を進めております。様々な部署との議論することも多いですが、自身の経験に基づく意見も取り入れて頂ける風土もあり、働きやすい環境です。★41歳(社会人経験16年目)中途入社(前職:化学メーカー)常に挑戦と成長ができる会社です。私は全社の技術の礎である基盤技術開発を担当しています。入社して早い段階から責任のある仕事や任され、3年間の海外出向の経験を通じて国際的な視野を広げることができました。現在は課長としてチームを率い、国内外の研究機関との研究プロジェクトの推進とメンバーの成長をサポートすることにやりがいを感じています。また会社を通し社会課題の解決に貢献できることに誇りを持っています。

    年収
    750万円~1430万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.07.28

  • 燃料電池・水電解システムのプロセス研究開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 副業制度あり

    【募集背景】世界的な脱炭素化社会へのシフトの中で、同社も他社に先駆けて35年カーボンニュートラル達成を宣言しています。実現のカギとなる水素社会実現の為、製品性能・信頼性を差別化する機能材料・プロセス技術の進化が必須です。これらの経験・知識を有し、カーボンニュートラル社会実現に向けた製品開発に対して挑戦できる仲間を募集しています。【業務内容】カーボンニュートラル社会実現、および同社事業拡大の主軸となる環境関連分野の製品に用いられる電気化学セルのプロセス開発具体的には以下の業務に従事頂きます。◆セルの材料とプロセスの研究開発および製品への適用技術開発・セルの材料開発/プロセス技術開発/工程設計・セルの化学的・機械的耐久性向上、品質保証技術の開発・セルの材料評価・解析技術開発(材料/電気化学/信頼性評価・解析)・国内外での開発製品の実証検証◆上記項目に関わる社内外連携【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】・電気化学セルの加工、材料、評価計測関連技術のスキル・社外の大学、研究機関との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます・社会課題解決に向けた新領域の製品であるため、新しい技術にチャレンジできるというやりがいが感じられます・研究企画、課題設定、検証など研究開発フローの中での多岐な業務を経験できます【組織ミッションと今後の方向性】先進プロセス研究部は自動車部品だけではなく、安全・環境といった社会課題の解決に向けた新事業領域に対し、それら変革につながる加工・計測技術の研究開発を推進しています。その中で私たち機能創成研究室 微細構造制御課では、燃料電池、水電解装置等のエネルギ循環社会実現のための製品に対して、反応効率向上に向けた加工技術の研究に取り組んでいます。室としては32名が所属しております。メンバーには他社を経験したキャリア入社者も在籍しており、慣習や年齢、役職にとらわれず一人ひとりが能力を発揮でき、自由闊達に議論できる組織カルチャーがあります。【キャリア入社者の声/活躍事例】★40歳(社会人経験15年目)中途入社(前職:自動車メーカー)前職の経験を活かすことのできる業務を任せてもらうことができ、やりがいを感じることができます。また、自身の意見は重要視していただける点や、自身の成長のための課題設定に向けたアドバイスも的確にいただいております。職場環境においては、職場上司の1on1等によるフォローや周囲の方から気さくに声を掛けいただいて、不自由なく業務に取り組めております。

    年収
    600万円~1250万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.05.15

  • 燃料電池・水電解システムのプロセス研究開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 副業制度あり

    【募集背景】世界的な脱炭素化社会へのシフトの中で、同社も他社に先駆けて35年カーボンニュートラル達成を宣言しています。実現のカギとなる水素社会実現の為、製品性能・信頼性を差別化する機能材料・プロセス技術の進化が必須です。これらの経験・知識を有し、カーボンニュートラル社会実現に向けた製品開発に対して挑戦できる仲間を募集しています。【業務内容】カーボンニュートラル社会実現、およびデ同社事業拡大の主軸となる環境関連分野の製品に用いられる電気化学セルのプロセス開発具体的には以下の業務に従事頂きます。◆セルの材料とプロセスの研究開発および製品への適用技術開発・セルの材料開発/プロセス技術開発/工程設計・セルの化学的・機械的耐久性向上、品質保証技術の開発・セルの材料評価・解析技術開発(材料/電気化学/信頼性評価・解析)・国内外での開発製品の実証検証◆上記項目に関わる社内外連携【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】・電気化学セルの加工、材料、評価計測関連技術のスキル・社外の大学、研究機関との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます・社会課題解決に向けた新領域の製品であるため、新しい技術にチャレンジできるというやりがいが感じられます・研究企画、課題設定、検証など研究開発フローの中での多岐な業務を経験できます【組織ミッションと今後の方向性】先進プロセス研究部は自動車部品だけではなく、安全・環境といった社会課題の解決に向けた新事業領域に対し、それら変革につながる加工・計測技術の研究開発を推進しています。その中で私たち機能創成研究室 微細構造制御課では、燃料電池、水電解装置等のエネルギ循環社会実現のための製品に対して、反応効率向上に向けた加工技術の研究に取り組んでいます。室としては32名が所属しております。メンバーには他社を経験したキャリア入社者も在籍しており、慣習や年齢、役職にとらわれず一人ひとりが能力を発揮でき、自由闊達に議論できる組織カルチャーがあります。【組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率】◎課の平均年齢:36.8歳入社4~16年目と幅広い年齢層で新領域の研究開発を実施しています若手であっても自身の研究テーマを有し、主体的に推進することで活躍されています◎課のキャリア入社比率:20%自動車業界、材料業界からの入社者が在籍しています。同社固有の技術に合わせて、化学処理などの新規プロセスを融合していく必要があるため、旧職の知見や経験を活用して活躍されています。【キャリア入社者の声/活躍事例】★40歳(社会人経験15年目)中途入社(前職:自動車メーカー)前職の経験を活かすことのできる業務を任せてもらうことができ、やりがいを感じることができます。また、自身の意見は重要視していただける点や、自身の成長のための課題設定に向けたアドバイスも的確にいただいております。職場環境においては、職場上司の1on1等によるフォローや周囲の方から気さくに声を掛けいただいて、不自由なく業務に取り組めております。

    年収
    600万円~1250万円※経験に応ず
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.05.22

  • 新ドライブトレインのシステム開発及び開発プロジェクト推進

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 英語

    <部概要>EV/PHEV/HV/ドライブトレインシステム開発の計画策定、推進及びプロジェクトマネジメントを推進する部門です。<部 Vision&Mission>VisionEV・パワートレインのお客様価値を探求し、同社らしさを具現化するモノづくりをリードします。Mission- アライアンスも活用しリソース最適化を目指します- 開発環境を整備し開発効率向上を図ります- 原理原則に基づき,信念と情熱をもって技術を探求します- 独自性を志向し,お客様に選ばれるEV・パワートレインを開発します<採用背景・目的>ドライブトレイン開発のプロジェクトマネージメント強化のため採用活動を行います。<部の役割>・ドライブトレインシステム開発の計画策定・ドライブトレインシステム開発プロジェクトマネージメント・自社開発ドライブトレインシステム、構成部品の アライアンス先への供給に関する技術検討/推進・アライアンス先開発ドライブトレイン構成部品の自社展開に関する技術検討/推進CPE(Chief Powertrain Expert)と共にプロジェクト全体の開発責任を担い、開発の先頭に立って関係者を率いてプロジェクトをリードし成功へ導く役割です。<入社後の担当領域>以下業務のいずれかからスタートいただき、いずれは広くご担当いただきます。・EV,PHEV,HEV,ICE新型車両の新ドライブトレインシステム開発のマネジメント システム性能、動力性能等のシステム構想及びシステム設計・新ドライブトレインシステムの構成要素(コンポーネント)計画・開発のプロジェクト推進のマネジメント 車両開発との整合マネージメント他 新ドライブトレインシステム、構成部品の日産自動車、Renault Group、他とのアライアンス業務推進<使用ツール>MS Office, Teams、汎用開発ツール(MATLABなど)<やりがい・成長できる点>・部品設計やコンポーネント設計の枠を超えて、新型のパワートレインシステム及び自動車全体の構想や開発に携われるため、 視野が広がり、且つ、個々の部品の技術開発力だけでなく、自動車開発全体を俯瞰できる高い視点をもつことができます。・システム開発において全体最適化のスキルが醸成され、自己のポテンシャル向上が実感できます。・自分たちが開発したシステムの車が量産車として世の中で走行している姿を見るとやりがいを実感できます。

    年収
    950万円~1250万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.06.06

  • クラウド連携する車載統合コンピュータの企画・開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 副業制度あり

    【業務内容】 モビリティコンピュータのシステム仕様開発・評価・顧客(車両メーカ)への提案・開発・合同評価実施・ECUシステム仕様設計・評価仕様設計・評価実施・評価環境の構築・拡販戦略の立案・実行【募集背景】 車内コンピュータを統合し中央で車の制御を行う機能(走る・曲がる・止まる)と、クラウドと連携し様々なサービス・エンターテイメントを提供する機能の2つを担う頭脳ECU(通称:モビリティコンピュータ)を開発しています。また、モビティコンピュータは、取り巻く環境に合わせ車の販売後も継続的な更新を提供するため、クラウドと連携してOn-The-Airでプログラムアップデートが可能な機能も有しています。【歓迎要件】※下記のいずれかの知識/経験を有している方■クラウドと組み込み機器間の接続評価の経験■組み込みシステムに関する要件・要求定義経験※技術系としての採用となります。

    年収
    600万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.01.18

  • セーフティ製品の機能安全設計 /セキュリティ設計/プロセス構築

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり

    【業務内容】 ADAS製品の下記開発業務のいずれか・機能安全開発(安全分析の実施、安全要求の詳細化、コンポーネントへの割り当て、評価計画立案と管理)・製品セキュリティ開発(セキュリティ要件の分析と対応、評価計画立案と管理)・製品プロセス開発(製品開発のための標準プロセスの開発、成果物の管理)【募集背景】 運転支援システムの高度化や自動運転の実用化が進む中、安心安全なクルマ社会の実現において、デンソーの安全関連製品が活躍する機会は増えています。現在、カメラを使ったセンシングシステムや自動運転等の車両制御システム技術は進化しながら、その需要は拡大・加速しています。今回、中核コンポーネントであるADAS製品の機能安全、セキュリティ、プロセスに関する開発をご担当いただき、一緒に安全・安心な社会実現していただける仲間を募集します。

    年収
    600万円~1250万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.01.18

  • エネルギーマネジメント・電動パワトレインシステムの開発設計

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 副業制度あり

    【業務内容】 以下業務のいずれかに携わっていただきます。[1]お客様要求のQCDを達成する電動パワートレインシステムの開発のプロジェクトマネジメント・お客様要求を車両視点で理解し、電動パワトレシステムの機能要件に展開する・社内のモータ、インバータなどハード部隊と制御開発部隊への仕様提示・電動パワトレシステムとしての評価により達成度の判断と性能向上の提案・お客様の車両に組み込み達成度の判断とプロジェクト完了の合意形成・上記におけるQCDの管理とプロジェクトの進捗の主体的な促進[2]お客様ニーズを分析し、技術成立解を企画、および社内関係者を牽引する電動システムの技術拡販・お客様要求を車両視点で理解し、電動パワトレシステムの機能要件に展開する・社内のモータ、インバータ、電池や熱マネージメントなど社内にある広く多様な技術を組み合わせて技術成立解を企画【募集背景】 同社はグローバルに活躍する車両メーカに向けて、カーボンニュートラルを実現するエネルギマネージメントシステム、電動システムを提供するため、お客様の要求する車両性能を達成するハードと制御を組み合わせたシステムを企画・開発・設計しています。そのため車両メーカに対して、企画の提案、お客様との詳細な仕様のすり合わせから、社内のサブシステムへの仕様提示、システムの達成度の評価と、お客様との合同評価による合意形成などシステム開発牽引・統括できるエネルギマネージメント、電動パワトレインシステムのプロジェクトリーダ・担当者を募集しています。※技術系としての採用となります。【歓迎要件】■車両プロジェクトの企画、性能評価の経験■搭載検討の経験■電動システムのシステム設計(車両要求をハード/制御要求に機能展開、要求割付の提示)の経験■電動システムの評価(MBDやベンチ/実車での評価手法考案、判断基準策定、達成度判断)の経験■電動-熱システムの開発・設計の経験■MG制御設計で5~10年程度の経験■電動システムのショートループ評価の経験■車両メーカーでのチーフエンジニア経験■機能安全の知識、経験■A-Spiceの知識、経験■英語力(TOEIC650点以上)<開発ツール・開発環境>・MATLAB/Simulink/C言語・HILS

    年収
    600万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.03.11

  • 電動車向けパワー半導体素子の企画/戦略立案

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり

    【業務の概要】電動車用インバータシステム向け高電圧、大電流パワー半導体素子(SiC-MOS&Si-IGBT)に関する・製品企画・戦略立案・仕様検討・技術動向調査【職場紹介】 素子戦略室でSi, SiCパワー半導体素子を拡販戦略をミッションに取り組んでいる部署です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーのある組織です。【募集背景】 地球環境問題への世の中の関心が一段と高まっており、電動車の電費向上や生産時のCO2削減が喫緊の課題となっています。我々は、電動車部品(モータ、インバータなど)の燃費性能を向上するためのキーデバイスである高耐圧/大電流パワー半導体素子の企画、設計開発から製品化まで行っています。車載向けの高耐圧、大電流かつ高品質なSiC-MOSやSi-IGBTを世界に拡販していくことに挑戦してもらえる仲間を募集しています。※技術系としての採用となります。

    年収
    600万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    半導体設計

    更新日 2025.01.14

  • 電動車向インバータ・電源機器用次世代パワー半導体の材料研究

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 副業制度あり

    【業務内容】 パワーデバイス材料研究、デバイス開発・SiCウェハガス成長法の研究開発・SiCエピタキシャル成長の研究開発・横型GaN-HEMTのデバイス開発・縦型GaN-MOSFETのデバイス開発・α酸化ガリウム半導体研究開発・β酸化ガリウム半導体研究開発・ダイヤモンド半導体研究開発【募集背景】 パワエレ第2開発部では、車両の電動化のためのキーデバイスであるSiCパワーデバイスのウェハインゴット製造、エピタキシャル成長技術の内製化に向けた研究開発を行っております。第一原理計算や機械学習を駆使した装置・レシピ開発で、世界でも随一の高速かつ高品質な結晶成長を目指しております。また、ポストSiCデバイスとして、GaNや酸化ガリウム、ダイヤモンド半導体など次世代のパワーデバイスの研究開発を大学や企業と連携して行っております。※技術系としての採用となります。※同社の社員として某社に出向いただきます。<某社について>■半導体エレクトロニクス技術/次世代の車載半導体開発■2020年設立の新興企業某社ではモビリティ技術革新の核となる「パワーエレクトロニクス」「センサ」「SoC」の3分野において、研究・先行開発および半導体を用いた電子部品の開発を行っております。半導体メーカーや材料メーカー等でのご経験を持つ、多くのキャリア入社の方が活躍しております。

    年収
    600万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.01.14

  • 将来モビリティ向けセンサの研究開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 副業制度あり

    【業務内容】 将来モビリティ向けセンサの研究開発(電池監視センサ、慣性センサ、生体センサなど)・市場/システムの動向や競合の製品&技術分析・センサの企画&仕様検討・センサの研究開発の推進【募集背景】 モビリティの将来として、車だけでなく、空モビ、小型モビなどが想定されます。そのようなモビリティに対し、環境にやさしい電動化技術や、快適で安全に目的地に移動させる車両制御、コックビット技術など、さらなる進化が求めらています。それを支えるセンシング技術として、MEMSやアナログ回路技術を活用し、高精度/高機能な半導体センサ技術を開発しています。電気・電子、車、半導体関連などの企業において、ご経験を積まれた方々に、センサ開発の経験を活かして、将来のモビリティ進化を一緒に創造し実現して頂ける方を求めています。※技術系としての採用となります。※同社の社員として某社に出向いただきます。

    年収
    600万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.01.14

  • 電動車向けパワー半導体素子の企画/戦略立案

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり

    【業務の概要】電動車用インバータシステム向け高電圧、大電流パワー半導体素子(SiC-MOS&Si-IGBT)に関する・製品企画・戦略立案・仕様検討・技術動向調査【職場紹介】 素子戦略室でSi, SiCパワー半導体素子を拡販戦略をミッションに取り組んでいる部署です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーのある組織です。【募集背景】 地球環境問題への世の中の関心が一段と高まっており、電動車の電費向上や生産時のCO2削減が喫緊の課題となっています。我々は、電動車部品(モータ、インバータなど)の燃費性能を向上するためのキーデバイスである高耐圧/大電流パワー半導体素子の企画、設計開発から製品化まで行っています。車載向けの高耐圧、大電流かつ高品質なSiC-MOSやSi-IGBTを世界に拡販していくことに挑戦してもらえる仲間を募集しています。※技術系としての採用となります。

    年収
    600万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    半導体設計

    更新日 2024.08.08

  • 自動運転向け周辺監視センサの企画/研究開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり

    【期待する役割】センサ開発の経験を活かして自ら研究開発を推進して頂ける方を求めています。【職務内容】自動運転向け周辺監視センサの企画/研究開発 ・市場/システム/周辺監視技術の動向や競合の製品&技術分析 ・ミリ波レーダ、LiDAR、カメラなどの周辺監視センサの企画&仕様検討 ・センサモジュールの研究開発の推進 ・センサモジュールのキーとなる半導体、実装、回路、制御、アルゴ技術の開発【募集背景】交通死亡事故ゼロを目指し、自動運転や高度運転支援が重要となっています。我々は、それを支える、ミリ波、LiDAR、カメラなどの高精度の周辺監視センサの企画/開発を行っています。電気・電子関連などの企業において、ご経験を積まれた方々に、センサ開発の経験を活かして、将来のモビリティに必要なセンサを一緒に創造し実現して頂ける方を求めています。

    年収
    600万円~1200万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.01.14

  • 【豊田市】開発/トヨタG直取引のTier1メーカー

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    大手自動車メーカーの材料開発、工法開発、設備開発等多岐にわたる開発業務をご担当いただきます。いずれの開発から担当をお任せするかはご経験・ご相談によって決定いたします。【職務内容】これまでに不織布のライナーや7層からなる多層材料を開発しており、「軽・静・環」を意識した材料開発を行っております。また、生産量増加の際の設備開発も行っており、直近では東北工場の拡張などさらなる生産能力強化を進めています。【ポジションの魅力】トヨタ自動車のTier1サプライヤーと自動車業界でトップクラスであり、トヨタ系車種の内外装部品の開発に携わることができます。経験が浅い方の場合にはしっかりとOJTを行いますので、安心してスキルを身に付けることができます。

    年収
    370万円~650万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

  • 機能材料/有機材料を用いたエネルギー変換技術の開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 副業制度あり

    ■カーボンニュートラル実現に向けたエネルギー変換技術の研究開発業務 ・材料製品のプロセス技術開発 ・有機材料、無機材料、および複合材料の開発・評価 ・有機材料および無機材料を用いたエネルギー変換デバイスの開発・評価 ・社外専門家(大学、研究機関)との技術コミュニケーション業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力 ・脱炭素を実現する、新たな開発テーマにチャレンジできる ・若手のメンバーも多く、研究員同士の議論も活発である ・他分野の技術者との距離が近く、様々な分野の刺激を受けることができる ・机上だけでなく、試作品を作製しながらの開発が多く、材料の作成技術を身に付けることができる ・大学や研究機関との共同研究も多く、自身の専門性を高めることができる【募集背景】カーボンニュートラル実現には、再生可能エネルギーに代表されるカーボンフリーエネルギーを「つくる」、「つかう」、「ためる」ことに加え、排出されたCO2を「もどす」ことが鍵となり、それらのためのエネルギー変換技術が不可欠です。我々が従来強みとしてきた無機材料の知見に加え、新たに有機材料の材料開発やプロセス技術開発のご経験を積まれた方の知見との融合を期待します。新規技術の創出をリードし、世界を変える技術開発に一緒に取り組む仲間を募集しています。<勤務先>株式会社SOKEN様へ出向しての勤務となります。株式会社SOKENでは、デンソーとトヨタ自動車が出資する自動車業界の未来を築くための研究を行っています。当社のチームは全員デンソー社員で構成されており、現在、カーボンニュートラルの実現に向けた新たなエネルギー変換技術の開発に取り組んでいます。チームは約20名で、活気に満ちたオープンなカルチャーが特徴です。社外のアカデミアとも積極的に交流し、幅広い技術について意見を交わしています。◎組織構成 20名程度で構成され、平均年齢は40歳ですが、20代・30代のメンバーも多く活躍しています。◎キャリア入社 その中で2名がキャリア入社しており、前職の経験を生かして貢献しています。◎在宅勤務 試験作業が多いことから、週に1日程度の在宅勤務が可能です。

    年収
    800万円~1100万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.10.29

  • 次世代スポーツ車両開発における構造解析エンジニア

    エイム株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • 英語
    • 正社員

    トヨタ自動車株式会社様にて次世代スポーツカー(GAZOO Racingブランド)開発における解析業務に携っていただきます。 【業務例】■解析用メッシュモデリング、境界条件、解析条件設定■自動車の強度剛性解析業務 悪路ボデー疲労、エンジンマウント取付部疲労、ボデー重量物取付部疲労など■解析実行/レポートまとめ/対策検討■設計部署など関係部署やサプライヤーとの調整、打ち合わせ、議事作成、解析結果に対する対策提案など【実働体制・募集背景・将来構想など】受注拡大に伴う人員募集となります。同社所属の解析エンジニア2名含めたチーム体制を構築するため、リーダーポジション(1名)、実務ポジション(3~4名) を募集しております。将来構想: OJTにて若手育成も視野に最大8~10名規模のチーム体制へ拡大、別機種への横展開による事業拡大化を計画中

    勤務地
    愛知県
    年収
    470万円~800万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.05.02

  • 【愛知県名古屋市、豊田市】自動車シート開発エンジニア募集

    エイム株式会社

    • 英語
    • 正社員
    • 学歴不問

    トヨタ紡織株式会社様にて自動車シート開発エンジニアおよびプロジェクト推進メンバーとして参画いただきます【業務例】 ■自動車用シート等の設計業務、図面作成業務 ■関係部署やサプライヤーとの調整、打ち合わせ、議事作成展開など■設計段階から量産までの品質確認・コストなどの情報など取りまとめ ■軽量化・コスト削減の為の検討業務■サステナブル素材の活用検討 ■市場不具合を解析し、フィードバックを実施する品質改善業務■グローバル展開支援 海外車種の設計開発【実働体制・サポート体制】現体制: リーダー2名、中堅社員及び新人社員 30名強が所属 (全てエイムの社員です)将来構想: 最大50名規模のチーム体制へ拡大予定【仕事の魅力・やりがい】1.グローバルな影響力を持つ製品開発への関与 ■トヨタグループの一員として、世界中で販売される自動車の内外装設計に携わることができます ■自分が関わった設計が実際の量産車に採用され、世界中のユーザーに使用される達成感を感じられます2.最先端技術へのチャレンジ ■自動運転や電動化の進展に伴う新しい技術(軽量化素材、先進安全機能、サステナブル素材など)に携わる機会を得る事ができます。3.多様なスキルの習得とキャリア成長 ■トヨタグループ独自の開発手法(品質管理、原価低減活動、VE/VA手法など)を学べます4.チームワークと協力体制 ■経験豊富なエンジニアと協力し、技術力の向上や視野の拡大が可能です5.安定した業務環境と充実したサポート体制 ■大手企業の安定した業務フローのもとで、安心して設計業務に集中できます ■ベテランエンジニアや専門アドバイザーからのサポートを受けながら成長できる環境があります

    勤務地
    愛知県
    年収
    470万円~650万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.05.02

  • 【みよし市/転勤なし】新規事業開発

    小島プレス工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 正社員

    ■採用背景:同社はこれまでトヨタ自動車の主要サプライヤーとして、自動車の内外装部品を主力製品として事業を成長してきました。しかし不確実性の高い世の中でも同社が成長し続けるためには、新しい視点での事業創出が必要だと考え、クルマづくりで培った技術を異業界に応用する研究開発を進めています。DXやIoTといったデジタル技術活用による業務変革や、AIを使ったデータサイエンスに取り組んでいくことも必要な要素と考えており、実務経験に関わらず、トレンドとなるテーマをベースとした新規事業開発に携わっていただける方の採用を目指しています。■Mission:・研究開発業務における生産性向上(効率化改善に向けたテクノロジー導入の検討)・中長期的な研究開発テーマの創出(0ベース/アイデアベースからの新規事業の発案/企画)【主な業務内容】・デジタル技術を活用した業務改革/新規事業の企画・技術活用における技術検証やテストの実行・使用技術のリサーチ/分析 など【同ポジションの魅力】・「クルマづくりの技術を異業界へ」という、新しい発想が求められる中で、各社員が自由度高く企画/提案できる風土で働くことができます。・残業は月0~20hに収まっており、フルフレックスの制度もあることから、自らの業務設計に応じて柔軟な働き方を実現することが可能です。■組織構成:・配属先には課長のもと10名の社員が活躍しています。・設計、CAE解析、製品企画など、様々なバックグランドを持つ社員が集結しており、多様な志向性が尊重される組織風土です。■キャリアパスの魅力:同社では係長以降の役職において「マネジメント」と「プロフェッショナル」の2つのキャリアパスが用意されています。管理職として組織運営を担うマネジメントの道はもちろんのこと、担当職務において専門性を極めていく道も用意されているため、志向性に合ったキャリア開発が実現可能です。

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~750万円
    職種
    経営企画・事業企画

    更新日 2025.07.14

  • 【豊田市/転勤無】EV車向けの電池冷却部品の開発/設計

    小島プレス工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 正社員

    ■採用背景自動車業界でEV需要が高まる中、今以上に電池の機能/効用を高める開発求められています。トレンドとなる「熱マネジメントシステム」の開発力強化に向けて、組織拡大を目的とした増員採用を行っています。■概要リチウムイオン電池パックの冷却部品を中心とした熱マネジメントシステムの知見を有する製品の設計開発に携わっていただきます。【主な業務内容】・製品の設計/開発:企画・立案から構想設計~詳細設計まで一貫した製品開発・社内連携:同社の事業企画/営業部門とのコストや納期の調整、生産技術部門との量産化に向けた計画のすり合わせ・社外連携:生産を担う海外の協力会社との打ち合わせ【同社ではたらく魅力】・EV車の主要部品の設計に上流から下流まで一貫して開発に携わることができ、自ら手掛けた製品を完成まで見届けることができます。・顧客のトレンド/動向を自らキャッチアップしながら、自由な発想で開発に活かし、主体性を発揮して働けるボトムアップな風土が魅力の職場です。・残業時間月10~20h程度、在宅勤務制度やフルフレックスを導入するなど働きやすい環境が整っています。・歴史ある企業でありながらも、個々のスキルや能力でしっかりと昇給/昇格を目指していける明瞭な評価制度が敷かれてします。■組織構成配属部署には40代1名、30代3名、20代の1名の社員が活躍しています。ご入社いただく方には、先輩社員が同社の仕事の進め方や社内連携等について教えていきますが、ご自身が持たれている知見やノウハウは遠慮することなく積極的に発信いただくことを期待しています。【同社の特徴/将来性】同社にはトヨタ自動車との長年の取引によって蓄積されたノウハウと実績があり、取引先からも同社の技術について高い評価を獲得しています。開発のにおいて「仕様書には書かれないが、完成車メーカーが求めていること」があり、そのノウハウを持つ同社にしかできない「代替不可能な技術力」によって、安定した経営を実現しています。今後も高い技術力によって次世代自動車に供給される部品開発に注力し、裾野を広げて更なる成長を目指します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    450万円~800万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.07.14

  • 【豊田市/転勤なし】自動車部品の製品開発(CMFデザイン)

    小島プレス工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 正社員

    ■採用背景:同社はトヨタ自動車を始めとする各社完成車メーカーのTier1として、自動車の内外装部品の企画/開発/設計を手掛けています。次々と次世代自動車の開発が進む中、同社が手掛ける内外装部品においてもデザイン/CMFの重要性が増しています。完成車メーカーと共に次世代自動車の開発を手掛ける同社においても、企画/開発力を強化していくため、同社にない知見を活かしてご活躍いただける人財の採用を目指しています。■Mission:インテリア事業企画部では、同社が長年手掛けてきた内装部品の事業企画/開発を推進しており、その中でもデザイン・CMF開発課では「デザイン/CMF」といった製品の質を占う部分の企画/開発を担っています。ご入社いただく方には「エンドユーザーの快適な車内空間を叶えるの内装部品」の企画/開発をお任せします。■概要:次世代自動車における新たな内装部品の企画/開発務をお任せします。【主な業務内容】・デザイン部門が描くスケッチ/グラフィックを元に、必要な材料/加工法を検討する業務・開発/試作した製品の顧客向けプレゼン(完成車メーカーのデザイン部門向け)・市場のベンチマーク など■部門の役割/Mission:・デザイン部門が企画した次世代自動車におけるデザイナ/コンセプトを元に、そのデザインを実現に向けてCMF(表面・素材・加工)の企画開発を担います。・素材/材料に関する知見が求められるため、化学に関する知見をお持ちの方は、知識・ノウハウを活かしていただける環境です。■組織構成/育成環境:・CMF係には課長1名と主幹(プロフェッショナル)1名の元、6名(20代1名、30代1名、40代3名、50代1名、60代1名)の社員が活躍しています。・係の中では常に10~20案件のプロジェクトが進行しており、ご経験/スキルん応じてアサインする案件を決めていきます。・入社後は、各プロジェクトにおいて知見のあるメンバーが業務をリードするため、安心してご入社いただけます。

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~900万円※経験に応ず
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.05.28

  • 車載インフォテインメント機器の開発・評価エンジニア募集

    エイム株式会社

    • 英語
    • 正社員
    • 学歴不問

    【業務内容】三菱自動車工業の開発拠点にて、コネクテッドカー関連のインフォテイメント機器(ナビ、オーディオ、メーター、テレマティクス等)の新規開発/開発済み製品の車種展開・維持改良に携わっていただきます。<主な業務>コネクティッド機能ECU仕様調査および不具合解析や開発のプロジェクト管理業務(社内外関係者との折衝含む)コネクティッド機能の開発および認証対応(AA/CP、SXM)、市場不具合対応ログ解析ツール(CANalyzer/CANoe)を使用した実車評価【実働体制・サポート体制】各部署に同社メンバーも数人在籍中のため就業後のフォローアップも充実しています。【仕事の魅力・やりがい】コネクテッド技術の進化が加速する中、ユーザーインターフェースの中核を担うインフォテインメント機器の開発に携われるポジションです。車両全体のUX・情報機能に直結する機器の開発に関わることで、システム思考や不具合解析、英語での開発連携など、幅広いスキルを習得可能。将来的にはプロジェクトマネジメントや企画寄りの業務への展開も期待できます。

    勤務地
    愛知県
    年収
    520万円~650万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.08.12

  • 【豊田市・内装製品の新規開発/機械設計】転勤無/

    小島プレス工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 正社員

    ■自動車内装製品の開発を手掛ける当社にて、次期シリーズ車種への採用に向けて魅力ある商品開発・受注活動をお任せします。最先端の内装部品を開発するためのアイデア出しなどやりがいのある業務です。【業務詳細】■ドアトリムやインパネなどへのイルミネーション付加価値提案 ■車載用テーブルなどおもてなしアイテム提案(開発・設計)※光学設計・樹脂部品の構造設計・アイデア実現に向けた検討 ■受注活動に向けた製品提案と社内関係者との調整 ★機械系設計経験をお持ちで、内装の付加価値創出に挑戦したい方を歓迎します★■配属先:・【インテリア開発設計部】リア・トリム領域室 リア・トリム領域2課 1係■当社の特徴:<長年の実績による信頼関係と提案力>当社の主力製品である内装部品にはユーザーにとって使いやすい『機能性』や『デザイン』・『質感の美しさ』が求められます。同社の長年の歴史と実績からお客様に信頼されることで、企画段階から得意先に提案することができます。設計者はデザイナーや開発者と協力しながら『イメージ』を創りし、別の技術者はそれに応じた加飾などの生産技術を開発します。

    勤務地
    愛知県
    年収
    500万円~800万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.08.22

  • 次世代自動車における新たな内外装加飾部品の開発

    小島プレス工業株式会社

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 正社員

    ■採用背景自動車市場の室内空間の質向上、環境対応等、新しいが価値が求められる中で、同社の内装加飾技術においても開発力の強化が必要であり、その為の人員要求■ミッション市場動向/ニーズから必要な室内加飾を見極め、加飾表現・加工技術の開発を推進/実行する■業務概要次世代自動車における新たな内外装加飾部品の開発・具体的な業務内容1客先ニーズ、デザインニーズからの加飾部品の企画/開発・具体的な業務内容2顧客へのプレゼン市場調査、試験評価■組織構成課長以下20名(20代3名、30代3名、40代6名、50代6名、60代2名)■求人部署(係,班まで)インテリア事業企画部 インテリア開発室 技術開発課 技術開発2係

    勤務地
    愛知県
    年収
    400万円~700万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.10.16

    • パソナ限定求人

    製造管理(係長~部長クラス)【名古屋工場】

    食品メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【募集背景】大手コンビニエンスストアで販売されているお弁当やお惣菜などを企画・生産する当社。年間550種類を超える商品を企画・生産するなど、トップクラスのシェアを誇っています。さらなるシェア拡大と売上拡大を実現するため、今後は各カテゴリー強化を図ります。体制を強化するため、製造の管理スタッフを増員します。【職務詳細】※工場全体の稼働が円滑に進むように管理が中心です※■商品の製造における進行管理(製造ラインのチェック)■パート・アルバイトスタッフの管理(シフトやマニュアル作成、業務説明)■作業効率化やロス削減のための改善策の考案■機械トラブル時の対応■工場見学やテレビ取材の対応等※実際に商品を製造するのは、パートやアルバイトスタッフなので、実際に手を動かすことはありません。【商品企画に携わることもあります】商品開発の担当者と連携して、新商品の製造を工場内のラインでテストします。その際に、などとアイデアや意見を出す機会も。製造マニュアルの手順の変更を提案したりして、品質を落とさずに大量生産できるように考えていきます。

    年収
    500万円~800万円※経験に応ず
    職種
    その他経営幹部

    更新日 2025.03.28

  • 将来モビリティに求められる車両安全性、快適性、環境適合性に関する研究開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【仕事内容】・将来のあらゆる移動体の安全・安心、快適、環境に貢献する情報収集・調査・研究・開発すべき技術の抽出とADS独自技術の創生, 自社技術への適用【具体的には】①AI技術分野の情報収集・調査・研究とADS独自技術の開発、自社技術への適用②自動運転時代を見据えた関連技術分野の情報収集・調査・研究とADS独自技術の開発、自社技術への適用③CNに向けた関連技術分野の情報収集・調査・研究とADS独自技術の開発、自社技術への適用業務での使用ツール・Microsoft Office (Word・Excel・Power Point)・Matlab/simulink(制御を要するテーマ)【ミッション】最先端の技術調査と開発を担い、将来ブレーキを想定したシステム要求予測やシステム提案、将来のあらゆる移動体のシーズ調査と独自技術の研究開発、既存事業にない新事業開拓をふまえた将来市場に適応するための必要技術を織り込むことミッションとしております。【やりがい・魅力】・車両の快適性向上や乗り物酔い低減といった身近な課題に取り組む事ができ、自ら効果を実感できます。また実車を用いた評価も実施します。・制御、エレキ、材料、AI等、様々なスキルを活かす事ができます。・自ら考えてチャレンジしていくやりがいのある業務で、自らの裁量で業務を進められる部分が多いです。また、組織体制としては若手が多く、相談しやすい環境がございます。・希望すれば情報収集やスキルアップを目的とした出張、研修等の機会が多くあります。【配属後にお任せする業務内容】将来モビリティに求められるニーズ(安全、快適、環境、AI等)から抽出した必要なシーズ(技術)について検討し、自社技術への適用や新規事業開拓の提案をお任せします。ゆくゆくは研究テーマを自ら提案、設定し、自社技術への取り込みまでの一連の業務も想定しています。【募集の背景】ADSは100年に1度の変革期にある自動車業界において、これまでのブレーキ事業に加え、システムサプライヤ化、データビジネスの展開を目指し取り組んでいます。その中で、当部署は、最先端の技術調査と開発を担い、「メカ・エレキ・ソフト」「基本と制御」を合わせ持つ強みを活かした、技術開発部門を包括する研究開発を行い、将来システムの提案必要性は日毎にニーズを増加する状況となっています

    年収
    500万円~800万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2024.12.04

  • パワーエレクトロニクス(MG)革新技術開発・量産開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【こんな仲間を探しています】モーター・ジェネレータ(MG)の設計経験者。電動化コンポの研究開発と量産ビジネスを繋ぐことを一緒に取り組むメンバを募集しています。【募集背景】 HEVに加えてPlug-in-HEV、バッテリーEVなど電動化が拡大しています。我々はモータースポーツなどシステムを起点としたパワエレのコンポ開発を担っており、常に電動化に新しい技術開発を提案し、スピード速く実現し続けています。拡大し続けている電動化領域で新しい技術開発を継続して提案し、さらにその成果をビジネスに繋げる為のキーマンを募集しています。【職場紹介】 メカ・エレ・熱など主機モータを開発、設計し、量産品としてOEMとの上流での折衝から自部署での設計まで行う部署です。【業務内容】 モーター・ジェネレータ(MG)の開発牽引、または量産向けMG開発・MGの磁気回路設計・MGのロータ設計、ステータ設計(絶縁含む)・MGのメカ部品設計・冷却構造設計(空冷、油冷)・チーム・マネジメント【歓迎要件】・プロジェクトリーダーとしてチーム牽引の経験があること下記のいずれかの知識/経験を有している方・量産品の磁気回路/ステータ/ロータの設計経験が3年以上あること・量産品のメカ設計の経験(熱、振動、強度)が2年以上あること・プロジェクトリーダーとして直属4名以上のチームの牽引経験があること・パワエレ系の専門文章を読解できる英語力■技術系としての採用となります。

    年収
    500万円~800万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.01.22

  • パワーエレクトロニクス(MG)モータースポーツ向け製品開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【こんな仲間を探しています】モーター・ジェネレータ(MG)の設計経験者でモータースポーツ向けのパワエレ製品を開発したい方を募集しています。【募集背景】 HEVに加えてPlug-in-HEV、バッテリーEVなど電動化が拡大しています。我々はモータースポーツなどシステムを起点としたパワエレのコンポ開発を担っており、常に電動化に新しい技術開発を提案し、スピード速く実現し続けています。拡大し続けている電動化領域で新しい技術開発を継続して提案し、さらにその成果をビジネスに繋げる為のキーマンを募集しています。【職場紹介】 組織は30名程度でモータ、インバータの研究・開発・設計・納入まで一気通貫で行ってます。高い専門性を有したハード、ソフトのエンジニアが集まり、自立しながらもチーム一丸となって開発する意識のあるメンバで構成されている組織です。【業務内容】 モーター・ジェネレータ(MG)の開発牽引、または量産向けMG開発・MGの磁気回路設計・MGのロータ設計、ステータ設計(絶縁含む)・MGのメカ部品設計・冷却構造設計(空冷、油冷)・チーム・マネジメント【歓迎要件】※下記のいずれかの知識/経験を有している方・量産品の磁気回路/ステータ/ロータの設計経験が3年以上あること・量産品のメカ設計の経験(熱、振動、強度)が2年以上あること・プロジェクトリーダーとして直属4名以上のチームの牽引経験があること・パワエレ系の専門文章を読解できる英語力■技術系としての採用となります。

    年収
    500万円~800万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.01.22

  • 知能化モバイルロボットの開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    労働力不足に対する社会サービスの維持は喫緊の課題であり,物流・小売りやインフラ点検では人手不足はすでに始まっており自動化が強く求められています。ロボットを中心とした自動化により世界の社会活動を維持発展させていく仲間を募集しています。【職務内容】ロボットを活用した物流など向けの自動化システムの開発および設計具体的には以下の業務に携わっていただきます。・荷役, ピッキングやメンテナンスの自動化のために開発した知能化要素技術(認知, 判断, 計画)を統合した実証システムの構築と実証- 実証システムの構想と要件定義- 社内外の開発者が開発した要素技術の統合- システム構築(社内外の開発パートナーの管理含む)- 実証および改良(社外のビジネスパートナーと共同で実施)・実証システムから得られた知見を元に企画した商品の設計部隊への移管- 設計部隊への引継ぎ内容の調整と追加検証項目の洗い出し- 追加検証および改良※設計部隊は開発から一緒に加わって進めていく予定。【募集背景】同社は社会課題の解決に向けた持続可能な社会づくりに貢献していきます。2040年の社会では,労働力は数百万人単位で不足することが予想されており,その業種は事務研究職,製造業,物流,介護など多岐に渡り,社会サービスの維持のために自動化ニーズが高まってきています。同社グループではこれまで産業用ロボットを提供し,主に製造業の自動化に貢献してきました。今後,複数の業種にまたがって自動化できる知能化ロボットを開発し,持続可能な社会の実現を目指します。様々な自動化要件がある社会サービスを俯瞰し,適切な知能化ロボットシステムを一緒に生み出して広めていく仲間を募集しています。◎組織のミッションと今後の方向性社会イノベーション事業開発統括部は次世代モビリティ社会につながる新しい市場づくり,商品づくり,差別化技術開発を推進しています。その中で先進自動化開発課は統括部内の事業開発部隊を支える自動化技術開発,社会サービスの自動化を目指したロボティクスを中心とした自動化商品・サービスの企画・開発に取り組んでいます。10名の部隊ではありますが,社内のロボティクス技術者や社外のパートナーとの連携により知能化ロボットを開発し,今後社内外で実証を進めていきます。メンバーは同社社内の様々な部署を経験した人が集まっており,メカ,エレキ,ソフト,材料など幅広い専門分野を生かして協力する組織カルチャーがあります。◎キャリア入社比率:20%住設メーカーやPCメーカーからの入社者が在籍しています。車載事業で同社文化を理解しつつ,これまでの非自動車分野の考え方や経験を新規事業の企画や開発に生かして活躍されています。◎在宅勤務:週1回程度 ※家庭の状況に応じた柔軟な働き方が浸透しています★44歳(社会人経験22年目)中途入社(前職:PCメーカー)の声PCメーカーでの経験を生かし車載ECUの設計や電機機器の設計などを経験してきました。サプライヤーという立場は決められた仕様の中でいかに差別化技術を生み出し競争力を出す必要があり,非常に難しい問題に取り組むというやりがいはありました。現在は,自身で仕様から考える新規事業の部隊に異動し,車載部品とは異なる生みの苦しみを感じつつ,社内外の多くの方と協力しながら一歩ずつ社会サービスの自動化に向けたラボ構築のリーダーや技術開発を進めています。【歓迎要件】以下のいずれかご経験をお持ちの方・プロジェクトリーダーの経験者・ロボット関連製品の量産設計経験者・C++, pythonの習熟・リアルタイムシステム, EtherCATの経験・ROS, ROS2の経験・Linuxシステムの経験・Transformerベースの学習モデル構築の経験・SoC(Xlinx等)を用いたアプリ開発/FPGA実装経験・英語でのビジネスコミュニケーションスキル (ロボティクスやAI領域の論文や海外の共同開発者と議論できる英語力)

    年収
    500万円~800万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.06.06

  • 技術・プロセス開発(プラスチックリサイクル)【愛知/豊橋】

    化学・繊維・素材メーカー

    ◆糊分離技術の実用化とリサイクル材料の高付加価値化のための技術開発をご担当いただきます。【入社後まずお任せしたい業務】まずは、テープ分離技術の実用化とリサイクル材料の高付加価値化に携わって頂きます。技術開発のみならず、プロセス設計からリサイクル材の商品化まで幅広く携わって頂きます。顧客やサプライヤー、社内の関連部門との連携など多くの方と連携頂きながら、業務に取り組んで頂きます。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】経験した事や習得した技術や知識をベースに、後輩の育成や、担当テーマの責任者として、主体的に循環型社会実現に向けた技術導入や開発をできる人財になることを期待しています。【業務のやりがい/アピールポイント】社会でも重要視されている、循環型社会の実現に貢献できる業務です。本開発は本来であれば焼却されるものを新たな資源として水平以上に戻すための技術開発であり、達成時には会社への大きな貢献に加え、社会課題解決の一翼を担ったというやりがいがあります。【募集背景】現在開発中のリサイクル技術の早期実用化のため、組織強化の増員採用です。【所属組織】生産本部 環境管理部 環境技術グループ1【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・平均年齢30台と全体的に若いメンバーが多い組織です。・キャリア入社者もおり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。・担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施します。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めていきます。 グループ内は質問・相談しやすい環境で、新たなことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。【出張(国内/海外)】・海外1回/年、国内1回/月程度【テレワーク】・実験は出社して行う必要がありますが、業務効率化のため、適宜活用しています。【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・月間10~20時間程度です。【豊橋事業所について】よりよく知っていただくためのページ情報がございます。・豊橋事業所での1日https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/toyohashi.html

    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.07.02

  • 【愛知/豊川】技術開発 ・製品化設計(オフィス向け複合機)

    電気・電子・半導体メーカー

    • 副業制度あり

    画像・材料・微細加工・光学の4つのコア技術で、世界初や世界一を生み出す総合電機メーカーにて、オフィス向け複合機における印刷ユニットの技術開発 ・製品化設計を行って頂きます。【具体的な職務内容】・複合機の機能ユニット(作像ユニット/定着器)の技術開発・製品化設計・複合機の機能部品(ローラ/ベルトなど)の開発※デジタルワークプレイス事業についてお客様のDXを実現するため、複合機と関連商材、ITサービスを組み合わせ顧客ニーズに合致する最適なソリューションを提案し、お客様との長期的な関係構築を目指します。その中でも「MFPプロセス開発部」はデジタルワークプレイス事業の中で、次世代デジタル複合機開発の印刷技術に関して企画から、技術開発、製品化まで一貫して関り、顧客への新しい価値提供を実現します。※オフィス事業領域について顧客が直面する社会課題/環境課題に対して、複合機を中心としたオフィス関連商材、各種ITサービスの提供を通して顧客課題を見える化し課題解決する事により、持続可能な社会の形成、顧客のDX化、を目指しています。【ポジションの魅力】デジタル複合機開発の企画・開発・生産に至るまで一貫して関わり、達成感や自己の成長を実感できる職場です。印刷技術の設計・開発だけでなくデータサイエンスにも力を入れており、最新の技術系スキルが身に付くとともに、企画力、プロジェクトマネジメント力も身に付きます。また当社の主要な販売拠点や生産拠点は海外にあり、海外担当と進める業務や海外出張の機会も一般的です。また各国の働き方に合わせ、自己裁量のある働き方ができ、総合的なキャリア形成により、どこのどんなモノづくりの現場でも活躍できるエンジニアになれます。【募集背景】オフィスのスマート化・デジタル化や環境意識の高まりによって、オフィス複合機に求められる性能は高くなっています。高品質高性能で環境負荷の小さいユニットの実現に向け、企画から、開発・生産に至るまで一貫して関わるスタッフもしくはチームリーダーを募集しています。【働く環境】◆リモートワークについて、規制はありません。装置評価業務が主であるため出社を基本としますが、業務内容・繁忙によって適宜リモートワークを活用いただけます。◆瑞穂サイトは1000名以上の社員が勤務している一大拠点です。車通勤の方が多いですが、社用バスもあり工業団地の中にあるため、近くには自動車関連企業なども立ち並んでいる環境です。

    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.06.27

  • 【愛知】デジタル印刷ユニットの技術開発 ・製品化設計

    電気・電子・半導体メーカー

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり

    【職務内容】・プロフェッショナルプリントの印刷ユニット(作像ユニット/定着器)の技術開発・製品化設計・プロフェッショナルプリントの機能部品(ローラ/ベルトなど)の開発※私たちは、「デジタル印刷の力で、より良いコミュニケーションと、より良い社会を実現する。」をパーパスに掲げ、デジタル印刷機とそのサービスを通じて、印刷業界の効率化・コスト最適化、ビジネス拡大、働き方改革対応などの課題解決に取り組んでいます。PPプロセス開発部(募集職場)では、デジタル印刷機の心臓部ともいえる印刷技術の開発 及び 製品化を行っており、お客様に対して高信頼、高画質な製品をお届けしています。【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】デジタル印刷機開発の企画・開発から生産に至るまで一貫して関わり、達成感や自己の成長を実感できる職場です。印刷技術の設計・開発だけでなくデータサイエンスにも力を入れており、最新の技術系スキルが身に付くとともに、企画力、プロジェクトマネジメント力も身に付きます。また当社の主要な販売拠点や生産拠点は海外にあり、海外担当と進める業務や海外出張の機会も一般的です。職場としては、各人の働き方に合わせ、自己裁量のある働き方ができ、総合的なキャリア形成により、どこのどんなモノづくりの現場でも活躍できるエンジニアになれます。【働き方】装置を扱った業務が主であるため出社を基本としますが、ご家庭の事情やその時の業務内容・繁忙によって適宜リモートワークを活用いただけます。【転職者へのメッセージ】私たちの会社では、オープンで裁量度の高い職場環境の中で、個性が尊重され 誰もが主役になれる組織を目指しています。社員のアイデアを尊重し、実現するチャンスが豊富です。海外研修や出張の機会もあり、グローバルな視野での成長が期待できます。特にプロフェッショナルプリント事業は成長が期待できる分野であり、商業印刷、ラベル、パッケージ印刷などの市場規模が今後も伸び続ける中、PPプロセス開発部では、その中核ともいえるデジタル印刷技術の開発を通じて、価値提供に取り組んでいます。興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください。お待ちしております。

    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.06.27

  • 量産開発【車両適合技術部-第4室-】

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    将来動向、顧客ニーズを先取りして、「コア」「カスタム」定義による品揃え整備し、顧客の期待に応えるカスタム設計を行い、ブレーキ製品をタイムリーに市場へ投入する。ブレーキシステム全体の対顧客窓口として、受注活動~製品化開発~量産展開プロジェクト管理を行う部署になります。【職務内容】同社にて、自動車ブレーキシステムにおける制御システム開発をご担当いただきます。取引先との車両制御の仕様検討/システム開発/車両適合/車両評価まで一貫してお任せ致します。【具体的には】 ・量産展開におけるブレーキシステムの対顧客窓口とプロジェクトマネジメント ・量産展開における車両個別の制御仕様開発及び実車適合 ・海外拠点を含めたソフトウェア開発プロセス、設計支援ツールの企画・導入 ・ソフトウェアに関する技術開発、量産展開業務の品質確保と低コスト化/効率化■業務での使用ツール・C言語、Matlab/Simulink【配属後にお任せする業務】将来的に制御ブレーキ仕様の設計・チューニングのリードをお任せします。顧客要求をもとにソフトウェア制御仕様を設計し、ソフトウェア仕様を顧客と合意する。実車/シミュレーションデータをもとに、制御ブレーキのチューニングを行い、制御ブレーキ性能を顧客と合意する。シミュレーションの環境構築、実行を行う。 ※ご経験・スキルに応じて、活躍ポジションをご提案する場合もございます。※車両適合技術部以外に次のような部署があります。制御・ソフト開発部、制御ユニット技術部、制御要素技術開発部です。【魅力】・C言語ソフト、制御機能、ブレーキの知識を習得することができ、シミュレーション、実車評価など各種の検証方法を習得することが出来ます。・1人で一連の業務を完結でき、様々な業務に携わり成長を実感することが出来ます。・挙動を体感しながら車両の運動性能をコントロールできます。・開発の過程で、多くの人と関わることできる環境があります。

    年収
    500万円~800万円※経験に応ず
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2024.11.14

  • 次期2輪製品の開発【制御ユニット技術部-第3室】

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 未経験可

    【仕事内容】次期2輪の製品開発および海外生産(現調化)における設計支援をお任せします。・次期2輪開発のアッセンブリ担当としてコンポ部品/ECUを含むハード設計の取りまとめ(顧客対応含む)及びハウジングレイアウト設計・部品現調化における海外メーカーへの部品機能説明およびメーカに応じた部品図面の作りこみ・上記活動における性能/品質確認のための実機評価【ミッション】将来動向/顧客ニーズに合致する世界で売れる加圧/制御ユニットを開発し、お客様に安全と安心を提供する部署になります。お客様ニーズに応じて製品を最適化設計し提供する【業務手の使用ツール】・Microsoft Office (Word・Excel・Power Point)・CATIA V5【やりがい・魅力】・まだ世にない新製品の開発に得意先を含む多くの関係者と共に携われることが出来ます。・海外サプライヤーや生産工場と関わりグローバルな視野を持ちながらキャリアを築け、活動の要所では海外出張し、自らの取り組み結果を肌で感じることが出来ます。・ブレーキの性能は人命に直結するため高い技術と品質が求められます。 安全・安心な車社会のため、技術力を向上し続け、高性能・高品質な製品を開発することに、大きなやりがいを感じられます。・製品単体の性能だけではなく、車全体の動きを考えて開発を行います。 ブレーキの適切な利きによってスムーズに方向転換や停車をすることが実現可能となります。 車両制御そのものを考えて開発を行うという、視野の広い技術開発を行えます。・EV・HEV等の電動車の増加に伴い、電動油圧ブレーキ市場も今後大きく拡大をしていく見込みの為、自身の関わった製品が今後世の中に数多く出ていくのを目にすることが可能です。【募集の背景】アセアン地域での2輪の需要は依然高く、また法規制等によるABSの装着率も拡大しています。その中で同社として2輪シェア拡大を目指し、更なる価格競争力のある次期2輪製品の開発に着手しており、現合製品同様にタイ/インドでの現地生産化、また現調部品拡大も視野にいれています。機械設計の知識/経験を活かし、日本に加えてタイ/インドを中心としたプロジェクトチームで活躍できるメンバーを募集します。

    年収
    550万円~900万円※経験に応ず
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.05.12

  • 電動ブレーキ(EMB)の開発【要素技術開発部-第5室】

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【ミッション】コンポーネントの開発を通じて、世界で売れる技術/商品の開発/量産化で事業に貢献することをミッションとした部署になります。【仕事内容】EMB駆動部の設計、解析をお任せ致します。・開発品のベンチ,ダイナモ,実車評価・ギヤ、ケースの強度設計、CATIAを使用したFEM解析・CATIAを使用した搭載検討・製品の一連評価■業務での使用ツール・CATIA V5【やりがい・魅力】・まだ世にない新製品の開発に携われることが可能で、自動車業界の最先端の電動化動向を先取りすることが可能です。・机上検討(解析、強度計算)→出図→試作品→評価と一連の業務を遂行し、モノづくりの楽しさを体感できます。【募集の背景】電動化が進む車両において、次世代ブレーキシステムとして期待される電動ブレーキ(EMB)の需要が高まりつつある。まだ世界でも実用化されていない製品の開発にあたり、EMB性能の肝となる駆動部(モータ/ギヤetc.)の設計を実施するために、機械設計の経験を活かしつつ幅広い知識を要し、かつ前例に捉われない斬新的なアイデアが必要になる為。

    年収
    550万円~900万円※経験に応ず
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.05.12

  • 次世代チップセットの企画開発

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    【仕事内容】次世代電子PFに必要な半導体及びソフトウェアシナリオの策定と企画立案・先行開発の推進をお任せします。【具体的には】・車載エレクトロニクス製品の動向・技術情報の収集・分析とブレーキ電子システムシナリオ策定・次世代電子PFと車両運動統合制御に対応したECUハード及びソフト企画立案・先行開発の推進【配属後にお任せする業務内容】・2030年以降のマイコン及ASICの企画開発(次世代通信の実現性確認など)・次世代ブレーキの要素部品開発(EMB時代を考慮に入れた次世代半導体技術の企画)【ミッション】将来動向/顧客ニーズに合致する競争力あるエレキシナリオ立案とECU開発を実行し、お客様に安全と安心を提供すること。【やりがい・魅力】・同社の将来像を語り、未来の制御ブレーキの方向性を自らが決めてて行ける。・量産開発とは違い、時間に追われずある程度の時間を確保しながらシナリオを描くことができる。・某社の電子技術者との会話を通じ、ブレーキ以外のシステムの知見が得られる。・各墓所の関係者と会話し、制御ブレーキシステムの全体像を理解でき、キャリアアップにつながる。・OEMや半導体サプライヤーから最新の市場動向、技術動向を聞き込みキャリアアップにつながる。【募集の背景】車の自動化、電動化、知能化が進む中、制御ブレーキの電子技術の役割が重要さを増している。OEM及び競合は新たな電子プラットフォームを推進しており、2030年ビジョンを実現するためには、車両の将来電子プラットホームをイメージしながら車両運動を行うアプリケーションを支えるチップセット(マイコン、IC)の企画作りが急務になってきている。【求める人物像】・自ら考え、周りに伝えることができる(コミュニケーション能力がある方)・業界の動向、技術的なことに好奇心がある方(将来像を語る上で、自動車業界、電気、電子業界の動向に敏感で、他社情報など最新状況について粘り強く調査ができる)(シナリオを描くうえで社内、カーメーカ、半導体メーカ、ソフトベンダーとのコミュニケーションを取り、会話している内容の背景等、理解しながら話ができる人)

    年収
    550万円~900万円※経験に応ず
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.05.12

  • 製品開発(デバイス、ディスプレイ向け粘着製品)【愛知/豊橋】

    化学・繊維・素材メーカー

    ◆情報デバイスやディスプレイ材料向けの粘着関連製品の開発をご担当いただきます。【入社後まずお任せしたい業務】・まずは開発の既存テーマに副担当として入っていただき、基礎的な内容を取得後、新規テーマ引き合い時には主担当として担当いただきたいと考えています。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・取り組む開発テーマは事業全体の中核を担う位置付けであり、テーマ単体の推進だけでなく、事業全体に置ける位置づけと展開を見据えた製品活動および、波及効果を睨んだ技術開発を行い、事業拡大への大きな貢献を担えるミッションとして遂行を目指すため、開発視点以外にも企画視点や品質保証視点、顧客視点など様々な視点で物事を俯瞰できるスキルを身に付けて頂きたいと考えています。【業務のやりがい/アピールポイント】・各グループでの重要テーマが、成長戦略の柱となるテーマであり、またグループ内で完結する仕事では無く、営業/品質保証/製造/調達部といった多機能との連携により、大きな枠組みでの仕事ができる魅力があります。【募集背景】・ターゲットとする事業が成長しており、組織強化の増員採用です。【所属組織のミッション】・デジタルデバイス開発部では情報デバイスやディスプレイ周りに使用される製品(テープやフィルム)を開発しています。我々の主力業界はCAGR22%と今後も成長が見込まれ、変化の激しい業界ではありますが、世の中の変化(SDGs)に関する要求に触れながら製品開発に携われることが特長です。変化に適応し、お客様の困りごとを解決できる新製品を開発し、事業部門の持続的成長を加速していくことが期待されています。・現在、海外顧客対応をメインに、高シェアを維持しており、シェア/売上拡大に向けて活動中です。ビジネス拡大を行う上で、顧客からの信頼性を得ることが重要で、「新製品/新テーマ」の開発が必要となっております。現在いくつかの大きなテーマを対応しており、来年以降に向けた新規テーマでのスペックイン活動を行っていく計画です。・複数のスペックインチームと、先々の成長戦略開発チームに分かれて、開発を行っています。【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・若いメンバーが多く活気に溢れた組織です。短納期で顧客要求に応えるケースもあり、短いサイクルでPDCAを遂行する環境のため、各個人の成長速度が早いと思います。・一方で進め方に困ったら時など、相談しやすい雰囲気や協力的なメンバーが多くチーム力が優れている組織です。【出張(国内/海外)】・海外出張:北米(1~2週/2~3ヶ月)、東アジア(~1週/1~2ヶ月)【テレワーク】・週1~2日程度使用しているメンバーが多いです。【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・時期にもよりますが、月平均30時間程度となります。【豊橋事業所について】よりよく知っていただくためのページ情報がございます。https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/toyohashi.html

    年収
    年収非公開
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.08.22

  • 【愛知県刈谷市】研究開発職/電池設備および蓄電デバイスの開発業務

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【概要】■同社の研究開発職として、電池設備および蓄電デバイス関連のプロジェクト推進をご担当いただきます。【詳細】■電池製造の源泉工程である電極製造設備、リチウムイオンキャパシタ(LIC)の製品化に関わる業務■電池設備開発:研究開発視点から、社内外専門家と連携したメカニズム解明および設備開発の推進■蓄電技術:LICの更なる性能向上に寄与する研究テーマの推進 等【同社の強み】自動車部品、軸受、工作機械の3つの事業を柱とし、多種多様なコア技術を保有しています。あらゆる産業に貢献する軸受と工作機械、この2つの祖業で培ったコア技術を活かして、世界シェアNo.1のステアリングに加え、センサー、アシストスーツ、蓄電デバイスといった社会ニーズに応える多様な製品を生み出しています。

    年収
    630万円~1100万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.10.16

  • 【愛知】要素技術開発(電池材料開発およびリサイクル)

    電気・電子・半導体メーカー

    【仕事内容】トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社の最上流部署にて、次世代電池の材料開発を担当いただきます。次世代電池の材料・セル開発またはリサイクル技術開発のどちらかをお任せしたいと考えています。<具体的には>■電池材料開発(正極材開発、電解液開発、材料メーカーBMC、正極材合成技術など)■上記を含めた次世代電池セル開発■電池リサイクルの高効率技術開発(研究、実験、社内調整など)※上記のいずれかで技術開発を担当頂きます【この仕事のやりがい】次世代の電動車に搭載される電池の材料開発を進めており、自身が開発に関わった電気自動車が実際に走っている姿を見たときに大きなやりがいを感じることができる。材料開発ではアイデアを出すことが重要であり、自身のアイデアを製品にしていくことができます。また、社内外の連携先と関わりながら様々な設備や分析機器を用いて電池材料開発行うことで高度な技術を身につけることができます。今後のキャリアにも活かせるトヨタ流問題解決手法を業務を進めながら学ぶことができる。【組織構成】■バリューイノベーション本部 グリーンバッテリー開発部 要素技術開発当グループには17名が在籍しており、20代~40代のメンバー構成となっています。高性能で低CO2を目指した次世代電池材料開発や電池リサイクル技術開発などを担ってます。より良い電池を開発したいという意欲をもったメンバーが多く、教えあい学ぶ風土があるため、技術者として成長する環境があります。【募集背景】世界的にカーボンニュートラルの環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社では、電気自動車の心臓であるバッテリーを開発・製造しており、大きな需要から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。当部署は車載電池の次世代材料開発、電池リサイクル技術開発を含めた最上流の要素技術開発を担っています。カーボンニュートラルなど電池に求められる事は多様化しており、より良い次世代電池材料開発を一緒に進めていけるメンバーを求めています。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】・採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/・社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/・キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/

    年収
    500万円~900万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.14

  • 【豊田市】自動車用シート・ドア内装部品の製品開発&評価

    自動車・自動車部品・輸送機械メーカー

    • 英語
    • 未経験可

    【グローバル展開する自動車の満足度を左右する内装システムサプライヤ/東証プライム上場/Tier1企業】■業務概要・自動車用シート、ドア内装部品の製品開発、評価全般の業務をお任せします。※出張は月1回程度■業務詳細◎先行開発向けの製品開発・材料提案・部品評価などを担当・先行開発部署から、開発概要の提案を受けて、部品として必要な性能要求を検討・部品性能を満足する材料の提案と、性能要求を検討・FMEAや、DRBFMを実施して設計、評価、製造などへ反映を検討・試作品やテストピースを用いて先行評価を実施。規格を満足しない項目があれば対策案を検討・新規材料の性能バラツキ確認、製造工程の調査・部品の製造工程の調査・特許性有無確認(有なら特許出願)◎先行開発プロセス改善・既存プロセスの課題を洗い出して、改善案を提示 ■入社後のミッション・新しい付加価値を持った製品の要求性能を満足させる為に、材料目線での提案・評価を行う■組織構成:・材料技術開発部 プロジェクト部品開発室 シート部品開発Gに配属予定です。└6名(管理職1名、担当5名)/30代:2名、40代:4名/男女比 5:1・快適・安全・安心を提供できるシート・内装部品開発に材料面から貢献する事をミッションとしています。■やりがい次期プロジェクト開発への採用を向けた魅力ある製品提案を、自動車内装部品として性能保証出来る様に構造提案や材料開発を担当して頂きます。主にPP樹脂、ウレタンなどの有機材料についての知識や問題解決スキルを身に付けて頂けます。■同社の特徴同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、某社の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。■通勤手当:電車の場合は通勤定期代支給、車の場合は距離に応じて高速代・ガソリン代の支給がございます。■寮について(補足):独身寮を用意。30歳未満の独身の方で会社規定(会社との距離・通勤時間等の規定/自己負担8千円~3万円)を満たす方が対象となります。※社宅の用意はありません。■入社時の引越し費用、交通費補助現住居から配属先拠点まで直線距離30km以上の場合の転居に伴う引越代と交通費を支給いたします。

    年収
    450万円~800万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.07.15

  • 検索結果一覧231件(154~204件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    愛知県の研究・製品開発の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    よくあるご質問