- 入社実績あり
電子回路設計【藤枝市】株式会社村上開明堂
株式会社村上開明堂
【職務内容】車載用のミラー関連機器の回路設計~製品開発までをお任せいたします。基本的には複数人のチームにて設計・開発業務にあたって頂きます。扱う物の規模や複雑さに応じ、1~複数の設計・開発に対して携わって頂く形になります。
- 勤務地
- 静岡県
- 年収
- 400万円~750万円※経験に応ず
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2024.10.18
株式会社村上開明堂
【職務内容】車載用のミラー関連機器の回路設計~製品開発までをお任せいたします。基本的には複数人のチームにて設計・開発業務にあたって頂きます。扱う物の規模や複雑さに応じ、1~複数の設計・開発に対して携わって頂く形になります。
更新日 2024.10.18
AlphaTheta株式会社
当社のDJ機器の電気ハードウェア設計に関する業務をお任せします。製品の機能要求に基づき、アナログ/デジタル回路設計、基板設計、設計検証、製品評価を行います。また、量産済みモデルからの派生機種立上げ、新規商材開拓についてもお任せします。【具体的には】■アナログ/デジタル回路設計、基板設計、設計検証、製品評価、安全規格・EMC申請■バリエーションモデル(オリジナルモデルからの色替え等)の新機種立上げ業務■新規商材の開拓・立上げ、先行技術を取入れた技術試作・製品化提案業務■システム設計/オーディオ回路/電源回路■設計ツールCR5000を用いた回路設計、基板設計■製品評価(EMC、オーディオ、安全規格、無線、他)、対策■機構系エンジニア、ソフト系エンジニアとのチームによる製品化■試作から量産までの生産立ち上げ■部品メーカー、海外生産工場とのやりとり■バリエーションモデル(オリジナルモデルからの色替え等)のプロジェクトリーダーとして機種立上げ■OEM/ODM 新規商材の調査~開拓~立上げ■先行技術調査 及び、新技術を取入れた試作・製品化提案■他社製品ベンチマーク、レポート作成【組織構成】ハードウェア設計統括部または生産改革推進課マネージャー以下、電気系エンジニア、機構系エンジニアの計10名程度で構成されています。【部門業務特徴】■配属部門1:ハードウェア設計統括部各ハード設計課当部門は、商品企画担当者とともに開発商品の仕様検討から着手し、主にハードウェア設計業務(評価/改良を含む)行い、製品化に向けて日程・原価・品質・当についての管理を行います。関連ソフトウェアは、連携する別組織で設計しております。■配属部門2:生産改革推進課1.DJ機器 量産済みモデルにおいて採用している部品EOL等の代替設計、評価業務2.DJ機器 バリエーションモデル(オリジナルモデルからの色替え等)の立上げ3.新規商材の開拓/設計、先行技術を取入れた技術試作・製品化提案今回は、1.業務を主とし、2、3、業務にも携わって頂く人材についての募集です。各案件について業務拡大のための募集です。【募集背景】会社の規模拡大による人員補強
更新日 2024.10.23
株式会社アルバック
計測器、成膜用電源、搬送ロボットなどの商品開発における電気回路設計業務をご担当頂きます。具体的には ・商品開発における組み込み回路設計 ・特別仕様製品開発の組み込み回路設計 ・既存製品の回路上の技術的課題の解決などとなります。■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等
更新日 2025.07.01
株式会社メイテック
■無線回路・高周波回路・電源回路等アナログ回路、およびマイコン周辺回路・制御回路等デジタル回路の設計・解析・評価、LSI開発等★本求人はオープンポジションです。応募後、選考を通じて経験に応じたマッチするポジションを企業側からご提案いたします。★勤務地は求人票上では東京となっていますが、同社で保有する案件は日本全国にあります。もしご希望があれば、応募時にお伝えください。ハイエンドエンジニアとの1対1の座談会(45分のWEB)で皆様の質問にお答えします。(毎週土曜日に1日5回開催)①10:30~ ②12:00~ ③13:30~ ④15:00~ ⑤16:30~生涯エンジニアとして第一線で活躍し続けるハイエンドエンジニアを目指しませんか。【案件事例】モビリティーHEV/PHE/EV関連 電気自動車のインバーター設計開発/ 電気設計先端医療機器 先進医療を支える医療機器(MRI装置・CT装置・X線装置・検体検査装置)の回路設計、基板設計
更新日 2025.04.28
株式会社メイテック
■無線回路・高周波回路・電源回路等アナログ回路、およびマイコン周辺回路・制御回路等デジタル回路の設計・解析・評価、LSI開発等★本求人はオープンポジションです。応募後、選考を通じて経験に応じたマッチするポジションを企業側からご提案いたします。★勤務地は求人票上では東京となっていますが、同社で保有する案件は日本全国にあります。もしご希望があれば、応募時にお伝えください。ハイエンドエンジニアとの1対1の座談会(45分のWEB)で皆様の質問にお答えします。(毎週土曜日に1日5回開催)①10:30~ ②12:00~ ③13:30~ ④15:00~ ⑤16:30~ 生涯エンジニアとして第一線で活躍し続けるハイエンドエンジニアを目指しませんか。【案件事例】車載用電動パワーステアリングモータの制御基板の回路設計業務半導体メモリテスターの新製品開発業務 次世代の製品開発に向けた高速処理回路設計【群馬県邑楽郡】
更新日 2025.04.28
株式会社メイテック
■無線回路・高周波回路・電源回路等アナログ回路、およびマイコン周辺回路・制御回路等デジタル回路の設計・解析・評価、LSI開発等★本求人はオープンポジションです。応募後、選考を通じて経験に応じたマッチするポジションを企業側からご提案いたします。★勤務地は求人票上では東京となっていますが、同社で保有する案件は日本全国にあります。もしご希望があれば、応募時にお伝えください。【案件事例】【先制医療】検体自動分析装置開発の電気設計エンジニア/デジタル回路、アナログ回路、EMC【EV】車載用インバータの回路設計業務 /アナログ/デジタル回路の設計経験【医療機器】検体自動分析装置開発の電気設計エンジニア /病院や検査センターなどで使用されている血液分析装置の回路設計、配線設計【車載】車載インフォテインメント製品、音響製品の回路設計業務 /デジタル回路、アナログ回路、EMC【茨城/つくば】工業用印刷機の配電盤・制御盤の開発設計業務、電子回路設計【茨城/つくばみらい市】半導体装置用循環液温調装置の電装・電気回路開発設計業務
更新日 2025.04.28
株式会社メイテック
■無線回路・高周波回路・電源回路等アナログ回路、およびマイコン周辺回路・制御回路等デジタル回路の設計・解析・評価、LSI開発等★本求人はオープンポジションです。応募後、選考を通じて経験に応じたマッチするポジションを企業側からご提案いたします。★勤務地は求人票上では東京となっていますが、同社で保有する案件は日本全国にあります。もしご希望があれば、応募時にお伝えください。
更新日 2025.04.28
株式会社日本マイクロニクス
メモリ半導体向け半導体検査装置「プローブカード」で世界シェアトップのメーカーにて、主力製品であるプローブカードに使用される基板に関わる設計業務全般を担当していただきます。※お客様のプローブカードの仕様書から要求スペックを把握し、お客様、社内関連部門とすり合わせを行い、外注メーカーで基板の設計が出来るように基板の仕様書を作成して頂きます。【具体的な職務内容】■仕様の取りまとめ、顧客への質疑応答■設計外注メーカーへの設計依頼、質疑応答■主にCADを用いた確認作業(検図業務) 等※未経験の方でも社内で教育いたします。※デスクワークでの業務がメインです。デジタルツールやシステムを積極的に活用し、効率的な業務を行っています。また客先や関連部門とのやり取りが多く、コミュニケーション能力を活かして働くことができます。【ポジションの魅力/入社後のキャリアパス】普段使用している家電、電気製品に使用されている「半導体」に関わる業務をしているため常に新しい要求、技術が必要となります。開発・改善業務を習得したのち、リーダーとして各種案件を取りまとめていただきます。マネジメント職への昇進も可能です。【組織構成】■勤務地:大分テクノロジーラボラトリー(大分県大分市高江西2-5-1/最寄駅:大分大学前)■配属予定部署:大分設計技術グループ【働き方】■転勤:可能性有■マイカー通勤可能【同社の魅力】半導体ウェハー完成後の検査に使用する検査器具であるプローブカードを国内、海外のお客様へ提供しています。同社のプローブカードは、高性能であり、その品質についてもお客様の信頼を得ております。この製品の品質は、技術の高度化に伴い設計・製造において今後さらに強く求められます。これから一緒にスキルを高めながら業務を進めることができます。
更新日 2025.07.18
株式会社タダノ
◆◇新しいことにチャレンジしたい、家族との時間も大切にしたい方へ/世界4大クレーンメーカーで世界初のフル電動クレーンを発表するなど環境にも配慮する同社にて開発職(電子機器ハードウエア開発)の募集◇◆\UIターンの方多数活躍/県外からのご入社の場合借り上げ社宅制度を利用でき、入社後7年間は実費の半額会社負担で住むことが出来ます。また、月7,000円で居住できる独身寮もございます。※会社規定あり/ご入社時の引越し、移動にかかるお金は全額会社負担です。■業務内容・クレーン、高所作業車を制御するための制御システムの開発。・クレーン、高所作業車の制御システムを構成する電子機器のハードウエアの仕様定義、回路設計、サプライヤとの折衝、評価。◎完成品メーカーですので一部品のみではなく製品全体の開発に携わることができること、また自社製品なので自分の考えた仕様が商品に反映されるチャンスがあることもやりがいです。◎電動化や自動化等先進技術にも触れるチャンスがあります。■就業環境・平均勤続年数16.6年で定着率抜群、年休126日、残業月23H(全社平均)、フレックスあり、退職金制度ありで腰を据えて長く働ける環境です♪・新商品開発のため顧客の声を聞きに行く、スキルアップのためセミナーに参加するため等で出張が発生する場合がございますが、長期出張は想定していません。
更新日 2025.06.29
トヨタ紡織株式会社
■業務概要開発・生産を行うための、設備の電気設計をお任せします。ゆくゆくは設備の電気設計ハード回路図、ソフト設計(PLC制御)を経験しスペシャリストとして成長していただきます。■業務詳細:・電気設計…依頼部署の仕様書に基づきCAD(UniDraf)にて電気回路図を設計・ソフト設計…設備仕様に基づきPLCにて設備制御を実施■働き方:・残業時間…16時間程度/月※昨年度実績(繁忙期1月~3月、30h程度/月)・在宅勤務…最大で2日/週 勤務時間とアウトプットは日々報告・出張…一人当たり平均3回/月程度 主にTB内の他工場■組織構成:工機部 設備工機室 設計Gには12名(20代5名、30代3名、40代3名、50代以上1名)が在籍。グループディスカッションを必要に応じて行い、情報の共有化を図りながら和気あいあいと業務を遂行しています。■やりがい:◎ものづくりの根源となる生産設備や要素技術の開発をしています。◎将来のトヨタ紡織を支えるコア技術を自ら考えて提案、設計し挑戦できます。■早わかりトヨタ紡織:https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/■当社の特徴:当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
更新日 2025.03.21
株式会社不二越
創業90年以上・東証プライム上場/国内外NO.1シェア多数【期待する役割】ご自身の知識を活かし、様々な経験を通して知見の広いビジネスパーソンになっていただくことを期待しています。【職務内容】同社の事業部にて商品の開発、製造工程などに携わり、電気系の知識を生かして業務を行っています。<具体的には>ロボット事業部への配属となります。業務内容は以下です。■ロボットコントローラの電気設計(システム回路、基板回路、配線)、図面作成および評価等■ハードウェア記述言語HDLを使用したCPLD、FPGAの設計および評価等■ロボットアーム内の配線設計、図面作成および評価等
更新日 2025.06.30
加賀マイクロソリューション株式会社
【職務内容】同社取り扱いの各種製品に搭載するマイコン基板の回路設計・検証業務をお願いします担当製品例:電源、リモコン、充電器、アクセサリー商品など【魅力】■お客様が多種多様であるため、様々な電子関連製品を取り扱うことができます。■裁量が大きく、働き方も柔軟なため、主体性や積極性のあるパーソナリティの方にとってはいきいきとご活躍いただける環境です。【募集背景】組織の若返りを図り、増員強化をしたいと考えております。※現在同業務を行う正社員は全員50代の構成です。【組織構成】開発一部は社員と派遣社員合わせて20名弱の組織です。機構設計から、電源やマイコンが搭載された基板の回路設計を行っています。うち、同業務従事者は業務委託・派遣社員が3名と正社員3名の構成です。【事業について】お客様の幅広いOEM生産のニーズにお答えしながら、多品種・小ロットにも対応できるフレキシブルな生産体制を確立しています。製品の受託設計開発をはじめ、多品種・小ロット生産、半完成品から完成品まで柔軟に対応できるトータルサポート体制を実現しています。【採用ポジションについて】チーフ又はマネージャー職での採用を想定しております。※同社マネージャーは管理職ではありますが、役職が付くとは限りません。一方、役職が付く場合は、役職手当(15,000~100,000円)が別途支給されます。
更新日 2025.08.01
株式会社豊田自動織機
【職務内容】水素燃料電池車向けエアコンプレッサーの設計・開発(電気系)(1)電動ターボ式コンプレッサ内蔵モータの開発(2)電動ターボ式コンプレッサ内蔵インバータの開発 【具体的な業務内容】・次世代のエアコンプレッサ内蔵モータ、インバータの設計、解析、評価(電気系)・新製品の要素技術開発、基本設計、課題解決、量産化に向けた開発業務を推進【募集背景】カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現に向け、水素を燃料とし、走行時は水だけを排出する「究極のエコカー」として、FCV(燃料電池自動車)への期待が高まっています。同社では、この動向に対応し、FCV向けエアコンプレッサ、水素循環ポンプを市場に送り出しており、更に性能向上した新製品の開発に取り組んでいます。そこで、開発チームの強化のため、エアコンプレッサ内蔵モータ、インバータの電気系設計者を中途採用で募集します。【使用言語、環境、ツール等】 (1) モータ開発:JMAG(2) インバータ開発:回路CAD 【配属先情報】コンプレッサ事業部 - FCプロジェクト※人数や組織構成などは開示できません【組織のミッション(部全体→室orグループ)】FCプロジェクトのミッション: FC向けエアコンプレッサの新製品の開発、展開新製品のエアコンプレッサの製品開発を行います。お客様からのご要望に応えられる、車両の性能向上に貢献できる新製品を開発し、次世代車両開発に貢献できるような製品を世に送りだしていくことが私たちの使命です。【業務のやりがい、価値、魅力】水素燃料電池車は、環境にやさしいクリーンエネルギーを活用しており、地球環境の保護に貢献する重要な仕事です。この技術を広げていくことは、社会的な意義が大きく、やりがいを感じることができます。また、新市場の開拓や顧客との関係構築に取り組むことにより、専門知識やスキルを高めることができます。これにより、将来的に自分のキャリアを広げることができ、働きがいを感じることができます。【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ】)■部品の構造設計担当から製品構造の構想・設計担当へステップアップ■能力に応じてチームを率いて製品開発に従事
更新日 2025.07.07
株式会社豊田自動織機
【職務内容】車載用電池パック、または電池制御の開発電池パック開発 : 電池パックの車両への搭載設計、電池パック部品の設計、評価電池制御開発 : 搭載する車両に合わせたソフトウェア、またはハードウェアの開発 《具体的な業務内容》<電池パック開発>・車両開発部署、電池モジュール開発部署と連携しながら、電池パックに求められる性能と車両への搭載を両立できる電池パックを開発する・電池パックに使われている板金部品、樹脂成型品の設計、評価を実施する<電池制御開発(ソフトウェア)>・仕様書に基づき、プラットフォーム、アプリケーションソフトウェアを作成する<電池制御開発(ハードウェア)>・仕様書に基づき、回路設計を行う【使用言語、環境、ツール等】電池パック開発:CATIA電池制御開発(ソフトウェア):C言語、MATLAB、Simulink電池制御開発(ハードウェア):CR-8000 Design Gateway 【配属先情報】技術部┗開発第三室★ここです合計24名20代 4名 30代 16名 40代 4名【組織のミッション(部全体→室orグループ)】技術部ミッション「車載用電池の開発・設計」開発第三室ミッション「車載用電池のモジュール、パックの構造部品設計、電池制御開発」私達は電池の性能を最大まで引き出せる構造部品設計、電池制御を開発し、電動車の性能向上に貢献します。【業務のやりがい、価値、魅力】 世界各国で排ガス規制が厳格化されており、電動車のニーズが年々高まっております。我々は、最先端の電動車開発に携わっており、日々、最新の電動化技術に触れあうことが出来ます。昨今、開発業務の設計や評価の分業化が進んでおりますが、私達の部署では、自ら設計した製品を自ら評価する文化を大切にしており、エンジニアとして最も大事な感性が磨かれ、エンジニアとして非常に成長できる環境が整っております。やはり何といっても一番の魅力は自分が開発に携わった電動車を街の中で見られることです。是非、私達と共に成長しながらCN社会の実現に貢献し、最先端の電動車を世の中に送り出す達成感を味わいましょう。【自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)】車載用電池として世界で初めてバイポーラ型の電池を量産化。出力を従来電池の2倍に高め、ハイブリッド車の性能向上に大きく貢献しております。自部署内で電池のセル、モジュールも開発しているため、電池の特性をしっかり把握した上で最適な電池パックや制御を開発することができます。開発ツールである分析やCAEにも力を入れており、世の中の分析装置、解析ソフトで出来ないことは、自ら分析技術、CAE技術を開発し、他社では出来ないメカニズム追及やシミュレーションを実現しております。【職場環境】 ・フレックス勤務により業務負荷に応じてメリハリのある勤務可・工場内にカフェテリア風のワークスペース有り・豊富なCATIA端末を保有【支援体制・教育】 ・先輩、同僚社員からのOJT・社外研修受講可【想定されるキャリアパス】(入社3年目以降のイメージ) ・電池パック開発、または制御開発のチームリーダー
更新日 2025.07.07
三菱電機株式会社
【募集背景】■私たちの社会生活や経済活動において最も重要なインフラのひとつである電力・社会インフラ。それを構成する重要な機器のひとつである大型「変圧器」を製作する赤穂工場において、性能面、品質面で顧客に満足頂ける変圧器を製造するため、変圧器設計エンジニアの強化を図ります。【配属先】■赤穂工場 変圧器製造部 外鉄設計課【配属先ミッション】■変圧器製造部:電力・社会インフラ向け変圧器の開発・設計・製造■外鉄設計課:外鉄形変圧器設計業務および予防保全業務【担当業務】■外鉄形変圧器に関する以下の設計業務をご担当いただきます。・受注前活動、見積業務 ・受注案件の客先承認取得対応、電気設計、コスト管理 ・既設照会対応【具体的には…】■外鉄形変圧器の見積対応・見積仕様書を確認し、客先仕様を満足する外鉄形変圧器の見積設計および見積コストの算出。・見積時に提出する技術資料の作成■受注案件の設計対応・客先との仕様打ち合わせ、仕様に関する承認対応、技術資料の作成。・外鉄形変圧器の電気設計・設計・製造・試験・出荷・現地据付までのコスト管理■既設照会・客先から納入している変圧器の設計に関する問い合わせ受領後の回答書の作成対応、【業務の魅力/今後の展望】■発電所から送電するための昇圧、また送電系統内での異なる電圧の連係、さらには用途に応じて最適な電圧に降圧する変圧器。 三菱電機グループは電力・工業・公共・交通などの幅広い分野に向けて、長年にわたり信頼性の高い製品を提供してきました。これからも高機能・高性能化やコンパクト化、省エネによる環境調和など、社会に合った変圧器の開発に努め、電力の安定供給に貢献します。■日本国内のみならず、世界の各地域の電力・社会インフラを支える変圧器を設計することで、社会に貢献できます。また、自ら設計した変圧器が製造・試験後に出荷され、無事現地で稼働することで達成感が得られます。【キャリアアップイメージ】■機能設計業務の見積や受注案件の設計対応を主とし、複数の案件を経験し、能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進いただくことも可能です。【労働環境】■在宅勤務:可(週1日程度)
更新日 2025.05.15
株式会社日立ハイテク
開発・製造工程における新技術の追求をチームで取り組んでいただきます。評価プロダクト設計部はCD-SEMや光学検査装置など主に半導体向けの検査計測装置の開発を行う評価システム製品本部の中で設計効率化や自動化・DX推進をリードしております。世界シェア№1のCD-SEMを筆頭に当社の製品の更なる生産効率向上に向けて自動化・DX推進をリードいただき、ゆくゆく部署全体を取りまとめていただける方にご入社いただき、顧客提供価値の最大化を目指していきたいと考えております。■製造工程の自動化これまで手作業でしか製造できなかったようなキーパーツの製造工程などの各作業工程に対し、経験と新技術等を組み合わせることで課題を解決していき、自動装置化やデジタル化を実現していきます。構想設計、要素技術開発、治具・自動装置導入、立ち上げ、運用改善までの一連をご担当いただきます。特に技術的に難易度の高い内容にチャレンジすることができ、技術力の向上が得られます。例:微細加工や複雑組立における熟練技能を、画像解析やセンサ、アクチュエータ技術等を組み合わせて形式知化・自動化するなど■製造環境の改革場内製造工程で抱えている課題を抽出し、製造方法の新技術提案、導入を行うことで、製造工程の変革や改善に携わることができます。製品の構成や部品の役割を理解・習得することができ、当社製品に対する各種知識を得ることができます。■コラボレーション本取り組みでは、本部署にて起案を行い、研究開発部門と要求仕様をすり合わせ、試作開発部門と連携を取りながら自動化・DX化をマネジメントしていただきます。社内外の多くの関係会社・部門、特に社内では生産技術部門、試作開発部門と協同しながら仕事を進めることができます。【組織の強み/魅力】市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェア№1であるCD-SEMを中心にシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。当社では、コア技術である電子顕微鏡の技術力を応用した新技術の開発に力を入れています。その開発体制の強化に向けて、人財を強化しています。入社された際には多くのチャレンジに前向きに取り組むことができる環境をご用意しております。また、電子顕微鏡の技術を軸に関連部署と技術共有するなど、様々なプロジェクトに関わっていただくために技術の幅を広げていただくこともできる環境です。【配属予定先】評価システム製品本部 評価プロダクト設計部当チームは4名在籍をしており、中途入社の社員も在籍しています。少ない人数構成のため密にコミュニケーションを取りながら仕事を進めることができます。技術的な検討と開発のマネジメントの両面を担うチームであり、チーム人員を拡充しています。【キャリアパス】・入社後は当社の製品や各部署について学んで頂きつつ、適正やご希望に応じて業務をお任せする予定です。また、先輩社員のもとOJTを実施していただきますので、中途入社でも安心してご入社いただけます。・メンター制度や社内外の研修、セミナー制度も充実しており、安心して業務に臨みつつ、自己のスキルアップに取り組むことができます。・業務経験を積んでいただき、ゆくゆくはチームリーダとして設計・開発に参加するなど、組織を取りまとめていく役割を担っていただけることを期待しています。【採用背景】当社では、コア技術である電子顕微鏡の技術力を応用した新技術の開発に力を入れています。その開発体制の強化に向けて、人財を強化しています。入社された際には多くのチャレンジに前向きに取り組むことができる環境をご用意しております。【働き方】在宅勤務制度、フレックス勤務制度を導入しており、開発スケジュール等に合わせる必要はありますが、周囲と調整しながら業務に取り組めます。在宅勤務の昨年度実績は、週平均に1~2日程度の取得頻度です。
更新日 2025.08.04
株式会社日立ハイテク
【職務内容】評価システム製品本部 評価プロダクト設計部にて、量産設計及び顧客対応設計、EOL代替品設計開発をチームで取り組んでいただきます。評価プロダクト設計部はCD-SEMや光学検査装置など主に半導体向けの検査計測装置の開発を行う評価システム製品本部の中で量産設計や設計効率化、自動化・DX推進をリードしております。今回は量産設計グループにてCD-SEM及びウェーハ搬送装置の量産設計強化をしており、ゆくゆく組織を牽引いただく方にご入社いただき、組織の中核としてご活躍いただきたいと考えております。CD-SEMについて:https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/semiconductor-manufacturing/cd-sem/dr-sem/基本的には製品ごと数名規模でのチーム編成する形になり、下記業務は一連ご対応いただくこととなります。現職でのご経験を踏まえ、活かせるご経験・業務を中心にまずは担当いただき、キャッチアップしながら徐々に業務範囲を広げていただく形となりますので電気設計のご経験を活かしながら業務の幅を広げていただける環境です。【主な業務】■EOL部品の代替化設計既存製品に使用している部品の製造中止による、代替部品の選定及び設計を行っていただきます。電気回路設計技術、デジタル回路技術を習得することができ、製品の性能評価を実施することで、電気回路設計、製品設計の知識を習得することができます。■製品関連規格適合設計業界製品安全規格、海外製品安全規格などの適合設計及び審査機関へ提出するドキュメントを作成などの規格適合設計業務を行っていただきます。電気安全設計のノウハウを習得することができ、同社製品の共通知識を得ることができます。■生産設計生産に直接関係する設計手配、図面作成を行い、顧客別の特殊対応設計、生産効率化設計に対応し、製造工程の効率化、生産改革に携わることで、同社の業績工場に貢献することができます。個々の顧客に対する折衝業務に付随してカスタマイズ設計まで行うため、顧客に対してダイレクトに価値提供しながら貢献実感ややりがいを味わうことができるポジションとなります。【配属予定先】当Grは38名在籍しており、比較的人数が多いGrであります。経験豊富な社員や経験者採用の社員も在籍しております。多種多様な経験を持つ社員が在籍しており、業務において不明な点がある場合でも、充実したサポートを受けることができます。社内の研修制度も充実しており、安心して業務に取り組みながらも、スキルアップすることが可能です。在宅勤務も可能としており、フレキシブルな勤務が可能です。【組織の強み/魅力】市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェアを伸長している同社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。一方、同社は医用・バイオ分野でも、 分析機器や汎用電子顕微鏡など市場競争力の高い製品・技術力を持っていることから、一つの業界に依存することなく、安定した経営基盤を構築しています。【働き方】在宅勤務制度、フレックス勤務制度を導入しており、開発スケジュール等に合わせる必要はありますが、周囲と調整しながら業務に取り組めます。在宅勤務の昨年度実績は、週平均に1~2日程度の取得頻度です。
更新日 2025.08.04
株式会社トプコン
【業務内容】・エレキCAD(回路設計CAD)ソフトウェアの運用および管理・電子回路設計における品質向上施策の立案・推進・関連部署(開発・製造・品質管理等)との連携による設計プロセス改善・回路設計業務の工数最適化、および設計標準化の検討・実行【配属部署】技術推進部 デジタルエンジニアリング推進課 12名【働き方】・フレックスタイム制度・在宅勤務:可・本人希望があれば海外駐在も可能(直近は日本でのミッション達成を優先頂きます)・年休:128日・入社3年後定着率90%以上・平均勤続年数15年以上【トプコン社の事業内容】精密光学技術とデジタル技術を活かし、グローバルに展開するメーカーです。主に「ヘルスケア」「スマートインフラ」「精密農業」の3つの事業領域で、最先端のソリューションを提供しています。1. ヘルスケア事業眼科・検眼機器やデジタルイメージング技術を活用し、眼科医療や視力検査の分野で革新的な製品を開発。世界中の医療機関で使用されており、眼の健康維持や病気の早期発見に貢献しています。※主に先進国を中心に導入されています。2. スマートインフラ事業測量・建設向けの自動化技術や位置情報システムを提供し、インフラ整備の効率化や省人化を支援。自動制御システムを活用したスマート建設技術により、持続可能な社会の実現に貢献しています。※主に発展途上国に導入されています。3. 精密農業事業GPSやセンサー技術を活用したスマート農業機器を提供し、農業の生産性向上や環境負荷の軽減をサポート。食糧問題の解決に向けて、世界の農業現場で活用されています。
更新日 2025.08.12
伯東株式会社
【具体的な職務内容】化学メーカーと電子電気部品専門商社としての顔を持つ大手総合技術商社にて、大手エレクトロニクスメーカーの新製品開発に対して同社で扱う半導体を提案し、適宜カスタマイズや技術的なアドバイス・サポートを行うことにより、顧客の製品開発を成功に導きます。今まで培ったエンジニアとしての経験を活かした技術サポート業務と、営業と共に製品を提案していく顧客折衝業務の両方を兼ね備えた業務です。【業務詳細】■担当顧客は取引先ごとに担当していただきます。一部大手顧客については製品ごとに担当していただくこともございます。■常駐する機会はなく、基本的に日帰りで対応いただいております。■英語は海外製品を仕入れるため、仕様書は英語のケースが多いことから読む機会がございます。まずは国内を通してキャッチアップしていただきます。【組織構成】■勤務地:関西支店(大阪府大阪市淀川区宮原4-1-6 アクロス新大阪/最寄駅:新大阪駅)【働き方】■転勤:当面無(将来的な転勤可能性はあります)■リモートワークは適宜利用可能です【社風】仕事を任され、自由裁量の中で仕事が出来る事が特徴で、年齢・役職の上下は、新卒・中途関係なく活躍のチャンスが与えられます。また、中途入社の割合の方が多く、新卒とハンディなく勤務可能です。
更新日 2025.07.07
株式会社日立ハイテク
次世代エッチング装置の電気設計をお任せします。要求性能を満たす電気回路の構想設計、詳細設計、シミュレーション解析、実験・評価をご担当いただきます。また、半導体デバイスのロードマップを見据えた技術的なニーズの発掘、技術検証(フィジビリスタディ)、顧客提案、改良設計と、世の中にない技術の要素開発から製品化まで幅広くご担当いただきます。使用ツール:System Capture/E3■エッチング装置とはエッチング装置は半導体デバイスの製造プロセスに使われる装置です。当社が開発する「ドライエッチング装置」は高真空プラズマを利用します。真空容器内でガスをプラズマ化し、化学反応と加速したイオンで薄膜を削って除去します。■当社エッチング装置の特徴ECR(Electron Cyclotron Resonance、電子サイクロトロン共鳴)という技術を用いています。低圧で高密度なプラズマが生成でき、ダメージが少なく微細な加工が可能という特長があります。ECRを用いたエッチング装置を手がけているメーカは少なく、当社はその中で高いシェアを維持しております。■組織構成部全体で約100名です。配属予定のグループは約25名です。日立グループ内の他部署とプロジェクトチームを結成して開発テーマを進めるので、多くの関係者と協力しながら業務に取り組んでいただきます。■配属組織ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 プロセスシステム製品本部プロセス装置設計部■組織の強み/魅力・当社では約束を守る、納期を守る、信頼に応えるといった行動指針が古くから根付いており、「信頼性・コミットメント」において顧客から評価を得ることができています。・日立製作所の研究所を始め日立グループ内の複数部署とプロジェクトチームを結成し、共同で先端技術の開発を行っています。プラズマを発生させる化学反応・温度制御や、特殊なガスの発掘など、何度も実験を重ね、試行錯誤しながら新しい技術を生み出しています。技術に情熱やこだわりを持ったメンバーと一丸となって取り組むことができます。・世界中の先端技術が集結する環境で技術力や知識を身に付けることができます。求められるレベルは高いですが、技術者として更なる高みを目指すことができます。・当社は半導体専業でなく、医用・バイオ業界や社会インフラ業界においても競争力の高い製品群・ソリューションを有しています。他の事業で安定した収益が得られるからこそ、業界の動向に左右されることなく長期的な視野で研究開発投資を続けられる体制が強みです。また、親会社の日立製作所は資本金4580億円を持つ巨大グループのため、安定した経営基盤の基で働くことができます。■キャリアパス担当製品における単一機能開発から始まり、システム開発の取り纏めリーダ、製品全体の開発マネージャーを担っていただくのが一般的なキャリアパスとなります。これまでのご経験や、スキルに応じて、どの業務、キャリアからスタートするのかをマッチングさせていただきます。尚、マネージャー採用の場合は、早い場合で1年のうちにより広い責任範囲を有する上位職へ任用される可能性があります。また、新プロジェクトの発足などにあわせて、別製品、別分野への業務ローテーションの機会もあります。本人の希望に応じて別製品の担当をしてスキルの幅を広げていくなど希望・志向に応じたキャリア設計が可能です。■働き方在宅勤務制度を活用しながら業務を進めていますが、実機テスト等立ち合いが必須となる業務もあるため、開発スケジュールに合わせた出社計画を組んでいます。入社当初は、装置自体の知識を身に付けるために出社比率が高くなる可能性があります。
更新日 2025.07.16
株式会社日立ハイテク
次世代エッチング装置の電気設計をお任せします。要求性能を満たす電気回路の構想設計、詳細設計、シミュレーション解析、実験・評価をご担当いただきます。また、半導体デバイスのロードマップを見据えた技術的なニーズの発掘、技術検証(フィジビリスタディ)、顧客提案、改良設計と、世の中にない技術の要素開発から製品化まで幅広くご担当いただきます。使用ツール:System Capture/E3■エッチング装置とはエッチング装置は半導体デバイスの製造プロセスに使われる装置です。当社が開発する「ドライエッチング装置」は高真空プラズマを利用します。真空容器内でガスをプラズマ化し、化学反応と加速したイオンで薄膜を削って除去します。■当社エッチング装置の特徴ECR(Electron Cyclotron Resonance、電子サイクロトロン共鳴)という技術を用いています。低圧で高密度なプラズマが生成でき、ダメージが少なく微細な加工が可能という特長があります。ECRを用いたエッチング装置を手がけているメーカは少なく、当社はその中で高いシェアを維持しております。■組織構成部全体で約100名です。配属予定のグループは約25名です。日立グループ内の他部署とプロジェクトチームを結成して開発テーマを進めるので、多くの関係者と協力しながら業務に取り組んでいただきます。■配属組織ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 プロセスシステム製品本部プロセス装置設計部■組織の強み/魅力・当社では約束を守る、納期を守る、信頼に応えるといった行動指針が古くから根付いており、「信頼性・コミットメント」において顧客から評価を得ることができています。・日立製作所の研究所を始め日立グループ内の複数部署とプロジェクトチームを結成し、共同で先端技術の開発を行っています。プラズマを発生させる化学反応・温度制御や、特殊なガスの発掘など、何度も実験を重ね、試行錯誤しながら新しい技術を生み出しています。技術に情熱やこだわりを持ったメンバーと一丸となって取り組むことができます。・世界中の先端技術が集結する環境で技術力や知識を身に付けることができます。求められるレベルは高いですが、技術者として更なる高みを目指すことができます。・当社は半導体専業でなく、医用・バイオ業界や社会インフラ業界においても競争力の高い製品群・ソリューションを有しています。他の事業で安定した収益が得られるからこそ、業界の動向に左右されることなく長期的な視野で研究開発投資を続けられる体制が強みです。また、親会社の日立製作所は資本金4580億円を持つ巨大グループのため、安定した経営基盤の基で働くことができます。■キャリアパス担当製品における単一機能開発から始まり、システム開発の取り纏めリーダ、製品全体の開発マネージャーを担っていただくのが一般的なキャリアパスとなります。これまでのご経験や、スキルに応じて、どの業務、キャリアからスタートするのかをマッチングさせていただきます。尚、マネージャー採用の場合は、早い場合で1年のうちにより広い責任範囲を有する上位職へ任用される可能性があります。また、新プロジェクトの発足などにあわせて、別製品、別分野への業務ローテーションの機会もあります。本人の希望に応じて別製品の担当をしてスキルの幅を広げていくなど希望・志向に応じたキャリア設計が可能です。■働き方在宅勤務制度を活用しながら業務を進めていますが、実機テスト等立ち合いが必須となる業務もあるため、開発スケジュールに合わせた出社計画を組んでいます。入社当初は、装置自体の知識を身に付けるために出社比率が高くなる可能性があります。
更新日 2025.07.16
株式会社日立ハイテク
【職務内容】評価システム製品本部 電子線応用システム設計部において半導体検査・計測装置(CD-SEM/レビューSEM)の製品開発(仕様確認等)をお任せします。具体的には、開発製品が顧客の要求を満たせているのかを検証をする業務をお任せします。また入社後はご経験に応じて、顧客からの要求の整理、それを踏まえた製品及び機能仕様の策定、顧客との折衝業務もお任せしていきます。<具体的にお任せする業務>・機械・電気・ソフト・アプリケーション等各要素のアウトプット検証→顧客からの要求を機能として満たせているか、機械や電気、ソフト、アプリケーションの開発チームとも連携しながら、検証いただきます。【仕事の魅力】■業界最先端製品の仕様を開発の最前線で検討・決定することができます。ご自身のアウトプットが製品にそのまま反映されるモノづくりの醍醐味を感じることができます。■世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。技術力を高めるのに最適な環境と言えます。■世界大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。■半導体は世界中の人々の生活を支える重要な役割を担っており、自分自身の技術力を世界中の人のために活かせることにやりがいに感じられます。【担当装置の特徴】①最先端の半導体デバイスパターンの深穴・溝底の回路線幅計測や、実デバイスパターン上でのオーバーレイ計測等を可能としており、顧客の半導体デバイス製造における生産性向上を強力にサポートしています。②高い防塵性、低振動、低衝撃を持つ精密な設計が求められ、電波、音波、振動等のノイズに影響されない正確な駆動が必要となる装置です。【担当装置例】・高精度電子線計測システム GT2000・電子線高速広領域検査システム GS1000・高分解能FEB測長装置CG7300・高分解能FEB測長装置CS4800・高加速CD-SEM CV6300シリーズ・高速欠陥レビューSEM CR7300【採用背景】■半導体デバイスの微細化・多様化・3次元デバイスの台頭等により、電子線技術を用いた高速かつ高精度な検査・計測ニーズの高まりとともに、当社半導体検査・計測装置事業は成長・拡大を続けてきました。当社のCD-SEMは「高分解能観察」や計測性能の高さを特長とし、世界市場の約8割*1を占めるトップシェア製品です。■顧客の半導体デバイス製造プロセスやデバイスの変化に伴い、分解能・計測精度・再現性の向上や、装置間マッチング、マルチファンクションといった多様なニーズがあり、顧客からの期待に応えられるような次世代装置の開発に着手しています。多様に変化する顧客要求にタイムリーに応えるため、従来の枠にとらわれない新たな視点を持つ人財に加わっていただき、開発スピードを加速させたいと考えています。■当社は企業ビジョンとして「知る力で、世界を、未来を変えていく」を掲げており、コア技術である「見る・測る・分析する」を基にあらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、最先端分野で顧客の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。顧客と共にサステナブルな未来を切り開くために、次世代装置開発に着手しています。このような想いに共感し、業界を牽引するトップシェアメーカーとして更なる技術革新を追求していただける技術者を募集します。*1 ガートナー社データ2011-2020年の平均値より算出(2020年は79.5%)【働き方】■モノを相手に業務を行うことが多いため、事業所(工場)に出社して業務を行うことが多いです。※目安:週4日出社、週1日リモートワーク等、業務の状況に併せて出社、在宅で勤務いただきます。【教育・育成支援】■入社直後は先輩社員のもとOJTを実施していただきますので、中途入社でも安心してご入社いただけます。■キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己
更新日 2025.07.22
古河電気工業株式会社
※古河ファイテルオプティカルコンポーネンツ株式会社(FFOC) PIC設計チームへの在籍出向となります下記いずれかの業務を担当いただきます。担当については、ご経験・ご希望を踏まえ選考を通して決定致します。■薄膜LNの設計・薄膜LN(Lithium Niobate: ニオブ酸リチウム)に基づく光変調器・光導波路の設計・評価チームのリーダー/サブリーダー/エンジニアとして、自ら率先してPDCAを推進。自社で保有している薄膜LNプロセスを活用するため、工場所属のプロセスチームや製造技術・製造メンバーと連携します。・社内の光トランシーバや光デバイスチーム等関連部門や、顧客/パートナー等との連携・仕様協議を実施。設計した光集積回路(PIC)製品の試作、評価、改良設計のPDCAを全て自社で完結して実施できるのが魅力です。■シリコンフォトニクスの設計・シリコンフォトニクス(SiPh)に基づく光受光器・光導波路の設計・評価チームのリーダー/サブリーダー/エンジニアとして、自ら率先してPDCAを推進。また、社内の光トランシーバ・光デバイスチーム等関連部門や、顧客/パートナー等との連携・仕様協議を実施。外部ファウンドリを活用し、設計した光集積回路(PIC)製品の試作、評価、改良設計のPDCAを実施できるのが魅力です。【製品情報】■FFOCでは、400G, 800G 光ネットワークに対応したコヒーレント トランシーバー(CFP2, OSFP, QSFP56-DD)、100G/400G LN変調器、400G/800G 薄膜LN CDM、100G/800G 集積コヒーレントレシーバなどの最先端の光コンポーネント製品を開発、製造、販売しています。(https://www.ff-opticalcomponents.com/)【期待する役割】■薄膜LNおよびシリコンフォトニクスに基づく光集積回路(PIC)の設計・プロセス開発・製品化■主に自社製品である光トランシーバや光デバイス向けのPIC設計・評価、プロセス技術開発、量産化対応、顧客・パートナー(外部ファウンドリ等)との連携【募集背景】欠員補充【組織構成】■課長 1 名、GL 4名、担当 5名、アシスタント他 1名■20代以下 2名、30代 4名、40代 2名、50代 2名、60歳以上 1 名 ■男性 10 名、女性 1名【働き方】■就業時間:8:45~17:30■フレックスあり、コアタイムなし■時間外労働:20~40時間 平均30時間程度■テレワーク:あり、時期次第(設計時はテレワーク中心) 開発製品の状況を工場で確認するなどの業務で出社必要あり■出張:あり、小山・千葉・横浜【キャリアパス】入社後は設計業務に従事しながらプロジェクトに関わり、リーダーとしても活躍いただく。ゆくゆくはさらに大きなプロジェクトを経験し管理職として活躍いただく。【魅力】■世界を相手に、業界最先端の薄膜LNおよびシリコンフォトニクスの技術開発、製品化に携わることができる。■設計~評価まで一貫して業務を担当できるため、モノづくりのやりがいを感じられるとともに、PIC設計・プロセススキルが習得できる。■AIによるデータ通信容量の急増が見込まれる中、ネットワークインフラの発展の一端を担うことで社会への貢献を実感できる。【勤務地】FOC川崎事業所(Fujitsu Development Center)〒212-8510 神奈川県川崎市幸区新小倉1-1※テレワークが可能ですが、入社直後や製品対応時は出社が多くなる予定です。※2026年度~千葉(市原)へ移転予定です。古河電工千葉事業所:千葉県市原市八幡海岸通6番地
更新日 2025.07.31
古河電気工業株式会社
※古河ファイテルオプティカルコンポーネンツ株式会社(FFOC) PICプロセスチームへの在籍出向となります■薄膜LN(Lithium Niobate: ニオブ酸リチウム)の製造プロセス開発チームのリーダー/サブリーダー/エンジニアとして、自ら率先してPDCAを推進■社内の光トランシーバや光デバイスチーム等関連部門や、顧客/パートナー等との連携・仕様協議を実施。自社で保有している設備で薄膜LNプロセスを開発するため、工場所属の製造技術・製造メンバーと連携します。■光集積回路(PIC)製品の試作、プロセス改善のPDCAを全て自社で完結して実施できるのが魅力です。【製品情報】FFOCでは、400G, 800G 光ネットワークに対応したコヒーレント トランシーバー(CFP2, OSFP, QSFP56-DD)、100G/400G LN変調器、400G/800G 薄膜LN CDM、100G/800G 集積コヒーレントレシーバなどの最先端の光コンポーネント製品を開発、製造、販売しています。(https://www.ff-opticalcomponents.com/)【期待する役割】■薄膜LNおよびシリコンフォトニクスに基づく光集積回路(PIC)の設計・プロセス開発・製品化■主に自社製品である光トランシーバや光デバイス向けのPIC設計・評価、プロセス技術開発、量産化対応、顧客・パートナー(外部ファウンドリ等)との連携【募集背景】欠員補充【組織構成】■古河ファイテルオプティカルコンポーネンツ株式会社(FFOC) PICプロセスチーム■課長 1 名、GL 4名、担当 5名、アシスタント他 1名■20代以下 2名、30代 4名、40代 2名、50代 2名、60歳以上 1 名 ■男性 10 名、女性 1名【働き方】■就業時間:8:45~17:30■フレックスあり、コアタイムなし■時間外労働:20~40時間 平均30時間程度■テレワーク:あり(原則出社) 開発製品の状況を工場で確認するなどの業務で出社必要あり■出張:あり、小山・千葉・横浜【キャリアパス】入社後は設計業務に従事しながらプロジェクトに関わり、リーダーとしても活躍いただく。ゆくゆくはさらに大きなプロジェクトを経験し管理職として活躍いただく。【魅力】■世界を相手に、業界最先端の薄膜LNおよびシリコンフォトニクスの技術開発、製品化に携わることができる。■設計~評価まで一貫して業務を担当できるため、モノづくりのやりがいを感じられるとともに、PIC設計・プロセススキルが習得できる。■AIによるデータ通信容量の急増が見込まれる中、ネットワークインフラの発展の一端を担うことで社会への貢献を実感できる。【勤務地】富士通 小山工場住所:〒323-8511 栃木県小山市城東3-28-1※原則出社を想定しております※2027年度~千葉(市原)へ移転予定です古河電工千葉事業所:千葉県市原市八幡海岸通6番地
更新日 2025.08.01
スタンレー電気株式会社
【募集の背景】量産設計・先行開発設計を強化するための増員募集となります。来る自動運転時代/電動化時代に向け、車載HMI関連製品であるディスプレイは車内外への展開が考えられるアプリになります。他社でのご経験およびスキルをお持ちの方に戦力になっていただくことで、開発リソースの強化を行い設計開発組織全体をボトムアップし、ビジネスを拡大していく狙いがあります。【ミッション】工場内で使用する各種ハードウェア・ソフトウェアの導入・運用・管理業務をお任せします。【業務内容】車載用LEDディスプレイの設計開発をお任せします。車載向けLEDディスプレイの開発/設計 (LEDの開発設計、パネル設計、モジュール回路・機構設計) ※上記業務とご経験に合わせて、配属部署は変わります。■担当製品の特長LED光源から回路技術、ディスプレイ開発までを一貫して行えるメーカーとなります。それらの技術部署を横断して、新たな車載HMIの開発設計を行うことが出来ます。【入社後の中長期的なキャリアパス】電子応用製品の光学ユニット設計、開発業務に携わっていただきます。業務を通じてエンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積んでいただき、その後は、マネジメントまたはエキスパートどちらの選択も可能です。技術統括部では、自動車ランプや照明に関する開発を幅広く行っておりますので、他の光学技術分野へのチャレンジも可能です。【配属部署】電子技術本部 電子デバイス技術部 LEDディスプレイ課部門としては光源開発から,応用製品、エクステリア・インテリア向け開発まで幅広く開発を行っています。ライティングに関する機能を部門集約して連携を強固に総合的な技術力向上を図り、業界トップの提案力を目指しています。【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】中途入社者も多数在籍しており、馴染みやすい環境となっております。光源設計から、回路設計者、構造設計者などと協力して業務を進めるので、人脈を広げることも可能です。自分の設計した製品を市場で見ることができるのがこの仕事の醍醐味です。【働き方について】・フレックスタイム制:あり(コアタイム:13:00-15:00)・在宅勤務:あり※業務上支障のない時のみ認められております。【外出・出張の有無】無【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績
更新日 2025.08.13
矢崎総業株式会社
【募集背景】・事業拡大に伴う組織体制強化のため【部・チームのミッション・業務概要】部のミッション:・電子機器製品継続受注と新規受注獲得に向けた活動を実施し、矢崎の事業・売上げ拡大に貢献する・高品質・低価格な電子機器製品を創出し、社会及び顧客の期待に応える業務概要:・カーメーカー(本田技研工業株式会社)と連携した、電子制御ユニット(ECU)の開発設計業務・システム部として開発プロジェクト取りまとめ・ECU製品試作納入・ECU検査仕様作成・顧客窓口業務・量産製品を複数の車種に適用させるための調整・設計業務【今回の求人の具体的なミッション・仕事内容・職務の魅力】・量産中のECU製品を複数の車種に適用させるための調整・設計業務、図面発行・新規受注ECU製品に対する開発設計業務、図面発行、試作製品作成と検査・上記の客先および社内拠点との窓口業務【部・チームの人数や雰囲気】・計23名、2チーム構成です。若手からベテランまで在籍しており、お互いにサポートしあえる環境。男女比は10:1。・会話をしながら意見を出し合って物事を決められる、オープンな雰囲気です。
更新日 2025.08.08
株式会社KOKUSAI ELECTRIC
募集背景開発人員強化に伴う募集です。業務内容■業務内容:半導体製造装置の電気システム設計をご担当いただきます。具体的には、装置仕様検討から始まり、仕様書作成、部品手配、組立・調整指示書作成など、複数の案件を平行して担当いただきます。■業務詳細:半導体製造装置は機械・電気・化学知識の集合体で、センサーやモーター、ヒーター等、大変多くの電気部品を搭載しています。電気設計は装置に搭載する部品選定から、運用方法検討、部品同士のつなぎ方、シーケンサを活用した装置制御など多くのことを検討し設計する業務です。また、装置の安全対策にも大きく関わる業務であり、設計前に様々なリスクを検討・評価し安全なシステムを考案することも電気設計の業務の一つです。装置仕様や納地に応じたガイドラインを参照し、その安全性の検証・認定することも重要な業務となります。設計業務をする上で、機械設計者やプロセス設計者と密に連携を取り、お客様が満足できるシステム設計を心掛け業務にあたっています。【働き方】フレックス、在宅勤務の活用もあり
更新日 2025.08.08
株式会社ナカニシ
<歯科医療用機器、一般産業用回転機器(スピンドルなど)の電気回路設計(アナログ・デジタル)業務に従事していただきます>開発体制としては、基本的には1人または2人で1つの製品の開発全行程(企画、設計、試作、評価、量産)を担当して頂きます。(数名のチーム単位で行う場合もあります)■開発期間は製品により異なりますが、半年~1年程で納期に追われるという事はあまりなく、製品の品質を追求しながら開発に携わる事ができます。■取扱い製品例:<医療機器用>歯科治療用ハンドピース、マルチタスク超音波システム、インプラント治療用骨ドリルシステム<一般産業用>金型製作研磨用超精密マイクログラインダー、超精密高速スピンドル
更新日 2025.04.08
株式会社北川鉄工所
~創業100年を超える広島県府中市の有力企業/コンクリートプラント事業国内トップシェア/働きやすさ・長期就業◎~■業務内容:同社が生産するコンクリートプラントなどの産業機械の電気回路設計をお任せします。業界トップクラスのシェアを誇る製品で、全てオーダーメイドにて顧客要望によりマッチした開発を行っています。独自性の高い、ハイスペックな大型設備機械の開発に携わることで、モノづくりの醍醐味も味わうことができるポジションです。・リレーシーケンスを使用した電気回路設計・客先との仕様打合せ・納入時立会、制動検査■働きやすさ:年間休日123日と、土日もしっかり休めること、繁閑差はありますが、残業も20~30時間と就業環境が安定しています。社内の雰囲気も良く、離職率も直近0.6%と、長期就業に関しての環境整備は万全です。■当社の特徴:1918年の創業以来、独自の技術力を発揮しながら、日本・世界のものづくりを支えてきました。様々な鋳造製法で素材開発や機械加工に取り組む金属素形材事業、旋盤用チャックやNC円テーブルなどを手がけ、パワーチャックで圧倒的なシェアを占める工作機器事業、ビル建設用タワークレーン、コンクリートプラント、立体駐車場などを生み出す産業機械事業。これら3つの分野を核に当社は事業を展開しています。そして、これからは生産拠点の海外展開や整備にいっそう注力することで、世界レベルでの競争力をさらに高めています。
更新日 2025.06.21
株式会社ミツバ
【期待する役割】「モーター・制御・機構」の技術による商品をグローバルに提供している同社の四輪開発部門において、下記いずれかの業務をお任せします。【具体的には】■視界系製品のコントローラ設計(回路設計及び制御仕様の設計)■車載用モーター制御ECUの電子回路設計、検証 ※担当製品:利便快適系製品(パワースライドドアドライブシステム等)■エンジン補機・走行制御系製品のハード設計【四輪開発部とは…】■四輪電装製品の設計・評価を行っています。 四輪開発第一部…視界系製品 四輪開発第二部…利便快適系製品 四輪開発第三部…エンジン補機・走行制御系製品
更新日 2025.06.11
株式会社ミツバ
【期待する役割】「モーター・制御・機構」の技術による商品をグローバルに提供している当社の二輪・汎用開発部門において、二輪製品のシステム開発用ドライバ開発(ドライバ回路設計)をお任せします。<具体的には>■二輪製品のシステム開発用ドライバ開発 (ドライバ回路設計)【同社の魅力】・独立系自動車部品メーカー:世界シェアトップクラスの製品を複数保有しています。国内の全二輪/四輪メーカー、海外の主要メーカーと取引があり、世界17ヶ国に32社を展開しています。エコロジー社会や高齢化社会を重点ターゲットとした新市場の創造にも挑戦しています。自動車用の製品だけではなく、電動介護用ベッドのアクチュエータやロボット用モーター、産業機器など、様々な分野で当社の技術が使用されています。・コア技術であるモーターを軸に、様々なシステム化提案を進めており、今や完成車メーカーにとって、無くてはならない存在となっています。特に、制御ワイパー等のワイパーシステムは、国内の全完成車メーカーをはじめとして、海外メーカーの車にも搭載されており、高い技術力を誇っています。直近でも、PHV/EV向け新製品の開発を進めています。
更新日 2025.06.11
株式会社ミツバ
【期待する役割】「モーター・制御・機構」の技術による商品をグローバルに提供している同社の電子開発部門において、下記業務をお任せします。【具体的には】■車載コントローラーのハードウェア回路設計■ブラシレスモーター制御技術開発■回路標準化技術開発と回路設計/電子デバイス戦略の立案【電子開発部とは…】■輸送用機器関連事業の将来を創るため、システム商品の競争力を電子技術とシミュレーション技術で実現し、価値を創造することをミッションとしています。
更新日 2025.06.11
三菱電機株式会社
【業務内容】各種レーダー、衛星通信等のシステムに使用される高出力半導体増幅器を用いたマイクロ波デバイス/モジュールの電気設計をご担当頂きます。【具体的には・・・】■システム仕様からブレークダウンされた要求仕様に基づいたモジュールの要件検討■モジュール内の構成品となる各デバイスの仕様検討■各デバイス/モジュールのハードウェア開発設計・設計検証評価■予算/スケジュール等の全体工程の取りまとめ■製品納入後のフォロー※開発は1案件あたり、1~1.5年程度となります。※社内システムにて適用された場合は設計部門が顧客折衝を担いますが、社外供給品においては当部門が顧客折衝を担います。※国内外協力会社との協業もございます。【募集背景】■電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。■これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。■電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。■独自の衛星管制ソフトウエアを搭載し「準天頂衛星」「気象衛星ひまわり」などの人工衛星の追尾管制を行なう地上管制局、超精密な駆動制御技術によりμm単位で主鏡の歪みを補正する大型望遠鏡、幅広い周波数帯やレーザー光を用いた気象観測システム、航空機の位置を高精度に測位する航空管制システム、最先端の追尾・送信技術により災害時でもリアルタイムな通信を可能にする衛星通信システムなど、“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。■今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、マイクロ波デバイス/モジュールの開発設計・プロジェクト業務推進をお任せする方を募集いたします。【働き方について】・転勤:総合職の為、将来的には可能性があります。・フレックス:有(スーパーフレックス制)・社宅:寮社宅/家賃補助有【通信機システム製作所について】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
更新日 2025.05.15
株式会社ミツバ
「モーター・制御・機構」の技術による商品をグローバルに提供している同社の四輪開発部門において、下記いずれかの業務をお任せします。【具体的には】■視界系製品のコントローラ設計(回路設計及び制御仕様の設計)■車載用モーター制御ECUの電子回路設計、検証 ※担当製品:利便快適系製品(パワースライドドアドライブシステム等)■エンジン補機・走行制御系製品のハード設計【四輪開発部とは…】■四輪電装製品の設計・評価を行っています。 四輪開発第一部…視界系製品 四輪開発第二部…利便快適系製品 四輪開発第三部…エンジン補機・走行制御系製品<入社後について>■製品研修のため半年~1年間ほど群馬本社工場で勤務いただきます。
更新日 2025.06.11
株式会社ミツバ
【期待する役割】「モーター・制御・機構」の技術による商品をグローバルに提供している同社の電子開発部門において、下記業務をお任せします。【具体的には】■車載コントローラーのハードウェア回路設計■ブラシレスモーター制御技術開発■回路標準化技術開発と回路設計/電子デバイス戦略の立案【電子開発部とは…】■輸送用機器関連事業の将来を創るため、システム商品の競争力を電子技術とシミュレーション技術で実現し、価値を創造することをミッションとしています。 <入社後について> ■製品研修のため半年~1年間ほど群馬本社工場で勤務いただきます。
更新日 2025.06.11
三菱電機株式会社
【募集背景】■1995年に始まった日本の電力自由化は、段階的に進展して電力システム改革によって、2016年には、家庭や企業を含めた全ての利用者が電力会社を自由に選べるようになる「小売全面自由化」が導入されました。■一方、太陽光や風力などの再生可能エネルギーは全世界的に導入が拡大しており、電気をつくる・送る・使う仕組みが大きく変わっているなど、電力産業を取り巻く環境が劇的変化を遂げています。■三菱電機はこのような環境変化のなか、日本の電力事業の変遷と共に歩み、電力システム改革に貢献してまいりました。■多様化する電力運用のニーズに対し、当社が保有する幅広い電力技術とICTを融合させ、先進的なソリューションを提供するために、関係者と一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。■今回は今後の事業成長に向けて原子力発電所向け計装制御設備・装置のシステム設計業務をお任せできる方を募集いたします。【業務内容】SAFシステム(特重システム)設置工事に従事し、大手電力、プラントエンジニア会社他との調整、技術折衝と、当該計装制御設備・装置のシステム設計(詳細設計)をお任せします。【配属部門】原子力部 原子力計装制御設計課【業務の魅力】■電力、各種メーカーと共に大規模プロジェクトや大型設備の設計を担うことの充実感と完成時の達成感を味わえます。■各種機器・設備とのインターフェース、機能・性能要求の実現を主体的にリードすることができます。※電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html※三菱電機㈱電力・産業システム事業 中途採用サイトhttps://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-eng/※神戸の暮らしについてhttps://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3695
更新日 2025.05.15
株式会社シマノ
ご経験を勘案して、ポジションの提案をさせて頂きます。【採用背景】★現在、自転車部品・釣具のグローバルブランド『シマノ』がこれまで機械式であった仕組みを電子化にすることにより、より付加価値を高める新製品開発プロジェクトが展開しています。自転車の電動化において、自転車とスマホの連携など、新サービスが続々と生まれており、新規製品の企画・開発を強化するための募集となります。【“自転車の電子化”開発について】自転車と聞くと機械系の製品を想像する為、特に電気系技術者の方にはピンと来ないかもしれません。しかし、電源が無く、自転車を乗るユーザーが自ら起こす電力を基に“電子化”を機能させる『完全エコ』の環境の中、当社では最先端の電子部品を搭載し、新たな製品開発を実現しています。加えて、耐久性・軽量化も追求しています。【やりがい】自転車部品と釣り具という2本の柱を中心に事業を展開。自転車部品は自転車駆動部品、ブレーキ部品の総合メーカーとして業界ナンバーワン。世界シェアTOPを誇る中、自転車や釣り具の電動化の組織を十数年前に立ち上げて、新たな製品がどんどん市場に出ています。活気がある部署であなたの経験を活かしませんか。
更新日 2025.04.03
株式会社シマノ
自転車部品の電子化における開発にて、主に回路設計業務をご担当頂きます。ブレーキセンシングシステムや自動ギアチェンジ、スイッチのON/OFF、バッテリーシステム、ディスプレイ周辺回路など、一歩未来の自転車づくりに携わって頂くポジションです。【具体的内容】・企画立案から仕様検討、回路設計、試作、基板チェック、評価、工程管理など 開発期間:1~2年 出張(EMSやOEM先):2ヶ月に1回程度(海外の展示会への出張も年1回程であり※部内で1名)【募集背景】現在、自転車部品・釣具のグローバルブランド『シマノ』がこれまで機械式であった仕組みを電子化にすることにより、より付加価値を高める新製品開発プロジェクトが展開しています。自転車の電動化において、自転車とスマホの連携など、新サービスが続々と生まれており、新規製品の企画・開発を強化するための募集となります。【“自転車の電子化”開発のおもしろみ・やりがい】■自転車と聞くと機械系の製品を想像する為、特に電気系技術者の方にはピンと来ないかもしれません。しかし、電源が無く、自転車を乗るユーザーが自ら起こす電力を基に“電子化”を機能させる『完全エコ』の環境の中、当社では最先端の半導体を搭載する開発を実現しています。加えて、耐久性・軽量化も追求する必要がある等、最新且つ幅広い技術開発領域での対応が必要になります。開発が進行中のものもありますが、まずは「難しいけれど、面白そう」と感じ、「こんなことも出来る」「どうすれば実現できるか」を発想できる方を求めています。“電子化”することで現在の自転車の形状自身を変える可能性もあり、ご自身の開発が業界を変革し、業界のスタンダードになる可能性も秘めています。『シマノ』でしか出来ない開発を経験できるチャンスとなります。【業務の魅力】ユーザーやサプライヤーと接する機会が多く、自分の意見を製品に反映させることが可能です。まさにアイデアを形に出来る環境があり、常に想いを込めるものづくりを実現しています。また、上流から下流まで一貫して担当し、今までにないものを生み出していくことが出来、常に上の製品スペックを具現化しています。【配属先情報】組織構成:10名(平均年齢:35歳)【企業魅力】◎スポーツ自転車向け部品で世界シェア85%を誇る最大手自転車部品メーカー◎コロナ禍で自転車部品と釣具の需要増につき、2021年12月期には初の営業利益1000憶円超!!◎製品開発のサイクルが早く、高品質で最先端の製品を世の中に出し続けています
更新日 2025.04.17
三菱電機株式会社
【職務内容】 官公庁・研究機関及び民間企業向けレーダー・通信機器における制御装置開発・ 設計業務 技術提案、仕様調整、製品試験、およびそのとりまとめ。 担当製品:宇宙天文観測設備(大型望遠鏡)、レーダー、衛星通信機器、 (防衛関連品を含む)等 ※高速・高精度な駆動制御が求められる。【採用背景】 電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。 電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。電子通信システム製作所はこれら製品作りを通して“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、制御装置の設計をお任せする方を募集いたします。★通信機システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
更新日 2025.05.15
三菱電機株式会社
【職務内容】官公庁・研究機関及び民間企業向け通信機器におけるデジタル信号処理・装置開発・設計業務・技術提案、仕様調整、製品設計、製品試験、およびその取り纏め。・製品設計では、FPGAや電源部品等を選定し基板のデジタル回路設計、FPGAのRTL設計、筐体設計を行う。●扱う製品・機器など:電子戦システム、警戒管制レーダー、気象レーダー、空港気象ドップラーレーダー、航空管制関連システム(防衛関連品を含む)等※デジタル回路設計技術・FPGA設計技術などが求められる。【採用背景】電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。 電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。電子通信システム製作所はこれら製品作りを通して“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、デジタル信号処理装置の設計をお任せする方を募集いたします。★通信機システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
更新日 2025.05.15
株式会社ミツバ
【期待する役割】「モーター、制御、機構」をコア技術とし、日本含む世界18か国に拠点を置くグローバル企業の同社にて顧客ニーズに応えるため電装部品の評価・解析職を募集いたします。【職務内容】■視界系製品のコントローラ評価・試験■利便快適系製品のコントローラ評価・試験■エンジン補機・走行制御系製品の評価【同社について】ミツバは「モーター、制御、機構」をコア技術とし、日本含む世界18か国に拠点を置くグローバル成長企業です。自動車産業が変革を迎えている中、当社主力事業(4輪、2輪)に続く将来の柱となる新価値商品の創出に向け、モーター技術と制御技術の融合で商品の高付加価値化を図り、電動化ニーズに積極的に対応していきます。また、2021年度にリリースした「ミツバビジョン 2030」に基づき、電動化への最適ソリューションで、脱炭素社会の実現に貢献し、共に成長し続ける企業グループの実現を目指しています。モビリティ領域・非モビリティ領域における新技術獲得や付加価値の高いシステム商品提供を通じて社会課題解決に貢献し、共に成長できる仲間を募集しています。
更新日 2025.06.11
株式会社ミツバ
【期待する役割】「モーター、制御、機構」をコア技術とし、日本含む世界18か国に拠点を置くグローバル企業の同社にて顧客ニーズに応えるため電装部品の評価・解析職を募集いたします。【職務内容】■視界系製品のコントローラ評価・試験■利便快適系製品のコントローラ評価・試験■エンジン補機・走行制御系製品の評価【同社について】ミツバは「モーター、制御、機構」をコア技術とし、日本含む世界18か国に拠点を置くグローバル成長企業です。自動車産業が変革を迎えている中、当社主力事業(4輪、2輪)に続く将来の柱となる新価値商品の創出に向け、モーター技術と制御技術の融合で商品の高付加価値化を図り、電動化ニーズに積極的に対応していきます。また、2021年度にリリースした「ミツバビジョン 2030」に基づき、電動化への最適ソリューションで、脱炭素社会の実現に貢献し、共に成長し続ける企業グループの実現を目指しています。モビリティ領域・非モビリティ領域における新技術獲得や付加価値の高いシステム商品提供を通じて社会課題解決に貢献し、共に成長できる仲間を募集しています。
更新日 2025.06.11
三菱電機株式会社
電子戦機器のシステム設計・プロジェクト管理をご担当頂きます。■具体的には・顧客(官公庁)要望の把握、調整(仕様/予算等)・営業部と連携した提案活動・関係技術部門に向けた仕様書の作成・製品全体の工程管理・コスト管理※案件は全国にあり、仕様調整を含む提案段階やプロジェクト管理の過程で、出張作業が発生します。※機器の製造や品質管理、現地の据え付け作業は他部署での対応がメインとなります。●業務の魅力・次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」における、電磁波領域で最も重要な分野の一つである電子戦(EW)装置のトップメーカーとして、最先端の技術に携わることが出来ます。●採用背景電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。独自の衛星管制ソフトウエアを搭載し「準天頂衛星」「気象衛星ひまわり」などの人工衛星の追尾管制を行なう地上管制局、超精密な駆動制御技術によりμm単位で主鏡の歪みを補正する大型望遠鏡、幅広い周波数帯やレーザー光を用いた気象観測システム、航空機の位置を高精度に測位する航空管制システム、最先端の追尾・送信技術により災害時でもリアルタイムな通信を可能にする衛星通信システムなど、“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。今回は高い技術力を誇る通信機事業を継続的に拡大すべく、電子戦機器のシステム設計・プロジェクトエンジニアをお任せする方を募集いたします。★電子通信システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
更新日 2025.05.15
株式会社アルバック
■業務内容:半導体製造装置の電気設計及びPLCエンジニア担当をお任せします。【具体的には】・開発・量産装置の電気回路設計業務・ユニット開発:電気回路及び制御のPLC回路設計、ラダー作成、FPGA設計・装置の安全規格対応 UL、CE認証対応・生産技術:施工手順や3D施工図の作成・アルバックグループ拠点への設計(出向)■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等
更新日 2025.06.12
三菱電機株式会社
【業務内容】■防衛レーダのプロジェクト管理・推進■防衛レーダの上流システム設計及びサブシステム設計■お客様への技術提案≪業務例≫1)プロジェクト管理・受注から納入までの、プロジェクト取り纏め・推進、社内外調整及び製品全体の品質・工程・コスト管理の取り纏め。2)上流システム設計及びサブシステム設計・ハードとソフトの両面から、客先と仕様調整を行い、複数の製品を制御する全体のシステムを設計。3)客先提案・新しい事業・製品について、顧客に技術的な提案を実施。【業務の魅力】・弊社製の警戒管制レーダは、日本で初めて海外輸出に成功した防衛製品であり、日本でも前例のない防衛関係のグローバルな事業取り組みに関わることができる。・億単位の大型PJ案件に関わることが出来る。また、製品の一部分特化ではなく全体に広く携わることが出来る。 →技術だけではなく、「レーダシステム」そのもののプロフェッショナルになれる。・自分が設計した製品そのものがTVで紹介されることもある。【事業/製品の強み】・次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」における、電磁波領域で最も重要な分野の一つであるレーダ装置のトップメーカーとして、最先端の技術に携わることが出来る。(参考:防衛省HP https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2021/html/n310303000.html)【使用言語、環境、ツール、資格等】・米国PMP等、プロジェクトマネジメントに関わる資格・英語【採用背景】電子通信システム製作所は、1953年に「無線機製作所」として設立され、1965年に「通信機製作所」と改称しました。これまでに、無線通信技術、レーダー技術、衛星通信技術などの要素技術を核として、様々な新しい事業を創出してきています。電子通信システム製作所の大きな特色は、国内のみならず世界的に見ても、各分野ともトップクラスの技術をもっていることです。独自の衛星管制ソフトウエアを搭載し「準天頂衛星」「気象衛星ひまわり」などの人工衛星の追尾管制を行なう地上管制局、超精密な駆動制御技術によりμm単位で主鏡の歪みを補正する大型望遠鏡、幅広い周波数帯やレーザー光を用いた気象観測システム、航空機の位置を高精度に測位する航空管制システム、最先端の追尾・送信技術により災害時でもリアルタイムな通信を可能にする衛星通信システムなど、“電子と情報通信の三菱”をリードする製作所として、通信・気象・天文観測などの幅広い分野で社会に貢献しています。・防衛レーダは日本の防衛の要といっても過言ではない製品です。防衛レーダのプロジェクト管理に挑戦してみたい方や過去の名機を作り上げてきたベテランエンジニアのスキルを継承いただける方をお待ちしております。・弊社の防衛レーダは、数年前に日本初の海外防衛製品輸出に成功した製品であり、その性能は世界に認められております。★電子通信システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
更新日 2025.05.15
株式会社スクリブル・デザイン
■先輩のマンツーマンサポートを受けながら、電子通信機器の電子回路設計をお任せします。 ■取扱製品:車載用液晶モニタ・カメラ当の映像機器、オーディオ機器、各種コントローラ等【充実した開発環境】 ■電気機器開発に必要な技術は全て自社内で保有しており、設計・開発に集中できる環境が整っています。 ■2019年12月には試験研究棟を竣工。電波暗室やTEMセル、温度槽、静電試験機、電源変動試験機など様々な評価用設備を自社保有しているため、他社よりもスピーディな開発が可能です。【気軽に相談できる環境】 ■同社では、部門に多くの先輩社員が所属しているため、「困ったらすぐに相談する」ことのできる環境が整っています。 【圧倒的に成長できる環境】 ■同社では、経験が浅いうちから様々な挑戦機会を提供し、キャリアアップのチャンスを用意しています。「ものづくり」を楽しみ、日々成長を実感できます。
更新日 2025.08.15
アイホン株式会社
【部署概要】『アイホン』製品(インターホン・セキュリティシステム・ナースコールシステム)の新技術開発をご担当いただきます。顧客のニーズも多様化しており、そのニーズに対応した製品開発を行うための部署です。【業務詳細】3~5年後の新製品開発に向けて、仕様設計・基本設計・詳細設計をメインに新製品設計直前の製品技術を構築していきます。その後は評価方法も含めて、量産部隊へと移管していきます。 【キャリアの柔軟性】弊社では個人の志向性に応じて、ゼネラリストもスペシャリストも選択できるような体制があります。得意な分野でこれまでの知見を遺憾なく発揮いただくことが可能です。【魅力】■インターホンに対するニーズは多様化しており、クラウドやスマートフォン連動等の最先端技術に触れられます。アライアンス等でグローバル企業との連携を行うこともあります。■ユーザーに直接ヒアリングして製品開発を行うことも多く、ユーザーのニーズを満たした製品開発を行うことができる。■製品開発はほとんどを内製化しており、構想から生産まで一気通貫して開発に携わることができます。
更新日 2024.05.15
株式会社アイシン
■具体的な業務内容:xEV向けパワーエレクトロニクス機器(電力変換機器)の企画・設計・試作・評価、及びパワエレに関する要素技術開発の発掘、原理検証、などの開発業務を経験とスキルに応じてお任せします。・車載パワーエレクトロ二クス機器(電力変換機器)の企画・設計・パワエレに関する要素技術開発の発掘、設計、原理検証●使用言語、環境、ツール等MATLAB Simulink、CATIA、CAD流体解析、CAD振動解析、FLOEFD、Flotherm(XT)、PSIM【組織のミッション】【使命】・アイシンのコア技術を活用した社内外連携にて、電動化普及の妨げになっている課題を解決していく・先行開発機能として社内外に明るい未来を示す【ビジョン】・世界No1の電動システムサプライヤー全員が一丸となり世界No1に再挑戦し、世界No1に貢献するエンジニア、開発支援者になる【募集背景】クルマの電動化が自動車業界を大きく変える中、アイシンは新たな時代に対応すべく、これまでの自動車部品の開発で培った技術・知見を基礎に、電動化に貢献するさまざまな技術を開発しています。パワーエレクトロ二クス機器の開発もその内のひとつです。インバータ、DC/DCコンバータや車載充電器などのパワエレの専門技術者を集約し、アイシンの電動化製品をシステムで最適化する為に、パワエレの開発を一緒に楽しむ仲間を探しています。【想定されるキャリアパス】パワーエレクトロニクス機器に関する実務での経験を積んで頂きながら、将来的にはチームを束ねるマネージャ、または社内における技術の第一人者として活躍頂く事を期待しています。【このポジションの魅力】●仕事のやりがいアイシンは“移動”を支える多くの製品やサービスを取り扱っており、“自動車に一番近い”部品メーカーです。様々な技術や知識、経験があるメンバーと共に、会社の次なる柱となりうる新規事業開発の初期から参画し、車の電動化を通して世の中のカーボンニュートラルに貢献できる可能性がある仕事です。●体制・教育同僚の技術者からのOJT指導、または社内外研修も希望に応じて積極的に受けて頂きながら、知識習得、実践力向上を行って頂きます。●職場環境設計、試作、評価の拠点がすぐそばにあり、一体となった研究開発が可能です。在宅やフレックスタイム制度など個人に合わせた働き方を推奨しています。●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
株式会社シマノ
【業務内容】■大阪本社にて、自転車コンポーネントに搭載される電動アシストシステム、電動変速システム、バッテリーシステム、ディスプレイ周辺の回路設計、制御系設計の開発をご担当いただきます。開発においては、将来を見据えた企画提案を行う要素技術開発テーマと、1~2年先のニーズに応える製品開発テーマがあり、それぞれ本社と東京オフィスでテーマを振り分け、連携を図りながら行っています。【仕事の流れ】・要素技術開発や製品開発テーマを複数名で担当し、開発プロジェクトの初期段階からコンセプト立案や要件定義、回路設計、基板設計、試作・評価など一連の業務をご担当いただきます。・機能毎に担当を振り分け、デジタル、アナログ、パワーエレクトロニクス(インバータ等のモータドライブ、電源など)、通信回路など適性を鑑みて担当をお任せし、将来的には複数の回路技術とそれらの制御系設計をご担当いただくことを期待しています。【開発ツール】回路設計CAD、回路シミュレータSPICE、MATLAB/Simulink【製品について】自転車部品の小型化・軽量化、鋭く滑らかな変速性能を追求し、品質の高さや安定性、高性能を評価いただき、高い世界シェアを確立しています。2008年から電気制御開発を推し進め、無線通信によるモーター制御でギアを変速する機能などセンサーネットワーク通信を活用し、自転車そのものをIoT化するような世の中にない新たな概念の制御機能を開発してきました。実際に従来はメカ式の変速機を搭載した自転車が主流でしたが、現在は電気制御式の自転車が多く使われるようになり、プロのロードレーサーが使用する自転車の変速機は電気制御を主とした仕様にほぼ切り替わっています。【仕事の魅力】■製品コンセプト立案から設計、評価、製品化まで一貫した業務に携わることができ、開発者の想いを込めた愛着のある製品開発が可能です。また、世界中のユーザー様に使用され、自身の開発した製品が目に見える形で街中を走るため、大きなやりがいや達成感を得ることができます。■5~10年先を見据えた世に無い、全く新しい概念の開発にチャレンジできる環境があります。また、業務を通して幅広い回路技術や制御などの知見を得られるため、様々な技術を身に付けることができます。
更新日 2025.04.03
三菱電機株式会社
●業務内容1)防衛省などの官公庁・研究機関及び民間企業向け通信機器におけるデジタル信号処理装置開発・設計業務2)上記製品の技術提案、仕様調整、製品試験3)協力会社の進捗・工程管理≪具体的には≫1)変復調装置や電子戦機器のサブシステム設計、評価、試験・上位のシステム設計結果をもとにサブシステムの方式検討や、細部設計、評価、試験の実施2)デジタル回路・FPGA設計、評価、試験・FPGAや電源部品等を選定し基板のデジタル回路・FPGAのRTL・筐体の設計、評価、試験。3)協力会社の進捗・工程管理・協力会社への設計発注依頼時の要求仕様策定。・協力会社の開発スケジュール取りまとめ。●使用言語、環境、ツール、資格等MATLAB/Simulink、2DCAD、FPGA(Verilog、VHDL)、C言語、C++言語、各種スクリプトなど●業務のやりがい、価値、魅力・取り扱う製品としては、電子戦システム、警戒管制レーダー、気象レーダー、空港気象ドップラーレーダー、航空管制関連システム(防衛関連品を含む)等であり、幅広い分野において社会貢献度が高い製品に貢献出来る。●優位性/PR(製品の強み・業界情報等)・次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」における、電磁波領域で最も重要な分野の一つである電子戦(EW)装置のトップメーカーとして、最先端の技術に携わることが出来る。・一つのPJが3~4年単位のため、自分の技術力・専門性を特化して高めていただくことが出来る。●職場環境・残業時間20~40時間/月・転勤はほぼなし。本人のキャリアパスを見据えて本社(東京)や神奈川に数年ローテの可能性有。・在宅勤務可能。但し、プロジェクトのフェーズによって実施可能頻度は変動。●想定されるキャリアパス・各種大規模プロジェクト主要メンバーの一員として、自らも設計をしつつ、基板や回路など協力会社に依頼する設計の仕様策定なども実施いただき、プロジェクトを推進いただければと思います。●採用背景電子戦機器やレーダ機器など、次世代の安全保障領域である「ウサデン(宇宙・サイバー・電磁波)」の需要が高まってくる中、同分野でトップクラスの技術力を誇る通信機製作所も多数の大型プロジェクトが進捗している状況です。そういった状況下において、実際に設計開発いただきつつも、全体のシステム設計からの要求内容を協力会社へブレイクダウン・複数の協力会社取りまとめを行い、効率的なデジタル回路設計開発に貢献いただける方を募集しております。
更新日 2025.05.15
三菱電機株式会社
●業務内容弊課では、気象レーダ/航空レーダーシステムのプロジェクト管理・大規模システム設計業務を担当しております。適性に応じて以下の業務に従事いただきます。1)気象/航空レーダシステムにおけるプロジェクト管理・推進2)気象/航空レーダシステムにおけるにおける上流システム設計及びサブシステム設計3)お客様への技術提案≪具体的には≫1)プロジェクト管理・受注から納入までの、プロジェクト取り纏め・推進、社内外調整及び製品全体の品質・工程・コスト管理の取り纏めをいただきます。2)上流システム設計及びサブシステム設計・ハードとソフトの両面から、客先と仕様調整を行い、複数の製品を制御する全体のシステムを設計いただきます。3)客先提案・新しい事業・製品について、顧客に技術的な提案を実施いただきます。●業務魅力・災害を未然に防ぐ、命を守る重要な社会インフラに携わることができます。・機材が、空港や山頂に設置されることも多いため、人の目に触れることも多く、担当した案件で社会に貢献していること実感できます。・気象レーダーにもさまざまな種類がございますが、大気観測/気象観測/風観測等、幅広い機種を経験できます。尚、これだけの幅広い機種を担当できるのは業界でも稀少です。業界トップクラスの技術にかかわり、市場価値を高めていくことが可能です。●職場環境・残業時間30~45時間/月・転勤はほぼなし。本人のキャリアパスを見据えて本社(東京)や神奈川に数年ローテの可能性有。・職場では子育て世代も多く、在宅ワークやフレックス勤務をはじめとする働き方改革が進んでおります。そのため、子育てをしながら柔軟な働き方をすることが可能です。※プロジェクトの状況によっては、在宅勤務が難しい時期もございます。●採用背景電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。異常気象が続く昨今の世の中において、台風のみならず線状降水帯などによる水害・土砂災害の被害は大きな社会問題となっている。通信機製作所では高性能な気象レーダシステムを通して、気象予報段階での天候悪化の事前予測に貢献しており、今後ますます社会インフラにおける重要性を増していく気象レーダシステムの開発・維持に向けた取り組みを一緒に行っていただける人材を募集します。
更新日 2025.05.15
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。