LED・LD生産装置、検査装置の設計技術者電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
■生産装置、検査装置の機械設計■計装・制御装置開発のための回路設計、制御設計、プログラム設計■画像処理外観検査機のソフトおよびハード設計■自動化、ロボットラインの設計■精密モ-ルド金型・精密プレス金型設計
- 年収
- 450万円~1000万円
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
■生産装置、検査装置の機械設計■計装・制御装置開発のための回路設計、制御設計、プログラム設計■画像処理外観検査機のソフトおよびハード設計■自動化、ロボットラインの設計■精密モ-ルド金型・精密プレス金型設計
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
■自動車部品製造ライン向け各種組立機・検査機等の機械設計(機械部スタッフ25名のうち、電気設計技術者3名、機械設計5名)
更新日 2024.03.28
電気・電子・半導体メーカー
■2D・3DCADによる各種自動・省力機械装置、検査機等の開発設計
更新日 2024.03.28
電気・電子・半導体メーカー
■生産装置、検査装置の機械設計■計装・制御装置開発のための回路設計、制御設計、プログラム設計■画像処理外観検査機のソフトおよびハード設計■自動化、ロボットラインの設計■精密モ-ルド金型・精密プレス金型設計
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
■パッケージ用材料の開発(樹脂、セラミック、ガラス、蛍光体等)
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
■生産装置、検査装置の機械設計■計装・制御装置開発のための回路設計、制御設計、プログラム設計■画像処理外観検査機のソフトおよびハード設計■自動化、ロボットラインの設計
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
■射出成形金型・トランスファー成形金型の設計■3次元CADによるモデリング■金型及び成形の技術開発ものつくりの土台をささえる金型エンジニアを募集しています。
更新日 2024.06.12
機械・精密機器メーカー
自社開発のレーザー加工装置の機械設計・電気設計・制御ソフトウェアの開発に関する業務を担うこと。【半導体・エレクトロニクス事業を中心に各種業界の微細加工について、加工プロセスの提案から装置化、保守・サービス業務を一貫で対応し、お客様の用途に応じたカスタム対応も可能。各種レーザー発振器を用い、加工対象に適した加工プロセスの提案、装置開発を実現】
更新日 2024.03.28
機械・精密機器メーカー
自社開発のレーザー微細加工用光学エンジン及び装置の機械設計・開発に関する業務【半導体・エレクトロニクス事業を中心に各種業界の微細加工について、加工プロセスの提案から装置化、保守・サービス業務を一貫で対応し、お客様の用途に応じたカスタム対応も可能。各種レーザー発振器を用い、加工対象に適した加工プロセスの提案、装置開発を実現】【具体的には】■製品開発における筐体設計、機構設計、金型設計、部品設計■CAD試作、アセンブリ、評価、開発■量産前の生産技術サポート■納入製品の技術的サポート
更新日 2024.03.28
機械・精密機器メーカー
射出成形金型(主に自動車関連の内装、外装樹脂部品等)の設計
更新日 2024.07.05
機械・精密機器メーカー
設計からのデータに基づく金型を製造するため、マシニングセンターによる工作機械の加工用プログラムの作成
更新日 2024.07.05
機械・精密機器メーカー
金型組立調整における機械オペレーター
更新日 2024.07.05
機械・精密機器メーカー
【業務内容】〇半導体製造装置(エピタキシャル成長装置)の機械設計を担当していただきます。・装置の仕様取りまとめ、レイアウト検討作業・装置開発設計└機構設計、構造設計、筐体設計、部品設計、設計したものの組立て、評価も含む└コア技術の部分以外の設計は外注しており、外注先への説明と 出来上がったものに対しての評価も含む・顧客への対応(トラブル対応含む)【使用するツール】2D AutoCAD、3D solidworks【職場や職務の魅力】・燃料電池車や電車での使用が始まり、省エネで注目されているパワー半導体を主とした半導体製造装置の設計業務です。 ・燃料電池車、電車に始まり、様々な電子機器の一部として、省エネルギー化の鍵を握っているパワー半導体が注目されています。・パワー半導体の製造には、最先端の技術を持つ製造装置の存在が欠かせません。幅広い知識や技術、常識にとらわれない新しい発想で機械設計を行えます。【組織構成】約50名(サービス技術グループ、研究開発グループ、設計グループの3グループで構成)組織の約半数がキャリア入社の従業員のため、安心してご入社いただけます.20代~50代と幅広い世代で構成されている組織です。いいものを作るためであれば新しいチャレンジをすることを推奨する風土で、また高い技術力を維持するために高い開発費用を用意しております。【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク:有 (週に約1~2日在宅勤務)・部署の平均残業時間:約20時間/月【企業の魅力】 同社は、世界トップシェアを獲得している電子ビームマスク描画装置(EBM)をはじめ、マスク検査装置、エピタキシャル成長装置の3製品を中心とした「半導体製造装置」の研究開発から製造、販売、保守まで手掛ける新進メーカーです。海外売上比率80%以上と世界のグローバル最大手企業を顧客に事業展開を図っており、世界トップクラスの技術開発とモノづくりで、成長性や競争力に富む会社として市場から注目されている会社です。■最先端技術の研究開発に力をいれており、技術に対して自由な雰囲気があります。また、他社の追随を許さない高い技術力を維持するため、研究開発に大きな投資を続けており、研究開発費率22.6%と全製造業平均(4.81%)を大きく上回る比率であり、必要な開発提案であれば開発費注入はいとわず、常に最先端技術開発に携り主導的な開発を進める事ができる環境です■また当社は事業的に独立しており、東芝グループ内の機能分担企業ではないため、独自の事業展開を進めることが可能です。
更新日 2025.09.29
機械・精密機器メーカー
先進的な食品機械テクノロジーをベースに「機械事業」「包装資材事業」「食品事業」の3分野の有機的結合を確立した同社で、食品充填包装機の設計・開発に携わっていただきます。【具体的には】・機械レイアウト、部品図、構想図、等の各種図面を3D-CADでの製図・社内・協力会社との連帯や対応など【ポイント】・「機械」「包装資材」「食品」の三事業を展開し、世界の食文化に貢献・三角屋根型パック充填機は国内シェア70%とトップシェア・グローバル展開を加速し、充填機は50ヵ国以上の国に輸出・充填機に加え、最適なパッケージを企画・提案・生産する「包装資材事業」も展開・「さとの雪」ブランドの大豆加工食品の製造販売を行う「食品事業」を展開・拡大
更新日 2025.05.14
化学・繊維・素材メーカー
■M-fine膜分離装置をはじめ、排水処理・環境関連機器の設計をご担当いただきます。【具体的には】■膜分離活性汚泥法用M-fine装置の設計(プロセス、機械、電気、化学等)■営業部門と協力して、客先からの依頼に基づき提案書作成、技術ネゴ、原価積算■EPC(プラントメーカー)との技術仕様の折衝■受注したプロジェクトの管理・遂行■ベンダーとの交渉、打合せ、発注■海外プロジェクトにおいては、海外委託パートナーとの連携、サポート
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
FA機器を活用した自動化設備(システム)の企画開発、設計から導入まで幅広い範囲での業務をご担当いただきます。■業務の魅力・やりがい:近年ニーズの増加している「自動化」という分野において、国内工場の設備だけでなく、海外製造拠点の合理化等へも非常に影響する責任のある仕事を担っていただけます。■組織: 生産技術本部 生産技術開発部 自働化開発室 ・自動化技術チーム(自動化アイテムの先行技術開発) ・機械設計調達チーム(機械設計) ・制御設計チーム(電気設計、PLCプログラム) ・組付調整チーム(自動化設備組付・調整)
更新日 2025.07.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■各種製造設備の設計、開発・2D、3D CADによる製図・見積書や機械レイアウト等の各種資料作成・社内や協力業者との打ち合わせ 他
更新日 2024.11.25
人材ビジネス
●以下設計プロジェクトにおける補助業務〇船舶・プラント設備の機械設計(レイアウト、配管設計等)〇自動機・産業機械・省力機械の機械設計(構想/詳細設計等)〇自動車・輸送機器の機械設計(ボディ、内外装、板金、機構、電装等の設計等)〇樹脂製品・商品の設計(筐体、機構、金型設計等)・仕様打合せ・2D,3D―CADによる作図、モデリング・CAE解析(強度、振動、熱、流体)・試作、実験評価・現場据付打合せ、立ち合い 等※上記全て出来る必要はありません。
更新日 2024.06.12
住宅・建材・エクステリアメーカー
【期待する役割】CADを用い、携帯電話・スマートフォンの中継局用アンテナを設置する架台や取り付け部材の設計を担当します。必要に応じ、アンテナを設置する現地での調査も行います。製品は大量生産ではなくオーダーメイドが基本としており、顧客ニーズに合った製品をつくるため、技術と品質にこだわった仕事ができます。【職務内容】●受注確認…お客様から商品の設計製作の検討依頼を受け、現地の状況確認、構造検討を行い、納品までのスケジュールを確認。必要があれば現地調査(設置個所の位置、形状、構造、方向等)も実施●見積書作成…設計・製造コストを計算のうえ見積書作成●受注…顧客へ見積提示、折衝、受注●設計…構造検討に基づき、詳細設計●製作指示…製造部・商品管理部へのスケジュール指示、外注先との調整【人材育成環境】経験豊富な職場の上司や先輩より、一人ひとりに対し実際の実務を題材に、ビジネス知識や技術の習得を学んでいただきます。【募集背景】体制強化に向けた増員求人です。【組織構成】営業技術部/5名(課長:40代前半男性、メンバー:4人(30代))
更新日 2025.08.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◇20~30代活躍/内装部品経験・航空業界経験歓迎/在宅勤務可/設計者としてスキルアップしたい方必見◇■職務内容東証プライム上場企業である当社にて、需要拡大を見越した「航空機シート製品」に関わる設計および航空機特有の認証取得業務などをお任せします。※これまで自動車業界など別業界でご活躍されていた方でも応募可能です。■具体的には・航空機シート製品設計・航空認証取得に関する技術資料作成・製品企画・プロジェクトマネジメント(関係各所との連携、スケジュール調整等)など■柔軟な働き方週1~2回程度、社員の状況に合わせて柔軟に在宅勤務も導入しています。組織方針としても、個々の状況に合わせて柔軟にリモート+出社対応も組み合わせて対応しています。■採用背景同社の航空機シート事業拡大計画や市場ニーズに合わせ、航空機法規・要件などの知見を保有した方をお迎えしたいと考えています。国内エアラインのみならず、今後海外に向けての販路も拡大していく戦略の為の体制強化の採用です。■組織構成現在、部長(男性/40代)以下34名が活躍しています。プロマネ含むメンバーも20~40代と幅広く在籍しており、新卒のみならずキャリアの方も活躍していますのでご安心ください。組織として重視することは「自身で考えて動ける姿勢」。設計者として挑戦・スキルアップしたい方にとっては最適な環境です。(グローバル活躍できる機会も有り)■早わかりトヨタ紡織 https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/■公式YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCBdpUp2gEsUjz7BE3BT30tA/videos■同社の特徴同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーター(シート事業、内外装事業、ユニット部品事業)として、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載されています。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。ユーザー満足度を左右するため、自動車にとって非常に重要な部分です。
更新日 2025.03.13
機械・精密機器メーカー
機械設計技術職・・・超音波霧化分離装置など機械装置の設計■顧客二一ズのヒアリング、工場・プラント等の現地調査■仕様決定~基本・詳細設計まで行い、部品図に展開して加工業者に製作を依頼■完成まで加工業者とコンタクトをとり、品質チェックおよび納期管理■寸法確認およひ組立の段取り後、ユーザー企業へ納品、試運転■納品後のアフター点検ほか※県外出張(機械設計:1~3ヶ月に5日程度)
更新日 2024.11.29
化学・繊維・素材メーカー
■M-fine膜分離装置をはじめ、排水処理・環境関連機器の設計【具体的には】■膜分離活性汚泥法用M-fine装置の設計(プロセス、機械、電気、化学等)■営業部門と協力して、客先からの依頼に基づき提案書作成、技術ネゴ、原価積算■EPC(プラントメーカー)との技術仕様の折衝■受注したプロジェクトの管理・遂行■ベンダーとの交渉、打合せ、発注■海外プロジェクトでの、海外委託パートナーとの連携、サポート
更新日 2024.06.12
人材ビジネス
◆電動車向けモーターコアの生産準備(試作・評価)業務◆〇製品立上における条件出し〇評価・評価データの取り纏め〇評価用治具設計〇試作品の流動〇資料作成〇その他関連業務
更新日 2025.03.25
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■新商品開発:技術情報の収集/ベンチマーク活動等■製品設計:日程計画、リスク分析、設計検証、3Dデータ作成、図面作成、 社内調整/顧客折衝■改善活動:VA/VE活動の実施■環境負荷物質の調査■発明考案の起案/調査■太田営業所内 庶務【組織構成】開発部 関東R&Dセンター 正社員3名、派遣社員2名
更新日 2025.08.28
電気・電子・半導体メーカー
機械設計(新規設備の構想設計、詳細図面(組立)作成、部品図作成、機器選定、設計に関する問合せ)※国内・海外出張あり(客先との打ち合わせなど)
更新日 2024.03.28
電気・電子・半導体メーカー
お持ちのご経験にあわせ、以下の業務を担当していただきます。・家電製品の企画開発・企画~仕様設計~詳細設計~量産化まで一貫して担当・3DCAD(SolidWorks)を利用した機構設計、筐体設計・量産立ち上げ【開発可能性のある製品例】・健康家電(マッサージ機器、ヘルスケア家電)当社は自社で企画から開発、製造まで一貫して行っており裁量権をもって働くことができる環境です。ご自身が開発した商品が市場に投入される喜び、お客様を満足させられた喜び、売上に貢献できる喜びを共有したい方に向いています。
更新日 2025.04.10
電気・電子・半導体メーカー
LED照明の企画・開発を行っています。・ユーザーインで仕様を考える。・伴走式でスピード感を持って開発を進める。・使い倒しでとにかく試作して、試して仕様を決めていくという当社独自の開発スタイルで、新しい事にチャレンジしています。当社は自社で企画から開発、製造、施工、アフターメンテナンスまで一貫して行っており裁量権をもって働くことができる環境です。ご自身が開発した商品が市場に投入される喜び、お客様を満足させられた喜び、売上に貢献できる喜びを共有したい方に向いています。【開発可能性のある商品例】●当社カタログ品照明器具の企画/開発●物件毎の特注照明の企画/開発など【仕事の仕方】・企画→仕様設計→詳細設計→量産まで一貫して担当・社内の電源設計担当者とチームを組んで開発
更新日 2025.04.10
住宅・建材・エクステリアメーカー
■担当業務詳細:2部門の設計職について、兼任またはバランスをみて担当いただきます。1.橋梁技術部 設計職【業務内容】自社の橋梁用支承を中心とした製品の設計、営業/製造/品質保証との連携、大学・他企業との共同研究など2.建築技術部 構造設計職【業務内容】構造解析・解析シミュレーション、自社の免制震装置の設計、顧客に対しての免制震装置に関する技術アドバイス■本ポジションに求めるミッション:社会のインフラを支える重要部材を設計・製造している同社にて、今までのご経験を活かしたご活躍を期待します。■特徴・魅力:当グループは素形材事業(鋳鋼・鋳鉄・圧延鋼材・精密鋳造)、土木建築機材事業(橋梁用支承、免・制震装置)、産業機械事業(油圧ダンパー・油圧シリンダ・射出成形機)の3部門を事業の柱としています。各部門が技術力を有しており、共同開発や協力体制強化、シナジー効果を発揮し、事業多様化で培った技術力を生かし国内外に事業分野を広げています。■出張頻度/エリア:出張頻度少、当面の間転勤無し(総合職採用のため、将来的な転勤の可能性有)
更新日 2023.12.26
機械・精密機器メーカー
■工場で使用する設備・機械類の設計と、それに伴う管理業務を行います。【具体的には】・ニーズ確認…設備の新設・改造などの依頼に対し営業担当と一緒に顧客にヒアリング・設計作業…CADを使用して図面の作成・部材調整…組立に必要な部材のリスティング、調整・現場立ち合い…組立時の現場での作業進捗を確認客先との打ち合わせからCAD設計、構想設計から基本設計まで一案件全て対応する形になりますが、スキルや経験に応じて、製品や設計フェーズの担当を振り分けることもあります。使用するCADは「ソリッドワークス」です。【組織構成】設計部 2名 ※受注増のための増員
更新日 2025.07.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社では、完全オーダーメイドで顧客のニーズに合った装置を製造。特にハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車のシステムに使用されている『大型リチウムイオン電池の製造設備』においては、国内外で高いシェアを獲得。誰もが一度は聞いたことのある大手電機・大手自動車メーカーの研究チームと、二人三脚で共同開発をしております。この度の募集では「やってみたい!」というチャレンジを尊重します!■具体的には医薬品、自動車など様々な分野のお客様から寄せられる要望に対し、各種開発設備から多品種・大量生産設備を設計・製作・据付します。【モノづくりの流れ】▼お客様からのご要望を整理、提案▼設計担当が現場に出向き、機械の仕様を決定▼設備の組合せを機械設計・電気設計と進行▼社内工場で組立▼納品【こんな方と一緒に働きたい】■コミュニケーション力のある方■やる気を持って仕事に取り組める方■フットワーク軽く、色々なことにチャレンジしたい方■将来的にキャリアアップしたい方【メリハリ良く働けます】初年度は有給10日付与。消化日数は社員平均で10日間のため、年間合計120日の休みも可能です!平日は仕事に専念し、お休みの日は家族との時間や趣味の時間を大切にできます。◎高い技術力=やりがいに直結「リチウムイオン電池の電気効率を高めたい」等、お客様の悩みや要望は様々!同社は完全オーダーメイド制の為仕様決定、設計、納品を一貫体制で見届けることができます。また、各企業の研究チームと二人三脚で進めていくため、お客様のダイレクトな反応が大きなやりがいにつながります!
更新日 2025.07.07
機械・精密機器メーカー
◎自社開発レーザー加工装置の機械設計・電気設計
更新日 2024.03.13
電気・電子・半導体メーカー
計測機器の製品・組立治具・評価治具等の機械設計をお任せします。新商品開発の理論検討から原理評価や、顧客ニーズに合わせた仕様の製品対応も行います。顧客ニーズに合わせた設計から量産立ち上げに至るプロセスを担当していただきます。機械だけでなく電気、ソフトも併せて技術を深めていただき、総合的に製品設計をマネジメントできる人材になっていただきたいと思っています。
更新日 2025.09.30
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】東レのエンジニアリング開発センターにて計測・制御系技術の要素開発を行って頂きます。具体的にはセンシングや画像処理、AI、ビッグデータ解析を活用した生産技術開発や、CAE解析技術を活用したプロセス設計・製品設計を担当していただきます。【事業について】東レは繊維、フィルム、炭素繊維複合材料、といった様々な分野で多くの先端材料、高付加価値製品を創出しています。この創出は“化学”が根幹で、それを設備、プロセスが支えます。世の中にない、高付加価値製品の創出には、同じく世の中にない生産設備が必要で、東レは化学メーカーでは稀有ですがそれを自社開発しています。
更新日 2025.09.05
機械・精密機器メーカー
自社開発レーザー加工装置の機械設計・機工設計
更新日 2024.04.01
機械・精密機器メーカー
【業務内容】1)社内からの解析依頼への対応・約10種類の解析ソフトを解析用途に応じて使っています。例)構造解析:Ansys、Abaqus、熱流体解析:scFLOW など。2)シミュレーション技術の開発・既存ソフトの活用(使いこなし)技術の向上、新規ソフトの検討~導入。3)社内教育での講師・研究開発や製品開発の従業員に対しての勉強会の講師。1)2)がメイン業務です。お持ちのスキルやこれまでのご経験、ご意向に応じて業務をお任せしていきます。【部署のミッション】全社のCAE解析を一手に担っています。組織は7名規模です。【募集背景】シミュレーションを使った仕事の進め方が全社的に広がっていることに伴い、「熱流体解析」「構造解析」といったCAEの解析依頼数が増加しています。CAE未経験者の育成も進めていますが、依頼に対してタイムリーに対応できる体制を整えるため、即戦力人材の募集を行います。【配属部署】研究開発本部試験解析室CAE一課8名(20代:1名、30代:2名、40代:3名、50代:2名) / 平均年齢41.9歳【当社の魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。・当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。また年功序列ではない、風通しの良い社風から定着率が高いです。・事業領域が広いので、さまざまな産業分野に触れることができます。(自動車、半導体、シール材など)・CAEスキルを持った人材は社内で希少性が高く、プロフェッショナルとして活躍できる機会がたくさんあります。
更新日 2025.10.03
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集背景】同社は創業130年の歴史を持つ国内最大級のオフィス家具メーカーとして、コロナ禍により多様化したワークプレイスをビジネスチャンスと捉え、全ての「働く環境」に対して、新たな商品・サービス・ソリューションを提供しております。今回の募集は、当社ビジネスの基幹事業となるオフィス什器分野における機械設計ポジションとなります。同分野は、特に当社の売上と利益のベースを担う事業の柱であることから、会社としても継続して注力、成長を目指しており、今後営業/製造/物流各所の連携を推し進めながら、付加価値提案の強化を図る方針です。そうした背景の中で、供給機能の要所となる設計部門も機能強化を図る必要性があり、今回の募集を行っております。【業務詳細】・製品設計(スペシャルオーダー/工事)、設計に伴う社内外打合せ、ならびに現場対応・社内システム等を活用した棚製品及び内製品の積算、手配業務(製造部との連携による納期調整なども含む)・積算、手配内容で発生したトラブル対応(品質、納期対応含む)・販売促進資料の作成やその補助【組織体制】商品統括部 80名 Lオフィス商品部 ラック・公共設計課(東京地区、京都地区) 11名【本ポジションの魅力】・業界トップクラスの安定した企業で就業できる・新しい働き方を実践している企業で就業できる・オフィス家具 × ITが融合していく業界変革のタイミングで参画できる・社内の様々な部門や、数多くの仕入先とコミュニケーションを通じて、交渉力を磨き込むことが出来る
更新日 2025.07.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車用シートの標準部品(樹脂部品)、新規コンプリートシート及びデバイス開発・設計業務をお任せします。※ご経験に応じて担当領域を決定します。【職務内容】■自動車用シートの標準部品(樹脂)の開発設計・自動車用フロントシートの意匠樹脂部品の設計・車種間での部品共通化及び標準化推進業務・品質や生産性向上の為の検討・リサイクル性、カーボンニュートラルを踏まえた設計■自動車用シートの新規コンプリートシート及びデバイス開発設計・更なる性能向上の先行開発設計・周辺部品(フレーム、樹脂、ウレタン、ワイヤーハーネス等)の計画・音響性能を兼ね備えたシート先行開発/設計・シート搭載の各デバイス等の性能向上/先行開発【組織構成】20~40代と幅広く在籍しており、中途入社の方も活躍していますのでご安心ください。組織として重視することは「自身で考えて動ける姿勢」。設計者として挑戦・スキルアップしたい方、未来の自動車の設計に興味がある方にとっては最適な環境です。■早わかりトヨタ紡織 https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/■当社の特徴自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載されています。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。ユーザー満足度を左右するため、自動車にとって非常に重要な部分です。
更新日 2025.03.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務概要】同社の主力製品である自動車用シートにおける評価解析業務をお任せします。設計者目線をもって、高付加価値な新製品を生み出すための「要」として従事いただきます。・車載オーディオ用スピーカー開発における定量評価、官能評価体制構築・車載制御ECUの信頼性評価【職務詳細】・シートデバイス開発プロジェクト推進・性能予測、試験結果、問題の分析、対策提案・デバイスの要素部品への機能展開・計測技術、分析技術の開発・新たな技術調査、必要性の検討【職場環境】10名弱の組織で、30~60代と幅広い社員が活躍中。中途入社の社員も多く、年次関係なく意見交換も活発な職場環境です。また、設計部門への提案、新たな評価手法立案など、技術者として様々なことにチャレンジできる環境が整っています。【採用背景】2030年インテリアスペースクリエイターに向けて、主に車室内の快適性向上に繋がる新製品開発、自動運転車に向けた先行開発アイテムの増加が予想されます。①音響システムや電子部品制御の性能評価などの技術増強が求められます。②開発スタイルの変化(V字/W字開発におけるモジュール単位の目標性能割付、評価)も起きており、対応すべき分野が多岐にわたります。今後同社の製品力・技術力を更に向上させるための組織体制強化の募集です。
更新日 2024.11.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】リラックス&セーフティシートの開発をお任せします。※同グループ各社、その他同社実験部・CAE解析などと連携をとっていただきます。【具体的には】・衝突安全に関わる乗員保護、乗り心地、快適を満足する要件、デバイスを搭載したシートASSYの開発【ポジションの魅力】自動車業界は変革の時を迎えていますが、その中でもシートは人の体を直接支え、安全/安心を届けるお客様が必ず使う重要な部品です。これから一緒に開発、設計したシートが自動車になり世の中を走行し、お客様の喜びを実感できる仕事です。【キャリアパス】拘束装置などの限定的な範囲だけではなく、乗り心地や安全性などのシートに大事な部分を一緒に勉強してもらい、、ゆくゆくはシート全体に関わる開発を牽引いただける人材になっていただくことを期待しております。【組織風土】同グループには約8名が在籍(20~40代)。完成車メーカー出身者もおり、より快適な車室空間のために各自の知見を活かしながらシート先行開発に取り組んでいます。また、有給や連休取得も推奨している職場です。家庭と仕事の両立を大切にしている風土のため、リモート勤務についても、家庭環境や職務状況によって臨機応変に活用中(平均残業25H程度/月)。【クルマの中でゆりかごのような寝心地】同社は、2030年の自動運転ライドシェアモビリティを想定して開発したコンセプトシートを披露。特徴的な機能としては、心地よい仮眠が取れる仮眠システムを搭載しています。仮眠ボタンを押すと、シートが自動で動いて五感を刺激する演出により、心地よい仮眠に導かれます。同社とNASAの技術を組み合わせ、クラウドスイングシートによる穏やかな揺れを実現しています。
更新日 2025.03.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
オープンポジションでの募集となります。東証プライム上場の内装システムグローバルサプライヤーである同社において自動車内装開発・設計業務をお任せします。ご自身のスキルやキャリアの方向性に合わせて、ポジションをご提示可能となっております。面談や選考の中でキャリア軸に合わせて相談に乗らせていただきます。【職務内容】自動車用シート開発・設計自動車用シートのフレーム(鉄 アルミ)、樹脂、ウレタンパッド、シートカバー(表皮)、モーターギヤボックス、電子デバイス、ワイヤーハーネス、システム制御(ソフトウェア)等で構成されています。10部署で上記構成部品の開発を担当しており、各部で新しい仲間を募集しています。【業務内容】法規要件、生技・製造要件、品質要件等の各要件を満足する構成部品の設計。シート機能を制御するハードウェア、ソフトウェア、システム開発・設計。【組織構成】シート設計部門 9部署 正社員数574名<男性:501名(87%) 女性:73名(13%)>・シート先行開発部・シート計画部・第一シート設計部・第二シート設計部・第三シート設計部・Fr骨格設計部・Rr骨格設計部・シート電子システム設計部・シートデバイス設計部【同社の特徴】同社は、移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に同社の乗用車向けシートは、愛知県を代表とする完成車メーカーの国内外生産車種の70%程に採用されています。今後、クルマが電動化や自動運転搭載によって変化しても人が座るためのシートは必ず必要であり、様々な移動空間に合わせた製品を提供する事で事業成長してまいります。
更新日 2024.11.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【配属先のミッション】Rrシート骨格設計部は1~3室で構成。2・3室では進行中プロジェクトにおける特定車種の骨格を扱いますが、今回あなたが配属される1室では「次世代のスタンダードとなるような新骨格」の開発がミッションです。【業務内容】プライム上場の内装システムグローバルサプライヤーである同社において、次世代リアシートの設計開発をお任せします。近年、自動車はデザイン性や燃費・電費向上の為ルーフが低くなり、シートはコンパクトにしながらもより快適なモビリティ空間を確保することが必要です。そのために新しいシート骨格の在り方を創っていくフェーズです。0から自身のアイデアを具現化し最終的にお客様へ製品を届けるまでの全工程に関わることができます。【組織構成】配属先の1室は20~30代が7割の若手が活躍する組織です。派遣や委託、関係会社からの出向者も多く在籍しており、同社社員の30代主任が業務の中心となっています。今回の採用では、将来30代主任の後任として組織を牽引いただけるような方を募集します。【組織風土】「明るく楽しく元気よく」がモットー。一人で黙々と仕事を進めるのではなく、チーム全体で協力し業務を面白くしたい、とにかく自分のやりたいようにやってもらう方針です。【同社の特徴】同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、某社の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長していきます。
更新日 2025.03.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】東証プライム上場の同社にて、自動車内装部品「ドアトリム」を主とした内装部品の設計開発業務をお任せします。■ドアトリム、内装部品設計開発業務・CATIAによる3D/2D作図・主にドアトリム設計に関連する各種資料作成(Excel、Powerpoint)・客先、工場先、仕入先、社内関連部署との調整業務・開発車種への新規アイテム開発、企画・提案業務【組織構成】第1、2、3ドアトリム設計室に在籍している社員は約60名。それぞれの室は、車種や車格で割り振っています。また、20~50代と年齢層も幅広く、中途入社者も多く在籍。質問や相談もしやすい環境です。【魅力】・「目に見える」「手に触れる」ことができる製品であり、国内外さまざまな車種に採用されています。また車室空間がどう変わろうと無くならないため、将来性も安心です。・開発状況、個々の状況に合わせて柔軟にリモート/出社対応も組み合わせて対応しています。・顧客先、デザイン、製品企画などの関係者と協力して開発を進めることが可能です。また複数名でプロジェクトチームを組みますので、わからないことがあった場合も聞きやすく、キャリアアップできる環境です。【同社の特徴】同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、某社の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
更新日 2025.03.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務詳細】同社の主力製品である、自動車用シートにおける評価解析業務です。主に、シート機能品(モータ等の駆動機械、ギア機構等)のデバイス性能、信頼性企画、目標設定などをお任せします。【業務詳細】・デバイスの性能予測・シートデバイス開発プロジェクト推進・性能予測結果、試験結果、問題の分析・結果、問題への対応策の立案・デバイスの要素部品への機能展開・計測技術、分析技術の開発・新たな技術調査、必要性の検討【職場環境】10名弱の組織で、20~40代と幅広い社員が活躍中。中途入社の社員も多く、年次関係なく意見交換も活発な職場環境です。また、設計部門への提案、新たな評価手法立案など、技術者として様々なことにチャレンジできる環境が整っています。【採用背景】2030年インテリアスペースクリエイターに向けて、BEV向けの軽量・低燃費ニーズに合わせた新製品開発、自動運転車に向けた先行開発アイテムの増加が予想されます。①シート機能部品、デバイスにもこれまでに無かった分野(音響システムや電子部品制御)の性能評価などの技術増強が求められます。②開発スタイルの変化(W字開発におけるモジュール単位の目標性能割付、評価)も起きており、対応すべき分野が多岐にわたります。今後同社の製品力・技術力を更に向上させるための組織体制強化の募集です。
更新日 2024.11.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■当社にて下記いずれかの業務に携わっていただきます。※選考の中で希望、経験を加味した上で担当領域を決定いたします。【具体的には】■新事業領域 □水素を燃料とした新型エンジンの設計・開発■既存事業・強化領域 □新型モーターサイクルのエンジンまたは車体の設計・開発 □新型オフロード四輪車のエンジンまたは車体の設計・開発 □新型PWC(ジェットスキー)の船体またはエンジンの設計開発 □電動モーターサイクルの設計・開発【入社後のキャリアイメージ】■新機種の各要素(エンジン設計の例:吸気・排気系等の機能部品)の設計開発をご担当いただいたのち、適性に応じて下記のいずれかにてキャリア形成を行っていただくことが可能です。 □セクション全体(エンジン部・駆動部・フレーム等)マネージ→機種全体のマネージとプロジェクトマネージャーとしてのポジション □要素部品のプロフェッショナルとして専門性を高めることができるポジション【当ポジションの魅力・やりがい】■担当領域の幅が広く、数年経験することで機種全体の技術的知識を学ぶことが可能な環境です。■部品レベルはもちろん車両全体の設計構想に関与できるので、エンジニアとしての成長を実感できます。【事業内容】■当社は同グループにおいて、唯一に直接一般消費者へ商品を提供する部門であり、幅広い製品を日本、米国、南米やアジアの国々で生産し、同社ブランドの牽引役として世界中の市場に提供しています。■また、数々の名車と米国流の販売政策で成功し、PWCやオフロード四輪車は同社が世界に初めて送り出し、市場を開拓した製品です。■さらには、環境規制対応、エンジンの脱炭素化や先進安全技術などの進展を見据え、業界内での連携を強化するとともに、市場の活性化を図っています。【直近の状況】■重工業メーカー唯一のB to C事業が新会社に独立することで、自律的事業経営を徹底。消費者の変化に素早く対応すべく、意思決定のスピードを向上することを狙い、2021年に設立されました。設立以降、二年連続での過去最高益を更新しています。■直近ではカーボンニュートラル、新エネルギーへの取り組みとして水素燃料やバイオ燃料で走るエンジンも開発中。時代を牽引する製品開発を続けています。
更新日 2024.10.26
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】■受配電システム製作所では工場やビル、鉄道変電所、発変電プラントなどで、発電所から送られてきた電力を受け、コントロールし、各設備に安全・確実に送るための受配電設備の製造を行っております。■1979年に36kV以下の開閉装置の製造拠点として誕生し、現在では84kV以下まで領域を拡大するなど受配電設備とその制御・監視設備における高い技術力で、社会を支える電力インフラの安定供給に貢献し続けてきました。■今後も“受配電システムの世界トッププレーヤー”を目指し、米国などの海外生産拠点と連携した製品供給や、中東・アジア地域の技術拠点構築など、グローバルに事業を展開すると共に、新事業(スマート中低圧直流配電システム)の展開を通じて、省エネ・創エネの分野にも力をいれていきたいと考えております。【採用背景・詳細】■今回はその中でも、インド市場における真空遮断器(VCB)の拡販プロジェクトにお力添えいただける方をお探ししております。社内設計部署やインドの現地販社と連携しながら、新規顧客の開拓やマーケティング等、幅広い業務をお任せいたします。新規事業に興味があり、英語力を活かしてグローバルに活躍されたいという方からのご応募、心よりお待ちしております。【配属先】営業部 事業推進グループ【配属先ミッション】■受配電システム製作所における新規事業拡大に向けたマーケティングや企画、販促等、主に受注前活動を担当。【業務内容】■インド市場における真空遮断器(VCB)拡販に向けた、マーケティング、および新規顧客開拓、販促活動をお任せいたします。【具体的には…】■VCB拡販に向けたマーケティング/市場調査■インドの現地販社と共同で、提携先盤メーカーの調査、VCBの提案、新規顧客開拓■量産化に向け、社内設計部署と共同でVCBの仕様策定/製品化【ご担当プロダクト】■真空遮断器(VCB)配電盤等で使用されている遮断器の一種であり、電気を安心安全に使用するためには必要不可欠な製品。高圧や特別高圧の配電設備に装備されることが多い。電力業界(特に電圧の高い高電圧領域)においては、温暖化係数の高いSF6ガスを用いたガス遮断器がこれまで用いられてきたが、近年温暖化ガス排出量をゼロとすることができる真空遮断器が注目されている。同社は半世紀以上にわたり真空バルブ・真空遮断器を製造してきた経験・技術を保有しており、カーボンニュートラル社会実現に向けて製品開発の加速を進めている。【業務のやりがい】■海外の新しい市場に参入すべく、プロジェクト一丸となって一から物事を進めていく点。【職場環境】■残業時間 :月平均10~20時間程度■出張:有※国内の場合は、頻度:1~2回/月、期間:1~2日/回 程度※海外の場合は、頻度:4~6回/年、期間:7~9日/回 程度■リモートワーク導入実績:有(週1日程度の利用実績)【新規事業(インドVCB拡販)における今後の展望】■まずはインド市場に参入し、経験値を上げながらシェア拡大を図って参ります。弊社としてもインド市場はまだ未参入のため、実績拡大はまだまだこれからですが、一方で大きなやりがいを実感できる仕事であると認識しております!
更新日 2025.05.15
電気・電子・半導体メーカー
新製品・モデルチェンジの製品評価、開発設計業務全般、製品フォロー業務(コストダウン、市場クレーム対応、部品生産都合による代替品の検討など)を担当いただきます。・将来的には、プロジェクトリーダーに意欲的に挑戦していただける方を歓迎します。・開発プロジェクト(構想~完成)期間は約1年ほどです。PJメンバーとして、複数の開発PJに並行して関わることもあります。・営業部門からの(顧客ニーズに基づくモデルチェンジや新製品)の開発要望に応えるのはもちろん、設計部からも新製品の企画提案を行います。・入社後はOJTを中心に各種教育も行います。業種・製品が当社と異なるご経験の方も歓迎します。(自動車・自動車部品、家電、住宅設備機器などさまざまな業界経験者が活躍しています。)
更新日 2025.09.17
人材ビジネス
【業務内容詳細】 茨城県土浦市のお客様先にて、ホイールローダーにおける下記業務をお任せします。■建設機械の製図、設計業務■建設機械の試験準備のための分解・組立業務、試験立ち合い■維持設計に関わる3D設計、製図、各種検討■中大型ホイールローダーの生産工場移管に関連する設計業務■組立、物流関係の工程設計、設備導入、知具設計■資料作成、現場対応 等※すべてできなくてもOK! ご対応可能な業務からお任せします。 【その他】(業務工程及び環境など) 一部業務において、2ヶ月に1度当番制でのシフト勤務あり(6:15-14:45 or 14:45-23:15)就業開始後にNX講習が必須となることがあります【配属部署】インテグレーション事業本部 DXモビリティ 課【その他】弊社自社プロダクト紹介ページ https://solutions.ostechnology.co.jp/社員インタビューを中心とした社内報ページ https://hikoma.jp/ostech-online-magazine
更新日 2024.07.07
機械・精密機器メーカー
■製品開発のための機械設計、部品設計を行って頂きます。既存開発製品を参考にしたカスタム製品の設計や、業務に慣れてきましたら新規の企画から完成後の性能評価まで一貫して担当をお任せ致します。・2D/3DCADを使用した機械部品及び駆動機構の設計・3DCADを使用したことが無い方でも1ヶ月ほどで使用できるようになります。※使用ソフト iCAD
更新日 2024.12.17
エネルギー
【募集背景】重要顧客からの引き合いも増えている状況だが、社内での要員確保が難しく、外部からのキャリア採用で体制を補強すべく増員を図っております。【部署構成】地球環境プロジェクト事業本部 電力・エネルギーシステムプロジェクト部 50数名 再エネソリューションセクション:20名程度【部署の雰囲気】・再エネ、蓄エネなど新しい分野に取り組んでいる部署で、若手からシニアまで年齢や経験にかかわらずに意見交換が行われています。・新たに加入するメンバーも何でも相談、質問ができますし、提案も歓迎される雰囲気です。【やりがい】・再エネ導入の加速化に向けて、調整力として活用される系統用蓄電池等の電力貯蔵システムの導入が急がれています。・カーボンニュートラルの実現に寄与できるやりがいとともに、比較的早い時期にプロジェクトマネジメントが経験できる分野です。・フロントとしてクライアントと向かい合い、ダイレクトな反応を感じることができ、工事完了に立ち会えることが可能です。【業務内容】■系統用蓄電池設備等のEPC業務において、プロジェクトエンジニアとして以下の業務を担当いただきます。1. 見積業務として、見積戦略策定、機器資材/工事の引き合いと見積評価、積算書/仕様書の作成2. EPC遂行時の設計図書管理、調達、工事の工程/品質管理(現場工事管理を含む)3. 顧客、電力会社、近隣等、社外関係者との各種調整、報告4. プロジェクト管理(コスト、スケジュール、課題解決、関係者間調整など)※具体的な案件は入社後に決定いたします。※数億円から数百億円の大型プロジェクトに携わっていただきます。【キャリアパス】キャリアパスとしては、最初はプロジェクトエンジニアとして垣根を設けず様々な業務に取り組んでいただき、将来的にはエンジニアリングマネージャー、プロジェクトマネージャーを担っていただくことを期待しています。【案件/蓄電所の取り組み】・国内トップの大型蓄電池設備/EPCシェア(約40%)※千葉、大分、北海道など・国内最大級の720Mwhの蓄電池システムの完工・EPCにとどまらず保守高付加価値サービスへも取組中【働き方】残業:月平均30~40時間程度リモートワーク:可。ただしプロジェクトの進捗次第(チームで連携しているため出社頻度は高い)転勤:ほとんどなし。出張:プロジェクトの進捗次第であり。国内メイン。
更新日 2025.10.02
機械・精密機器メーカー
バイオマス発電所や火力発電所、排水機場、海水淡水化プラントに使われるポンプの設計をお任せいたします。技術的な設計・顧客への承認図面の作成・製作用の図面や手配の業務をお任せいたします。【製品】汎用渦巻ポンプ/超大型タテ軸ポンプ/高温高圧ポンプ 等【魅力】大阪本社ではポンプの鋳造から出荷まで行うため製造現場とやり取りすることも多く、社員一体となってポンプを製造いたします。【特徴・強み】大型・高圧ポンプを製造できる世界でも数少ないポンプメーカー:同社が得意とするポンプは、上下水道施設や発電所などで使われる大型・高圧ポンプで「ものすごい大量の水を送るポンプ」「ものすごい圧力のポンプ」「ものすごく過酷な環境で運転できるポンプ」を製造しています。
更新日 2025.06.26
化学・繊維・素材メーカー
最先端の半導体デバイス製造に不可欠な部材の生産に必要な欠点検査プロセスの製造技術エンジニアとしてご活躍いただく事を期待しております。【業務内容】・新製品の立ち上げ、新規設備の量産工程への立ち上げ、導入業務。・製造管理業務 ・検査データー解析業務・装置トラブル対応・保守。【同ポジションの魅力】・最先端の半導体デバイスを製造するために不可欠な製品を生産。製品の出荷先は、海外の大手半導体デバイスメーカーです。当事業は同社の戦略事業の一つとして積極的に投資をしている。・製品に対する要求品質の一つは、製品に混入した異物。その要求レベルは、「東京ドーム内に数十μmの凹凸以下」に相当し、非常に技術的難易度が高く、最先端の領域でエンジアとしてキャリアを考えている方には最適です。【組織構成】・ブランクス製造部 全体約350名・配属先:ブランクス製造部製造グループ・約250名のうち80名程度のチームに所属。・担当工程は作業員を含め、10名前後。【同社電子セグメントの概要】■ガラスや化学、セラミックス事業で培った素材、加工、表面処理、成形などの高度な技術を活かし、最先端のエレクトロニクス産業を支えております。■取り扱い製品は多岐に渡ります<半導体・MEMS プロセス部材関連>合同石英/人工水晶/炭化ケイ素/CMPスラリー/半導体パッケージ用ガラス基板/微細孔付きガラス基板/陽極接合用ガラス基板/EUVブランクス 等<光学部材>高屈折率ガラス基板/DOE・ガラス拡散板/プレーナー光素子/赤外線吸収ガラスフィルター/非球面レンズ/マイクロレンズアレイ/ガラスセラミックス基板/透過型回折格子 等<光学薄膜>反射防止膜/ビーム・スプリッター/干渉フィルター※その他にも多岐に渡る製品を扱っております【同社について】■30以上の国や地域で事業を展開し、売上高約2兆円、グループ従業員数は約5万名にのぼります。■売上・ROEも右肩上がりで堅実に上昇しており、大卒総合職の平均年収は1,095万円と業界水準よりも高くなっています。■ホワイトな就業環境…残業月20時間程度、平均有給取得日数18.5日となり、育児・産後休暇も取得しやすく、復職率はほぼ100%です。(時短勤務、在宅勤務、託児所利用制度など各種
更新日 2025.10.07
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。