化学物質管理アパレル・消費財・化粧品メーカー
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】(1)化学品の各国法規制(法令)/輸出入国際ルール遵守のための適合性確認/システム運用(2)化学品法規制関連の顧客要望書類作成/内容確認(3)海外関係会社と連携した化学品コンプライアンス強化/レスポンシブルケア推進
- 年収
- 620万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.03.31
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】(1)化学品の各国法規制(法令)/輸出入国際ルール遵守のための適合性確認/システム運用(2)化学品法規制関連の顧客要望書類作成/内容確認(3)海外関係会社と連携した化学品コンプライアンス強化/レスポンシブルケア推進
更新日 2025.03.31
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】(1)グループにおける新規使用原料のシステム登録(2)原料情報に基づく各国化粧品規制への適合査定と情報の一元管理(関連部門と協働)(3)世界的な法規制動向の早期把握とグループへの影響調査、プロジェクトでの対応立案
更新日 2025.03.31
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【入社時の役割】■表示広告チェックの担当として、薬事業務(申請業務、商品表示、広告等表現に対する薬事確認)をご担当頂く想定です。
更新日 2025.03.31
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【現状の組織の役割と入社直後にお任せする役割】(1)海外現地法人向け営業・マーケティング支援・化粧品・健康食品販売の薬事・知財面における本社各ユニットとのコミュニケーション・オーダー受注・在庫管理・需給調整業務・海外向け新規商品開発・導入支援(2)海外現地法人向け管理業務・各法人からの月次報告書の内容確認や業績動向の把握および予算・実績管理・本社方針の伝達および運営支援(3)プレイングマネージャーとしての役割・課長または課長補佐として業務担当および部下の管理監督
更新日 2025.04.23
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】東京支店の支店長候補として、100名程の人員を取りまとめ、リーダーシップを発揮し、同社を牽引することを期待いたします。【職務内容】・支店の組織(営業、工務、保守、総務)、人材、業務マネジメントの遂行・支店の事業戦略策定、および実行・業務課題抽出ならびにその解決・ゼネコン・設計事務所・施主への営業、目標達成に向けた戦略の立案、実行・部門計画(売上・利益、業務計画)の立案、実行・部門の組織、人材、業務マネジメントの遂行※東京支店には営業・設計・施工管理・保守・事務などの部門があり、全体で100名程の組織です。【同求人の魅力】・営業、保守、事務等様々な部門がある東京支店の支店長として、事業計画、KPI管理、人材育成、マネジメント等を経験できます。【組織構成】支店長ー各部門長(営業、設計、施工管理、保守、事務等)東京支店には営業・設計・施工管理・保守・事務などの部門があり、全体で100名程の組織です。【同社について】・わが国で最初に純電気式のオートドア駆動装置を開発して以来、同社は「自動ドアの活用・展開を中心とした企業活動を通じて、快適な生活環境を創造し、世の中に貢献すること」を基本理念とし、「寺岡ブランド」の自動ドアは、建設業界では知らない人はいないほど高い知名度を誇ります。・役職定年なく、定年は60歳ではございますが、70代後半の方もご経験を活かして働いており、長期的にご活躍できる職場です。・「寺岡ブランド」の自動ドアは国立競技場、麻布台ヒルズ、羽田空港、ディズニーランド等様々な施設で同社の自動ドアが導入されております。・自動ドアのパイオニア企業であり、国内シェア第2位、事業モデルが安定しており、確固たる収益基盤がございます。・同社は300名弱の組織ですが、半数以上が中途入社であり、多くの中途入社の方がご活躍しております。・パソナから入社実績多数の企業です。
更新日 2025.03.24
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】環境経営に関する企画・推進およびマネジメントを担当いただきます。具体的な業務内容は以下になります。【職務内容】■環境課題解決のための戦略の企画・推進■環境課題解決のための複数テーマのマネジメント ■環境に関する社外評価、レポートを通じた開示、発信■環境課題ごとに協働している団体、イニシアチブでの活動(ルールメイキングなど渉外的な活動も含む)【魅力】技術や環境課題に関する知見、経験などのバックグラウンドを生かして、企業経営や社会変革に関わることができる面白く、奥が深い仕事です。また、環境課題のような社会課題は連携・協働することによって解決が加速すると言われています。一社だけでは取り組めない大きなプロジェクトや、イニシアチブでの活動もこれからもっと活性化し、業務を通じた参画が増えていくと予測される中、この業務に取り組むことで、自分自身も成長し、中間とさらに大きな夢を見る、実現することができる、そんな仕事です。【募集背景】当部署は長期ビジョン実現に向けて「ESG経営」を全社でより加速させ、「積水化学Gの持続的な成長」と「社会のサステナビリティ」を実現させることをミッションとするESG経営推進部において、「E」(環境)側面に経営戦略を企画、推進する部署です。 国内外の環境課題に関する法規制や企業要請などを踏まえ、社会の変革を先読みし、企業リスクをチャンスに変えるための中長期的なロードマップや、マイルストーン達成のための施策立案と遂行と担います。 環境課題解決に対する重要性が高まるとともに、ものづくり企業の生産者責任は、どんどん拡大する方向にあります。気候変動や資源循環のみならず、水資源、生物多様性など環境課題ごとの長期ゴールに向け、トレードオフにならない解決策をもっておのおののゴールを達成できるよう戦略を立てるには、あらゆる環境課題や企業における経営課題を可能な限り把握した上で、俯瞰し、バランスを考慮した戦略の立案が重要です。 さらに描いた戦略を企業内において実行、推進していくためには、ガバナンス体制を活用、時にはその変革を行い、事項に応じた関係者と連携し、一緒に進めていく難しさもあります。 以上のことを進めていくことができる人材の育成や重要テーマの推進を行いながら、当社グループの環境経営をマネジメントできる人材を募集します。【配属先】ESG経営推進部 環境経営グループ【同社の魅力】・プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカー・「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、コロナ禍においても増益を達成しました。・導電性微粒子、液晶用シール材、自動車向け合わせガラス用中間膜、自動車内装用架橋発泡ポリオレフィンなどで世界シェアNo.1・ごみからエタノールを作る技術やペロブスカイト太陽電池といった新規事業にも積極投資しており、先端領域においても非常に高い技術力を誇ります・健康経営優良法人ホワイト500の認定も受けており、平均年収912万(2024年3月末時点)・平均勤続年数16年・全社平均残業時間16.8時間という働きやすい環境も特徴の1つです。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】当社グループ全体(海外含む)の品質マネジメントシステムの構築と維持・改善をミッションとして品質マネジメント業務に従事いただきます。マネージャーとして下記業務を担当していただきます。特に、下記業務における課題抽出、改善、業務再設計(場合により組織変革含む)にも加わっていただきます。また組織として継続して成果を出せるよう、ピープルマネジメントを担っていただきます。【具体的には】■経営方針及び社会的動向に基づく品質マネジメント活動の企画・実施(品質方針策定、ISO9001認証維持管理、業務品質を確保するための活動等)■品質に関する啓蒙活動(品質の重要性を再認識させるための活動の企画・実施)■品質不適合事例の分析と業務プロセスの改善施策立案・推進■品質に関するデータを収集・分析し、改善施策を立案・推進■品質マネジメントに関する内部監査実施■各種製品法規制の調査と製品法規制要求事項に応じた対応方針策定・周知【ポジションの魅力】◆当部署は同社グループ全体の品質、環境、労働安全衛生マネジメント(以下QHSEマネジメント)を統制する部署です。具体的には、同社グループ各社のQHSEマネジメントの構築・運用状況を監査を通じて把握し、問題点があれば是正処置を要求します。併せて、QHSEマネジメントシステムの維持・改善のため様々な施策や、意識向上のための啓蒙活動を主導しています。上記活動を通して、経営基盤として重要なQHSEマネジメントをを盤石化することで、同社グループ経営に貢献することをミッションとしています。◆当社は創業の精神として品質第一を掲げており、そのための品質マネジメントシステムをグループグローバルで堅実かつ効率的に運用強化することを重要視しております。特に2024年度に策定した中期経営計画GS2028で「運用や管理に独立性のあるシステムが連携し、相乗効果と新しい価値をもたらしていく「System of Systems(SoS)」の流れが進む世界において、効果的な「つながり」を進め、統合化・自律化・デジタル化による「全体最適」の価値を生み出していくこと」を目指しており、そのための”新しい品質マネジメント”も期待されています。◆ポジションとしてはマネージャーとして品質マネジメントシステムの維持・改善のための各種作業・施策実行を主導していただきます。また業務範囲は同社グループ全体のため、国内主要拠点だけでなく、海外拠点メンバーとの仕事も可能であり、グローバル業務経験の実績を発揮できるポジションです。【組織構成】経営管理本部 QHSE統制センター 課長1名、実務担当メンバー3名【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【働き方】■テレワークを組み入れており(週2、3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月30時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】同社グループ全体(海外含む)の労働安全衛生・環境マネジメントシステムの構築と維持・改善に従事いただきます。チームリーダーとして下記業務を担当していただきます。特に、下記業務における課題抽出、改善、業務再設計(場合により組織変革含む)にも加わっていただきます。【具体的には】■経営方針及び社会的動向に基づく労働安全衛生・環境マネジメント活動の企画・実施(労働安全衛生・環境方針策定、ISO45001/14001認証維持管理、業務品質を確保するための活動など)■労働安全衛生・環境に関する啓蒙活動(労働安全衛生・環境の重要性を再認識させるための活動の企画・実施)■労働安全衛生・環境不適合事例の分析や、分析結果に基づく未然防止活動立案・推進■労働安全衛生・環境に関する指標データを収集・分析し、改善施策を立案・推進■労働安全衛生・環境マネジメントに関する内部監査実施■労働安全衛生・環境法規制の調査(主として国内法)とその要求事項に応じた対応方針策定・周知。【ポジションの魅力】◆当部署QHSE統制センターは、YOKOGAWAグループ全体の品質、環境、労働安全衛生マネジメント(以下QHSEマネジメント)を統制する部署です。具体的には、同社グループ各社のQHSEマネジメントの構築・運用状況を監査を通じて把握し、問題点があれば是正処置を要求します。合わせて、QHSEマネジメントシステムの維持・改善のため様々な施策や、意識向上のための啓蒙活動を主導しています。このような活動を通して、経営基盤として重要なQHSEマネジメントをを盤石化することで、同社グループ経営に貢献することをミッションとしています。◆2024年度に策定した中期経営計画GS2028で「ESG(環境・社会・ガバナンス)の視点で事業活動に取り組み、社会価値と企業価値の向上を実現させるための変革を加速させていく」ことを謡っており、当社のあらゆる事業が社会や環境への貢献につながることを、より促進していくための”新しい労働安全衛生・環境マネジメント(以下HSEマネジメント)”も期待されています。よって、ご自身の同社グループ外での経験や考え方を活かせる機会があると思います。◆ポジションとしては、チームリーダーとしてHSEマネジメントシステムの維持・改善のための各種作業・施策実行を主導していただきます。また、業務範囲は同社グループ全体のため、国内主要拠点だけでなく、海外拠点メンバーとの仕事も可能であり、グローバル業務経験の実績を発揮できるポジションです。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】経営管理本部 QHSE統制センター 課長1名、実務担当メンバー3名【働き方】■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月20時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.04.23
株式会社ジェーイーエル
【期待する役割】半導体・液晶の製造装置(搬送用ロボット)のサービスエンジニアとして顧客納入ロボットのメンテナンス等の対応をしていただきます。【職務内容】●顧客からの技術的問合せ・修理依頼対応(客先訪問・電話対応)●客先でのロボット仕様打合せ●客先の技術的説明およびトレーニング●ロボット修理およびメンテナンス※入社後2年程度は広島県福山市の本社で研修があります【募集背景】業績好調(売上前年比80%増)に伴う増員求人です。【組織構成】東京営業所8名(男性7名、女性1名)
更新日 2025.04.23
株式会社JFE設計
主に製鉄所などの生産施設に係る機械設備設計業務を担当していただきます。【具体的には】■企画・構想段階→設備をイメージ化・機能仕様策定■基本設計→構想具体化、設備仕様策定 ■実行設計→見積図、技術計算書作成■詳細設計→実施設計図作成、図面管理※官庁・民間案件がメインで、マンションは扱いません。※官庁案件では耐震改修なども扱います。民間案件では、プラントの建屋、電気制御室の設備設計なども扱います。※工場建築から事務所、教育福祉、住居など案件は様々です※残業月平均20h~40h程度。 ※出張頻度:月1~2回/1~2泊程度※現場の状況により、土曜出社が発生する場合もございます。その際は、代休取得を推奨しています。【配属部門について】配属となる建築部門は、東京と大阪を合わせて計50名ほど技術者在籍中です。 ※割合5:5
更新日 2022.06.15
株式会社日立ハイテクフィールディング
【具体的な業務内容】■海外顧客との装置部品販売における価格・納期調整など※英語で交渉いただきます。※プレゼンのための資料作成や、エクセルでのデータ作成も含みます。■国内サプライヤとの部品価格・納期交渉■装置の稼動台数推移や顧客の需要動向を踏まえた部品の需要予測■部品のサプライチェーン管理【募集背景】今後医用機器の納入台数が増加することが見込まれております。特に海外大手顧客における装置の安定稼働のため、消耗品などの部品供給体制の強化を図っており、新たな語学力を活かして交渉・調整・管理業務をお任せする人財を採用したいためです。【キャリアパス】ゆくゆくはドイツに駐在(任期約2年間)いただき現地での対応をお任せいたします。※現地には日本人駐在員が複数名在籍しておりますので、サポートやフォロー体制についてはご安心ください。【期待する役割】製品を止めず、安定的な稼働を支えていただくことを期待いたします。【取り扱い装置について】血液分析装置や遺伝子検査装置など主に病院や検査センターなどで使用されている生命に関わる大事な検査を行う装置です。※取り扱い製品URLhttps://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/career/hfd/new-graduate/member/07_i-w.html【配属部署名】ヘルスケアサービス本部 グローバルパーツ部■本部人数 55名■海外パーツプランニンググループ 11名(派遣社員3名含む)■構成 20代1名、30代7名、50代1名、60代以上1名(課長除く)【インタビュー】■社員インタビュー■本部長インタビュー(分析装置, 医用機器, サービス営業)https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/career/hfd/new-graduate/member/07_i-w.html【働き方】■リモートワーク 利用可(週2~4日程度)■残業時間 20~40時間程度/月■出張(頻度) 月に1~2回程度(国内外含む)■休日、緊急対応 有(年1~6回程度 ※対応の場合、代休取得有)■夜間対応 無【日立ハイテクフィールディングについて】当社は、世界の最先端分野を牽引する日立ハイテクグループの中核企業として、各種分析装置をはじめ、研究開発・産業・医用・半導体製造関連など、幅広い分野の装置やシステムの保守サービス、および装置の使用価値を高めるソリューションサービスの提供を行っています。「その先を共に創造するベストパートナーをめざします」という企業ビジョンのもと、お客様がめざす“その先”のビジネスを見据えて、課題やニーズを捉え、お客様の声や装置から得られたさまざまな情報をもとに最適なソリューションをご提案し、期待にお応えできるサービスの提供に取り組んでいます。【会社紹介パンフレット】https://www.hitachi-hightech.com/file/hfd/pdf/about/corporate/brochure/profile.pdf
更新日 2025.04.17
株式会社日立ハイテクフィールディング
【職務内容】主に海外顧客への輸出に伴う輸出規制の管理・コンプライアンス順守のための対応として下記業務をお任せします。■順守のための海外顧客との英語による交渉および日本国内サプライヤとの交渉■法令順守のため社内の仕組み構築・改善■各現場が法令対応するためのサポート(法令動向情報の展開、法令対応アドバイス)■顧客提出資料の作成サポート【募集背景】今後医用機器の納入台数が増加することが見込まれております。特に海外大手顧客における装置の安定稼働のため、消耗品などの部品供給体制の強化を図っており、その中でも国際的な環境規制に対応すべく、新たな人員を募集しております。【期待すること】製品を止めず安定稼働を支えていただくことを期待いたします。【取り扱い装置について】血液分析装置や遺伝子検査装置など主に病院や検査センターなどで使用されている生命に関わる大事な検査を行う装置です。※取り扱い製品URLhttps://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/career/hfd/new-graduate/member/07_i-w.html【配属組織】ヘルスケアサービス本部 グローバルパーツ部■本部人数 55名■海外パーツプランニンググループ 11名(派遣社員3名含む)■構成 20代1名、30代7名、50代1名、60代以上1名(課長除く)■本部長インタビュー(分析装置, 医用機器, サービス営業)https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/career/hfd/new-graduate/member/07_i-w.html【働き方】■リモートワーク 利用可(週2~4日程度)■残業時間 20~40時間程度/月■出張(頻度) 月に1~2回程度(国内外含む)■休日、緊急対応 有(年1~6回程度 ※対応の場合、代休取得有)■夜間対応 無【日立ハイテクフィールディングについて】当社は、世界の最先端分野を牽引する日立ハイテクグループの中核企業として、各種分析装置をはじめ、研究開発・産業・医用・半導体製造関連など、幅広い分野の装置やシステムの保守サービス、および装置の使用価値を高めるソリューションサービスの提供を行っています。「その先を共に創造するベストパートナーをめざします」という企業ビジョンのもと、お客様がめざす“その先”のビジネスを見据えて、課題やニーズを捉え、お客様の声や装置から得られたさまざまな情報をもとに最適なソリューションをご提案し、期待にお応えできるサービスの提供に取り組んでいます。【会社紹介パンフレット】https://www.hitachi-hightech.com/file/hfd/pdf/about/corporate/brochure/profile.pdf
更新日 2025.04.18
泰榮エンジニアリング株式会社
★未経験から設計者を目指しませんか?★まずは研修で業務に関する知識やスキルを1から学び、研修後、各種設計サポート業務をご担当いただきます。本配属後も先輩社員がサポートしますのでご安心ください!〈研修内容〉設計に関する教育(機械・電機・ソフトウェア)※選択不可〈入寮される場合〉◆入社後1ヶ月は本人負担無。2ヶ月目~本人負担。◆2万円の手当(引越費用補助)支給あり!(初回給与時支給)
更新日 2025.01.06
泰榮エンジニアリング株式会社
■発電プラント施設の電気計装設計■計装図の作成■電気回路図の作成■他部門、顧客との打ち合わせ■その他不随業務
更新日 2025.01.06
泰榮エンジニアリング株式会社
■発電プラント施設の電気計装設計■計装図の作成■電気回路図の作成■他部門、顧客との打ち合わせ■その他不随業務
更新日 2025.01.06
JRCS株式会社
■職務内容:お客様からの仕様書をもとに、配電盤などの電気回路設計を行うポジションです。配電盤は、大型船舶内の電力を安全に安定して船内に配電する装置であり、船舶を運航する上で非常に重要な役割を担う製品ですので、とてもやりがいのある仕事です。社内外とコミュニケーションをとりながら、課題に対して意欲的に取り組める方のご応募をお待ちしております。■業務内容・配電盤の電気回路図を作成(舶用または陸上用)・図面に関する社内外との打ち合わせ・英文資料の確認■特徴:『海洋事業』はJRCSの重要な事業のひとつです。船舶用無線、航海計器の販売からスタートした同社も、今では最新の動力、計装システムをLNG(液化天然ガス)運搬船へ一括でご提供できる、世界唯一のメーカーに成長しました。すでに8000隻を超える船舶に同社の製品が使われており、世界中の海で、物流の安全と効率的な航行をサポートしています。
更新日 2025.03.10
JRCS株式会社
■職務内容:お客様からの仕様書をもとに、監視制御盤などの電気回路設計を行うポジションです。監視制御盤は、大型の船舶内主要機器の制御および監視を行う非常に重要な製品ですので、とてもやりがいのある仕事です。社内外とコミュニケーションをとりながら、課題に対して意欲的に取り組める方のご応募をお待ちしております。■具体的な業務内容・船舶向け計装盤電気回路の作成・図面に関する社内外との打ち合わせ・英文資料の確認■特徴:『海洋事業』はJRCSの重要な事業のひとつです。船舶用無線、航海計器の販売からスタートした同社も、今では最新の動力、計装システムをLNG(液化天然ガス)運搬船へ一括でご提供できる、世界唯一のメーカーに成長しました。すでに8000隻を超える船舶に同社の製品が使われており、世界中の海で、物流の安全と効率的な航行をサポートしています。
更新日 2025.03.10
タカヤ株式会社
【職務内容】RFID機器およびストアセキュリティ機器のソフトウェア設計開発業務。※入社後1ヶ月程、井原にて研修を受けて頂く可能性があります※短期での井原出張の可能性があります【募集背景】自社製品・カスタム製品ともにソフトウェア開発の比重が高くなっており、開発のスピードアップを目的として即戦力の募集を行う。※2022年12月より東京支店での開発部門設置をしました
更新日 2025.04.23
ニッコー株式会社
【業務内容】・当社製品のディスポーザーを使用した排水処理設備、浄化槽、産業排水処理槽(除害設備)の設置・搬入工事に関する業務。これらの商材を扱った経験がなくても、建築・電気・設備・プラント等の現場で何らかのご経験があれば業務内容はスムーズに習得頂けます。<具体的には・・・>■営業から受注物件を引き継ぎ、建設会社等と工事スケジュールの打ち合わせを行い、工事現場での運搬・据付の指示、作業の安全性確保・指導、施工協力業者と調整、工事における原価管理を担当します。※基本的に長期間の現場常駐はなく、スポット対応として工事の立ち会いが毎日ではない点が一般的な建築、設備、電気業者と異なります。工事立ち会いも午前中で終わることも多く、他の施工管理職に比べて事務処理の時間を取れます。業務に慣れてくれば自身の裁量で現場対応をスケジューリングすることもできます。【働き方】・休日出勤がある場合は業務の都合が付けば振替休日も取得頂けます。この業界では残業は約30時間/月程度でプライベートの時間も比較的取れます。・状況に応じてテレワーク勤務も可能であり、事務処理をまとめてテレワーク勤務で行うといったことも業務の都合がつけば可能です。・必要に応じて直行直帰が可能で、ノートパソコンを使って外出先やサテライトオフィス等での業務も可能です。・指定のアプリを使って社内外での業務効率化も進めています。【職場の雰囲気】建築関連の職種ですが体育会系の雰囲気はなく、比較的穏やかな社員が多い職場です。【資格取得可能】管工事施工管理技士/浄化槽設備士/職長・安全衛生管理責任者他技能講習に於ける資格を取得してスキルアップができる仕事です。また、「1級・2級管工事施工管理技士」は当社で一定の業務経験を積むことで取得できる資格です。(参考:以下URL)【教育体制】まずは扱う商品を知り(工場研修あり)、基本的知識を学びます。次に徐々に建築現場の対応に必要とされる資格を取得して頂き、物件対応をOJTで習得します。最低でも半年はじっくり学んで流れを把握いただき、徐々に案件をお任せします。社内外での業務効率化も進めています。
更新日 2024.04.03
ニッコー株式会社
【業務内容】大型浄化槽や産業排水処理槽、ディスポーザ処理槽の提案営業です。 主に大手ゼネコン・サブコンに対して営業活動を行い、工事案件の受注へとつなぎます。■企画段階から入り、浄化槽やディスポーザの導入の提案から行います。※浄化槽は下水道未整備エリアの大型施設(物流施設等/工場/病院/学校)に、ディスポーザ(生ごみ処理システム)は新築分譲マンションに導入されます。※基本的には営業は受注まで。その後は施工管理が担当します。※担当エリアは全国。訪問するゼネコンなどは東京に集約されています。【所属組織】環境プラント事業部 環境プラント営業部【募集背景】欠員補充による募集【オフィス環境】一つのフロアに様々な事業部の社員で計70名(男性40名、女性30名)ほどの社員がおります。事業部ごとに島は分かれていますが、同じフロアで仕事をしているため、事業部を超えて連携することもあります。
更新日 2024.03.28
ニッコー株式会社
【職務内容】排水処理システム(浄化槽・ディスポーザ排水処理システム・産業排水処理・厨房除害施設)施工図担当としてご活躍いただきます。<具体的には・・>■CADを使用した建築施工図作成※AUTO CADで施工図面を専門に書け、設計できる人材を募集しています。現場に出向いての施工管理業務はございません。建築系、設備系CADを扱った方なら慣れるのに時間はかからないです。【組織構成】環境プラント事業部 施工管理部【オフィス環境】一つのフロアに様々な事業部の社員で計70名(男性40名、女性30名)ほどの社員がおります。事業部ごとに島は分かれていますが、同じフロアで仕事をしているため、事業部を超えて連携することもあります。
更新日 2024.04.03
株式会社アイディエス
■自社生産の医療用自動化装置のメンテナンス(保守・点検)作業、機械据付作業を病院や医療施設などで行って頂きます。・基本的にお客様先での対応となり、東京営業所出社か直行直帰の客先での対応勤務となる。・夜間対応あり。夜間対応の携帯電話を交替で持ち帰っていただき場合によっては現地に出向いての修理もあり。(別途手当支給)※社用車使用
更新日 2024.06.10
セリオ株式会社
【業務詳細】・工作機械の機内測定ソフトウェア開発・CAMソフトウェアの開発、保守・外観検査装置の検査ソフトウェア開発【アーキテクチャ】言語:C、C++、C#OS:Windowsツール:Visual Studio※微分、積分、行列、ベクトル演算をはじめとする幾何学、線形代数学を利用したプログラムで、エンジニアリングの難題に応える仕事です。問題の本質を見極める解析力と、本来あるべき姿に導く創造力によって、プロフェッショナルとしての道が拓けます。※自社内開発案件がメインですが、一部客先常駐もあります。
更新日 2025.04.18
株式会社フソウ
【期待する役割】施設と管路を一貫して手掛ける総合水インフラ企業として、上下水道事業体が抱える水質に関する課題に対するソリューションを提供するため、水質分析・水質コンサルティング業務を出来る方を期待いたします。・研究開発・水質分析についてhttps://www.fuso-inc.co.jp/business/rd/【職務内容】プロジェクトリーダーとして以下業務を担当頂きます。・水質分析業務:河川水、地下水、上水、排水等の現地採水、成分分析、データ解析・水質コンサルティング業務:上下水道プラントの運転最適化に向けた検討、提案【出張について】東京採用ですが、研究施設のあるフソウ本店(高松)及び、全国出張あり。月の半数は出張対応の想定です。【各種手当】・宿泊費:8,000~10,000円/日・宿泊日当:2,000円/日・資格手当:20,000円/月(技術士/博士号/環境計量士等)【本ポジションの魅力】■多様な経験を積む機会・水質分析業務から水質コンサルティング業務まで幅広いスキルセットを取得できるため、専門性を高めると同時に、総合的な視点を持つことができます。・プロジェクトリーダーとして、現地での採水やデータ解析、プラントの運転最適化の提案など、幅広い業務に携わることができます。■社会的意義・環境保全や安全な水の供給を実現するための重要な役割を担うことで、社会に貢献する実感を得られます。・水インフラの持続可能性を向上させることで、次世代に安心・安全な水環境を提供する使命感を持って働けます。【キャリアイメージ】入社後は水質分析の基礎をOJTを通じて習得していただきます。将来的には営業と連携し、水質課題解決のための提案営業業務やDB、DBO、WaterPPPプロジェクトの水質担当の責任者になっていただくことを期待しています。【同社について】・1946年創業、70周年以上を迎える総合水インフラ企業。創業以来、「水と共に生きる」という理念の下、「自然環境に配慮した水処理施設の建設施工」、「水処理技術の研究開発」、「耐震性に優れた鋼管の製造・販売」などを通じて、社会に安心・安全な水のインフラを提供しております。・水インフラの設計・施工・運用・メンテナンスまでトータルサポートにより水インフ周りでは国内トップクラスの企業です。国内外合わせて36拠点、グループ会社11社、関わった施設数(浄水場、下水処理場、ポンプ場等)600数以上と多くの実績を世界各国で残しております。・従業員890人の内、機械器具設置105人、1級土木施工管理技士175人、1級電気工事施工管理技士65人、1級管工事施工管理技士91人等多くの専門資格保有者が在籍しております。
更新日 2025.04.16
タグチ工業株式会社
工事用ベルトコンベアにおいて国内シェア90%以上を誇り、高速道路・地下鉄・トンネルなど、日本のインフラ建設現場を支える当社にて、現場常駐のメンテナンスをお任せします。■業務内容:新幹線や高速道路のトンネル工事など同社の「連続ベルトコンベヤ」が稼働している全国各地のお客様先にて、常駐員として日常点検、保守管理業務を担当いただきます。【具体的な業務内容】・ベアリングなどの給脂(グリスアップ)・クリーナ調整や交換、オイル交換・ベルト蛇行調整、ライナー交換・温度や振動の測定・作業日報作成 など※全国転勤あり※勤務地が3年ごとを目途に変更になるポジションです。毎月の家賃費用、水道光熱費は全額会社負担、社用携帯や通勤用車も会社より貸与します。また、常駐現場配属以降は、常駐手当として月100,000円~200,000円が支給されます。【魅力】・25年連続黒字化、ベルトコンベアシステムのシェア90%以上、大手ゼネコンがクライアントの安定経営企業です。・22件の特許取得をしている高い技術会社です。・今後も公共機関の新設や、地下整備によるトンネル工事の需要拡大により、企業としての成長も期待できます。・社員の意見を尊重し、チャレンジしたいことを後押ししてくれる環境です。・年間休日120日以上あるため、メリハリのある働き方ができます。【募集背景】売上好調による増員募集
更新日 2025.04.24
株式会社ピーエムティー
【募集背景/ミッション】■技術力のさらなる向上を目指し、2018年4月より関東に拠点を置く旧ライフテック社)が、福岡に本社を構える同社(ピーエムティー社)に吸収合併されることとなりました。今後は、関東の開発・販売機能をさらに強化していく方針のため、そのような事業環境を鑑みて、営業機能をより強固に整えるべく、今回の募集を実施しています。【仕事内容】■同社製品全般の営業を担当します。生産・開発現場で顧客が抱える課題や要望に対し、ロボットや自社製品等を組み合わせて解決する提案営業を行います。また、必要に応じて他社等との連携等による事業創出、連携等における関係機関との折衝を行います。■主に、食品会社や医薬品メーカー、研究所、大学等の品質管理者への営業を行います。既存顧客が中心ですが、展示会に出席した新規顧客のフォローも発生します。顧客から「手作業の工程を自動化したい」と問い合わせを受け、対応可否を判断し、同社製品で自動化が実現可能な場合は技術担当に開発・設計を依頼します。
更新日 2025.04.06
株式会社TOKO
【期待する役割】デザインや求められる機能、取り付け方法を営業メンバーと一緒に考えてサポートします。【職務内容】営業の依頼を受けて建築図面を基本に、製品取り付けの施工図面を作成します。施工現場で実測することもあります。【魅力】教育体制がしっかりしており入社後、業務に慣れるまでは先輩社員に随従しながら業務フローを体感できるため、安心して業務に取り組む事ができます。
更新日 2024.05.30
北興化工機株式会社
■業務内容:機械メーカーやエンジニアリング会社、商社等に向けて、同社製品である化学・食品・医療・バイオ・環境及び自動車関連を含む産業機械を技術営業を行います。同社では受注者が現場施工の管理まで行う為、プロジェクトスタート時点から実際の稼働まで携わる事が出来、扱う大型製品の規模感からも非常にやりがいのある仕事です。■業務詳細:(1)お見積り依頼をいただいたお客様との打ち合わせ(2)見積書の作成・折衝から受注(3)社内にて設計製作内容の確認・工程表作成(4)業者との打ち合わせ・工事監理・試運転立ち合い同社の扱う製品は、化学機械(乾燥機・脱水機・蒸発結晶缶・圧力容器)、環境機器(焼却プラント・水処理プラント・粉砕機・選別機)、自動車関連(付帯設備・搬送装置・試験装置)、産業機械(サイロ及び貯蔵・木材チップ乾燥プラント)等、大型産業機械となります。
更新日 2025.04.04
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
同社本社にて、全社的な労働安全衛生に関する取りまとめをご担当するHSEスーパーバイザーとしてご活躍いただきます。全国に展開する同社取引先のオフィスや工場などで、同社クライアントからのHSEに関する要望への提案、HSE活動に関するレポーティング、HSEに関する業務仕様の折衝、作業手順などの作成、職場内でのリスクアセスメント、同社社員に対してHSEに関する通知・教育・アドバイス、安全衛生委員会の開催など、社員の安全と健康、環境を守るための施策をご担当いただきたいと考えております。【主な業務内容】・職場の安全基準の策定・運用(リスクアセスメント、作業手順の策定、PPE(個人保護具)の管理など)・労災や事故の報告・調査、是正措置の立案・実施・従業員向けの安全研修の企画・避難訓練、各種トレーニングの実施・監査の実施、安全パトロール、設備や作業環境のチェック・産業廃棄物の適切な処理方法の指導、リサイクルの推進・職場環境のモニタリング(騒音、化学物質、空気質など)・健康診断の管理、メンタルヘルス対策の管理・感染症対応策(手洗い・消毒の徹底、テレワーク推奨など)・安全衛生に関するクライアント対応(レポーティング・提案・サポートなど)・親会社であるSodexoのHSE施策を日本国内に適した形で導入・海外拠点との情報共有・緊急事態対応計画(ERP)の策定・BCP(事業継続計画)の策定・運用 等
更新日 2025.02.12
化学・繊維・素材メーカー
■品質保証業務のマネジメント(役割:法令・業界基準、顧客要望に合致した信頼される製品提供のための仕組み構築・改善、運用管理)■QMS維持・改善活動の推進■部署メンバーの労務管理・能力開発
更新日 2025.03.31
エネルギー
【職務内容】■火力発電所に関する下記業務を担当していただきます。・発電設備および燃料設備(LNG設備)等に関わる機械設備および電気・計装制御設備の設備診断、工事計画、設計・積算、工事管理・メンテナンス業務に係る発電所総括【業務の魅力】発電所に係る業務は、お客さまへ確実に電気を届けるための現場第一線業務であり、必要不可欠なポジションになります。また直接設備や様々な事象に触れることで、発電設備のメンテナンスに関するスキル・知識・経験を身に付けることができます。これらの経験で培ったものは、ご自身の”強み”となり、火力発電所でのキャリアアップは言うまでもなく、O&M・E分野に関わるすべてのポジション・キャリアにおいても必要な要素であり、O&M・E部門に限らず火力発電所に関連する事業部門でのキャリア選択の幅の広がりやキャリアアップにもつながります。【勤務地】東京都、神奈川県所在の同社火力発電所●品川火力発電所:東京都品川区東品川5-6-22●川崎火力発電所:神奈川県川崎市川崎区千鳥町5-1●東扇島火力発電所:神奈川県川崎市川崎区東扇島3●横浜火力発電所:神奈川県横浜市鶴見区大黒町11-1●南横浜火力発電所:神奈川県横浜市磯子区新磯子町37-1●横須賀火力発電所:神奈川県横須賀市久里浜9-2-1※初任勤務箇所は、応募者の希望に沿って上記火力発電所のいずれかに配属となります。※初任配属以降は、業務の必要により同社事業拠点(他発電所、本社、支社ほか)に配転・転勤・出向等を行うことがあります。例:新潟県、福島県、茨城県、千葉県、神奈川県、東京都、愛知県、三重県 【同社の魅力】・2015年、東京電力と中部電力の合弁会社として設立し、燃料の上流開発・調達から発電までを一貫して手掛ける、日本最大級の発電事業者です。・日本の電気量の約3割を作りだしており、なくてはならない社会貢献性の高い事業を行っております。・現在は脱炭素化に向けた事業を幅広く行っており、業界を先導する大手エネルギー会社です。・安定した経営基盤をありながら、変革期にあるため様々な取り組みにチャレンジができる環境がございます。・海外案件も多く、海外の国営天然ガス会社ともお取引きしていて、長期的なビジネスが可能となります。
更新日 2025.05.02
食品メーカー
【期待する役割】同社グループが進める「グローバルブランド戦略」をR&D面から推進する、戦略的かつスピード感のある研究開発ポジションです。特に、2024年4月に新設されたPrototype Development部門は、同社の「海外市場向け製品」の開発を迅速に行うために作られた専門部署であり、グローバルPJに直結する最前線の研究開発チームです。このポジションでは、特にRTD(Ready To Drink=缶チューハイやプレミックスカクテル等)飲料に関して、プロトタイプ開発からスケールアップ・上市まで、製品化の全フェーズに関与します。【職務内容】■プロトタイプ開発・海外での発売を見据えた、RTD製品・酒類・飲料の試作を行う。・要望元は同社のグローバルプロジェクトや海外地域統括(RHQ)から。■スケールアップ・品質保証・試作品の大量生産化(スケールアップ)に向けた支援。・生産工程・原料・品質基準の設計。■海外での品質保証(QA)や製造現場との連携。・法規対応・市場調査・上市予定国における法規制の適合確認(例:アルコール含有量規制、原料使用制限等)。■味の嗜好性、文化的な受容性を考慮した製品設計。・プロジェクト参画・グローバルPJやFC(フランチャイズ)ビジネスへの開発担当としての参加。・チーム横断での共同開発、スピーディな意思決定が求められる。【配属部署】・Prototype Development部門・RTD Team【直属上司タイトル】RTD Team Lead【将来的なキャリアパス】■Prototype Development RTD Team senior manager■Prototype Development RTD■Team Lead■グローバル製品の研究開発マネジメント■グローバルプロジェクトマネジメント【ポジションの魅力】■世界中の市場に「売れる」製品を、自ら創り出すポジションですRTDカテゴリーは世界的に急成長中。市場分析からプロトタイプ開発、スケールアップ、品質・法規対応まで一貫して担い、技術者としてではなく価値創出者として開発に携われます。■グローバルR&D組織の立ち上げフェーズに参画2024年新設の精鋭組織であり、意思決定のスピード×高い裁量権が特徴。スタートアップの俊敏さと大手グループの安定性を併せ持つ、稀少な開発環境です。
更新日 2025.05.02
レストラン・フード
【期待する役割】飲食事業をチェーン展開している当社において、牛めし、新業態、鮨、ステーキ業態 等全般のメニュー開発をお任せします。【業務内容】企画から上がってきたオーダーに何の調味料でどの配分・配合かなど1から商品開発を行って頂きます。元料理人の方が多く在籍しています。様々な新業態を打ち出している当社では年間80以上の新作メニューを出しており、商品開発自体はゆうに200を超えます。当社全国を超える1000店舗であなたの作り出した商品を再現致します。【魅力】■新メニュー開発のコンペが多く、自身の開発したメニューが日本全国のお店に展開され、多くの消費者にお届けすることができます。【募集背景】同社では現在9つの分野の業態を展開しております。また今後も新たな業態への進出も予定しております。そういった背景から、同社にて新たな価値の創造に貢献できる人材を募集いたします。【組織構成】製品開発組織:7名(40代~50代後半)
更新日 2025.04.09
レストラン・フード
【職務概要】直営店を含むオムニチャネル小売業向けの関連QA基準に準拠した品質体制を提供し、ゴディバブランドで販売されるすべての製品の品質を確保し、ブランドと顧客の信頼性を維持・促進いただきます。【業務詳細】■製品およびパッケージの品質管理■是正措置予防措置■Co-Mans、ベンダーとの品質監査における品質保証部門との共同作業■小売店向けの食品安全性/衛生監査■消費者からの苦情のレビューなど
更新日 2025.04.21
機械・精密機器メーカー
職務概要:- 営業、マーケティングと共に新製品開発に向けた顧客要望の収集。- 社内の新製品開発プロジェクトへ参画し、製品化のための仕様立案、必要により外部開発リソースをマネージメントする。- SDK、APIを組み込んだ顧客のアプリケーション開発をサポートし、顧客の要件に応じた技術的な助言を提供する。- SDK、コマンドライン、ImageFS、APIを採用した顧客からのフィードバックを基に製品の品質向上を図る。職務内容:1. 製品開発業務 : 既存製品の改良、新製品の開発に関するマネージメント業務を行う。2. 技術サポート : 顧客のソフト製品へのSDK実装や運用に関する技術的な助言やサポートを提供。3. 営業サポート:営業からの要請により顧客先へ同行、技術的な質問への応対を行う。4. 要件分析 : 顧客のニーズを理解して要求仕様の収集・分析を行う。5. カスタマイズと最適化 : 既存製品のカスタマイズや運用の最適化を行い、顧客のニーズに合ったソリューションを提案、提供する。6. ドキュメンテーション : 技術マニュアルやプロジェクト文書の作成とメンテナンスを行う。
更新日 2024.10.24
人材ビジネス
【期待する役割】製造業のお客さまに対して、機能安全(ISO26262/IEC61508)やソフトウェア品質(Automotive-SPICE,CMMI)におけるコンサルティングおよび規格適合の開発支援を実施いただきます。【職務内容】■自動車業界(将来的には他産業領域も拡大予定)における機能安全(ISO26262/IEC61508)/ソフトウェア品質分野のコンサルティング■SOTIF(ISO21448)等の新しい規格に対するコンサルティングおよび開発支援■営業と連携して、お客さまのソフトウェア開発プロセスの改善およびシステム全体の規格適合開発支援に関する提案作成【組織】国際規格適合コンサルティング部大手自動車メーカーや車載系サプライヤーご出身の方など、同業・コンサル経験がない方も多数活躍しております。【過去のご入社事例】①大手自動車メーカーにて、自動車の制御ユニットの開発や自社製品の品質保証の経験。入社後は建設機械メーカーや総合電機メーカーの電気デバイスの機能安全業務やプロセスや現場の体制構築支援業務に従事。②自動車業界を中心とした、製品開発経験をお持ちで、上流~下流までの幅広い開発・製造工程に関与した経験。入社後は顧客のソフトウェア開発組織をゼロから立ち上げるためのコンサルティング業務に携わり、開発組織や運用チームビルディング~内製化に向けた支援に従事。【募集背景】増員募集になります。当社のソフトウェア事業は、今後さらに重要視されるソフトウェア品質の分野に特化させていくことを軸にいくつかのサービスを展開しています。本ポジションについては、その中のひとつのサービス、国際規格適合コンサルティングサービスの機能安全やソフトウェア品質分野のコンサルタントのポジションになります。ソフトウェア含むシステム全体の機能安全・品質のプロフェッショナルとしてお客さまのサポートをしたい方のご応募をお待ちしております。【魅力】■ベンチャーフェーズであるため経営に深くかかわることができ、裁量権がございます。■様々なプロジェクトに携わること、また、責任のあるプロジェクトに関わることができご自身のスキルアップを目指せます。■他企業の機能安全の部署を立ち上げるというメーカーでは経験できない経験をすることができます。■これまでのご経験を活かして、同業界へ広くノウハウを継承していくやりがいがございます。■大手コンサルやメーカーですと顧客が限定的なことが多いですが、複数のお客様、複数の課題解決に貢献することができるという大手コンサルやメーカーにない魅力がございます。【働き方】■フルリモート可能※様々なお客様を担当頂きますので、プロジェクトの立ち上げ時は全国出張対応があります。■出張:月一回未満■残業時間:月約20時間【当社について】当社は、ソフトウェア開発、ソフトウェア第三者検証、国際規格適合コンサルティング、ソフトウェア教育の4つのサービスを展開しています。ニーズに合わせた解決策をスピーディに提案し、高品質なソフトウェア開発を実現します。STELAQは、自動車や医療をはじめ、金融、保険、官公庁に至るまで、高度で重要なシステムが必要な機関においても安心して業務ができる環境を創り出し、事業の成長を後押しします。【社風について】0→1や1→10のフェーズでもあるため、整ってない環境のため、難しい課題に直面することがあります。しかし、作り上げる楽しみや、自身の提案がスピード感をもって形となるため、ポジティブに捉えて、楽しんでいる社員の方が多くご活躍されています。「できない」ことから考えるのではなく「できるようにするには?」から考えて、一人ではなく社員全員で協力して課題解決に取り組んでいます。
更新日 2025.04.25
機械・精密機器メーカー
【職務内容】生産する商材の原価を下げるためにトータルコストを鑑みた工法・設備・システムを自社開発すること、顧客要求を網羅しつつ量産でも1個でも低コストで確実短納期を実現する仕組みを構築することが部署ミッションです。具体的には以下の業務をお任せいたします。1 自動化、無人化の生産設備向けアプリケーションの設計、開発、テスト(40%)2 マテハン設備向けアプリケーションの設計、開発、テスト(40%)3 工場内ネットワーク・サーバー等のインフラ設計、開発、テスト(10%)4 仕様書、操作マニュアル等のドキュメント作成(10%)【仕事のやりがい・面白さ】◇量産ではなく多品種小ロット自動化ラインの設計から立ち上げまで一貫して携わり、自分が開発に関わった設備が世界の工場で活躍することで大きな達成感が味わえます。◇機械・電気・制御・ITそれぞれの領域のメンバーが同じ組織に所属しています。大手企業の分業制とは異なり、近い距離でともにチームを組んで、密に連携をはかりながらプロジェクトを進行できる組織風土です。【募集背景】オーダーメードのミスミブランド品の製造機能を持つメーカーとしての顔と、他社ブランド品を販売する流通事業者としての顔を併せ持つ東証プライム上場ミスミグループ。当社はそのメーカー部門・マザー工場として商品を開発・製造し、超短納期でグローバルにお届けする役割を担っています。さらなる組織基盤の拡大を目指して、自社・グループ会社の自動化生産ライン向けエンジニアを募集します。
更新日 2025.05.02
食品メーカー
【業務内容】生産技術開発メンバーとして、設備投資計画の企画・立案(新工場・新設ライン/生産効率向上/コストダウン/環境関連)をお任せ致します。【配属先】技術開発部 生産設備課【この求人の魅力】プライム上場企業の生産技術開発として、中計の重要施策には組み込まれている、生産性の革新に向けた設備投資等の企画立案を行える社会的にもインパクトの大きいお仕事です。また平均残業時間は10時間~20時間、在宅制度ありのフレックス勤務であり、ワークライフバランスを確保しながら腰を据えて働ける環境です。
更新日 2024.08.26
食品メーカー
【業務内容】製造・包装の管理業務をお任せいたします。製造がスムーズに行えるよう製造・包装ラインの運営・進捗管理を行っていただきます。また製造・包装に関する、設備保全・設備改善の実行や品質、安全、技術、教育の推進も行っていただきます。職場5S活動の実行も担っていただきます。【配属部署】八王子総合工場 加工食品第一工場
更新日 2024.11.27
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】環境マネジメントシステム(ISO)運営担当者としての役割をお任せ致します。お客様担当者から問合せをいただいた際に、光源製品に使用される購入部品に関してサプライヤーへ化学物質調整を依頼いただきます。お客様担当者や、サプライヤー担当者とのコミュニケーションを取りながら業務を行っていただく業務となります。【組織構成】製品部15名程度【当事業部の特徴】オプティクス事業部は、望遠鏡、双眼鏡、レンズシャッターカメラ、交換レンズ、OA機器、ビデオカメラ、デジタルカメラ、携帯電話のカメラなど、時代とともに高度に進歩してきた光技術を、高品質光学ガラス製品を通じて支え続けています。その中で当部門では、主に半導体製造工程、電子部品製造工程における紫外線硬化型樹脂の硬化や印刷工場における紫外線硬化型インキの乾燥に使用される、LED式およびランプ式UV光源の設計開発・生産・販売を行っています。【当社の特徴】HOYAは純利益率20%越えの超高収益企業です。(製造業の利益率は3~5%が一般的)企業規模は売上5,000億以上、海外約40か国に3万人以上の社員を有する光学分野においてのグローバルトップ企業です。1973年の東証一部上場以降、一度も赤字になった事がありません。小さなマーケットであっても技術力やマネジメント力で絶対的なポジションを得ることにより、多数の世界トップシェア製品を有し、非常に収益性の高い事業展開に成功しています。液晶パネル製造用大型フォトマスク、HDD用ガラスディスク、非球面光学ガラスレンズにおいて世界シェア1位、メガネレンズは世界シェア2位、コンタクトレンズ小売は国内1位、アパタイト骨補填材製品は国内1位など、高シェア製品、高シェアビジネスによって、高い成長性、収益性、安定性のある堅固な経営基盤を確立しています。
更新日 2025.04.17
機械・精密機器メーカー
主に以下の検査・計測装置に関する電気設計業務に取り組んでいただきます。【具体的な仕事内容】1) 最先端半導体デバイスに対応した新規装置開発2) 既存装置のパフォーマンス向上に向けた装置改良・改善3) お客様特注案件の仕様検討・カスタマイズ設計【配属先情報】薄膜デバイス事業部 設計部 東京薄膜開発設計課正社員14名(男性:12名、女性:2名)20代:3名、30代:3名、40代:5名、50代:3名【募集背景】業務拡大に伴う増員募集となります。半導体市場が急成長を遂げる中、顧客の設備投資額も増加しています。このような状況下で、高度な半導体製造には高度な計測・検査技術が求められています。【働き方】在宅勤務制度:ありフレックス制度:なし(08:30~17:10 所定労働時間 7時間45分 休憩55分)【組織のミッション】薄膜デバイス事業部では、半導体デバイス向けの計測・検査装置を開発・製造・販売しています。その中の一組織として設計部があり、各種装置の開発・設計・製造に関わっています。さらにその中に東京薄膜開発設計課があります。当グループは東京工場で開発を進めている装置の開発・設計・製造を業務内容としており、以下のミッションで業務を推進しています。・最先端半導体デバイス市場を先取りした新規製品開発と装置改良による製品優位化の維持・拡大・収益性を熟慮した製品開発、継続的コスト低減、品質向上・製造リードタイム短縮【業務のやりがい、価値、魅力】最先端の半導体デバイス向け最新計測・検査技術の開発・設計に関わることができます。半導体デバイスは、スマホ、PC、自動車、AI、データセンタなどに使われ、現代社会の活動源となっています。これに関わる業務ができることで充実感を味わうことができます。各開発を通してシステム全体に精通し、システム設計にも取り組むことができます。また、それを活かして装置開発・設計のとりまとめ業務(プロダクトマネージャー)へとキャリアを進めることも可能です。【職場環境】・中途入社者の比率が極めて多く、中途入社者が馴染みやすい・お客様への出張、製造現場への出張、在宅勤務等、実際に働いている場所は様々だが、リモート会議やチャットツールを活用してコミュニケーションが円滑に行われている・会社内定例打合せや、お客様との会議など議論する場が多い・在宅勤務:業務に支障のない範囲で2日/週まで【出張】国内:週数回(社内が主)海外:年1回程度※山梨県韮崎市にある薄膜デバイス事業部装置の製造現場に出向く機会が多いです。【入社後研修】導入教育後、職場に配属いただき、数か月トレーニングを積んでいただきます。その後、OJTと並行して各種業務に取り組んでいただきます。【想定されるキャリアパス】まずは各装置の理解、各部署の業務の理解から始めていただきます。その後OJTにて上記業務に取り組んでいただきます。
更新日 2025.04.09
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・主に以下の検査・計測装置に関する機械設計業務に取り組んでいただきます。 1) 最先端半導体デバイスに対応した新規開発装置 2) 既存装置のパフォーマンス向上に向けた装置改良・改善 3) お客様特注案件の仕様検討・カスタマイズ設計【配属先部署全体の業務・ミッション】薄膜デバイス事業部では、メモリやロジック等の半導体デバイス向けの計測・検査装置を開発・製造・販売しています。その中の一組織として設計部があり、各種装置の開発・設計・製造に関わっています。さらにその中に東京薄膜開発設計課があります。当グループは東京工場で開発を進めている装置の開発・設計・製造を業務内容としており、以下のミッションで業務を推進しています。・各装置の継続的なパフォーマンス向上と新規開発による製品優位化の維持・拡大・収益性を熟慮した製品開発、継続的コスト低減・製造リードタイム短縮【組織構成】正社員8名(男性:7名、女性:1名)20代:1名、30代:2名、40代:2名、50代:3名【入社後の教育スケジュール】導入教育後、職場に配属いただき、数か月トレーニングを積んでいただきます。その後、OJTと並行して各種業務に取り組んでいただきます。【職場の雰囲気】・中途入社者の比率が極めて多く、中途入社者が馴染みやすい・お客様への出張、製造現場への出張、在宅勤務等で事務所に人が少ないことが多い・会社内定例打合せや、お客様との会議など議論する場が多い
更新日 2025.04.03
システムインテグレーター
【業務内容】・車載/航空宇宙/通信/各種センサー制御 用途のLSI(半導体)及び、システムの開発・回路設計(ロジック/アナログ)、検証、レイアウト設計・FPGA設計、電気回路設計、基板設計、評価・組み込みソフトウェア開発【プロジェクト例】・車載LSIの開発、イメージセンサー関連LSI開発 →回路設計(ロジック、アナログ)、検証、評価・汎用/モバイル向けDRAM、及びAI関連の高速DRAM開発 →レイアウト設計・車載関連システム設計、評価 →回路設計(ロジック、アナログ)、レイアウト設計、評価・通信制御システム設計、評価 →FPGA設計、基板設計、評価・USBPD Driver開発 →C言語等、評価・航空宇宙関連システム開発 →FPGA設計、検証・カメラ関連システムの設計/評価 →電気回路設計、評価【想定されるキャリアパス】・LSIの設計開発~システム開発までの領域を対応しているため、幅広い技術の習得が可能【部門の特徴】・技術エキスパート~プロジェクトマネージャーまで、活躍する場が数多くある・お客様先への常駐や自社持ち帰りによる開発など、勤務地による選択が可能・長期的な視点でお客様と共に開発を実施しますので、知識の習得がじっくりできる【強み】・自動運転や5G、センサーなど先端技術に関わることができる・開発に携わった製品が社会に役に立っていることを実感でき、達成感を得られる・半導体開発から組み込みソフトウェア、システム開発 と一連の工程を網羅しており下流~上流まで開発を経験できる【企業の魅力】■安定した業績日本経済の変化に同業他社が赤字を出す中、顧客からの信頼・実績が評価され、KSKは右肩上がりの成長をしております。■事業の強みソフトウェアのアプリ開発・ITインフラ・ハードウェア開発まで、ITのトータルソリューションを提供しております■仕事のやりがい顧客が超一流企業であり、大規模プロジェクトに関わり社会貢献出来る■キャリアアップがかなう環境売上高の 2%(約4億円)を教育に投資しており、社員への「キャリアアップ」には非常に力を入れております。部門ごとにスキルロードマップを策定、スキル内容や人間力、推奨取得資格などが記され、社員は明確な目標を立てることが出来ます。向上心の高い主体性のある人は成長の機会が多く得られる■働き方◎・月の平均残業時間:15H程度・「健康経営銘柄」に6年連続選定/「健康経営優良法人(ホワイト500)」にも8年連続で認定されました。→従業員を大切にする風土が根付いており、働きやすい環境です。
更新日 2025.04.21
システムインテグレーター
【職務内容】 ①宇宙防衛/医療機器向け機械設計業務 ②宇宙防衛/医療機器向け電気設計業務【プロジェクト例】全てのプロジェクトで、機械/電気設計を主に、研究開発を含む構想設計から詳細設計、評価など設計に関する一連の業務に対応しています。最新のCADやCAEを使いながら、最先端の製品開発に携わることができます。・宇宙系搭載機器:発射時の高負荷や宇宙空間等、過酷な環境下で使われる装置の開発設計・防衛系装置開発:航空機搭載や海中環境または地上で使われる様々な防衛系装置の開発設計・医療機器の研究開発:医療に関する各種装置の研究および開発【キャリアパス】・業務範囲は研究開発、概要設計、詳細設計、図面・BOM作成、評価試験と上流から下流までの幅広い工程を担当しており、またプロジェクト管理業務も行っているため、技術力だけでなく管理スキルも将来的に身に着けることもできます。・まずは幅広い技術を身に付けることを重視して、それ以降はプロジェクト管理やシステム全体の上流工程を目指すキャリアパスや、解析やRFでのスペシャリストなど、より専門性の高い業務を行うキャリアパス等があります。・その為40歳以上の社員も多く長期就業しやすい環境です。【企業の魅力】■安定した業績日本経済の変化に同業他社が赤字を出す中、顧客からの信頼・実績が評価され、KSKは右肩上がりの成長をしております。■事業の強みソフトウェアのアプリ開発・ITインフラ・ハードウェア開発まで、ITのトータルソリューションを提供しており、エンジニアとして幅広い知識の習得が可能です。■仕事のやりがい顧客が超一流企業であり、大規模プロジェクトに関わり社会貢献出来る■キャリアアップがかなう環境売上高の 2%(約4億円)を教育に投資しており、社員への「キャリアアップ」には非常に力を入れております。部門ごとにスキルロードマップを策定、スキル内容や人間力、推奨取得資格などが記され、社員は明確な目標を立てることが出来ます。向上心の高い主体性のある人は成長の機会が多く得られる■働き方◎・月の平均残業時間:15H程度・「健康経営銘柄」に6年連続選定/「健康経営優良法人(ホワイト500)」にも8年連続で認定されました。→従業員を大切にする風土が根付いており、働きやすい環境です。
更新日 2024.10.15
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■安全環境に係る全社的な取りまとめ■安全環境に係る事業所(国内・海外)の指導支援■安全環境に係る監査等(国内・海外)
更新日 2025.04.16
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】当社はリチウムイオン電池をはじめとした二次電池向けの材料開発を推進しています。今回募集するポジションでは、新規バッテリー材料の市場導入をゼロから推進するマーケティングを担当いただきます。既存の枠組みにとらわれず、新しい市場を切り拓いていくことが求められます。文化としては、「大手企業のリソースフルな特徴」と「ベンチャーのような権限範囲が広く、かつ個々人の挑戦的意欲や姿勢を歓迎する」ハイブリッド的な組織風土があります。【職務内容】※事業の状況によっては、一部変更となる可能性があります。・新規バッテリー材料に関する競合分析や市場調査を通じて、マーケティング戦略の立案及び実行・電池メーカー、自動車メーカーなどへの新規顧客開拓・新規顧客との技術・商談交渉、製品導入に向けたニーズ、インサイトの発掘・社内技術メンバーと連携し、顧客ニーズに応じた提案業務の推進・新製品のマーケティング活動、展示会・カンファレンスへの参加【募集背景】新規材料の上市に伴う体制強化のための増員【組織構成】4名
更新日 2025.05.01
化学・繊維・素材商社
【職務内容】①品質保証業務・特に海外の仕入先から輸入して販売するような原料において、規格適合試験を行い、試験成績書を発行しています。・品質保証期限の短い原料において、期限以降にどのような挙動を示すのか?どれくらいで規格が逸脱するのか?を確認しています。・得意先様の専用書式仕様書の記入をお手伝いしています。②品質管理業務・特に海外の仕入先から輸入して販売するような原料において、規格書を作成しています。お客様によっては個別の専用規格を求められる様なこともあります。・自社倉庫や仕入先、製造委託先の監査を行っています。③法令順守のための活動・医薬品、毒劇物の販売先の管理/品目の管理を行っています。・各種法令に改正がある際には同社の販売する原料に該当しないか確認、必要に応じてSDSの見直しを行います。・同社は原料の製造はしていませんが、輸入があるので、化審法の届出を毎年行っています。④業許可の保持・同社の保有している様々な業許可の維持のため、関連法令の収集、対応、市場の安全性情報を収集するなどしています。⑤申請業務・仕入先様と協力して、医薬部外品にも使用できる原料にするため医薬部外品を申請しています。【組織構成】研究開発部・処方チーム副部長1名(40代男性)、課長1名(40代女性)メンバー19名(東西合計)・薬事品質保証グループ大阪:課長1名(40代男性)、メンバー2名(30代女性2名)東京:メンバー1名(40代前半男性)
更新日 2025.03.17
電気・電子・半導体メーカー
●具体的な業務内容・カメラ新商品(デジタルカメラ、交換式レンズ等)の原価企画業務をしていただきます 原価企画とは、新製品の開発段階で目標とする製品の原価を設定し、 その目標原価を達成するために設計や、生産技術等の知識を活かし 製品設計や製造方法、調達方法などを計画・調整する活動のことを指します・原価企画、新製品コスト管理という視点で、新商品の開発~量産開始までの全プロセスに関わる業務です・新商品の開発チームに参加し、コスト担当のチーム員として活動していただきます 開発チームには、設計、デザイン、商品企画、製造等、多くの部署の方が参加しており”お客様に喜ばれる高品質の商品” を市場にお届けすべく、チーム一丸となり新商品を開発します●配属先映像事業部/生産統括部/生産企画部/原価戦略課●組織としての担当業務【部のミッションや今後の展望】映像を取り巻く環境は速いスピードで変化しています。このような環境の変化に感度高くスピード感を持って対応、生産活動をサポートし、お客様の求める価値を提供していくことがミッションです。このミッションを遂行するためにレジリエントな組織を構築して行きます。【課の役割】映像事業商品(デジタルカメラ、交換式レンズ等)の利益計画(原価計画)立案並びに管理に関する業務●募集背景定年退職者による今後の課員減少に備え、原価企画活動・製造原価見積に必要となる製品開発及びものつくりの知識への基本的な知識を備えた即戦力人材もしくは今後の教育・育成にふさわしい人材を採用したい●職場/チーム所属予定の課員数は 13名で全員男性、年代は20~60代です キャリア社員比率は約50%と多くのキャリア入社の方が活躍しております フレックス勤務可、在宅勤務可(日数は会社規定による)、休暇は取りやすい雰囲気です●ポジションのやりがい・新商品の開発~量産開始までの全プロセスに関わるかかわる仕事です・原価企画活動を通じ、製品開発プロセス、ものづくりの工程、材料等のカメラ製品の幅広い知識を得ることができます●ポジションで得られるスキル・経験・製品開発における原価企画活動のスキル、経験・製造原価見積のスキル、経験。変動費(部品、組立)、固定費(設備、開発人件費)等々・原価企画活動及び製造原価見積を通じ製品開発プロセス、ものづくりの工程、材料等、カメラ製品への広い知識●キャリアパス原価企画活動を通じ、カメラ製品の、製品開発プロセス、ものつくりの工程、材料等、製品開発全体を見渡せるコスト管理のプロフェッショナルを目指す事ができます。●メッセージ当課の業務は、原価企画活動と製品コスト管理を通じ、新製品の開発プロセス全体に関わる業務です。今までのニコンの資産を生かし且革新的なカメラ製品(ミラーレスカメラ本体、交換レンズ、カメラ周辺機器)を一緒にお客様にお届けしませんか?
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な業務内容】ニコンのミラーレス一眼カメラ、その周辺機器の機構設計・開発業務。仕様決定、設計から量産立上げに関する技術的な対応を関連部門、生産工場などと協力し、製品開発を行う。お客様目線で欲しいものを実現するため、製品仕様から始まり、設計、評価、検証、量産工程設計、量産品質安定まで、製品開発の始めから終わりまで一貫して携わる製品開発業務を行っています。デジタルカメラの開発起点となる製品仕様、機構制御仕様の立案に始まり、3D-CADを用いた3Dモデル機構設計、図面作成、が主な業務となります。その後の製品開発は、自らが設計した試作品の評価・分析をフィードバックしながら量産試作に移行し、量産を見据えた製品評価の技術的支援、更に量産立上げの技術的支援を経て、製品発売まで一貫して携わる業務を担って頂きます。【配属先】映像事業部/開発統括部/設計部/第四設計課【組織としての担当業務】設計部ではデジタルカメラの設計・開発を行っています。第四設計課はデジタルカメラの試作、量産に向けた機械設計を担当し、精密光学機器としての光学性能、撮影性能を満たしながら外観デザインを具現化すための機構設計を行っています。【募集背景】ニコンは1948年にカメラの発売を開始して以来、お客様に驚きと感動を感じていただけるよう常にチャレンジする姿勢で技術を追求するとともに写真文化の発展に貢献してきました。そして2018年、59年間続けた歴史あるレンズシステムを刷新し、光学性能を新たな次元へと引き上げるミラーレスカメラシステムを開発。その革新的な技術はフォトグラファーのみならず、ビデオグラファーからも高くご評価いただいています。近年、ミラーレス化によりデジタルカメラは動画機能の強化が進んでおり、ニコンも高いクオリティを求める動画クリエイターから、気軽に動画を楽しまれる方まで、幅広いお客様に驚きと感動を感じていただけるよう、新たな技術開発、製品開発にチャレンジしています。今後も、静止画と動画それぞれの技術を追求し魅力ある製品を開発することで映像文化の発展に貢献し続けたいと考えており、このニコンのチャレンジに共感し、一緒に取り組んでいただける仲間を探しています。【職場/チーム】●職場の雰囲気 チーム設計を基本としているため、コミュケーションは活発 忙しい職場ではあるが、人間関係などは良好●就業環境 フレックス勤務 在宅勤務を併用し、出社・在宅を使い分けている。●職場の人数 約20名 平均年齢40歳 キャリア採用者5名(内4名は2年以内)【キャリアパス】・デジタルカメラ製品開発における設計・開発のスペシャリストやプロジェクトリーダーを目指せます。・製品開発を通じて関わる様々な業務領域の知識を学ぶ中で、ジョブローテーションを通じて様々な業務へのチャレンジも推奨しています。【本ポジションのやりがい】・製品開発に一貫して携わり、ものづくりの達成感を得ることができます。・製品開発の企画、販売、マーケティング、ものづくり現場まで様々な職場との協業を通じ知見を得ることができます。【本ポジションで得られるスキル・経験】・BtoC製品の設計・開発業務全般・樹脂部品、金属プレス部品、ゴム部品、ダイキャスト部品の設計、加工に関する知識・デジタルカメラ製品開発における設計・開発のスペシャリストやプロジェクトリーダー【メッセージ】みんなで切磋琢磨しながら、風通しの良い雰囲気で楽しく、良い製品を作りましょう。
更新日 2025.04.30
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な業務内容】・画像処理エンジンを中心としたシステム立案、DRAM/フラッシュメモリ/メディア/表示/MCU周辺/電源/音声等の周辺デバイスを集約する回路設計を担当していただきます。・電源設計、実機確認を行い、実現方法を検討することを担当していただきます。・高速通信インターフェースの規格取得に向けた実機確認を行い、実現方法を検討することを担当していただきます。【配属先】映像事業部/開発統括部/設計部/第二設計課【組織としての担当業務】設計部ではデジタルカメラの設計・開発を行っています。第二設計課はデジタルカメラの試作、量産に向けた電気設計を担当し、電子機器として全ての機能を動作させるための回路設計、基板設計を行っています。【募集背景】ニコンは1948年にカメラの発売を開始して以来、お客様に驚きと感動を感じていただけるよう常にチャレンジする姿勢で技術を追求するとともに写真文化の発展に貢献してきました。そして2018年、59年間続けた歴史あるレンズシステムを刷新し、光学性能を新たな次元へと引き上げるミラーレスカメラシステムを開発。その革新的な技術はフォトグラファーのみならず、ビデオグラファーからも高くご評価いただいています。近年、ミラーレス化によりデジタルカメラは動画機能の強化が進んでおり、ニコンも高いクオリティを求める動画クリエイターから、気軽に動画を楽しまれる方まで、幅広いお客様に驚きと感動を感じていただけるよう、新たな技術開発、製品開発にチャレンジしています。今後も、静止画と動画それぞれの技術を追求し魅力ある製品を開発することで映像文化の発展に貢献し続けたいと考えており、このニコンのチャレンジに共感し、一緒に取り組んでいただける仲間を探しています。【職場/チーム】・職場での社員満足度は高く、働き甲斐を感じていただける職場です。・スーパーフレックス制度があり、フレキシブルな勤務が可能です。・ITツールを活用したコミュニケーションを推進し、テレワークの活用や新しい開発スタイルへの変革を進めています。・職場の構成:人数約30人、平均年齢40才、中途比率15%、女性3名【キャリアパス】・デジタルカメラ製品開発における設計・開発のスペシャリストやプロジェクトリーダーを目指せます。・デジタルカメラに搭載する技術分野は多岐にわたるため、デジタル回路設計に留まらず、必要に応じて、アナログ回路の設計を含めた総合的な知識を身につけることができます。【本ポジションのやりがい】・製品企画・販売・マーケティング等の関係者と協力しながら、設計から量産までの一連の開発業務に携わることで様々な業務が経験でき、モノづくりの達成感を得ることができます。【本ポジションで得られるスキル・経験】・一つの製品で様々な技術(デジタル回路、アナログ回路、高速IF、表示、音声、無線など)が凝縮されていて、幅広い知識をみにつけることができる。【メッセージ】活気のある職場で、お客様が満足できる製品を一緒に仕上げていきましょう。
更新日 2025.04.30
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な業務内容】デジタルカメラのファームウェア開発プロジェクトにおける、計画、実行、進捗管理や報告、リスク管理などのプロジェクトマネージャ業務により、プロジェクトを成功に導いていただきます。プロジェクト規模は関係各社も含め100名以上の規模になります。また、プロダクトチーム制のためマーケティングや設計、開発、品質保証の部署と連携し、デジタルカメラの開発をファームウェア開発部署の代表者として調整、推進していく役割を担当していただきます。【配属先】映像事業部/開発統括部/ソフトウェア開発部/第五開発課【組織としての担当業務】●ソフトウェア開発部映像事業部の主力製品であるデジタルカメラや交換レンズ等の組み込みファームウェアの開発に加え、事業部の重要ミッションである「ファン層育成・拡大」を推進するため商品購入前後の顧客エンゲージメントを高めるたのソリューション提供を幅広くサポートしています。●第五開発課デジタルカメラや関連商品の製品仕様に関する業務、及びデジタルカメラのファームウェアに対するファームウェア要件定義、またファームウェア開発のプロジェクトを推進する業務を行っています。【募集背景】50年以上におよぶニコンのカメラの系譜を継いでいくために、機種開発のプロジェクトマネージメントは非常に重要な仕事です。日々進化する映像関連製品中で、特にデジタルカメラの機能向上は目覚ましく、効率の良い、適切なプロジェクト運営を行い、スケジュール通りに素敵なカメラを市場にリリースするために貢献していただける人材を求めています。【職場/チーム】●職場の雰囲気年齢層は高めですが、穏やかな人が多いです。改善意識が高く、活発に議論しています。またニコンに長年勤めている人も多く、過去のカメラ開発の経験を気軽に話しています。●労働環境・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」)・課員全員がフレックス勤務で働いています・有給消化は一人当たり平均15日/年取得しています●職場の人数・職場の人数は社員24名、年齢層は30代3名、40代10名、50台11名です。また、派遣、再雇用の方も活躍しています。・中途比率は約50%です【キャリアパス】まずは、プロジェクトマネージャとしての知識を他のプロジェクトマネージャから引き継いで、自分でデジタルカメラファームウェア開発を牽引できるようになって貰います。デジタルカメラ製品全体のプロジェクトマネージャとして活躍することもできます。製品企画や、マネージメント層を目指すことも出来ます。【本ポジションのやりがい】・自分で開発した製品が世の中で話題になったり、街中でユーザーを見たりといった嬉しい体験がやりがいとして感じられます。・チームを率いて、大規模プロジェクトを成功に導いたというやりがいを得られる。【本ポジションで得られるスキル・経験】・最先端のデジタルカメラや映像関連の技術に触れることができる・報道や映像クリエーターなど映像を扱うプロの仕事に触れることができる・高度なファームウェア開発スキルやプロセスの習得・大規模開発のプロジェクトマネージャーの経験【メッセージ】私たちの中核技術であるソフトウェアは、機器制御やPC・モバイル上のアプリ、クラウドサービスなど、さまざまな機能を実現するための不可欠な存在です。常に最新の関連技術を取り入れ、お客様により良い機能やサービスを提供し続けることで、私たちはニコンファンを増やしていきたいと考えています。私たちの価値観を共有し、仕事にやりがいを感じ、共に成長してくれる方々の応募を心待ちにしています。
更新日 2025.04.29
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。