包材開発食品メーカー
食品メーカー
【業務内容】・新規仕様の包装仕様の設計、立ち上げ・グローバルブランド育成に向けたエコカップ開発業務・新規包材開発(紙化、バイオプラスチック、リサイクル対応)など
- 年収
- 500万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.04.24
食品メーカー
【業務内容】・新規仕様の包装仕様の設計、立ち上げ・グローバルブランド育成に向けたエコカップ開発業務・新規包材開発(紙化、バイオプラスチック、リサイクル対応)など
更新日 2025.04.24
食品メーカー
【具体的業務】・ライスの機能性基礎研究、炊飯技術の基礎研究・即席ライス、冷凍米飯、菓子類、シリアル類の商品開発・ドライおよび冷凍ライスの基礎研究、新規技術開発・菓子類、シリアル類、ライス関連商品、その他食品・基材の基礎研究、新規技術開発・工場での生産ライン、商品立上げと品質フォロー・開発商品、基礎・新規技術に関するプレゼンテーション
更新日 2025.04.10
電気・電子・半導体メーカー
自社製品の洗濯機の制御部の研究・開発に従事していただきます。洗濯機製品の制御アルゴリズムに関する分野にて、日本独自の研究開発を本国(中国)研究開発部門との協力して新製品の研究開発を行ないます。■業務概要モーター制御アルゴリズムの画期的な進歩に基づいた、洗浄性能と最先端技術の研究の実施を担当して頂きます。【同社の魅力】テレビや冷蔵庫、エアコン、洗濯機、光通信、インテリジェント交通などにおいて、世界トップクラスのシェアを持つグローバル企業です。また、ハイセンスグループは、160以上の国と地域で製品を販売している数十億ドル規模の安定感があります。年齢制限もなく60歳以上の方でも長期的に就業されている環境です。【今後のミッション】日本研究所では、従来中国で製品開発を行っていた製品の開発と進化を加速するために日本のエンジニアを募集しております。すでに同社では世界で17の研究所を持ち、18番目の拠点として人員を拡充しております。現在は世界各国向けの製品開発を行い、徐々に日本をターゲットに向けた製品開発も行ってまいります。【今後の開発テーマ例】〈冷蔵庫〉真空保存、恒温・氷温保存、光保存などの保存技術に関する研究/新しい精製触媒材料に関する研究/超薄型冷蔵庫製品の製造工程、VIP塗布工程および発泡工程に関する研究〈ルームエアコン・業務エアコン〉冷凍システムの設計と全体の制御に関する研究や指導/周波数変換コントローラの信頼性向上とコンパクト化の研究/ヒートポンプ用のマイクロチャネル技術/屋内機および屋外機の低ノイズ技術/マルチライン制御技術/広範囲のインバーター制御技術/パワーエレクトロニクス技術/故障予測技術〈洗濯機〉縦型自動洗濯機の低騒音技術/縦型自動洗濯機の洗浄・水流技術
更新日 2024.11.06
機械・精密機器メーカー
同社のディープラーニング、ビジョンソフトウェア、3D ビジョン、ビジョンシステム、バーコードリーダーを戦略的重要度の高い顧客に提案営業する役割をお任せします。また、同社と取引のない企業に対しても戦略的にチームでアプローチし、お客様の潜在的ニーズを掘り起こし、製品、技術力、ソリューションがどのようにお客様に貢献できるのかを提案し、ビジネス拡大に取り組んでいただきます。【具体的には】■大口顧客に対する、ビジネスパイプラインの構築・維持■顧客の技術的要求の策定と、コグネックスのソリューションの提案■各地区の営業リーダーとの連携・戦略策定■未取引、ないしは少ロット受注の顧客へのアプローチ【営業先】自動車、家電、消費財、食品飲料、半導体などの工場※担当いただくお客様はその方の適性に応じて決定いたします。【働き方】■平均残業25時間/月(※繁忙期等での変動あり)■フレックスタイム有(コアタイム無)■直行直帰/在宅勤務等【募集背景】退職にともなうリプレイス【魅力・やりがい】■超高精度、高速性の高い技術力により、世界トップシェアを誇ります。■利益率が高く、研究開発にも積極投資(売上の15%)しております。■マサチューセッツ工科大学の博士が設立、技術力の高いエンジニアが多数在籍。■画像処理技術はオートメーション化の為に、業界問わず、幅広いタスクに対して導入の可能性があるため、今後も需要の拡大が見込めます。■ただ自動化するのみではなく、「ヒトには出来ない」微細な検査等も可能にし、生産効率や品質の向上に大きく貢献しております。【会社特徴】Cognexは、マシンビジョン業界におけるリーディングカンパニー「Cognex Corporation」(NASDAC上場会社)の日本法人です。当社は40年以上にわたる企業の歴史の中で継続して成長しており、これまでに製造・物流業界を中心に世界中に300万台近くが導入されています。無借金経営を続けており、毎年売上の15%を研究開発費に積極投資し、業界のリーダーとしてマシンビジョンの技術革新を牽引してきています。【表彰】■President Club(営業職への表彰、パートナー同伴海外褒賞旅行及び海外イベント参加)■永年勤続表彰入社5年、10年、15年、20年の節目には全社ミーティングで表彰され、5年で2,000ドル相当の旅行、10年で7,500ドル相当の旅行、15年で15,000相当の旅行、20年で20,000ドル相当の旅行がでて、それぞれ家族や友人、知人に感謝しながら旅行を楽しんでもらいたいという願いが込められています。※企業風土※日本の社員のほとんどは中途採用であり、以下のように長期で就業・活躍できる制度・風土がございます。【Fun】日本人はとかく真面目で会社で楽しむことが苦手な部分がありますが、日本を含めグローバルCOGNEXでは、真面目に仕事をしながらも楽しく行う、あるいは楽しさを踏まえながら仕事をするような風土があります。仕事の中に茶目っ気を入れながら、楽しく仕事をするイメージです。日本人は欧米人程、仕事に茶目っ気を入れることは苦手ですが、それでも笑いの無い冷え切った外資系とは違う雰囲気だと思います。四半期に一回は様々な社内イベントを行い、社員間のコミュニケーションを円滑にしています。
更新日 2025.05.01
機械・精密機器商社
【組織ミッション】顧客の無駄な時間を削減し、有意義な時間に活用いただくこと(顧客時間価値)で、顧客のビジネスに貢献することを目指しています。私たちが開発するAIプラットフォームは、 「ものづくりに”創造”と”笑顔”」をミッションとし、日本発グローバルNo.1サービスを目指します。また、同プラットフォームの進化を通じて、日本のGDP2割を占める製造業界の発展に寄与し、社会全体へ貢献していきます。【同プラットフォームについて】同プラットフォームは製造業の部品調達工程に革新をもたらしたAIプラットフォームです。3Dデータのみで自動的に見積を行い、発注することが可能とするサービスであり、既存の調達工程と比較し、最大92%の調達時間の削減を行います。顧客が設計データをアップロードすると、AIが形状を認識し、加工工程と時間を予測して価格と納期を提供します。従来のプロセスに比べて劇的なスピードアップで、紙の図面から加工プログラムの作成までの作業がAIによって一瞬で完了します。これにより、注文ボタンを押すと同時に工作機械が加工を開始し、顧客には多大な時間短縮と『時間価値』を提供します。例えば、1500点の部品調達作業では、従来の約1000時間かかる作業が約80時間で完了し、顧客は920時間の利用可能な時間を得ます。新たな時間を得ることにより、顧客は創造的な仕事に注力することができるようになり、製造業の今後の更なる発展に貢献します。同プラットフォームの「時間創出」という価値は、産業界から高い評価を受けており、2019年のサービス本格開始以来、オンライン機械部品調達サービスで3年連続シェアNo.1の地位を確立しました。活用する業界は、自動車、電機、電子、教育、科学、医療など多岐にわたり、展開国も日本に加え、北米、欧州、アジアへと広がり、ユーザー数はグローバルで12万を超えました.【チームミッション】同プラットフォームのグローバル展開・開発スピードの加速を図るべく、自社内で開発組織を拡大し、自律的で進化しやすい開発チームを作り、プロダクトを進化させることをミッションとしています。【自組織の強み・事業責任者からのコメント等】フラットでオープンな文化のため、コミュニケーションが活発で意見が言いやすい雰囲気があります。トップダウン型ではなく、自ら企画・提案・実行がしやすい環境です。ともに製造業のDXを加速できる人材を募集しています。【担当業務内容】①3D及び2DのCAD・図面データの形状認識・処理アルゴリズムの開発②形状認識データを用いた、加工製作用アルゴリズム開発※①と②の比率は候補者の適性を鑑みて決定【仕事のやりがい】・GDPの2割を支える製造業を活性化させるプロダクトを通じ、キャリア成長と社会貢献を同時に実感することができます。・アーキテクチャや開発組織を強化、成長させていくフェーズに携わることができます。・事業と一体になってスピード感をもってテクノロジーを追及できます【3~5年後の想定されるキャリアパス】プロダクトや組織への貢献を大切にしていますので、専門スキルの追求、マネジメントスキルの追求、どちらも重要なキャリアパスだと考えています。あなたの志向性に合わせて、キャリアパスを柔軟に相談できる環境があります。【業務上の課題】同プラットフォームを、日本発グローバルNo.1に成長させるためには、DTダイナミクスの組織強化・拡大が必須です。更には、製造業をしっかりと支えていくために、新しい領域への挑戦も行っていきます。そのためには、まだまだ仲間が必要です。【求める人物像】・顧客志向な方・最新技術学ぶことが好きな方・グローバル志向で、異業界、異文化でも受け入れ、学んでいく姿勢がある方・目標達成の意欲が高く、数字に基づいたロジカルな意思決定ができる方・製造業の経験は入社後学ぶ姿勢があれば不問
更新日 2024.10.29
機械・精密機器商社
【期待する役割】技術部門マネージャーとして以下業務に従事いただきます。メンバーマネジメントをはじめとして海外工場の後方支援と営業組織の技術支援等をメインにご担当いただきます。【業務内容】■当社グループ工場または協力工場に対する技術支援(車載 EV、民生品又は医療品の新規ライン立上げ、合理化推進、不具合対応、品質改善等■当社グループ内の技術/品質標準化の推進■当社グループ工場のルール・しくみづくりの推進■当社グループ工場に対する原価改善PJ の推進■当社グループ工場に対する製造システム開発、導入の推進■新規受注活動に対する技術支援【勤務地】国内勤務を基本とするが、将来的に海外赴任の可能性有(インドネシア、フィリピン、タイ、カンボジア、中国、メキシコ、他)【組織構成】技術部 10名弱の組織です。※状況に応じて国内外へ出張が発生します。【定年】60歳 【再雇用】65歳
更新日 2025.04.22
流通・小売・サービス
【概要】ステーショナリー領域における商品全般の品質管理業務をメインに、下記業務・役割を担っていただきます。<詳細>・生産委託先工場の監査、品質改善指導・工場の製造工程における品質管理・お申し出品の確認と今後への改善・対策(工場へのフィードバック、改善活動推進)当社の商品の中でのステーショナリー領域において、生産委託先の工場監査・品質改善指導及び品質管理業務を通じて、より安心・安全なモノづくりを実現していただきます。
更新日 2024.12.12
流通・小売・サービス
【期待する役割】同社の商品に興味があり、自ら海外、国内の新規工場開拓や商品開発実務を行える方、同社のグローバル商品をみずからプロデュースしたいという気持ちで仕事をしたい方を期待いたします。また、グローバル商品を数多く生み出す為に、チームの一員として、チーム内外に積極的に働きかけができる方を歓迎します。【業務内容】■同社のグローバル商品開発、品質管理とサプライチェーンに関わる仕事です。■商品開発力や語学力を生かし、海外の生産(OEM)工場に同社の経営理念、商品特徴を海外の生産工場に伝え、同社のグローバル商品作りを行う仕事です。<詳細>■海外での商品開発、量産管理業務L日本、それ以外の海外販社から依頼がくる商品企画を、現地で具現化し、各販売市場まで輸出する業務になります。■海外での品質管理(QC)業務L現地工場の品質管理、各販売地域からの不良品データを活用した品質改善■海外での取り扱い説明書、品質表示、タグ等の副資材作成【組織構成】生産部ファニチャーDP(同社のファニチャー、ストレージ用品を開発する部署です)
更新日 2024.12.12
流通・小売・サービス
商品開発の中でも、特に中長期目線で同社の未来の「素材開発」を担当する業務になります。
更新日 2025.03.12
流通・小売・サービス
【具体的業務】■「商品計画」を実現させるための「発注入庫計画」をグローバルで立案、お取引先様の「生産計画」と完全連想出せる。 商売の計画と実績、生産工場のキャパシティと先々の計画、両方を把握して最適な発注入庫計画、生産計画を立案する。■「発注進捗と先々の生産キャパ確保」 商売に応じた予実管理を元に発注進捗を適性にコントロールする。 同時に、先々の生産計画を平準化させて組み上げることで、工場様の安定生産を実現させる。■「グローバルへの最適分配と最短での在庫手当て」 グローバル各事業会社の計画に応じて商品を最適分配することを実現させる。 そのための事前準備と、商売実績を受けて最短での不足在庫の手当てを実現させる。■「サプライチェーンマネジメント全体の最適化」 企画~計画~生産~輸送 の全てを掌握して、モノづくりの計画を中心として在庫の適時適量を実現させる。
更新日 2025.03.26
流通・小売・サービス
【業務内容】■同社のグローバル商品開発、品質管理とサプライチェーンに関わる仕事です。■商品開発力や語学力を生かし、海外の生産(OEM)工場に同社の経営理念、商品特徴を海外の生産工場に伝え、同社のグローバル商品作りを行う仕事です。
更新日 2024.12.12
流通・小売・サービス
【募集背景/ミッション】同社の商品の中でも成長著しいヘルス&ビューティー領域において、基礎化粧品やトイレタリー商品を中心に、容器や外装パッケージ開発まで踏み込んだ設計開発体制を構築して、より魅力あるサステナブルなモノづくりを実現していただきます。【業務概要】ヘルス&ビューティー領域における基礎化粧品やトイレタリー商品などの外装設計業務をメインに、下記業務・役割を担っていただきます。【具体的業務】・商品企画部門やデザイン部門からの商品コンセプトを元に、自ら容器や外装パッケージの設計(含む図面作製)をおこなう・金型メーカーや取引先、工場との協業を通して、生産性向上につながる外装設計の実現と改善活動・ユニバーサルデザインやサステナブルな新規容器の探索と開発【組織】生産部 ヘルス&ビューティーDP課・所属人数:6名・内訳:課長(部長兼務)1名、メンバー5名※今後10名以上の規模になる予定
更新日 2024.12.12
流通・小売・サービス
【募集背景】同社は、「感じ良い暮らしと社会の実現」を企業理念に掲げ、生活者視点に立った商品・サービスの提供を通じて、社会に貢献することを目指しています。近年は、国内外での商品展開やサプライチェーンの多様化が進むなかで、品質に対する社会的期待や責任も一層高まっています。そのような中、同社ではグローバル規模での品質管理体制を強化し、より安心・安全な商品を継続的に届けるため、品質保証部門の体制拡充を進めています。今回の募集は、今後の事業成長と企業変革を支える重要なポジションとして、品質保証のさらなる高度化と安定運営を担っていただける方をお迎えするための増員採用になります。【業務内容】■品質マネジメントシステム(QMS)の構築・維持・改善■設計・開発段階での品質リスク評価および対策の妥当性確認体制の構築■量産工程における品質管理体制およびお客様対応体制構築■不良率低減に向けたデータ分析および改善施策の立案と実行■関連部門(開発、生産、営業、お客様対応等)との連携による品質向上活動の推進
更新日 2025.04.28
電気・電子・半導体商社
【ミッション】サービスロボット中心に医療・介護向けソリューションのマーケティング及び営業をお任せいたします。【職務内容】■海外メーカーとの戦略協議■拡販に向けたマーケティング業務■新規顧客開拓【組織構成】アントレプレナ事業部 ディオネカンパニー部長1 名(40代) - 課長1 名(40代) - メンバー6 名(平均年齢:30歳代)
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体商社
【業務概要】■営業 :海外製レーザ発振器及び光学機器・付帯機器の営業活動■マーケティング :担当商材の販売活動を通じた市場調査及び新規商材開拓【具体的には】■海外製レーザ発振器及び光学機器・付帯機器の営業・販売推進業務(案件発掘/進捗管理、マーケティング)■担当商材のプロモーション活動(顧客要望への対応、関連会社・協力会社へのフィードバック・協業など) ■担当顧客及び仕入先との納期、価格、調整、予実管理、案件管理■新規商材開拓【組織構成】営業第3部(2課計)8名レーザ機器課 3名 平均年齢 ~36歳
更新日 2024.10.17
住宅・建材・エクステリアメーカー
仮設資材製品の品質管理・保証に関する業務、基準作成・改定、製品改良・開発への展開、機材センターの適切な運営のサポートを行う技術部での実務と管理をお任せします。課長ポジションでの採用です。仮設資材事業部の技術部では、下記業務に協力しながら取り組んでいます。【技術関連】(1)仮設工業会に認定された指定工場業務の管理サポート(検収・整備・修理作業を行う機材センターの管理サポート)・指定工場の作業環境を維持するための巡回・指導、毎年実施の自己点検のサポート、更新審査に向けたサポート(2)仮設資機材の強度試験必要な仮設資機材の強度試験の定期実施・経年仮設資機材や新製品、開発商品等の強度試験、客先依頼の各種試験・試験結果の考察から必要な対応(3)品質管理の徹底(仮設工業会要求の品質管理)・経年管理基準、検収廃棄基準、整備手順、修理手順の作成・更新・保有製品及び仕様変更等の把握、必要に応じた公開【機材センター関連】(1)安全衛生管理(安全で健康的な職場にするための巡回・指導)(2)コンプライアンス管理(法律や各種規定類を順守し統制の取れた職場にするための巡回・指導・業務監査)(3)機材センター資産の管理(土地・建物・設備等の有効活用)・建屋や敷地の状況確認、必要な修繕・改修の提案・簿外品、休眠在庫、不用品、産業廃棄物等の適切な処分・棚卸業務のフォロー(4)機材センター所長・協力会社の育成(各種教育・巡回・指導)(5)センター業務の効率化(機材センター業務改善に向けた各種検討、機械化や情報化等の新しい取り組みの検討)・機械化による業務効率改善の検討・DXへの取り組み【CAD関連】(1)安定的な製品割付図の作成(CAD業務が安定して行える体制の維持)・人員確保と作図スキルアップの教育(2)各種製品データの作図・整理(製品データを提供できるよう取りまとめ、データ更新)【配属先】仮設資材事業部 技術部(5名)【募集背景】次期部長候補を見据えた増員
更新日 2025.03.03
医薬品メーカー
当社は「加熱式たばこ」という製品カテゴリーの拡大、成長に向けた取り組みの強化を図っております。「加熱式たばこ」とはたばこ葉もしくはリキッドを使用し、たばこ葉を燃焼させず、加熱(電気加熱)により、発生する蒸気を愉しむ製品です。その中で品質保証部(QA RRP-JPN)は、品質保証部門として、製品の品質保証、品質保証フレームワークおよびそのプログラムの構築、実行を担務しています。上記の実現に向け、加熱式電気デバイス製造サプライヤー/プロセスの評価、改善およ海外を包括する製品品質保証フレームワーク、プログラムの改善、実行に関する以下業務をお任せいたします。【業務詳細】・電気デバイス製造サプライヤーの製造プロセス/QMS承認、監査業務および改善、変更管理・新規開発品/改善品における製品製造プロセスの検証・市場に流通する電気デバイスの不具合品解析・分析に基づく改善活動の管理【配属組織】QA RRP-JPN【働き方】 ■年間15日以上有休休暇を取得する割合:96% ■フレックスタイム制(85%以上が随時フレックスにて勤務)■テレワーク:全部門にて推進かつ推奨中であり、コロナ収束後も継続。■カフェテリアポイント:全社員一律で年間30万円分支給(給与とは別換算)【詳細URL(JTホームページ)】https://www.jti.co.jp/recruit/fresh/rd/rd_special/about/index.html
更新日 2025.04.07
機械・精密機器メーカー
モーターの制御エンジニアとして、回転数・トルクの最適化を図り省エネを実現いただくことを期待するポジションです。・組み込みソフトの開発・仕様の検討及び仕様書の作成・試作品の評価・(ご志向に応じて)電気回路の設計及び、プリント基板の開発【特徴】・モーターに知見のない顧客が多いため、仕様の提案から行うことができます・独自のコア技術を保有しているため、競合他社との性能勝負ではなく、大手医療機器メーカといったグローバルで大きな影響力のある顧客への価値提供に向き合って開発することができます【Orbray社について】当社の顧客は国内外の通信大手、電機・電線大手の他、半導体やITサービスのグローバル企業で200社を超えています。特に光通信接続部品はデータセンター、海底ケーブルといった光通信インフラ用途に留まらず、医療、防衛、産業機器、半導体装置等の多様な接続部分に使われており、更に近年注目を集めている量子コンピュータにも搭載され、需要はさらに急拡大しています。また当社コア技術の「切る」「削る」「磨く」をベースに医療用セラミック製品を展開しており、更なる事業の拡大と多角化を目指しております。
更新日 2025.05.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】産業機械(農業機械、建設機械、船舶、定置発電・コジェネ等)に搭載される電子制御コントローラのソフトウェアプラットフォーム(AUTOSAR/独自仕様)の開発業務を担当していただきます。ご経験、能力に応じて下記に関する実務においてリーダーの役割を担って頂きます。(1)要件分析から設計、評価に渡るプロセス全般(2)社内ソフトウェア実装メンバー、外部委託先との窓口となり開発推進(3)ソフトウェアテストの自動化、CI/CD環境などによる品質確保、開発スピードの向上【やりがい】開発において自身が開発したシステム/ソフトウェア/ハードウェアを搭載した農機・建機・船舶・エネルギーシステムが世の中で活躍している喜びを実感しながらエンジニアとして成長していただける環境です。最終商品開発とも連携し、最適なソフトウェアアーキテクチャ構築に向けた取組みを行うことができます。製品の高品質化、開発効率向上に向けた取組みにより、社会に対する貢献を実感することができます。
更新日 2025.05.01
化学・繊維・素材商社
【職務内容】現組織の化学メーカーのOBの方から、品質管理手法、製造技術、設備に関するノウハウなどを継承し、海外工場の経営を独立しておこなっていただきます。【募集部署】コンパウンド統括室【特徴・強み】■合理的コストで安定供給同社は、1970年代からアジア各国で樹脂コンパウンド事業を展開。日系家電メーカーの東南アジア進出が進んだ当時、大半の原料を日本から調達していたため、在庫管理や需要の変化への対応に困難が伴いました。そこで同社が顧客工場の近くに樹脂コンパウンド工場を設立し、日本製原料と同品質の樹脂を安定的かつタイムリーに供給できる体制を整えました。プラザ合意後の円高により、1980年代後半は日系家電メーカーの海外進出が加速し、拠点もシンガポールからタイ、マレーシアなどへと拡大していきました。同社も顧客ニーズに応えるべく各地へ展開し、現在では中国、ベトナム、タイ、マレーシア、フィリピン、インドネシア、メキシコの計7ヶ国7工場を運営し、計約20万トンの生産能力(2023年7月1日現在)を有しています。■海外7拠点生産ネットワークの機能日系企業の海外ビジネスウエートが高まり、海外生産展開が進む中で樹脂原料の現地調達ニーズも増加しています。 稲畑産業は主要な海外生産拠点に樹脂コンパウンド拠点を持ち、お客様、材料メーカー様の現地化要求に応える体制を構築しています。 国を跨る生産拠点移動、生産移管に対しても同一技術、品質管理体制にてスムーズな移管に対応いたします。■商社部門との連携樹脂コンパウンド工場拠点には必ず同社の販売現地法人が有り、プラスチック部門のスペシャリストが常駐しています。商社の物流、在庫機能、情報提供、提案機能に加えて、加工部門として商社部門と連携することで細やかな現地対応を実現しています。長年の事業経験により材料に対する知見を蓄積しており、材料技術支援やトラブルに対しても速やかに対応いたします。
更新日 2025.04.09
化学・繊維・素材商社
【仕事内容】①所属部門概要精密化学品部では、産業領域を横断する新技術と新素材が開く次世代マーケットを見据えて挑戦しています。医農薬、ファインケミカル市場に、欧米をはじめとした世界の専門的なメーカーとの密接なネットワークにより、先端技術に基づく個性豊かな商品群の提供だけでなく、カスタムメイド、ライセンスなどのコーディネーションを可能にしています。また、含有特定化学物質の監視など環境保護の推進、品質規格、GHS対応を含めたSDS管理、更に適用法令・規制の順守を徹底することでより高い信頼性と安全性を求める世界の潮流への対応を進めています。②所属部門人員構成精密化学品部は部長を筆頭に7名の部員がおります。精密化学品部は管掌役員兼部長1名、営業部員3名、品質保証部員2名、アシスタント1名で構成されています。③仕事内容医薬品原薬・中間体の薬事業務に従事いただきます。特に、マスターファイルの作成及び登録申請(照会対応含む)、製造業/外国製造業の承認申請業務の強化を図りたいと考えています。合わせて、社内の品質保証業務もご担当いただくことを想定しております。また、インターナルセールス(お客様からの問い合わせ初期対応や代理店の管理)業務の一部をサポートしていただきます。【具体的には】●マスターファイルの作成及び登録申請(照会対応含む)●製造業の更新申請及び外国製造業者の認定申請●医薬品原薬・中間体、化学品に関する品質保証業務●GMP管理、品質システムの構築及び遂行業務●製造記録・試験記録の照査業務●サプライヤーの監査業務●お客様からの問い合わせ初期対応、並びに一部代理店の管理【業 界】 医薬品及び化学品業界【取 引 先】 国内の製造販売業者及び化学メーカー④東京本社の職場雰囲気● ワンフロアに本社社員全員(約60名)がおり、見渡しの良い職場です。● 自由と自律を尊ぶ社風です。● 経営陣とコミュニケーションが取りやすいです。
更新日 2025.04.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
「こんな仲間を探しています」モビリティ社会の複雑で大規模な最適化を量子やデータ駆動型の機械学習で加速させ、実社会の応用を一緒に実現していく仲間を募集しています。【募集背景】CASEに始まるこれからのモビリティ社会では、サイバー上に上がってくる大量のデータを新たな価値に変換するアルゴリズムが重要です。特により良い選択肢を積極的に獲得する最適化技術は、機械学習と共に重要なAI技術の一つとなります。我々AI研究部では、GPGPUを用いた擬似量子を開発し、実社会に活用できるところまで磨き上げてきました。一方で、生成AIをはじめとするデータ駆動型の技術は最適化にも新しい可能性を示唆しています。また量子コンピュータのハードウェアの開発が加速する中、中長期的な量子コンピュータによる加速の可能性もあります。今回の募集では、最近の機械学習の技術を大規模最適化に活用する方法を見出し、これまでとは異なる最適化技術を実用にまで一緒に作りあげる仲間を探しています。【職場紹介】多国籍なチームで議論し、世界初の技術を自ら創ろうという職場を目指しています。社外のアカデミアと積極的に交流し、自ら将来の次世代技術を提案して切り開いていくことを推奨します。【業務内容】GPGPUを始めとするサーバー級HPCを想定し、生成AI等のデータ駆動型の最新技術と最適化アルゴリズムを融合させて、次世代の最適化の可能性を探っていただきます。将来は、GPGPUを用いた擬似量子(量子インスパイア)や数理最適化のアルゴリズムとの連携、量子コンピュータを用いたさらなる加速も考えつつ、モビリティ社会の実最適化問題への応用までに繋げていただきたいと思います。具体的な業務としては、国内外アカデミアとの共創活動や、基礎原理に立ち返った議論を通して、有望なアルゴリズムの方針を選定し、工場や物流をはじめとするモビリティ社会で発揮するアルゴリズムを探求し、チームメンバと一緒になって提案していただきます。【歓迎要件】・CUDA C++を用いたGPGPUの実装経験、またはC/C++を用いたHPCでの計算実装経験・関連すると思われる共通言語としての「数理」を用いた学術論文発表や国内外研究会での発表経験・チームで実施する研究でリーダー的役割の経験とその研究成果、または自分だから達成できたと言える研究の寄与と強み★各種アカデミア領域でのポストドクター/特任研究員のご応募を歓迎いたします。■技術系としての採用となります。
更新日 2024.11.28
化学・繊維・素材メーカー
【職務の概要】当社セラミックス新製品の設計および製造プロセスのためのCAE技術開発【職務の詳細】熱流体や構造分野のシミュレーションを中心に、以下の業務に携わって頂きます。具体的なテーマは、実務経験や保有スキルを踏まえて決定します。【CAE技術開発】・汎用CAEソフトウェアを用いた製品・製造プロセスシミュレーションモデルの構築 (技術分野)流体、伝熱、構造、電気化学、反応、電磁界、材料 (主な使用ソフトウェア)ANSYS Mechanical/Fluent、COMSOL、OpenFOAMなど・当社製品に特化したシミュレーションツールの開発 (主な開発環境:C言語系、Python、VBA、CUDA)・最適化アルゴリズムや機械学習との組合せによる、最適設計アプローチの確立 (主な開発環境:modeFrontier、他OSS)【活かせるスキル】・CAEを用いた研究開発、設計実務の経験・CAEソフトウェア開発の経験(産業向け、学術向け)・各種CAD、CAEソフトウェアの使用経験、プログラミングの経験【身につくスキル】・各種シミュレーションの実務能力、開発能力・シミュレーションや機械学習をものづくりに応用する力・技術開発のプロジェクトマネジメント力【職務の特色】本社部門として、全社向けにシミュレーション技術の開発や活用支援を行っています。セラミックスというアナログな素材・プロセスの特性や挙動をモデル化し、コンピューター上で模擬できるようにすることは、組立品のCAEとは違うハードルがあります。基礎実験とともに、スパコン・AIなど先進技術も活用し、現象に迫っていく活動を重視しています。メカニズムを解明する面白さ、できなかったシミュレーションを実現する醍醐味を味わえる仕事です。CAEの技術開発マネジメントや、設計業務自体のプロセスの革新、大学やスタートアップとの協働など、創造的な仕事もできる職務です。【求める人物像】シミュレーションを役立たせたいという意欲があり、新技術に積極的にチャレンジする方【歓迎要件】 ※経験年数:MIN 5年・知識:以下のいずれかの知識(大卒レベル以上)を有すると望ましい 熱流体、化学工学、電気化学、材料力学、破壊力学・経験・能力: -シミュレーションのためのプログラミング、ソフトウェアのカスタマイズ -機械学習を実務に活用した経験 -並列計算やGPUなど、CAE向けコンピューターを使いこなすスキル・語学力:TOEIC 500点以上(英語の文献やWebサイトからの情報収集に支障がないこと)
更新日 2025.02.18
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】本組織のミッションは「業界をリードする感染対策技術を開発し、安心安全な医療機器の提供に貢献する」ことです。繰り返し使用する医療機器である内視鏡を安心安全に使用するためには、使用後に洗浄・消毒・滅菌処理(リプロセス)を適切に行う必要があり、その品質確保がなによりも重要です。我々の組織では内視鏡が安心、安全に使って頂けるよう、内視鏡のリプロセス性向上や内視鏡を洗浄消毒する装置の機能向上、評価技術向上に努めています。【職務内容】リプロセスの技術開発や新製品開発、安全性の確認まで、内視鏡のリプロセス性に関する幅広い工程に携わります。■具体的な職務内容①関係部門と連携したリプロセス評価方針策定・新規構造のリプロセス可否判断のための評価方法や不具合の原因究明のための評価方法を策定する ②各国行政の法規制対応(内視鏡のリプロセス観点)・各国行政要求の変化に伴う新たな評価方法を検討する③内視鏡の新製品開発(リプロセス性に関わる設計や評価の実施)・新規に開発された内視鏡が、正しくリプロセスできるのか評価を行う・法規制上厳格化された評価方法に耐えうる構造やプロセスを、新たにメカ設計者とともに作り上げていく※①~③の業務がバランスよく3~4割程度ずつ発生するイメージとなります。※基本的に1プロジェクトに対し1名が担当者としてアサインされるようなイメージとなります。※1人当たり年間2~3個のプロジェクトに参画していただく想定です。■英語利用場面・ラボを使用する際の関係者とのやり取りや指示書を英語で作成していただきます・製品の申請書もすべて英語で作成していただきます・英語でのコミュニケーションが可能な場合は、海外メンバーとのプロトコルのレビューなども担当していただく可能性があります。【魅力】・社内でも特にバックグラウンドが多彩な社員が多い部署となるため、多様な考え方に触れながら業務を遂行することができます。・医療機器の中でも特に重要な安全性に関わる業務となるため、社会貢献度の高さを実感することができます。・安全性に関する分野は社内でも非常に重要度が高まっている分野なので、会社の中でも特に注目度が高い業務に携わることができます。【入社後のステップ】①基礎的な知識習得(1ヵ月程度)②バディと一緒にOJTを通じで基礎的な仕事内容を覚える(2~3ヵ月程度)③上記と並行して、簡単なPJがあれば参画することもある。なければバディの仕事を一緒に手伝いながら業務の進め方を学んでいただく④4カ月目以降にPJに配置されSVやManagerのフォローを受けながら業務を遂行⑤半年~1年程度で仕事の全体像を覚えて技術者として独り立ち【入社後のキャリア】・基本的な知識・技能を取得したのち、社内プロジェクトへ主要メンバーとして参画していただきます。・職場の中核メンバーとして経験を深め、チームリーダーとして業務を推進していただくことも可能です。・リプロセス性に関する開発業務は、今後も会社にとって重要なテーマとして取り組んでいきます。この分野における専門性を磨き、職場や開発を代表する人材として将来的にリプロセス性に関する 大きなプロジェクトや組織運営などをけん引していただけることを期待しています。【働き方】・出張有無:国内 年2回程度海外 年0~1回程度・在宅勤務状況:週2~3回程度・海外拠点との会議発生有無、頻度(早朝/深夜):8時~8時45分、16時~18時頃までは発生の可能性あり、週0~1回程度
更新日 2025.01.21
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】患者様への安定した医療提供のため、法規制要求、環境規制等製品上市後に発生する様々な環境変化に対し、以下幅広く重要な業務を担っていただきます。①プロジェクトイニシエーション&アセスメント医療機器の製品ライフは長く、社会への医療の安定供給のためには、その間に生じる法規制、環境法規制、社会環境、部品供給環境の変化への対応が必須です。そのため変化や課題が発生した際に、以下の対応を推進します。■変化による影響評価や変化の内容自体を明確化■部門の垣根を超えて課題の評価、課題の明確化及び対応指針の策定をリード■プロジェクトの概要/目的/影響を関係者へ周知し、関係者と共にプロジェクトチャーターを作成■上位職制へのプロジェクト答申を行い実行部隊への引き渡しまでをリード■引き渡し後のPJ運用がスムーズに進行できるよう、運用上のルール策定(会議体設定、相談テンプレート作成等)②プロジェクトマネージャーとして最前線での対応■プロジェクト投資規模/価値の算出■予算取り及び開発、製造、Regulatory Affairsなどプロジェクトに応じた関連部署と折衝しリソースの確保■プロジェクトを上位層の会議体へ提案・推進・進捗管理■プロジェクトが計画通りにいかなかった場合にはプロジェクトの計画変更を上位層と会議を行い承認を得る※①において方向性が決まったプロジェクトについて、自身がプロジェクトマネージャーとなる可能性があります。※プロジェクトマネージャーとして対応するPJ数としては1人あたり2テーマ、多くても3テーマほどです。③プロジェクトポートフォリオ管理■プロジェクト群全体の費用、リソース、プロジェクトの優先順位、プロジェクトポートフォリオを工場毎、機能毎に管理■全体の状況を上位層へ報告■同社全体を俯瞰したリソース配分の最適化※②のような上市後製品を安定供給するためのプロジェクトは総投資が7500万円以上のものだけでも160程度常在しています。【入社後のキャリア】・プロジェクトイニシエートを担う/プロジェクトポートフォリオ管理を担う/プロジェクトマネージャーとしてPJ推進する等、幅広いキャリアパスの構築が可能です。・海外拠点との結びつきも強いため、海外拠点へのキャリアパスの構築が可能です。 例)欧州、米国のプロジェクトマネジメント部隊 例)生産構造改革先のベトナム・社内公募制度等を使用したキャリアアップが可能です。 例)新製品開発におけるプロジェクトマネジメント経験【仕事の魅力】①上市後製品のプロジェクトポートフォリオ管理の全てを一年を通して経験でき、他部門や上位職制との活発な交流が図れ会社全体の動きを把握すること及び幅広い将来的なキャリアパスにつながる経験ができます。②プロジェクト推進、プロジェクト管理、データ分析、財務、語学等、色々な持ち味を発揮し、自らの工夫をプロジェクト及び会社全体の仕組構築に活用できます。③突発案件により、変化・成長機会が多いです【配属先について】・医療機器製品は数千に及ぶ部品を使用しています。 製品上市後は数年~10年以上使われ続けていますが、様々な規制等の理由で製品を構成する部品が無くなる可能性があります。・同組織では法規制要求、環境規制等、製品上市後に発生する様々な環境変化に対し、プロジェクトのオーナーシップをもち、患者様へ安定した医療提供できるよう業務遂行しています。・Managerに紐づき、2つのチームに分かれ8名前後の30代~60代の幅広いメンバーが所属しています。・新しい事象に関してポジティブに取らえて推進できるメンバーが多く、目標に対してメンバー間で協力し合える環境です。・出社は週1回~月1回程度で本社に出社していますが、オンボーディングをする数か月はほぼ出社いただく想定です。・国内工場(青森、白河、会津、日の出、長野)への出張が月1回~2回程度あります。
更新日 2025.03.12
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】社内スマートファクトリー実現に向けたAI技術開発およびシステムの実装と導入/中長期シナリオの策定※開発事例■熟練者による目視検査の画像やセンサー+機械学習による自動化■熟練者による技能作業の画像やモーションキャプチャによる計測と技能の数値化、習熟アシスト■製造ラインの稼働状況の可視化と問題事例の自動抽出■加工機のセンサー情報を分析してメンテナンスのタイミングや方法の最適化■製品の稼働情報や修理情報をもとにした故障の予測■生成AIによる社内ノウハウに基づいた技術文書の自動生成※利用技術例■画像分析、異常検知、モーション解析、センサ等時系列データ分析、生成AI/Python、Git、Docker【入社後のキャリア】・AIシステム開発のエキスパート・デジタル変革を推進するマネージャー・社内公募制度を利用し、プロジェクトリーダー等まったく異なる職種や業務への挑戦【仕事の魅力】・同社の製造プロセスをDX化し、ビジネス価値を高めるための重要な役割を担うことができます。・自分でAIシステムの創案から開発、導入運用まで一連の工程を経験し、自分の成果で工場が変わることを実感できます。・社内外の経験豊富な技術者と協業することができます。・自動化、技能の数値化、メンテナンス最適化など、多岐にわたるAI技術の開発と実装に携わることで、幅広い経験を積むことができます。【配属先について】・同社の製造・修理のDX化を進めるためのAIやIoTの技術開発を推進しています。・同社の製造は人の手作業に依存しており産業内からみるとデジタル化が遅れています。 AIやIoTの力でDX化を推進し、同社のさらなるビジネス価値拡大を目指しています。※チームの雰囲気・働き方■リーダー含め12名の20~40代のチームです。■社内外の様々なパートナーとコラボレーションし、製造・修理の多くの課題に取り組んでいます。■週2回本社に出社し対面でのコミュニケーションを大切にしており、お互いの意見を理解、尊重したうえで相談や議論がしやすいチームです。■現場の調査や開発したAIシステムの試行評価、導入等を目的に、国内出張が数か月に1回、海外出張が年1回想定されます。※国内出張先例:青森、会津、白河、日の出、長野※海外出張先例:ドイツ、チェコ、アメリカ、イギリス、ベトナム【フォローアップ体制】OJTを基本としながら適宜フォローアップしていきます。1on1や定期的なチームMTG、研修制度があり医療業界未経験の方でも基礎知識をスムーズに学べる環境があります。
更新日 2025.03.12
電気・電子・半導体メーカー
【組織のミッション】本組織では内視鏡のリプロセスに関する技術開発と効果検証を行っています。その中でも、今回の配属部署は内視鏡向け自動洗浄消毒装置の設計、要件定義、評価などを担っている部署となります。【職務内容】今回採用する方には医療用内視鏡向け自動洗浄消毒装置の設計を担っていただきます。具体的には…・要件定義された機能を実装するための構造の実現、試作、評価・評価をもとに抽出された課題への対策設計など一般的なメカの開発設計業務を担っていただきます。※身近な製品で例えると洗濯機がイメージに近いです※1つの製品をユニットごとに分担し、1人につき2~3ユニットの設計を担っていただきます(送液ユニット、排水ユニットなど1つの製品を細かいユニットごとに分担します)※他ユニットとの影響や量産まで考慮し、調達・製造部門と連携しながら設計を進めていただきます。【入社後のキャリア】■入社初年度~・同社内の各種スキルUP研修や、OJTを通じて職務遂行能力向上を図る・ユニット主査として業務課題設定・計画立案、試作、設計、検証を推進。■2~5年後・知識・技能・経験を取得した後、プロジェクトのリーダー的役割を担う■10年後・能力に応じてグループを率いたマネジメント もしくは、技術力を活かしたエキスパート
更新日 2025.02.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】今回採用する方には医療用内視鏡向け自動洗浄消毒装置を使った洗浄性や消毒性の評価を担っていただきます。また、洗浄性や消毒性に関するデータは行政への申請が必要となるため、行政への申請に関わる業務も担っていただきます。具体的には…・製品仕様を満たす消毒力をどのように確保するのか、洗浄力を上げるためにどのような改良が必要かの検討を行う⇒メカ的な設計変更が必要となった場合は、メカ設計者と連携し設計変更について検討を行います・各国の規格の調査や、データの適合性を方向づけするための評価やロジック検証を行う・外部の試験機関への試験業務の委託を行う・FDAに提出する申請書の作成や事前ヒアリングを行う【入社後のキャリア】 入社初年度~ ・同社内の各種スキルUP研修や、OJTを通じて職務遂行能力向上を図る ・検討主査となり、業務課題設定・計画立案し、検討を推進。2~5年後 ・知識・技能・経験を取得した後、プロジェクトのリーダー的役割を担う10年後 ・将来的にはグループを率いたマネジメント or 確固たる技術力を活かしたエキスパート【歓迎要件】■好ましい経験・チームでの業務経験がある方・製品評価の経験がある方■好ましいスキル・英語力・社会への貢献性にモチベーションを見いだせる方・コミュニケーション力・協調性【勤務地補足】働く場所は在宅・新宿サテライトオフィス・宇津木事業所・シェアオフィス(社外)なども可能です。活用方法や頻度は部署と職種により異なります。詳細は面接時にご確認願います。【組織の役割】本組織では内視鏡のリプロセスに関する技術開発と効果検証を行っています。その中でも、今回の配属部署は内視鏡向け自動洗浄消毒装置の設計、要件定義、評価などを担っている部署となります。【採用の背景】現在開発が進んでいる、次世代向けの内視鏡自動洗浄消毒装置の開発組織強化に伴う増員
更新日 2025.02.10
システムインテグレーター
■カーエレクトロニクス領域車載システム開発は、技術領域としても、作業工程としても非常に幅広いため、新たな領域にチャレンジいただいたり、ご経験を活かして活躍いただく事が可能です。以下仕事内容は、その一例となります。 ・車載システムの要件定義、システム設計、仕様構築 ・モデルベース開発(MBD)やモデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE)を 活用した上流設計やシミュレーション環境の構築・評価 ・AUTOSARプラットフォームのBSW構築や、コンフィギュレーションツールを使用した設計 ・車載ECUソフトウェアの要求分析、検査 (パワートレイン、電動化、ボディ、ADAS等) ・車載インフォテインメントソフトウェアの要求分析、検査 (ナビゲーション、オーディオ、音声認識、メーター、各種通信機能等)■その他組込み領域特色にあるように開発対象が多岐にわたるため、言語OS、フェーズ(要求分析、市場対応)も様々です。設計・実装・デバッグを中心とするソフトウェア開発に幅広く携わっていただきます。■配属予定部署:クライアント・システム開発事業部 ■配属予定部署の特色・PR・カーエレクトロニクス領域自動車メーカーと自動車部品メーカー合わせて20社以上と直接取引を行っており、800名以上が上流から先進的な技術を必要とする開発まで幅広く携わっています。具体的には、車載IVI、AD/ADAS、電動化、コネクティッドカー等の実現に必要なシステムにおける、上流設計から評価まで、一貫して実施しており、業務知識、開発プロセス、設計手法、言語知識など、知識・経験の幅を広げることが可能です。・その他組込み領域OA機器、カメラ、医療機器、FA装置など様々な組込製品の開発を行うと共に、社会インフラや防衛・宇宙といった領域のシステム開発、組込機器をエッジとしてWebアプリやサーバー開発も行うIoT、そしてAI・画像認識の技術を活かして更に広い領域のソフトウェア開発を行っており、技術や知識の幅を広げることが可能です。・共通作業場所は持ち帰り(弊社社内)が中心ですが、客先常駐であったとしても弊社社員がいる既存チームに入っていただきます。そのため、ご経験がないところも上司や仲間のサポートや、各種研修やカリキュラムで習得し、活躍していただくことが可能です。
更新日 2025.04.03
システムインテグレーター
大手企業を中心に、様々な業界のシステム開発をご担当いただきます。工程としては上流工程から経験いただくことが可能です。案件としてもフロントエンド、バックエンドと様々あります。最先端の技術要素(生成AI、音声認識等)を扱う研究開発のような案件もあります。また、要件定義、基本設計などを直接お客様と会話して進めていく案件が多いので、コミュニケーションスキル、マネジメントスキルの向上も見込めます。成果をあげていただいた社員をしっかり評価し、より高い役割をお任せすることも多く、チャレンジできる環境が多いことも特徴です。■配属予定部署:クライアント・システム開発事業部■配属予定部署の特色・PR昨今、Webシステム開発の需要がより高まってきています。例えば組込機器開発においても、それ単体でサービスを提供するのではなく、機器とWebシステムが連携してサービスを提供するものが多くなってきています。一例としてクラウド上で生成されたコンテンツを組込機器やスマホで表示し、そのUI上で機器やクラウド上のデータを操作できるサービスも多くなっています。機器からクラウドにデータをアップロードし、クラウド上でそのデータから消耗品の利用状況を可視化・自動分析し、交換案内まで行うようなサービスもあります。そのため、組込機器開発でも、C/C++/RTOSのような組込系の機器開発に加えて、Webシステム側のフロントエンド、バックエンドの開発も行う案件が多くなっています。このような状況のため、組込系、Webシステムの両方の技術を経験しやすい部署になります。作業場所は持ち帰り(弊社社内)が中心ですが、客先常駐であったとしても弊社社員がいる既存チームに入っていただきますので、ご経験がないところも上司や仲間のサポート、各種研修やカリキュラムで習得し、活躍していただくことが可能です。
更新日 2025.04.03
システムインテグレーター
【配属予定部署の特色】〇業務系開発部門大手企業を中心に様々な業界の業務系システムやWebアプリの上流から開発工程までをご担当頂きます。急激に成長してきており、優秀なリーダーが多数在籍しております。SIerを目指し、今の課題に全員で取組み、日々改善していくことができる組織であり、商売力のあるメンバーと一緒に強みづくりを随時行っている勢いのある部隊となっております。〇組込み制御系開発部門カーナビ、車載ECU、医療機器、コピー機など、様々なターゲット機器のSW開発を受託しております。また、昨今需要の増えているIoTでは組込/制御系のエッジ側の技術だけでなく、Webフロントやサーバーアプリ、AI/画像認識など多岐に渡る技術を持ったエンジニアを必要としています。まず経験を踏まえた業務に就いて頂き、実績にあわせて上流や窓口業務も担って頂きます。〇モバイル系開発部門携帯端末アプリやWebアプリ、Nativeアプリからハイブリッドアプリの開発を専門とする集団です。大手メーカーや通信キャリアを中心に、様々な業界のWebアプリ開発に要件定義から開発・運用まで一貫して携わることができ、Webアプリエンジニアとしてのスキルアップが可能です。開発の流行に左右される分野であるため、アジャイル開発やCIツールの導入は当然のこととして、新しい開発手法やツールも積極的に導入しています。【求める人物像】・素直で謙虚で元気、能動的でチームワークを重んじる方。・会話のテンポの良い方。・システム開発スキルをしっかりと身につけていきたい方。・先端技術、幅広い言語技術に前向きに取り組める方。
更新日 2025.04.03
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】地球温暖化やエネルギー問題が深刻化する一方、2050年には空調機の電力需要が3倍(対2015年比)になると予測されており、省エネルギーで環境にやさしい空調機が益々重要となっています。省エネ性の高い空調機を実現するにはインバータ技術が非常に重要であり、特にインバータ制御の頭脳となるマイコンの性能が鍵となります。マイコン開発業界は従来の1つのメーカが企画・設計・製造・量産を担う垂直統合型の開発から、設計外注(ファブレス)、製造外注(ファンダリ)など水平分業化が進み、ユーザ自身で必要とする半導体を開発できるチャンスが拡大しています。そのため、同社の強みであるインバータを更に強化するため自社技術を組込んだカスタムマイコンの内製化を進めており、その開発を担当して頂きます。【担当業務】インバータのハード、圧縮機・冷媒制御、他機器との通信などのシステムを理解した上で、必要なマイコンの要求仕様の作成、論理設計・検証(ファブレス活用もあり)、試作品の機能評価・信頼性評価までを実務担当者として牽引いただくことを期待しております。将来的には機種開発の取りまとめや新規開発製品のリーダー、新規要素技術開発など部門の中核を担うリーダーとして成長して頂くことを期待しています。空調機・インバータ等の知識については社内でも学べる環境があります。【使用ツール】RTLシミュレータ、FPGA設計ツール、論理シミュレータ、GitHub【ポジション・立場】十数名単位のチーム中で、実務担当者をとして開発テーマを牽引いただくことを期待しております。グローバルでインバータエアコンの普及、エアコンの生産台数も増加し続けており、第一人者として活躍頂ける可能性の大きな分野です。将来的には、リーダーとして半導体のカスタマイズ開発の実行推進を担うことも期待します。【仕事のやりがい】■同社は1980年に電子技術センターを設立して以来、「機電融合」の概念の基、エアコンのエンジンである圧縮機、及び、その圧縮機を駆動するモータ、インバータの研究・開発をコア技術と位置づけ、早くから産学連携や部品メーカーとの協力を行いながら研究開発、技術蓄積を行って参りました。同社ではモータ、インバータをセットで開発し、システムとして成立させることに特徴があり、モータとインバータが手を携えて革新的な製品を生み出してきております。例えば、基礎原理しか解明されていなかったIPMモータの量産成功、世界最高水準の高効率ターボ冷凍機向けモータ向け磁気軸受開発、グローバルローコストインバータを実現した電解コンデンサレスインバータ開発、希少資源に依存しない省Dyネオジム磁石搭載モータなど、高い省エネ性能、低コストのモータ・インバータ技術は同社がグローバルNo.1空調機メーカーへ躍進を遂げてきた立役者とも言えます。■世界No.1空調機器メーカーであることから同社の省エネインバータ生産規模は約1000億円と世界トップに達し、汎用インバータメーカーを大きく超える生産台数です。この生産規模を生かし、研究開発だけでなく、生産技術開発に関しても高い技術力を誇ります。■同社は部門をまたいだ活発な議論、大学研究室やサプライヤーとの協力から最適解を見出してい開発くスタイルです。産学・産産連携、学会発表などを通じて様々な領域から刺激を受け、自分自身の更なるスキルを磨き上げられる環境と自負しております。【同社の強み】空調商品として家庭用から業務用まで幅広いラインナップがあり、様々な空調システムで世界中のお客様に快適な暮らしを提供しています。失敗を恐れずに挑戦するひとを支援する風土があり、組織の壁を越えて技術者同士が切磋琢磨して開発を進めています。
更新日 2025.04.14
電気・電子・半導体メーカー
【担当業務】■パワーモジュール全般の新規要素技術検討、取り込み、開発。 ※パワーチップ、ゲートドライバ、パッケージ(冷却、ノイズ抑制)技術■インバータハードの一部としてのモジュール仕様の検討、設計、実証 ※トポロジー、周辺回路(保護等)技術【使用ツール】シミュレーション:PSIM、Q3D、Icepak、Mechanical他【ポジション・立場】■パワーモジュール及びその要素開発、設計の技術中核となる人材。【仕事のやりがい】■同社は1980年に電子技術センターを設立して以来、「機電融合」の概念の基、エアコンのエンジンである圧縮機、及び、その圧縮機を駆動するモータ、インバータの研究・開発をコア技術と位置づけ、早くから産学連携や部品メーカーとの協力を行いながら研究開発、技術蓄積を行って参りました。同社ではモータ、インバータをセットで開発し、システムとして成立させることに特徴があり、モータとインバータが手を携えて革新的な製品を生み出してきております。例えば、基礎原理しか解明されていなかったIPMモータの量産成功、世界最高水準の高効率ターボ冷凍機向けモータ向け磁気軸受開発、グローバルローコストインバータを実現した電解コンデンサレスインバータ開発、希少資源に依存しない省Dyネオジム磁石搭載モータなど、高い省エネ性能、低コストのモータ・インバータ技術は同社がグローバルNo.1空調機メーカーへ躍進を遂げてきた立役者とも言えます。■また、同社は世界No.1空調機器メーカーであることから同社の省エネインバータ生産規模は約1000億円と世界トップに達し、汎用インバータメーカーを大きく超える生産台数です。この生産規模を生かし、研究開発だけでなく、生産技術開発に関しても高い技術力を誇ります。■同社はセット開発、モータ開発、インバータ開発、機械設計など部門間をまたいだ活発な議論、あるいは大学研究室やサプライヤーとの協力から最適解を見出していくスタイルです。専門性を生かしながら、様々な領域から技術者として刺激を受けることのできる環境と自負しております。■グローバルに加速するインバータ空調機開発を強化するにあたり、インバータ制御用半導体研究開発の中核人材として、技術開発をリードしていくことを期待しております。技術開発や組織マネジメントなど将来的にもテーマが多く、第一人者として活躍頂ける可能性の大きな分野です。【同社の強み】空調機に特化しており、電装(インバータ)から圧縮機、モーター、冷媒技術まで手掛けています。パワーモジュールのような要素技術は、インバータの設計に入り込むことでより洗練され、進化していきます。アプリケーション技術者と共に進めていく技術開発ができるのは同社ならではで、自由な発想を生み出し、個人やチームの能力をどんどん伸ばしていける環境があります。【キャリアパス】まずはご自身の専門性を活かし、担当業務を中核人材として牽引いただきます。その後は、専門性や能力、ご意向に応じたキャリアパスを拓くことができます。先端技術の開発責任者、製品技術責任者、半導体サプライチェーンのマネージャー等、同社が抱えるパワー半導体関連のミッションにより深くコミットするポジションに就ける可能性もございますし、プレーヤーとして先端技術をとことん追求する事も可能です。
更新日 2025.04.14
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】今後の空調機需要の増大に向け、エアコンの心臓部である圧縮機を駆動するモータ、ファンモータ、電力変換器の制御技術開発に携わって頂きます。インバータは空調機の省エネ性・快適性に寄与するキーデバイスです。今後の空調機需要の増加に向け、グローバルでインバータエアコンを普及させることで電力消費削減、カーボンニュートラルに大きく貢献するミッションとなります。【具体的な担当業務】家庭用エアコン、業務用エアコン、アプライド空調で使われる永久磁石同期モータや誘導機、それらを駆動するための電力変換器(インバータ・コンバータ)の制御技術の開発を担当して頂きます。広運転範囲のセンサレス制御や電源高調波の抑制制御、圧縮機の制振制御など、空調機のコスト競争力・省エネ・快適性強化に繋がる制御技術の研究開発から、商品搭載するアルゴリズムの開発、実機評価などの実務を担っていただきます。【使用ツール】制御設計ツール(MATLAB/Simulinkなど)、C言語、回路シミュレータ(PSIMなど)【ポジション・立場】モータ制御を研究開発/設計する数名から十数名単位のチームで、実務担当者として制御技術の研究開発から商品搭載するアルゴリズムの設計を担当いただきます。【仕事のやりがい】世界No.1空調機器メーカーであることから同社の省エネインバータ生産規模は約1000億円と世界トップに達し、汎用インバータメーカーを大きく超える生産台数です。エアコンの生産台数は増加し続けており、カーボンニュートラルに貢献するためにグローバルでのインバータエアコンの普及が求められていることから開発テーマも多く、第一人者として活躍頂ける可能性の大きな分野です。また、ご自身でテーマを提案し、リーダーとしてテーマの実行推進を担うこともできます。同社は部門をまたいだ活発な議論、大学研究室やサプライヤーとの協力から最適解を見出してい開発くスタイルであり、他分野の技術者との議論を通じて、自らの知見を広げられます。また、学会活動も積極的に行っており、発表などを通じて他社の技術者、大学からの先生から刺激を受け、自分自身の更なるスキルを磨き上げられる環境です。【同社の強み】同社は1980年に電子技術センターを設立して以来、「機電融合」の概念の基、エアコンのエンジンである圧縮機、及び、その圧縮機を駆動するモータ、インバータの研究・開発をコア技術と位置づけ、早くから産学連携や部品メーカーとの協力を行いながら研究開発、技術蓄積を行って参りました。 同社ではモータ、インバータをセットで開発し、システムとして成立させることに特徴があり、モータとインバータが手を携えて革新的な製品を生み出してきております。例えば、基礎原理しか解明されていなかったIPMモータの量産成功、世界最高水準の高効率ターボ冷凍機向けモータ向け磁気軸受開発、グローバルローコストインバータを実現した電解コンデンサレスインバータ開発、希少資源に依存しない省Dyネオジム磁石搭載モータなど、高い省エネ性能、低コストのモータ・インバータ技術は同社がグローバルNo.1空調機メーカーへ躍進を遂げてきた立役者とも言えます。【キャリアパス】■制御技術者として、圧縮機/ファンモータの位置センサレス制御、モータ制御と協調した電力変換器(インバータ・コンバータ)の制御などの基盤となる制御技術から、制御を基点とした応用技術の開発を通じて、専門性を磨くことができます・圧縮機/モータの設計段階から制御技術者が入り込みことができ、仕様を決めていく中で製品、圧縮機・モータなどの要素部品、音響、熱、材料など幅広い分野で知識・技術が身につきます■開発リーダ、マネジメントを経験し昇進していくことや、専門性を極めて業界・学会で通用する立場になることも可能です
更新日 2025.04.14
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】主に食品メーカー様向けの各種装置や製造ラインの設計・提案から現場の調査、カスタマイズ、製品導入等の業務となります。部分設計では無く、製造ライン全体を対象に最適な設計を行うため、営業と共に顧客の要望をくみ取り、課題解決に向けてトータルに担当していただきます。ベースとなる装置は機械設計部門が開発しており、その装置を元に顧客要望に適した機械設計及び工場のライン設計を担当していただきます。当社の製品を導入いただくために大変重要な業務と位置付けています。【当社の魅力】食品大手を支えているという仕事の面白さ、創業120年のグローバル企業としての安定感、そして何より風通しの良い社風が魅力です、1893年に日本初の民間ハカリメーカーとして創業され、国内1位、世界2位のシェアを誇る京都を代表する企業になります。【当社について】1893年イシダは衡器製作免許を受けて創業しました。創業以来「はかりのイシダ」と認知をされています。近い事例では、競合に先駆けてコンピュータロボットスケールを開発しました。定量パッケージ化が拡大し、食品業界の組み合わせ計量を可能としています。例えば、ポテトチップスの計量等。無人の連続生産の実現に大きく貢献しています。技術力の高さから機械遺産にも認定。また、搬送・包装・計量・重量チェック・異物混入防止・カートン詰め・配送・データ処理といった計量前後の工程をを総合的にとらえ、コンピューターの連動によるオートメーション化を実現。FAに対応しモノと情報を一元的に管理するシステムをなど、生産や販売活動の効率向上に有効なシステムの提案をおこなっています。上記の様な総合的なサービスを提供できるのは業界でもイシダだけです。国外拠点も増え続けており、世界ナンバーワンになるための準備は着々と進めております。その計画を促進させることのできる方のエネルギーを心よりお待ちしております。
更新日 2025.02.06
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・顧客先に車で出向き、製品修理・調整・納品・設置・セットアップ・定期点検を行います。・業務中は作業着着用で工具などを使用することもあります。・交代で土・日・祝日の休日出勤があり、平日に振替休日を取得いただきます。また業務によって早朝、夜間作業の他、電話対応による夜間待機などもあります。■顧客食品製造工場や食品スーパーマーケット■製品計量機・包装機・検査機器など■研修について入社後、2~4ヶ月程度、生産拠点である滋賀事業所で技術研修を行います。【同社の魅力】同社は、軽量、包装、検査、表示の分野で国内随一のシェアを誇る機器メーカーです。BtoBビジネスのため日常生活で名前を聞いたことがない方も多いと思いますが、スーパーに並ぶ生鮮品や惣菜、袋菓子など、イシダの製品で計量された食品を見ない日はないほど実は普及しています。当社の高い技術を支える「花形部署」といえば製品開発や研究に注目が集まりますが、実は営業技術は「もうひとつの花形部署」です。なぜなら、幅広い提案を得意とし、お客様の想像以上を提供できるためです。お客様のニーズを先読みし「スナック菓子を箱詰めするだけでなく、平らにならしたり、商品の表裏が揃うようなライン設計をしよう」といった会話が社内でなされ、単にお客様と技術職のつなぎ役にならずに「こうすれば便利になる」「自分ならこう工夫する」とお客様ごとに最適なラインを構築・実現していきます。今後も小高齢化により「労働力不足」という社会課題に向き合ううえで、これまでに無い発想も求められます。せっかくならゼロからすべてに携わりたいとお考えの方に、面白味を感じていただけると思います。
更新日 2025.02.06
電気・電子・半導体メーカー
◆自社商品の回路設計やシステム設計をお任せいたします。将来的には、設計にとどまらず、原理検討などの高度な技術力を発揮したり、回路チームのリーダとしてプロジェクト全体への影響力を発揮していただくことを期待しています。【やりがい】商品開発の構想段階から発売まで、広い範囲を任されます。自身が作り上げた商品だという実感が持てます。また、確実にご自身のステップアップが実感できます。上下を意識せずに意見を言える雰囲気、合理的に考え進める社風があり、良いアイデアは積極的に発信・実行できます。
更新日 2024.11.27
電気・電子・半導体メーカー
【商品開発グループ】約7割が「世界初」「業界初」となる新商品の光学/構造/機構の開発に参画します。光学/構造/機構面から商品の付加価値を向上させるのが主な役割で、お客様の実態をよく把握し課題解決に至る商品を開発します。商品企画や販売担当と議論し、回路、ソフトウェア担当と協調しながら、商品の最適な機能や性能や構成を提案、実現していきます。原理・要素技術の見極めと確立は、商品の付加価値に直結するため特に重要な業務となります。*業務詳細精密測定機器、各種光学機器、顕微鏡、画像機器、FAセンサなど様々な機器を開発しています。開発内容に応じて、外部技術の採用を提案、実行します。開発した技術は試作評価だけでなく、量産まで引き継がれるようにサポートします。重要な性能を担保する量産技術は社内に留保しており、量産担当と協調しながら、製造委託先向けの治具を開発します。【やりがい】初期検討、仕様検討、技術開発、量産立上、販売支援と商品のライフサイクルすべてに関与できます。任される業務範囲が広く、良いアイデアや提案は商品に反映することができ、自分が商品を作ったという実感を持つことができます。開発状況や自己目標への達成度合いを3ヵ月に1度責任者と話し合う機会があります。目標達成度合いを共有し、よい点改善点の認識を合わせた上で次の3ヵ月に向けた目標を自ら設定します。これを繰り返すことで成長することができます。商品リリース後、毎月、売上や販売台数を知ることができるので、商品の役立ち度をリアルタイムに把握することが出来ます。また、営業担当と顧客訪問してこだわった機能の評価や顧客の喜びを直接聞くことができます。【キャリアパス】商品全体のプロジェクトマネージャー、光学構造メンバーをまとめるリーダー、スペシャリストとして道を歩む等、適性により自身の能力を発揮できるキャリアを歩んで頂きます。【メッセージ】主体的にアイデアを提案ができる方、自らの技術領域に枠を設けず新たな領域にチャレンジすることをいとわない方を歓迎します。
更新日 2024.11.27
人材ビジネス
【期待する役割】弊社は主にTop3の自動車会社様を顧客とし、電動化、自動運転の制御開発やAIなどの数理モデル開発を担当するエンジニアリング会社(Tier0.5とも呼ばれます)です。昨今では、モデルベース開発(MBD)の技法を駆使して、これまで当たり前とされてきた実車を用いた開発から転じ、開発の上流から車一台分をシミュレーションで開発完了する動きが盛んです。様々な変化が起き、業界の先行きが見えない自動車業界に対応するため、また自動車業界以外の業界に対応するため、最近は制御以外に、数理領域の受託開発にも力を入れて取り組んでいます。数理エンジニアと連携し、人流シミュレーションやシェアリングエコノミー向けの需要予測・数理最適化の開発事例を様々なメディアを活用して分かり易く技術発信し、プロジェクトを創出するマーケティングをご担当頂きます。【職務内容】■数理領域マーケティングの企画・実行■数理領域の市場調査とマーケティング戦略立案■エンジニアやセールスと連携した顧客向けプロジェクト提案・創出■数理エンジニアの採用マーケティング【組織】マーケティング部【募集背景】事業拡大のための増員募集になります。モデルベース開発(MBD)を中心に取り組んでいましたが、様々な変化が起き、業界の先行きが見えない自動車業界に対応するため、自動車業界をどう攻めていくのか、また自動車業界以外の業界をどう攻めていくのかということを一緒に考えていく方を募集いたします。【魅力】■弊社のエンジニアは数学・物理に秀でており、仕様を制御アルゴリズムで表現し、制御対象をプラントモデル化し、双方から成るフィードバックループのシミュレーションによる受託開発を得意としています。■最先端の技術に携わることができます。■裁量権が大きく、これから取り組んでいくことを中心となって考えていくことができます。【働き方】■リモートワーク可能■フレックス勤務【当社について】■SOLIZEは創業より一貫して、ものづくりとデジタルテクノロジーを融合した実力と変革力で、製品開発の生産性と創造性を最大化し続けてきた企業です。■多様な開発現場で培ったデジタルエンジニアリング・マニュファクチャリングの実績に基づき、製品開発を直接的に支援するエンジニアリングサービスを提供しています。■独自の暗黙知の組織知化技術とAI技術を駆使して、お客さまの競争力強化を支援するコンサルティングサービス人材×技術×コンサルティングにより、お客さまの大変革期ニーズにあわせ実践力×変革力にて価値を向上し続けています。
更新日 2025.04.21
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】■国際薬事申請業務をご担当頂きます。
更新日 2025.03.31
医療機器メーカー
【募集背景】環境および安全衛生の両面にて多様化する化学物質規制へ対応するための人員補強を目的に新しい化学物質管理の仕組みを構築し運用していくことへ、一緒に挑戦していただける方を募集します。【職務内容】 ・守るべき化学物質関連法令等(国内/海外)を同社グループとして特定、遵守するための体制を作り、化学物質管理及び法令等対応を推進、モニタリングを行います。・専門的な観点からグループ事業所における化学物質の管理体制とリスクアセスメントの整備推進を行います。【担う役割】グループ全体の環境安全衛生マネジメントシステムの下で、各事業、機能部門、グループサイトの関係者とコミュニケーションを通じて、化学物質管理に関する目標及び実施計画の進捗に関する報告、調整を行い、運用推進の役割を担っていただきます。【仕事の魅力】・EHSの取り組みは、同社のグローバルな事業活動を支える重要な基盤です。環境面では、気候変動に加え、資源循環や生物多様性を考慮した活動が求められており、化学物質管理はその中の重要なテーマとなっています。また、安全衛生の面では、一人ひとりが心身ともに健康で、自分らしく生き生きと働き、同社グループで働くことの価値を感じてもらうことこそが、企業活力やエンゲージメントの向上につながるという考えの下、職場での労働者の安全と健康を守り、快適な職場環境づくりのために、化学物質に関する安全衛生施策を強化しています。・同社の事業領域がグローバルに拡大する中、化学物質規制や管理はサプライチェーンの広範な領域に関わっています。このポジションでの業務を通じ、化学物質規制や管理に関わる幅広い知見、専門的な知見を習得し、活かすことができます。
更新日 2025.03.12
その他インターネット関連
【ミッション】■物流センター、プラットフォームにおけるマテハン設備の安定稼働、機能を維持し、お客様へ確実に商品をお届けすること。・物流センターマテハン設備維持管理(主な管轄物流センターは6ヶ所 突発修理・予防保全などの対応を行う)・現場改善/品質向上・リスクマネジメント(障害早期解決や恒久対策、BCP対応)【職務内容】■大規模物流センターにおけるマテハン設備機器の維持管理-中長期メンテナンス計画の作成及びその実行-稼働中のトラブル対応-不具合等に対する再発防止と恒久対策-備品管理(棚卸)■改善業務-現場作業における効率化と正確性の向上など■予算管理■新物流センターの立ち上げ現地サポート【キャリア展開】中期的には設備、システム、サービス全体に精通し、同社物流のノウハウを生かせるポジショニングを目指すことができます。現場のエキスパートはもちろん、マネジメントとしての展開も可能です。【部門責任者からのメッセージ】物流センターマテハン設備、機能維持を目的としたメンテナンスだけでなく高性能化/自動化に伴う業務範囲の拡大により、エンジニアの採用を強化しています。点検やパーツ交換等の予防保全・障害対応といった実際に手を動かす作業はもちろん、中長期的な修繕計画や予算・パーツ管理といったバックオフィス業務も含め、メンテナンスに関わる業務を幅広くお任せする予定です。様々な業種・経験を持ったメンバーが活躍しており、物流現場でのスキルアップ、キャリアアップが可能な環境となっております。【組織構成】社員11名+業務委託8名+派遣5名
更新日 2024.09.27
システムインテグレーター
【(雇入れ直後)仕事内容】急速に進展している自動車の制御ソフトウェア開発のプロジェクトマネージャーを募集いたします。自動車分野において国内トップクラスの実績を持つSIerの強みを活かし、国内大手の自動車関連企業へ高品質なソフトウェアの提供を行います。【募集背景】世界的な電動化や自動運転開発への投資が加速しており、また、自動車もハードからソフトウェア中心の世界へ変化しつつあるため、自動車のソフトウェア開発量はまだまだ増大し続けます。このような業界の変革の中、同社の自動車ビジネス拡大に一緒に挑戦してもらえる仲間を募集しています。【職務内容】以下のような案件のプロジェクトマネジメント業務・電動化、自動運転/ADASなど先進分野のECU開発・ECU統合化など次世代E/Eアーキテクチャのソフトウェア開発・車載ソフトウェアプラットフォーム(AUTOSAR)のインテグレーション・モデルベース開発(MBD)その他、様々な車載システム開発があり、幅広い経験を積むことができます。また、リモートワーク環境も整っており、現在、約50%の在宅率となります。【キャリア形成】ご自身の意向やスキルに応じたキャリアを積んでいただくことができます。意欲・努力次第で大型案件のマネジメントやアジャイル開発に携わることも可能となります。最終的には上級のプロジェクトマネージャーとして高難易度のプロジェクトを遂行、もしくは管理職として組織を運営していくことを目指していただきます。【部所の魅力等】・開発拠点も首都圏・東海・関西・広島・福岡とあり、ご自身のご希望に合わせて決定いたします【開発言語】C言語、C++【OS】Linux、Windows【求める人材像】・目標を持ち、チャレンジできる方・コミュニケーション能力がある方・楽しい職場を作りたい方・新しい技術への興味、意欲がある方
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材商社
【職務の概要】■海外取引(輸出入商売)の拡大 →グローバルビジネスの展開により世界と日本を繋ぐビジネスの展開■省人化ビジネスの拡充。■搭載部品ビジネスの拡充。■新規分野(CN、DX)への取組み。■電動化ビジネスの拡充【業務の詳細】■海外出張や諸外国・国内取引先との折衝。各種設備の営業(国内取引、輸出入取引)■商品提案、見積、価格交渉、仕様打合せ、納期管理、検収、回収、輸出管理(EL申請)など【メンバー構成】東京メカトロ部メカトロ室全8名(営業:4名 事務:2名 部サポート2名【ポジションの魅力】グローバル営業(中国・インド・米国・欧州等)と国内取引先との折衝をお任せする想定です。2年後には、営業の最前線に立ち海外取引先との折衝業務を行い、新規海外売買を構築できるような中核的人材になっていただけることを期待しています。【企業担当からみた岡谷鋼機社】新卒入社の方の研修も非常に充実しておりますが、中途入社者に対しても人事担当者から一人ずつ入社後のフォローで面談されております。企業担当の私も直接、常務取締役の方にお会いしてお話しさせていただきましたが、その際にも社員一人一人を大切にされている思いが伝わりました。パソナ経由で複数名入社されておりますが、皆様入社後の満足度が高いという点も働きやすい環境が物語っているかと思います。また、岡谷鋼機社は事業/経営の安定性という点でも優れております。鉄鋼商社というイメージが一般的に強いですが、2023年の事業分野の売上比率は、鉄鋼関連部門(42.5%)、情報・電機関連部門(23.2%)、産業資材関連部門(28.7%)、生活産業関連部門(5.6%)というような売上比率でリスクヘッジが取れた経営を行われております。独立系かつ専門商社ではなく総合商社の為、お客様に対して自部門だけでは解決できない点等を岡谷鋼機社として個人ではなく、会社全体/チームとして総合営業でお客様のニーズに対応することができます。
更新日 2025.04.22
電気・電子・半導体商社
計測ソフトウェアの開発エンジニアをご担当いただきます。【職務内容】■お客様先でのニーズヒアリングから自社内での”仕様策定”設計”実装”検証”までを行っていただきます。■具体的に担当していただく業務は社内開発がメインであり、多くは半年程度の単位でプロジェクトが動いていきます。■特注開発案件プロジェクトが多いため、様々な開発PJがございます。【顧客】主に大手完成車メーカー、インフラ系企業向けの開発になります。【募集背景】欠員補充(社員異動による)【組織構成】研究開発部 DAQ/NVチーム:5名(20代2名、30代2名、40代1名)【DAQ/NVチームの役割】アプリケーション開発はもちろん、組込み開発も含めて”仕様策定”設計”実装”検証”まで協力会社と連携しながら行っております。【魅力】【働き方】■当社は1日の労働時間を7時間と設定しております。■当部署は日/7時間にて残業20時間であり、一般的な労働時間換算では約10時間程度となっております。■当部署はリモートワーク(在宅勤務)を導入しており、週2~3日程度ございます。
更新日 2025.04.07
電気・電子・半導体商社
【期待する役割】「蓄電池」「燃料電池」「水電解」などの脱炭素社会実現に向けた最先端分野の研究開発は、計測装置および技術により日々進化しており、当社では、はかる技術の最先端ソリューションをお客様に提供しています。最先端テクノロジーのセールスエンジニアとして打合せ、技術支援など販売活動全般を主体性を持って実施していただきます。【職務内容】■製品の営業活動全般■顧客向けデモンストレーション■製品のアフターサポート■アプリケーションに応じたソリューション提案■メーカー対応(納期、価格等の交渉)■その他、営業にかかわる業務【組織構成】脱炭素エネルギー計測部:15名【募集背景】欠員補充になります。【働き方】■リモートワーク可能■フレックスタイム制
更新日 2025.03.21
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】東京支店の支店長候補として、100名程の人員を取りまとめ、リーダーシップを発揮し、同社を牽引することを期待いたします。【職務内容】・支店の組織(営業、工務、保守、総務)、人材、業務マネジメントの遂行・支店の事業戦略策定、および実行・業務課題抽出ならびにその解決・ゼネコン・設計事務所・施主への営業、目標達成に向けた戦略の立案、実行・部門計画(売上・利益、業務計画)の立案、実行・部門の組織、人材、業務マネジメントの遂行※東京支店には営業・設計・施工管理・保守・事務などの部門があり、全体で100名程の組織です。【同求人の魅力】・営業、保守、事務等様々な部門がある東京支店の支店長として、事業計画、KPI管理、人材育成、マネジメント等を経験できます。【組織構成】支店長ー各部門長(営業、設計、施工管理、保守、事務等)東京支店には営業・設計・施工管理・保守・事務などの部門があり、全体で100名程の組織です。【同社について】・わが国で最初に純電気式のオートドア駆動装置を開発して以来、同社は「自動ドアの活用・展開を中心とした企業活動を通じて、快適な生活環境を創造し、世の中に貢献すること」を基本理念とし、「寺岡ブランド」の自動ドアは、建設業界では知らない人はいないほど高い知名度を誇ります。・役職定年なく、定年は60歳ではございますが、70代後半の方もご経験を活かして働いており、長期的にご活躍できる職場です。・「寺岡ブランド」の自動ドアは国立競技場、麻布台ヒルズ、羽田空港、ディズニーランド等様々な施設で同社の自動ドアが導入されております。・自動ドアのパイオニア企業であり、国内シェア第2位、事業モデルが安定しており、確固たる収益基盤がございます。・同社は300名弱の組織ですが、半数以上が中途入社であり、多くの中途入社の方がご活躍しております。・パソナから入社実績多数の企業です。
更新日 2025.04.14
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】社会インフラである各種プラントの定期補修工事における顧客担当・提案営業【入社後の具体的な仕事内容】当社が納入しているごみ焼却施設やリサイクル施設等の定期補修工事にかかる提案営業を担当していただきます。お客様(自治体)に対して信頼関係を構築し、これまでの補修工事の状況も鑑み、年間予算の中からどのような定期補修工事を行うかを相談しながら、提案を行っていただきます。別途、主に基幹改良工事の受注を行う営業担当がいますが、本ポジションではその営業担当に代わり、主に定期補修工事に関するお客様との折衝・提案をご担当いただきます(営業担当同士でタッグを組んで折衝・提案するケースもございます。)お客様のニーズを汲み取り、協力会社へ委託する工事作業の見積りの入手、お客様へ提示する見積書の作成、契約業務といった事務作業もございます。入社後2~3年程度は、営業活動開始前の研修を目的として工事現場にて管理監督(施工管理)業務をしていただくことを想定しております。■組織構成環境事業本部 ソリューションビジネスユニット 環境西日本技術部:87名在籍※本ポジションでご入社いただいた場合は顧客グループへの配属となります。【仕事の進め方】担当顧客との関係性構築も含め定期的にお客様の元へ足を運び、年度予算の状況も含めた日々のお困り事や今後の定期補修工事に関するご相談などに応じながら、次回の定期修繕工事案件を受注していただきます。【出張の有無】あり(長期出張の可能性はほとんどなく、日帰りや1泊の出張が基本的です)【転勤】可能性あり【事業の目指す姿】社会インフラであるごみ焼却施設やリサイクル施設の定期補修工事は、人々の暮らしを支える上で必要不可欠となり我々はその一端を担っています。さらなる経験とノウハウの蓄積により、そしてベテラン有資格者から次世代への伝承を行うことにより組織体制を強化し、人々のより安心な暮らしを支えたいと考えています。【募集背景】案件増加及び次世代の育成を鑑みた増員募集となります。【本ポジションの魅力ややりがい】お客様との折衝はもちろん、工事作業の手配なども含めて一気通貫した業務を行うため、社内外含め多くの方との折衝があり、1つの工事の指揮者として携わることができます。単に数字を追いかけるだけではなく、お客様の満足度をどれだけ高められたかという観点も評価に繋がるため、顧客志向を持って業務を遂行できます。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :19.7日(2023年度実績)月平均所定外労働時間 :21.04時間(2023年度実績)産休・育休取得実績 :男性69.6% 女性100%(2023年度実績)
更新日 2025.05.01
システムインテグレーター
【事業・組織構成の概要】当社は人工衛星製造メーカーとして、各種の衛星システム開発を行っています。当部門においては、主にレーダ、通信、アンテナなどの電波に関連するサブシステムの開発を担っています。【職務内容】電波技術を応用する衛星サブシステムの設計・開発【ポジションのアピールポイント】・国内外の衛星事業に広く携わり、自らの手がけたシステムが宇宙で活躍し、「安全・安心・公平・効率」な社会の実現に貢献していることを実感できます。また、国際協力プロジェクトも多く、国内/海外の様々な方とグローバルに活躍する機会もあります。・電波技術は衛星のミッション実現の中核であり、自分の仕事が国内外の衛星事業に貢献していることを実感できます。・システム検討から開発、製造、打上、軌道上での運用まで一気通貫で全体を俯瞰できる機会があります。
更新日 2025.03.05
システムインテグレーター
【職務内容】防衛省(陸海空の各自衛隊)向けの無線通信システムの製造事業における設計・製造の管理及び当該製品の現地適用に向けた現地での顧客支援作業をしていただきます。入社いただけた暁には、機能更新の提案(ニーズ確認・システムコンセプト提案、実現方式検討等)、受注後の開発管理(設計・製造・試験)、顧客調整について、技術メンバー(10名以下)を率い実施いただきます。その後、顧客の現地支援作業として、適用する無線通信システムの説明、現地設置された製品での試験実施、防衛省及び米国機関との調整対応をいただきます。この際、技術メンバのマネジメント(作業計画立案・更新、各種課題への対応等)、国内外のベンダーとの技術的な連携調整及び品質や作業効率化対応を行っていただきます。【ポジションのアピールポイント】・国家の安全保障にかかわる無線通信システム開発に携わることができます。・構成する技術の最新動向を把握したうえで提案・設計・製造する必要があるので、海外ベンダーと調整・交渉の経験を積むことができます。・小規模なサブチーム(10名以下)を率いることで、プロジェクトマネジメント業務に携わることで、将来のプロジェクトマネージャへの経験を積むことができます。・無線通信に関する幅広い技術に触れ、スキルのポートフォリオを広げることができます。【事業・組織構成の概要】当グループでは、陸海空自衛隊向けの新しい無線通信システム、装備品を企画・提案しています。30年以上の長期にわたって我が国を守り続けるために、Upgradabilty(継続的な機能追加、性能向上が図れること)、Flexibility(状況に適応しシステム構成などを変更可能なこと)、Portability(異なるプラットフォームへの横展開が容易なこと)を兼ね備えた高価値の通信システムを提案・開発していきます。今回募集させていただく事業としては、陸上/海上/航空自衛隊が24時間365日運用している無線通信システムを受注しており、国家の安全保障を支えています。現在は必要に応じた機能更新・部品更新の情報把握したうえでの提案とその開発も行い、製品を量産製造しております。この中において、構成技術の最新動向を把握するため規格等の書類読解、キーデバイスは海外のライセンス会社から調達している関係から英語のスキルを活用することも可能です。将来の我が国を守り続けるための高度なインフラとしての無線通信NWシステムを提供し、継続的に能力を向上するための技術を伸ばしたい仲間を募集します。
更新日 2025.03.05
システムインテグレーター
【事業・組織構成の概要】NECグループの一員として、国内および海外の宇宙開発事業者へ、人工衛星やロケットに搭載する機器を開発/生産する事業です。本ポジションではNECに入社し、NECスペーステクノロジー株式会社に出向という形になります。【職務内容】・人工衛星およびロケット搭載機器(以降、人工衛星搭載機器と呼ぶ)の受注~納入までの一気通貫での日程管理を、プロジェクト担当技術者と連携して実行するスタッフ業務および部品調達管理業務・プロジェクト担当とともに、人工衛星搭載機器の生産日程管理を行う業務を基本とするが、旧態依然とした宇宙事業の生産管理プロセスにとらわれず、民生事業の経験や知見を活かし、新たな考えや新しいプロセスで生産を推進する役割を担う・開発要素が多く新規性の高い人工衛星搭載機器(ハードウェア)の生産管理において、ある一定の品質(Q)を維持した上で、コスト(C)と納期面(D)で競争力のある事業体質を実現するための、プロセス改革を主導する役割を担う・人工衛星搭載機器との部品調達に関する戦略検討、および、半導体や材料高騰による部品の長納期化に伴う納期交渉の役割を担う【ポジションのアピールポイント】・人工衛星やロケットに搭載する開発要素の高いコンポーネント(ハードウェア)の生産日程管理や部品の戦略調達業務を通して、プロジェクトを日程管理面で支えるプロジェクト推進・マネジメントスキルが身につきます・日程管理スタッフを軸とし、管理職昇格を視野に入れたマネジメント力強化と、本人希望と適正に応じて、今までのスキルを活かし、社内プロセス改革を牽引できるような、創造性の高い人材への育成を想定しています・採用直後は適性を見たうえで資材調達、機器日程管理などの実務で多少経験を積み、その後プロジェクト全体や生産プロセス改革を牽引する役割の担当を想定しています【求める人物像・ソフトスキル】・過去の経験にとらわれず、新たな価値創造を目指し新しいプロセスを開拓・構築できる人材・コミュニケーション力のある人材(周囲との連携業務ができる人材)
更新日 2025.03.04
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。