データエンジニア【全社データ活用基盤の構想化検討】人材ビジネス
人材ビジネス
■業務内容:全社のデータ活用を支える基盤の企画・設計から構築・運用まで一貫して携わっていただきます。・データ活用基盤の構想化検討/ロードマップ策定/ソリューション選定・現状のデータ活用環境の主要課題の整理/改善策の方針・実施・データマネジメント方針策定(ガバナンス、メタデータ管理、品質管理)およびデータ活用プロセスの整備・構想化検討後のデータ環境構築またはデータ活用プロジェクト計画の計画・推進(要件定義~運用まで)・パイプライン開発、ETL/ELT設計■開発環境:【言語】Pythonなど【データ管理・基盤】Oracle、MySQL、Redshift、BigQuery、Databricksなど【BI】Looker、Tableau、PowerBIなど【ソースコード管理】Git【プロジェクト管理】Backlog【インフラ】AWS、GCP、Azure【課題管理、コミュニケーション】Slack、teams■本ポジションの特徴/魅力・大規模データ環境:主力サービスであるdodaは法人・個人をマッチングするリボンモデルです。法人企業の求人データや個人の支援データといった膨大なデータを保有しており、ビックデータの分析環境構築に携わることが可能です。・マルチクラウド環境:分析プラットフォームはAWS、GCP、Azureマルチクラウドで構成されているため、様々な技術に携わることが可能です。・超上流工程の経験:企画・構想化検討段階からシステム構築・導入・運用までの全行程を担当できます。・キャリアパス:データアーキテクト/基盤リードといった役割やマネジメント/エキスパートといった管理職への成長機会があります。■組織体制・配属グループは、MGRの元、エンジニアが9名在籍しています。・全員中途入社者となり、さまざまなバックグラウンドを持った方が活躍しています。■働き方・フレックスタイム制度を導入。 子育てと両立しているエンジニアや副業を行っている社員もいるなど、ご自身の裁量で働く時間のコントロールが可能です。・リモートワークを推進しており、9割がリモート主体の就業です(必要に応じて出社の必要あり)。 遠隔地にお住まいの方のフルリモート就業も可能です(要相談)。リモート勤務手当の支給、モニターなどの備品貸出のサポートがあります。・PC選択(Mac・Windows)が可能。・研修受講、イベント登壇、副業など自己研鑽を推奨。マルチクラウドでの技術検証も行え、学習環境も充実しています。
- 年収
- 600万円~1000万円
- 職種
- データベースエンジニア
更新日 2025.10.21