【新規事業開発】食品メーカー
食品メーカー
【募集背景/Mission】同社のグループ経営戦略本部では、新規事業の創出と多岐にわたる子会社管理を担っています。特に、事業開発部においては、日本・韓国のグループ各社の強みを活かし、「ONE LOTTEシナジー」を最大限に発揮する事業の検討・推進をオーガニック及びインオーガニックの両面で行っています。新規事業の企画・推進にあたり、事業計画策定や経済モデルの設計・精査、投資・M&A案件の検討などが不可欠となっています。【組織】日韓同社の事業を活用した新規事業開発を行う「事業開発部」において、特に不動産開発、エンタメ・コンテンツ等を扱うライフスタイル&エンターテイメント課に配属となります。■課の業務内容不動産開発(中、大)、エンターテイメント施設開発、同社グループの自社キャラクター及び他社のキャラクターの日本・韓国展開、その他日韓をまたぐエンターテイメントに関わる多くの新規事業創出、既存事業の拡大推進※PJ横断での関わりを想定しているため、同部に所属するもう一つの課「ライフサイエンス&デジタル課」においても、データセンター事業や精密化学、バイオ医薬、その他パートナーとの出資案件などもスコープに含みます。■構成人数課長以下5名(男性2、女性3)さらに増員予定※ほかに、コンテンツ・エンタメビジネスに知見のある外部顧問2名を採用しており、適宜相談可能です。■文化平均年齢が若く、少数精鋭であることから裁量権の大きい組織です。【業務内容】新規事業の企画・推進において、プロジェクトを横断しながら事業の経済モデルを組み立てていただきます。<業務におけるキーワード>・事業計画・経済モデルの設計・Excelを用いた財務モデリングにより投資案件の妥当性検証・複数の事業シナリオ策定(アップサイド、ダウンサイド)・ファイナンス組成、資金調達の検討・不動産開発事業の戦略立案・M&A・デューデリジェンス対応・投資案件の分析・推進・事業スキーム・ファイナンススキームの構築・事業価値算定(バリュエーション)業務・案件ストラクチャリング・社内決裁・取締役会対応■具体的な案件例大規模不動産開発:経済モデルや事業スキーム設計、エクイティパートナー選定、エクイティパートナーとのスキーム設計データセンター事業:JVパートナー企業との出資モデル構築コンテンツ関連M&A:買収案件の検討・実行精密化学M&A:買収候補の調査、バリュエーション、タッピング、DD、SPA、クロージング対応、等食品M&A:調査、バリュエーション、DD、JVA、クロージング対応、Day100プラン策定、等【キャリアパス】・1つの案件にとどまらず、日本・韓国で8.5兆円規模の同社グループ全体の投資案件、新規事業創出に携わることが可能・グループ企業のIR分析などもサブスコープに含まれ、多岐にわたるプロジェクトに参画可能・新規事業・大型投資案件を牽引するキーパーソンとしての成長が期待される【魅力】・8.5兆円規模の日韓同社グループの中核で新規事業を創出・大規模プロジェクトやM&A案件に携わる機会が豊富・日本、韓国、その他グローバルでの事業展開に関与できる業務環境・組成されてからまだ数年の新しい部署のため、様々なことにチャレンジする勢いのある部署・社長の直下で、裁量を持ってプロジェクトを推進できる・様々な金融機関、関係者との折衝機会が多く、人脈を広げることができる
- 年収
- 810万円~915万円※経験に応ず
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.04.23