- 入社実績あり
雇用・労働・人材育成分野の調査研究・施策実行支援に係る研究員三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
官公庁等を主たるクライアントとした、雇用・労働・人材育成に関する調査研究、施策実行支援【求めるポジション】・準研究員・研究員・副主任研究員
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 550万円~1150万円※経験に応ず
- 職種
- リサーチャー・データ集計
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
官公庁等を主たるクライアントとした、雇用・労働・人材育成に関する調査研究、施策実行支援【求めるポジション】・準研究員・研究員・副主任研究員
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
主に下記分野・テーマの調査・研究、計画策定支援、実行・実装支援に従事いただきます。・教育に関連する各種施策の実行支援(新しい教育施策の伴走支援、研修・情報提供・ネットワーキング等の仕組み構築他)・国・地方・民間団体の教育政策・事業の評価、学校における教育改革や評価活動の支援・教育政策の国際比較・教育に関する各種テーマにおける調査研究(こどもの権利保障、教育と福祉の連携による包括支援、地域との協働による教育・学び、生涯学習政策・大人の学び、文化芸術振興と教育、教育による社会課題解決(包括的性教育、ジェンダー平等、インクルーシブ教育、こどもの安全など))・教育に関する各種計画策定支援(自治体の教育ビジョン策定支援、教育振興計画、学校再編・再整備計画、左記に関連する調査研究他)【求めるポジション】研究員または副主任研究員(主任研究員や副主任研究員等の指導のもと、プロジェクトの担当パートにおける主担当を務めていただきます。数年以内にプロジェクトリーダーを担っていただくことを期待します)
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
下記分野・テーマの調査・研究、計画策定支援、実行・実装支援に従事いただきます・自治体経営(総合計画、行政評価、PFS/SIB他)・PFI/PPP・地域産業・都市型産業振興(地域中小企業、観光、ものづくり産業他)・国土保全・農山漁村振興・都市・まちづくり・住宅・土地利用・交通・物流・防災・防犯【求めるポジション】研究員(主任研究員や副主任研究員等の指導のもと、プロジェクトの担当パートにおける主担当を務めていただきます)
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
・市場メカニズムを利用した温暖化対策に関する調査分析・制度設計支援・パリ協定に沿った国内政策の検討・立案支援・気候変動に関する国際交渉分析支援・脱炭素ビジネスに関するコンサルティング /等【求めるポジション】①副主任研究(プロジェクトリーダー:プロジェクト実施における主担当)・期待役割:自身の裁量でチームを編成し、プロジェクトリーダーとしてプロジェクト全体の運営を行います。営業から納品まで、プロジェクトを完結させる能力が求められ、専門分野をより深めることと同時に、新規案件の獲得も期待されます。②研究員(プロジェクトの担当パートにおける主担当)・期待役割:プロジェクトチームの一員として、与えられたテーマを遂行すると同時に、具体的な専門性を身につけていくことが期待されるポジションです。経験を重ねながら専門を深め、プロジェクトを遂行するうえで必要な能力を蓄積していきます。自身の案件獲得も視野に入れ業務を推進します。
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
・森林・林業・木材産業政策に関連する調査分析・制度設計支援・国内外での気候変動対策としての森林保全・利用に関連する調査分析・制度設計支援(海外での森林保全・植林活動、市場メカニズムを通じた取組等)・企業による森林を通じた事業・環境貢献活動に関するコンサルティング /等森林・林業・木材産業政策のページはこちらhttps://www.murc.jp/corporate/policy_research_cnsl_tokyo_global_environment/【求めるポジション】■研究員(プロジェクトの担当パートにおける主担当)・期待役割:プロジェクトチームの一員として、与えられたテーマを遂行すると同時に、具体的な専門性を身につけていくことが期待されるポジションです。経験を重ねながら専門を深め、プロジェクトを遂行するうえで必要な能力を蓄積していきます。自身の案件獲得も視野に入れ業務を推進します。
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
・気候変動政策・脱炭素社会構築に関する調査分析・政策立案支援(国・地方自治体の気候変動政策立案、国際交渉分析・支援、諸外国の気候変動政策分析等)・開発途上国における低炭素社会構築に向けたキャパシティ・ビルディング(能力開発)(温室効果ガス排出量推計、緩和対策立案、削減計画策定、将来予測等の能力開発支援)【求めるポジション】①副主任研究(プロジェクトリーダー:プロジェクト実施における主担当)・期待役割:自身の裁量でチームを編成し、プロジェクトリーダーとしてプロジェクト全体の運営を行います。営業から納品まで、プロジェクトを完結させる能力が求められ、専門分野をより深めることと同時に、新規案件の獲得も期待されます。②研究員(プロジェクトの担当パートにおける主担当)・期待役割:プロジェクトチームの一員として、与えられたテーマを遂行すると同時に、具体的な専門性を身につけていくことが期待されるポジションです。経験を重ねながら専門を深め、プロジェクトを遂行するうえで必要な能力を蓄積していきます。自身の案件獲得も視野に入れ業務を推進します。
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
・気候変動影響(気象災害リスク等)の分析・評価・国や地方自治体の気候変動適応策策定支援・民間企業向けの物理リスク・財務影響分析、適応に関するコンサルティング【求めるポジション】・副主任研究員(プロジェクトにおける主担当)・研究員(プロジェクトの担当パートにおける主担当)
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
環境政策のうち、資源循環(循環型社会、3R・廃棄物)に関わる分野における政策支援業務および民間企業コンサルティング■業務例・国内外の動向調査業務(政策動向、技術動向、先進事例など)・政策支援業務(検討会運営支援、モデル事業等の社会実装支援、ガイドライン策定、セミナー運営)・定量評価分析(LCA、産業連関分析、市場規模推計等)・民間企業コンサルティング(国内外動向調査、市場調査、技術動向調査、技術評価、事業化可能性調査など)■テーマ例・食品リサイクル・食品ロス削減に関する調査研究・2R関連政策に関する調査研究(リデュース、リユース、シェアリング、リペアなど)・サステナブルファッションに関する調査研究・プラスチックに関する調査研究・高齢化社会における循環型社会の在り方に関する調査研究※あくまで現在に取り組んできたテーマの抜粋であり、限定されるものではありません。新しいテーマを広げていこうという意欲があることも歓迎されます。※詳細はホームページもご参照ください(https://www.murc.jp/service/keyword/48/)【求めるポジション】・副主任研究員(プロジェクト実施における主担当)・研究員(プロジェクトの担当パートにおける主担当)・準研究員(プロジェクトの担当パートにおける副担当)※第二新卒、海外大学院修了者歓迎
更新日 2024.07.03
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
下記分野・テーマの調査・研究、計画策定支援、実行・実装支援に従事いただきます・自治体経営(総合計画、行政評価、PFS/SIB他)・PFI/PPP・産業振興(地域中小企業、観光、ものづくり産業、メディア・コンテンツ他)・地域社会・地域産業のデジタル化、脱炭素化・国土保全・農山漁村振興・都市・まちづくり・住宅・土地利用・交通・物流・防災・防犯・人材育成・教育【求めるポジション】副主任研究員、主任研究員(地方自治体を中心とするクライアントにプロジェクト・リーダーとしてプロジェクトの獲得活動およびプロジェクト・マネジメント、生産活動に携わっていただきます)
更新日 2024.07.03
調査・マーケティング
同社は、9か国に拠点を持ち、グローバルに事業を展開しています。特にアジア太平洋地域での存在感が強く、世界中で活躍するチャンスが広がっています! ■職務内容 :日系企業のアジアや欧米など海外市場におけるカスタムリサーチ案件を担当頂きます。具体的な業務内容は、クライアントのニーズ把握、企画提案、実査・集計のコントロール(海外の現地調査会社のコントロール)、分析といった一連の業務への対応になります。これまでの経験に応じて、マネジメントの役割もお任せいたします!【魅力点】マーケティングリサーチ業界で1位で顧客基盤が豊富にある同社にてマーケティングの専門性を磨きませんか?「現職でお付き合いできない企業とお仕事をしてみたい」「クライアントに深く入り込み課題解決したい」「リサーチの幅を広げたい」「働き方を改善したい」上記は全て叶う企業様です。ネットリサーチ・市場調査のパイオニアであり、日本で唯一、消費・販売両方のパネル調査網を保持している同社において、成長中の海外市場のリサーチ経験を積むことができます!【慟く環境】調査会社のリーディングカンパニーとして、使命感を持って働き方改革に取り組んでいます。在宅勤務も活用でき、フルフレックス制度もある為、働き方を自身でコントロール頂けます!
更新日 2025.08.21
調査・マーケティング
同社は、9か国に拠点を持ち、グローバルに事業を展開しています。特にアジア太平洋地域での存在感が強く、世界中で活躍するチャンスが広がっています。■職務内容 :同社の海外事業推進を目的にグローバル基盤の整備、ソリューション開発をミッションとしている部署で、海外事業推進の担当をお任せします。具体的には:・海外事業の事業企画、戦略立案・推進・海外事業展開の企画・サービス・ソリューション開発・海外事業基盤の整備・社内外への海外事業の発信・展開国内外グループ会社や社内複数部署といった幅広い関係者と連携していただきます。これまでの経験に応じて、マネジメントの役割もお任せ致します。世界9か国に拠点を持ちマーケティングリサーチ業界でアジアNo.1の同社で、リサーチ経験を活かしグローバル観点での事業推進や組織・事業貢献を行うことができます。※ESOMARs Global Top-50 Insights Companies 2022に基づく(グループ連結売上高ベース)■魅力ポイント:1. グローバルなビジネス展開 ・9か国の海外拠点:グローバルに拡大する同社の一員として、国際的な視点を持つキャリアが形成できます。 ・多文化環境:多文化環境での業務経験が積めるため、キャリアにおいて大きなメリットとなります。2. 経営層との近い距離・経営層との連携:経営層と近い距離で仕事をすることで、経営判断に直接影響を与えられるポジションです。・重要な役割:経営における重要な役割を担いながら、責任感と達成感を味わえるチャンスがあります。3. 先進的なデータ分析技術・最先端の分析技術:インテージはAIやビッグデータ分析技術を活用しており、先進的な分析手法を学べます。・データドリブンの意思決定:科学的なデータに基づく経営判断を支援するため、データサイエンティストやアナリストとしてのスキルを高めることができます。4. 成長支援とキャリアアップ・豊富な成長機会:多様なプロジェクトに参画することで、幅広い経験を積むことができます。・研修制度:充実した研修制度と資格取得の支援を受けられるため、スキルアップを図れます。5. 働きやすい環境 ・ワークライフバランス重視:フレキシブルな勤務形態が導入されており、働きやすい環境が整っています。 ・充実した福利厚生:健康管理サポートや育児支援制度など、社員の生活を全面的にサポートする福利厚生があります。
更新日 2025.08.21
株式会社ココナラ
【ミッション】CMやWebマーケ経由で新規獲得したユーザーに、もっとココナラのファンになっていただき、より利用していただくための戦略立案・実行・分析することがメインミッションです。5・10年後にココナラが全てがそろうサービスマーケットプレイスとして社会のインフラ的存在になる為に、購入ユーザー拡大に繋がるよう様々なマーケティング手法を用いてフルファネルで施策運用を推進していきます。【具体的な業務内容】■認知、獲得、CRMなどでのフルファネルでのマーケティング企画・推進■利用ユーザー像のSegmentationおよびそれに準じた戦略立案■ユーザーの課題把握のためのリサーチ■複数チャネルをまたいだユーザー行動の把握/コミュニケーション設計■課題解消のための具体打ち手の立案・実行(メール/プッシュ/コンテンツ開発)■継続利用を促進するためのポイント・クーポンキャンペーンの設計■ユーザーのサイト内行動に応じた各種開発/システムの設計・ディレクションなどを実施し、大規模なマーケティング投資のROI最大化を目指します。【ポジションの魅力】■データ分析→問題解決のための企画~実行まで自信が主体となって進めることで、『すべてが揃うサービスマーケットプレイス』という唯一無二のECプラットフォームを自分の手で創り上げる事業会社での経験ができます。■マーケティング部では、部内に専属のエンジニアが2名おり、施策の開発/PDCAをスピーディーに回せる環境です。■ココナラはユーザーの声を大切にしており、直接ユーザーの声が届く環境。社内チャットにご感想やご意見が届くだけでなく、毎月2~3回オンラインでユーザーイベントを実施しており、直接ユーザーとディカッションすることも可能です。
更新日 2025.07.11
株式会社ココナラ
【ミッション】集客グループのミッションは、ココナラのブランド認知度を高め、ターゲットユーザーを効果的に獲得し、事業成長を加速させることです。現在同社は急成長を遂げており、マーケティング戦略の強化が求められています。集客グループは、ユーザー獲得に向けた全方位的な戦略を推進し、事業の成長を支える重要な役割を担っています。【具体的なミッション】■ターゲットユーザーの認知拡大広告やPRを活用して、潜在ユーザー層に対してココナラのブランド認知を広めます。■効果的なマーケティングチャネルの選定と運用広告運用やメディア戦略を最適化し、ユーザー獲得を最大化するための戦略を実行します。■SEOによるオーガニックトラフィックの増加コンテンツの質や内部リンクの最適化を進め、オーガニック検索からのユーザー流入を増やします。■データドリブンなアプローチユーザー行動を分析し、効果的な広告・プロモーション施策を最適化。ROI最大化に貢献します。【業務概要】PC-Web、SP-Web、アプリなどの複数デバイスを通じて日本全国の多様なユーザーにサービスを提供しています。そのため、ユーザーやデバイスに応じたマーケティング施策を立案・実行し、クロスデバイス戦略にも取り組んでいただきます。また、ココナラは新しい市場を切り拓く企業であり、未開拓の領域で「購入ユーザーの最大化」を目指して戦略的なマーケティング活動を行います。【具体的な業務内容】■マーケティング施策の立案・実行:新規ユーザー獲得に向けた広告やキャンペーン施策の立案・運用■広告運用・最適化」リスティング、アフィリエイト、リターゲティング広告の運用と最適化■SEO施策の実行:オーガニック検索からのトラフィック獲得を目指すSEO戦略の立案と実行■新規ユーザー獲得施策:広告、PR、イベントを通じて新規ユーザーの獲得。■クロスデバイス戦略:ユーザー行動に基づくデバイス横断型のマーケティング施策の構築・実行■データ分析・KPIモニタリング:効果測定と改善策提案【魅力ポイント】■大規模なマーケティング投資でダイナミックな施策を実行・年間10億円近い規模のマーケティング投資予算を活用し、革新的な施策の提案と実行が可能です。■未開拓のマーケットで挑戦し、自ら道を切り開く・スキルマーケットという新しい領域で、先駆者としてマーケティング手法を開拓していくチャンスがあります。・自らの戦略でサービスを成長させ、社会インフラとなり得るプロダクトの発展に貢献できます。■フルファネルでのマーケティング経験・認知拡大から獲得、CRMを活用したエンゲージメント強化まで、幅広い施策をフルファネルで実施できます。・複数チャネルを横断した戦略設計とROI最大化を目指す環境で、大規模なマーケティング施策に携わることができます。■ユーザーの声を反映したマーケティング施策・ユーザーの意見や感謝の声が直接届く環境で、マーケティング活動にリアルなフィードバックを活かすことができます。・定期的に開催されるユーザーイベントを通じて、ユーザーと直接コミュニケーションを取りながら施策を改善できます。■プロダクトと共に成長する機会・マーケティング施策の成功に合わせて、プロダクトマネージャーと連携しながらプロダクト改修に関わることができます。【キャリアパス】■集客マーケティングのエキスパート・SEO、広告運用、キャンペーン施策など、集客領域での施策立案・実行を通じて、集客施策のエキスパートとしてのスキルを磨き、業界をリードする集客マーケティングのプロフェッショナルを目指せます。■デジタルマーケティング責任者・集客グループのみならず、全体のフルファネルマーケティング戦略に関わり、組織全体のマーケティング施策を統括・推進する責任者としてのキャリアパスがあります。■マネジメントや経営層へのステップアップ・チームのマネジメントや組織のリーダーとしての経験を積み、将来的には経営層に近いポジションへのステップアップが可能です。
更新日 2025.05.27
株式会社バイウィル
【募集背景】■カーボンニュートラル総研を昨年2月に設立してから、CSO直轄組織として、グローバル市場の調査や大手プライム上場企業のGXコンサルティングを展開してきました。(カーボンニュートラル総研設立:https://www.bywill.co.jp/blog/2024/02/16)脱炭素に取り組む企業が直面する課題は今や、従来のサステナビリティ領域のコンサルティングセオリーには収まらなくなっています。すなわち、脱炭素に取り組む企業のニーズは、「脱炭素への投資を、企業価値・事業価値の向上につなげたい」「脱炭素を軸に、どう企業成長につなげるか」。私たちは、カーボンクレジットをはじめとした環境価値こそが、この企業のニーズに応える鍵になると考えています。【期待する役割】①大手・先進企業に対するGX事業開発コンサルティング環境領域の課題を解決する新たな技術活用やビジネスモデル構築を、環境価値(クレジットや証書など)を軸とした事業開発コンサルティングで支援し、「先進事例」を創出します。②『地域脱炭素推進コンソーシアム』(※)の企画・運営を通じた「地方創生×地域脱炭素」の事業開発(※)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000180.000013100.html地域金融機関を中心に組成された当コンソーシアムでは、「事例創出」「金融商品開発」「政策提言」をテーマとした3つのWGを運営しています。この活動を通じて、地域脱炭素と地域経済活性化を同時に実現させる「象徴事例」を創出します。【職務内容】・環境領域の課題整理と解決可能な技術のリサーチ・課題解決のための戦略オプションやビジネスモデルの企画と評価・選定・ビジネスモデルの具体化~事業化支援(事業開発)・ビジネスモデル拡大のためのクレジット新方法論登録・認証実務・コンソーシアムの企画・運営(テーマ設定・ドキュメント制作・ファシリテーション・合意形成・モチベート)・その他、国内外の脱炭素動向を捉えたレポート作成、政策提言 など【魅力】カーボンクレジットの創出~販売・活用のノウハウと実績。ブランディング・マーケティングというテーマで企業価値向上戦略策定を支援してきたコンサルティングナレッジ。これらを併せ持つ我々だからこそ、ルールも未整備でセオリーもないこのニーズに応えることができます。
更新日 2025.07.15
監査法人
【求人概要】GRC部門AMLチームでは、国内の大手銀行・証券を中心に金融犯罪対策の高度化支援や変わりゆく規制の対応に関するアドバイザリー業務を行っております。そのチーム中で、AML、反社会勢力対応を中心にコンプライアンス全般に関する提言業務、調査業務を担当していただきます。また、取材対応や対外向け情報発信なども従事していただきます。【AMLチームの取り組み】■フィナンシャルクライム(金融犯罪)対策アドバイザリー金融機関(銀行、信託、保険、証券、資産運用、投資顧問、リース、カード、貸金業他)、金融持株会社、資金移動業者、その他金融ビジネスの参加者/関係者(一般事業会社を含む)に対し、高い専門知識と豊富な支援経験を活かして金融犯罪対策支援の助言を行っています。
更新日 2025.07.30
その他(金融系)
【業務内容】当社のグループ連携企画部にて、当フィナンシャルグループにおける共通データ基盤の拡張および利活用推進に向けたプロジェクトマネジメントを担っていただきます。フィナンシャルグループ各社やKDDIと連携しながら、基盤整備から運用定着、活用促進までを一貫してリードしていただきます。グループ横断の中長期戦略に基づき、データを利活用した新たな価値創出・顧客体験の高度化へご貢献いただくことを期待したポジションです。<業務の具体例>■共通データ基盤の機能拡張・データ拡充に関する企画立案・要件整理・進行管理■グループ各社のデータ利活用ニーズに応じた施策設計およびプロジェクト推進■データドリブンマーケティングの推進(セグメント設計、施策連携、効果検証等)■MA基盤の構築・活用に向けた企画立案・要件整理・進行管理■経営層や関係部門へのレポーティング※上記は一例です。ご本人の適性、ご経験、ご希望を考慮して業務をアサイン致します。【配属先】グループ連携企画部 企画グループ【キャリアパス】同社社員が会社の中心となり将来的に役員まで目指してもらうよう、役職制度をライン管理職と専門職と2本のコースで用意しキャリアアップを図ってもらいます。スペシャリスト志向の方にもマネジメント志向の方にも、キャリアパスの広がりがあります。【同社の魅力】■少数精鋭でチャレンジングな社風・auフィナンシャルホールディングス単体では、全社員あわせてコンパクトな組織体制であり、30代~40代の社員が多い会社です。auフィナンシャルグループ全体では1,000名を超える規模になります。・少数精鋭のため、経営層に直接提案がしやすく、自身の企画を実現したり、チャレンジがしやすい環境です。■柔軟な働き方・ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。・グループ会社勤務が主務となる場合には、グループ会社各社の就業規則等に準じた勤務となります。ただしグループ会社においても全社フレックスタイム制、テレワークが導入されており、ワークライフバランスに合わせた柔軟な勤務が可能です。【入社された方の声】「モバイルと金融を一体で提供する世界観への共感。持株会社立ち上げというチャレンジングな環境に魅力を感じ入社を決意。」、「次世代の金融サービスに可能性を感じた」、「幅広い金融領域に携われる」といった理由で中途入社に至っています。
更新日 2025.08.22
その他インターネット関連
マーケティング戦略企画グループは下記の業務を推進しており、いずれか一つまたは複数を担っていただきます。 【具体的な業務内容】■ユーザーニーズ動向のアンケート調査設計、分析 ■統合的マーケティング戦略の策定 ■策定したマーケティング戦略の実行チームへの浸透、進行管理 ■KPI管理 ■その他各種データ分析 ■経営層へのレポーティング ※プレゼンテーション資料の作成は基本的に英語となります。
更新日 2025.08.03
電気・電子・半導体メーカー
主な業務は国内外の各販売子会社の予算策定とその進捗管理に関わる業務となります。各市場のユーザーとニーズを理解し、方針に沿った施策に落とし込み、販売・マーケティング施策の実行をサポートしていくことになります。その際には、関連部門と協力し、市場動向だけではなく、価格、コミュニケーション施策、サプライチェーン、生産都合等の様々な情報を把握し、最適解を導き出していくことが求められます。また、販売企画・管理業務だけでなく、部門横断プロジェクトへの参加による新規事業の立ち上げや商品企画に、販売企画の立場で参画いただきます。配属先映像事業部/マーケティング統括部/マーケティング部/販売企画課組織としての担当業務■マーケティング部のミッション販売子会社と共に市場・競合動向を理解し、本社のさまざまな関係者とつながりを作り、施策を展開することで、映像事業部の売上・利益予算の達成を推進する。「エンドユーザーにどのような価値提供ができるか」、アイデアを発見し、関係者と協力して有効性を議論・実験することで、実現可能な形にする。■販売企画課の役割目的:映像事業部が担当する販売子会社の売上収益予算の達成をマーケティング全体の観点から推進する。商品企画上の販売方針・施策の立案と推進。役割:・グローバルの価格戦略を策定し、販社予算に展開し、実行を管理する・販売拠点別の仕販在計画を最適に管理・運用し、予算達成を支援する・販社別の連結利益をタイムリーに可視化し、事業運営に活用できるようにする・製品毎、地域毎の販売方針・施策の実行を管理する。■募集背景デジタルカメラ自体の市場規模は落ち着いてきている状況ではあるが、従来の静止画ニーズだけではなく、動画ニーズをはじめとする映像クリエイターと呼ばれる新たなユーザー層が増えてきており、顧客層の広がりと製品単価の上昇に伴い、各地での販売が画一的なものから多様性を持つようになってきています。そのような背景により、各市場の情報をいち早く収集し、様々な計画を機動的に修正し、目標を達成する必要が出てきており、それに対応する為に、拡充要員として販売企画・管理業務経験者を求めています。■職場/チーム職場の人数・年齢構成・人数構成:11名(キャリア比率 55% / 男女比率 5:6)・年齢構成:20代~40代(平均年齢30代前半)職場の雰囲気・課長含め40代前半以下と比較的年齢が若く、相談や議論はしやすい雰囲気です。労働環境・リモートワーク(上限3日/週)、スーパーフレックス制度があり、併用可能で個人の働き方への配慮が可能です。・ 一方でFace to Faceでの打ち合わせの重要性もあると考えており、課員全員が顔を揃えられる出社奨励日を週1回持つようにしています。■キャリアパス初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。通常の販売企画・管理業務に加え、部門横断プロジェクトによるPMO経験を積んでいただく予定ですので、各種マネジメント経験も積んだ頂くことで将来の管理職候補の可能性もあります。また海外含む販売子会社との協業が多いこともあり、海外赴任のチャンスが高いです。■メッセージカメラの販売のみにとどまらず、これから映像という大きな分野で人々の生活を豊かにし、顧客をファンに変えていく事業です。その事業の中でWWでの販売を指揮する業務であり、ダイナミックでやりがいを感じる仕事です。世界に散らばるニコンの仲間とニコンと映像の未来を作っていきませんか?
更新日 2025.08.24
電気・電子・半導体メーカー
・本社関連部署及びグローバル拠点と議論しながら、プロ市場でのニコンのシェアをあげるための戦略立案を作成。各拠点のキーメンバーに対して説明し納得させ、グローバル統一のコンセプトやメッセージを決定する。・拠点NPS(Nikon Professional Services プロサポート部門)のプロ戦略を定期的に確認し、成功事例などは他の販社へ水平展開する。必要に応じて、具体的な施策の実行までフォローする。・プロ製品に関する顧客の声を収集し、製品企画や仕様検討部門へフィードバックする。・プロ市場向け新製品については、製品を理解し、各拠点のNPSスタッフに対して説明する。■配属先:映像事業部/マーケティング統括部/マーケティング部/CS課組織としての担当業務●マーケティング部のミッション販売企画・コミュニケーション・デジタルマーケティング・サービス・カスタマサポート活動をグローバルに統括する役割を担う部署です。ファンを増やし、顧客と絆を創っていく上で顧客との接点が重要になってきています。顧客との接点において、顧客視点に立ったマーケティング、サービス戦略、カスタマーサポート戦略の立案、また、各地域毎の販売戦略の立案、及び各拠点のマーケティング、販売、サービス・サポート活動の支援をしていくことがマーケティング部のミッションです。●CS課①世界中で組織化しているNPS(Nikon Professional Services プロサポート部門)を束ね、世界中のプロフォトグラファーのサポートを組織的に行うと共に五輪、ワールドカップサッカー、世界陸上などにサービスデポを出展し直接顧客に対してサポートを行う業務。②一般の顧客に対してもテクニカルなサポートをする業務NTC(Nikon Technical Office 一般顧客サポート)であり、顧客視点でサポートを行っていきます。※本求人は①についての募集になります。◆募集背景プロ市場はここ数年ミラーレス化が進み、市場も活性化してきました。当社もミラーレスフラグシップ機の発売と共にプロ市場も広がりをみせ、顧客が増加しています。スポーツ報道だけでなく、ファッションや動画クリエイターなど様々なジャンルのプロも増加してきました。これらの多様なニーズをもつ顧客をサポートする必要性が高まってきています。またミラーレス化により機材も変化してきてます。プロ市場の変化にスピード感をもってキャッチアップし、牽引していけるような方を募集します。また用途の広がりから、製品に対する問い合わせも増加してきています。顧客からの問い合わせだけでなく、各拠点スタッフへの製品の教育も実施していきます。これらの活動を通し顧客との絆を深め、ブランドを強固にしていくことが必要不可欠です。ブランドを支え、強固にし、ファンを増やす活動を一緒に行える人材を募集します。■職場の雰囲気●就業環境・リモートワークも活用し個々人の働き方を重視する風土があります。・スーパーフレックス制度導入。●職場の人数・20代~50代と幅広い年齢層。男女比率:15人:4人 中途率2割■メッセージニコンのブランドイメージはBtoC事業である映像事業が支えています。カメラという映像機器に強みを持つ当社は、強固なファンに支えられています。またプロ市場もニコンは重要な位置づけであり、サポートやサービスにも力を入れていき、未来に向けてさらなるブランドの進化を果たしたいと考えています。本ポジションは、まさにプロフォトグラファーに寄り添い、サポート・サービスを行い、またニコン市場におけるプロのシェアを高めるためにプロ戦略を具現化し、形にしてく仕事です。自身のアイデアを形にし、グローバルに波及させていくことが可能です。経験豊富なスタッフとともに、活気にあふれた職場でグローバルに影響力を発揮するダイナミックな仕事を体験することが可能です。世界中にニコンのプロ市場を一緒に作っていきませんか?また、上記プロ市場だけでなく、ミラーレスカメラの市場が伸びている中、一般の顧客に対してもサポートやサービスを提供し、ニコンファンを増やしていきませんか?
更新日 2025.08.25
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】電磁/渦/コリオリ流量計の製品企画担当として、以下の業務に携わって頂きます。【具体的には】・流量計の製品企画立案(仕様/規格拡充等)・製品のリリース準備(価格検討/設定、ドキュメント発行準備等)・お客様向けやビジネスパートナー、社内向けドキュメント作成(一般仕様書や販売ニュース、プロモーション資料等)・製造、営業、開発、サービス等との様々な社内部署との連携/サポート・海外拠点やパートナー企業との連携・売上データ集計/分析等【ポジションの魅力】流量計測は温度・圧力とともに、工業プロセス計測において重要な測定量です。そのため、厳しい環境下においても長期間測定/使用し続けられるように様々な仕様や国内外の規格に対応する必要があり、それらのラインナップに応じた製品企画を行います。本ポジションでは、電磁流量計、渦流量計やコリオリ流量計の製品企画担当として、仕様/規格拡充のための製品企画の立案やリリース準備、ドキュメント作成等の製品リリースのための企画業務全般を対応頂きます。製造、営業、開発、サービス等との様々な社内部署との連携や、ドイツやアメリカ、インド、中国等の海外拠点やパートナー企業との連携を進めていく点からも、グローバルに仕事ができるやりがいのあるポジションです。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【働き方】■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月10時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.08.22
その他インターネット関連
■お任せしたい役割3者のステークホルダー(エンドユーザー、加盟店、ドライバー)の体験価値・満足度向上のため、ユーザーリサーチを通じた本質的な事業課題の解決に貢献するユーザー理解及びインサイト抽出を牽引していただきます■具体的な業務例・会社の成長戦略を元にした中長期視点でのリサーチ計画策定・定量・定性データ両面からの複合的な分析及びインサイト抽出・本質的事業課題の特定とリサーチクエスチョンへの落とし込み・リサーチオペレーションの構築・改善・外部委託案件の進行管理▼入社後のサポート体制全社共通研修・入社初日:人事のオリエンテーション実施(同期メンバー顔合わせ、ツールや社内制度の紹介など)・社長研修▼働き方・週2日までのリモート勤務、直行直帰可・フレックスタイム制度(コアタイムあり)
更新日 2025.07.11
電気・電子・半導体メーカー
■担当業務新商品の開発・新市場の開拓を担っていただきます。・国内および海外での市場調査・分析・市場課題の抽出・整理・分析・新事業の戦略立案・推進及び実行■募集背景社会インフラとは日常生活に欠かせない道路、水道、下水道、橋、鉄道、電力供給などで、これらの施設やサービスは主に国や地方自治体によって整備・運営され、公衆の利益にかなうように提供されており、社会インフラが社会全体の円滑な機能と私たちの生活の支えとなっています。当社はその中で上下水道と道路インフラ事業を中心に事業を展開しています。 現在、社会インフラ事業の拡大及び安定のために、主力である上下水道や道路向けプラント事業に次ぐもうひとつの柱となるビジネスの立ち上げが急務となっており、国内外の課題である、環境、エネルギー、防災減災、農業(食料)など、市場を問わずこれら社会課題の解決につながる新商品の開発・新市場の開拓を推進できるメンバーを募集したい。社会インフラシステム滋養の紹介HPのURLhttps://www.sinfo-t.jp/business/civil-infra/■やりがい国内各地(海外含む)への出張による顧客訪問、展示会・セミナーでの情報収集、人脈構築等、日々新しい環境の中での業務となり、やりがいのある仕事です。■働き方・ 残業時間 : 通常月 平均20時間/月・ 出張の有無と出張期間 :1~3回/月・ 主な出張先 :各地方自治体、展示会会場■当社の概要創業:1917年5月 設立:1949年8月従業員数:単独:2,017人(2025年3月末現在)連結:3,744人当社は、100年以上の歴史を誇る老舗の電機機器メーカーです。航空機や宇宙ロケットの電装品、半導体製造装置や自動車試験装置、産業機械用アクチュエータや制御機器等、多種多様な製品を開発・生産し、社会のサステナブルな成長に貢献しています。当社の製品群は、高い技術力と東証プライム企業でありながらお客様の要望に確実に対応するカスタマイズ対応力が認められ、航空業界、半導体業界、自動車業界、FA業界、食品業界、アミューズメント業界、地方公共団体など幅広い業界にて、数多くのNo.1シェアを頂いています。現在では市場が大きく拡大している航空宇宙や半導体業界を中心とした事業活動により、好業績を納められていますが、幅広い顧客層を持っていることは好不況の波にも強い企業の特徴にもなっています。【売上高】連結 2025年3月:119,150百万円(前年比116%)【経常利益】連結 2025年3月:15,941百万円(前年比151%)
更新日 2025.08.25
シンクタンク
【配属想定組織】某社研究開発センター インテリジェンスセンター統括部【組織の概要】某社は2024年1月に「インテリジェンスセンター」を新設しました。変化し続ける事業環境の中で、事業としての進化的な成功を勝ち取るためには、変化を先読みして(洞察)、自社に有利な状況を作り続け(戦略)、その状況を利用して(戦術)事業の付加価値を作り続ける活動が欠かせません。インテリジェンスセンターは、そのような「変化を先読みする」ための組織です。インテリジェンスとして、主に「脅威インテリジェンス」、「規制インテリジェンス」、「技術インテリジェンス」を収集・分析し、分析結果を各事業部門担当者と連携しながら、既存サービスの拡大や、新規事業創発に貢献していきます。【募集職種の期待役割】サイバーセキュリティに関連する、国内外の脅威動向や法規制動向、技術動向についての情報収集・分析・情報発信を行い、お客様のセキュリティ戦略策定支援への提言や、官公庁等への政策提言、社会提言等の活動をリードいただきます。リサーチ対象としては主に脅威、法規制、先端技術の3つの領域があるため、ご志向や強みに応じて核となる領域の情報収集・分析技術を身に着けて、プロフェッショナルを目指したい、という思いを持つ方の活躍を期待しています。【具体的な職務内容】サイバーセキュリティに関連する脅威動向や、規制動向、技術動向等の最新動向についてリサーチし、分析結果をもとに、当社事業や顧客課題の解決提案・推進のために、以下の業務を一部、もしくは全般を担当いただきます。■リサーチ業務・セキュリティに関連する脅威・規制・技術のいずれか(または複数)の領域の最新動向について調査・分析・情報収集/分析プラットフォーム・ツールの作成等■社会提言・対外発信・分析結果を踏まえた社会提言・対外発信活動■事業部門の支援・事業部門と連携し、サービス拡大・新規事業創発に必要な分析活動の支援【携わるビジネス・サービス・テーマ】特に経済安全保障やAI、デジタルクライム等の既存事業との対応を強化しています。【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】・2024年1月に新設されたばかりの組織ですが、各事業部でインテリジェンスの分析に携わってきたメンバにより構成されており、セキュリティインテリジェンスの最先端の分析に関与することができます。・各事業部門と連携して、事業やサービス拡大に向けた検討を行うため、事業企画や事業創発にも関与していくが多いため、調査分析から事業企画・事業創発まで一貫して関与できる魅力・やりがいがあります。・将来的には、某社の専門分野の「顔」として、メディア対応や対外情報発信にも対応いただきます。
更新日 2025.04.10
その他(医薬・医療)
■Webアンケートの作成/インタビュー調査の運営コンサルタントの指示のもとWebアンケートの作成を行います。自身のアイデアをコンサルタントと相談してアンケートに反映することもできます。■実査管理定量調査のリサーチャーとして必要なスキルを身に付けて、プロジェクトの進捗を管理します。必要に応じて他チームと連携しプロジェクトが円滑に進むように調整します。■回答結果のデータ集計・分析データを回収した後、Excelや専門の集計ソフトを駆使して、データ集計・分析を行います。社内のコンサルタントとの打ち合わせを通じて、分析・集計したデータをビジュアル化してレポートにまとめます。プロジェクトを通じ、製品の傾向や特徴について理解を深め、クライアントにとってより価値の高いレポートの作成を目指します。■マーケティングリサーチに関連した各種業務マーケティングリサーチの正確性、効率性を高めるため、メンバーと協力して業務改善などにも携わって頂きます。また、社内勉強会を通じてご自身のリサーチスキルを向上させます。
更新日 2025.08.25
その他(金融系)
今回の募集は、海外パートナー営業の拡大に伴い、グローバル決済事業者の日本進出サポートをリードしていただける方を募集します。【仕事概要】グローバル決済事業者の日本進出をリードするための領域全般をお任せします。■マーケット調査と戦略策定■一部の既存クライアントとのリレーションシップ構築■それにかかわる営業活動、プロジェクトの管理■予実管理■運用サポート定期的な出張による対面でのコミュニケーションも密にとることができる環境、幅広く裁量をもって業務に取り組んでいただくことになります。【ポジションの魅力】 ■グローバル決済事業者、海外事業者と日本の架け橋となり、実質的に事業運営担当としてのポジション■フィンテック、キャッシュレスをキーワードとした業界の最新動向を身近に感じることが出来るポジション■グローバル決済事業者、海外事業者の日本進出サポート全般の経験■日常業務で日本語、英語どちらも活用頂きます【当社の強み・特徴】■同社グループのプラットフォームソリューションセグメントの中心企業として2桁成長を継続して実現しています。■豊富な決済手段と堅牢かつ安定した決済システム基盤を有し、取扱い金額や件数などは業界上位のシェアを誇ります。■有給休暇の取得、リモートワークやフレックス制度を併用しライフワークバランスの取りやすい就労環境です。■同社グループのケイパビリティを活かした、セグメント間・他部署と連携し、顧客の事業立ち上げ段階から決済に関する提案ができる点も強みです。■戦略プロダクト、ビジネスレベル特許などの強みも保有しています。
更新日 2025.08.21
不動産金融
リサーチセクションにて下記業務をお任せいたします。■不動産マーケットレポート作成投資家等から日本の不動産マーケットについてレポートが欲しいというニーズが増えております。個別物件のレポートなどミクロなものをメインに、マーケット全体についてのマクロなものまで、鑑定士と相談いただきなから幅広くご対応いただきます。(案件事例)物流施設の開発における、ある湾岸エリアのリサーチ依頼ー競合の立地・賃料・開発する場合の規模・価格設定…等ーEC事業者・ディベロッパー・ファンド等からの案件依頼【募集背景】マーケットレポートのニーズが高まっており、クライアントのニーズに応えるべく体制強化のために募集をしております。【組織構成】リサーチ担当6名【働き方】・フレックス制度:有(コアタイム10時00分~15時00分)・残業時間:20時間程度・リモートワーク:原則週に1回 ※入社後1ヶ月は出社で勤務頂きます。【当社の実績・案件について】・2016年に同グループ参入後より業績・業容とも右肩上がりで伸びております。 2023年度の評価件数は約6100件、評価総額は約28兆円になります。・アセットタイプはオフィス・物流施設・レジデンス・商業施設・ホテル・シニア施設・データセンター・コリビング・セルフストレージなど幅広い不動産の評価を行っています。【おすすめポイント】■強固な日系の顧客基盤と外資系の顧客基盤の双方を持つ日本で唯一の鑑定会社として同グループに参入以降、右肩上がりで成長中です!■中途入社で様々なバックグラウンド方が入社をされており、多様性のある組織です!■裁量労働制(鑑定士)及びフレックスタイム制度(その他の方)を導入しており、ご自身に合わせた働き方が可能です。■現在、週1日が在宅勤務可能となっています。(個別の事情がある場合は柔軟に運用)
更新日 2025.07.29
その他
【職務内容】・有機化合物に関する特許先行技術調査を行っていただきます。特許庁から依頼された特許出願の内容に特許性があるかどうかを 科学技術分野の専門家向け検索データベース(CAS STNext)を使って調査します。調査結果は報告書にまとめ、オンラインで審査官に説明して納品します。・最新技術動向に常に触れることができ、知的好奇心を満たしながら長く続けられる仕事です。【ミッション/キャリアパス】ミッション:特許庁の先行技術調査の外部委託先として登録されている部署です。有機化合物の特許に関して、判断材料となる情報を調べ、その結果を特許庁に提出する業務です。キャリアパス:基本的には腰を据えて同業務を遂行いただきます。ただし試験の合否による異動の可能性がございます。【会社の特色】・企業や大学等の研究開発を支援する化学技術情報センター・化学を通して未来を支える科学技術の発展に貢献・研究開発に必要不可欠な検索ツール「CAS SciFinder-n」や「CAS STNext」を扱う社団法人・競合の少ない化学に特化したシステムを供給しており化学業界の発展に貢献【部署構成/募集背景】部署構成:特許調査部 部長以下25名募集背景:現メンバーの高齢化に伴い人員強化を踏まえた増員【働き方】転勤:なしリモートワーク:週2回までフレックスタイム制度:有(コアタイム無し)【魅力】・フレックスタイム制度(コアタイム無し)、在宅勤務制度導入しております。・外部研修を受講した場合の研修費用補助がございます。・定年は65歳なので長く、安定して働くことが出来ます。・定年後も、健康で能力とやる気がある方は有期雇用職員(1年毎更新)として70歳程度まで業務継続できます・ビジネス色よりも化学技術の発展や社会貢献性の高い事業となります。・会社の風土は落ち着きがあり穏やかな方が多く、長期就業可能な環境が整っております。
更新日 2025.03.31
不動産
【ミッション】コンサルタントは、プロジェクトリーダーの指示のもと、ワークプレイス戦略やチェンジマネジメントに関連するプロジェクトの実行を担っており、データ分析や集計、資料作成など多岐にわたる業務を担当していただきます。ワークプレイス戦略やオフィス環境作りに興味がある方にとって非常に魅力的なポジションです。【具体的な業務内容】■オフィス使用状況に関する調査データの分析・集計 ■クライアントに提出する資料の作成 ■ワークショップ実施のサポート ■必要に応じて、他部署との連携・コラボレーション 【配属部署】アドバイザリー&トランザクションサービスワークプレイスストラテジー営業本部 ※チームは20名程度の規模で、外国人の方もいてグローバルな雰囲気で 風通しの良い環境です。オフィス環境は、企業の目標達成を支える重要な要素です。コラボレーションの促進、生産性向上、運用コスト削減、多様化する働き方への対応など、現代のオフィス環境にはさまざまな目標に合わせた仕掛けと工夫が求められます。これらの目標を実現するためには、正しい戦略とプロセスが欠かせません。ワークプレイスストラテジーチームは、これらの変革を成功へと導くため、クライアントと共に新しい働き方を支えるワークプレイス戦略を構築しています。【キャリアパス・ポジションの魅力】・本部署のみノウハウが米国やシンガポール等の海外支社の方にノウハウがあり、海外拠点の型を日本支社に導入するためのグローバルチームと連携をしたり、グローバルな視点でのコンサルティングに関わるチャンスがあります。また海外の最新トレンドを学べます。 ・ワークプレイス戦略が企業経営戦略に直結する時代において、経営戦略にも関わる案件を担うことができます。 ・小規模なチームで、組織の成長に伴い、今後中核メンバーとしてキャリアアップできるチャンスが広がります。 ・同社のオフィスは2023年にリノベーションを実施し、既に1,500名を超えるクライアントが来訪する、最新の要素を取り込んだ快適な勤務環境が整っています。 【同社概要】同社は同社グループの日本法人であり、1970年に設立された生駒商事株式会社が前身となっています。法人向け不動産のソリューション・プロバイダーとして、不動産賃貸・売買仲介や各種アドバイザリー機能、ファシリティマネジメントなど、幅広いサービスを全国に展開しています。外資系企業ならではの自由で風通しの良い雰囲気と、前身時代から受け継いだ、【人】とのつながりを大切にするアットホームな雰囲気を併せ持った社風です。
更新日 2025.07.25
ゲーム
★その感性を世界中の大歓声へ★日本だけでなく海外でも大ヒットするタイトルを生み出した、家庭用ゲームソフトメーカーである同社にて下記業務をお任せ致します。【業務内容】データに基づいた意思決定・戦略立案をより加速させるためのデータ民主化に注力しており、それを支えるデータアナリスト業務を行っていただきます。■ユーザー行動ログ・アクセスログを使用した定量調査やアンケート等を利用した定性調査など■データに基づく分析プランニング・分析・施策立案や、エンジニアと連携してのデータ分析基盤の開発・構築・社内展開等に携わっていただきます。【具体的な業務内容】■ゲームタイトルチームと連携しての、各種分析・課題抽出・施策立案の一連のプロセスのディレクション/サポート■効果的な分析を実施可能にするデータ分析基盤と収集データの要件定義・品質管理、及び関連業務の進行管理/ディレクション■データ分析に関する社内啓蒙・教育施策等の企画提案・実行ディレクション/サポート【企業参考情報】★財務・非財務の価値を長期にわたって向上させています★■11期連続の営業増益を達成■持続的な業績成長■230の国と地域にゲーム供給【同社は大阪にあるゲーム会社です】・創業以来、世界有数のソフト開発力を強みとして多くの作品を展開・キャラクターやストーリー、世界観、音楽など、多彩な要素を持つひとつひとつがクリエイティビティの高い芸術作品であるゲームコンテンツ【企業事業】「ワンコンテンツ・マルチユース展開」■デジタルコンテンツ事業■アミューズメント施設事業■アミューズメント機器事業■その他事業
更新日 2025.08.22
株式会社coly
【職務内容】『魔法使いの約束』『ブレイクマイケース』をはじめ、新規開発中タイトル商品の企画設計・制作進行などMDビジネスを担うメンバーを募集いたします。MD展開の企画立ち上げから関わることができ、ご自身のアイデア・知見・経験を活かしながらチャレンジが可能です。【具体的な業務内容】・自社オリジナルIPの商品企画・製品の試作~本生産・納品までの制作進行・スケジュール管理・市場マーケティング・売上や利益の数値管理や分析・新規取引先・販路開拓のための提案営業 など【主な使用ツール】Excel、Word、PowerPointPhotoshop、Illustrator
更新日 2025.06.30
株式会社シタシオンジャパン
★マーケティングコンサルタントとして様々なプロジェクトに参画いただき、同社の業務の進め方を学んでいただきながら、リサーチから分析・コンサルティングまで「一気通貫」でマーケティングコンサル業務をお任せいたします。<具体的な職務>様々なプロジェクトに参画いただきながら、以下のフェーズを担当いただきます。・課題ヒアリング:クライアントからマーケティング上の課題をヒアリング。課題がクリアではないお客様も多く、現状整理~課題の設定をおこなうこともあります。・企画立案/提案:ヒアリングした課題を解決に導くための方法を検討し、調査・分析方法などを企画、提案。提案内容は調査だけに留まらず、二次データの活用やワークショップなど幅広く提案可能。・データ収集、調査実施:企画に沿って必要なデータや情報を収集。定量データ・定性データ、一次データ・二次データなど幅広いデータを扱います。・分析・レポーティング:収集したデータや情報を分析・考察(変換)し、最適な戦略(課題解決方法)の導出。フォーマット化・パッケージ化された分析ではなく、その時にあった分析視点で分析をおこないます。・課題解決策の提案:分析結果をもとに、課題解決策をご提案。プロジェクトで得たデータに留まらず、市場の情報も加味して提案を作成します。【チーム構成】マーケティング部門:1チーム約7名の3チーム体制(20代~30代メンバー活躍中)キャリア入社のメンバーは異業種から挑戦して活躍している方も在籍しています。私服勤務OK、フリーアドレス制を導入しており、コミュニケーションが取りやすいフランクな社風が特徴です。【魅力】・スーパーフレックス制(コアタイム無し)を導入。リモートワークもあり働き方は柔軟!・大手と比べると圧倒的に小回りが利くので、複雑なマーケ課題にもチャレンジできる!・少数精鋭のため意見を発信しやすく、風通しの良さから定着率が高い!
更新日 2025.08.12
株式会社シタシオンジャパン
★マーケティングコンサルタントとして様々なプロジェクトに参画いただき、同社の業務の進め方を学んでいただきながら、リサーチから分析・コンサルティングまで「一気通貫」でマーケティングコンサル業務をお任せいたします。<具体的な職務>様々なプロジェクトに参画いただきながら、以下のフェーズを担当いただきます。・課題ヒアリング:クライアントからマーケティング上の課題をヒアリング。課題がクリアではないお客様も多く、現状整理~課題の設定をおこなうこともあります。・企画立案/提案:ヒアリングした課題を解決に導くための方法を検討し、調査・分析方法などを企画、提案。提案内容は調査だけに留まらず、二次データの活用やワークショップなど幅広く提案可能。・データ収集、調査実施:企画に沿って必要なデータや情報を収集。定量データ・定性データ、一次データ・二次データなど幅広いデータを扱います。・分析・レポーティング:収集したデータや情報を分析・考察(変換)し、最適な戦略(課題解決方法)の導出。フォーマット化・パッケージ化された分析ではなく、その時にあった分析視点で分析をおこないます。・課題解決策の提案:分析結果をもとに、課題解決策をご提案。プロジェクトで得たデータに留まらず、市場の情報も加味して提案を作成します。【チーム構成】マーケティング部門:1チーム約7名の3チーム体制(20代~30代メンバー活躍中)キャリア入社のメンバーは異業種から挑戦して活躍している方も在籍しています。私服勤務OK、フリーアドレス制を導入しており、コミュニケーションが取りやすいフランクな社風が特徴です。【魅力】・スーパーフレックス制(コアタイム無し)を導入。リモートワークもあり働き方は柔軟!・大手と比べると圧倒的に小回りが利くので、複雑なマーケ課題にもチャレンジできる!・少数精鋭のため意見を発信しやすく、風通しの良さから定着率が高い!
更新日 2025.08.12
株式会社オープンロジ
クラウド物流プラットフォーム「OPENLOGI」は荷主・倉庫・Shopify等の外部連携・社内オペレーションチームがそれぞれ利用する複数のシステムが存在し、システムごとにチームを分けて開発しています。プロダクトのよりよいユーザー体験を作っていくために、UXリサーチを担い、プロダクト開発の推進・プロダクト戦略の立案・企画に携わっていただきます。【職務内容】・各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行・各案件・機能に対するUX評価・リサーチ結果を元にした機能改善や新機能開発の企画立案・要件定義・仕様策定【ポジションの魅力】・システムとフィジカルが連動したUXの設計ができる・ステークホルダーが多岐に渡るため(EC事業者・倉庫)、CJMだけでなくサービスブループリントも設計できる・物流という誰もが利用するインフラサービスを扱うため、社会的意義とやりがいが持てる【組織体制】開発チームは下記4つのチームに分かれています。・荷主向けのシステム開発チーム・倉庫向けのシステム開発チーム・外部連携システム開発チーム・請求システム開発チームそれぞれエンジニアが3~8名、PdM1名で構成されています。エンジニア組織全体としてはSRE・QAエンジニア・デザイナー・PdMを含めて約50名のチームです。■オープンロジのソリューション・物流事業者のDX推進物流事業者の中でも特に倉庫では、目視での商品確認や、在庫数のチェックを紙で行っていたりとアナログな方法で業務が行われていることがあります。オープンロジは、倉庫会社へ作業に沿ったシステムを提供し、現場改善も行うことによってDXを進め、生産性向上に務めています。・Webサービス上で倉庫管理を効率的に現在の物流はオンプレミスと同様に手間と時間がかかります。利用できるようになるまでに、選定や契約などで1~2ヶ月かかり、運用してからも物流量が増えれば一つの倉庫で在庫を収めきれなくなるため、同じ手間をかけて新たな倉庫を立ち上げなければなりません。オープンロジは「物流版AWS」として、システムを通して倉庫という物理的なリソースの管理運用を効率的に担えるようにするなど、Webサービス上で物流を利用できるようにしています。・全国の倉庫ネットワークで配送効率化と負荷軽減EC市場の発展で配送業者に負荷がかかっています。通常、一つのEC事業者が一つの倉庫で在庫を管理するため、配送先によっては長距離輸送が必要です。オープンロジは全国の倉庫と提携し、EC事業者がオープンロジを通して全国各地の倉庫を利用できるようにしています。それによって、配送先に最も近い倉庫から配送を行えるようにし、配送事業者の負荷を軽減、迅速な配送を実現します。
更新日 2025.07.18
株式会社MatchboxTechnologies
・自治体/大手企業向けのマーケティングプランの策定・実行・顧客が開設するマッチボックスの仕様策定・プロモーション戦略の策定、実行 など【社風】肩書にこだわらず素直に意見を交換ができ、よりよい答えを見つけ、主体的に課題解決に取り組む風土があります。社内は「誰が偉い人?」とわからない雰囲気で、多様性を受け入れる文化があります。【配属部署について】マーケティングチームはほとんどがリモート勤務です。責任者とはタイムリーにオンラインや電話でやり取りをしています。【入社後の教育体制】ご経験に合わせて、お仕事をお任せします。入社時研修も実施しているため、事業内容、組織への理解を深めることができますのでご安心ください。
更新日 2025.06.12
京都フュージョニアリング株式会社
【概要】リモート可/直近105億円の資金調達を実施した注目スタートアップ/J-Startup認定(経済産業省)・東洋経済「すごいベンチャー100社」選出/カーボンニュートラルな未来のエネルギー開発を担う会社【募集背景】事業拡大に伴う増員に向け募集を行っております。【業務ミッション】技術開発本部にて、中性子エネルギー回収プロセス、トリチウムハンドリングに関係するR&Dおよび設計に尽力いただける方、また、要素技術調査、核融合炉適用に向けて不足している技術検討、R&Dを実施し、実プラントに必要な基本設計~製作設計に尽力いただける方を募集します。同社は、核融合の早期実現により脱炭素を達成したいと考えています。また、核融合実験炉市場で確固たるポジションを築き、その先に、核融合を日本の重要産業として確立させることを目指しています。すでに核融合実験炉の建設を目指すスタートアップや政府系研究機関からの大型案件の受注するなど事業が急速に拡大しています。ぜひ、成長の要となるR&Dや事業活動において、共に未来を創造していっていただける方を募集します。【業務内容】核融合炉の主要装置であるブランケットシステム、ダイバータシステム、トリチウムマネジメントシステムなどの構築に向けた要素技術の調査、技術開発、基本設計~製作設計、顧客や調達先メーカーとの技術調整、工業化に従事頂きます。国内だけでなく、海外顧客、メーカーとの技術仕様調整や海外(主に欧米)での設置・試験対応等も含まれることから、海外出張にもご対応頂くことを想定しています。また、学会発表等に対応頂く場合があります。業務内容は多岐にわたりますが、ご経験領域・スキルに合わせて相談させて頂きます。【求める人物像】・同社のVision/Mission/Valueに共感して頂けること・新しい技術、知識、様々な業界に積極的にコンタクトできる・失敗を恐れず、積極的にトライできる
更新日 2025.08.12
その他(医薬・医療)
医薬品に関するデータ管理およびマスタ整備の業務を当部門である、データメンテナンスオフィスにて、データをチェック・加工・整備する業務となります。日本全国の卸の販売データを加工し製薬メーカー向けに加工をする当社の事業の入口の業務になります。正確なデータチェック、加工、が必要になる、重要な業務になります。《データメンテナンスオフィスにおける主要業務》・医薬品卸得意先の名寄せ 45%・製薬企業がデータ集計に使用する医薬品マスタの整備 20%・外部企業によるアンケート調査内容の精査(薬局・医療機関) 20%・社外ユーザーからの問い合わせ対応 10%・上記業務を行うための部門内システム対応・運用に関する業務 5%※トラブル発生時の情報精査・社内外との調整を行っていただくこともあります【同社のデータの特徴や強み】流通部門で安定供給や流通をより効率的に行うためにデータやソリューションを提供。マーケティング部門で営業戦略立案・販促・アロケーションの為に活用するデータやソリューションを提供。どちらも信憑性が高く、製薬メーカーから重宝されるデータになります。【働き方と組織構成】・残業は月10~20h・リモートワークも可能で現状週1~2日出社の方が多いです。・全社としては最低月2日の出社ルールです。・現在12名の組織でチームとしての質の高いデータ加工を目指しています。・ただ、作業をし続けるだけではなく、質を高くミスなく作業を行うために、チームとしてのホウレンソウも必要になります。
更新日 2025.07.09
投資銀行・投資信託・投資顧問
【募集背景】・当社は、国内最高水準の運用力・運用サービス提供力を通じてお客さまから長期に渡り支持を集め信頼され続けることを目指し、国内トップクラスの営業収益・営業利益・運用資産残高を誇る資産運用会社です。・商品戦略Gは、そのビジネス推進のための戦略立案、基盤構築を担うとともに、新規ビジネスを牽引していきます。・資産運用業界のリーディングカンパニーで、業界に新しい風を吹かせたいという高い志を持ち、チャレンジングな課題に対しても臆することなく果敢に挑戦する方を求めています。【期待する役割】・担当職務における最適な戦術・施策を立案、全社横断的な検討をリードして頂きます。【具体的な業務内容】・新たなニーズを発掘する資産運用関連ビジネスのリサーチ、企画立案、実施(インオーガニック戦略含む)・同社の強み、ビジネス環境等を踏まえたプロダクトラインナップの企画・新規ビジネスのリサーチ、企画立案(インオーガニック戦略含む)・社内ビジネス基盤の構築・強化、社内プロジェクトのリード‐サステナプロダクトの推進‐社内データ整備によるビジネス遂行状況の可視化‐ファンドにおける投資対象資産の拡充(オルタナティブアセット、デリバティブズ、デジタルアセット等)【配属想定部署】・商品本部 商品戦略G(12名)【組織目的】・ お客さまと中長期的にWinWinな関係を構築するプロダクト戦略の企画・立案・ 当社のビジネスを推進するための社内ビジネス基盤の構築・強化、社内プロジェクトのリード「具体的な例」・フィナンシャルリターンに加え、社会的・環境的にポジティブな変化を創出するインパクト投資の取組推進・不連続に変化する競争環境において、当社ビジネスの状況を正確に把握するともに、中長期の戦略立案のベースとなる社内データの整備‐オルタナティブアセット(未公開株式をはじめとした低流動性アセット等)やデリバティブズへの投資体制強化
更新日 2025.07.02
シンクタンク
【具体的な業務内容】 海外政府観光局や民間企業などからの観光やツーリズムに関する調査、コンサルティング・マーケットおよび消費者調査(例:日本人海外旅行者の行動分析、訪日・訪問意向調査など)・海外の政府観光局に対するマーケティング戦略支援・企業調査分析(商品ポートフォリオ、成長戦略、拡大戦略、財務分析など)・観光危機管理やオーバーツーリズムに関する政策提言・調査研究・各国・地域の観光マスタープラン策定支援・国際会議や展示会におけるリサーチ支援や登壇資料作成【実際のプロジェクト事例・作成レポート】■JICA 事業完了報告書https://openjicareport.jica.go.jp/pdf/12376943.pdf【募集ポジション】副主任研究員以上を想定。同社では、中長期的にグローバル向けの案件を拡大していきたく、グローバル案件の拡大を中核となって担っていただける方を募集しています。将来的に、マネジメントをお任せする可能性もあります。【現メンバーのバックグラウンド】・大学教員経験者・海外観光機関勤務経験者(UN Tourism、JICA)・ホスピタリティ業界勤務経験者(営業、企画、マーケティング等)【働き方】リモートワーク活用:出社ルールはなく柔軟に働くことができます海外出張:担当案件によりますが、平均月1回ほど対応いただく機会があります。期間としては数日から1週間ほどの出張が多いです。【キャリアパス】今後会社としてもグローバル案件を戦略的に拡大していきたく、中長期的な案件拡大を中核として担っていただけることを期待しています。将来的にマネジメントをお任せする可能性もあります。
更新日 2025.07.26
その他インターネット関連
【募集背景について】同社は2014年に立ち上げられた日中の越境ECに特化したベンチャー企業です。今回は同社のメインビジネス事業のプラットフォーム事業部のビジネスディベロップメントとして下記業務に従事いただきます。(能力やご経歴に応じ業務領域や難易度を調整致します)今回のポジションは中国語スキルは必要ありません。グローバル展開を加速させている同社において、国内商品仕入れ先の新規顧客獲得と既存顧客とのリレーション強化はとても重要な課題となっています。日本の製品を求めている多くの海外の方々へ、今まで培ってきた物流ノウハウを活かし貢献するという使命感を持って、この領域を牽引してくれる方を求めています。【具体的な業務】・越境ECビジネス全体の課題分析、営業戦略、戦術の立案・実行・取引先開拓・交渉・様々なステークホルダーとの折衝、他広告・キャンペーン・ブランディング提案・商品の仕入れ(MD)・中国販売チーム&グローバルチーム(各海外エリアのニーズ)との調整取り扱う商材:化粧品、食品、健康食品、日用品、雑貨、玩具、アニメグッズ等・メンバーの育成、数値管理などのマネジメント業務・市場動向、競合分析、顧客ニーズの把握と分析【働く環境について】・メイン事業部のビジネスディベロップメント職は、当社において中心的な役割を担い事業成長の実感が感じられるコアポジションです。・日本の良質なブランドをECを通じ自ら国外に拡げることができる。・海外展開する当社でグローバルな経験を積み確実に自己成長に繋がる経験を得ることができる。・組織はフラットで風通しよく、年齢や役職に関係なく皆でオープンに意見を出し合いながら仕事を進めることができる。【InagoraのValueとカルチャー】社員のバックグラウンドや国籍が異なっていてもお互いの意見を理解し、誠実なコミュニケーションがとれるような社風を目指しています。東京オフィスでは7:3で中国メンバーが7割、日本メンバーが3割程。中国メンバーは日本語が話せるメンバーばかりなので、中国語が話せなくても問題ございません。また、社内MTGでは翻訳システムを活用したり、日本語が話せるメンバーが翻訳を行い、情報の遅れがないようにバランスをとっている環境です。また、社員がValueに基づく行動を発揮することを会社全体で促進しています。Inagoraが大切にするValueを紹介します。・Ownership:全員が当事者として問題・課題を見つけ、自ら取り組み、周囲を巻き込んでアクションを起こす・Commitment:行動にコミット、結果にコミット・Communication:カルチャー・バックグラウンドを超え相手の思いをくみ取った上で、自分の意見を述べる・Leadership:まず自分からリード・Be Professional:進化するプロになれるよう、毎日アップデート設立当初から目指すミッションの実現に向けて、バリュー・カルチャーに基づいた行動や意思決定を大切にしています。それぞれが自立して責任をもち行動しているからこそ意思伝達も早く、常にスピードをもって事業の広がりを実感できる環境です。我々はこの先もベンチャー精神を大切にし、変化を恐れず、挑戦者としてチャレンジを続けていきます。
更新日 2025.07.01
生命保険・損害保険
【部署概要】各種統計データベース(DWHおよび料率DBなど)を利用し、各配置(主に自動車保険部および個人火災保険部)が求めるデータの提供や分析、会社の成長と業績向上に貢献している部署となります。【具体的な業務内容】■各展開(主に自動車保険部および個人火災保険部)の各メンバーと協力し、部門内で遂行する各種プロジェクトにデータ支援して頂く■各種データ分析(損害率分析や収益分析)を実施し、各部署(主に自動車保険部および個人火災保険部)の各種データ分析を支援■各種統計データベース(DWHおよび料率DBなど)をユーザーとしてチェックし、改善が必要であればその改善策を積極的に関係展開に取り組み、データベースの適正性を確保する。
更新日 2024.12.18
シンクタンク
【業務内容】ご経験に応じて、防災分野・社会安全分野のいずれかの業務をメインでご担当いただきます。<防災事業>・防災や自然災害に関するリスク分析・復興計画・マニュアル等の作成・地震被害想定、津波解析<社会安全事業>・配偶者からの暴力(DV)やストーカー、性暴力、児童虐待など、主に女性や子どもの安全に関する調査【業務詳細】全国の自治体をはじめとする対象者にリスク提言を行うことで、政策・施策や事業に発展させることができ、防災・安全という社会貢献性が高い業務の一端を担うことができます。災害対応はアナログに行っている部分も多いため、官公庁や自治体に関して災害対応に係るDX化支援も行っております。■プロジェクト例:<地震被害想定業務>大規模な地震や津波に対する防災計画の策定支援や、計画策定に必要となる被害想定の推計を実施しています。<巨大インフラ施設を対象とした津波解析業務>数値シミュレーションにより津波のリスクを定量化し、減災のための具体的な解決策を提案することで、災害に強い、安心・安全な社会構築を支援しています。<女性・子どもに対する暴力や性暴力の被害者支援のための施策支援業務>行政・警察における被害者支援施策の拡充や加害者対応体制の構築、より効果的で実効性がある犯罪予防施策の検討・実施を支援するため、国内外の情報調査やデータ分析を行っています。【募集ポジション】防災・社会安全チームには20名程度在籍しており、今回はプロジェクトリーダー(PL)または中長期的にPLを目指すメンバーを募集します。【受託実績】・南海トラフ沿いの巨大地震等に関する被害想定調査検討業務(内閣府、令和5年度) ※令和5年度以前から継続して対応・災害ケースマネジメントに関する手引書(仮称)等作成のための調査業務(内閣府、令和4年度)・社会情勢の変化と治安上の課題に関する調査研究(警察庁、令和3年度)・性犯罪・性暴力の加害者・被害者・傍観者にならないための「生命の安全教育」調査研究事業(内閣府、令和5年度)※同様の業務について継続して対応
更新日 2025.08.09
シンクタンク
【業務内容】原子力・エネルギーを中心とした科学技術政策・規制調査として、下記業務を担当していただきます。・国内外のエネルギー・原子力動向に関する調査、政策立案支援・放射線リスク評価・安全性向上に向けた支援・東京電力福島第一原子力発電所事故の被災地域等の調査・会議運営・原子力白書等の公表物の作成・放射線が原子力施設や設備機器等に与える影響に関する調査・分析・諸外国のエネルギー政策に関するリサーチ【業務詳細】当チームでは、安全性を確保しながら原子力エネルギーを利用するための政策立案、原子力発電所の安全性向上に資する調査・研究を行っています。人々の生活を支えるエネルギーの安定供給の維持・実現の一端を担う社会貢献性の高い業務です。【募集ポジション】原子力安全チームには8名在籍しており、今回はプロジェクトリーダー(PL)または中長期的にPLを目指すメンバーを募集します。【受託実績】・国内外における原子力政策調査(民間企業、令和5年度)・原子力利用の国内外の最新動向に係る情報収集等調査(内閣府、令和4年度)・放射線による健康影響等に関する科学情報の収集と放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(日本語版・英語版)の改訂等業務(環境省、令和5年度)※令和4年以前から継続して対応・除染廃棄物等の焼却灰減容化実証試験業務支援(民間企業、令和4年度)・廃炉・汚染水対策に係る研究開発マネジメント支援(民間企業、令和4~5年度)・高経年化対策に資するコンクリート照射劣化に関する研究(民間企業、令和4年度)・使用済燃料等の輸送・貯蔵の分野における最新解析手法に係る評価手法案の高度化(原子力規制庁、令和4年度)
更新日 2025.08.09
シンクタンク
【業務内容】・マルコフモデルやマルチエージェントモデル等の確率シミュレーションの構築、ネットワーク分析、機械学習を含む応用統計等の解析手法を用いたモデル構築、数値シミュレーション・シミュレーションに必要な実データの収集・構造化・シミュレーションに基づく政策提言・上記を取りまとめた論文執筆や知財取得某社と連携し、カーボンニュートラル達成やスマートシティの実現Well-being社会の実現に向け、数理モデルの構築やシミュレーション、機械学習を活用した予測・分析を行っていただきます。※未経験の手法を有識者から指導いただくことも業務内容に含むため、一般的な数値計算の知見以外の経験は問いません。■プロジェクト例:<マルチエージェントシミュレーションを用いた新型コロナウイルス(COVID-19)感染防止策の提言>スマートフォンより得られるGPS位置情報を活用して人々の行動をモデル化し、地域・産業施設ごとの感染リスクレベルを明らかにするほか、活動自粛や各種感染対策を講じた場合の効果・影響を分析。この技術を活かし、ウィズコロナ時代の実現に向けた提言なども行っています。<エネルギー需給最適化に向けたシミュレーション>現在の発電・需要・配電設備の状況を把握し、再生可能エネルギーの普及にかかわる将来推計を実施することで、電力需給体制の在るべき姿を提示しています。【募集ポジションについて】・当チームには10名程度在籍しており、今回はプロジェクトリーダーを募集いたします。・数値計算等の技術を用いて社会課題を解決したい方、国の制度にアプローチしたい想いをお持ちの方を歓迎します。※入社当初はメンバーとしてアサインしますが、早期にプロジェクトリーダーを担っていただきます。【働き方について】・在宅勤務制度あり(週1~2回)・部員全員が有給休暇を年間10日以上取得するなど、働きやすい環境です。【受託実績】・ウィズコロナ時代の実現に向けた主要技術の実証・導入に向けた調査研究業務等(令和3~5年度)・帰宅困難者対策オペレーションシステムの構築(令和4~5年度)・応用統計学に基づく風力発電量予測手法の検討(令和4年度)・気候変動による災害激甚化に関する影響評価(令和2~5年度)
更新日 2025.08.09
シンクタンク
【業務内容】某社と連携し、防衛や安全保障にかかわる分野、また関連する科学技術・情報技術分野の分析・調査を行っていただきます。・国内外の先進技術に関する分析・動向調査・防衛や安全保障に関わる分析・調査業務・上記に関連する科学技術・情報技術分野(宇宙・量子・海洋・AI・ほか全般)の分析・調査業務※分析・調査にあたっては、科学技術系・情報技術系の論文(英語文献を含む)から、重要な情報または分析モデルに必要なパラメータを読み取り、文献の情報を分かりやすく説明・プレゼンテーションするまでを想定しています。防衛・安全保障の分野での経験・知見がある方、科学技術・情報技術分野に専門性がある方、特に基礎的な理系分野の知識・素養があり幅広い分野への関心・興味がある方を歓迎します。【募集ポジションについて】・数理システム事業部広域社会解析チームには10名程度在籍しており、今回はプロジェクトリーダーを募集いたします。※入社当初はメンバーとしてアサインしますが、早期にプロジェクトリーダーを担っていただきます。【働き方について】・在宅勤務制度あり(週1~2回)・部員全員が有給休暇を年間10日以上取得するなど、働きやすい環境です。
更新日 2025.08.09
シンクタンク
【業務内容】・EBPM(合理的根拠に基づく政策立案)に関する分析・評価・社会的共通資本(有形/無形インフラ、暮らし・経済活動(スープラ)など)の整備・維持に向けた経済分析・地域振興に関する経済効果の分析某社と連携し、社会・経済に関する分野で、経済分析や経済モデル構築・計算といったスキルを活用した調査・研究を担当していただきます。具体的には、人々の生活を支える電気・水道・交通などの社会インフラ、教育・医療などの公共サービス、政治や法律・文化・イデオロギーなどのスープラストラクチャーを整備・維持し、持続的に後世へ受け継ぐために必要な分析・研究を行います。経済分析や実証効果の技術によって社会課題を解決したい方、地域社会を活性化したい方を歓迎します。■プロジェクト事例【令和4年度 交通事故の被害・損失の経済的分析に関する調査】本プロジェクトでは、交通事故による被害・損失の経済的損失額を明らかにするために、過年調査で概ね確立した一人当たり死傷損失の算定方法に準拠し、非金銭的損失を更新しました。また、金銭的損失では、20歳以上の一人当たり死傷損失に関する指標改良の検討や、新たに、10代以下の死傷損失の算出方法について検討しました。本プロジェクトにより、今後の交通安全対策の重点化・効率化の検討に際しての基礎資料となります。【募集ポジションについて】・プロジェクトリーダー(PL)または、中長期的にPLを目指すメンバーを募集します。・データサイエンス事業部には現在約20名在籍しており、今回募集のチームには8名が従事しています。【受託実績】・整備新幹線の効果計測に関する業務(官公庁※再委託、~現在)・令和4年度 交通事故の被害・損失の経済的分析に関する調査(内閣府、令和4年度)・労働力需給推計(2018年版)に係る作業一式の委託(労働政策研究・研修機構、平成29年度)・地方財政制度等の改革に関する経済効果の検証手法についての調査研究(内閣府、平成28年度)・国際大会開催による経済波及効果計測に関する調査(自治体、平成28年度)
更新日 2025.08.09
シンクタンク
【業務内容】・情報通信技術(特に無線通信技術、次世代通信技術等)に関する調査・研究・上記に関する実証プロジェクト等のPMO(プロジェクトマネジメント)某社と連携し、通信技術に関する調査・研究および、通信技術に関すPoC、実証プロジェクト等のPMO業務を担当していただきます。【募集ポジションについて】今回はプロジェクトリーダーを募集いたします。※当初はメンバーとしてアサインしますが、早期にプロジェクトリーダーを担っていただきます。【配属先について】次世代モビリティチームには30代を中心に10名程度在籍しております。20~30代の社員が多く、若手社員が活躍できる環境です。【受託実績】・小電力機器等の流通状況調査等の請負(総務省、平成29年度)等
更新日 2025.08.09
専門職系事務所
【職務内容】同社にて、サーチャー(特許調査技術者)業務をお任せいたします。■特許調査とは、以下に挙げる要素を調べることによって、自社の発明技術として特許庁に申請できるかどうか事前に調査(出願前調査)することや、あるいは自社で開発中、あるいはすでに販売している商品が他社の特許を侵害する可能性がないかを確かめる調査(クリアランス調査)などを言います。■調べる要素とは、誰が( 出願人、権利者)、いつ( 出願日、公開日、登録日)、 どこで(出願国)、何を( 特許の内容)、なぜ( 知財戦略、事業戦略)、どのように(出願件数、技術分野、etc.) 等です。・調査方法は、クライアントが提供している特許情報提供サービスを用いて調査し、分析・報告書の作成を行います。・調査・分析結果は、「事業戦略」や「開発戦略」とともに「知財戦略」を検討・決定する際の判断材料として提供されます。【特許調査の方法】(1)技術動向調査技術動向調査は、研究の開始時や途中時において研究テーマに関係する公知技術がないかを調べる調査で、技術収集調査とも呼ばれています。この調査では、公開公報、公開公表、再公表公報、国際公報などの公開系公報の中に、対象の技術が記載されている公報がないかを調べます。この調査を行えば、重複研究を回避することができ、研究の時間が無駄になることを防止することができます。また、研究の方向性を決める情報を発見することもできます。(2)先行技術調査先行技術調査は、出願しようとする発明が他人によって既に出願されてないかを調べる調査で、出願前調査とも呼ばれています。この調査では、前述した公開系公報の中に対象とする発明が記載されている公報がないかを調べます。技術動向調査が発明完成前にする調査であるのに対して、この調査は発明完成後にする調査です。この調査を行い発明が記載された公報が見つかった場合、その発明について特許出願しても権利化される見込みがないと判断できるため、無駄な出願を未然に防止することができます。(3)侵害防止調査侵害防止調査は、発明品を製造・販売する際に障害となりうる他人の特許権がないかを調べる調査で、権利調査とも呼ばれています。この調査では、特許公報などの登録系公報、前述した公開系公報、さらに審査経過情報などを調べます。この調査を発明品の設計段階から製造前段階にかけて行い、障害となりうる特許権がないことが確認できれば、安心して発明品を製造・販売することができます。一方、障害となりうる特許権があることが確認できれば、その特許権を侵害するような行為を控えることができます。(4)無効資料調査無効資料調査は、発明品を製造・販売する際に障害となりうる他人の特許権を無効化できる証拠資料があるかを調べる調査で、公知例調査とも呼ばれています。この調査では、公開系公報の中に対象とする特許発明が記載されている公報がないかを調べます。この調査を行い証拠資料が見つかった場合は、障害となりうる特許権を無効化することができ、安全に発明品を製造・販売することができます。【魅力】同社は、調査から出願まで行っております。【募集背景】現サーチャーの数年後の退職を見据えた人員補充【組織構成】調査部門(15名のうち、リサーチャー9名、1名兼務)
更新日 2025.08.21
食品メーカー
・企業・商品ブランドにかかわる国内外のアドホックリサーチ業務・ブランドコミュニケーション、ブランディングアクションに関する評価・分析業務・ブランド評価・浸透のトラッキングに関する定点リサーチ業務<期待する役割>◎担当するブランドの商品戦略をより理解し、適切な調査設計へ落とし込み、調査結果からアクションに結び付くファインディングス・インサイトの導出・提案◎自主調査の木悪や新しい分析手法・ツールの導入提案業務効率化の提案など、チームの成果創出につながる発案【働き方】フルフレックス制度、リモートワーク有会社として6割出社を推進しています。(時期、状況による)
更新日 2025.06.26
システムインテグレーター
業績拡大が続いている同社のさらなる事業成長に向けて以下をお任せいたします。客観的な視点を持ち、事業企画に結び付けていく業務です。内外部環境の傾向を把握し、各領域の事業方針、KPI、改善提案/提言などへも取り組みます。【具体的な業務内容】 ・各種会議体の運営 ・事業評価向け実績集計、各種調査 ・上記のほか、経営企画関連業務の支援全般※部内のアシスタント業務等も一部担当いただきます※数年後にリーダークラスへのステップアップ、「中長期ビジョン策定」など業務や役割の拡大を想定しております。 【採用背景】 需要拡大に伴う増員。 IT利活用継続で各サービス売上堅調で同社ではFY22で売上昨対比+11.7%、営業利益+15.6%とコロナ禍一服後も高需要継続で売上成長率加速しております。 更なる企業成長を支えるため人事労務メンバーの増員を図っております。【ポジションの魅力】競争環境の変化が激しく、不確実性も伴うことから従来の取り組み方法ではない、新たなアプローチが求められます。自身の経験や、新たな得た知識・情報をもとに常に提言・企画できる機会があります。部長配下フラットな組織で、会社の成長に向けて常にディスカッションが出来る風通しが良い職場です。【同社の魅力/特徴】■自社インフラ基盤×100種類を超える自社サービス日本で初めてインターネットサービスを展開した同社は、国内最大規模のネットワーク基盤を独自構築しており、自社の基盤に幅広い自社サービスを展開しております。そのため、専門性も身に着けながら、同時にインフラからアプリ領域まで幅広い技術を身に着けられる環境です■15,000社を超える取引実績。数億以上の大規模案件に特化プライム案件比率は100%で、各業界のトップ10企業に対する浸透率は80%を超えております。そのため、日本を代表する企業の大規模案件に携わることが可能です。■最先端技術を独自に展開クラウド・AI・IoT・モバイルといった最先端のIT技術を自社で展開しており、新技術やトレンドの技術を身に着けたい、自身で生み出したいという方にはおススメの環境です■経営基盤が極めて安定単発売上のみに依存せず、事業拡大と共にストック売上(継続的なサービス提供)の比率が8割以上あります。また、昨対で純利益142%増とコロナ渦で同社のITサービスは高い評価をされています■フレキシブルな働き方&キャリアフレックスタイム制度や、ずらし勤務制度、時短勤務やテレワークなど、社員一人ひとりが自由度高く働けるフレキシブルなワーキングスタイルがあります
更新日 2025.04.15
その他(コンサルティング系)
【職務内容】再生可能エネルギー発電事業全般における技術デューデリジェンス業務を担当し、リスク評価や技術調査レポート作成等を行っていただきます。太陽光、風力、バイオマスなどの再生可能エネルギー事業において、用地選定評価やリスク分析を通じた事業性評価、運転開始後の現地調査を実施します。また、東京海上グループと連携し、保険デューデリジェンス業務や官公庁の調査研究案件への提案・研究を行うことで、再エネの長期的な普及に貢献いただきます。【ポジションの魅力】■本ポジションでは、脱炭素化の流れに乗り、国内外の再生可能エネルギー事業の拡大に貢献できます。■多様な専門性を持つチームメンバーと共に業務を推進し、第一線のアカデミアとの連携を通じて、最先端の知見を活かす機会があります。■再エネ業界での幅広い活躍が期待でき、プロジェクトファイナンス案件を通じて実践的な経験を積むことが可能です。【配属部署】企業財産本部
更新日 2025.08.09
CRO・SMO
【募集背景】自主企画調査データに関する業務の拡大に伴い、クライアント窓口担当者の増員を予定しています。窓口担当者には、クライアントのニーズをタイムリーに捉え、提供するデータの種類・内容、そこから導き出す情報の価値を常にアップデートし、最適な分析手法の提案や、新たな調査・サービスの開発といった役割を通じて、クライアントのマーケティング戦略に貢献していただきます。【業務内容】クライアント(主に製薬会社)のマーケティング課題を解決するために、自主企画調査等のデータを元にしたコンサルテーションを行います。■クライアントに対する当社サービスの紹介■当社データを活用した課題解決の提案■データ分析(集計・解析等)■報告書の作成等■クライアント対応から得られたニーズを基に、サービスの開発・運用部門と協力し、サービスの設計・運用・整備の支援【主な自主企画調査】■Impact Track:製薬メーカーのプロモーションチャネル別ディテール数、メッセージ内容を把握■SOC:各製品のマルチチャネルプロモーションの効果を検証■Rep-i:約230社の製薬メーカー別のMR総合評価/項目別評価/要改善要素を把握■Doctor Mindscape:全国約1.5万人の医師に対し、「疾患・薬効別の治療実態」を確認■Patient Mindscape:全国約50万人の医療消費者(一般生活者・患者)に対し、「症状実態」「治療疾患」「使用薬剤」を確認ご自身の知識と経験を活かして、クライアントへ提供するデータの価値をより一層高める役割を期待しています。またスキルやご経験に応じて、窓口担当者数名を束ねるチームリーダーの役割を担っていただく可能性もあります。【やりがい】クライアントのマーケティング戦略を左右する重要な指標となるデータを提供しているため、データの活用に関する質の高い提案・助言を求められますが、その期待に応えられた際には、クライアントからの信頼や感謝を直接感じられる仕事です。また間接的ではありますが、様々な疾患の患者さんに対し、本来必要な治療や薬剤が適切に供給されることに貢献できることが、仕事のやりがいに繋がります。【魅力】業界やクライアントの動向を捉えながら、新たなデータ活用方法の検討やサービスの開発、クライアントへのサービス導入提案等を行うため、研究開発~上市後プロモーションの幅広い業界情報を日々収集し、業務を通じてマーケティング知識、調査・データハンドリングのスキルを高めていくことができます。また、一人きりでクライアントの課題を解決していくのではなく、チームでクライアントを担当し、チームとして課題解決・目標達成を目指していけることも魅力の一つと考えています。【働き方】■コアタイム無しのフルフレックス制度■育児休暇の取得及び復職率ほぼ100%■在宅勤務可能
更新日 2025.08.08
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。