財務経理※リーダークラス【リモート/フルフレックス/安定性】その他(IT系)
その他(IT系)
財務経理全般をご担当いただき、バックオフィスから経営支援を行っていただきます。【業務イメージ】■年次/四半期/月次決算業務■伝票起票、債権債務管理、伝票審査から財務諸表3表作成など決算業務全般■監査法人対応■日次~年次の入出金管理
- 年収
- 550万円~780万円※経験に応ず
- 職種
- 経理・財務・会計
更新日 2025.07.04
その他(IT系)
財務経理全般をご担当いただき、バックオフィスから経営支援を行っていただきます。【業務イメージ】■年次/四半期/月次決算業務■伝票起票、債権債務管理、伝票審査から財務諸表3表作成など決算業務全般■監査法人対応■日次~年次の入出金管理
更新日 2025.07.04
人材ビジネス
■部門概要:アーキテクチャ管理部は、アーキテクチャ領域のガバナンス強化、及びあるべきアーキテクチャの検討、推進をミッションとした組織です。エンタープライズアーキテクチャグループでは、転職支援サービス「doda」の基幹システムにおけるシステム課題全般への対応やアーキテクチャの支援をメインに担当しています。■業務内容[ソリューションアーキテクト]・企業の業務やシステムの課題にクライアントと共に向き合い、ITシステムのアーキテクチャを提案し課題解決を行います。・事業企画及び事業のITコンサルタントと連携し、ビジネス的な洞察力を踏まえた適切なシステムデザインを行います。 システムデザインの意図や効果を周囲に理解してもらえるよう、ナレッジの共有や社内での成功事例共有など啓蒙活動を行います。・事業会社のエンジニアリングをデザインする者として、事業とのリレーションシップを重視し、長期的に安定した持続可能なシステムデザインを行います。・システム/ビジネス間の相互連携を強化し、システムの持つポテンシャルやデータの価値を最大化するための改善提案を行い、自ら改善を進めていきます。<プロジェクト事例>・基幹業務システムのクラウドリフト・業務システム基盤のリプレース/最新化・老朽化したシステムやソリューション群の分析、及び中長期での改善計画の立案/推進・システムのAPI化を推進することによるシステム間相互連携(マイクロサービスアーキテクチャの推進)[DevOps]・開発チームと運用チームが同じ目標を目指し、様々なツールや技術を使って、より効率的かつ高品質な業務を行える仕組の設計/構築を行います。・多様なエンジニアのニーズを加味した上で、システムを開発する際に必要となるルールや方式を整備します。また、必要に応じて技術選定も行います。・アプリケーションやサービス開発の加速化、及びチームのサイロ化解消のために、改善活動を行います。<プロジェクト事例>・ソースコード管理、及びプロジェクト管理のための統合ソフトウェア開発プラットフォームの導入と活用推進・開発ツールアプリケーションの最新化や、利用ライブラリの最適化/EOL対応・開発フロー、及びデプロイメントの最適化/自動化によるリリース頻度向上、システムのリリース時メンテナンス停止の廃止[SRE]・システム運用作業をエンジニアリングによって自動化・効率化し、開発工程全般における課題を解決します。・SREを意識したアプリケーションの最適化や運用の改善を行います。また、それを取り巻くインフラ領域(オンプレミス/クラウドサービス)についても最適化の対象とします。・システムの潜在的なリスク(セキュリティ/開発生産性/クラス設計/フレームワーク)を発見、課題化、及び開発を行います。・管理/運用で発生する事象に対して、課題解決を行う為に事象を数値化/見える化します。また、リスクや効果を定量的に図るための仕組みを策定します。<プロジェクト事例>・自動テストおよび、継続実行環境の構築・APM(Application Performance Management)導入によるアプリケーション状態の定量化・アプリケーションフレームワーク刷新(.NET Framework => .NET6)[今後の施策]・会社の方針としてクラウド移行が強く推進されている為、クラウドに適した形にシステム、及びソリューションを変えていく活動・アプリケーションのモダナイゼーションを推進し、より高効率かつ安全なシステムを構築運用するためのアーキテクチャ改善⇒ アプリケーションのコンテナ化、基盤のSaaS利用推進、ゼロトラスト対応など■担当プロダクトARCSは人材紹介事業における法人・個人の情報管理、進捗管理を行う基幹システムです。?営業担当1500人以上が利用するシステムとなり、1日当たりのリクエスト800万件、DBレコード数は数億件です。
更新日 2025.07.01
その他インターネット関連
本ポジションでは、今後ビジネスを更に加速させるため、当社のデータサービスを支える多種多様なマスターデータを整備するデータオペレーション業務を担当していただきます。オペレーションの実務(マスターデータの要件定義、業務構築・改善・運用・メンテナンス)のほか、オペレーションチームの立ち上げにも携わっていただきます。【業務内容】■トランザクションデータの分類方法の定義とそれに基づくマスターの作成■スクレイピングした情報・生成AIが作成した情報の目視確認、リサーチ、修正■既存マスターデータの更新、改善■上記を推進するための業務指示書の作成■外部パートナー企業様の選定、品質管理、契約管理【具体的には】■パートナー企業様から収集するデータや、外部API・スクレイピング等での取得データ、生成AIでの作成データについて、データの分類の検討、正確性担保、他データとの紐づけ作業などを行う業務を担っていただきます。■本業務は現在当社が進める新規事業開発において価値の源泉となる非常に重要な役割を果たす業務であり、高い品質とスピード感を持った業務推進を両立していただくことになります。■社内のメンバーと外部委託先で構成されるチームの立ち上げにも携わっていただきます。■品質管理、業務マニュアルの作成等を実施いただきます。【本ポジションの魅力】■ビジネスの根幹で進行するプロジェクトの多くにマスターデータの構築が関係することから、単純なデータ処理に留まらず、そのデータが新規業務の立ち上げや既存プロダクトの発展などに結び付く瞬間にダイナミックに関わることができる■求人データや開業データ、Webスクレイピングデータなど、複数種類のデータを事業で扱うため、データの広範な知見を得ることができる。■生成AIをはじめとした最新技術に触れていただくため、キャリアの幅を広げていただくことができる■エンジニアとの距離が近く、自分のアイディアをスムーズに形にしていくこともできる■まだ50名ほどの組織で、一人に与えられる裁量が大きい■外国籍の社員も複数名在籍しており、全体のMTGは英語で行うなど、英語を生かしたい方にもマッチするグローバルな環境
更新日 2025.07.05
その他インターネット関連
POSデータ、クレジットカードデータ、位置情報データなど、当社のもつ様々なオルタナティブデータを分析し、日本株投資に関するインサイトを顧客に提供するポジションです。【具体的な業務内容】■オルタナティブデータを用いた投資分析の実施■機関投資家とのMTG■機関投資家への能動的な投資アイディアの提案■セルサイドセミナーなどのイベントへの登壇【ポジションの魅力】■マーケットや企業のファンダメンタルなど、オルタナティブデータ以外の情報も組み合わせながら、エッジのきいた分析を行える■単に与えられたデータを分析するのではなく、データを集めて磨き込むところから関わることが可能■個人としての国内外のヘッジファンドとのリレーションがとれる■若い年代から裁量権をもって働ける環境入社数ヶ月で自身の名前でレポート執筆や顧客への説明、また日経新聞の一面にコメントが引用された事例もあり
更新日 2025.07.05
その他インターネット関連
構築したサービスの運用保守だけでなく、実際のユーザーからの評価や事業拡張に合わせ機能追加や性能向上に向けて改修し、クライアントと一緒にサービスを成長させるグロースエンハンス開発をリードしていただきます。同社のサービスは、サービスリリース後に機能追加や性能向上を随時実施することを前提に、■システムの拡張を阻害しない構成■改善・拡張のスピードを上げるための仕組み■改善・拡張に最適化した仕組みを考慮して構築しているため、金融機関レベルの品質を担保しつつスピード感を持ち、改修開発を進めることが可能です。【具体的な業務内容】■サービスの運用保守・グロースエンハンスのプロジェクトマネジメント業務■スケジュール管理、品質管理、コスト管理、要員管理、リスク管理等■顧客との交渉・折衝、調整【開発環境】■Amazon Web Services■Terraform■Docker■Alpine Linux, Amazon Linux■Go (echo)■Kotlin(Spring Boot)■Ruby (Ruby on Rails)■MySQL (Aurora)■Redis (ElastiCache)
更新日 2025.07.05
その他インターネット関連
フィンテックシフト事業におけるWebサービスやアプリのサービス設計~デザイン、開発フェーズまでのディレクションを担当していただきます。企画・要件定義フェーズから、デザイン、開発、テスト、リリース、グロースフェーズまで幅広くご経験いただけるポジションです。※担当プロジェクトにより業務内容は異なります。【主な業務内容】■パートナー企業からの要求ヒアリング、顧客折衝、ファシリテーション■ターゲット設定とターゲットに沿った体験設計■UXを考慮したワイヤーフレームの作成■ デザイナー作成時のディレクション■提案資料等のドキュメント作成■ エンジニア等の関係者を巻き込み、施策内容の技術的な実現可能性、スケジュール面の調整【本ポジションの魅力】■証券プラットフォームですでに提供しているサービスの改善、新規サービスの構築を経験いただけます。■クライアント・自社メンバーのさまざまな職種のメンバーと協働しながら、実践して成果を上げていくことが可能です。■施策立案・提案から、実装・評価まで自由度高く担当いただけます。
更新日 2025.07.05
その他インターネット関連
InsurTech事業におけるWebサービスの設計およびディレクションを担当していただきます。企画・要件定義フェーズから、デザイン、開発、テスト、リリース、グロースフェーズまで幅広くご経験いただけるポジションです。※担当プロジェクトにより業務内容は異なります【主な業務内容】保険を顧客目線から見直す次世代型デジタル保険。そのユーザーに最適な顧客体験を届けるWebサービスの設計やディレクションを担って頂きます。■自社グループで販売しているデジタル保険の企画・グロース■パートナー企業からの要求ヒアリング、顧客折衝■UXを考慮したワイヤーフレームの作成■デザイン作成時のディレクション■エンジニア等の関係者を巻き込み、施策内容の技術的な実現可能性、スケジュール面の調整【本ポジションの魅力】■自社グループで展開するデジタル保険の開発・グロースと日本有数の保険会社および事業会社様のDXを支援するクライアントワークの両面でご経験を積むことができます。■クライアント・自社メンバーのさまざまな職種のメンバーと協働しながら、実践して成果を上げていくことが可能です。■施策立案・提案から、実装・評価まで自由度高く担当いただけます。
更新日 2025.07.05
人材ビジネス
【期待する役割】全社のGRC推進等の機能を担うコーポレート本部の法務グループにて、事業成長を支援する法務業務を担当いただきます。【職務内容】同社が展開する採用・転職支援サービスにおいて、主にサービス企画に関わる法務観点からのレビューや助言等の業務をお任せします。具体的には、新サービス(転職支援・採用支援・リスキリング支援等に関わるWebサービスが中心)の立ち上げや既存サービス(人材紹介事業、求人広告事業、その他転職支援・フリーランス仲介サービス)におけるサービス追加・変更等にかかる法的支援(規制法調査、ビジネススキーム検討、規約作成等)を担当いただきます。当社が手掛ける様々な事業の新規・既存サービスに携わることができる点が特徴です。※1案件につき、1担当制を敷いています。案件に応じて、副担当がつくなど、複数で案件を担当することもございます。※担当いただく案件に応じて、M&A・業務提携等にかかるスキーム検討・契約条件交渉・契約書作成や法律相談が発生致します。※定型の契約審査やサービス提供に伴う法務トラブル相談業務は本部内の別グループが担当しています。その他、割合は少ないものの以下の業務もご担当いただきます。・Career SBU(パーソルグループにおける主に雇用仲介領域の事業を手掛けるユニット)に属する子会社の法務業務支援・社内経営層および従業員向けの法務・コンプライアンスに関する教育・研修プログラムの企画立案と実施【組織構成】今回所属の法務グループは現在10名体制(平均年齢30代半ば)、様々な業界を経験した中途入社者を中心に構成されています。現在更なるコンプライアンスの強化や新規サービス立上げのために人員強化をしております。【魅力】◎新サービスの立ち上げやサービス企画等に関する法務業務を中心として対応する部署でのポジションであり、ビジネスサイドや経営層との距離も近いため、企業法務担当者として重要な意思決定に関わりながら、ビジネス感覚を養っていただくことができます。また、サービス企画の段階から関与するため、事業成長を事業側と共有できる楽しさがあります。◎パーソルキャリアの事業の多くが個人情報をはじめとした様々なデータを活用するものであるため、昨今特に注目度が高まるデータの取り扱い・プライバシーガバナンスに関わる法規制の知見を高めていくことができます。◎パーソルグループ全体では国内で約50名の法務担当者がいます。派遣領域、新規サービス開発、テクノロジーに特化したグループ会社の法務担当者との情報交換会もあり、人事交流も積極的に行っています。パーソルキャリア内のビジネスサイドや他の管理部門・Career SBU内の子会社等も含めた人事交流もあり、社内でも豊富なキャリアパスがあります。◎リモートワーク:基本的には週2日以下の出勤、週3日以上のリモートワークを推奨していますが、現状法務グループの社員は多くがリモートワーク主体で働いています。また、一定の条件を満たして事業長の許可があれば、フルリモートでの勤務も可能です。(関東圏外から、フルリモート勤務を前提とした応募も可能です。)◎マンスリーフレックス制度:1か月単位での労働時間管理をしているため、始業時間や終業時間の縛りはなく、周囲との連携や自身の都合に合わせて柔軟な時間調整が可能です。(法務グループでは管理職をはじめ子育て中社員が多く、家庭の都合等にあわせて、中抜けも含めて柔軟に勤務時間を調整しながら働いています。)◎育児・介護、進学・留学、趣味・余暇活動、地域活動・社会活動において休暇を取得できる「FLASH」制度があり、実際に活用されています。
更新日 2025.07.03
医薬品メーカー
【職務内容】総務部の一員として、下記いずれかの業務をご経験に合わせてお任せします。■社内規程、契約書等■コンプライアンス, 法務関連■株主総会、取締役会、経営会議の事務局■取締役会議案の社内調整、取締役会議案・議事録のドラフト、取締役会資料・経営会議資料等の準備■株主総会招集通知、コーポレートガバナンス報告書の作成・更新等■上場会社における株式実務■証券代行への対応、株主対応事務■持株会に関する事務■オフィス管理■その他 総務庶務関連業務全般 【魅力】プライム上場の安定基盤!次世代リーダー候補人財として将来的なご活躍を期待しています。【募集背景】組織拡大に伴う増員です。【組織構成】9名(男性6名、女性3名)50代3名、40代4名、30代2名
更新日 2025.07.01
総合商社・その他(商社系)
【業務内容】人事アシスタントとしての業務をお任せしていきます。 ご入社いただく方のご経験や習熟スピードに応じて、業務範囲は予定より早く進めることもございます。▼ご入社後すぐに担当する業務 ・応募対応 ・面接日程調整 ▼入社3ヶ月後程度でお任せしたい業務 ・Wantedlyなどの求人メディア運用 ・ダイレクトリクルーティング(スカウト)・契約書などの申請、締結対応サポート【使用ツール】 ・ATS:HERP・媒体:Wantedly、転職ドラフト、YOUTRUST、Linkedinなど ・連絡:Slack ・日程:Googleカレンダー ・他 :notion、Googleスプレッドシート、ドキュメントなど【求める人物像】・エンジニア採用業務に関わったご経験 ・論理的に採用活動を検証、改善してこられたご経験 ・ホスピタリティが必要とされる仕事に取り組まれていた方
更新日 2025.07.04
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【主な職務内容】・契約法務・会社法等の組織法務・知財戦略の推進・グループリスク&コンプライアンスマネジメント業務【ご入社後の主な想定業務内容】以下①と②の業務をメインに、ご経験やスキル等に照らして③以下の業務もご担当いただきます。①契約書の起案、審査対応、交渉支援 ※和文8割、英文2割のイメージですが、英語力は必須ではありません。②各事業部門、グループ会社からの法務相談対応③知的財産取得・活用戦略の立案、実行等④グループ全体のリスク対応力向上施策及びコンプライアンス力向上施策の立案、実行等⑤コンプライアンス研修等の施策立案、研修資料の更新等⑥トラブル対応【業務の魅力】★事業部門との距離が近い「問題解決型」の法務です。法務への依頼やアドバイスは事業部門から煙たがられることもありますが、当社ではそのようなことはなく、事業部門と一緒に問題解決に向き合っています。問題解決のためには、事実及び背景事情の正確な把握に基づき、法的リスクと事業推進のそれぞれを踏まえた適切な解決策の提案と交渉力等が必要ですが、それこそが法務の醍醐味です。ご自身の能力を存分に発揮したい、スキルを伸ばしたいとお考えの方にとっては最適な環境だと思います。【就業環境】・会社全体でテレワークを推奨しており、法務においても電子契約を導入するなどデジタル化を進め、出社を前提としない業務の再構築及び生産性の向上施策を推進しております。具体的には、ご入社後当面の間は環境に慣れていただくために出社して業務に従事していただきますが、その後は基本的に月に3~4回程度の出社を予定しています。・コアタイムなしのフルフレックス制度、育児支援(育休取得率・女性100%、男性約40%)等、多様な働き方を支援しています。・組織の充実、組織的な対応力向上のため、目の前の課題の解決だけでなく、未来を見据えた戦略的な提案も歓迎しています。・適時・適切なエスカレーションを前提に、仕事の進め方についても個人の裁量が大きく、自ら「はたらくを楽しむ」環境を作り出せることも魅力の一つでしょう。-----------------------【社内研修】ご入社後、基本的にはOJTメインでキャッチアップしていただきますが、各種業務マニュアルやFAQ集もご用意しております。【キャリアパス】当社事業に関する法務業務の理解を深めた後に主に契約法務を担当いただき、ご本人の適性や希望/組織の状況に鑑み、組織法務、知財戦略の推進、リスクマネジメント・コンプライアンスなどの領域でも力を発揮していただくことを期待しています。【組織構成】法務Department:7名(うち部長職1名、課長職1名)弁護士、法科大学院出身者含め幅広いバックグラウンドを持った方が活躍しています。【利用するツール】・Google Workspace・Microsoft 365・Slack・ServiceNow
更新日 2025.07.01
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・ポータブル水再生処理プラント ・ポータブル手洗いスタンド ・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【業務内容】・緩速濾過を活用した小規模水道モデルを開発する・小規模町村、限界集落を想定した小規模水道の再構築、改善計画、新規計画における業務・維持管理経営方針や製品ライフサイクルを踏まえた事業計画の作成・管理。【詳細】小規模町村、限界集落の水道の再構築、改善計画、新規計画における業務・計画策定・現地調査・設計・積算・業者調達・施工管理・監理・維持管理【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.07.03
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・ポータブル水再生処理プラント ・ポータブル手洗いスタンド ・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【職務内容】商品におけるキーとなるデバイスの試作から量産までの機構設計業務を担っていただきます。■キーデバイス開発業務・キーデバイスの動作原理の理解・顧客価値から要件定義まで対応・機能や性能を決める「構想設計」・構想に基づいて図面化していく「基本設計」・基本設計を基に材料や形、サイズなどを固めていく「詳細設計」・部品の組み立て図などを作成する「生産設計」■キーデバイス例生物槽の循環方法や酸素供給方法、各種デバイスの機能・性能向上を実現する機構開発次世代の水処理を実現するための制御手法構想とセンサー開発、体積ポンプ、遠心ポンプや閉回路の設計、その他小規模分散型水処理において必要となるキーデバイス【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.07.01
その他インターネット関連
【CCCについて】■事業内容プラットフォーム事業(TSUTAYA・TSUTAYA BOOKSTORE、蔦屋書店)、データベースマーケティング事業(Vポイント※旧名称Tポイント、Vポイントアライアンス、モバイルVカード)、ソーシャルデザイン事業(図書館、公共施設)などを通じて、お客様にライフスタイルを提案する企画会社です。また、「SHARE LOUNGE」を始めとする新規事業を企画し、世の中に発信しています。「カルチュア・インフラを、つくっていくカンパニー。」をミッションとして掲げ、プラットフォーム事業、データベースマーケ ティング事業、公共サービスや地域共生に関わる事業のほか、数々のネットサービスや新たなプラットフォームサービスを企画し、プラットフォームを通じて新しいライフスタイルの提案を行っています。【募集背景】今回は、CCC社の中のデータベースマーケティング事業を運営するCCCMK社へ出向のポジションとなります。組織体制の変更により、現課長の方が他部署に異動するため、後任の方を募集しております。★「CCCMKホールディングス株式会社」へ在籍出向★マーケティング・ソリューション事業やポイントアライアンス事業を展開https://www.cccmkhd.co.jp/【期待する役割】プレイングマネージャーとしての役割を期待します。メンバーマネジメントをしつつ、経理実務周りをメンバーと一緒に手を動かしながら業務を行っていただくことを期待しております。また、業務改善に積極的に取り組んでいるフェーズでもあるため、ゆくゆくは業務改善を一緒に後押ししてくださる方(業務プロセスの改善に取り組んでみたい方)を募集します。【職務内容】Vポイントを中心としたデータベースマーケティング事業に取り組むCCCMKホールディングス株式会社、およびその関係会社の決算業務一般、会計監査・税務調査等の対応をご担当いただきます。【組織構成】部長1名メンバー6名(社員5名、派遣1名)【魅力】■国内最大規模のポイント事業を展開する安定性・成長性のある同社で経理の経験を積むことができます。■業務プロセスの改善に積極的に取り組んでおり、キャリアの幅を広げることができます。
更新日 2025.07.01
その他インターネット関連
担当プロダクト(または複数プロダクト横断)におけるUXリサーチ業務全般をお任せします。プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニア、ビジネスサイド(Sales, CS)と密接に連携し、ユーザーインサイトを起点としたプロダクト開発・改善を推進していただきます。【職務内容】■担当プロダクトにおけるユーザー理解深化・事業計画やプロダクト戦略に紐づくリサーチ課題の設定・リサーチ計画の立案(目的設定、手法選定、対象者定義、スケジュール策定など)・多様なリサーチ手法(デプスインタビュー、ユーザビリティテスト、アンケート調査、フィールドワーク等)を用いた実査・収集した定性データの分析とインサイト抽出・ペルソナ、カスタマージャーニーマップ等の作成・更新・リサーチ結果のレポーティング、関係者への効果的な共有■プロダクト開発プロセスへの貢献・リサーチ結果に基づく課題発見、新機能や改善提案・プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニア等と協働し、ユーザー視点での要件定義や仕様策定を支援・開発初期段階からのリサーチ組み込みによる手戻りの削減と開発効率向上・リリース後の効果測定や継続的な改善のためのリサーチ設計・実施■マルチプロダクト視点でのリサーチ:・プロダクト間のシナジー創出に向けた横断的なユーザー調査の企画・実行・新規事業立ち上げにおける市場調査、ユーザーニーズ調査・海外展開(インド、アジア等)におけるローカライズのためのユーザーリサーチ■リサーチ基盤・文化の構築・リサーチプロセスの改善、効率化の推進・リサーチに関するナレッジの蓄積・共有、社内への発信・組織全体のユーザー中心設計(UCD)/人間中心設計(HCD)文化の醸成への貢献※業務範囲は、これまでのご経験や得意分野に合わせて相談の上、確定させていただきます。【チーム体制】CEO直属のプロダクトマネジメント室に所属いただきます。プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニア、データサイエンティスト、セールス、カスタマーサクセスなど、様々な職種のメンバーと緊密に連携しながら業務を進めていただきます。将来的には、UXリサーチチームの立ち上げやリードを担っていただく可能性もあります。【ポジションの魅力】■意思決定へのインパクト:社長直属の組織で、リサーチ結果がプロダクト戦略や経営判断に直接影響を与える機会があります。■社会課題への貢献:ITエンジニア不足、日本の生産性向上といった大きな社会課題に対し、ユーザー理解を通じてソリューションを提供できます。■多様なリサーチ経験:複数のプロダクト(SaaS、プラットフォーム、メディア等)や事業フェーズ(新規立ち上げ、グロース、海外展開)に関わり、幅広いリサーチ経験を積むことができます。■高速な開発サイクル:国内屈指の開発スピードを誇るチームと連携し、リサーチから改善提案、実装、効果検証までのサイクルを高速に回せます。■文化醸成への貢献:ファインディにおけるUXリサーチの重要性を高め、ユーザー中心のプロダクト開発文化を築いていく中心的な役割を担えます。■成長環境:成長意欲が高く、優秀なメンバーが多い環境で切磋琢磨できます。【担当プロダクト】以下のいずれかをご担当いただきます。1.ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス「Findy」https://findy-code.io/2.フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス「Findy Freelance」https://freelance.findy-code.io/3.エンジニア組織の生産性向上を支援するSaaS「Findy Team+」https://findy-team.io/4. 開発ツールのレビューサイト「Findy Tools」https://findy-tools.io/5. 新規立ち上げプロダクト
更新日 2025.07.03
ネット広告
★国内最大規模の総合デジタルファーム★【具体的な業務内容】同社グループが保有するユニークなアセットと自事業部のコアケイパビリティを活かしたDXアプローチを武器に、数々のクライアント企業様のトランスフォーメーション支援を通じて当社も急成長してまりました。更なる日本企業の事業成長を支えるために、自社の次なる成長ステージへ進むため、新規事業開発やWeb3.0などの先進技術を活用した事業開発支援に特化した組織を今期立ち上げることとなり、クライアント企業様の経営課題に向き合い、ソリューションを企画・推進いただけるインキュデーターを募集いたします。【業務概要】<ビジネスストラテジックコンサルタント>事業責任者が直面する経営課題・事業課題に対し、顧客体験を起点とした事業・サービス・組織・システムの変革をプランニング/リードし、クライアント企業のトランスフォーメーション実現を推進いただきます。<事業開発コンサルタント>顧客インサイトを軸に事業/サービス/組織の変革をプランニング/リードし、クライアント企業のビジネスや社会の変革を推進。構想から実装まで一気通貫で支援する業務をご担当いただきます。【具体的業務内容】<ビジネスストラテジックコンサルタント>■ビジネスデザイン業務(MVV・パーパス、ビジネスモデル、収支計画、実行計画などの策定から実行)■サービスデザイン業務(サービスモデル・オペレーションモデル・機能要件などの策定から実行)■運用支援業務(PoCやローンチ後のPMF検証など、実行面における推進支援の策定から実行)■人材育成、組織設計支援業務(探索型組織モデルやコアスキル定義、育成カリキュラムなどの策定から実行)<事業開発コンサルタント>新規事業/サービスの創出、及びそれらの提供価値や体験の具体化、PoC設計、開発フェーズのサポート、リリース後のサービス成長などのコンサルティング業務。【案件例】■事業開発:総合電機メーカーの新規事業開発・推進支援、及び欧米・欧州市場への参入支援■事業開発:飲料メーカーの新規事業開発、及びPoC推進支援■事業開発:エネルギー会社の事業開発・推進支援、及びアライアンスサポート■サービスデザイン:通信事業社のヘルスケア領域におけるサービス構想・開発支援■サービスデザイン:銀行の店頭体験高度化に向けたサービス開発・推進支援=====【働き方】■所定労働時間7時間/日■原則22時以降、土日業務禁止■有給奨励日12回/年(2022年度)■フレックスタイム制★育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。
更新日 2025.07.05
人材ビジネス
成長の根幹を担う「経営企画室」のマネージャー候補として、全社戦略に関わるプロジェクトを横断的に対応いただきます。以下、想定する業務です。(ご経験によって業務の担当範囲や割合は異なります)【メイン業務】■自社M&A現在、未上場企業ながら積極的にM&Aを行っており、上場企業レベルのM&A体制を構築しているフェーズです。買収案件を担当しながら社内の関連事業部、外部専門家(弁護士、税理士、会計士、銀行)と連携し、ディールを進めていただきます。買収後は、関連事業の現場担当者と協力し、PMI(買収後の改善)を行い、買収企業を成功に導いていただきます。【サブ業務】■経営指標の管理改善経営指標をモニタリング、時には各部署と連携し施策を講じることで、全社の利益目標を達成に導く業務です。・経営指標に関するレポートの作成及び分析、課題特定と施策の考案・経理部や事業部との連携◎当ポジションの魅力・年間で8~10つほどの新規サービスができている同社において事業企画推進、収益分析、その他プロジェクト推進など、事業運営・改善に必要となるスキルが身につきます。・代表をはじめ各事業部長(役員レベル)とコミュニケーションを取る機会が多く、高い視座で事業戦略に携われます。◎キャリアパス(こちら以外も想定しています)・経営企画責任者として全社利益の向上のためのあらゆるプロジェクトを行う・事業開発のスペシャリスト・新規事業の部長・企画職のスペシャリスト・ファイナンスの専門家・M&Aした子会社の役員組織について◎経営企画室について同社グループの自社M&A、事業開発、経営指標の管理改善を行う部門になります。
更新日 2025.06.23
その他インターネット関連
プロダクトの品質向上を目指し、開発チームと連携しながら、品質保証プロセス全体の設計および実行に取り組んでいただきます。特にQAチームでは、「シフトレフト」の考え方を重視し、要件定義段階からテスト設計・自動化の推進まで幅広く関わることで、プロダクトの品質向上を支えていただきます。【具体的な業務内容】■テスト設計・実行および不具合管理■テストスケジュールおよびリソースの管理■開発チームとの品質基準の策定およびレビュー■CI/CD環境での自動テストの設計・運用■データ分析に基づく品質向上施策の提案■テストプロセスの改善と効率化の推進【withのQAとして働く魅力】■チームの一員として施策の上流から関わり、フラットに意見を出し合いながらプロダクト作りができるエンジニアからの指示をもとにテストをするだけでなく、キックオフ段階からQAが施策に参加します。機能仕様に対する意見やテストアプローチの提案も歓迎される環境で、プランナーやエンジニアとフラットに意見を出し合いながら、より良いプロダクトづくりに貢献できます。■QAの枠を超えた挑戦を歓迎するカルチャー当社ではQAを「テスト担当者」としてではなく、「高い品質をどう実現するか」をリードする存在として捉えています。プロセス改善、品質指標の設計、テスト自動化など、さまざまな挑戦を応援する社風の中で、これからのQAチームを一緒に形づくっていく面白さがあります。■QAとして視野を広げ、スキルを高められる環境要件定義からテスト設計、自動化や品質改善まで幅広い工程に関わる中で、QAとしての視野やスキルを着実に伸ばせる環境です。さらに職種横断のチームでの協働を通じて、開発・企画との連携力やプロダクト全体への理解も深まり、キャリアの幅を広げていくことができます。
更新日 2025.07.05
その他(医薬・医療)
【期待する役割】【職務内容】◆予算業務:事業、バックオフィスの予算取りまとめ/分析、各部署との折衝/経営向け説明資料作成/ディスカッション ◆管理会計業務:KGI・KPI集計/予実差異分析/損益予測作成/業績報告資料作成 ◆その他:経営課題/意思決定に関連するデータ集計/提案、各部署の施策/効率化に関連したサポート(PMO含む)【魅力】・安定した経営基盤でありながら、ベンチャー気質のある組織です!・管理会計だけでなく、経営企画としてのキャリアも積みたい方必見!・ウェルビーイング・アワード2025最高賞受賞!・中途入社の方のみの組織なので、馴染みやすい雰囲気!【募集背景】事業規模拡大における増員【組織構成】2名(30代のリーダー、20代のメンバー)
更新日 2025.06.30
メディア・広告・出版・印刷関連
高成長を続ける同社のコマース領域の更なる事業成長実現のため、ECを主としたデジタルサービス部にて課題発掘、実行までを担当部長と密に連携しながら事業企画リーダー候補として推進していただきます。短期的な売上の最大化だけではなく、新規顧客の獲得や既存顧客の更なる育成等、顧客基盤の拡大のために企画を立案し、社内外の関係者の協力を得ながら推進する役割も担っていただきます。■業務内容・ECにおける新規施策の立案および実行・オペレーション改善施策の立案および実行・各施策、業務遂行にあたっての課題の抽出・管理・解決サポート・社内外のステークホルダーとの折衝・調整■ポジションの魅力・少人数のチームで、裁量高く自律的・能動的に業務を進めることができます・調達・物流・販売・販促と、コマース領域のビジネスや関連システムに対して網羅的に携わることができます・多数のファンに支えられたホロライブプロダクションが提供するデジタルサービスとして、自身のデリバリー結果に対して多くのファンからの反響を実感できます
更新日 2025.07.01
システムインテグレーター
■部門概要【Solution Accelerator事業本部について】システムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。【Enterprise Innovation部について】アプリケーション開発・ファーム・IoT・R&D・データサイエンス&AIを担当する開発PM/PLの70名の組織です企画構想支援を中心としたITコンサルティングの領域にも注力しています■業務内容◇お任せしたい業務内容既に取引のある大手企業様の案件が中心です。既に常駐しているエンジニア部隊・営業との連携、ソリューションサービスを既に提供しているお客様や過去取引企業様への直接アプローチによりお客様の課題やニーズを把握し、プリセールス~見積・提案書作成~PJ立ち上げ体制検討~PJ管理(コスト管理含む)などプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。また新たなプロジェクトマネージャーの育成もご担当いただきたいです。◇業務内容詳細本ポジションでの業務は、案件の規模や特徴によって多岐にわたるため、一例として記載をさせていただきます。※基本的にはPMまたはPLとして従事いただきます。<システム開発>・要件定義/基本設計/詳細設計などの上流工程・チームビルディング・開発、実装などの下流工程・プロジェクトの進行管理・品質管理例)製造業向けの生産管理/在庫管理/会計システム開発〇〇向け業務システム開発製造業向けERPシステム開発(SAP、Oracle)使用言語:Java/C#/Python/TypeScript/PHP/C++/Ruby等フレームワーク:Spring Framework / ASP.NET / Django / Flask / Ruby on Rails / Angular / React / Vue.js / Spring Boot / Laravel<その他業務>・営業担当と同席し、ソリューション提案・案件化の検討(リスク・収益)・見積もり提案、契約締結・クライアント業務の支援・運営管理・チームマネジメントと育成■プロジェクト事例・環境・ライフ製品製造業 生産管理システム再構築コンサルティング(構想策定~要件定義~開発~運用工程)・メーカー系商社 基幹システム再構築PMO支援・社会インフラ企業 受託開発(基本設計~詳細設計~開発~テスト~移行/スクラッチ開発)【歓迎要件】■プロジェクトマネジメントの経験・能力・志向・「プロジェクト」の概念を正しく理解していること・得意領域にいて、技術に深い知識を有しており周辺技術においても知識を有している・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る■プリセールスの経験・能力・志向・得意領域においてPMとしてプロジェクトをリードしたご経験・マーケットインの発想に基づく、テクノロジーを活用した提案し受注したご経験・人脈やご経験を基にご自身でプロジェクトを受注できるご経験・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る・クラウド、セキュリティ、等の最先端技術のご経験がある方・後輩の指導経験がある方【福利厚生補足】財形貯蓄制度、団体保険制度、副業制度、産前産後休暇制度、育児休暇制度、介護休暇制度、資格取得報奨金制度、結婚祝い金制度、出産祝い金制度、健康保険組合福利厚生サービス など※定年60歳、再雇用制度有(65歳の誕生月末まで1年毎の契約社員)※産・育休取得率(女性) 100%(復帰率:90.9% ※女性)
更新日 2025.07.02
エネルギー
同社について】日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生した同社は、水処理分野では国内初となる機電一体型の会社です。 水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で、上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。膜ろ過設備やオゾン処理システム、高速濾過処理システムのシェアは業界トップクラスで、特に大都市の大規模な上下水道処理における、高度な技術を駆使した水処理場の運営に強みがあります。有限な資源を扱う水市場で、環境問題の解決や人々の生活を支える水の安定供給などの課題解決がビジネスに直結することが魅力です。【期待する役割】ウォーターPPPのプロジェクトマネジメントに伴う以下の業務を担当いただきます。【ウォーターPPPとは】ウォーターPPPとは、水道事業における公共(政府・自治体)と民間企業の協力関係のことです。公共と民間がリソース、技術、資金を共有して、水サービスの質を向上し、効率的な水供給を実現します。この協力によりコスト削減や長期的な持続可能性が期待されます。【職務内容】■上下水道に関する公共側の課題解決に関しての企画立案■予算や人員の調整■各種管理業務(スケジュール、コスト、リスク)■ステークホルダーとのコミュニケーション、合意形成【組織】プロジェクト計画部:約20名【募集背景】増員募集になります。上下水道におけるPPP事業は、国策として推進されておりますが、“ウォーターPPP”推進に伴い、そのペースは今後さらに加速する見込みです。当社はPPP事業を伸長分野の一つと位置付け、トップクラスの実績を誇りますが、今後のさらなる案件増加に対応すべく、即戦力としてご活躍いただけるウォーターPPPのプロジェクトマネージャーを急募いたします。【ウォーターPPP事業について】上下水道施設の老朽化、公務員の減少等民間企業に公共事業が移管されることがこれから増えていきます。また、DX化についても積極的に取り組んでおり、リモート会議はもちろん、施設の維持管理を地方にいかずに遠隔でできるような取り組みも行っております。同社の強みは、実績が多くあり、それを元にお客様のニーズに応えることができます。【魅力】■W-PPPの先駆的事例に取り組むことで、上下水道のPPP事業を通じた、社会貢献度が高い業務に従事できます。■キャリアアッププランとしては、その経験を生かした他の官民連携事業へのマネジメント業務に従事頂くことを想定しており、広く上下水道分野における有識者としてご活躍頂くことができます。【勤務地について】現住所、ご経験、担当業務、その他ご希望等に応じて以下のいずれかを初任配属先と致します。①本社(東京都千代田区神田)②愛知県名古屋市③大阪府大阪市※総合職につき、異動・転勤の可能性があります。※案件対応の為、長期現地赴任することがあります。【働き方】■残業時間:月20時間程度。(5,6,7月が繁忙期で月45時間以上になることが多いです。閑散期はほとんど残業がないときもございます。)■フレックスタイム制
更新日 2025.07.03
その他インターネット関連
本ポジションは、セールス組織の生産性向上を主軸とした「仕組みづくり」に挑戦できるポジションです。経営陣や現場責任者と密に連携しながら、セールス組織(インサイドセールス~フィールドセールス)の“現在地”を把握し、未来に向けた組織設計・業務改善を推進していただきます。業務を通じて、事業や営業の全体構造を理解し、組織変革の中核を担う経験が得られる環境です。※担当業務はご経験・ご志向に応じて柔軟に検討いたします。 詳細は面接にてすり合わせさせていただきます。【職務内容】今後の成長戦略達成に向け、組織の大多数を占める営業部門の生産性を向上させ新たな成功法則の創出および運用改善などの営業戦略企画領域の役割を担っていただきます。事業運営に関する定性・定量の多様なデータを起点に、仮説設計、施策実行、運用改善までの営業オペレーションを研磨し、さらなる成果創出に繋げていただくことを期待しています。■業務例:・350名のセールス組織の生産性向上に向けた、 オペレーション全般の課題抽出・再現性を有するオペレーション設計~実行推進~データモニタリング~改善・最適化・CRMシステムの課題抽出・改善・営業の受発注のスムーズ化などの環境整備により、 営業活動の効率化と品質向上 等■配属先:<営業企画部>・戦略企画グループ└セールス組織の戦略筋を見立てて、戦術を企画する。 データに立脚した戦略筋の策定・課題設定会議の主幹組織。・戦略推進グループ ※急募└ 戦略企画グループで検討された筋および、 マーケ/プロジェクト企画と連携主幹部署。 戦術の推進および営業現場での活動を最大化する組織。・CRM企画グループ└CRMの開発企画、利用推進案策定、各閾値の算出と策定。 AIプロジェクトの主幹・企画会議の主幹組織。・営業管理グループ ※急募└経営支援プラットフォーム事業部の戦略が遂行されるような環境整備を行い、 営業活動の最大化と効率化と品質向上を担う組織【働き方】在宅勤務有り 週4リモート、週1出社を想定※会社方針/業務状況により変動あり
更新日 2025.07.04
その他インターネット関連
飲食店向けネット予約サービス改善企画・要件定義・仕様調整など開発との調整・ディレクション業務をお任せいたします。【具体的な業務内容】■ネット予約のサービス改善企画■自社サービスの開発ディレクション■社内外の担当者との開発要件に関する折衝■WBS、要件定義、仕様書作成、各種ツールを利用した進行管理(Slack、Confulence、JIRA等)■関係部署との諸調整
更新日 2025.07.05
その他インターネット関連
飲食業界におけるICT事業戦略の企画、クライアント提案などのポジションです。【具体的な業務内容】■アライアンスの検討と実施■サービスのプランニングと運用■業務効率化を目的とした社内運用フローの構築および改善の設計と遂行■運用促進 ・チームメンバーや他部署と連携し、業務プロセスの最適化を推進■事業の成長に伴う新しい業務フローの設計・実行【本ポジションの魅力】■事業成長フェーズの中核メンバーとして活躍でき、事業全体の方針づくりからオペレーション構築まで一貫して関われるポジションです■挑戦領域が広いため、モバイルオーダーにとどまらず、マーケティング連携・広告モデル・業務支援など、DXの幅広い領域に関与できます■スタートアップ的な環境で、現場起点の企画や提案をスピーディに形にできる土壌があります■ツール活用、企画力、調整力などをバランスよく伸ばせる環境です
更新日 2025.07.05
不動産
【ミッション】同社は現在、全国で営業所の新規出店開発を進めており規模拡大を行っております。今回は初の企業内税理士として、拡大フェーズの同社において、企業として正しくあり続けるために、経営陣と密に連携し組織強化を図っていただきます。専門的な知識に基づいて経営陣に助言をする立場となりますので、税務面での実務は勿論、グループとしての税務戦略の企画~立案~推進にも携わって頂きます。【業務内容】■経営層に対する会計・税務の視点からの助言■税務戦略の企画~立案~推進■税務書類の作成■税務申告手続き 等【オススメポイント】■初の企業内税理士のためご自身のやり方で経営陣と連携できます。■土日祝休み、残業20~30時間(1分単位で支給)、再雇用制度有(定年:60歳)もあるため、キャリアを築きながら長期就業ができます。■非常に落ち着いた社風で、弊社から異業界の中途入社の方が多く、皆様長期就業をされておりますので、ご安心くださいませ。
更新日 2025.06.24
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
今回募集するポジションは、国内に3万社ほどある税理士・会計事務所や会計コンサル企業へのDX推進を通じて、日本全国の400万ほどの中小企業のバックオフィス業務に変革をもたらす、コンサルティングセールスのマネージャー候補です【職務内容】【業務内容】■同社プロダクトの活用支援・Web会議やチャットツールによるコミュニケーション。必要に応じて顧客訪問。■顧客の課題解決を目指した同社導入プロジェクトの進行(複数名のチームで協力しながらプロジェクト単位で動きます)・進捗状況や習熟度合いを見定め、最適なアクションプランの設定と実行■顧客との定期的なコミュニケーションを通じた信頼関係の構築■利用状況を元にした既存契約の更新提案やアップセル/クロスセルの提案■顧客の声をもとに社内のプロダクトチームやセールスチームとの連携■新機能の提案や既存機能の改善フィードバック、カスタマージャーニーのアップデートを提言【身につけられるスキル経験】■顧客課題解決力:顧客の本質的な課題を理解し、最適な解決策を提案する力■プロジェクト進行力:顧客が自立して成長できるよう、事業を飛躍的に発展させる企画・設計・進行スキル■チーム連携力:縦割り組織では実現できない、部門を超えたスムーズなオペレーションを構築する力■ムーブメント創出:手触り感のある業界で、同社を通じて価値を高めるムーブメントを起こし、業界全体に影響を与える力【キャリアイメージ】当事業部単体で、マーケティング・インサイドセールス・コンサルティングセールス・カスタマーサクセス・事業企画・など様々なポジションで構成される組織です。そのため事業課題に腰を据えて取り組みながらも、幅広いキャリアステップを模索・選択することが可能です。特に、当ポジションやカスタマーサクセス職は、深い顧客理解と鋭い洞察力が鍛えられるため、短いスパンでのマーケティング領域やプロダクト部門への異動実績もございます。【募集背景】【組織構成】
更新日 2025.07.04
ネット広告
データを中心としたマーケティングDXを推進したい企業を対象に、CDP/MA/BIをはじめとした様々なツールを検討し、顧客課題を解決する為のソリューション提案を行っていただきます。【具体的な業務内容】■データ活用サービス領域のマーケティング&セールス活動全般■パートナー企業との連携■クライアントへのニーズヒアリング、ソリューション提案
更新日 2025.07.05
ITコンサルティング
人事部にてこれまでのご経験とご志向に合わせて、以下の業務をご担当いただきます。①採用業務・採用施策に関する企画(母集団形成、業務改善等)・スカウトメールの送付、対応・募集ポジション管理・求人票の作成・管理・候補者面談対応②内定を提示した候補者様への対応業務・雇用契約書等の書面作成、送付対応・候補者の内定承諾にむけた社内情報連携、調整業務・候補者の採用条件すり合わせ(インターン、業務委託等)・労務チームとの情報連携【配属部署】人事部 7名
更新日 2025.06.27
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【採用背景】PKSHA Technologyは、日本におけるAI領域のリーディングカンパニーとして、複数のAI-Solution, AI-SaaSを展開し、産業や社会の課題解決に取り組んでいます。今後さらなる非連続な成長を実現する上で、AI・クラウド・インフラ領域でグローバルに展開するテクノロジー企業との戦略的な連携の強化が重要なテーマとなっています。本ポジションでは、経営直下・事業横断の立場から、世界的なテクノロジーカンパニーとのアライアンス戦略をリードし、・提携先の選定・協業テーマの策定・実務推進(契約交渉、社内連携)・社内へのスケール展開といった業務全般をお任せします。【具体的な業務内容】・グローバルテック企業との戦略的アライアンス構想の立案・実行・提携スキームの設計(技術連携、共同開発、販売連携 等)・社内の各事業責任者・エンジニア・BizDevとの連携による協業テーマ推進・契約交渉・調整、法務・経営との連携・提携プロジェクトの推進管理、効果検証・スケール展開・全社横断アライアンス組織の立ち上げ支援と機能整備【ポジションの魅力】「松尾研第1号上場企業」のAI No.1ブランド・東京大学のAIの研究室「松尾研究室」1期生が立ち上げた企業です。また第1号上場企業でもあります。・エンタープライズ企業において、AI領域にて積み上げてきた実績と信頼を元に、仕事をすることが可能です。 生成AI・RAG・AIエージェントの圧倒的追い風のマーケット・全産業にAIが染み出していくことが予想される中、全産業の中で最もポテンシャルの領域と考えています。・市場からの圧倒的な追い風の中で、事業推進が可能です。 幅広いアルゴリズム関連等の最新テクノロジーやプロダクトにとどまらないソリューション知識の習得・高い技術力をもつR&Dメンバーや「AIソリューション事業」を展開するコンサルタント等の協業や連携により、幅広い知見や最新のテクノロジー、大手企業との多数のプロジェクトやユースケースにふれることが可能です
更新日 2025.07.01
エネルギー
同社では総合エネルギー会社として石油事業をはじめ、太陽光・バイオマス・地熱等、グループが持つ事業間のシナジー効果を追求しています。同部では、市場の動きや顧客のニーズに合わせたマーケティング、電力商品・サービスの開発を進めることで、競争力の高い、環境に配慮した電力販売の拡大を推進しています。【具体的には】・再エネ上場インフラファンドの設立準備・資産運用会社の設立および運営・再エネ発電所の建設および運営・投資戦略の策定および実行・財務管理および報告・ステークホルダーとのコミュニケーション【配属予定部署】電力・再生可能エネルギー事業部 電源課
更新日 2025.07.04
医薬品メーカー
【募集背景】知財機能強化の一環【具体的な職務内容】特許出願・権利化・調査・紛争対応および知財面からの研究開発や契約の支援【職種の魅力】研究開発部門、ビジネス部門等との幅広い協働作業を通じて製薬会社におけるバリューチェーン全般にわたって製品およびサービスの価値最大化に貢献できる機会に恵まれている。【働き方】2018年には、「働き方改革」を中期経営計画の中に位置づけ、取り組みをスタート、2021年からは新しい働き方(スマートワーク)として「業務のデジタル化推進により、組織・職種・業務の特性に応じた柔軟性の高い働き方」を全社的にスタートさせ、一人ひとりが自律的に在宅勤務と出社勤務を組み合わせたハイブリッドワークを推進しています。・月平均時間外労働:20h/月程度・在宅勤務制度あり・スーパーフレックス制度あり(コアタイムなし)・半日単位および時間単位の有給休暇制度※社外からの評価なでしこ銘柄、プラチナくるみん、えるぼし、新・ダイバーシティ経営企業100選、健康経営銘柄2024【キャリア】2025年1月より新人事制度が導入され、完全ジョブ型となりました。会社指示での異動はなく、年齢や入社年数などに関わらず、自分でどんどん手を上げてチャレンジできる環境がございます。ご自身の力で能動的にビジネスキャリアを構築していくことが可能です。【同社の魅力】★1925年の創業当時から「患者さんと人々の健康に貢献する」という意思のもと、社会の変化に応じてビジネスモデルを変革してきた会社です。⇒製薬業界は一般的にデジタル化が遅れていると言われておりますが、同社は優れたDX企業に贈られる「DXプラチナ企業2023-2025」を獲得しているなど、常に最先端を意識した事業展開をされています。★2023年には同社として創業以来初めてとなる売上収益1兆円を達成。国内製薬会社売上高・営業利益ランキングでは5位に位置しています。★また、2001年には世界でも有数の大手製薬企業・ロシュ社(スイス)との戦略的アライアンスを締結。技術的なアライアンスだけでなく、ロシュ社との人材交流制度を設けるなど、グローバル企業へと成長しております。
更新日 2025.07.01
ネット広告
【期待する役割】当社は1995年に新しいインターネットの未来をつくることを目指し、設立した企業です。現在「 DGフィンテックシフト 」という、決済とデータを融合したグループ戦略に取り組んでおり、積極的な新規事業開発と技術領域への投資を行っています。社会情勢の変化や組織が急拡大する中で当社グループが成長していくためには、変化に柔軟に対応し、パーパス実現のため社員がパフォーマンスを最大限発揮できる環境を作り出す必要があります。本ポジションでは従業員が安心して就業できる環境づくりと会社と従業員が共創して成長し続ける人財マネジメントの実現に取り組んでいただきます。【職務内容】本ポジションでは幅広く人事企画・人事制度設計・人事管理業務をお任せします。現在の人事業務の運用を行いながら、現場で生じる課題やニーズ、多様な社会情勢に柔軟に対応しながら、より良い環境へと変革していくための改善や企画を自律的に推進していただきます。【詳しい職務内容】これまでのご経験・今後の志向にあわせて、適性を見ながら、下記業務の中で、担当頂くことを想定しています。①人事制度の運用推進(2024年にリニューアルした人事制度の運用、浸透をドライブします)-現場目線に立った課題抽出、分析-経営・人事・現場目線での改善企画、実行、推進-各現場、グループ会社への浸透に向けた継続的アクション②組織文化を理解し、人事労務業務の企画・運営・改定-出向・異動・組織改編対応-安全衛生/勤怠/労務管理③より強い組織へと変革していくための新たな人事関連の企画-働き方改革を含む労務関連の企画・運用-法改正対応・各種規程整備・改定対応-グループ関連会社、子会社の一部への人事関連支援業務【組織構成】人事部労務・制度グループへの所属です。(13名)【ミッション】デジタルガレージでは、「ビジネス」「人材」「はたらき方」「エンゲージメント」という4つの側面を軸に組織づくりをしています。これからの「人財マネジメントポリシー」の実現の実行を担って頂きます。従業員が安心して就業できる環境づくりと会社と従業員が共創して成長し続ける人財マネジメントの実現をミッションとしております。【魅力】・DGグループ社員が安心して就業ができる環境作りに携わることができる・人事の基本業務である労務を遂行しながら、同時に人事企画の分野へも挑戦ができる【事業内容】DGグループには現在、決済事業、マーケティング事業、スタートアップ投資事業の3つのコアな事業があり、この3つの事業と技術開発が相互に連携し、次世代サービスを生み出す新規事業を行なっています。◇デジタルガレージグループの事業一覧・決済事業・マーケティング事業・スタートアップ投資事業・技術開発・新規戦略事業【これまでの実績】・インターネットポータル、検索エンジンなど海外サービスの日本展開を推進・クチコミ型メディア(CGM)の発展に先駆け、カカクコム(価格.com、食べログを展開。現連結子会社)の事業成長、上場を支援・Twitter、Linkedinなどの世界を代表するSNSの日本参入を支援・現在ではBlockchainなどの次世代テクノロジーのR&Dを進め、新規事業創出を目指している
更新日 2025.07.04
流通・小売・サービス
同社の法人向け家具レンタルサービスにて、営業が受注した法人向け家具・家電・インテリアの導入案件において、納品、アフターフォロー時の実行管理・サポート業務をお任せします。複数の関係者との調整・指示出しを行うポジションです。【具体的な業務】・現場管理(配送業者との搬入計画、段取りの確認・指示)・施工管理(家具・アート・インテリアの設置や組立に関する業者手配・現場指示)・アフターフォロー(交換商品手配や中途解約時手配)・配送手配(案件に応じて複数業者から最適な選定・依頼)・商品発注(営業が確定した商品の発注・納品先指示)※2~3日以内の出張が発生することがございます。<案件例>家具付き賃貸マンション一棟への導入支援、社員寮やモデルルームなど、多拠点展開を視野に入れた法人案件が中心です。【ポジションのアピールポイント】・案件ごとに配送・施工体制を組むため、現場ごとの最適な進行を自ら設計できます・営業・インテリア・倉庫・配送など、社内外と連携しながらプロジェクトを進めるチーム型の進行役としてご活躍頂けます。・一人で現場を仕切るのではなく、営業や担当者と情報共有しながら安心して動けるサポート体制がございます。・現場が「整って納品される」までを自分の手で作り上げる、達成感のあるポジションです。・新規事業の拡大フェーズであるため、一人一人の裁量が大きく、達成感や組織貢献感が得られやすいポジションです。・標準労働時間7時間、残業平均月20H程度で、働きやすい環境が整っております。状況により土日祝出勤もございますが、必ず振休取得を頂けます。<チームの雰囲気>・20~50代の社員が管理職含め9名ほど在籍。意見交換をしながら仕事を進められ協力体制の強い風土です。・同サービスの事業拡大のコアメンバーとして活躍できるチャンスです。どの取引先にどのような手法でアプローチすれば興味を持っていただけるか、いいアイディアは積極的に形にしていく組織風土の中で裁量大きく動けます。【入社後のキャリアプラン】・チーム拡大中の部署のため適性があればチームマネジメントにも携われます【仕事を通じて得られるスキル】・多岐にわたるステークホルダーとの連携やスケジュール管理を行うことで、プロジェクト全体を見る力が身につく・家具・家電・インテリアなどの商材知識や納品管理、施工工程の理解を深め、実践的なノウハウが蓄積される【募集背景】2024年から本格始動した家具レンタルサービスの拡販・営業力強化のための新規メンバーを募集します。【組織構成】ビジネス開発事業部/レンタル事業ユニットユニットマネージャー+メンバー8名※法人顧客向けチームの社員は4名+派遣・パートスタッフ
更新日 2025.07.04
その他インターネット関連
■企業概要株式会社ROBOT PAYMENT(ロボットペイメント)はECサイトの黎明期である2000年に創業しました。インターネット決済代行の必要性と事業としての永続性を感じ、サービスを開始。以来、Fintech領域で事業を展開し、2021年9月には東証マザーズ(現グロース)市場へ上場いたしました。当社は、商取引においてお金の流れを阻害する 「慣習」「非効率」「与信」3つの壁に対して、お金をつなぐ様々な革新的サービスで解決いたします。日本における中小企業や基幹産業が持つ本来の力を発揮できるよう、お金の流れを潤滑にし、その結果、商取引が円滑に進み、新たな価値が次々と生まれる機会を創出してまいります。そして日本の経済力を底上げし、 企業が持続的に成長できる環境を提供します。将来的には、日本の企業や人々がどんどん夢に挑戦し、前進していく生き生きとした社会の実現を目指しています。■業務概要全社的な経営計画/事業戦略の策定と戦略の推進が主たる業務です。全社及び各事業のデータ分析を通じて、既存事業の売上の最大化・M&Aの活用を含めた新たな事業の創出を担う、経営陣のブレーンとしての役割を期待します。■業務内容詳細ご経験に応じて、経営企画/事業戦略関連業務に幅広く携わっていただきます。・全社及び事業のデータを分析し、対策が必要な部分への打ち手の検討と推進・全体戦略の立案及び実行指示・新規事業戦略の立案、必要となるデータの調査・整備・事業戦略、M&A、新規事業に関する判断・顧客基盤リサーチ(顧客マーケット調査)・各部門と連携の上、営業戦略/事業戦略を実現するための最適なKPIを検討・設計・販売モデルの設計と実行・新規顧客獲得のための施策立案・実行・既存顧客のLTV最大化のための施策立案・実行・その他、事業拡大のための施策検討及び実行▼以下のような方にご活躍いただけると考えております。・ビジネスプロセスの全体理解と俯瞰力を有する方・新しいことをどんどん生み出す発想力や、いくつもの案件を同時に回していく推進力をお持ちの方・日々速いスピードで変化する状況を楽しみ、柔軟に対応することが好きな方・高い目標を立てて行動し、自律的にPDCAを回して業務を推進できる方・中長期的な事業成長に対するコミット力が高い方・社内外の関係者を巻き込み、オーナーシップを持って仕事を進められる方・情報感度が高く、社内外を問わず、自分で情報を取りに行くことができる方・新しいテクノロジーやサービスに高い関心と幅広い知見を有する方
更新日 2025.07.02
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】早期な開発ステージからの生産プロセス・設備設計の知見を導入することで、開発テーマの加速、スケールアップへの速やかな移行を計画しています。また、技術検証および市場開発向けのサンプル取得を目的とした設備導入の推進が求められており、こういった背景のもと、弊社内の設計担当部署と連携しながら本業務を推進できる人材を募集しています。【職務内容】生産プロセス検討、設備設計の専門家として部署の要望に合わせた生産プロセス検討・設備設計を担っていただきます。実際に設計業務を進める際には社内設計担当部署と連携し、業務を進めていただきます。入社後まずは、現在進行中の生産設備の具体化に向けた設計業務及び設計に必要なデータ採取を行っていただきます。我々の部署だけでなく、社内の他部署と情報交換を主担当として進めていただきます。【組織構成】くらしき研究センター 合成研究所【部署概要】・現行事業強化および将来を見据えた新たな事業の創出を目指し、特に有機合成、触媒開発を基盤とした開発をしています。・新規化学品(モノマー、機能性化学品)の技術開発、市場開発において必要となる、技術検証および少量生産設備の設計を行い、開発の加速と早期事業化を目指しています。・全体的に若い世代が多く、キャリア入社者も一定割合存在し、活躍しています。研究開発本部所属ということもあり、新たなチャレンジや提案が歓迎される風土があります。また若年層においても一人の技術者としてテーマを任され、推進しています。【キャリアパス】■3年後のイメージ現在進めている開発テーマの設備具体化を担当いただきます。■5年後のイメージ所属部署だけでなく、研究開発本部内のプロセス検討・開発案件に横串的に関与いただき、研究開発本部全体の開発加速を担っていただきたいと考えています。【働き方】・平均残業時間:25時間/月・フレックスタイム制度:有・リモートワーク制度:有 (月12日を上限)・転勤について:総合職採用であり、将来的には国内・海外も含め可能性があります。【初任地について】くらしき研究センターまたは東京本社となります。
更新日 2025.07.01
不動産
【職務内容】株式事務全般および株主総会に関する業務、その他総務業務をお任せいたします。具体的には以下の業務をご担当いただきます。 ~具体的には~■株主総会・取締役会運営:円滑な運営に必要な準備、資料作成、当日の進行管理■予算・実績管理:総務部門の予算策定、執行管理、実績分析を行い、経営戦略に基づいた効率的な部門運営を推進■イベント企画・運営:社内イベント、取締役会など、多岐にわたるイベントの企画立案から実行までの統括。■職場環境整備:社員が快適かつ効率的に働けるオフィス環境の整備・維持、ファシリティ管理■免許・株式管理:会社運営に必要な各種免許の管理、株式に関する事務手続き■その他、総務部門全般の管理・監督業務※下記業務は専任部署があるため、経験や知識は不要です。◆業務改善・提案◎国内支店・海外展開にともなう会社のフロー・システムの改善提案◎効率化のためのIT導入の企画・提案から実行【募集背景】現在、人事執行役員が総務部の管轄をする体制を想定しております。そのため、今後の株主総会運営経験のある方に参画いただき、役員、関係部署と円滑に業務を遂行していただける方を採用したいと考えております。【ミッション】・経営戦略を深く理解し、営業的視点を持ち、会社の仕組み作り事業成長を支える基幹ポジションです。若いスタッフが多く、いわゆる「総務のベテラン」はいませんがその分、柔軟性とスピード感は圧倒的です。・1000名規模の会社でスピード感もって会社を支えていただくことに期待しています。【配属先】総務部 15名【本ポジションの魅力】★柔軟性とスピード感!さまざまな仕事にも携われるのが魅力です! 1000名規模の会社の要として、イベント運営や職場環境整備といった「攻め」と株主総会や取締役会の運営、免許管理や株式管理などの「守り」の両輪を高いクオリティで実現していただきます。【同社について】不動産の売買仲介、賃貸管理、リフォーム、リノベーションを一貫して担当する不動産流通企業です。本社は池袋で、渋谷・横浜・大阪・福岡に拠点があります※24年11月に渋谷支店開設、25年5月に本社を増床中古不動産の流通・再生・運用の市場No.1、売り上げ規模も1兆円を目指し動いている企業です。【ビジネスモデル/競走優位性】(1)独自の不動産データベースに基づいた営業システム(2)革新的な商品の仕入れソリューションによる景気に左右されないビジネスモデルを構築(3)業界トップクラスの直接商品仕入れ率 L ダイレクトメールの営業をもとに、速やかに商談を進めスピード感が業界トップクラス!【外部評価】 ■2年連続「働きがいのある企業」認定 ■東洋経済ONLINE『生涯給料が高い「東京都トップ500社」ランキング』 85位にランクイン※弊社経由でご入社された方も、1年半で役員に昇格されています。
更新日 2025.07.04
その他インターネット関連
事業拡大に伴い、経理セクションの増員のため募集を行います。現在、経理組織は部門統括者や財務経理/管理会計領域を統括している者を中心に少数精鋭の構成となっていますが、コロナ禍を追い風に、月間再生数は前年比約2倍になるなど急激にサービス規模が拡大・成長しており、経理という領域においても、より強固な基盤の構築が必要な状況です。そして、更なるサービス拡大を目指していくためにも体制増強を急いでおり、本ポジションでは、一般的な経理関連の業務に加え、経理プロセスの見直しや経理の高度化を一緒に推進してくださる方を求めております。【業務内容詳細】・一般経理(伝票処理,経費精算,請求書など書類作成,発送務,入金,決算管理等)・決算業務(月次,四半期,年次決算対応)・予実管理・今後の経理体制の構築や仕組みづくり、経理の高度化・その他(顧問会計事務所と課題の相談・課題解決/監査対応/株主総会、役員会関連の資料作成等)【働く環境】・在宅勤務をベースとした勤務形態や、コアタイム無しのフレックスタイム制で、ご自身の生産性が高まる働き方を選択いただけます。・社外勉強会や情報交換のためのミーティングあり・オフィスは新橋駅徒歩2分・オフィス内は、フリーアドレスの全てのデスクにモニターを常設。集中スペースや疲れにくいチェアを配備【組織構成】部長、以下3名(20-30代)■会社概要当社は、民放公式テレビ配信サービスや、テレビ番組にまつわるトピックスを中心としたエンタメ情報、もっと楽しむための情報をお届けするメディアなどの運営をはじめとした、自社プロダクト・ウェブサイトやアプリケーションの企画・制作・開発・運用を手掛けています。2015年のサービス開始から5年後には月間動画再生数1億回を達成。さらに、2022年4月にはPCサイト・スマートフォンアプリ・テレビアプリともに大幅にリニューアルを実施し、これまで提供していた民放テレビ番組の見逃し配信サービスに加え、地上波放送のリアルタイム配信サービスを開始しました。取り扱いコンテンツ数も増え、2024年6月現在の月間再生数は4億5,000万、月間ユーザー数3,500万人の規模にまで成長しました。今後も「テレビを開放して、もっとワクワクする未来を」をミッションに、どこでも自由なスタイルでテレビの楽しみ方がもっと広がるサービスを目指し、新たなスタートを切っています。
更新日 2025.07.04
その他インターネット関連
飲食店向けモバイルオーダーシステムにおいて、メガチェーンの新規案件拡大と新規領域である社員食堂、ホテルなど、新規市場の開拓営業を行って頂きます。さらにマネージャー候補として、同社のアセットや他社との連携サービスを活用した上流課題(人件費やオペレーションミスの削減、売上、利益率の改善、会員情報管理や業務効率化に向けた提案)を解決する提案を行っていただきます。【入社後お任せしたい業務】■アライアンス先POSベンダーとの営業連携■新規クライアントへの営業提案■導入済みクライアントへの拡大提案■導入済みクライアント対応からの問合せ対応
更新日 2025.07.05
その他インターネット関連
本ポジションでは、当社サービスを選択時に第一想起されるブランドへと成長させることをミッションとしています。サービス・企業の認知向上にとどまらず、ユーザーや社会との接点を通じて共感者・ファンを増やしていくPR活動を担っていただきます。戦略設計から実行、振り返りまでを一貫して担える裁量があり、生活者に届くPRの手応えを得ながら、ブランドづくりに深く関わることができます。【具体的な業務内容】■ブランド価値を高める中長期的なPR戦略の立案・実行■SNS、YouTube、CMなどを活用したユーザーとの接点設計・ディレクション■オウンド/ペイド/リアルイベント(例:アワード企画、ポップアップストア)を含む多チャネル施策の企画・推進■メディアリレーション、リリース配信、取材対応などの広報業務全般■危機管理広報(想定問答・社内調整・トラブル時の連携)■採用広報やコーポレートブランディングとの連携プロジェクトへの参画
更新日 2025.07.05
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】ライン課長ではなく、エキスパートマネージャーとして配属いただき、ご経験やスキルに応じて、経営管理・管理会計業務をお任せ致します。【具体的には】・経営管理・・・業績進捗や各種施策進捗の取りまとめに基づく経営視点での課題抽出、損益改善策の立案等。・予算編成・・・グループ全体の予算編成方針の立案、予算プロセスの運営。・決算分析・・・予実分析の実施、損益見込みに基づく業績予想の策定、マネジメント会議体への報告資料作成。・月次管理・・・月次損益、リスクモニタリング等に基づく経営進捗状況の取りまとめ、マネジメント会議体への報告資料作成。・管理会計全般・・・管理会計分野における制度企画、設計、運用方針策定等。【ポジションの魅力】配属予定先の予算管理部は、グループ全体の経営戦略に影響を与える業務が中心であるため、経営陣に近い距離で、経営の意思決定をサポートすることができます。「予算編成、四半期決算分析」「月次進捗などのPDCA管理」「経営戦略を実現するための管理会制度の企画立案」など経営管理および管理会計分野に幅広く関与することが可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】経理財務本部予算管理部に所属いただく予定です。予算管理部は全体で12名の組織で、予算管理課・管理会計企画課の2課体制です。年齢層は20代から30代が多く、40代・50代が3名です。両組織とも課長職は置いておらず、まずは部長の直下で業務に慣れていただくことを想定しています。【働き方】■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月30時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.07.04
ゲーム
幅広いエンタテインメント領域に事業を展開する同社グループの上場持ち株会社におけるIR・SR業務です。主に以下をお任せいたします。・IR活動全体の戦略立案、発信メッセージ作成・投資家、アナリスト取材の対応(四半期毎の決算発表後、年間約380件/部)・株主を中心とした資本市場の意見の吸い上げ(上記の取材を通じた改善点等の抽出、経営層へのフィードバック等)・各種IRマテリアルの作成(決算関連資料、事業説明会資料、適時開示資料等)・各発信内容に対する想定問答等の付随資料の作成さらに、下記業務にも携わることができます。・各種IRツール制作への関与(統合レポート、ウェブコンテンツ、IR・SR社内報等)・ESG、サステナビリティ関連のステークホルダーとのコミュニケーション(開示業務、ESGミーティング対応等)【募集背景】エンタテインメント業界に対する国内外の投資家やアナリストからの注目度は高まりつつあります。その様な資本市場の需要に応え、また、積極的に資本市場の考え方を経営に反映させるべく、当社においても従来よりもIR・SR活動の強化を進めている事から、メンバーを増員いたします。IR・SR業務の知識を有した即戦力人財の採用を行うことで、幅広いIR・SRの業務領域全般をカバーできる次世代の「同社のIR」を担う担当を育成し、ゆくゆくは将来のIR・SR部門の責任者を目指していただきたいと思っています。なお、まずはプロフェッショナル職(=ピープルマネジメントの責任を持たない管理職層)での採用を想定しておりますが、将来的にマネジメントも任せられる人財を想定して募集を行いたいと考えています。【部門からのアピール】・幅広い領域でエンタテインメント関連の事業を展開する同社グループのIR・SR担当として、経営に近い立ち位置で直接投資家・株主等とコミュニケーションを行い、会社の経営に影響を与える事が可能な業務です。・当社のIR/SR活動は、IR関連の外部評価等で上位に名を連ねる事もあるなど業務のクオリティに関しては一定の評価をされており、その中でキャリアアップを目指せます。・また、本ポジションは将来の管理職候補としてお迎えしたく、課長⇒部長といったポジションを目指していただき、ご活躍次第でCFOやCXOも目指せます。・また部内は良い意味で賑やか、かつ建設的な意見交換ができる雰囲気で、コミュニケーションが活発にある環境です。
更新日 2025.07.04
その他インターネット関連
美容プラットフォームにて化粧品に関するタイアップ記事制作や、ベストコスメなどの部署横断の社内プロジェクトに参加いただき、主に制作や進行に関するディレクション業務を一貫してお任せします。【具体的な業務内容】■タイアップ記事企画提案・制作・ディレクション・効果検証・施策の実行■社内プロジェクトやインハウスコンテンツに関わるディレクション・制作・執筆業務■制作全般における社内デザイナーや他部署とのコミュニケーション■プレスリリース執筆■クライアント向け美容トレンド情報発信執筆 など
更新日 2025.07.05
人材ビジネス
【職務内容】・生成AIを利用したアプリケーション開発・構築【具体的職務】・開発チーム管理(メンバー管理、採用、教育、評価、ルール策定)・製品企画(新技術を利用した製品を企画)・プロジェクトマネジメントアプリケーション開発のプロジェクトマネジメント業務要件定義~基本設計、ベンダーメンバー管理・システムエンジニアリング(ベンダーによる開発の進行管理、製造物のレビュー、成果物の受け入れ、顧客環境導入)・各種検証業務(顧客へのヒヤリングなどをもとにコンタクトセンター環境を想定した検証を実施、結果をもとに提案)※配属はデジタルCX本部 DCXテクノロジー部システム開発Gです。※出社とリモート勤務を使い分けています。週3日程度のリモートワークを予定しています。※月間の平均残業時間は15~20時間程度です。※リモートワーク制度とフルフレックス制度を活用してフレキシブルな働き方ができる環境です。これまでも育児や介護と両立してプレイングマネージャーなどで成果を残した社員の実例がある組織風土です。※システムメンテナンスなどで夜間作業あり(月1回程度)※副業も社内規定に基づく形で可能な環境です。【主なミッション】開発プロジェクト管理とシステム導入に関わる上流工程と、組織ミッション実現のためのチーム構築を期待します。また、システムエンジニアとしてのプロフェッショナル領域がある方は、下流工程と関連した人員育成もミッションとして担っていただきます。【仕事の魅力】・顧客との密接な対話から真のニーズを追求し、ご自身のアイディア反映をさせながらゼロベースで製品を生み出す挑戦ができる環境です・生成AI技術の最前線で、各社最新クラウドサービスに触れていただくことが可能です・自由闊達な職場環境の中で多様なバックグラウンドを持つメンバーと共にご活躍いただくことができます・フルフレックスタイム、リモートワーク環境でワークライフバランスも維持しながら働くことができます【今後の展望】・生成AI時代を切り拓くトップランナーとしてのポジションを確立し、業界の構造変革の先頭に立つ部隊として、今後の技術をリードしていきます・今後も社会の要望に応え続けるべく新規プロダクトの開発を行うための優秀な人材の採用を積極的に進めていきます【会社紹介・環境・風土】同社は、コンタクトセンターBPOを中心としたCRMソリューション業界のリーディングカンパニーとして、40年以上にわたり事業を展開しており、多数のクライアント企業の支援を行う過程で、売上1,500億円を超える企業へと成長してきました。強固な顧客基盤と、某グループや某社とのシナジー、先進的なテクノロジーへの投資をフル活用し、事業の拡大を続けています。企業間の競争激化やグローバル化、カスタマー行動の多様化、労働人口の縮小など、当社を含めCRM市場を取り巻く環境は劇的な変化を続け、クライアント企業からも従来のコンタクトセンターBPOサービスに加え、ITテクノロジーやAIの活用、データ分析やデータ利活用など次世代型のCRM運用実現を要望される機会が増加しております。クライアントからの要望に応える新たな領域の提案を行うべく、多様な業態・企業とのアライアンス、中長期戦略への投資など様々な機会を活かしながらダイナミックに攻める体制を整え、既成概念に捉われず発想力と客観性を発揮して新たな市場価値を創出する時期にあり、ITビジネス、ソリューションビジネスのノウハウや人材を強化しています。【歓迎要件】■CI/CDの構築や、開発ルール策定・構築にかかわった経験(1年以上)■データベースについての応用情報技術者相当の知識■何らかのプログラミング言語(Python,Typescriptなど)を用いたWebアプリケーションの開発経験(3年以上)
更新日 2025.07.03
人材ビジネス
【概要】■売上約1兆円規模のグループ全体のコンプライアンス/専門性を活かしたご活躍同社グループは、売上高約1兆円、従業員約7万人を有する人材グループです。今回募集するリスク・コンプライアンス室では、グループ全体のコンプライアンス推進やリスクマネジメント、クライシスマネジメントを統括する役割を担っています。グループ全体方針を立案するとともに、グループ会社への具体的な対策支援を行っています。【詳細】まずは会社や業務のことを学んでいただくため、内部通報窓口を中心としたコンプライアンスの運用業務を中心にお任せしつつ、順次企画業務にも関わっていただく予定です。<コンプライアンスの運用業務例>・コンプライアンスプログラムの策定・実行・内部通報窓口の運用・コンプライアンスリスク情報の収集・モニタリング・従業員向けコンプライアンス啓発活動の実施・個別コンプライアンスリスク(腐敗防止、反社チェックなど)への対応・対外開示(コーポレートサイト、統合報告書など)の対応 ・経営向け報告書の作成 などまた、本組織ではリスクマネジメントやクライシスマネジメント業務も行っており、コンプライアンス業務と親和性の高いこれらの業務にも関わっていただくことで、業務の幅を広げることが可能です。さらに、法務など他部門とも連携の上で国内外のプロジェクトも積極的に行っており、ご興味に応じて参画いただくことが可能です。【組織構成】同室は室長含め7名で構成されています。中途入社の方も多く、さまざまなバックグラウンドの方がそれぞれの専門性を活かしご活躍されています。【魅力】・グループ全体の仕組みづくりやサービス提供を行っているため、影響力が大きくやりがいがあります。抽象度の高い課題に対し自ら企画・提案をすることが求められるため難易度は高いですが、専門性を高めながら成長できる環境です。・売上高1兆円規模のホールディングスでありながら、経営層との距離が近く、本部長にも積極的に提案ができるフランクな環境です。・G(ガバナンス)・R(リスクマネジメント)・C(コンプライアンス(法務含む))が同じ本部の傘下にあるため、上下左右の情報を適時に把握し、視野を広く持って本質的な内部統制向上に携わることができます。・ご経験が豊富な方には、同領域のグループ内人材の育成支援・組織支援を担っていただきます。・基本的にリモートでの働き方が可能でありフレックスのため、ワークライフバランスも取りやすく、はたらきやすい環境です。【某ホールディングスについて】■事業内容「はたらいて、笑おう。」というグループビジョンの下、「テンプスタッフ」「doda」といった人材サービスを中心に、はたらく人の多様な未来を支援するためのサービスを展開している某グループ。SBU(Strategic Business Unit)とFU(Function Unit)からなる経営体制で運営をしています。同社はそのホールディングスとして約140社のグループ会社における経営計画・管理並びにそれに付帯する業務を行っています。具体的にはグループ全体の人事、財務、IT、経営戦略、サステナビリティ、広報、法務、監査、営業、総務FMなどの機能があります。■魅力連結売上高約1.3兆円、従業員約7万人を有し(※2024年3月現在)、高い業績、市場評価、成長性からJPX日経インデックス400にも選定されています。高い成長性と安定した財務基盤のもと、グループ全体の経営をリードする存在として、やりがいのある影響力の大きな業務に携わることができます。また、中期経営計画2026、その先の2030年を見据えて”はたらくWell-being”創造カンパニーを目指しており、グループ全体の強化を行っている変革期です。新しい施策にも積極的に取り組んでいるため、裁量を持ちながらチャレンジングな経験を積むことができる環境です。
更新日 2025.07.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
新プロダクトの成功を左右するマーケティング活動全般をリードしていただきます。市場分析からターゲット設定、戦略立案、施策の実行、効果検証まで一貫して担当し、プロダクトの成長を加速させるミッションを担っていただきます。【業務内容】・カスタマージャーニーマップ作成及びシナリオ設計・マーケティング戦略、戦術の企画立案~実行・潜在層向けコンテンツの企画、開発、運用・ボトルネック解消のためのオペレーション設計やプライシング設計・ステークホルダーを巻き込んだマーケティングプロジェクトのマネジメント・広告、CRM、SNS、LPO、セミナー、DM等の様々なチャネルを用いたマーケティング活動・ピープルマネジメントや予算管理や調達【魅力】--社会変革の最前線に立つfreeeのプロダクトは働き方やビジネスのあり方そのものを変えています。マーケティング責任者として、単なる売上貢献だけでなく、日本の事業環境を進化させ、多くの経営者の可能性を広げる社会変革の一翼を担うことができます。自分の仕事が社会にどう影響を与えているかを肌で感じながら、やりがいを持って取り組める環境です。--垣根を超えた本質的な議論freeeでは「これを達成しよう」という共通のゴールに向かって、チームや役職の垣根を超えた議論が日常的に行われています。タイトルや肩書きではなく、アイデアや論理性が尊重される文化の中で、本質的な議論から生まれる新しい発想や戦略が、あなたの成長とビジネスの成功を同時に実現します。
更新日 2025.07.04
システムインテグレーター
多種多様な業界・業種のお客様へソリューション提案、インフラ構築、情報セキュリティに関する業務支援などを行っている部隊です。お客様のパートナーとして共に成長し、新しいことにチャレンジしていくような関係性の構築を大事にしています。今、我々のお客様は技術的にも業務的にも新しいことにチャレンジしていく時期を迎えています。一方で重要な社会インフラとしてのシステムの堅牢性を求められてもいます。これを支えるパートナーとして、新技術への対応や業界・業種に合わせたお客様ならではの堅確なプロジェクト運営への対応を進めています。【お任せしたい業務内容】・中小規模から大規模システムまで様々なプラットフォーム(パブリッククラウド、仮想基盤、コンテナ基盤等)に関するシステム構築の管理業務・プロジェクト企画段階からのソリューション提案(当社関連部門と一緒に行っていただきます)ご経験や得意分野、ご希望を考慮して、5名程度のサブチームのPLから数十名規模のプロジェクトのPMまでをお任せします。技術が好きでプレイングマネージャを目指す方、PMとしてのキャリアを積上げてスペシャリストとしてのPMを目指す方、ゆくゆくはライン管理職も視野にという展望をお持ちの方、何れの場合でも活躍の場はご用意できる環境です。【この求人魅力ポイント】お客様からニーズを引き出し、プライムとして直接提案することができます。単なるSIにとどまらない、お客様の課題に対してのサービス企画まで携わることができます。また当社ではPM向けの研修も充実しており、実践的な研修からPMP取得支援(維持支援)などのメニューも用意しています。【配属部署】下記3部門のいずれかとなります。1、技術統括部 - 第一サービスユニット2、技術統括部 - 第二サービスユニット3、技術統括部 - システムインテグレーションユニット【株式会社ラック】ラックは1986年創業のサイバーセキュリティとシステムインテグレーションの会社です。1995年よりサイバーセキュリティサービスを開始し国内では老舗の位置づけになります。2023年度は41名の方にキャリア採用で入社していただきました。 フルリモートワークや在宅ワークを中心とした働き方や、育児休暇を取得する男性社員が増えたりと色々な方が色々な働き方をしております。キャリア採用で入社した方からは特に「社員の雰囲気が良い」「色々な事にチャレンジが出来る」「ワークライフバランスが取れる」などの声をいただいております。また社内では、ほぼ毎日オンラインイベントが開催されていたり、社内サークル活動が盛んだったりと中途で入社された方も早く馴染みやすい環境を整えております。是非、少しでも同社に興味を持っていただきましたらお話だけでも聞いていただければと思います。
更新日 2025.07.03
システムインテグレーター
【部門の業務内容】「金融犯罪対策センター」は、国内の金融犯罪被害をゼロにしたいとの強い思いにより、2021年の設立以降、様々な活動を行っています。・金融機関のインターネットバンキングのセキュリティ対策等に対するコンサルティング・金融犯罪被害を未然に防ぐためのソリューションの提案・導入支援(特に、近年増加している金融犯罪の対策として、AIを活用した不正検知ソリューション”AIゼロフラウド”を自社開発しており、銀行を中心とした金融機関からも強い興味・関心を頂いています)・金融犯罪対策の調査・分析、外部組織・団体との連携による最新の対策情報等の収集・外部向け情報発信【部署の組織体制と募集背景について】◆募集部門:金融犯罪対策センターセンター長1名、20代~50代のメンバー11名12名の内訳は、中途採用:6名、新卒:6名)で、年代や性別、経験のバックグラウンドは多様性がありますがベテランと若手が融合して相乗効果が発揮できており、風通し良くコミュニケーションも活発に行なっています。今期は”AIゼロフラウド”のお客様への更なる展開を推し進めるとともに、外部組織・研究機関との協創によって世の中への周知を拡大していくなど、より幅の広い活動を目指していきます。【お任せしたい業務内容】入社後、以下の業務をお任せします。◆AIを活用した不正取引検知ソリューション(製品名:AIゼロフラウド)のPoC(実証実験)・システム構築のプロジェクトマネージャー◆AIを活用した不正取引検知ソリューション(製品名:AIゼロフラウド)のお客様向け提案、開発導入支援◆お客様が実施している金融犯罪対策に対するコンサルティング・お客様は金融機関をはじめとする金融サービス事業者(○○Payなどの資金移動業者などを含む)になります。・お客様には直接サービスを提供する形が一般的です(他社の下請けの立場ではありません)。【この求人魅力ポイント】・フィッシングを始め、様々な詐欺による不正送金被害の対策など金融犯罪対策全般を対象としており、独自の調査・分析や外部組織・団体との連携によって最新の対策等を蓄積し、外部向けの情報発信を行います。・コンサルティングやAIゼロフラウドの推進においては、金融機関を中心としたお客様と会話する機会も多く、お客様との関係を構築することができます。・銀行出身のメンバーが多く在籍しており、ユーザである金融機関の視点による物事の捉え方や考え方などの知見を得ることができます。・デジタルな金融サービスを狙った犯罪の急増が社会問題化していますが、「金融犯罪被害ゼロ」に向けた活動を通じて社会貢献を実感することができます。
更新日 2025.07.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社は、創業から10数年で1000名を超える規模へ急成長してまいりました。当社のビジョンである「キャリアインフラになる」ために、今後も非連続な成長を続けられる事業・組織創りに一層磨きをかけていく必要があります。事業の創出・拡大が続く中、一層ブランドマネジメントの重要性が増してきています。 CDO室にて、全社横断の事業戦略グランドデザインを統合・可視化することで、各組織が事業戦略と連動する状態を作り上げていくこと。また、事業・本部を横断するブランド戦略等、空中戦におけるプロジェクトの企画推進をお任せできる方を探しております。【職務内容】・プロジェクトマネジメント、デザインディレクション・各事業とブランドに関する調整や交渉・社内外へのブランド浸透推進・ブランドマネジメントフローの整備・改善・ブランディング戦略立案等・プロダクトマネージャー対談。・いつまでも、キャリアに伴走し続けるサービスへ。
更新日 2025.07.03
化学・繊維・素材商社
【募集背景/ミッション】当営業部門では、脱炭素に繋がるバイオ燃料・リサイクル燃料の取り扱いに力を入れております。現在カーボンクレジットにおける専門的知識を持った人材が不足しているため、取り組みや施策作りを含めた複合的な業務を担当していた抱ける方を募集しています。【職務内容】・CO2削減に資するプロジェクトの管理、計測、データ収集、分析、営業サポート・カーボンクレジットの創出に必要な各種書類の作成・各事業者との取引手続き、取引契約業務・顧客、海外企業、パートナー先、認証機関等とのコミュニケーション、関係構築・関連政府関係者・社内外関係者との連携・チームの組成、事業体制の構築、管理【配属先】新エネルギー課【募集背景】体制強化のための増員【キャリアパス】カーボンニュートラルの時流に乗り2014年からバイオマス燃料のビジネスを開始し順調に業績を伸ばしている当課において、世の中の制度やルールを把握し、既存商売に脱炭素の付加価値を落とし込んでもらうことに加え、クレジットの組成や取引など、世の中でも新しい事業を率先して進めてもらいます。
更新日 2025.07.02
システムインテグレーター
【職務内容】某グループのサービスのユーザー体験向上を追求するUX/UIデザイナーを募集します。その中で特にPdM領域、案件管理等に強みを持つケイパビリティをお持ちの方の採用を進めております。例:元デザイナーで、PdMにシフトした方、現PdMでデザイナー領域での活躍に期待値を持っている方などユーザー調査やプロトタイピングなどのUX/UIデザインプロセス全体をリードし、使いやすく魅力的なユーザー体験を設計・構築することがミッションです。プロダクト開発の上流から下流までの一連の取り組みに参画いただきます。プロダクト開発における要件定義や情報設計から、ユーザビリティテストや、解析ツールを用いた定量・定性のUXリサーチプロセスの実行、ワイヤーの設計やプロトタイピングまでの一連のUXの体験設計までをお任せします。その中でビジネス側からの要件を整理し戦略を具体的な形に落とし込んでいくことが期待されます。(具体的な業務内容)・UXデザイン手法を用いたデザイン支援:某グループ各社のDX課題に対するUXデザイン業務支援・伴走 ・グループ各社に対するUXについての基本方針と原則についての統制(ガバナンス)の取り組み・某グループで全体運用するためのデザインシステムの構築・適用・プロダクト開発のためのユーザーリサーチのための制度・仕組みづくり(郵便社員を活用した社員モニター制度の運用など)など郵便事業については、全国約24,000局の郵便局ネットワークおよび約40万人の従業員を持つユニバーサルサービスであり、お客さまと地域社会に寄り添い、暮らしを支えることをミッションに掲げています。同社のUXデザイナーは、某グループ内部のみならず、社会全体へ影響を与えることも、ダイレクトに体感することができる業務を担うため、他には味わえないやりがいがあります。UXデザインの力を最大限に某グループの事業に活用することで、より幅広い世代、地域のみなさまが、もっと簡単に、快適にサービスを使っていただけるようになることを目指して私たち同社のUX/UIデザイナーは業務を行っています。そんな挑戦に期待値を持ち、心が躍る方はぜひご応募ください。【この仕事で得られるもの】■仕事の楽しさ/得られる経験・歴史ある企業のグループでありながら、同社には、フラットに組織醸成するカルチャーがあり、組織の文化や育成の構築から携わることができます。日本全国の人が利用する社会インフラとしての サービスの開発に関わることができます。■今後の活躍の場 / キャリア・UXデザイナーとしての業務のほか、マネジメントやチームビルディングにも積極的に寄与していただきます。マネジメントレイヤーや、役員といったポジションのメンバーとも交流を持ちながら、組織の短期から、中長期の成長を見据えたチーム作りに主体的に参加いただきます。【UXチームが目指していること】当社のUXチームは、ユーザーや社員に喜びを提供し、共に価値を共創することのできるチームでありたいという理念を持っています。また、ユーザービリティを深く追求し、使いやすいサービスや製品を設計・提供することと併せて、従来の枠組みにとらわれず、新しいアイデアや文化を取り入れながら、グループ全体のビジネス価値を向上させることを目指しています。私たちは、ユーザー体験(UX)の向上を通じて、顧客満足度を高め、グループ全体が持続可能な成長を実現するための基盤を築いていきます。そのために、某グループ全体のDX戦略をUXデザインの力により強化していくことを目指しています。
更新日 2025.06.30
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。